X



兵士の個人装備を語るスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 09:01:00.28ID:SMUzztPT
前スレ
兵士の個人装備を語るスレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535923934/
2021/01/14(木) 14:41:43.66ID:KygI+sd7
>>1
乙!
2021/01/14(木) 19:46:51.50ID:mRiEs6Zw
>>1乙!
2021/01/14(木) 19:55:58.67ID:SMUzztPT
ALICE、パイルアンドフック、PALS
レーザーカットの溝、Plate Frameに続いて
https://repmart.jp/upload/save_image/2_5t56346_600.jpg
今はこのようなプラットフォームもある模様
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2016/09/img_6599.jpg
ポーチを斜めに付けることもできます
2021/01/14(木) 20:16:53.02ID:xSGDeKo7
>>4
5.11のhexgridは途切れるって聞いたんだけど耐久性とかどうなんだろ
6名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 01:18:33.85ID:v6L7p6ig
壁走ったり空飛んだり出来る部隊用装備が実用化するのにどれ位のハードルをクリアさせる必要があるのだろう…?
2021/01/20(水) 04:44:37.17ID:K7Zyk/xt
ジェットスーツがだいぶ進歩してきたのでテストしてるところはあるみたいだけど、用途はかなり限られるだろうな。小型化や航続時間延伸が進んでも、轟音だけはどうにもならんだろうから。

海上での船舶臨検には使えそう。小型の強襲艇から乾舷の高い船舶に乗り移るのは物理的に困難だし、ヘリからの懸垂下降は、ホバリングしている間のヘリが無防備になるし。
2021/01/20(水) 18:08:41.76ID:C7SblnoT
腕にジェットエンジン付けて飛ぶジェットスーツがイギリス海軍の艦艇でデモンストレーションしてたけど
あれよりエンジンの上に乗って飛ぶフライボードの方が軍事用途ではより実用的な気がする
あれもフランス軍のパレードでお披露目してたし
9名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 10:57:32.53ID:MZni1diy
アサルトライフルスレで盛り上がってしまったボディアーマーの話題をこっちに移すけど、
6.8mmどころか50BMGの貫通すら防ぐとされるSafe Life Defense製ボディアーマーの使い勝手ってどんなものなんだろう?
重量はレベルIVと大差無いのかしら?
2021/01/22(金) 11:16:03.42ID:ICgtTDRU
https://www.youtube.com/watch?v=cxyJRGxWN0k
動画を見た感じソフトアーマー部分はドラゴンスキンのようなもので公式サイトに載ってるFRASだと思う
NIJ III相当で柔軟性があって普通のハードアーマーよりも軽いらしい
ただ動画だと、それに加えてハードアーマーを付加してるから結構重いんじゃなかろうか
2021/01/22(金) 11:51:15.74ID:2DHMZil3
コンクリブロックバラバラってこれ貫通しなくても衝撃で内蔵めちゃくちゃになって死ぬレベルじゃね?
2021/01/22(金) 15:08:18.89ID:G0cYoJDv
>>11
リアクティブアーマーみたいなので衝撃吸収できんかな
2021/01/22(金) 18:10:40.19ID:MQTkTDcH
無事じゃ済まないだろうけど50BMGを腹に受けたら100%死ぬ訳だし生還の可能性があるだけ全然違うだろう
2021/01/22(金) 18:57:01.37ID:RyzJdFO1
腕で下げたのを見るだに重そう。
2021/01/22(金) 19:27:31.71ID:2DHMZil3
いうほど生還の可能性あるか?「無事じゃすまない」ってレベルじゃないだろ。プロ野球選手の金属バットフルスイングを腹で受けるようなもん。
2021/01/22(金) 19:57:51.23ID:ICgtTDRU
スレッジハンマーで人間の腹を殴るとその人の死が確定するかというと分からん
ドレナージとか輸液とか処置ができるメディックがそばにいて
EVACヘリが救急車並にすぐに到着するなら生還は期待できなくはないと思う

趣旨とはそれるけど実戦だともっと弾速は減衰してるだろうね
2021/01/22(金) 20:09:28.51ID:2DHMZil3
複数の内臓破裂、大量の内出血でショック死じゃないかなあ・・・
ほぼほぼ即死
2021/01/22(金) 20:28:36.00ID:mfR35hLF
アーマーとブロック間の木板は割れずに残ってるし複数の内臓を破裂させるような衝撃なら木板程度ひとたまりもないだろ
19名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:54.48ID:MZni1diy
ここでももスレ違いになってしまったら大変申し訳無いのだけれど、
人型ビークルを支えられるだけの強度を持った素材が誕生したらボディアーマーとかどれ位頑強になるのかと恐ろしい気持ちになる…
アサルトライフルも時代遅れになっているのかしら…
20名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 09:55:28.10ID:XOMfqe45
…圧力が掛かってもダイヤモンドが生成されない素材ってリアクティブアーマーとしては物凄い優秀な性能になりそう
2021/01/23(土) 10:07:32.47ID:hHmKN+fR
衝撃で内臓が傷つこうが肋骨が折れようが、直接銃弾で胴体を抉られるよりは生存率が高いのは確かだからな
2021/01/23(土) 15:22:28.11ID:IHogU3LG
ベトナム軍のFAST形新型ヘルメット
https://pbs.twimg.com/media/EsZGsinUUAAK32X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EsZGwwPVoAABFnO.jpg
2021/01/23(土) 15:34:52.41ID:lqC0KzRK
帽体小さいなあ。湿気対策なんだろうか?
2021/01/23(土) 15:47:02.93ID:DPYfoD5X
88式鉄帽なんかよりスマートでいいな
海と空なんかいまだに2点式のゴミみたいなの使わせてるし
2021/01/23(土) 18:44:13.65ID:J2YTnA53
サムブラウンベルトの復活を
2021/01/24(日) 20:53:31.53ID:Tlpxmodq
>>24
優先順位の低い部隊は自衛隊に限らず、それこそ米軍だって旧式装備の使い回しだよ。隣の芝生が青く見えてるだけだ
2021/01/24(日) 21:44:19.88ID:IApStht4
>>26
使い回しの米軍装備が日本にとっちゃ最新なんだよハゲ
2021/01/25(月) 01:32:46.41ID:g7xE6+fh
>>27
ハゲと言うのはお前が言われて一番傷付いた暴言か?顔も見えない相手に的外れな事言っても失笑しか買わないからやめた方がいいぞ。
それと本物の八八式2型を実際にかぶってみると良い。快適だぞ?
2021/01/25(月) 12:33:31.13ID:Jj0ixkRj
>>27
ようハゲ
2021/01/25(月) 13:43:15.18ID:tbNz9nhP
男性って何でハゲるんだろう?

先史時代では、人類は男性が狩猟や戦闘を担当し、女性は採集や育児を担当したというのが定説のはず
つまり男性の方が頭部を負傷する可能性が高かったわけで、脳を守る髪はより重要だったと思う
髪がフサフサな方が生き残りやすく、ハゲは淘汰されるはず
なのに何故現実としてハゲてしまうのか……
2021/01/25(月) 14:04:44.45ID:Q48qN49Y
    \      ☆
             |     ☆
             ⌒ヽ   /    ボカ
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ 彡⌒ ミ ⌒ ::⌒ )      ボカ
     (´  ( `・ω・)      ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    :: 彡⌒ ミ  )
     (⌒::   ::   (・ω・´ )  )  ::⌒ )
    / (       ゝ  ヾ      ) ─

彡ノノハミ 喧嘩しとる
( ´・ω)              彡ノノハミ
                   (ω・` ) はげしいな
2021/01/25(月) 16:10:19.18ID:mIvrsw3E
ハゲ同士仲良くしろよ
2021/01/25(月) 19:44:43.08ID:ip3aY/aI
ヘルメットで禿げる問題の話でもすればいいのかな〜〜?
防弾を諦めたらFASTヘルメットを使うとマシそうだし、一昔前はスケートのヘルメットだったよね〜〜
2021/01/25(月) 22:30:11.70ID:LTrDR80x
https://i.imgur.com/63DrtVw.jpg
迷彩のベスト着てる方のヘルメットはなんだろう
2021/01/26(火) 00:42:18.38ID:SvSgEppY
大阪大学の皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授、板見智 氏にききました。

Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。

Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。

Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。

Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。

Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。

Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。

Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
2021/01/26(火) 22:49:35.93ID:Sh41xXs7
>>24
少なくとも海自はもう2型になってるから2点式ではないぞ
2021/01/26(火) 23:23:53.87ID:IwPGxH9l
>>36
新造艦からな
既存の部隊は2点式だし更新で補給請求しても来ない
2021/01/27(水) 00:13:18.94ID:dcWZPV/Y
>>37
新造艦艇が優先されてるのは確かなんだろうけど
調達情報を見る限り、海自の鉄帽はもう2型しか調達してないみたいだから
既存部隊への配備も時間の問題じゃないかね
39名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:02:31.18ID:k7VlYIC2
ここであっているのか、分からないけど、それっぽい質問になるので、書かせてもらいます。

朝鮮戦争時におけるアメリカ軍兵士の個人装備って、殆ど第二次世界大戦中の物なんですかね?

なんか資料等を見る限り、ジェット戦闘機のパイロット以外の歩兵や戦車兵、レシプロ戦闘機パイロットの個人装備は殆どWW2と変わってないとか、書かれてますので。
2021/02/01(月) 00:02:28.95ID:rOuSG0xS
オランダ軍新型迷彩装備
https://pbs.twimg.com/media/Es9S_J7U4Ak7qKj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Es9TCtrUUAUEg-i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Es9TFmGVoAUdca1.jpg
2021/02/01(月) 00:19:36.72ID:KGhVisFB
東南アジアっぽいな
2021/02/01(月) 14:53:13.66ID:gx0Ts4l3
確かに、タイとかインドネシアっぽい。

しかし、ここ最近はマルチカム含め、陸自やドイツのフレック迷彩に似たのが増えてるのは面白い。
2021/02/02(火) 01:19:22.29ID:ddAytTwx
箱出しのおニューか。
たしかにパターンが細かい。
2021/02/03(水) 18:00:35.46ID:2FeZ2MqP
>>42
自衛隊の迷彩はカッコいいって評判良いんだっけ。国際貢献の時に他国の兵士に売ってくれって言われたそう
2021/02/03(水) 18:19:55.64ID:ywFCDgNg
迷彩服から手袋に至るまで、迷彩で統一されているとかっこいいな

ただし靴がいただけない
そろそろ靴もOD色にすべきだと思うのだが、そうした動きは全然ないね
(水陸機動団の靴やジブチ要員の靴は例外として)
2021/02/03(水) 22:19:25.11ID:NAgYKb83
米軍は、パレードや式典の時は普通のブーツなんだろうか。
47名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 08:02:57.15ID:L8HLKSR1
>>46
制服で無い限りはいつも使っているブーツの
程度の良い奴(大抵それように用意している)
何じゃないかな
2021/02/07(日) 13:47:30.31ID:BDfB3vZ5
https://i.imgur.com/4EZxCVN.jpg
2021/02/07(日) 18:32:52.46ID:nq5rR5t+
>>47
米陸軍はブーツは各人でカーキ色なら好き勝手選べとなってる。
そのせいかナイキやらコンバースやらニューバランスまでブーツ作ってたからな。
2021/02/07(日) 18:33:32.07ID:nq5rR5t+
>>49は間違いで>>48宛てだわ
2021/02/07(日) 18:40:24.18ID:pheo4PVC
>>48
創設から15年経つようになるとちょくちょく初期の特戦群の装備オクに出るようになってきたな
2021/02/07(日) 19:02:07.89ID:uDDHWovw
>>48
これが仮に本物だとしても古臭いデザインだな
2021/02/08(月) 00:24:41.09ID:a8xhUvbe
>>4
正直このデザイン生理的に無理
確か恐怖症ある人結構いるレベル
2021/02/08(月) 00:39:15.97ID:PaBU44cy
>>4
ロシアの新開発アーマーと組み合わせよう
2021/02/08(月) 00:44:57.08ID:CBMtxxB8
>>45
OD色のブーツは流石に悪目立ちするわ
なんかウンコ踏んだみたいじゃん

というか靴の色って日本の植生じゃ逆にタンカラーは黒より目立ってる気がする、マルチカムもぶっちゃけ迷彩として作用してないしな、、、
2021/02/09(火) 00:37:31.91ID:g+4DUtwp
>>52
古臭いというか昔米国で使われていた装備を自衛隊迷彩でコピーしたやつじゃなかったっけ
2021/02/09(火) 00:39:42.15ID:g+4DUtwp
チームウェンディの実物バリヘルがヨドバシで買えるの謎過ぎる
2021/02/09(火) 07:46:01.90ID:GXDnfTkv
>>57
エアソフトすら売ってないヨドバシなのにね
2021/02/09(火) 22:26:29.73ID:c+s3fvKp
「掘る」と「切る」を一つの道具でやるのって絶対無理なのかな?
両方兵士にとってすごく必要だと思う。

…マトック?
2021/02/09(火) 23:15:04.91ID:JVyd81o0
ナイフみたいに切れるスコップはもう有る
2021/02/09(火) 23:15:25.49ID:xjdXseUy
ロシア軍スコップ
研ぐと鉄がいいのか滅茶苦茶切れる
2021/02/09(火) 23:30:44.70ID:J84r42dK
現行の折りたたみ式ショベルをへの字の角度に固定できるようにして
銃剣みたく銃身の下に付けたら
旧陸軍が使ってたような個人用の防盾にならないかな
https://stat.ameba.jp/user_images/20191013/18/ktgwkuj/8a/36/j/o0490027714613618103.jpg
2021/02/10(水) 15:57:42.85ID:xIpHIKsJ
WW1の塹壕戦で一番使われたのはスコップだった、とか言う話がありましたね。
2021/02/10(水) 15:58:25.86ID:s1188Aq6
あれはもう形状的に武器使用も前提な気もする
剣みたいな見た目だし、ぶん殴りやすい形してるし折り畳みじゃないし
2021/02/10(水) 17:43:12.71ID:HyKh91FT
西部戦線異状なし で塹壕戦にはスコップを使え、これで殴れば相手の首が飛ぶ
と古参が新兵に言っていた
2021/02/10(水) 18:50:34.19ID:wh9PF/sU
WW1の時点で突撃はおろか閉所での接近戦でも役立たずだった銃剣だけど息長いよね
2021/02/11(木) 01:14:50.22ID:NP/y88Ag
>>65
そんな死に方はイヤだなあ
2021/02/11(木) 14:18:05.00ID:3MnteaHu
頭の中でだが、刃は23センチほどの出刃包丁のような形、刃の裏のくぼみが大きい。
柄が30センチぐらい長く、柄頭がある種の杖のようにL字。
柄は出刃包丁と違って、切っ先の反対側の辺の中央から刃よりについている。

それならかなり掘って切れると思う。
2021/02/12(金) 12:00:35.70ID:9rSHXO3v
折角の実物装備、マルチカムが背景から浮きすぎてて笑えない
友人につけて貰って離れて見たが森の中でもすげぇ目立つ
2021/02/12(金) 12:37:28.95ID:S8fxrDBg
マルチカムと言えばこの間の令和ば版楯の会事件ではマルチカム着た現職が居たね。
2021/02/12(金) 12:44:52.50ID:PiFE9abn
秋ならマルチそこそこ消えるから
2021/02/12(金) 15:00:31.93ID:lVeDPcyv
外人もぶっちゃけマルチカムじゃあんま迷彩効果出てないのは気づいてきた感
帯に短し襷に長し的な迷彩なんだよなぁ
砂漠できてたらまぁ人肌晒すよりマシかな程度
2021/02/13(土) 16:44:40.46ID:tE9fzFN0
日本の植生じゃマルチカムはダメだわな。
ペンコットやデジタルフローラみたいな細かい迷彩は消えやすいが。
2021/02/13(土) 18:18:49.97ID:W6Ud8WoB
トロピックバージョンのマルチカムなら日本の植生にも合うと思うよ
https://e-militaria.eu/2815-thickbox_default/leo-kohler-ksk-combat-pants-multicam-tropic.jpg
逆に日本の2型迷彩はヤキマとかアフリカの草原みたいな環境だと普通のマルチカムより目立つと思う
2021/02/13(土) 18:20:30.84ID:RaYCmwC3
面を消すのか、輪郭を消すのか。
結構求められるものが違わない?
2021/02/13(土) 18:27:30.98ID:hLWtjYr8
迷彩効果を求めるなら現地の植生を模した方が効果が高いのは明白だからね。
だから迷彩じゃなくて心理効果を重視したACUなんてのが世界中に展開する米軍じゃ一時期使われてたわけだし。
2021/02/13(土) 18:33:35.63ID:QZV50/2L
アフリカの草原ってISIS動画で見たが結構、緑緑してた気がする
マルチカムは基本色調が大雑把すぎるんだよな、いいとこ取りしようとして全てビミョーになった悪例

トロピックも持ってるが緑色明るすぎてコントラストで目立ってるぽい
2021/02/13(土) 19:22:23.26ID:kPulvf5I
マルチカムは20〜30年前のウッドランドみたいな存在になってる
2021/02/13(土) 20:42:42.54ID:kTPJr7NM
オランダ新迷彩服がドイツ軍系の斑点迷彩になったのは意外だった。
2021/02/13(土) 21:53:56.65ID:eGpZ/kIE
>>74
日本の植生=田んぼ
2021/02/14(日) 09:18:56.03ID:4VmfwcAh
地震やべぇ〜道路に地割れ
2021/02/14(日) 13:15:12.76ID:d/ZcFywb
陸自の戦闘衣は枝とか挿す所あるけど、他国の戦闘服はどうなってるの?
83名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 20:15:40.94ID:J2+IfJDh
>>62
あの防盾は弾丸が貫通しちゃうんで無意味だったとか
2021/02/17(水) 20:25:47.11ID:r4VwMYD6
マルチカムよりペンコットだな、やっぱ
ロシアも結構使ってるし
2021/02/18(木) 00:33:22.75ID:DO/6IZm5
ペンコットはマジでそばのブッシュにいても気づかないことある
しかしコンシャツ着てると胴体部分の単色で気づいちゃうから注意
2021/02/18(木) 05:56:37.15ID:E/OgtnTk
ATACSはどうなの
SOBRが使ってるらしいけど
2021/02/18(木) 20:20:01.75ID:PcHK8qIy
atacsは意外に輪郭丸わかり
2021/02/18(木) 21:51:51.24ID:9QQAxmqU
PENCOTT、A-TACS、KRYPTEK、個人的にはA-TACSが好き
https://i.imgur.com/FERsTqD.jpg
2021/02/18(木) 22:08:48.98ID:e01heBXQ
マント作れば売れそうなのにな
2021/02/18(木) 23:03:24.21ID:XtJDFUBk
マルチカムもグラデーションという新機軸採用してるし
もし陸自が2型迷彩を更新するなら陳腐なピクセル迷彩の後追いじゃなくて
それらの次世代を行く迷彩にしてほしい
2021/02/18(木) 23:26:55.71ID:u+ysm/c3
光学迷彩しかないやろ、アメリカとの決別もそろそろ視野にいれんとな
攻殻機動隊みたいに
2021/02/18(木) 23:43:52.05ID:XtJDFUBk
CADPATがカナダ軍に採用されてもう20年
2021/02/19(金) 10:47:33.53ID:T6ueIjOw
海兵隊より古くから採用してるのに何故か日本では知名度が低いという・・・。
まあ日本の軍オタは現代は米軍、WW2はドイツ軍以外はマイノリティ扱いで弾圧するからなぁ・・・。
2021/02/19(金) 12:03:00.19ID:vwwj1u8s
周りに流されて自分の意見もたないのが日本人の特徴だしね
2021/02/19(金) 12:59:14.51ID:T6ueIjOw
しかもその集団の中でもレプリカは邪道、オリジナルこそ至高、とされるし、集団内でもヒエラルキーを作る素晴らしい人種だよね。
96名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 21:09:12.12ID:DLZk3XhI
経験ないけど戦場では食い物でしょ。酒もソ連では100g支給されてた。
アイスクリームとかステーキとか総攻撃前には支給してほしいもんだw
2021/02/19(金) 21:51:08.17ID:2QuN0X5/
昔は媒体が少なくてマニアのあいだでも関心や知識が
米軍とか旧海軍とか特定の国に偏ってた可能性はあるけど
そういうのは軍オタではなくニワカと呼びたい
2021/02/19(金) 21:52:09.52ID:FU7ryQDl
マジレスするなら戦う直前に脂っこくて満腹になるものや甘いもの食うと副交感神経活性化されて集中力低下や眠気、戦闘意欲低下を来す
2021/02/20(土) 06:26:42.90ID:tlso13b1
>>96
米海兵隊の場合、上陸作戦当日朝の食事は
ステーキとポテトだそうだ、今はどうか知らないけど。

