護衛艦総合スレ Part.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/20(水) 13:29:14.47ID:KFmz4NJF
前スレ
護衛艦総合スレ Part.143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609085600/
2021/01/20(水) 22:44:51.48ID:sXrvq4PM
プレゼンスというより経験値稼ぎや環境整備もあるだろうね。
固定翼機のPをどこから連れてくるとか組織的なやりくりもあれば、
いきなり300m級とかになると母港の整備から始めなきゃいけないし。
2021/01/20(水) 22:45:08.17ID:lbU+w2sW
ひゅうがはヘリ空母としては無能
DDHとしてなら有能
いずもはヘリ空母としては有能
DDHとしては無能でポンコツでゴミ
兵装ぐらいまともに積んどけ
2021/01/20(水) 22:45:49.20ID:fHgjZm25
固定翼というか戦闘機Pの出所なら必然的に空になる
適性と教育体系が空にしかないからね
2021/01/20(水) 23:24:05.64ID:8sNc8OBW
あとひゅうが型に関しては連携がしっかりとれるなら空母打撃群の対潜強化のために非常に有用だと思う。

イギリスの空母打撃群が来たときにひゅうが型+DD数隻を出したら見映え的にもかなり良さそう。

ちなみにイギリスの空母打撃群の編成はこんな感じらしい。


https://i.imgur.com/RgFPNX0.jpg
2021/01/20(水) 23:38:15.73ID:K/qoePsq
補給艦がビッチリ付いてるのがヤル気を感じますね
日本には無い本気を感じます
24名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 00:39:37.57ID:QNHZNPOH
日本も原潜欲しいな
2021/01/21(木) 00:44:06.11ID:Z07KaWf0
中型空母にDDGとひゅうが型が随伴すれば、それだけでおいそれと手出し出来ない存在になるだろうが、
通常潜では速力的に随伴が難しいだろうね。
2021/01/21(木) 00:49:57.56ID:/ObnFBxF
>>18
海外へのプレゼンスも勿論あるんだが、それ以上に、
いずも軽空母化の主目的は、沖縄〜小笠原諸島の中間海域で艦隊のエアカバーを補完すること。
最近はEEZでの海底資源掘削が動き出してるし、フィリピン海方面のガバガバなEEZに蓋をする必要性がある。
2021/01/21(木) 07:18:18.37ID:1W06Fvjw
他山の石
660 名無し三等兵 (ワッチョイ a2ed-A78j) sage 2021/01/20(水) 17:17:53.53 ID:rTkGrXFj0
2021.01.20
米海軍、設計上の欠陥を理由にフリーダム級沿海域戦闘艦の受け入れを停止
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-suspends-acceptance-of-freedom-class-littoral-combat-ships-due-to-design-flaws/

米海軍は設計上の欠陥を理由にロッキード・マーチンが建造しているフリーダム級沿海域戦闘艦の受け入れを停止したと報じられており、大きな注目を集めている。
(中略)
この問題の原因はフリーダム級が採用したドイツ企業RENK社設計のギアボックスを使用されている「クラッチベアリング」にあり、
ガスタービンエンジンがフルパワーで作動すると想定以上の摩耗が発生して破損、ギアボックスに致命的な損傷を発生させるためで、

・2番艦フォートワースは不適切な操作で推進機関を損傷、
・3番艦ミルウォーキーは母港に指定されたメイポート海軍基地への処女航海中に推進機関を損傷、
・4番艦トロイトは南米派遣からの帰投中に推進機関を損傷、
・5番艦リトルロックもクラッチに問題が発生してエンジンのオーバーホールを受けるハメになり