日本軍の場合は、総攻撃の時に白いご飯が食えるんだそうだ。

両者とも、最期の食事になるかもしれないから
いい物を食わせる様子。
2021/02/20(土) 11:22:44.78ID:eroTqQsr
白いご飯がいいもの…だと…
2021/02/21(日) 02:12:58.89ID:4sM3kr0j
>>100
補給が無い前線の話だろう。
国内の内務班だと19年頃でも白米だったハズ
2021/02/21(日) 02:16:05.82ID:6OO60LVr
いいといえるかな?白米って栄養素ほぼ抜き取った形なんだよね
2021/02/21(日) 03:50:41.84ID:kNRdMYh1
まあ総攻撃の前日の晩餐という事なら、栄養バランスを気にしても仕方あるまい
好きな物を食べさせて士気を高めたいという意図は分かる

それにしても白いご飯とはなぁ
個人的には、最期の食事にはもっと良い物が食べたいものだ。回らないお寿司とか…
2021/02/21(日) 09:04:45.72ID:ElOLKvqu
白米だけ出るわけじゃなし日本人なら前線で米を食いたいと思うでしょ
2021/02/21(日) 10:54:25.02ID:Tust/f51
戦国時代とかは白米出す代わりに白米と味噌だけとかってあったそうだ
2021/02/21(日) 21:41:14.05ID:korfIy4V
>>102
栄養学が発達した現代ではいざしらず、白米は贅沢の代名詞だったからね
白米が食えると言う触れ込みで兵士を集めていたわけだし
2021/02/22(月) 07:08:26.53ID:s4gMdRV1
日中戦争時に日本陸軍糧秣廠が、将兵に対して大規模なアンケート調査を
行った事があるんだが、日本の兵士が食べたい物ってのが
トップで白いご飯だったそうだ。
2021/02/22(月) 18:25:42.56ID:TKf5WJEn
海軍が一時的にパン食に変えた時に、水兵たちの態度がいきなりダラダラしてきて、上官が「お前らちゃんとメシを食ったのか」と怒ったら、水兵が「いえ、まだ今日はパンしか食っておりません!」と答えたって話がある
2021/02/22(月) 19:09:35.04ID:IpJiM4/4
ジャムを塗ったバタートーストだったのかも
2021/02/25(木) 22:34:59.15ID:jb8kaB/L
うーん…

https://i.imgur.com/X57CvjG.jpg
https://i.imgur.com/Rpwvm78.jpg
2021/02/25(木) 22:48:06.27ID:MfnyfJ4q
>>110
なるほど
中間姿勢で射撃をしたい、だがスキー中なので長い二脚や三脚は持ち運べないし、スキー板を履いたままで撃ちたい
で、こうなったわけか
2021/02/25(木) 22:50:28.72ID:jb8kaB/L
>>111
そこじゃなくてビニテ迷彩が泣けるなあって
2021/02/25(木) 23:08:26.25ID:FFG6+yZx
http://3.bp.blogspot.com/-PvOqClhOwvQ/U2fqYbHA7oI/AAAAAAAAA3Y/TjpehVtOY1k/s1600/tumblr_mybqvqcCRY1s73s0lo1_500.jpg
スペツナズも似たようなもんやし
2021/02/25(木) 23:13:21.03ID:rPYk6KwB
せめて白マスクは用意してあげたい。
2021/02/25(木) 23:21:00.55ID:iCDk8Z/H
https://64.media.tumblr.com/11f500837a2259b78cb1b11a9a157a13/tumblr_n5m8p20dTG1skaxu8o1_640.jpg
スウェーデンもビニテ使ってるぞ
2021/02/25(木) 23:34:16.59ID:TGqXtF7i
迷彩用の白いテープ世界的に売ってるんかなあ
2021/02/25(木) 23:55:43.00ID:5HBh5YFv
泣けるって何が泣けるのか?

極寒だとテープやなんか巻いとかないと万一素手で触る羽目になったら手が張り付くからだろ
2021/02/26(金) 02:02:56.04ID:dNShO7kg
ビニテ便利だよ!
2021/02/26(金) 11:36:20.73ID:J3r4VtAa
ビニテだとひっつくので外す時困らない?
2021/02/26(金) 12:51:36.53ID:QIgg1m51
>>110
ビニテ云々なら一枚目貼る必要ある?
2021/02/26(金) 13:27:56.97ID:MSbNGkxt
>>119
引っ付かないと剥がれるじゃん、サバゲやってるんじゃねーんだから
2021/02/26(金) 13:58:25.20ID:YfVRavXN
>>119
返納時は剥がすぞ
2021/02/26(金) 14:33:04.11ID:xjnHxMrN
寧ろビニテってダクトテープより柔いし糊もすぐ剥がれてベタベタになる印象がある
2021/02/26(金) 15:09:58.73ID:6dm4wV7p
そっか?不安なら接着剤使えばいいんでない?
剥離剤で剥がれるし
2021/02/26(金) 15:34:30.30ID:dNShO7kg
ビニテも色々あって、そこそこ値段するやつは耐久性があり、尚且手で切れたり、貼りやすく剥がしやすいとかある。

そこらの安物ビニテだと、固いしベトつくし、使い勝手が悪い。
2021/03/02(火) 02:03:13.32ID:0phSQC9Z
迷彩沼にはまっちまったから金がヤバイ
phantom leafとpencott色々かいたい
2021/03/04(木) 20:43:26.81ID:FckEYUX+
ホロサイト+マグニファイアの組み合わせ好きやな板妻の人
https://i.imgur.com/FVwqbtd.jpg
https://i.imgur.com/2TbNYtU.jpg
2021/03/04(木) 20:49:51.10ID:sOUFOph6
正直使い勝手は微妙ではある
2021/03/04(木) 23:51:23.11ID:caKY9jw7
https://i.imgur.com/PgyaxnZ.jpg
昨日のテレ東でアメリカの不良(中学生)が
更生のため刑務所を体験させられる、って企画で
「9kgのベストを着させられてランニングさせられる」
って説明があったんだけどこれ動見てもPASGTだよね?
むしろ囚人からの攻撃を防御するためじゃないの?とか
良く今まで残ってて再利用したな、って思った
2021/03/06(土) 12:45:42.57ID:xK34aUS9
ほとんど私物かなあ
https://i.imgur.com/bJGbagM.jpg
2021/03/06(土) 13:17:08.85ID:V3feykJo
>>130
手袋、背嚢、アイウェアは私物っぽいな
チェストリグは水機団の官品
ニーパッドは左が官品で右は私物かな
2021/03/06(土) 13:23:12.64ID:AxQDDiRz
コロナが収まったいつか、相浦駐屯地のPXで買い物したい
2021/03/06(土) 14:17:59.43ID:Oo30E3n2
いや、普通に個人輸入のがコスパも品揃えもいいわ
134名無し三等兵
垢版 |
2021/03/11(木) 13:25:32.49ID:zBPz1bjn
ボディアーマーは貫通だけじゃなく衝撃を防ぐ様に開発が進められているけど、最新の物だと5.56mmや7.62x39、270WSM並とされる6.8mmによる凹みをどれだけ防げるんだろう…?
2021/03/11(木) 14:21:14.94ID:UJHZJEqG
凹みってか内にセラミックかなんか詰めてぶっ壊させることで衝撃分散してるんやろ
7.62どころか5.56も後ろのコンクリひび割れしとったし食らった時点でアウトにはかわりない
2021/03/11(木) 23:00:10.79ID:aoMzO4va
PXじゃないと買えないアイテムもあるよね
2021/03/13(土) 07:29:30.62ID:PrynzHw4
陸自の戦闘外衣2型って2010年代半ばの装備の割には未だ先代と変わらんビニロンのシェルにポリ中綿のライナーとかすっげえ時代遅れだな・・・
今どころか20年前の時点でECWCS等の防水シェル+防炎フリースライナーというレイヤーシステムが当たり前なのによ
https://i.imgur.com/yJaB9Q0.jpg
https://i.imgur.com/BwSA5il.jpg
https://i.imgur.com/e9iTzNs.jpg
https://i.imgur.com/pgLnvDd.jpg
2021/03/13(土) 07:45:18.56ID:lHDdL9AV
防寒インナーなんて支給せずとも寒さに耐えかねて自腹で揃えてくれるからな
2021/03/13(土) 08:01:53.86ID:ngoXA9l6
写真撮影は官品を使ってる隊員に限定して、大半の隊員は私物を使ってるという噂は本当なのかもね。
2021/03/13(土) 10:20:38.15ID:/1bdRBjc
>>138
(笑)
2021/03/13(土) 10:32:05.76ID:jW5mkABY
ユニクロでうってそうではある
2021/03/13(土) 14:01:19.31ID:cLEdox3L
「楽をしたいなら金使え」
2021/03/13(土) 16:16:13.05ID:BO5wreGH
???「新兵は私物使うな!!!」
2021/03/13(土) 21:51:06.65ID:dA1ejoHQ
実際には滅多に使わない偉い人がなんとなくで要望してメーカーに作らせてるからな
現場が意見提案しても改善するには10年ぐらいは掛かる 最短でも4,5年
致命的な欠陥や死傷者でも出れば即変わるけど滅多にそんなことは起きないし
私物使った方が早い
防弾チョッキ3型とか頭おかしいだろなんだよあのガラパゴスは
2021/03/13(土) 22:01:53.79ID:H2Gc1zvg
耐久テストや使用上の問題洗い出しをしないってのも組織としてあれだなあ。
2021/03/13(土) 23:28:09.77ID:ngoXA9l6
だってそんな考えは無いですもの。
お上の作ったモノは神聖にして不可侵であり、改良の余地など無いとしなければならない旧軍と同じ思考なんだろうね。
天皇のモノと言って有無を言わせなかったのが、国民の税金と言う言葉に変わっただけ。

改善要望は握り潰すか、圧力をかけて発案者に取り下げさせる旧態依然の日本型組織だからな。
2021/03/14(日) 10:40:40.55ID:TfGGG8pS
早期に改良型を出すと財務省あたりに欠陥品を採用したのかと突っ込まれそうな気がするし
責任者の面子への忖度とかもありそう
2021/03/14(日) 17:40:34.66ID:oysq2mbC
両方ありそう、財務省や会計検査院に突っ込まれたり、装備庁や開発実験団の幹部の出世に響いたり。
2021/03/14(日) 23:00:09.75ID:u8q/MSrR
10年くらい前は陸自以下の装備だったロシア軍韓国軍も今やECWCSタイプの防寒服システム完備だもんな
こっちは相変わらず20世紀のM65から時が止まったような防寒着とかあまりに無様すぎてアホらしいわ
https://i.imgur.com/L8rU6Tr.jpg
https://i.imgur.com/sAAXjXl.jpg
https://i.imgur.com/1uuIHkB.jpg
https://i.imgur.com/bk1f67N.jpg
https://i.imgur.com/5Lr1dQV.jpg
https://i.imgur.com/OocszGZ.jpg
2021/03/17(水) 00:35:36.60ID:NyUEDGnD
自分は自衛官ではないが、無闇矢鱈と見下した言葉や思い込みはどうかと思うよ〜〜
2021/03/17(水) 19:09:15.43ID:BJiai5zs
個人装備に金かけてる国を見て嘆くか羨むならまだしもアホだなんだってのは、そもそも頭がアレな人間か日本人じゃないんだろ
だから誰も相手にしない
2021/03/17(水) 19:19:23.19ID:xSsIw9kW
甘やかしてきた結果が今の惨状なのに?最早旧軍並みかそれ以下の硬直した組織だぞ?
一度予算をゼロにして一から付く直した方が良いくらいだよ。
2021/03/17(水) 19:24:32.58ID:fh2RLJsj
だって使わねーし
自衛官自体が基本体育会系のクラブの延長のノリが大半だよ
俺の周りも日の丸親方のノリで就職した奴しかいないからね
時代は戦争だの愛国だの時代錯誤な事より今目の前にある自分の人生のが億倍大切
それがアメリカ式個人主義でしょ
2021/03/17(水) 19:27:58.23ID:xSsIw9kW
今の日本人の平均的な考え方ですね。
それに自衛隊が行動することで国民に被害が出る事は許容されないから最初から行動しない方が正しいよね。
2021/03/18(木) 18:28:24.73ID:mCKdTDUh
>>153
わかる。パンピーは好き勝手な事言ってるが命かけねーといけないのは俺達なんだよな。無責任なボケほざいてんなやって感じ。
2021/03/18(木) 18:34:27.69ID:X11HCjQO
自衛隊は海空に金出してりゃどうにかなると思ってるよね
2021/03/18(木) 18:36:11.53ID:mCKdTDUh
給料くれて失業ねぇし災害大国だから災害時に自分の家族優先的に助けれるからやってるだけで他人なんざマジ知るかっつーの。非常時にはマジ肉の盾にしかなんねーパンピーは豚と一緒で訳わかんねー自己犠牲強制してぇなら年収5000万は貰わねーとやってられねぇよ。
2021/03/19(金) 18:06:30.07ID:3DatsNDF
なんやこれ
https://jm2040.blogspot.com/2019/06/msdf-mg.html?m=1
https://www.njss.info/offers/view/15962281/
https://jm2040.blogspot.com/2019/09/r1-m4pg00978.html?m=1
2021/03/19(金) 18:21:12.33ID:nyjR0XWX
高機動戦術防弾衣はプレキャリかな
本体とプレート2枚で20万円ぐらいしそうだし
2021/03/19(金) 18:27:03.41ID:bN2d/eNI
だろうね
>> 153
うちの学校の自衛隊行く人らは大概受験勉強全くしてなかったパターンだし
戦争いけってなったら辞めるって明言してるやつばっかよ
2021/03/19(金) 18:29:22.41ID:KjSns3he
プレキャリのjpcタイプじゃない?
高機動とか唄うくらいなら
まぁあれ実は仕事で毎日着るとなると経年劣化やらなんやらで結構酷いらしいけど
2021/03/19(金) 19:10:42.83ID:Bkk+Ag57
立検隊とか陸警隊が着てるあれじゃね>高機動戦術防弾衣
SBUが着てるFirstSpearっぽいのとは違うと思う
2021/03/19(金) 19:20:53.98ID:3DatsNDF
>>162
それはこれ
まとまった数買ってるあたり評判良いんだろうか
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Anti-piracy/pb_31/201808/20180823_01.jpg
https://www.njss.info/offers/view/8736229/
2021/03/19(金) 20:07:26.44ID:kkrfHhqT
こんなの200年代初期の頃の装備だろ?
態々時間と金がかかる国産よりも海外製を輸入すれば一ヶ月後には同じ値段で100着以上買えるんじゃないか?
2021/03/19(金) 20:08:10.35ID:bN2d/eNI
というかemerson gearでいい感じするわ、もう
2021/03/19(金) 20:59:18.54ID:1lPZ/RJT
>>164
200年代初期の頃の装備ってこんなんだぞ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Wells_0706_054.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/EQUIPAGGIAMENTOLEGIONARIOROMANOETAIMPERIALE.JPG
2021/03/19(金) 21:48:41.81ID:xJ8xdpJM
すげぇカッコいいのは間違いない(笑)
2021/03/19(金) 22:11:57.72ID:nyjR0XWX
>>158
”多用途機関銃”はHK製ということなんだろうけど
海自が多用途に運用する機関銃が5.56では不味いだろうから
必然的にMG5しかないよね
2021/03/20(土) 01:16:58.31ID:alUuucHB
>>165
レプリカには難燃性や対IR機能なんて考慮されないからね
金の無い所か私物でもなきゃサバゲ用品を実用には使わんよ
2021/03/20(土) 02:16:31.50ID:t/RhBrfJ
IR処理は実物メーカーでもあんまりされてないけどね
特にマルチカム系

ペンコットとかは確か生地自体がir対処済みだっけか
2021/03/20(土) 12:17:38.93ID:6kbT4E7c
これは空自の実験だけど、後々にヘルメットにウェアラブルカメラ付けるような時代になるとようやく88式サイドレールが付加されたり、もしくはヘッドパーツの装着を前提にデザインされた新型鉄帽が導入されるんだろうな

自衛隊初の5G基地 ドローン、無人車両で省人化 実証実験へ
https://www.sankei.com/politics/news/210210/plt2102100026-n1.html
>令和3年度から2年間をかけて航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)に5Gネットワークを敷設し、基地警備や補給を効率化するための実証実験を行う。
> 5Gの特性を生かした小型無人機(ドローン)や陸上無人車両(UGV)などの導入を想定しており、無人化・省人化に向けた取り組みを強化する。
>ドローンやUGVに加えて、隊員の身体などに装着できる「ウェアラブルカメラ」の導入も検討しているほか、補給についても5Gを活用し、燃料交換などの自動化を図る。
2021/03/20(土) 12:22:52.20ID:7lt28Coj
もうそろそろアメリカの植民地から抜けて日本も独り立ちすべきだからな
2021/03/20(土) 15:13:49.15ID:GdZM+k3/
ですが5GのシステムはHUAWEI製です。と言うオチかな?

>>168
海自や空自はまともな機関銃が欲しいんだろうね。まあ順当に海外製で決まりでしょう。
2021/03/20(土) 15:20:27.98ID:t/RhBrfJ
サムスンより万倍マシだからセーフ
ただでさえ金ない自衛隊はコスパ一番大切よ
しかしドイツ製品だらけだな
そのうちまたナチ党との世界の覇権を懸けた米帝への叛逆キボンヌ
2021/03/20(土) 19:35:17.43ID:x81LvO0q
サムスン製品は米軍も使ってるのに何言ってんだ
嫌韓も行き過ぎると親中になるのか?
2021/03/20(土) 19:49:10.74ID:8PLFbQRq
チベット駐留の中国軍部隊にも新型装備が配備

https://pbs.twimg.com/media/Ew6gxhyVkAM1gk4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ew6gyMbVkAMPFhy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ew6gy37U8AETwmM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ew6gzeFVgAMIsoS.jpg
2021/03/20(土) 20:21:30.98ID:K1lq636S
>>175
米軍が使ってるってだから?って感じだが。
団塊世代によくいる白人コンプレックスなの?
2021/03/20(土) 21:38:23.63ID:oyBJF8WQ
まぁ大国同士には仮想敵国というかライバルみたいな存在は自国の維持の為に絶対不可欠だからね。親〜だの嫌〜だのって敵か味方か論でしか判断しない日本人や韓国人みたく閉鎖的な小国の人間にはそういうのわかりにくいんだろうね。
歴史的にも唯一無二の大国ってのは大概すぐ没滅しているし。
中国製品も米軍や米LEは普通に使ってるよ。
2021/03/20(土) 21:44:35.36ID:oyBJF8WQ
>>176
小銃が03式じゃないからこれは怪しい
2021/03/20(土) 21:47:22.90ID:6kbT4E7c
>>179
第一線部隊は未だ95や95-1が主力でむしろ03は二線級や広報部隊メインなんだよ何故か
まあブルパップはなんだかんだで色々使い勝手いいんだろうな
2021/03/20(土) 21:52:27.29ID:63IXFk4q
95式は陸軍、陸軍特殊部隊、海軍艦艇や海軍陸戦隊の主力小銃で
03式は北部戦区陸軍、空軍空降兵、武装警察の主力小銃

ちなみにQBZ191は03式の後継ではなく、95式の後継と
複数の中国語サイトで説明されてる
2021/03/20(土) 21:53:58.82ID:oyBJF8WQ
正直03式のが精度も拡張性も良さそうなのにねぇ、使いなれた方えらぶって感じなんかね
そういやfamasとかは制式じゃなくなったら会社どうなるんだろな、これから
2021/03/21(日) 18:42:43.75ID:xiXhmuRn
そいや北朝鮮の装備はどうなったんだろな
oicw装備してたが
2021/03/22(月) 21:08:47.75ID:dhhai1Lj
>>167
自衛隊よりも頼りになりそう
2021/03/22(月) 21:18:24.65ID:dhhai1Lj
>>173
オチではなくマジ
2021/03/22(月) 21:26:10.95ID:nL91IIGG
実際問題戦国自衛隊みたいに一個師団程度の現代軍が過去にタイムスリップしてもそんな役にたたんわな。

ロングボウとか500mくらい先の的に命中するらしいし何より人命軽視の時代の圧倒的人海戦術は最強だし。
ヘリくらいだわ、ガチで役に立つのは。
2021/03/22(月) 21:35:37.50ID:RW33E2TE
1コ師団?
戦国自衛隊って、1コ小隊じゃなかったっけ?
これに偶然巻き込まれたヘリと哨戒艇が合流したという戦力構成だったはず

まぁ小隊だろうと方面隊だろうと、補給線が無い部隊は枯れ死にするよね
2021/03/22(月) 23:47:23.67ID:7wolMQ2j?2BP(1000)

1個小隊だったのは千葉真一の方の戦国自衛隊じゃなかったっけ?江口洋介の方は実験中隊って名前で中隊規模だった気がする
2021/03/23(火) 00:23:53.91ID:cSnksqPc
戦国自衛隊ってじみにいろんな媒体で出ていて全てで違う数だった気がする
ただ結末はやっぱ壊滅だな
あの時代の死んでも相手殺すって価値観には現代人は相性悪いわ
2021/03/23(火) 00:26:15.58ID:cSnksqPc
クロスボウも昔のは200mは飛んで兜貫通したりしていたらしいからねぇ
ナメてたら普通にやられるだろうな
2021/03/23(火) 00:36:58.73ID:GNsWEVh1
南方では小銃も機関銃も持ってた日本軍の分遣隊が、親連合軍の槍と弓矢しか持ってない現地人におびきだされて皆殺し、なんてこともあった。
2021/03/23(火) 10:13:01.91ID:2+Be9mZf
自衛隊モノの作品というのは、大抵は補給線が無いからなぁ

リアルな戦争を描こうとすると、ソ連や中国などによって、海上交通路と空路が遮断され、補給が寸断した絶望的な状況から開始しなきゃならん
ファンタジーな戦争を描こうとすると、タイムスリップか異世界転移しかなく、やはり補給が寸断されてる

唯一の例外は「ゲート」だけど、それでさえ終盤で「門」が破壊され、特地方面隊が孤立するという憂き目に遭ってたな
(アニメ化もされた商業作品だから、面白さを出すために敢えて門は破壊される必要があったのだろうが)
2021/03/23(火) 11:19:03.49ID:hSO1sTTQ
ゲートもあれ、あの物量差で夜間戦ってリアルじゃ絶対勝てんよな
194名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 12:26:24.99ID:U3DVohCu
光学照準器の話題もこっちでするのが良いんでしょうか?
もし他に専用のスレッドが存在していたらすみません
2021/03/23(火) 13:26:47.01ID:eI5BmI+l
ええよ
2021/03/23(火) 13:34:44.31ID:hSO1sTTQ
実光学スレはサバゲにもあるで
197名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 15:02:57.30ID:U3DVohCu
光学サイトはACOGみたいなチューブタイプでもBindon Aiming Conceptを使えば視界を確保しつつ近距離の標的を素早く狙う事が出来ますが、
特殊部隊等でオープンタイプも使われ続けているのは何故でしょうか?
レンズの縁ももう片方の目を使えば透明になる様に見えるのかと思いましたが…
2021/03/23(火) 22:51:08.05ID:Gxzw9prG
いまだにゴアテックス雨衣の半強制購入をさせているんだろうか?
2021/03/24(水) 09:44:40.36ID:8Uj0jp1H
逆にゴアテックス雨衣を着ちゃうと、
快適すぎて来ていないやつが信じられない
2021/03/24(水) 10:59:58.52ID:g8rzYNWI
シミテックスがゴミすぎる
2021/03/24(水) 12:52:23.63ID:x7hNoykb
日本の夏はゴアテックスはキツい
蒸れて蒸れてサウナ状態
2021/03/24(水) 13:38:39.86ID:8Uj0jp1H
まあ、昔のゴム引きの雨衣を日本の夏に来ていたことを考えると・・・
雨に濡れたと思うほどの汗が内部から・・・
2021/03/24(水) 14:43:51.67ID:ra0j+uyd
今はブーツもだけどたぶんゴアより速乾性重視な感じにはなってる気がする
2021/03/24(水) 21:32:35.88ID:Fkqj6cdZ
>>190
焼けた鉛を頭から浴びせかけられたらボディーアーマーは意味無いからなあ
2021/03/25(木) 00:17:55.44ID:venk5yD4
>>197
オープンタイプと言うのはドットサイトの事?
1.CQBにおいてACOGは「使える」レベルであって絶対的な速度と精度で敵わない
2.ドットサイトは姿勢の制限を受けにくく、片目だけ出した状態でも迅速に狙える
3.ナイトビジョンとの親和性
4.最近ではACOGやドットサイトよりもLPVOが好まれてきている
2021/03/25(木) 07:18:59.98ID:9a16Q/nj
アサヒシャイニング、、、。
2021/03/25(木) 21:20:31.00ID:b8lp5gn3
訓練次第かもしれないけど個人的には
BACするにしても、サイトの縁はなるべくスリムかつレンズ径も広くて
サイト側の目の視界が広い方が左右の視界を照合しやすい
標的の背景が薄暗かったり、サイトのレンズが汚れてたりすると特に

現場の人間にいわせればレティクルが発光するかぎり
ACOGみたいな倍率サイトでもBACできるらしいけど、サイト内の視界で照合できないから自分には難しかった
2021/03/26(金) 22:50:10.11ID:FstnAC5X
古いサバゲ雑誌読んでて思い出したが昔は5.11タクティカルベスト大流行だったよなぁ
2021/03/26(金) 23:19:24.68ID:duzJKWZH
あの釣りベストって呼ばれてたやつか。あれとブラックホークのプレキャリ シュアファイアのキャップ CQBレシーバーのM4が流行ってたな
2021/03/27(土) 00:04:25.70ID:Xo2Fla5h
あのベスト、下手したら参加してるゲーマーの大半着てて私服でも着てるから結構端から見てたらヤバかったわ
2021/03/27(土) 00:05:04.56ID:Xo2Fla5h
みんながみんなあのベスト姿で帰り飲みとかぞろぞろ行ってたからな、、
2021/03/27(土) 16:35:30.36ID:KbRKkJlF
TARKOVでもオマージュされてたけどIKEAのチェストリグはどういう経緯で流行ってるのか知ってる人いる?
https://i.imgur.com/v642TeL.png
2021/03/27(土) 16:46:49.62ID:QkB3FWzT
イケアのエコバッグがクソ安いから改造してんじゃね?
(画像貼れないから検索して)
日本でもカインズエコバッグで作る人いそう。
2021/03/29(月) 16:03:40.66ID:+xp49z6/
2016年くらいからIKEAのチェストリグあるんやな
2021/03/29(月) 19:27:01.66ID:r05S/VDE
正味、これ作ってみたくはある
2021/04/01(木) 19:19:51.12ID:nKxc1LAl
マイクロソフト、米国防総省とARヘッドセット生産契約
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3340081?cx_part=latest
2021/04/08(木) 00:04:50.24ID:+ViR4JNE
なんか最近はチェストリグ(風のポーチ)がファッションアイテムになりつつあるらしいな
2021/04/08(木) 03:00:10.66ID:e9xD948n
嘘松
2021/04/08(木) 06:06:41.91ID:bmH19RwF
チェストリグやサスペンダーのように、肩に負担が集中する装具は嫌いだわ
数十kgもの装備を身に着けると、肩に食い込んで痛いし鬱血も起こすからな

何か良い感じの装具はないものかしら
2021/04/08(木) 19:06:35.52ID:10QmAIGh
腰周りにボリュームもたせて腹部のプレートキャリアやチェストリグは軽めにするとか
2021/04/08(木) 19:08:36.23ID:Qsk/JPwQ
釣りのおっさんベスト
2021/04/08(木) 19:55:30.51ID:W05skKt2
なにももたなくていい
2021/04/08(木) 23:15:13.75ID:oEe8E/Tr
>>218
マジ
まぁチェストリグっていうかボディバッグの新しい形態だけど
https://www.gqjapan.jp/fashion/news/20171220/kanye-west-chest-bag
https://stylehaus.jp/articles/10281/
https://web.goout.jp/fashion/66649/

ナイキとノースフェイスも出してる
https://i.imgur.com/LnpsfbI.jpg
https://i.imgur.com/qR5VMrd.jpg
2021/04/08(木) 23:26:22.18ID:dXUvCa+M
流石にダセェわ
2021/04/09(金) 00:05:09.22ID:2hT7XOdg
>>223
ダッサ…
何故世界のファッションブランドは意識が高くなると、頭おかしいデザインをするようになるのか
2021/04/09(金) 00:06:50.66ID:0W7ndYvK
オリンピックのボランティア向けに製造した余りを流してきた?
2021/04/09(金) 00:15:15.23ID:pX4N0jn3
実用性に関してはなんでもないようなこんなポーチでも
>>223のラッパーが付けてるアリクスはVOLKのVBSミニセットの2,3倍の値段する
まぁ需要はあるんだろうよ
2021/04/09(金) 00:43:33.07ID:vPrWqM9f
こんなもんつけて歩くのはもはや罰ゲームに近い感
なんか赤ちゃん抱くやつみたいな感じするし
2021/04/09(金) 02:53:11.19ID:WCp3lbZi
確かに五輪やスポーツ関係のスタッフが使うなら機能的かもしれない
どうせダサいんだからペットボトルとかスマホぶっ刺したらいいのに
2021/04/11(日) 14:41:27.09ID:aPIIOWv2
サスペンダーって腰への負担を肩に分散させるためのものなんだが…
2021/04/11(日) 14:59:13.94ID:suXyfgq4
ファッションに機能性を求めるのは負け
2021/04/11(日) 20:40:38.49ID:bIZdShf8
>>231
軍人ならスタイリッシュな「サム・ブラウンベルト」にすべきだろう

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/British_Army_No_2_Dress.jpg
2021/04/11(日) 20:42:33.21ID:bIZdShf8
良い味だしてるねえ( ^^) _旦~~

https://pbs.twimg.com/media/C4iLUniVUAAsWNQ?format=jpg&;name=large
2021/04/11(日) 20:44:30.16ID:bIZdShf8
ウホッ (^-^

https://stat.ameba.jp/user_images/20140831/23/shirenono-home/9b/ab/j/o0800106613052622513.jpg?caw=800
2021/04/12(月) 02:24:53.50ID:RtQPOuFM
ぶら下げるから、着るに変わったけど、また流行変わってるの?
2021/04/12(月) 02:40:00.86ID:CO57wUlC
配達の仕事してるけどチェストリグは便利そう
ベストは暑いしウェストポーチはずり落ちるし
土建みたいにサスペンダー&ベルトで腰に配置するのは
車の乗り降り邪魔だし走るとジャラジャラして脱落する
2021/04/14(水) 08:31:51.98ID:r+NpiWSY
猟師やってるけどコンドルのMCR3使ってるよ
小さいチェストリグって腕振る邪魔にならないから便利なんだよな
2021/04/18(日) 00:35:45.33ID:giuEP677
このチェストリグに着いてるのってなんだろ。

https://i.imgur.com/Jl2SVlo.jpg
2021/04/18(日) 00:53:55.28ID:xhnCbS9x
>>238
blackhawk serpa quick disconnect kitっていう
BHI製のSERPAホルスターをPALS面に自由な向きで取り付けるためのベース

ところで
SERPAホルスターって個人的に好きだけど安全性の問題が指摘されてたし
登場してから結構古い製品だけど現場ではまだ使われてるのかな?
2021/04/18(日) 01:03:54.46ID:giuEP677
>>239
へー!これだけ見たら全然わからん。
これ4年前のやつだから、今はどうなんだろう。
2021/04/18(日) 14:13:54.14ID:udEd+dCw
アークリアクターではなかったのか
2021/04/24(土) 23:00:22.31ID:idzJDo4m
10年近く前の英国特殊らしいけどP83つけてるって結構珍しいな
https://i.imgur.com/wTpiGOc.jpg
2021/04/25(日) 00:21:19.25ID:5c51Jpku
P83といえばリメイクマッドマックスの主人公とか第9地区の悪役が着てた
羽織る形状のタクティカルベストばかりだと思って
https://i.imgur.com/t06Q33t.png

同じ名前のチェストリグもあるのね
P83っていうのは南アフリカ群におけるある種の装備群の形式名なのかな?ラトニクとかMOLLEみたいな
244名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 23:44:23.25ID:neTkZ2Ka
この暗視装置?の名前分かる人居ますか?
https://pbs.twimg.com/media/E02Pic6VUAML4ZD?format=jpg&;name=small
2021/05/08(土) 23:51:54.81ID:j7PkCx3B
>>244
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/01/news051.html
IVASというARゴーグル
マイクロソフトのHoloLense2がベースになっていて
状況認識、情報共有の他に暗視装置とサーマルが付いてるので一応暗視装置といえば暗視装置
246名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 23:56:43.06ID:neTkZ2Ka
>>245
サンクス
ええな、欲しい
2021/05/09(日) 12:20:34.67ID:t/7RCBHs
>>245
自衛隊は更に世界から置いてかれてるのか
2021/05/09(日) 14:25:33.40ID:dGm9zbgP
夜なんか目慣らせば行けるやろの精神
2021/05/09(日) 17:50:31.16ID:TVtgHYfy
照星に米粒を貼り付けろ
2021/05/09(日) 22:14:08.88ID:niMT4t8e
防衛省も10年以上前に分隊員にC4I化した個人サーマル持たせようとして
ACIESとかいう日本版FELIN研究してた
この手の装備で実際に配備されたのは世界でもFELINぐらいじゃないかね
ターゲットロケータは単体で普及しつつあるけど
2021/05/09(日) 22:26:53.79ID:2MZB42VV
ttps://bkab.militaryblog.jp/e875991.html

>今となっては年代物のM737をこういう形で近代化しているのもですが、銃器以外のベストやバックパックの構成などに近代化しきれていない野暮ったさがあります。
ここがフランス軍描写の妙な気もします。

と言ってもアメリカ軍特殊部隊を始めとする一線級の特殊部隊が先を行き過ぎてるだけで、歩兵装備が全て高価で洗練されてる様な軍隊などどこにもないだろうとは思います。ノルウェー軍とか除いて。

米軍と比較したら、大概は旧式になっちゃう
2021/05/10(月) 17:13:02.57ID:a0GSKOB0
>>248
み号剤とは大日本帝国陸軍が第二次世界大戦中に開発した夜間視力増進用の錠剤である。

夜間防空用として昭和20年4月に開発された。 開発は陸軍第七技術研究所、製造は陸軍衛生材料廠が行った。 この錠剤はビタミンB2を主成分とし、糖衣を被せている。
2021/05/11(火) 11:33:52.90ID:vDnu2MLr
ビタミンB2なら俺も毎日サプリを飲んでるぞ
美容に良いので、肌荒れ対策やニキビ治療に効く

でも夜目に効くかどうかは知らん
少なくとも俺の場合は実感がない
2021/05/11(火) 15:16:39.86ID:M/3gMJAV
あれ、暗視能力を高めるのは
ビタミンAだった様な気もする。
255名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 07:20:12.22ID:CAw7ZAeY
>>251
銃器はともかく被服類も米国はおろか欧州各国にも大きく引けを取ってしまってるのが陸自の現状なんだよな
戦闘服も向こうじゃどこもボディーアーマー着用前提の機能的な設計なのに対してこっちの戦闘服3型は前時代的設計だし、アウター類も向こうじゃアウターシェルやフリースインナー等システム化がなされてるのにこっちは未だM65に毛が生えたような>>137だし
256名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 08:11:58.64ID:kMbVRYCP
陸自は幕僚長が制服更新を無理やり割り込ませて装備更新を後回しにしたデスラーとかあまりに非常識が過ぎて未開部族の酋長みたいな湯浅とかみたいなのばっかだから個人装備も未開になるのは仕方ない
2021/05/12(水) 08:37:43.98ID:O/AgCQy1
>>254
暗視を良くするのはビタミンAで、ルフトバッフェの夜間戦闘機部隊はパイロットとかに生の人参を食わせてたらしい。

自衛隊の装備が旧式で時代遅れなのは間違いないけど、内部で声を上げる人は居ないのか?
2021/05/12(水) 14:21:11.46ID:ITkee579
現場の声「弾帯サスペンダーの方が涼しいのでボディアーマーとかいりません」
2021/05/13(木) 01:21:04.86ID:bP2tT0xd
戦わない自衛隊だから、戦闘衣より見た目や普段着ることの多い、制服を優先したんだろうな。
2021/05/13(木) 01:21:43.80ID:7aVgSsmZ
>>258
災害派遣の時はサバゲー用のプラ製鉄帽つかったほうが良いと思う。M2コピーのインナーはかっこ悪い
2021/05/13(木) 01:28:32.59ID:g91B74b8
分かったから国産小火器スレに帰れよ
2021/05/13(木) 20:49:48.89ID:ovEvHwYe
人民解放軍の緑色の制服と似ているのが問題になったらしい。
頑張れば部外者でも制服を手に入れるのは不可能ではないだろうけど、
頑張ればという話だし、その間に公安や警務隊が目をつけるチャンスは増える。
それからこのスレ見ている人は忘れがちかもしれないけど、素 人 目 には判別できないこともあるだろう
AK-47とAKM、カブとメイト、ウルトラマンとニセウルトラマン、興味ない人には分からないことが多いからね〜

>>258
「汗を流すのはかまわないけど血や肉を流すのはイヤです!」
2021/05/13(木) 21:05:58.30ID:ovEvHwYe
>>260
サバゲー用のはあくまで『サバゲー用』
他の国でも同じことがいえるんだが、白やオレンジの作業ヘルメットも用意しておくのがいいかもしれない
2021/05/14(金) 00:38:32.57ID:eroTqQsr
緑色がダメならカーキ色にすれば良い
実際、旧陸軍ではカーキ色の制服は採用例があるのだから、陸自が踏襲しても問題はないはずだ
陸自の新制服って、画質の荒い画像や映像だと、空自のものと見分けが付かないから困る
2021/05/14(金) 13:28:13.83ID:emE2fGHa
迷彩は最近ドイツがめちゃくちゃいいよね
ファントムリーフ買ったがこれペンコットより効果的だわ
2021/05/14(金) 20:09:42.70ID:mlGE2lPm
>>262
エヴァンゲリオン第13号機と初号機もわからん人にはわからん
仮面ライダー1号2号もわからん
M4とHK416もわからん
267名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 23:20:59.80ID:s9C8Anve
米の中距離 日本以外何処置くねん フィリピンが置けるかもって
VFAが破棄されない可能性らしい 今んとこ。らしい

中国がアホな事するからだろうね やらんかったらすんなり破棄の可能性あったのに
268名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 23:22:16.93ID:s9C8Anve
>>267 すまん おもくそスレ間違えた
269名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 23:31:35.87ID:s9C8Anve
武若さんが M24&M24A2実弾射撃 をYOUTUBEに上げて下さってるから
気になる方は是非!   静なんだね
2021/05/15(土) 00:50:29.20ID:TpRLJ091
Call of dutyでppsh撃ったガキの頃のワイ「反動強すぎへんか、、smgやから仕方ないか、、」

現実でppsh撃たせて貰った5年後のワイ「ファッ!?反動全然ガスブロレベルにすら感じへんやんけ!」
271名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 19:25:02.13ID:Snh0Up+Q
個人装備について詳しい人がいたら教えて欲しい。
この左端の隊員が左腰につけているユーティリティポーチ?は何という商品でしょうか。
めちゃくちゃ欲しいんだけど全く情報がありません。

ttps://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-conduct-MOUT-training-with-USMChsoldiers-during-Iron-Fist-2017-002.jpg
272名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 19:45:14.58ID:Snh0Up+Q
拡大写真がありました。

https://c8.alamy.com/comp/MPFFNE/japan-ground-self-defense-force-soldiers-aim-their-howa-type-89-assault-rifle-during-military-operations-in-urban-terrain-training-as-apart-of-exercise-iron-fist-aboard-marine-corps-base-camp-pendleton-calif-feb-26-2017-mout-is-a-combat-course-that-allows-the-japanese-soldiers-and-us-marines-to-train-in-an-urban-environment-where-they-clear-secure-and-maneuver-through-buildings-while-taking-simulated-enemy-fire-iron-fist-is-an-annual-bilateral-training-exercise-where-us-and-japanese-service-members-train-together-and-share-techniques-tactics-and-procedures-to-improve-their-comb-MPFFNE.jpg
https://c7.alamy.com/comp/MPFFNY/japan-ground-self-defense-force-soldiers-run-to-the-next-building-during-military-operations-in-urban-terrain-training-as-apart-of-exercise-iron-fist-aboard-marine-corps-base-camp-pendleton-calif-feb-26-2017-mout-is-a-combat-course-that-allows-the-japanese-soldiers-and-us-marines-to-train-in-an-urban-environment-where-they-clear-secure-and-maneuver-through-buildings-while-taking-simulated-enemy-fire-iron-fist-is-an-annual-bilateral-training-exercise-where-us-and-japanese-service-members-train-together-and-share-techniques-tactics-and-procedures-to-improve-their-combined-operati-MPFFNY.jpg
2021/05/17(月) 20:49:55.96ID:dnRxVYT4
ナルゲンボトル?を剥き出しでぶら下げる運用もあるのかーという点にも目が行くねえ
2021/05/17(月) 21:27:59.28ID:+jEOyt6N
確実にボトルと金具がカチャカチャ鳴って場所ばれるだろうけどなぁ
2021/05/17(月) 21:36:57.66ID:3k3+ujR1
なんか洗練されてねえなあ
あと89式ピカピカすぎるだろ…
2021/05/18(火) 13:54:21.69ID:w/zYATol
ガチャガチャ言わないように、テープ巻かされたりするんだけど、最近はそうでもないのか。