フリーダム級の信頼性や運用に深刻な影響を与えている。
(以下略)
-----

「ドイツの科学力は世界一ィィィィイイイイイイ!」などとは、もう誰も言わなくなった。

しかしひでぇもんだな、米帝様の艦の建造能力の低下は。
次のコンステレーション級がコケたら、さすがにマズイぞ。
2021/01/21(木) 07:45:15.47ID:nDJO2HsS
>>9
ほんの数機でも搭載したら空母のエアカバーのない敵水上部隊にとっては圧倒的な存在になるじゃから
高空から好き放題監視されて巡航ミサイル召喚されてしかも水平線下からそれが現れるまで気づけない可能性が高い
本格空母や強襲揚陸艦よりも気軽に動かせるんである意味それら以上に中国の頭を悩ませる存在になる
2021/01/21(木) 07:50:53.70ID:Z07KaWf0
300m級の空母構想に震え上がる五毛であった。
2021/01/21(木) 08:15:34.64ID:IMBgvid6
言うてアメリカ製の冷却機のせいでD級駆逐艦があんな事になってるしどこも似たようなもんじゃね
2021/01/21(木) 08:37:56.85ID:Z07KaWf0
設計上の欠陥なのかパーツの強度不足なのか何なのかよく分からないってのはともかく、
テキトーな翻訳の個人ブログをそのまま貼るのはいかがなものか。
2021/01/21(木) 12:43:39.36ID:K3NPcHsP
>>23
遠征はしないポーズだろね.
33名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:29:13.42ID:3iePSATD
あさひ型ってICWI載っけてるから同時対処数自体はあきづき型と同じなのかと思ってたんだけど、実際はICWIじゃなくて連続照射なの?
ここでそう書かれてる → ttps://news.mynavi.jp/article/20180312-asahi_mitsubishi_02/#:~:text=OPY%2D1%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%AA%98%E5%B0%8E,%E3%81%AF4%E5%80%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A0%E3%80%82
だとすると防空能力はあめなみと大差ないってことになるけど、マ?
2021/01/21(木) 17:29:43.94ID:/ObnFBxF
オランダ&ベルギー版のFFM
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f594767b6ceb0bca8e3af755e694118cf33f76e
レーダー配置がちょっと変態だけど、全体的にはFFM参考にしてそうで手堅くなってる気がする。
2021/01/21(木) 17:31:24.46ID:NP9T+Zkl
こうしてみるとFFMって尖ったデザインしてんだなと思う
2021/01/21(木) 17:32:56.09ID:fUd+cz4P
>>33
「あきづき」型の安物として造った「あさひ」型
当然能力は落ちるだろ。
2021/01/21(木) 17:33:45.45ID:fUd+cz4P
>>34
参考になどしてないだろ?
2021/01/21(木) 17:40:53.03ID:fosirTYF
>>34
前からある艦型
インドネシアにも輸出されてる
2021/01/21(木) 17:43:14.65ID:fosirTYF
あさひ型はたぶんDDの中ではレーダー性能が一番良いはず
40名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:52:36.83ID:pJwLXoVU
「ワクチンは感染対策の決め手」だと首相が年初に断言した国が、その接種を5月下旬から始めるのだという。それでいてコロナウイルスに打ち勝った証(あかし)として7月にオリンピックを開くのだという。めまいがする。
41名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:54:33.71ID:pJwLXoVU
だいたい、「五輪の開催がコロナに打ち勝った証」という発想が根本的におかしい。だったら開催断念はウイルスに負けた証なのか? 違うだろう。中止を決める勇気こそが人類の理性の証なのに、理性のない人間が五輪をいまなお政治的スローガンに利用してる。
42名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:58:57.83ID:pJwLXoVU
「救急を呼んでも、もう入院できません」「肺炎でも当分は自宅で居て下さい」という事態は、医療崩壊です。そのような都道府県は『もう対応できません。医療崩壊しました』と認め、速やかにロックダウン、エッセンシャルワーカーを除く外出禁止、当然に会合・会食の禁止、学校は一斉休校にすべきです。

実際には「入院はお断り。救急車はたらい回し。重症者も自宅で待機」という『足元が燃えている』都道府県・市町村が多いのに、「対面ビジネスは継続。会合も会食もOK。外出してもOK。大規模店舗も営業中。共通テストは実施。もちろん学校は閉校しません」となること、本当に『狂気の沙汰』です。
2021/01/21(木) 18:37:15.34ID:x+E7soIv
>>35
これから計画しようって艦でもFFMより明らかにステルス性は低いんだからな
44名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 18:49:20.09ID:pVf4mkD1
今、日本人が自らの手で成し遂げなくてはならないのは、東京オリンピックの開催ではなくて、こんな状況でも突撃命令を止めないお爺さんたちに引導を渡して、諸外国にはしごを外されるのを待たずに中止を決めさせることだと思うよ。まずは現実を直視してコロナ対策に専念しないと、命も経済も殺される。
2021/01/21(木) 18:55:46.65ID:i1RXYQDF
>>34
>FFM参考に
なんか、変な思想持ってないか? 
理詰めでだいたいこうなるんだよ。
空中線(=アンテナね)の統合が、まだちょっと不足だなぁ。
(FFMも就役して、各種アンテナが全部付くまでは、安心できない)
2021/01/21(木) 19:22:24.53ID:W0sW/4AB
海上幕僚監部によると、以下の就役式となる引渡式・自衛艦旗授与式が予定されている。