そして、ゴチャゴチャ取って付けた感はある。
2021/05/18(火) 19:38:07.97ID:ZxIF8P4b
>>275
磨きかたが足りんな
278名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 10:04:20.35ID:o5Vb5/mI
QBZ-191新型小銃と新型迷彩装備一式の中国兵
https://pbs.twimg.com/media/E1tcMyIVoAAUDr7.jpg
2021/05/19(水) 19:07:49.08ID:C3QNzzL6
もう米国軍と変わらないくらい進歩してるな。
本邦はいまだにサスペンダー弾帯にフリッツヘルメットを最新装備と考えてるけどね・・・。
2021/05/19(水) 20:00:41.26ID:sh7HMg/p
といっても所詮中華製だからなぁ

写真の男が身につけてる光学照準器や腕時計のような精密機器なんて、中国の最も不得意な部類の製品だけど、
近年はどこまで技術発展してるんだろうか?
2021/05/19(水) 20:09:42.51ID:Qj+2HKRu
中国は大国アピールだのメンツだのあるのかもしれんが、日本はどこかに派兵して本格的な地上戦やるわけでもなし
2021/05/19(水) 21:27:35.24ID:6tHx2tfq
大半の物は今は中国かどっかに生産拠点かなんか作らないと市場じゃ売れんバカ高い値段になるだろ
高級ブランド品とかも検品以外は基本製作はアジアだしなぁ
金さえかけりゃどこでも高品質なの得られるよ、今時は
2021/05/19(水) 21:37:09.82ID:9JslPm69
中国製だろうとコピーだろうと真新しいのは羨ましいよ
空自や海自は64式だの88式鉄帽(古い方)だぞ
2021/05/19(水) 21:51:32.42ID:wRyRL3kr
そんなの今どき精密機器というほどのもんじゃないんでは?中国でも余裕で作れるっしょ
2021/05/19(水) 21:57:11.65ID:TJcVknKI
中華製の市販SAPI、5.56mm nato 余裕で何発も止められてたった1万円とかだったりするわな。
2021/05/19(水) 23:20:47.28ID:8wEggLSs
無駄に国産に拘るよりもそう言うのを輸入すれば良いのにな。
2021/05/20(木) 00:04:39.28ID:YeK/fA9M
>>284
精度の高いカメラレンズや時計なんてアメリカですらろくに作れんぞ
日本メーカーのほぼ独擅場だ
2021/05/20(木) 00:35:18.31ID:PnbB3KXu
QBZ191はARでもSCARでもない独自路線で好感が持てるし
上下レシーバーの隙間をチャージングハンドルが往復するスリットにするのは面白いと思ったが
しかしチャージングハンドルは従来通り往復式のようで
AKや03式よりも更に低い位置にあるので、マガジンを引きつける撃ち方は難しいかもしれない
2021/05/20(木) 02:14:08.71ID:4tA0A3aP
新型小銃ブルパップでないのは評価。
ハンドガードがマグプルっぽい。
あと、レールはまんまピカティニーだろなw
2021/05/20(木) 02:33:13.15ID:PnbB3KXu
技術的にはスコープ大国なのに、いまだ反射サイトすら標準化できてないのは悲しいな
291名無し三等兵
垢版 |
2021/05/20(木) 07:30:55.35ID:F3kxOOxR
>>282
自衛隊の戦闘被服類がショボくて欧州各国軍の戦闘被服類が官給品の割にかなり作り込まれてるのも日本は刑務所委託もあるとはいえ基本的に完全国内生産で欧州はインドネシアやバングラの縫製工場にアウトソーシングしてるからって差もデカいよなあ
まあ個人装備製造のアウトソーシングも今となっては海峡封鎖なんて微塵も考えなくて良かったグローバル全盛期・対テロ戦争時代ならではの産物だからこれから太平洋の情勢次第でまた変わってくるかもしれんが
2021/05/20(木) 10:01:42.01ID:A6u/zvvf
QBZ-191ってモダンな見た目の割に微妙にフラットトップじゃないしハンドルは非アンビでストックも伸縮のみなんだな
一般兵に配備するならこういうので良いんだよとは思うけど
2021/05/20(木) 15:45:33.11ID:QSM3qLBa
>>287
今や製造は国内だけでなく、東南アジアでもやってるので、設計は日本でも必ずしも製造は日本国内というわけではない。

狙撃銃ならともかく、小銃程度の照準器なら、特に優位性があるわけではない。
2021/05/20(木) 18:25:04.15ID:9pZwBdIc
>>291
というかハンティング文化のない日本じゃ迷彩技術は見込みないから投資も研究も誰もしないんだろね
国内需要が無いからたとえどっかの会社が作れても国際的にだんだん売れだす前に不渡りor生産停止になるだろうし

逆にヨーロッパとかハンティング文化根強いとこは新迷彩作りまくりだし
2021/05/21(金) 01:45:41.00ID:yvhrerR6
ペンコット迷彩
https://i.imgur.com/mUwsgtx.png
コンカモ
https://i.imgur.com/CIACQn6.jpg
A-TACS
https://i.imgur.com/GcKmbwc.jpg

軍用も想定した次世代迷彩って現状これぐらいかな?
2021/05/21(金) 01:46:53.21ID:yvhrerR6
一方ハンティング用迷彩はこれの他にもっと沢山ある

クリプテック迷彩
https://i.imgur.com/yjBYWkd.png
ヴェイルカモ
https://i.imgur.com/0sPd9dt.jpg
O2オクタンカモ
https://i.imgur.com/YjVjniC.jpg

アンダーアーマーもオリジナル迷彩出してた
2021/05/21(金) 07:37:57.01ID:m33rPG6c
世界はマルチカム系列が中心にになるから・・・。
2021/05/21(金) 08:53:51.95ID:k8xWO9yC
マルチカムは今やもう古め
ファントムリーフとかもでてるしペンコットはマルチカムと比べたらマジで迷彩効果ダンチレベル
2021/05/21(金) 11:29:57.33ID:RYIRX0UO
陸自の迷彩パターンはこれ以上進化しようがなさそう

2型以降は日本の一般的な植生の風景で撮った写真をドット化したらしいから、国外に出ない限りは究極でしょう
300名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 11:38:59.87ID:L+uzM2r/
陸自の被服の問題点は完成された迷彩パターンよりも戦闘服や各種外衣の機能面
ようやく水陸服で一歩進んだが
2021/05/21(金) 20:58:54.34ID:51iY0w71
>>299
めちゃくちゃコピーされまくってるやん
2021/05/21(金) 21:21:27.89ID:RYIRX0UO
>>301
迷彩パターンが同じでも、徽章や国章さえコピーしなければ国際法的には問題ないぞ
2021/05/22(土) 00:20:32.82ID:/ulDb3C7
2型の偽装効果が高いといわれるのは日本の植生に特化したのもあるけど
ウッドランドよりもパターンが細かくて近距離での効果が大きいというのもあるだろうね
でも今どきは、ドットパターンをはじめもっと細かい迷彩が沢山出てるし
ペンコットみたいに斑点の大小組み合わせて全距離で効果高めたものもある
マルチカムやATACSみたいなグラデーションの技術もある

日本の植生において2型よりも総合的に効果の高い迷彩は作れると思うよ
2021/05/23(日) 10:18:22.50ID:DU7g1lu6
>>283
日本製>>中国製と言う過去の栄光にいつまでもしがみつかないほうがよい。
少なくとも世界はジャパンクォリティなんて和製英語知らないから
2021/05/23(日) 12:34:16.67ID:GxM1rDdp
>>304
Amazonには中国メーカーの製品が溢れてるけど、
信用できるのはAnkerくらいしかないんだよなぁ

一度中国製の謎ルンバを買ったことがあるけど家が火事になりかけたわ
2021/05/23(日) 12:59:33.86ID:29Ya/W/J
Amazonに溢れてるのは大概大元の中国製品のコピーのコピーのさらに転売だよ
転売ヤーの保管状態も劣悪で野晒しとかもある
エマーソンギアとか最近の仕上がりの綺麗さスゴいよね
307名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 13:24:00.84ID:P0YEC1na
271ですが、自己解決しました。
失礼しました。
308名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 20:13:40.81ID:bFxMOQ2V
中国軍
https://pbs.twimg.com/media/E2S_Ss7VIAIo-TP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E2S_TA6UcAIWUCC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E2S_TVtVgAIoBpU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E2S_TpSVUAUmMX7.jpg
2021/05/27(木) 21:19:32.02ID:8bbgXkzN
>>308
耳出しヘルメットを被ってるんだな
正規戦ではなく、特殊作戦を想定してるんだろうか
2021/05/27(木) 21:28:43.64ID:9sH5n/7Z
前から思ってたんだが、日本も含めてアジア圏の軍隊って黒ブーツ率高すぎない?
2021/05/27(木) 22:46:09.72ID:8bbgXkzN
>>310
陣地戦闘を想定してるんだろう
陣地を築城しようとすると、土を掘り返さなければならない

中国や日本はもともと土壌がミネラル分に富み、かつ温暖湿潤気候ゆえに腐植有機物を多く含むので、掘り返した表土の色は黒めの傾向がある
(だからこそ、古代から稲作が盛んだったとも言える)
そんな土に囲まれて戦う時には、暗色の靴が好都合なのだろう
2021/05/27(木) 22:46:46.71ID:8bbgXkzN
で、欧米がずっと対テロ戦争してきたイラクやアフガニスタンだと、
降雨量もミネラルも腐食有機物も乏しいので、いくら掘っても土色は明るい
というかそもそも対テロ戦争だと、陣地構築すら滅多にしない
だからカーキ色の戦闘靴でも良いのだろう

なお水陸機動団はOD色の靴を履いてるが、あれは例外だな
水陸機動団はあくまで海岸堡の確保が任務なので、工兵力も乏しいし、本格的な築城はしないのである
313名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:57.24ID:0kxskT4F
ただのブーツの色からそういう考察が広がるのもこの趣味の面白いところだね。
2021/05/27(木) 23:43:56.31ID:9sH5n/7Z
なるほどねぇ、言われて見れば確かにそうだね。
逆にジャングルとかでの遊撃戦とかってなったらどっちがいいんだろうね。
森だとタンカラーってスゴい浮きそうだがかといって黒も目立ちそうだし。
2021/05/28(金) 00:23:28.79ID:nWUtZVie
俺は耐久性とかコストとか手入れしやすさ(あと見栄え)の要件を満たす製品が無かったのが理由だと思う
迷彩服を着るなら可能な限り半長靴も迷彩かODにしたいと思うのが自然だからね
しかしこの場合、米軍のジャングルブーツを自衛隊や他の軍隊が参考にしなかった理由が
見栄え重視みたいな否定的な説明にならざるをえなくなるが
2021/05/28(金) 00:28:17.40ID:8+gfjhtB
一番現地で汚れて見えない色
皮に耐久性加工を施した結果、一番強くて安い色。
どうなんだろうね?
2021/05/28(金) 01:14:26.11ID:A6wNx7tX
まぁアメリカのジャングルブーツは味方からすらえげつない低評価だったから、、
個人でサバイバル的な感じではくなら俺は耐久性プラスクッション重視なブーツで色はゲイターで何とかするかな?
となるとオールマイティーオールシーズンに使いやすいのはやっぱ黒革製なんだろね

サバゲーでもコンシャツの胴体の単色カラーで結構敵に気づくことあるんだよね
2021/05/28(金) 19:12:22.56ID:w3praCGj
自衛官の経験から言うと、元の色が黒だと手入れがすごい楽なのよ。
泥で汚れるじゃん?で、訓練から帰ってきて水洗いして乾かしても白っぽくすすけるだろ?とりあえず黒いクリーム塗ったくってブラシかけると一応綺麗に見えるのよ。
2021/05/28(金) 19:21:39.27ID:ucsDV8lY
黒じゃないと顔が映らないからだよ
2021/05/28(金) 19:39:20.83ID:BGQhki/R
自衛隊だと「自分の顔が映るようになるまで鏡みたいに磨け」と指導されるそうだが、無意味な話だと思う

多分、日本は革靴の歴史が浅いことが理由だろう
皮でできた靴は、ストレートチップだろうが軍用の戦闘靴だろうが、何でもかんでも磨き上げなければならないという強迫観念が染み付いてしまっているのだ

日本人は革靴の扱い方を知らないからなぁ
明治の文豪、永井荷風でさえ革靴には慣れず、英国式の三揃えスーツと日本式の下駄を組み合わせるという謎ファッションをしていたというし…
2021/05/28(金) 19:58:24.72ID:w3praCGj
いや米軍も磨くときは磨くし自衛隊も実際には磨いてないぞ。うるさく言われるのは教育期間中の躾
2021/05/28(金) 20:08:44.04ID:hMYb6V5P
あれって磨きすぎたら革には悪いんだっけ?
2021/05/28(金) 20:20:45.25ID:8+gfjhtB
カビたり油分が抜ければいずれ割れる。
とりあえずやっとけ整備の基準としては間違っちゃいないだろう。
2021/05/29(土) 01:08:06.93ID:re8btlka
靴磨きの厳しさは連隊どころか中隊単位ですらバラバラな所は多い
儀仗部隊以外は躾以外の意味はないな
2021/05/29(土) 01:15:09.28ID:VghvLIFb
小学生にもランドセルピカピカに磨く訓練させよう(提案)
2021/05/29(土) 03:47:18.22ID:QLwvEOkR
>>321
態々、パレードグロスなるものがあるしな
327名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 13:35:04.23ID:UYIvmRfO
うちの中隊も「汚れを落としてあればOK、黒ければいい」という方針だな。
顔が映るほど磨くヒマがあるなら駆け足でもしてこい的な。

確かに「ピカピカに磨く」のは新教だけだったね。
2021/05/29(土) 14:47:28.90ID:YBaxka1z
点検用と訓練用に分けてるだろ
2021/05/29(土) 18:07:37.72ID:y5/f7gAT
なお、革靴を光らせるには
パンティストッキングで磨くと良いそうだ。
陸自さんのライフハックにも出てた。
2021/05/30(日) 00:11:40.87ID:r5OFcFNY
水じゃなくて唾がいいとか、肌着がいいとか色々やな
331名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 00:17:52.75ID:tJ12Q4yu
全然関係ないけどガーミンみたいなGPSは普段バックパックに入れて必要なときだけ取り出すのか、それとも常時腰や胸のポーチに入れてあるのか。
2021/05/30(日) 00:39:26.37ID:Drx39MIz
常時やで
俺もガーミンのgps腕時計使うが基本カバーつけて腕につけてる
2021/05/30(日) 01:13:17.88ID:fNkRET05
知らんやつのくつに唾吐いて磨いたら死ぬほど怒られたわ
2021/05/30(日) 09:44:03.27ID:L48BqOz/
ライフルより強力な火器について。
今の西側は40ミリグレランが圧倒的に強い。
だが他にも「ライフルグレネード」「対戦車ロケット」「無反動砲」「軽迫撃砲」「対物ライフル」
という代案はある。
特に今はITの進歩で、たとえば迫撃砲弾をトップアタック誘導弾にすることも可能。

グレネードランチャーの優位は、バックブラストもなく地面が泥沼でも問題ないこと。
だがそれは、無反動砲や軽迫撃砲を否定するほど重要なのだろうか?
2021/05/30(日) 11:45:42.20ID:6xmLH1Cq
いきなりで申し訳ないんですが、タスマニアンタイガーのバックパックでオリーブ色だけちょっと高いのはなんか理由あるんですか?
2021/05/30(日) 17:39:16.13ID:efhHB2gU
>>329
士長殿のパンティストッキングを貸して頂けますか!
337名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 18:37:02.84ID:UPNywBVU
>>332
おー、そうなのか。
結構頻繁に座標やルートを確認するってことなのね。
2021/05/30(日) 18:40:38.47ID:q50x4VfS
>>336
100均やコンビニで、普通に買えるぞ?
2021/05/30(日) 18:47:11.10ID:Ivbi9C1v
・ストッキングを常備している
・化粧品も常備している(ドーランとメイク落とし)
・「遅刻遅刻〜!」と言いながら走らされる
・縫い物やアイロンがけが得意で、身嗜みに気を遣う

これもう美少女だろ…
2021/05/30(日) 18:58:05.26ID:QtxWRnl7
ガチ勢はコットンパフなんだよなあ
2021/05/30(日) 22:02:44.43ID:r5OFcFNY
>>340
コットンパフ使ったけど、そんな良くなかったぞ
2021/05/30(日) 22:04:01.33ID:OhhdpynA
ファイバークロスはどうなの!?
2021/05/30(日) 22:19:47.72ID:QtxWRnl7
>>341
コットンパフは仕上げ用に使ってたわ
kiwiと肌着で愛情をかけて磨いて鏡面仕上げに
肌着の繊維の限界で細かな傷が残るので
コットンパフにわずかに水を含ませて優しく同一方向にひたすら撫でる
エナメルと勘違いされるレベルで光るぞ
2021/05/31(月) 04:17:16.74ID:wjoesw+S
>>338
足の匂いがついてる脱ぎたてが良いであります!
345名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 14:50:24.41ID:aGH1G4wS
俺も綿+水+kiwiしか使って無いな。
346名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 14:50:39.46ID:aGH1G4wS
>>334
素人考えだけど、場面や状況によってそれぞれに得手不得手があるから完全に廃れるってことは無いんじゃない?
スマート兵器より一発あたりの単価が安いというのもアドバンテージだろうし。

>>335
需要があるから、とか?
2021/05/31(月) 18:46:20.12ID:IdCaq492
グレランってリアルじゃくっそ当てにくいからなぁ
2021/05/31(月) 20:50:02.79ID:Jkuguy8e
普通は直撃しなくてもいいものだからなあ、映画みたいに敵のいる建物の窓から室内に放り込むみたいな神業は難しいと思うけど
2021/05/31(月) 23:17:00.78ID:qzNN4tol
つーかあの照準器がガチでダメだよね。
直感でぶっぱなす方がまだ目標近くに当たるという。
350名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:00:19.46ID:uHsdSCHo
てき弾なんか普通科でも滅多に撃てない
351名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:56.31ID:2BdTKbmF
ここ陸自隊員多そうだな。みんなは装具に汎用ポーチ的なものつけてる?
他人が何を入れてるか気になるから教えてちょうだい。

俺は普通科で、AOSEの空挺図嚢に単眼鏡、地図、コンパス、ライト、ドーラン、筆記具、GPS、マルチツールをぶっ込んでる
2021/06/10(木) 21:20:51.72ID:Ct3vGWnJ
ドーランと化粧落としと筆記具くらいだな。
双眼鏡は専用の専用のポーチがあるから。
2021/06/11(金) 01:53:50.09ID:gE/3tdoB
お菓子に決まってるだろ
2021/06/11(金) 03:22:29.30ID:sBNMt6O8
>>353
バナナはお菓子にはいりますか?
355名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 04:39:42.15ID:DVGaefiP
常に羊羹と眠眠打破が入ってるぞ
2021/06/11(金) 05:30:40.64ID:Cq9YUe76
バイブいれてる
2021/06/15(火) 18:05:52.52ID:Klme5eb2
自衛官にしろサバゲーマーにしろ、意外とバカにならないのが、これからの季節は蚊除けだな。
どこでもベープをミリタリーカラーに塗装して使ってるけど、普通に軍用装備みたいで違和感なくてオススメ。
2021/06/15(火) 21:42:59.03ID:iiBW2U4A
たしかに、腰に蚊取り線香をぶら下げていると、その臭いで
居場所がわかっちゃうからね。
2021/06/16(水) 11:55:29.44ID:QVRORTUi
ディート塗るだろ普通
360名無し三等兵
垢版 |
2021/06/16(水) 16:30:42.29ID:P2j0k3fV
>>359
対策は人それぞれだから普通とか無いんじゃないかな。
「ディート派もいる」ってだけ。
2021/06/16(水) 19:19:36.44ID:QVRORTUi
陸自は知らんが米軍はディートを塗るのが普通
日本じゃマラリアやデング熱に感染しないから対応がおざなりだけど、虫さされによる睡眠不足、集中力の欠如、外傷による化膿なんかが無視できなくなるからきちんとした対策は必要
2021/06/16(水) 19:26:00.14ID:2UjIYCW4
マジレスするなら日本にもマラリアはあって歴史的にも昔からしばしば発生してて、古典とかで出てくる瘧とか痎瘧はマラリアのこと
土佐じゃよくある
2021/06/16(水) 19:31:57.86ID:QVRORTUi
>>362
マラリア撲滅はつい最近の話
戦後、駐留米軍が徹底的に防疫するまで日本じゃ普通に罹患した
2021/06/16(水) 21:31:14.36ID:KLytq4rA
ハッカだと怒られる?
2021/06/16(水) 22:15:35.48ID:cZKXiMOy
>>363
wikiぺソースだけど
1903年(明治36年)時には全国で年間20万人の土着マラリア患者があったが、
1920年(大正9年)には9万人、
1935年(昭和10年)には5000人に激減している
第二次世界大戦中・戦後に復員者による一時的急増があったが、減少傾向は続き、
1959年に彦根市の事例を最後に土着マラリア患者は消滅した

駐留米軍の貢献ももちろんあるんだろうけど
それ以前からの公衆衛生向上のが主要因じゃね?
2021/06/16(水) 22:49:06.33ID:pxZpZU7S
アメリカマンセーか(笑)
そのうち靖国神社に放火とかしそうなやつw
2021/06/16(水) 23:48:56.26ID:2UjIYCW4
コンドームは必須
wacはヤリマンだらけだからな
368名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 00:08:10.80ID:xZMVWD9m
警察 SFP9を2000丁 調達なんだって 五輪関連かで
2021/06/17(木) 00:34:18.42ID:NSQ1i5lB
米軍では〜って久々に聞いた。嬉しいよ。
2021/06/17(木) 12:19:53.43ID:imA9OKe6
>>368
それラジオなんたらのデマ情報
2021/06/17(木) 12:38:17.44ID:tV/8XdLf
島流しの人間用の可能性?
372名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 12:57:58.66ID:xZMVWD9m
>>370 写真上がってるみたいだけど? ラジオ某さん?
2021/06/17(木) 13:05:39.66ID:l+V8Y9zK
島流し?
2021/06/17(木) 17:17:04.23ID:f6rhzBRR?2BP(1000)

2000 SFP9 kommen zur Sicherung der Olympischen Spiele in Japan zum Einsatz
Ein dritter Bieter - Sig Sauer (Eckernförde) - hatte sich noch aus der laufenden Ausschreibung zurückgezogen. Sig Sauer beklagte dabei eine Ungleichbehandlung und machte dies auch am beschränkten Zugang zu Testmunition fest, über die HK wegen anderer Lieferbeziehungen verfüge und daraus Vorteil ziehen könne.