日時     艦名       場所
3月     護衛艦はぐろ   就役(JMU横浜事業所磯子工場)
3月     音響測定艦あき  就役(三井E&S造船玉野艦船工場)
3月     掃海艦えたじま  就役(JMU横浜事業所鶴見工場)
3月     潜水艦とうりゅう 就役(川崎重工業神戸工場)
2021年未定 FFM1番艦    命名・進水式(三菱重工業長崎造船所)

●護衛艦はぐろ
護衛艦はぐろは、海自では8隻目の最新イージス艦となる。昨年3月に就役した「まや」と同型で、他のイージス艦や航空自衛隊の早期警戒機などと敵ミサイルの位置情報を共有できる共同交戦能力(CEC)を備える。
従来のこんごう型とあたご型のイージス艦よりも、まや型は高い防空能力を有しており、海自の艦隊防空の中核を担うこととなる。

海自によると、基準排水量8200トン、全長170メートル、全幅21メートルで、建造費は約1734億円。

●音響測定艦あき
音響測定艦あきは「ひびき型」の3番艦だ。音響測定艦としては1992年に就役した「はりま」に続き、実に29年ぶりの就役となる。
仮想敵国潜水艦の静粛化や隠密行動能力の向上を受け、音響情報収集能力の向上を図る。
収集した情報は横須賀基地にある海上作戦センター隷下の対潜水艦作戦(ASW)関連部署に送られて分析、対潜戦に利用されるとみられる。

●掃海艦えたじま
掃海艦の就役は2018年3月の「ひらど」以来、3年ぶりとなる。えたじまは2017(平成29)年度計画掃海艦で、掃海艦「あわじ型」の3番艦だ。
あわじ型は、もともと海自初の掃海艦で既に退役した世界最大級の木造艦「やえやま型」の性能向上型となっている。
えたじまは、あわじ型の1番艦「あわじ」と2番艦「ひらど」とともに海自で最大の繊維強化プラスチック(FRP)製掃海艦となる。
船体に木材ではなく、FRPを使うことで、やえやま型とほぼ同じ寸法ながら軽量化された。
さらにFRPを採用することで、耐衝撃性を確保しつつ、使用年数が大幅に長くなる長寿命化が図られている。
海上幕僚監部広報室によると、寿命は木造艦船が約20年に対し、FRP製は30年超になるという。
えたじまは基準排水量690トンで、前級のやえやま型掃海艦より約310トン小型化する。
全長は67メートルで、全幅11メートル、深さ5.2メートル、喫水2.7メートル、ディーゼル2基2軸、軸馬力2200馬力、最大速力は約14ノット。乗組員は約55人。総工費は約177億円。
2021/01/21(木) 19:22:34.21ID:W0sW/4AB
●潜水艦とうりゅう
とうりゅうは日本の主力潜水艦「そうりゅう型」最終艦の12番艦となる。世界最大級のディーゼル潜水艦で、GSユアサが開発したリチウムイオン蓄電池を搭載する。
リチウムイオン蓄電池搭載の通常動力型潜水艦としては、そうりゅう型11番艦のおうりゅう(2020年3月に就役)に続き、とうりゅうが2番艦となる。
リチウムイオン電池技術を採用し、ディーゼルエンジンを使う通常動力型潜水艦は、日本が世界で初めてだ。
なお、そうりゅう型は低振動で静粛性に優れ、世界有数の高性能艦として知られてきたが、昨年10月にはその後継艦で性能向上型となる最新鋭3000トン型潜水艦「たいげい」が進水した。

FFM1番艦
このFFM(多機能護衛艦)の1番艦は三菱重工業長崎造船所でいまだ建造中で、命名・進水式の日取りは依然、未定となっている。

1番艦は2番艦の「くまの」と同様、本来は昨年11月に命名・進水式が行われる予定だった。
しかし、川崎重工業がガスタービンエンジンを試験稼働中、脱落した部品をエンジンが吸い込むなどしてトラブルが発生し、建造が遅れている。このため、2番艦「くまの」のみが11月に進水した。
艦型名は1番艦の命名・進水式に伴って決められるという。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210120-00218565/

川重の悪口ならもっと言え
2021/01/21(木) 20:31:33.51ID:Z07KaWf0
FFMは時間をかけて統合マストや統合空中線の研究開発をしてあの形に到達したのであって、
外国がその過程をすっ飛ばして一足飛びにって訳にはいかないだろう。
49名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:15:49.50ID:3iePSATD
あさひ型って結局どうなん?Xバンドアレイ一面では、同時対処数1ってこと?
だとしたらマジでトホホ…
2021/01/21(木) 21:29:01.01ID:IH+rbMV0
Cバンドで中間誘導するからそんなでも無くね
51名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:32:21.08ID:3iePSATD
>>50
ESSMはCバンドの中間誘導無いでそ?SかXだたとおも。
2021/01/21(木) 21:45:48.74ID:vDHG1BlG
ICWI積んでるって話もあるし、わからんよね。
A-SAM積むあたりにレーダ周り改造するだろうし、そのあたりで分かるだろうと期待したいけどな。

というかX帯イルミネータのレーダ機能付加さっさとやってほしい。
2021/01/21(木) 22:06:19.79ID:Z07KaWf0
しかし、A-SAMという槍で脇差の間合いまで担当する方向になるのかね?
手数は減るし、どうなんだろう?
2021/01/21(木) 22:12:24.86ID:5NKib9ej
その辺はSEARamとかレーザーでカバーしていく方向なんじゃない?<脇差の間合い
A-SAM導入したら即ESSMが消える訳じゃないしね
2021/01/21(木) 22:13:10.57ID:2ggjSV7r
今後省人化を進めていくにしても、予定外のアショア代替艦に哨戒艦、
強襲揚陸艦とかも配備必要だろうし、予算も人員もいくらあっても足りないよな
2021/01/21(木) 22:13:36.62ID:ist3S6xB
そういえばFFMにはESSMの管制能力ないようだな
2021/01/21(木) 22:19:11.44ID:Z07KaWf0
強襲揚陸艦はおおすみ型退役後?
2021/01/21(木) 22:20:00.66ID:W0sW/4AB
退役後ってか更新かね
2021/01/21(木) 22:21:57.36ID:gVLVU7Dy
>>57
>>58
掃海母艦の更新名目とのことだけど。
2021/01/21(木) 22:23:31.07ID:i1RXYQDF
>>57
>おおすみ型退役後?
退役前でしょ? 陸自輸送艦隊構想、F-35B空母(中型)の追加、病院船、強襲揚陸艦などが次から次へと自民党部会資料に出てくる、人員の目処が付いたら、ここらがドンドン建造されるはず。
2021/01/21(木) 22:25:40.55ID:W0sW/4AB
掃海母艦としての役割の艦は掃海隊群で使って
輸送艦/強襲揚陸艦として使うのは水陸戦の新編する群で使うってのが自然
2021/01/21(木) 22:51:54.85ID:vDHG1BlG
>>53
VLA搭載数を12発に減らし、A-SAMを12発積んだとしても、
32セル中残り8セルある。
QPならESSM32発だから悪くはないと思うけど。

>>61
掃海隊群が水陸両用戦も管轄してるから、掃海母艦後継が強襲揚陸艦になるのはあり得るだろう。
揚陸作戦するときに掃海しなきゃならんから、どのみち掃海母艦の機能も必要になるから統合してもいい。
2021/01/21(木) 22:55:38.83ID:W0sW/4AB
将来的に水陸両用戦は掃海隊群から分離される
てか一定数維持されるMSC/MSO支援のために母艦能力は必要なわけで
強襲揚陸艦はそっちじゃなくFFMが主となる水陸両用戦群を束ねるものになる
2021/01/21(木) 22:59:57.66ID:vDHG1BlG
>>63
分離されるなんて話あったか?
輸送艦が陸自との共同部隊になるかも、って話と一緒にしてない?