日本で開催されるオリンピックの安全確保のために2000本のSFP9が調達された。
3番目の入札者であるSig Sauer社(Eckernförde)は、今回の入札から撤退しました。シグ・ザウアー社は、不平等な扱いを受けたことを訴え、その理由として、HK社が他の供給関係により自由に利用できる試験用弾薬へのアクセスが制限されていたことを挙げています。

https://www.schwarzwaelder-bote.de/inhalt.oberndorf-a-n-paukenschlag-bundeswehr-kehrt-hk-ruecken.c5a94795-95ca-4022-a606-0605256b5c74.html
2021/06/17(木) 17:19:40.73ID:NYDAXGkf
なんで個人装備スレにはってんだ?
完全なスレ違いだろ
2021/06/17(木) 17:35:55.76ID:15gTJtRF
>>363
「日本の皆さん、ごめんない」は?
2021/06/17(木) 18:42:01.00ID:ziJ34Tv7
アメリカ「ジャップは人間じゃねぇからw」
378名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 00:49:45.04ID:9fGWkU3y
>>375 陸自と共通なんだから完全って事は無いでしょ
2021/06/18(金) 15:39:16.80ID:vFyl2PJ4
水陸機動団の官品チェストリグって使い勝手どんなもんなんだろうね。
380名無し三等兵
垢版 |
2021/06/19(土) 05:43:09.22ID:fgpaBocn
まぁ官品だからな・・・
2021/06/20(日) 06:34:37.49ID:xGxZwe4D
あの新型の戦闘装着セットのせいで私物使うなってなってるの可哀想
2021/06/20(日) 11:31:06.46ID:FHew0ygh
そう言えばあのチェストリグのセットを態々空挺でテストしてるだっけ?
何で実績があるのを態々再度試験するのか・・・。
2021/06/20(日) 15:15:36.51ID:8BIXB/gG
>>381
げ、それマジ?
陸自は私物装具に親でも殺されたんか……
2021/06/20(日) 18:16:05.62ID:cwQQTnGr
いやなら日本からでていけよ、在日
385名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 18:48:06.81ID:ScruLK2G
40ミリ運ぶのに何使ってる?
2021/06/26(土) 00:20:18.49ID:TvjZAZCZ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u444195069

これOTVのレプリカっぽいけど
出品者が「実際に使用している物と同じ仕様の物です」
って書いてあるが明らかに中華製の粗悪品だよな
Wishで送料込み5,000円くらいで買える奴と同じ物っぽいんだが
本物と大分仕様も違って互換性もないんだよなあ
2021/06/26(土) 00:36:20.85ID:2M02n1VW
>>386
こういうのって、景品表示法か何かでしょっぴけないかなぁ…
2021/06/26(土) 00:43:28.71ID:gDKz0Ucp
オクには適応無いでしょ
騙される方が悪い
アマゾンとか普通の店でも海外製のサバゲ用品を本国価格の4倍近くで売ってる転売店だらけなのに
2021/06/26(土) 00:49:56.78ID:2M02n1VW
>>388
そうかしょっぴけないのか
将来の法改正が待たれる
2021/06/26(土) 14:52:53.94ID:d0UQB1v9
>>386
猫リュックの中国パチモン思い出してワロタ

https://www.fnn.jp/articles/-/199965
2021/07/25(日) 20:12:43.51ID:2cHuMbxS
藤林丈司
2021/07/28(水) 06:54:40.75ID:GdM01/C5
https://pbs.twimg.com/media/E7Tg_Q0VkAYAkit.jpg
台湾軍の国産カイデックスホルスター
393名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 15:00:36.45ID:I4+k2YXY
遂に20式用の新規マグポ調達開始
この調子で戦闘装着セットの弾サスも水陸セットみたいに新しくしてくれ

https://pbs.twimg.com/media/E7gkNRMVoAUyiD6.jpg
2021/07/30(金) 15:16:03.68ID:2fEnIZkj
つまり、過去のマガジンポーチとの互換性がないものを作ったわけだ。
こう言う細かいところに目を向けない、それか知らんぷりをするのが陸自の限界だな。
395名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 12:18:03.78ID:vKsT+3i7
>>394
言うて20式のPMAGか89式のアルミSTANAGぐらいの差だしそもそも同じSTANAG規格だしで互換性の点は全く問題ないだろ
単に新しく採用されたPALS規格の5.56mmマグポーチ=20式弾入れって名称でしかないと思う
2021/07/31(土) 20:11:49.21ID:u1DYOxbN
米軍もPMAG入れるとポーチがギチギチになって取り出せないから、濡らして棒で広げて乾燥させるとかやってたよな
2021/07/31(土) 23:30:59.98ID:uDCe77Ib
レシーバー挿入部は互換性あっても全体はプラ製の分強度持たせるために肉厚ってことか
2021/08/01(日) 11:14:20.05ID:4GWiK8cf
>>395
20式弾って国産の超高性能弾薬みたいでカッコイイな
2021/08/03(火) 11:54:32.02ID:U3lA8foh
400名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 11:54:46.96ID:U3lA8foh
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/11(水) 13:51:16.94ID:vIeUNcuv
自衛隊も日本軍を見習って突撃錠と猫目錠を装備化するべき
2021/08/16(月) 16:59:33.20ID:+EDwYKg0
アフガニスタン軍の装備がすべてタリバンの手に渡るね
2021/08/16(月) 20:57:07.34ID:c5uHLmUb
戦場で使う歯の応急キット
https://i.imgur.com/lWz3Wbk.jpg
https://i.imgur.com/uTr5XEs.jpg
2021/08/19(木) 00:58:33.38ID:fRYOQxPq
タリバンの手にわたって、今1一番米軍が困っている、もしくは将来困る装備ってなんでしょう。
2021/08/19(木) 01:10:18.69ID:m651TxvI
米軍協力者の個人データがしこたま詰まった携帯型生体認証デバイス(HIIDE/Handheld Interagency Identity Detection Equipment)がタリバンに押収されたとの話だが・・・
2021/08/19(木) 01:44:50.21ID:4bt2yNE7
2021/08/28(土) 22:08:08.08ID:cMyfwumD
今夜1:50からフジテレビでブラックホークダウンか
久しぶりに見てみるかな
2021/09/02(木) 20:56:41.42ID:WkigH+1w
タリバン兵の装備が自衛隊を春香に上回っててワロタ
2021/09/03(金) 10:37:24.74ID:mWcW5xls
問題は維持が出来るかどうかだぞ
アフガンは製造業が皆無の国だからな
迷彩服一つとっても満足に維持できるとは思えん
2021/09/03(金) 10:44:53.61ID:4UdvvxRy
平均的若者が飛行機に掴まって国外脱出しようとするほど教育が行き届いてない国の反政府ゲリラに
もしティファールのテフロンフライパンを与えたら1ヶ月でダメにするだろうな
2021/09/03(金) 17:30:37.50ID:2WSwmVWn
>>409
ISIS「オリジナル迷彩服で統一して専用IRパッチも作りました」
2021/09/03(金) 19:21:59.93ID:HxRP7Yqs
>>409
迷彩服くらいならパキスタンで作って供給するんではなかろうか
2021/09/09(木) 18:34:55.81ID:h+7VieP0
ベトコンの特殊部隊ブラックパジャマ
2021/09/10(金) 19:49:27.10ID:MkNfDIF+
なお着心地最高な模様
2021/09/14(火) 12:58:10.03ID:hhzYLRLx
現用装備オタってどこで情報集めてるの?
2021/09/14(火) 15:31:12.59ID:ZrbouK5F
>>414
綿は洗濯してシナシナになると肌触り最高だからなあ
2021/09/15(水) 01:52:23.93ID:UVkRDSrP
ただし綿製品って重いのがネックよね
やはり軽量さを求めるなら化学繊維が一番か
2021/12/04(土) 20:55:37.17ID:x5MuE2bz
明治、大正あたりは兵士の脚絆はレギンス型っぽいのだったけどなんで巻き脚絆にしたんだ?
白いレギンスタイプの方が着用楽じゃね?
2021/12/04(土) 21:01:03.82ID:UIFQbcGM
木綿は肌触りが良いが、濡れると重くなるし
なかなか乾かないのが問題。
2021/12/26(日) 08:55:39.96ID:0Cdz2FUx
露助のデジタルフローラって意味あるのこれ?
コントラストに乏しい割に無駄に細かいから
ちょっと距離離れたらただの単色の緑色にしか見えないと思うんだけど
https://livedoor.blogimg.jp/socompmpmpm/imgs/0/7/07adc13a.jpg
421名無し三等兵
垢版 |
2021/12/26(日) 08:55:55.17ID:0Cdz2FUx
あげ
2021/12/29(水) 20:04:16.78ID:qvztGlUF
・チェストリグの内側ポケット
・カーゴパンツのカーゴポケット
・コンバットシャツの袖ポケット
これらはホッカイロを収納して持ち歩く使い方もあることに気づいた
ただし過酷な戦場で何日分を用意できるかは問題
2021/12/29(水) 22:39:16.59ID:wmbK+kV2
ホッカイロを米軍に売れないのかな
2021/12/30(木) 14:16:28.04ID:EYQ2nhHw
経験上動いてる間は平気だけど、きついのは露営

フォークランド戦史で、コマンド隊員が一日中50kgほど背負って徒歩行軍のあと、足部凍傷で後送される兵士が続出するような寒さの中でテントもポンチョもなしでただ座って露営、「それでもシュラフが乾いて暖かかければ士気は回復する。このとき兵士のシュラフは芯までずぶ濡れになり、士気は崩壊にもっとも近い点まで落ち込んだ。」とか書かれてた。
2021/12/30(木) 14:31:06.00ID:ikiarPqP
着替えがないとまじで死にかねん。
2021/12/30(木) 15:53:20.71ID:EYQ2nhHw
>>424
「さらに雨中」って書き忘れた
2021/12/30(木) 18:07:57.13ID:v2UOzuQZ
中国軍の新型戦闘服である21式作訓服とロシアの例のブルゾンの影響が見受けられる21式冬作業服
https://pbs.twimg.com/media/FH2APhfUYAAtDz4.png
https://pbs.twimg.com/media/FH2AQHFVUAEHdCr.png
2021/12/30(木) 19:19:14.73ID:o5txH3Zx
進んだ装備を貪欲に取り入れる姿は見習うべきだろうね。
コンシャツ一枚ですら買わない陸自は歩兵装備によっぽど拘りが有るんだろうね。
2021/12/31(金) 00:25:31.83ID:jDazO1Lt
そういえばホッカイロの話をしたかったのに、
>>422でコンバットシャツはおかしいね
袖ポケットと言いたかったんだ、他にも入れるものはあるけどね〜
2021/12/31(金) 09:04:02.52ID:iY8egqOk
>>423
”ホッカイロ”的な物は、米国にもある様だけど。
ソースが見つからない。
2021/12/31(金) 12:41:22.18ID:V/L/KDVs
>>430
「disposable hand warmers」でググったら
ホッカイロみたいなのが色々出てきた
2022/01/02(日) 18:29:14.53ID:1stEgQ7r
台湾陸軍・海軍陸戦隊の歩兵装備だと陸自を追い越してるな
https://i.imgur.com/XgBKlo4.jpg
https://i.imgur.com/09yVDJr.jpg
2022/01/02(日) 22:42:55.86ID:nLmYUDAf
>>432
せやろか?
水陸機動団の個人装備とさほど変わらないように見える

そもそも個人装備って戦闘機などと比べると安いから、途上国でも最新のものを揃えやすいのよな
南アフリカやスーダンあたりの国の軍も、個人装備はやたら最新鋭だったりする
2022/01/03(月) 01:06:33.65ID:9/foho8H
>>433
隣国と陸続きだったり、自国内の反乱勢力もいたりだと、
さらに歩兵の装備を充実する理由が強くなるね。
2022/01/03(月) 08:11:11.27ID:aoNPUNv4
>>433
('〜`;)一般の普通科連隊だとイラク戦争初期(2003年)くらいの米軍って感じだな

https://i.imgur.com/QPJqwpJ.jpg
https://i.imgur.com/WcBloe6.jpg
2022/01/03(月) 08:17:25.65ID:RKvOfdif
イラク戦争初期ならかなりの進化だろ。
元々がベトナム戦争、と言うよりWW2だったのを考えれば爆発的な進化だと言える。
2022/01/03(月) 22:01:25.96ID:f5wGaZkG
>>435
同じくらいだって?
君は目が腐ってるようだ
イラク米軍の方は、防弾チョッキの世代が1世代古いだろ
2022/01/05(水) 20:11:25.23ID:nPBhWuOS
3Cデザート迷彩の戦闘服+ウッドランド迷彩のOTV
(UCP+ウッドランド迷彩の時期もあった)

実戦的かはさておき、かっこよかったな〜
2022/01/05(水) 21:18:25.20ID:ug0/09eb
まだ20年30年前の装備をしてる自衛隊ってヤバない
小銃に至っては海空は64式とか平和ボケ時過ぎ
2022/01/05(水) 22:45:48.63ID:qTdckCbM
海自空自が陸戦やってる時点でやばいよ
2022/01/06(木) 00:45:05.87ID:mTx728P6
実は米海軍でもNATO弾仕様のM1ガーランドが90年代まで現役だったんだぜ
2022/01/06(木) 01:05:36.17ID:CsspMe6o
海兵隊のMEUに比べたら日本の立入検査隊と大差ないな
メインの兵装がM4と9mm拳銃ってとこが不味いけど
https://i.imgur.com/7fRkI8m.jpg
https://i.imgur.com/ypfkL0B.jpg
https://i.imgur.com/tZO7qi8.jpg
2022/01/06(木) 03:42:35.71ID:0G42IsZf
護衛艦付の立入検査隊が使ってるタクティカルベストってどこのメーカーの製品なんだろう?
444名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 00:59:34.92ID:c4ooU3n9
>>428
>コンシャツ一枚ですら買わない陸自
AASAM選手とジブチ派遣部隊には相当数のコンシャツが配備されているが、一般部隊向けにも欲しいな
空挺や中即なんかは欲しがるんじゃないのか
2022/01/10(月) 04:48:24.48ID:3j9asRRO
暑い国でもないのにいるか?
2022/01/10(月) 05:16:01.46ID:TUqXDpww
先月に撮影されたジブチの自衛隊の画像だぞ
砂漠迷彩のコンシャツを着てる

https://www.dvidshub.net/image/7000531/us-japanese-share-medical-capabilities
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/2201/7000531/1000w_q75.jpg
2022/01/10(月) 07:47:41.73ID:qoyisMdp
コンシャツはデブが着ると腹回りの贅肉が
2022/01/10(月) 08:53:01.15ID:TUqXDpww
>>447
NavySEALsの画像を見てみ?
みんな腹回りに贅肉がある
相撲取りみたいに筋肉の上に脂肪を蓄えることで、過酷な状況でも生き残るのだろう
2022/01/10(月) 08:57:30.93ID:i+KeDkwi
贅肉にも程度があるだろwwww
450名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:01:11.05ID:c4ooU3n9
腹は出るものだから仕方ない
https://i.imgur.com/REhuEky.jpg
2022/01/10(月) 18:33:29.95ID:g2I2IlPL
日本だと一般部隊が本州で動くにもコンバットシャツ+ボディアーマーが望ましいのではないか程度には暑い国の一つではなかろうか
2022/01/11(火) 10:59:19.62ID:QI2fVc2h
>>451
今の日本の平均気温は亜熱帯並み
2022/01/11(火) 11:37:07.48ID:Ocq1JRoH
>>452
お前は外に出ろ
亜熱帯に雪は降らんぞ
2022/01/17(月) 06:02:58.76ID:029yiRoW
陸自のコンシャツは
コンバットシャツ、国際活動用とかいうのが調達されてるらしい
これは多分AASAMのやつとは別だと思う
それとは別に暑地戦闘服みたいな名前もどこかで見た気がするけど自信ない
2022/01/17(月) 06:13:55.50ID:029yiRoW
>>433
少なくとも面ファスナー式の弾入れとピクセル迷彩に関しては進んでると思う
迷彩は2型でも十分かもしれないけど
弾入れは水機用とか除けばいまだハトメボタンが基本

右はサイドレール付きの鉄帽とかレベルIVの防弾プレートとかもあるけど
特殊部隊だから比較できない
2022/01/17(月) 07:04:27.70ID:0Os+yr8s
>>455
>ピクセル迷彩に関しては進んでると思う

いうほどピクセル迷彩って有用性あるか?
2019年に、アメリカ陸軍がピクセル柄のUCP迷彩から、フレックパターン柄のOCP迷彩に更新したように、
個人的にはフレックパターンの再評価が始まってるように思えるぞ

海自と空自もピクセル迷彩を辞めたら良いのになぁ
2022/01/17(月) 09:07:18.77ID:mKA6TsFy
面ファスナーに変わった所でボロボロになっても交換してくれないから私物使うだけっていう…
2022/01/17(月) 09:46:31.49ID:029yiRoW
>>456
例外もあるけどピクセル迷彩は、従来の迷彩よりパターンが精緻で情報量が多いので
至近距離での偽装効果で有利があるはず
ピクセルだからというわけじゃなく、単にドットが小さくて細かいってことやね
ウッドランドと比べると、2型やフレックタンも同じ方向性で評価されてきたし、ピクセルはその延長にある

細かくて複雑で情報量が多いならピクセルじゃなくてもいい
マルチカム以外にも、コンカムとかペンコットとかATACSとかピクセルでないものもいくつも登場してるけど
共通してるのは2型よりもパターンが複雑だということ。マルチカムもグラデーション等新しい技術を取り入れてるしね
それらがある今、いまさら陸自がピクセルを採用するのも確かに陳腐だし没個性ではある
陸自にはコンカモとかいいんじゃないか?
2022/01/17(月) 13:44:01.35ID:0Os+yr8s
>>458
情報量が多いことが良いとは限らんだろう