それとも、掃海隊群が第2艦隊に格上げされて2個群で構成されるようになる、って話と勘違いしてないか?
掃海隊群の他に、両用戦群が作られるってわけじゃないぞ。
掃海隊群が拡張された上で分割される、ってだけ。
https://i.imgur.com/siinnpg.jpg



https://www.spf.org/global-data/opri/02_04_vice_admiral_ikeda.pdf
2021/01/21(木) 23:22:01.96ID:Z07KaWf0
>>60
おおすみ型の人をそっちに回せればスムーズに行くんじゃないか?
あと、しれっと病院船とか言ってるが、そんな時代遅れで非効率的なもんいらんぞ。
2021/01/21(木) 23:49:49.08ID:fUd+cz4P
>>60
人員の目処とか馬鹿か?
2021/01/22(金) 00:11:17.36ID:NUhgcL9A
>>65
自分は事実確認してないが、>>60が言ってるのは本人の願望や考えじゃなく自民の部会資料の記載事項って事だろうから、
もしホントに書いてあるなら文句を言うのは自民の国防部会に対してじゃね

つってもそんな景気よく人員の目途なぞつくかって話だけども
見事にほぼ大型艦しかおらんし……それでなくともアショア艦で取られるのに
2021/01/22(金) 00:19:54.19ID:UiN8SXJu
まあ小型艦沢山作るよりも、大型艦作る方が省人化技術は適用しやすいから……

ただ60の空母ってのが純増なのかなんなのかよく分からないけど、
強襲揚陸艦は掃海母艦の代替から入れ始めれば省人化技術適用でまあなんとか、
陸自の輸送船舶は陸自の人を使うから海自は問題ない。
病院船は医者とかがいないという別の致命的問題あるけど、何も運行を現職の海上自衛官がやる必要もないわけだしまあ……
2021/01/22(金) 00:20:41.85ID:0Mo029wC
医療スタッフかき集めるのに四苦八苦してるの見てるだろうから
さすがに病院船とかいう寝言は潰れるだろう
2021/01/22(金) 00:23:50.32ID:TBqV/K3V
平時には役立たずだからね。
しかし、維持費は恐ろしくかかる。
だから、当時の河野は相手にもしなかった訳で。
アレは後送手段や応急処置が未発達だった時代の産物だからね。
2021/01/22(金) 00:38:08.10ID:NUhgcL9A
自分も止めてくれとは思うが、ぶっちゃけ世論に押されてワンチャン通る可能性も……>病院船
何より自民の国防部会のアホさ加減はアショア代替の一件で嫌って程よくわかったので、個人的に一応の覚悟はしている
2021/01/22(金) 01:06:47.52ID:TBqV/K3V
国防部会と国防議連って同じだったの?
2021/01/22(金) 01:42:58.69ID:7SINVZCl
ベッド自体の確保や、一般診療との調整に四苦八苦してるのを見るとまあこれはこれでアリかなとは思うが
護衛艦ではないな
2021/01/22(金) 06:21:33.89ID:PoYXYqNo
病院船導入論は以前はあったし一時は政治家サイドで活発な動きがあったものの、去年アメリカのマーシー級がコロナ対策で出動したが全くの役立たずだったことで完全に立ち消えになった感がある。
2021/01/22(金) 06:32:03.94ID:ZA1fC1ly
最近水素経済が熱くなってるから将来護衛艦が液体水素積んで燃料電池主機で完全無音発電するぐらいにならないと
統合電気推進にはあまりメリットないんじゃないか
エネルギー効率的にはぶっちゃけディーゼルをそのままスクリュー直結した方が遥かにいいんだし
(駆動力→電気→モーター駆動力への無駄な変換がないから)
2021/01/22(金) 06:36:17.86ID:uCSK9x7Y
>>75
>液体水素積んで
トヨタFCVの高圧水素ボンベ、液体水素と体積密度は差がないですよ。
2021/01/22(金) 06:39:16.80ID:ZA1fC1ly
逆に燃料電池で主機騒音を完全に排除できるならソナー感度や被探知性の点でも相当な向上や
設計自由度の増大が見込めるので対潜重視の海自からすると魅力的になってくる可能性がある
そこまで行くと造波騒音やスクリューペラ騒音をさらに削減する意味も出てくるので
艦型が相当変化する可能性もありそう
波を砕かないこと最優先でオーシャンアロー型双胴船(超細長双胴船)にするとか
ポッド型推進機でペラ径を可変にして外洋では長大なスクリューをゆっくり回してキャビテーション音消し去るとか
2021/01/22(金) 06:39:50.69ID:ZA1fC1ly
>>76
マジか、じゃあそれがいいな
教えてくれてthx
2021/01/22(金) 07:49:44.66ID:S0+XykaW
液体水素は1リットルで80gしかないよ。
2021/01/22(金) 09:50:17.14ID:Wmlb/swQ
>>79
>液体水素は1リットルで80g
20Kで 70.8 g じゃないか?
気体の水素の密度 0.0899 g/L (1気圧) これを800気圧で71.92g /L
2021/01/22(金) 09:53:19.71ID:0byTOObR
ケロシン1リットル800gぐらいだから液体水素1リットルとケロシン1リットル燃やした時どちらの方が熱エネルギー多いのだろうか
82名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 10:43:44.12ID:wPoIYhNx
海賊や武装漁船用に
アメリカ軍採用の25ミリ機銃採用して欲しい
海保で採用の40ミリ機関砲も採用して欲しいな

輸送船の下北とか57ミリ砲があっても良かった
2021/01/22(金) 10:54:55.33ID:JJXUGEWh
76mmがあるのに発射速度だけのゴミな57mmなんぞ増やすだけ無駄
2021/01/22(金) 11:39:43.38ID:TBqV/K3V
>>75
潜水艦と違って酸素は大気中の物をそのまま使えるからな。
2021/01/22(金) 11:56:23.88ID:JseXWO9a
>>80
実際はそこまで圧縮しても、密度はそこまで大きくならない
2021/01/22(金) 12:44:25.06ID:Wk+s5+Vw
>>74
病院や病院船をいくら作っても、医者や看護婦が増える訳では無いしな。
2021/01/22(金) 14:30:46.48ID:uEjZdUFb
フリーダム級CODAGのギアボックス不良

https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-suspends-acceptance-of-freedom-class-littoral-combat-ships-due-to-design-flaws/
2021/01/22(金) 14:52:50.18ID:uEjZdUFb
今後建造する全ての護衛艦は吃水から2mぐらいでナックルライン入れてそこから上構は7度のステルス傾斜を標準にしたい

ステルス用ナックルライン入りの船体を安価に作るノウハウを考案したい
2021/01/22(金) 14:55:30.49ID:MuTYHn0l
>>59
>掃海母艦の更新名目とのことだけど。

成る程、それもあって掃海母艦機能を22隻のFFMに割り振ったのかな
2021/01/22(金) 14:57:50.77ID:k3ulMfF5
いや母艦機能ないが>FFM
2021/01/22(金) 15:02:44.27ID:MuTYHn0l
ダイバーの減圧チャンバーとか要るんだっけ?母艦機能どうするんだろ
2021/01/22(金) 15:03:43.73ID:UiN8SXJu
多機能輸送艦だって強襲揚陸艦相応に医療機能つけるんだろうから、それに減圧症関連装備つければ済む話では?
2021/01/22(金) 16:11:28.39ID:cyg3y4cW
>>92
それだと完全に掃海母艦機能はついで扱いだけど、
それで掃海派閥は良しとするのだろうか