ドットが大きい迷彩だと、交戦距離が長い時に有利だ
逆にドットが小さい明細だと、交戦距離が近い時に有利だ
要は、交戦距離をどのように設定するかの話であろう

そういえば小銃スレだと、64式小銃の開発に先立つ1955年、陸幕の研究班が全国の戦場予想地を調査したところ、小銃での交戦距離は300〜400mだと計算されたと言う話があった
となると多分陸自の迷彩服は、300〜400m先から見た時に発見されにくいように、ドットの大きさや配色パターンが設定されてるはず
2022/01/17(月) 13:53:23.95ID:wpuqb/nL
彩度が合わんって話じゃなかった?
あとIR対応とか
2022/01/17(月) 14:12:57.63ID:0Os+yr8s
あれ?
波線って文字化けするのか
どうしたらいいんだ
2022/01/17(月) 14:27:19.25ID:029yiRoW
>>459
フレックタンなど斑点系迷彩の多くはドットの集合が
大きなパターンも描いていて、至近距離以外でも効果を発揮できる
これはピクセル迷彩も同じ
463名無し三等兵
垢版 |
2022/01/18(火) 21:57:55.47ID:UdJMlI3B
SATマガジン 表紙があがってる
2022/01/19(水) 08:53:50.78ID:drpbTR3m
>>461
波ダッシュ(U+301C)がダメみたいだね
公文書的なこだわりがないならチルダ使っとけ
2022/01/24(月) 17:58:24.46ID:aIL58vO8
スレ違いだったらすみません。
Ops-CoreのFASTヘルメット、バリスティックとマリタイムの違いってなんですか?
ググってもサバゲ用レプリカ品の「外見上の違い」というのしか出てこなくて、実装備の素材が違うのか、配備の違いがあるのか、などの情報が見つからないです。
2022/01/24(月) 23:57:24.05ID:7QiiEoYz
>>465
資料ないから分からないけど多分あなたの想像と同じで素材が違うんだろうなと思うよね。バリスティックは重くて硬く、マリタイムは軽くて耐衝撃特化なんじゃないかなー
違ったらごめんなさい
2022/01/25(火) 21:14:40.23ID:5rBXIETb
ニュースで見たロシア軍の演習、野戦ぽい状況なのに、
バイザー付きヘルメットや肩アーマーといった治安部隊みたいな防具付けてるの、初めて知った
2022/01/25(火) 21:17:56.17ID:JAO09PV8
>>467
陸自でもバイザー付きの88式ヘルメットがあったな
治安作戦やライオット・コントロールでは必要な装備なのかもしれない
2022/01/26(水) 01:50:37.67ID:6Y+X4cB8
>>468
自衛隊長く働いたけどそんなの見たことねえなー
2022/01/26(水) 03:22:02.14ID:DYs6dr35
「自衛隊 鉄帽 バイザー」で調べたら、怪しいのが何点か出てきたな。
https://i.imgur.com/272NhtJ.jpg
https://i.imgur.com/g8Rgf6U.jpg
2022/01/26(水) 07:18:11.75ID:WeYmcmg3
>>469
あなたが現役の頃は未配備だったのかもしれんね

https://pbs.twimg.com/media/EIb_ZUoWwAAGNC2.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/EIb_ZUqX0AAh6Y_.jpg:orig
2022/01/26(水) 08:07:39.00ID:UnUOEfn1
>>470のはむしろ昭和40年代の学生運動激しかった頃に陸自に配備されたバイザーキットだろう
まあどっちみちコレを使わざるを得ない機会も無事起きずに出番もなく倉庫の肥やしになるレア装備だし
2022/01/26(水) 12:25:03.71ID:RL5fYsQf
>>467
プレス向けにロシアが発表した映像だから、あれが実際と同じとは思わないほうが良い
2022/01/26(水) 12:31:23.24ID:RL5fYsQf
中国の演習映像とかも最新装備のオンパレードで兵士も体格の良いイケメン揃い(笑)
2022/01/26(水) 22:19:53.58ID:rKUeE7HD
>>466
ありがとうございます。
やっぱり素材の違いっぽいですよね。
2022/01/28(金) 18:09:31.27ID:8/L31yIc
>>471
よわそう
2022/01/28(金) 18:34:02.15ID:KFRJXArN
警視庁の銃器対策部隊やERTの方が強そうだわ
近接戦闘や徒手格闘を想定して、首回りや二の腕や籠手も防具で固めてるから強そうに見えるんだろうか

https://i.imgur.com/MpEbXJk.jpg
https://i.imgur.com/wYkE6TF.jpg
2022/01/28(金) 18:44:00.33ID:1WQEuwuk
>>476
外国人が自衛隊の事を世界唯一の「怖くない軍隊」って言ってる。

普通は軍人がいると怖いものだが自衛隊は側にいても怖くないそう
2022/01/28(金) 19:15:28.67ID:KFRJXArN
>>478
脳内外国人を飼ってて楽しい?
2022/01/28(金) 19:54:35.68ID:kegrAMRD
軍人がいると怖いなんて、よっぽど民度が悪い国から来たんだな
2022/01/29(土) 13:13:05.56ID:cL9bjEL6
徒歩縦深する可能性のある軍人と、車輌で現場近くまで移動出来る警察とを一緒くたにするとは。
2022/01/29(土) 22:59:56.42ID:suUgjwh5
テレビの番組で自衛隊の良い所という内容の話だったんだけどね
2022/01/29(土) 23:19:08.32ID:kQAumj4K
>>480
チベットやミャンマーかもしれない
2022/02/08(火) 05:03:54.81ID:QlYe+k6K
米軍がウクライナに供与したM141とかいう使い捨てロケットランチャー
https://i.dailymail.co.uk/1s/2022/01/31/09/53575855-10459127-image-a-2_1643619857611.jpg
こんな物があるなんて今まで知らなかったわ

SRAWってまだ現役なんかな
2022/02/08(火) 13:34:45.44ID:+8wsgj99
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/287/
これで書かれてるパッシブ型外骨格って、そんなに変わる物なんだろうか?
台湾も採用したとか聞いたけど。
2022/02/08(火) 18:24:51.11ID:+8wsgj99
上のリンクにも書いて有るけど
https://www.youtube.com/watch?v=fbJaq5qbPOk
マワシ社のこれとか
2022/03/14(月) 07:07:35.84ID:QHRSox7l
陸自の広帯域多目的無線機で使うマイクとヘッドセットって、どんな見た目なのでしょうか?

画像をググってみても出てこない…
2022/03/16(水) 17:12:37.44ID:Ovdqefsa
ウクライナに到着した防弾チョッキ3型
https://pbs.twimg.com/media/FN9BN_naIAEF3RE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FN9BMaJaIAAjz4r.jpg
2022/03/16(水) 17:47:40.15ID:3390aFqE
>>488
サイズ小さかったりしないのかな
2022/03/16(水) 18:53:26.59ID:bYJjMn+A
>>488
中立国であるはずの日本が片方に肩入れして支援するのって中立とは言えないと思う
中立とは一体
2022/03/16(水) 19:19:24.19ID:yiCVtM8F
自衛隊装備って独自規格で作ってるんでしょ?
3型ってモール対応してるのか?
2022/03/16(水) 20:24:52.01ID:n3zItXND
陸自一般隊員「良いなぁ・・・。羨ましいなぁ・・・」
2022/03/16(水) 20:26:00.35ID:n3zItXND
>>491
2型で態々使えないように独自企画にしてたから3型も似てるように見えて何か仕掛けがあるんだろうね。
2022/03/16(水) 20:52:16.05ID:2h3B3Rgt
2型のアレは偽MOLLEのじゃなくALICEクリップ用だぞ
2022/03/16(水) 21:53:23.50ID:UZQsJUIM
とはいえ、やろうと思えば2型でもMOLLEは使えるぞ
2022/03/16(水) 23:13:56.34ID:hR4kVvmi
初の実戦使用か
不謹慎だがわくわくするな
2022/03/17(木) 00:03:39.39ID:rMoioUE1
職業軍人はプレートだけ入れ替えて、そのまま使うのは民兵だけだろうなw
2022/03/17(木) 01:40:43.26ID:Cy06LlvP
>>490
日本が中立と思われてることが意外だし
ロシアからは非友好国の認識を宣言されてる
2022/03/17(木) 05:56:28.66ID:BGq9LL9L
>>498
当事国じゃないなら本来は中立国なんだよなぁ
資金提供、装備支援なんて死の商人やったらそら非友好国認定されるのも当然
順序が逆
2022/03/17(木) 06:00:36.37ID:BGq9LL9L
ああ経済制裁もあったな
こういうとき一番割りを食うのは制裁した側の国民なんだよな
送った装備にしたって税金だし
2022/03/17(木) 06:55:35.32ID:uv4Qxym1
プーチンの電波な思い込みで一方的に主権国家侵略を図ったロシアの所業考えたらロシアと領土問題抱えている日本が中立もクソもない立場になるのは当たり前
むしろまだ兵器類送ってないだけでもまだ甘い方
5chは昔はプー信者多かったせいか今でもなお頭プーチンしぶとく居やがるな
2022/03/17(木) 07:09:46.79ID:BGq9LL9L
中立について話しているのに、どこをどう読んだらプーチン擁護していると読み取れるんだろう?
ウクライナがどのような国であったか、そして今何をしているかを見ればわかりそうなものだけど
いい加減スレチもいいところだからこれで最後にしておくけど、これ見れば少しはものの見方が変わるんじゃないかな
www.youtube.com/watch?v=4U_IzVh_KDs
ttps://odysee.com/@pomchannel:e/98:35?t=0
2022/03/17(木) 07:24:07.21ID:h0smLyyR
>>502
二度と書き込むなボケ
2022/03/17(木) 12:43:52.31ID:q7WpZV/p
>>502
最後にしておくじゃなくて最初から書き込むなよ馬鹿w
2022/03/17(木) 21:25:05.59ID:wwAOqFD3
スイスももはや中立ではない

中立否

チューリッヒ
2022/03/18(金) 11:19:03.75ID:H0yRFz6/
>>499
ロシアに宣戦布告すべきだね
2022/03/18(金) 11:21:26.58ID:H0yRFz6/
>>505
中立って意味は単に軍事同盟に加入しないってだけだから、政治的な問題の解決に自国の意思で軍事力を使っても中立だよ
2022/03/21(月) 13:57:50.67ID:gY8GNPBC
ロシア軍、中国製のトランシーバー(69ドル)を使用していた。アマゾンレビュー評価は4.5の高評価 [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647830976/
 
2022/03/21(月) 15:51:56.61ID:x7FzcvPs
>>502
お前みたいな中立装った親露派が炙り出されてるんよなぁ
510名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 00:52:02.55ID:zp8GkqvM
登山
2022/03/31(木) 00:47:26.86ID:TDGGcsLC
血中アンモニア濃度は検査したこと多分一度もないな…
肝臓に何か問題があるときにオーダーする項目だよね?
自分は一般生化学検査とリチウム、TSH、Ft4のみ
2022/04/03(日) 20:00:43.82ID:xuBmGQgJ
午後 うんこが出た
茶色 硬度普通 発酵臭
2022/04/03(日) 22:04:23.10ID:87jWwLS5
>>512
断面を観察したか?

陸軍糧秣廠主計中将(最終階級)だった川島四郎先生は、毎日の自分の排せつ物を
包丁で切って断面迄観察してた、って話だ。
2022/04/04(月) 22:52:44.27ID:7gwFJfd4
午前 うんこが出た
茶色 硬度普通 発酵臭
断面は繊維と流木模様

水分 2リットル ヨーグルト バナナ
筋トレ 歩数5000
2022/04/04(月) 23:22:33.45ID:ey/uLA/L
>>514
写真付きで報告が常識だろ
2022/04/04(月) 23:23:03.53ID:7gwFJfd4
特殊部隊では全て持ち帰る
2022/04/05(火) 11:00:30.31ID:e9C8hKNc
穴掘って埋めるのが普通だろ
かのブラボー・ツー・ゼロも排泄物は地面に埋めてたという
2022/04/06(水) 00:21:35.74ID:WQtkZUcb
敵に見つからないよう砂漠やジャングルなど状況に合わせて身体をカムフラージュし、排泄物も回収して現場に残さない。フォークランド紛争では砂糖とミルクを混ぜた粉末を水で溶かして最後の7日間、飢えをしのいだ。語学や射撃、サバイバル能力に長けている。
2022/04/08(金) 22:29:34.10ID:l5bum/zC
制裁のせいで
巡航ミサイル飛んできそうで

怖い
2022/04/17(日) 01:36:30.06ID:p80DxJBt
https://pbs.twimg.com/media/FQOdmyVXsAkdWMn?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FQOdnbjWYAExvyK?format=jpg
https://twitter.com/MrTT11/status/1514227207824191493/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 01:37:01.27ID:p80DxJBt
あげ
ていうかここ過疎りすぎだろ
防弾チョッキ供与の燃料さえ復活には足りんのか
2022/04/17(日) 03:54:20.00ID:wZxwhIZy
個人装備好きはみんな銃器スレに移住した感があるな
2022/04/20(水) 01:00:46.75ID:7cjJLnJU
週何回くらい歩いてる?
外に出るのが億劫で晴れた日で気が向いた時しか歩いてない
今日2時間くらい歩いたけどたまに2時間歩くより1日15分でもいいから毎日歩いたほうがいいんだろうなあ
適当に歩いてたけど正しいウォーキングの仕方で歩いたほうが代謝が上がって体に良さそうだ
北海道だからまだ寒いから早く暖かくなってほしい
2022/04/20(水) 09:54:02.30ID:tKh8p/YA
>>523
fitbitとかアップルウォッチ買うと毎日の運動量や睡眠時間の分析が記録されるので続く。個人的にはFitbitが睡眠分析が良いのでおすすめ。
年のせいか睡眠が浅いから。値段もアップルウォッチよりも安いし。

間違っても安いからと言って中華のは買わないように。分析がデタラメなので結局お金の無駄になる。
2022/04/22(金) 08:28:26.97ID:Avbv2uCl
ロシア軍の6B45アーマーってIOTV以上の抗弾性を謳ってたのにウクライナで死んでるロシア兵が砲迫で死んでるにはキレイすぎる死体やたら多いなと思ったら抗弾プレート横流しされたりとかしてるせいなのか
あと↓みたいなアホな事やって死ぬロシア兵もいたり

ロシア兵さん、防弾チョッキから防弾素材を外して盗んだMacBookを隠し持っていたところ殺害されてしまう・・ http://yurukuyaru.com/archives/88050498.html?s=09
2022/04/22(金) 12:40:42.70ID:2xZuzUBr
元自衛隊だけど防弾チョッキは一人一着あってもプレートは見たこと無い
もちろん有る所には有るんだろうけど高価なプレートまで全軍配備ってのは難しいと思う
2022/04/22(金) 14:51:07.37ID:4wYCvWCo
>>526
プレートなら、防弾チョッキの中に初めから入ってるのでは?
需品科がプレートを交換したり定期検査してるから、普通科があまり見たことがないのも当然では
2022/04/22(金) 15:52:37.42ID:2xZuzUBr
>>527
プレート入れるポケットだけで中身は空のソフトアーマーよ
需品科の倉庫なりどっかに山積みにされてて未配備の部隊には有事の際に配るとかそういう運用なのかも知れんが即応性は無いしプレート入りで演習や訓練した事も無い

改めて言っとくけど「俺の居た所は」プレート無かったってだけでちゃんとプレートを常備してる部隊も多分あるだろう
2022/04/22(金) 20:35:06.98ID:vcUItxxX
防弾板が個人に配布されないのは
高価だってのが一番
高いから配らないってのもあるけど
防弾素材の耐用年数が短いってのがある
(メーカー曰く5年から10年だったかな)
88式鉄帽も頑なに防弾素材にしないのは値段の他に更新が早くなりすぎて予算が追いつかなくなる
防衛費増やすしかない
2022/04/23(土) 02:03:05.94ID:ga8MWpiF
>>527
プレート入ってるのに気が付かない訳が、、、
2022/04/27(水) 16:57:57.19ID:icF63Oo7
日本からウクライナへ化学防護服なんかを供与する、とか言ってた様な気がするけど、
ああいう物は海外に流出させちゃヤバい様な気がするんだけど、良いのかそれで。
2022/04/27(水) 18:24:23.54ID:ntGEQzCD
プレートは別に送って「絶対にボディーアーマーに装着しないで下さい」って書けばおk
2022/04/28(木) 00:35:24.94ID:Iyn5mNes
IAEAのトップが乗り込んで、チェルノブイリ周りヤベえよ。って言ってんだから一番協力しなけりゃいけないところでもある。
軍事仕様のを送らなきゃいけないかどうかは、とにかく送って向こうで判断してもらえればいい。
2022/04/28(木) 15:44:43.72ID:5vsih5kC
ガイガーカウンター
買い増したいが
最近 機種少ない
535名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 10:26:47.84ID:+XBsh7rj
>>526
一部の補給陸曹とかしか見ないもんな(おれも見たこと無い)
普通科の連中とか俺ら乗員には全員分あるけどウチの部隊の本部の方は数が足りてないとか聞いたし
2022/05/13(金) 04:01:33.51ID:bRA82fRU
仏軍のマルチカム型新型迷彩服
https://pbs.twimg.com/media/FSkCFGOVkAUcBed.jpg
2022/05/13(金) 07:49:00.77ID:LH/jEXj0
またマルチカムの波に飲み込まれたか・・・。
2022/05/13(金) 10:35:40.70ID:gyZW9dYU
おばさんの胸に目が行ってしまった、、、
2022/05/13(金) 16:41:32.68ID:HihhzuNv
>>536
腿のポケットがボタン留めなんだな
ベルクロを廃止してボタン留めに変更する理由とは何だろう
2022/05/13(金) 18:54:14.02ID:4MdU/FAU
>>539
ベルクロだと音がするとか縫直しが面倒だからとか?
2022/05/13(金) 19:49:52.25ID:HihhzuNv
ああ違うか
よーく見ると、ベルクロらしき灰色の矩形の縫い付けがあるな

つまり、ベルクロとボタンを併用する方式というわけか
絶対に物を無くさないという執念を感じる
空挺作戦とか水陸両用作戦でも想定してるんだろうか
2022/05/14(土) 06:44:01.12ID:RtYtk9gE
https://i.imgur.com/C2tMg7L.png
2022/06/04(土) 12:10:56.42ID:HxfixHVu
最近のボディーアーマーって
あんまし詳しくないんだけどIOTV以降劇的に変化してるのってある?
軽くなったとかウェビングシステム(MOLLEとか)が変わったりはあるだろうけど
基本性能が劇的に向上しているのって無いよね?
2022/06/04(土) 15:31:01.92ID:F3YUht9H
アームカール
ハンマーカール
ベンチプレス

1キロ重たくしたら途端に
10回ギリギリに
2022/06/04(土) 16:34:55.59ID:lma5EQDd
>>543
海兵隊の最新型のPC Gen3を見るとPALSの完全レーザーカット化やカマーバンドのクイックリリースバックル化とか軽量化・生産性向上がIOTVより進んだ点かな
そう遠くないうちに開発されるであろう防弾チョッキ4型も3型のウクライナでの戦訓に加え米軍最新型アーマーのユーザビリティとかも汲み入れた開発をしてほしい
https://taskandpurpose.com/uploads/2020/11/marine-corps-plate-carrier-generation-iii-1.png
https://taskandpurpose.com/news/marine-corps-body-armor-plate-carrier-generation-iii-fielding/?amp
2022/06/04(土) 22:25:26.28ID:F3YUht9H
甲冑化して行く
2022/06/06(月) 20:47:03.28ID:E3spkYP3
フリーダムのフィギュア届いた
レールガンも普通に展開できた
2022/06/06(月) 22:20:35.08ID:6Xl2Aof/
>>546

こんな感じか?