個人的にはそのレベルの統合は懐疑的なんだよな
導入理由には良くても、実用上では問題が起きるんでは?
いやまあ人員や枠を考えたら仕方ないのかも知れんが
2021/01/22(金) 16:13:23.17ID:k3ulMfF5
母艦機能は僚艦補給であって
FFMの簡易敷設機能は母艦の機能ではないよ
2021/01/22(金) 17:13:15.62ID:UiN8SXJu
>>93
といっても掃海隊群は半分以上FFMになるわけだしな。
掃海母艦は掃海艦/艇でなければ依存しないわけだし、単なる母艦機能だけでいえば補給艦に減圧症関連機材積んでればそれでも解決する話だからな。
旗艦機能にしても、今のうらが型の代替ならどう転んでも改善するわけだし。
96名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:14.05ID:MugWEbb4
OPY-2が送受信アレイ分けてるという話なんだけど、どっかに判りやすいソース転がってない?
2021/01/22(金) 17:32:12.94ID:MuTYHn0l
単に掃海艇の母艦機能だけじゃ無く、色んなモノの母艦機能を集めた多目的母艦にする感じか。
その多目的の中に、掃海/航空/揚陸/、、、とかが詰まってると。
そういや数年前の強襲揚陸艦的なハナシが消えてるけど、こんな形で潜んでるのか、、、
98名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:36:10.30ID:Ju78uM3+
枝野代表に対して「根拠なき楽観論で対応が遅れてきたとは考えていない」と語気を荒げた菅義偉首相だが、年明け早々に「年末年始に陽性者が少なくなると考えた」と、全く無根拠の楽観論に立っていたと自らの口で語っていたのを市民が忘れているとでも思っているのだろうか。自己正当化ばかりだ。
99名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:37:34.79ID:Ju78uM3+
「今、入院することは無理だから、かからないことしか方法はないね」とかかりつけ医のありがたいお言葉。もう少しだけ謙虚で遠くを見ることのできる人が政権切り盛りしておれば、これほどの惨憺たる事態にはなるまいに。

家に帰ってテレビを付ければ、「対策が遅きに失したということは当たりません」との総理の答弁が聞こえてきた。東京で1万数千人、神奈川で5千人が行くべき療養施設も決まらず、自宅で死亡している者が出ている現実があるというのに。

外国の指導者は例外はあるけれども、押しなべて新型コロナによって命を絶たれたすべての人々に対して、謙虚に謝罪する姿勢や心を持っていた。対策が充分でないこと、十分な医療を提供できないこと、助けるべき人を助けられない事を、まともな指導者ならみな痛切な思いで謝罪していた。この国はどうだ。
2021/01/22(金) 17:39:38.27ID:SkCWosQA
>>96
それROVのサイドスキャンソナーの話じゃね
101名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:39:49.76ID:Ju78uM3+
昨年3月、東京の感染者が200人を超え、全国の感染者が1000人を超えた時点で、都と国は「これでは五輪開催は不可能だ」と判断して1年間の延期を決定したが、東京の感染者が2000人を超え、全国の感染者が6000人を超えた現在は「絶対に開催する」と言っている。バカですか?
102名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:41:44.23ID:Ju78uM3+
【速報】菅総理「選挙の結果を暴力で覆すことは許されない」 米国内情勢に憂慮を表明





トランプが退任するタイミングまで待ってから表明するのだいぶダサくて笑った
103名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:44:54.19ID:Ju78uM3+
見捨てて殺す。洗い出しも隔離もしない。日本全国感染禍に呑まれて全員が苦しんで死んでも構わない。どうせ全員死なねえだろ死ぬのは弱者と年寄りだろちょうどいい金食い虫が死んでくれれば新しい6000万の日本でやり直しができて好都合だわハハハくらいに絶対思ってるよ日本政府。

ただ、そんな国に愛着を持つ人間がいるかという話。確実に日本という国は壊れると思うよ。自分もそんな国に税金を払う義理はないし祖国だという感覚もはっきり言って薄れてる。なんて薄汚くて最低最悪の国なんだろうって毎日あきれ果てて見てるよ。
2021/01/22(金) 17:44:56.69ID:k3ulMfF5
>>97
今年度もやってる
https://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-02-6100-0003.pdf

こんなのもある
https://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-02-6100-0076.pdf
2021/01/22(金) 17:46:13.36ID:sYlsIXxv
自衛隊伝統の要素技術の予算はカウントしないアレか
2021/01/22(金) 18:13:30.62ID:MuTYHn0l
>>104
情報サンクス。読んだ。

>新たな艦艇に関する調査研究
>艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦の成立性等について、

そのマンマやないか〜いw
2021/01/22(金) 18:20:45.46ID:ojwmt+UD
輸送艦/強襲揚陸艦は親和性があって掃海母艦が異質だから別出しみたいな書かれ方がしてるってことやね
掃海母艦は掃海艦艇からすれば補給艦だし大量の機雷を積んでバカバカ敷設する必要もあるから
そこが輸送艦やDDHの機能とトレードオフになる
108名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:25:09.03ID:gI+QZWhu
【1】安倍シンパ
【2】歴史修正主義者
【3】トランプ信奉者

この3つを兼ね備えた人士が、有名・無名を問わず多いのには理由がある。

【1】敵か味方か、味方が勝つか負けるかで物事を考える
【2】敵を負かすためならウソ・デマの拡散も許されると思う
【3】国家という概念を振りかざす権威主義の思考

政治問題や歴史問題について、事実に基づいて議論するには一定の知識と思考力が要る。だが、敵か味方か、味方が勝つか負けるかで政治問題や歴史問題の「論争」に加わるのには、知識も思考力も要らない。ただ、自分が加わった側でみんなが言っていることをオウム返しに言えば、その仲間の一員になれる。

インターネットというツールの登場で、政治問題や歴史問題の「議論」は単なる勝ち負けを競う「論争」ゲームと化した。面白半分で敵を負かすためのウソやデマを拡散する人間の多さを見れば一目瞭然。リアルな議論は一人の人間でしか発信できないが、ネットなら虚構の人格を大量に作って数で凌駕できる。

政治問題や歴史問題の「議論」が、単なる勝ち負けを競う「論争」ゲームと化した帰結として、それぞれの国で政治トップの座についたのが、安倍晋三であり、ドナルド・トランプだったのだろう。彼らを支持する人士は、敵か味方か、勝つか負けるかで物事を考え、デマを流し、国家という権威を振りかざす。
109名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:26:57.08ID:gI+QZWhu
仮定の質問には答えないだのと論理派でございってな調子の木で鼻をくくった決め台詞を振り回しておいて、オリンピックの話をさせると「人類がコロナに打ち勝った証」みたいなモロな仮定の夢物語を持ち出して恥じないのだな。
2021/01/22(金) 18:35:09.33ID:W31U+VQg
>>107
ただ米国だと揚陸艦を掃海艦の母艦運用してたような覚えがあるな……
111名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:35:38.73ID:OPEUb2MY
あれだけ医療体制は逼迫していないって連呼していたのに、すっかり言わなくなった政治家さんたちはなにか次の手を打つ気あるんですか

まあ、維新府政、維新市政は始めた橋下が、有事の切り替えプランを用意していなかったって言った時点で大失敗だったという結論しか出ないでしょう。
平時の改革としては良かったが有事の切り替えプランが用意できていなかったなんてことはありえないのです。平時にできないことは有事にはできない。
2021/01/22(金) 19:02:54.11ID:y0MVD9vs
>>77
燃料電池はドイツの潜水艦で既に実用化してるが?
2021/01/22(金) 19:04:25.51ID:y0MVD9vs
>>83
米海軍が採用してるんだから、艦のコンセプトがあるんだろう。
2021/01/22(金) 19:59:25.04ID:TBqV/K3V
>>112
何に対するレスか理解してから割り込んだら?
2021/01/22(金) 22:16:07.50ID:ZA1fC1ly
いつもの荒らしだろ
2021/01/22(金) 23:48:33.30ID:aI4JKbC8
>>115
荒らしはお前だろw
2021/01/23(土) 00:13:23.71ID:dsvEpl8x
>>110
イオージマ級強襲揚陸艦の最終艦インチョンを機雷戦指揮艦にしたやつか。
強襲揚陸艦ならMCH-101も積めるだろうな。
一応うらがのヘリ格納庫っぽいアレは掃海具入れらしいから、ヘリ積んだりは出来なかったハズだし。
2021/01/23(土) 01:44:35.32ID:R86dQ7bV
掃海艦が横付けできれば基本的に大丈夫だろうから>掃海母艦

輸送艦機能もつけとけば今の輸送力不足補えるし、ライトニングキャリアになれば平時のパトロールでプレゼンス発揮もできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況