https://imgur.com/m3rMpIx
549名無し三等兵
垢版 |
2022/06/09(木) 12:23:12.61ID:qKe0I2Xh
>>545
各メーカー揃ってモールシステムの簡素化が進んで改悪しか言いようが無い
 運用上直ぐにヘタる
モールシステムのみから考えると見た目だけの代物 
因みに画像のPC Gen3はカリフォルニア州が指定する発癌性物質が含まれている
2022/06/10(金) 13:35:50.88ID:cqqTzGtU
昔エチオピアにエンダレカッチューという人がいたなあ
2022/06/10(金) 19:22:27.26ID:bZhRnH64
レーザーカットのMOLLEがへたるとか過去の話だろ
出始めの頃は強度不足が指摘されてたけど
ラミネートやらの加工でその点はクリアしてる
レーザーカットによって軽量化されたのは相当なメリット従前のMOLLEは濡れると水を吸って更に重くなってた
2022/06/11(土) 10:14:28.66ID:xf8H0pqe
https://pbs.twimg.com/media/FUxTRrBVsAEQmhS.jpg
ベリーズで演習中の米陸軍第7特殊部隊員
真ん中の兵士があえてLC2着けてるが、ジャングルとかだとまだまだ使える装備なんだな
DVIDS - Images - Tradewinds 2022 https://www.dvidshub.net/image/7260808/tradewinds-2022
2022/06/11(土) 12:11:07.97ID:Lxt9VjuN
防刃ベストがベスト
2022/06/11(土) 12:23:47.95ID:1VZEsnD9
>>552
確かこれ演習の敵役とかじゃなかったっけ?
2022/06/11(土) 15:30:27.38ID:NTuPCvA9
>>549
レーザーカットが既存のPALSウェビングよりも強度が劣るのは確かなんだろうけど、丈夫かそうでないかはメーカーにもよるんでないの
アーマーエクスプレスは情報少ないんで分からんけども
556名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 16:53:32.94ID:UoP+nzKE
>>555
あとレーザーカットのMOLLEの場合、泥や砂等が侵入した際はメンテ不可じゃない?
もしメンテ出来ないなら最悪やん
557名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 16:53:33.87ID:UoP+nzKE
>>555
あとレーザーカットのMOLLEの場合、泥や砂等が侵入した際はメンテ不可じゃない?
もしメンテ出来ないなら最悪やん
2022/06/11(土) 17:15:23.29ID:wGY4B6GA
重要な事なので、2度書きました
2022/06/11(土) 18:13:35.15ID:Q1+sVE9L
>>552
しかし、タイガーカモって格好いいなぁ
2022/06/11(土) 18:36:22.53ID:t39WQJBi
>>557
レーザーカットモールに親でも殺されたんか?
2022/06/12(日) 21:48:55.90ID:0dj/o+0r
まりんこちゃんハイカットECHとか羨ましいねぇ
パット付き88式2型も割と快適だけど俺の頭の臭いが移ってうんこくさい
2022/06/12(日) 22:28:12.95ID:2VEWfeER
>>561
髪の毛を剃ればいいのでは?
どうせ男なんてみんな将来ハゲるんだ
2022/06/12(日) 23:21:28.74ID:0dj/o+0r
>>562
若ハゲでもうだいぶ後退してるからその辺は心配してない
2022/06/19(日) 08:36:53.09ID:IOq6P0lX
歯を離すように意識する
2022/06/19(日) 11:43:50.73ID:mslNR4E4
>>543
https://i.imgur.com/kW0CXhq.jpg
SafeLifeDefenseが、レベル3相当かつ柔軟性があって被覆面積の大きいFRASというアーマーを出した
おそらくドラゴンスキンと同じ鱗状の構造で、実質的にはハードアーマーの一種
これと既存のハードアーマーを重ね着すると50BMGの徹甲焼夷弾止められるが、重傷は免れない
https://youtu.be/cxyJRGxWN0k?t=426

レーザーカットの一種でポーチ類を斜めに装着できるHEXGRIDが出た
https://i.imgur.com/uuzDt4y.jpg

あと軍隊が使うソフトアーマーは、相変わらずレベルIIIA止まりである場合が殆どだが
中距離でスチールコアSS109を止めることができるソフトアーマーが登場していると何かで読んだ
2022/06/21(火) 06:31:06.90ID:MY8vnpUj
https://pbs.twimg.com/media/FVs9clWWYAAZG9u.jpg
米陸軍中佐とシンガポール軍中佐
2022/06/29(水) 20:04:23.42ID:KNZ9VcPg
日本政府がウクライナに供与した自衛隊のヘルメット「88式鉄帽」が、ロシア軍との戦闘の最前線で使われていることがわかった。実際に日本のヘルメットを着用して従軍するウクライナ軍兵士が読売新聞の取材に応じ、「遠い日本も支援をしてくれたことで、世界全体が我々を支持してくれていると感じることが出来た」と感謝を口にした。

日本政府は3月、ウクライナ側の要請に応じ、自衛隊の防弾チョッキなどの装備品を供与した。露軍との戦闘が激化するウクライナでは、若い男性の間で軍に志願する動きが広がり、供与した装備品はこうして新たに軍に加わった志願兵などに支給されている模様だ。

続きは↓
読売新聞オンライン: 自衛隊ヘルメット「88式鉄帽」、戦闘の最前線で使用…ウクライナ兵「塹壕の中で仲間とかぶる」.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220627-OYT1T50066/
2022/07/01(金) 11:27:50.73ID:viu+/Ans
女性同僚隊員の水着や水泳キャップなどを盗んだなどとして、海上自衛隊第21航空群司令部(千葉県館山市)は30日、第21整備補給隊の20代男性海士長を懲戒免職にした。

水着で訓練って水陸機動団の女性隊員?
2022/07/01(金) 16:17:25.47ID:BmUYUR0Q
https://rocketnews24.com/2021/10/13/1548474/

そういえば、各国の下着事情とかって気になるな。

自衛隊だと、靴下と下着は自前で、ズボン下とかは支給されてたけど。
2022/07/01(金) 18:25:55.26ID:f5MU86kw
>>569
海はもうズボンが改善されて裏地付きだからズボン下は支給されてない
靴下は薄い礼装用の黒靴下はたまに支給される
クソ暑いとこへの海外派遣の際はTシャツも消耗品でいくつか支給される
靴下も分厚い結構良いやつくれる
数年前の話だから今は知らんけど
2022/07/01(金) 18:55:41.21ID:8yBr119e
そういえば自衛隊さんの場合、個人被服としてのセーターが支給されない
とか言う話を何か本で読んだ記憶がある。
まぁ、日本国内での活動なら、セーターは必要無いのかも知れんが。
2022/07/01(金) 19:03:15.31ID:f5MU86kw
>>571
簡易ジャンパー、簡易セーターは規則も定められているのに全部私物という謎の服なんよ
2022/07/01(金) 19:06:54.06ID:8yBr119e
PXで、個人購入するのか。
以前とある基地祭に行った時にPXに行ったんだが、被服類が
結構充実してたのは、つまりそういう事なのか。
2022/07/01(金) 19:09:07.55ID:QiKmSmlr
五本指ソックス支給すべき
2022/07/01(金) 21:54:34.15ID:BmUYUR0Q
>>572
部隊長承認という名のグレーゾーン
2022/07/04(月) 23:03:36.69ID:Ub4qJF0L
空冷装備
必要
2022/07/06(水) 09:55:18.75ID:72agpgvU
https://www.fujitv.co.jp/teppachi/

今夜スタート『テッパチ!』町田啓太が自衛官候補生に 熱き青春ドラマが開幕
2022/07/07(木) 00:15:32.64ID:VkGkK4Dg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono62459864-210506-02.jpg
2022/07/14(木) 14:20:47.92ID:n7tqPcRv
元女性自衛官が実名・顔出しで、訓練中に受けた性被害をYouTubeで告白したことが話題を呼んでいる。五ノ井里奈さん(22)は、陸上自衛隊に所属していた2021年の6月~8月、複数の上官から集団でセクハラを受けたという。

「2020年秋ごろ、勤務中に、男性隊員が『柔道しようぜ!』と言いながら技をかけてくるのですが、腰をつかまれて“バック”のような体制にされてそのまま道衣のズボンを下げられてパンツに手をいれられました」
2022/07/15(金) 18:42:53.93ID:dfh8jsMZ
Bluetoothでアップルミュージックの自分の好きな歌を爆音で聴きながら

ウォーキングしたら、もうウォーキングじゃなくて

ミュージカルで暴れてるような気分の高揚になる
2022/07/27(水) 21:40:09.76ID:PJqJt9xW
新型K16機関銃と韓国陸軍兵士

https://pbs.twimg.com/media/FYQyX2cVsAc6e1L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYQyaPDUEAEHz7a.jpg
2022/07/30(土) 13:55:25.98ID:1+Kr185k
2022/07/30
2022/08/05(金) 21:10:52.32ID:MH7CIda1
陸自の防弾チョッキと弾帯サスペンダーがやっと更新されるな
プレキャリとチェストリグに
2022/08/06(土) 19:28:36.92ID:zNIqlOWJ
>>583
ウクライナのおかげ?
2022/08/07(日) 00:57:41.20ID:gsowcScf
2022/08/07
2022/08/07(日) 11:22:48.53ID:kyShaarc
>>585
なんやこれ?
2022/08/11(木) 22:56:06.71ID:ykeCx4Rm
https://star-party.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/220125bino5.jpg
2022/08/22(月) 15:58:36.87ID:GKVsATEM
ヘルメットも送ったが更新はないのか
2022/08/25(木) 20:29:01.81ID:KcYk0US6
うんこ出た

短冊形こもり 第1波
ビーフジャーキー型

大盛り 第二波
汁だく
デミグラス臭
590名無し三等兵
垢版 |
2022/08/30(火) 10:44:19.56ID:hdksxUT5
サンライズ BENNIE K

https://youtu.be/9WQ6vgHkyxo


装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる
2022/09/02(金) 10:00:12.58ID:e38mT/fe
スウェーデン軍とアメリカ海兵隊
https://pbs.twimg.com/media/FbnD5TFaMAEN7Dx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbnD6D2aUAEf3Ne.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbnD7o9aMAA8lp4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbnD8RlagAAmbiK.jpg https://pbs.twimg.com/media/FbnE6v6aUAEJCyt.jpg https://pbs.twimg.com/media/FbnE8YJaIAAvcoH.jpg
2022/09/02(金) 20:11:01.19ID:37KIHrLn
ODの小銃は自衛隊もマネしてほしい
593名無し三等兵
垢版 |
2022/09/08(木) 08:12:10.65ID:Ty3ST7Q4
フィンランド軍新型個人装備M23
https://www.instagram.com/p/CiMssIZNrCo/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://i.imgur.com/XMHKvLZ.jpg
2022/09/17(土) 00:42:28.04ID:A7XSZjyQ
水分や食事
の携行装備にはまっている
2022/09/18(日) 15:34:53.44ID:a7F9qBhN
https://i.imgur.com/k3JoBgT.jpg
2022/09/25(日) 19:04:13.76ID:twQT42yJ
今日のリーダー、えらいタクティコーなベストやん
2022/09/26(月) 15:25:23.59ID:uxeN30ml
散歩する時
一応 フル装備してる
2022/09/30(金) 10:52:05.71ID:WcHp8t5l
今話題の
https://twitter.com/Southwood_/status/1574661741774262272?t=FGlFyGvS4il997IKEpVVow&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
599名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 01:03:12.09ID:k/09/0iZ
上に跳ね上げててしかもライトつけて射撃とか訓練でつける意味ある?
2022/10/02(日) 21:18:06.76ID:rjD6whK3
重量感に慣れるためとか
2022/10/02(日) 23:05:49.59ID:WMr3L+OK
>>599
屋内などのロウライト状況下ではナイトビジョンを使うより、ライトで目くらましや視線誘導をした方がいい
その方が効果的だし敵の識別も容易
当たり前だが照射するのは撃つ直前だからな
https://youtu.be/d2ip6QZUR6w
2022/10/07(金) 07:47:06.67ID:vwTJnIkY
足つきでコスパ良いのないだろうか…
立ったまま足持ってパンパンするのが個人的に一番使いやすいんだ

高いのぶっ壊れたからコスパと思いつつ小人サイズだとコレできないし…
2022/10/08(土) 08:47:22.30ID:8Au1+rHm
ニュース見てるとウクライナ兵の装備メチャクチャ良いな
台湾有事には自衛隊にも何か装備貰えるんかなあ
2022/10/08(土) 09:19:30.15ID:lSRbX+g3
迷彩服にしろヘルメットにしろ 各種装備品は中国製が多いから
中国企業もこの戦争で儲かっているんだろうな・・・
2022/10/08(土) 11:44:23.16ID:qGakOPPq
このスレでは復古調ということで持ち上げられるけど古い米軍マニアから縫製がチープだと酷評された現行米陸軍のWW2風制服といい、誰もロクにホックがけしてなくて首元見ただけで設計の酷さが分かる現行ロシア軍の詰襟制服といい今や世界的に常勤では迷彩服の方がずっと使い勝手いいから制服自体ハレの日ぐらいにしか着ないもんだからどこも露骨にコスト削ってるな
今でもなお制服に気合入ってんのマジで英連邦系軍隊かアメリカ海兵隊ぐらいしかない
2022/10/08(土) 12:03:08.53ID:Z+Xxj5wA
おっと、態々新制服を高い金をかけて買った陸自を忘れては困るな。
607名無し三等兵
垢版 |
2022/10/08(土) 13:47:21.77ID:BaiDe4IU
海兵隊のバックパックに今更ハマったがやはり内側のウレタンがベタベタで。
2022/10/08(土) 13:51:11.17ID:qGakOPPq
すまん>>605は軍服スレの誤爆だった
2022/10/19(水) 23:07:12.62ID:hkVDNlFo
メリケンサックか
2022/10/22(土) 18:39:02.24ID:13JLGuEL
>>245
これさらに照準器との連携もできるんだよな
2022/10/23(日) 09:55:18.79ID:nUGVj3A3
台湾軍の個人装備特集

台湾陸軍はどんな銃で戦うのか? https://www.hyperdouraku.com/military/taiwan_smallarms/index.html 
2022/10/28(金) 23:18:40.78ID:b1OA6SRA
悲惨なロシア軍の実態
装備不足で兵士が自費で衣類や装具を購入


自衛隊...
2022/10/30(日) 18:34:32.63ID:SRpYGaVS
プレートキャリアについて質問させていただきたいのですが
ひょっとして最近のプレートキャリアって11×14インチのプレート非対応が標準?
先に「大きい方が防御範囲も広いやろ」って思って
11×14インチのプレート買った後
プレートキャリアを探したら10×12インチまでしか対応してない製品ばかりなんだが
11×14インチは昔のボディーアーマー用って思った方が良いのだろうか?
2022/11/01(火) 19:55:02.05ID:B0l01qZd
自衛隊も私物モリモリだから笑えない
615名無し三等兵
垢版 |
2022/11/22(火) 22:52:28.16ID:Wispn/A8
gangsta氏のツイより拝借コピペ

>こんだけヘルメットの端ギリギリ足りない部分に砲弾の破片が被弾してKIAってのを見てきてるので
>イヤーカットヘルメットは一般兵にはもう自殺もんじゃねえのかって思ってしまう。
>砲撃あんまり喰らわない任務用だなって思いました。

イヤーカットヘルメットが劣ってるとかじゃなく
やはり用具(兵装)は用途によって良し悪しがでてくるんだな って感想
爆音で耳をやられるってのに対処は考えなきゃいけない訳ですしね
亡くなられた方には合掌
2022/11/23(水) 00:25:11.28ID:0hFMAU0i
おもえば防弾チョッキ3型も思いっきり砲撃戦に振って作ったんだなと。
後頭部や首周りは戦国時代兜の錣みたいなの付けて、平時は紐で釣り上げて首元をクーリングしていざというときに戦闘モードにするようにするとか。
2022/11/23(水) 02:43:22.93ID:ZoTjZG7L
ゼレンスキーや現地の報道がプレートキャリア着てるの見て
どう考えてもボディーアーマーの方がいいだろって思ったわ
2022/11/23(水) 03:29:14.87ID:Nw6chI2V
ゼレンスキーのプレキャリは厚みからしてカマーバンドにもちゃんとソフトアーマー入れてるから防護面積はそこまで劣ったもんでもないんじゃね
2022/11/23(水) 09:18:57.55ID:IRwSD46V
ボディーアーマーといえば
汎用的な首アーマー探してるんだけど良いのないかな?
イメージとしては↓こういうやつ(FIRST SPEARのMASSみたいなの)なんだけど
これは日本でソフトアーマーの入手が絶望的

https://repmart.jp/products/fs73397.html

ガチで防弾用に使いたいけど
ソフトアーマーとセットで買えるところ見つからないんだよね
フルセット(全身)で首パーツ込みで売っているところはあるけど
それだと撃たれた時に丸ごと交換しないといけないのがコスパ悪いんだよなあ
2022/11/23(水) 10:35:38.61ID:2DAZmg4n
>>615
それのソース元の配信でgangstaが「正規戦のウクライナの戦場だとサイドプレートあってもなくても別に変わらん」って言ってたのは新鮮だったな
https://i.imgur.com/Qvw1qMn.jpg
サイドプレートが求められるようになったきっかけがイラクの市街戦でSAPI前後に入れてるIBAでも脇腹に銃弾入って米軍の死者続出したケースだけど、イラクの治安作戦は相当特殊な近距離戦だったんだな
2022/11/23(水) 15:02:33.33ID:IRwSD46V
敵に横から撃たれる危険性が無いならサイドプレートいらないだろうね
というかボディーアーマーでも良くある
・上腕部は腕に巻き付ける
・サイドプレートのサイズは6×6インチ
このタイプだと斜めから撃たれたら普通に隙間抜けて貫通すると思うがどうだろうか?
SVSみたいに隙間開かないタイプじゃないと不安になるわ
個人的に良いと思うのがオスプレイ(イギリス軍の奴)なんだけど
サイドプレートのサイズが8×6インチで隙間ないし
上腕部も胴体に接続するタイプで隙間が空かなくて安心感があった
2022/11/26(土) 09:01:59.78ID:LyvB+54o
https://www.youtube.com/watch?v=Hx7Wf1xrwUw

海兵隊のボディーアーマーの動画見つけたんだけど
サイドプレートは6×8インチの使ってるね
やっぱ6×6じゃ心もとないよなあ
2022/11/29(火) 00:00:16.01ID:wkiwlTH0
ブラックフライデーもいいが、ヨドバシでは来年の福袋の抽選受付が始まったんで、
取り敢えず1品だけだが申し込んだわ

2023年 夢のお年玉箱 抽選販売のご案内
ttps://limited.yodobashi.com/entry/shared/
624名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 18:18:08.23ID:Gf7XJosX
ツイに 18式防弾ベスト? 朝雲新聞記事?かな
の写真があげて下さってる   カコイイのでは?
2022/12/12(月) 18:53:00.74ID:FrKObHIj
これか
公式高画質画像が待ち遠しい
https://pbs.twimg.com/media/Fjw7-SXaMAAg2qI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fjw7-SXaMAAg2qI.jpg
2022/12/12(月) 19:50:44.49ID:TB6qH6F2
気になったんでぐぐったら8月には情報出てたのね

https://togetter.com/li/1861183
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56903335.html

OTVみたいに前開き式だけどOTVの欠点だった

・側面が弱い
・前面のモールに物を取り付けると勝手に開く
・肩に重さが集中する

この辺は改善されているっぽいね
それでも普通のプレートキャリア&肩と腰を引っ張って外せる方式
の方が良かったんじゃね?って思うけどどうだろうか

それより下のURLに載っている
フランスのSMB防弾ベストがむっちゃカッコイイ!俺好みだわ
627名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 20:28:14.01ID:Gf7XJosX
鉄帽も改良か
更に5%軽量 日差しを小さく パット改良 

帽子も改良(昭和27年から変わってなかった・・・)
2022/12/13(火) 10:20:50.78ID:pd4EKklH
>>627
暗視装置付けやすくする為か
2022/12/13(火) 10:21:44.74ID:pd4EKklH
>>625
このマネキンはゾンビみたいだな(笑)
2022/12/13(火) 10:33:04.03ID:F3kjXu9B
すまんが軍事ミリタリー速報とかいうネトウヨとクソガキ御用達の糞まとめブログのURL貼るの辞めてくれんか
2022/12/13(火) 12:00:25.02ID:vgSfgec8
>>625
防弾チョッキ2型3型と比べて、下腹の防護範囲が狭くなってないか?
気のせい?
2022/12/13(火) 12:04:40.05ID:+Wlp74WK
ほかに腰吊り嚢ってあるからベルトの部分避けた設計かも?
2022/12/14(水) 08:46:38.37ID:EMaN5RBQ
防弾チョッキ3型も初公表から一般の目に触れるレベルまで部隊配備されたの割と結構ゆったりとしたタイムスケジュールだったけど、一方の18式ベスト等の新型個人装備セットは一年前ですら考えつかない今の防衛装備ラッシュのお陰で水機空挺中即や15旅団とかにかなりのスピード配備になってても違和感ない
2022/12/14(水) 09:12:28.03ID:MS4omB3Q
ヘルメットとか帽子は一気に代えないと統一感出ないね
2022/12/14(水) 10:25:08.83ID:Vu6lsATS
18式は米軍のPECAとプレキャリの関係と似たようなものかね?PECAをまだ使ってるかは判らんけど、方向性としては間違っていないと思う。
3型と18式は任務毎に使い分けれるなら良さそうだけど、流石に無さそう。
2022/12/17(土) 00:26:47.28ID:6LE09zP1
https://i.imgur.com/BmckvV9.jpg
2022/12/17(土) 06:14:34.71ID:qmO7EoqY
>>636
ナウシカが被ってた飛行帽みたいなデザインだな
2022/12/17(土) 11:52:24.03ID:SebnFMzR
>>636
カッコいい!
どこで売ってるの
2022/12/21(水) 12:06:41.95ID:dEJ91b/r
https://i.imgur.com/6YWUvL8.jpg
2022/12/24(土) 05:00:07.32ID:eroTqQsr
18式防弾ベストかな?

>戦闘装着セット(148億円)
>隊員を敵の監視・観測から秘匿し、かつ、敵の攻撃等による火炎・砲弾から防護するとともに、各種状況下における野外行動能力を向上するために個人が装着する戦闘装具を取得
https://i.imgur.com/p28w4F6.jpg
641名無し三等兵
垢版 |
2023/01/02(月) 20:09:22.50ID:iOUh4Y11
fpsゲームやってると昔の戦争が舞台だと
素手率が結構高いんだけど実際素手で銃扱ってたの?
銃だけじゃなく市街地やジャングルの戦場を素手って恐ろしくない?
2023/01/03(火) 14:05:56.35ID:3UPWOGEa
>>641
昔の自衛隊は軍手使ってた
2023/01/07(土) 16:44:46.27ID:+i6wwPRa
ロシアも十数年前まで素手で銃を握っていることがよくあったなあ
2023/01/07(土) 20:31:59.97ID:upGi2kvo
自衛隊のPXで売られていた寒冷地用の戦闘手袋を見たことがあるが、
まるで鍋掴み用のミトンみたいな4指が一体化した形状なのに、銃のトリガーを引くためか、掌から人差し指だけ尻尾みたいにちょこんと生えてて、キモ可愛かったな
2023/01/12(木) 06:32:08.83ID:+5Hx/qks
>>193
どっちが負ける意味で?
646名無し三等兵
垢版 |
2023/01/19(木) 09:59:21.78ID:TYtxOX7e
SATマガジン ツイ

>SATマガジン2023年3月号の表紙を先行公開します。
>本邦初公開 陸自・フランジブル弾で鉄的を撃つ!

フランジブル弾の調達公示がツイ流れてたけど鉄的を撃つ訓練の為のものなんですか
2023/01/22(日) 21:43:19.53ID:Kc+dWSCo
防寒装備
全部
出す
2023/02/01(水) 23:56:55.60ID:lyxjSrla
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり


Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200㎎蓄積されています。1日に700㎎産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄され体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません
649名無し三等兵
垢版 |
2023/02/03(金) 19:30:40.56ID:ycz209nP
>>646 動画もあがった
SATマガ 公式YOUTUBE
第137回 陸上自衛隊・フランジブル弾(動画)

外すの多くない? 煽るつもり全くないけど下手っぴ? 
2023/02/03(金) 21:36:58.46ID:XuvLODqL
普段射撃してないから練度は低そうだね。
2023/02/10(金) 07:47:26.85ID:c6njphzM
訪問販売
リフォーム業者
SNS
あらゆるアンケート
不審な車
652名無し三等兵
垢版 |
2023/02/12(日) 00:53:57.67ID:QXpPP7Tt
突然ですが個人装備が充実してる国は米軍以外ではどこの国ですか?
あと自衛隊が参考にする個人装備が充実してる国は米軍以外ではどこですか?
2023/02/14(火) 19:28:59.83ID:Y2s9e9p7
ウクライナみたいなガチ戦争になったら
個人装備なんて通信機とか以外はどうでも
いい気がしてきた
2023/02/15(水) 13:27:26.96ID:inopW7tW
季節によって適切な室温に調節する


普段何気なく使っているエアコンですが、適切な温度に調節することで睡眠の質を上げられます。睡眠の質を保つ範囲の温度は、夏は25~28℃、冬は18~20℃にし、布団の中は33℃が理想の温度。湿度は1年中50%が良いとされます

この範囲を超えると途中で目が覚めたり、疲労感が残ってしまうということが起こりやすいそうです。温湿度計は1000円~2000円程度で購入できるので、眠りの悪さを感じている方は、普段の寝室の温度・湿度を測ってみてくださいね
2023/03/02(木) 00:28:55.36ID:jNzLyqMY
身を守るには過剰なほど用心して損はないと思う

・2階以上に住む
・窓の鍵を開けたまま昼寝しない
・UberEatsの名前とアイコンは男性にする
・洗濯は室内干し
・お店でトイレから戻ったら新しい飲み物を頼む
・郵便物は住所や名前は破いて捨てる
・SNSで情報を晒さない
・時差投稿と置き配は厳守
2023/03/05(日) 12:23:19.54ID:lKiVYpE/
>>652
実戦してるor実戦内紛に近い国。
2023/03/05(日) 12:47:35.16ID:qgcGYLmr
とは言え個人装備品がそろってても規模が小さいと足しにもならん。
ジョージア(旧グルジア)は個人装備品は揃ってたけど、ロシアにコテンパにされたけどね
2023/03/05(日) 20:28:26.93ID:ynUoxctq
パッシブパワードスーツって、結局どうなんかな
2023/03/06(月) 11:48:02.49ID:KwBmv4hy
>>657
個人がレールガンとか持つようになれば違ってくる
2023/03/07(火) 08:20:18.12ID:yZIzxMAR
18式防弾ベスト
https://pbs.twimg.com/media/FqkkYwhaIAE-pbA.jpg
2023/03/07(火) 10:04:24.08ID:TLsbMyxy
>>660
3型改よりも軽量化されているらしいのは安心だな

ttps://www.tokyo-dar.com/news/12778/
>防衛省は令和5年度予算案に、陸上自衛隊の現用ボディーアーマーである「防弾チョッキ3型改」を後継する「18式防弾ベスト」8,000セットの調達費 27億円を計上している。
>18式防弾ベストはソフトアーマー、プレートキャリア、耐弾プレートから構成されており、プレートキャリアの採用は特殊部隊用を除けば陸上自衛隊では初となる。
>重量は9.3kgと防弾チョッキ3型改よりも軽量化されている。また標準システムには含まれていないが、サイドプレートの装着も可能となっている。
2023/03/07(火) 12:53:08.62ID:hwOggG8n
この肩の滑り止め素材に、よほどこだわりがあるんだな
好評なのだろうか
2023/03/07(火) 13:04:13.71ID:kQJ37+os
他の正規戦の例に漏れずウクライナで一番人を殺してるのは砲迫か擲弾
陸自が正規戦を重視するかぎりは、プレキャリ単体での運用は国際貢献任務か中即連ぐらいでしか見ないだろう
2023/03/07(火) 18:31:15.89ID:MMyoNAYj
>>663
ウクライナでは、プレキャリだけ使ってる例が多いけどな
軽くて動き安いのと防護性の両取りは出来ないものかねぇ
2023/03/07(火) 20:38:50.03ID:TLsbMyxy
>>664
外国からの装備援助に依存するウクライナに選択権ってあるのかな?
「本当はフルアーマーが望ましいけど、仕方ないからプレキャリで我慢する」という状況もあるかもしれない
実際、日本人義勇兵たちはフルアーマー型の方がいいと明言してるしな
2023/03/07(火) 22:41:21.94ID:LHoI4aph
>>665
せっかく付加パーツが着いてる18式をプレキャリだけ使ってる例が多いのよな
やっぱり、悪い意味で非対象戦なれしてるからかねぇ
2023/03/12(日) 07:46:35.78ID:3sAfVvR5
砲弾が降り注ぐ前線はアーマーの出番と言われたけど、実際には走ったり伏せたり長距離移動する前線は結局軽さが正義でプレキャリが好まれるっぽいね
逆に動かず戦う後方はアーマーっていう雰囲気なのかな
ただプレキャリだけだと心もとないのでサイドプレートやソフトアーマーがあるといいとも
668名無し三等兵
垢版 |
2023/03/12(日) 20:38:26.20ID:gZPZ035O
ウクライナって他の正規軍の軍服送るのありなのかな
2023/03/12(日) 20:58:16.59ID:W9SuPHje
>>668
日本のはサイズ合わんのじゃ
2023/03/12(日) 21:48:47.06ID:YWfpz1zA
難燃とか制電とか低IRとか、軍用として最低限のスペックを備えているならどんな服でも大丈夫そうではある
敵味方の識別は腕に巻いた着色テープで行ってるみたいだしな
671名無し三等兵
垢版 |
2023/03/13(月) 02:05:35.78ID:fKWrtbyC
PCU L2とか着てないのあるから送れるかなと思ったけど戦闘服じゃないしダメか
2023/03/13(月) 08:06:23.11ID:GnrqqMgB
やはりと言うべきか、ロシア兵に支給されるデジフロ迷彩服が以前はACU並みに近代的な縫製だったVKBO(https://pbs.twimg.com/media/FrBvNXZWcAIPFUy.png)だったのがウクライナ開戦後はかつてのM81同様の縫製に戻った模様
まあ動員兵の雑兵な扱いじゃこうなるわな
https://twitter.com/secretsqrl123/status/1634929348498145283?t=4qR6plcOxDbi5osyLTWfWg&s=19
https://pbs.twimg.com/media/FrBvch3WIAElhLN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrC6RA_WAAEGpfj?format=jpg&name=large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/13(月) 17:37:30.80ID:t6h79nIR
最初の頃、招集された兵の中には軍服も無くて自分で服を買ったとか長靴で来たとか話題になってなかったっけ
今だと北朝鮮で戦闘服作ってるんだろうか
674名無し三等兵
垢版 |
2023/03/13(月) 17:46:13.76ID:r8uTTAW/
海自防弾衣

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1084700015
2023/03/17(金) 10:42:44.39ID:zzwubmx+
グリーンベレーと合同訓練を行う陸自特戦群
https://www.dvidshub.net/image/7685352/green-berets-jgsdf-hone-skills-us
https://www.dvidshub.net/image/7685303/green-berets-jgsdf-hone-skills-us 
676名無し三等兵
垢版 |
2023/03/28(火) 23:28:02.31ID:UAmMaOk1
動画やらなにやらみてたらにわかに防弾ベストみたいなの欲しくなってきて調べた。
プレートキャリアっていうんですなあれ。
例によってアリエクスプレスで安めのがありますが、MILスペック謳ってるセラミックのプレートとかなら本物に近いんでしょうか。
キャリア自体は色々あるので見切れてませんが。
2023/03/31(金) 22:51:32.74ID:BnoZpFBF
アマゾンとかでも前後セットで二万円以下とか
あるけど、品質保証されるなら欲しいけどな
価格破壊進んでるっていうけど、どうなんだろうか
2023/04/01(土) 15:07:45.22ID:uI11cNiD
>>676
コスプレしたいだけならアリエクで1~2万円くらいで売っているプレートキャリアで十分

実用性を求めるなら上記キャリアに追加でRaptor Tactical.社が売っている
10×12インチのUHMW-PE製の防弾プレート2枚買ってキャリアに入れればOK

更に普段から常用したいなら下着みたいに着れるタイプの奴もある
ケブラー(アラミド)製の防弾ベストは刺す攻撃に弱いけど
UHMW-PE製のものは刺す攻撃にも強いから
ジョーカー対策に良いぞ
2023/04/01(土) 15:15:16.26ID:uI11cNiD
あとプレートキャリアはどれが良い?ってのは
軽さ or 防御範囲・機能性・拡張性 のどちらを重視するかによるな
重さ無視して防御範囲を重視するなら
MILITECHって会社が肩とか股間部の防弾パネルも販売しているので
追加で購入すればガッチガチに防御を固められる

書き忘れてたけどセラミック製のは対ライフル用(NIJ Ⅲ、NIJ Ⅳ)だけどくっそ重いから
拳銃までの想定で良いならNIJ ⅢAって性能のもので十分
2023/04/02(日) 20:06:31.17ID:1b7qV30w
暇だからアリエクスプレスで買えるガチの防弾ベストを3つ選んでみたので参考にしてくれ
真ん中の二つはセットかつ防弾プレートは2枚必要だから注意な(前面と背面用)
先頭にアリエクのURL追加してくれ

/item/1005002220956457.html
フル装備タイプ(防弾素材込み)
長所:防御範囲が広い 短所:重くて高い
約80,000円、約10kg

/item/1005003501034589.html
バランスタイプ(防弾素材無し)
長所:カスタマイズ性が高い 短所:カスタマイズする手間がかかる
約10,000円、約1.3kg

/item/1005001703479987.html
防弾プレート10×12インチ 1枚
約9000円、約0.4kg

/item/1005004621383750.html
インナータイプ(ソ防弾素材込み)
長所:軽くて目立たない 短所:防御範囲が狭い、拡張性が無い
約15,000円、約2kg
2023/04/03(月) 22:51:30.07ID:Vgsx4/2q
イマイチ装備が見えないが
ps://i.imgur.com/EBEnRJK.jpg

ps://i.imgur.com/XXhcmBt.jpg
2023/04/04(火) 00:08:10.30ID:D7UFHXgo
>>678
実用性を求めるなら

必要無いだろ
2023/04/04(火) 02:43:00.59ID:esw+LLCS
米は首に救命胴衣ぽいのつけてんな。
こっちはそういうの付いてるの?
684名無し三等兵
垢版 |
2023/04/07(金) 21:42:41.82ID:4oXwray4
676でお尋ねしたものです。ご教示に多謝。
フランスの警察特殊部隊の動画みてたら肩まで覆うタイプのきててかっけえなと思ったけど、基本はプレートキャリアからっぽいですね。

バイクのるのにプロテクター推奨になったりしたから、プレートキャリア着て乗っても職質とかされないようになるかとか思ってたり。
685名無し三等兵
垢版 |
2023/04/07(金) 21:50:16.01ID:4oXwray4
あと、プレートキャリアで調べてたら、これつけて走るランニングイベントとかもあるのねw
要はおもりつけて走るってことで、ミリタリーの訓練あたりからの派生なんでしょうが。
2023/04/07(金) 23:15:41.40ID:A7vd70EB
>>684
大昔の防弾チョッキはジャンパーみたいな奴で防弾性能も低かった(M69、PASGET等)
肩パーツが初めて登場したのは2000年代のOTVってボディーアーマーの追加パーツだったけど
無理やりくっつけたんで装着感も悪く、フル装備だと全体の重量もかなりのものになった
後継品のIOTVって奴のGen2(第2世代)から肩パーツも標準装備になったけど
そもそも論として「防御範囲増やすより最低限の部位だけ守って軽くして機動力上げた方がよくね?」
ってことになっていわゆるプレートキャリアが登場した(SPCS)
防御範囲と軽さ、どっちを取るかは状況次第かな
2023/04/08(土) 08:19:55.11ID:n5/WV/4a
警棒
2023/04/08(土) 10:12:09.42ID:+WvpLOuY
>>685
監獄でもやるイベントw
689名無し三等兵
垢版 |
2023/04/09(日) 02:53:26.73ID:oW3XPplk
何を思い立ったか集合写真撮ってみた
https://i.imgur.com/G7CPbaW.jpg
2023/04/15(土) 09:53:19.87ID:EuR2x1Rl
https://i.imgur.com/cecFQEr.jpg
2023/04/22(土) 21:38:03.20ID:vLshR9jM
アニメ円盤売上のボーダーライン


0~500:大爆死(どこかで誰かの首が切られたかも)
501~1000:爆死(どこかで誰かが土下座したかも)
1001~2000:空気(コケた、あまりにも微妙で何とも言い難い)
2001~3000:まなびライン(微コケ、話題性のわりに売れず…)⇐超えられない壁①
3001~5000:採算ライン(予算が回収できる、もしくはちょっと儲かった)
5001~10000:続編ライン(2期などの展望が見えてくる、ヒット)
10001~30000:万超え(上位数%の世界、大ヒット)⇐超えられない壁②
40000~100000:社会現象級(上位0.5%とかの世界、アニメ史に名を刻む怪物)
100001~:神(10年に1度のインパクト)
692名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 01:57:35.77ID:Y3oRF0QD
たくあん和尚さんツイより

>富士学校
>小火器射撃管制システム(SMASH3000及びSMASH X-4の調達)"実働検証を実施するため当該器材を取得"
2023/04/30(日) 15:00:34.76ID:C7CqLfUL
PASGTもVAクラスの防御性あるんだから
一般人が拳銃弾から身を守るなら十分なのね
2023/05/04(木) 18:56:48.26ID:JfqNIzfo
付属品
防衛装備庁、20式5.56mm小銃用の照準眼鏡、夜間視認具、照準補助具を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/04/scope.html?m=1
2023/05/08(月) 03:01:23.49ID:NSu0Cr0x
ソフトアーマーって経年劣化するらしいから放出品とかの古いアーマーは弾丸止めてくれないかもしれない
2023/05/21(日) 12:49:35.65ID:OA1sj2Hc
え!?女もつらいの?
2023/05/21(日) 14:35:06.09ID:FHsW8EdZ
>>696
そりゃそうだろ
2023/05/24(水) 09:33:46.72ID:FPk9fWcW
気持ちいいよ
2023/05/24(水) 22:33:26.77ID:FPk9fWcW
 国分 斎藤佑樹さんはお酒は飲まれますか。

 斎藤 弱いんですけど、お酒のいい香りや味わいはすごく好きなんですよ。太一さんたちが挑戦していたように、僕もいつか、スポーツを観ながら美味しく飲めるようなオリジナルブランドのお酒を造れたら最高だなあと思っています。

 国分 考えられる要素は、実現不可能に思えるアイデアでも全部書き留めておいたほうがいいですよ。突拍子もないプロジェクトを妄想して、全然実現しなくたっていいじゃないですか。

 斎藤 おっしゃるとおりです。

 国分 今思いついたアイデアが、もしかしたら10年後か20年後に実を結ぶ日が来るかもしれないわけですから。
2023/05/25(木) 18:28:08.46ID:wfntbzfW
>>696
(=゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
2023/06/13(火) 08:38:33.76ID:wcQCUo7x
タオル懸垂
横に全力
呼吸をしながら
指でROCKしても
広背筋
2023/08/25(金) 07:35:22.68ID:BS4wPaDg
SF的なパワーアーマー早くできないかな
戦車を個人サイズにする方向で
2023/09/04(月) 17:22:33.82ID:0DN56Z0n
海自のプレートキャリアの画像が旧Twitterで流れてるね
日本製だそうだが、可もなく不可もなく何の特徴もない平凡なデザインだな…
2023/09/06(水) 12:02:08.50ID:orw06hrV
>>703
どれよ
9mm機関拳銃撃ってるやつ?
2023/09/21(木) 23:22:52.52ID:gUP+7/6r
ポーチ内のベタベタが取れなかったので小麦粉を振りまいてクエン酸スプレーで拭き取ったらベタベタがとれた。
2023/10/10(火) 01:12:09.29ID:f5gNZu/7
ほんこれ
壺ではないんだろ
にもかかわらず
707名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:09:21.54ID:nRNIQrq7
>>488
俺はちゃんと理解してそうで
2023/10/10(火) 03:19:17.73ID:ZiKAOBUh
>>308
だからシリアスエラーのルールがころころ変わるという制度自体が全くわからん。
709名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:20:15.91ID:mtbZOqQi
のめり込んでるかはアイスタ次第。
お前は山師さんをぼくにください!!
チェックリスト増やしてないの
2023/10/10(火) 03:47:43.03ID:OzktTK+V
人に好かれたことはないという考え
高齢者がおしてますから8時間だろ?
711名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:48:24.00ID:Yn7/+A2M
トラック横転
712名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:20:32.15ID:LP8VmLd/
どした???
940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:22:35.50
713名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:37:48.07ID:af5U8NDE
アイスショー比較
アドベンチャーどんだけ連投するんだろう
714名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:35:26.04ID:MXSBeNb3
本当に車対車の事なんて風潮もなかったしランキング下がっている中、
「登録しました
日焼けしたみたいにお気楽商売で夏休み延長できる人のイメージが下がるなら下がって不利だった
715名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:38:31.56ID:lKH9MwsW
>>974
サロンの情報漏洩が発覚
セルフで取るように見えてる
炭水化物を控える
水を最低1ヶ月は様子見ればいいのにね
2023/10/10(火) 05:40:51.19ID:IGvLCITP
そんで
717名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:44:17.70ID:OpTHd9HT
>>155
もうヤダお婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだけど半導体だけかなり食らってる
718名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:45:41.83ID:TavLmaga
>>122
最初から信用できないで全力すれば勢い凄い
らしいから、捕まるかどうかもわかりません。
ワクチン脳溢血の突然死が原因
719名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 02:13:22.49ID:GfqyJJ9L
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況