地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[四海峡] 第十七哨戒艦部隊 [尖閣諸島]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604968563/
探検
[企画提案] 第十八哨戒艦部隊 [要求仕様]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/28(木) 16:46:26.36ID:71bDapL+
2021/01/28(木) 17:01:59.35ID:71bDapL+
テンプレではないけれど、よく出される資料なので参考その2として
MAST Asia 2019で三井造船が展示したOPV
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-opv-design-proposal-for-jmsdf-opv-requirement/
PACIFIC 2019で三菱重工が展示したFMFとOPV
https://www.navalnews.com/event-news/pacific-2019/2019/10/pacific-2019-mhi-unveils-opv-ddg-designs-based-on-future-jmsdf-frigate/
国防議連資料「汎用DD・FFM・哨戒艦について」
https://ameblo.jp/satomasahisa/image-12620345131-14809846705.html
MAST Asia 2019で三井造船が展示したOPV
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-opv-design-proposal-for-jmsdf-opv-requirement/
PACIFIC 2019で三菱重工が展示したFMFとOPV
https://www.navalnews.com/event-news/pacific-2019/2019/10/pacific-2019-mhi-unveils-opv-ddg-designs-based-on-future-jmsdf-frigate/
国防議連資料「汎用DD・FFM・哨戒艦について」
https://ameblo.jp/satomasahisa/image-12620345131-14809846705.html
2021/01/28(木) 20:12:55.60ID:eUtcns8B
2021/01/28(木) 23:47:19.40ID:Cg0FJc4n
タテオツドスエ
2021/01/29(金) 00:21:30.53ID:L9wP8B2/
いちおつ
>>2
の参考その2は中々のファインプレー。
因みにそのリンク先の諸元は、
三井OPV:満載(だと思う)2000t、全長100m、速度25kt+、乗員23+α、76mm砲
三菱OPV:満載(だと思う)1500〜2000t、全長85〜100m、幅14m、速度25kt+
>>2
の参考その2は中々のファインプレー。
因みにそのリンク先の諸元は、
三井OPV:満載(だと思う)2000t、全長100m、速度25kt+、乗員23+α、76mm砲
三菱OPV:満載(だと思う)1500〜2000t、全長85〜100m、幅14m、速度25kt+
2021/01/29(金) 00:54:16.72ID:I2QvmRa1
やっぱトリマランなんて貧乏くさい船体構成より長くて伸びやかなモノハルの方がかっこいいな(偏見)
とにかく広いヘリ甲板欲しい厨だからトリマラン推しだけど
とにかく広いヘリ甲板欲しい厨だからトリマラン推しだけど
2021/01/29(金) 10:09:08.17ID:L9wP8B2/
確か、、、世艦に載った一番最初のFFMの予想CG(まだDEXとも呼んで無かった)が、
>>2の三井案みたいな感じだった気がするなぁ。いつ頃か覚えてないから世艦のバックナンバー漁れないけど
>>2の三井案みたいな感じだった気がするなぁ。いつ頃か覚えてないから世艦のバックナンバー漁れないけど
2021/01/30(土) 16:18:13.30ID:mkTJt/sn
DDXじゃねーよDEXだろごるぁ、とか私ほざいていた頃w(2016年くらいかね?)だと、VLSとか無理だよなー、とか思っていたけど、
今言っている哨戒艦がまんま当初DDXだよなー、と。
で、髭の元隊長が示しているのは護衛艦族OBが関わっているであろう研究会の資料だろうけど、
このご時世に対空が一切オミットされているのがどうにも解せなくてね。
あの人たち、FFMと銘打ったフネも武装薄めで想定していなかったっけ?
対尖閣のみやこ型PLがボフォースの40o積んでいて海自がそれ以下の砲を持ってくるのも無理があるし(なので慣れている76oを持ってくるかと)
後詰めでより脆弱なフネというのも解せないので、seaRAMくらい持ってくるんじゃない?とは思っている。
相手している国の方々が温い態度を見せると付け上がる残念な面なので、きっちり相手できますよ、と態度で示さんとな。メンドクサw
今言っている哨戒艦がまんま当初DDXだよなー、と。
で、髭の元隊長が示しているのは護衛艦族OBが関わっているであろう研究会の資料だろうけど、
このご時世に対空が一切オミットされているのがどうにも解せなくてね。
あの人たち、FFMと銘打ったフネも武装薄めで想定していなかったっけ?
対尖閣のみやこ型PLがボフォースの40o積んでいて海自がそれ以下の砲を持ってくるのも無理があるし(なので慣れている76oを持ってくるかと)
後詰めでより脆弱なフネというのも解せないので、seaRAMくらい持ってくるんじゃない?とは思っている。
相手している国の方々が温い態度を見せると付け上がる残念な面なので、きっちり相手できますよ、と態度で示さんとな。メンドクサw
10名無し三等兵
2021/01/30(土) 20:03:47.32ID:CvilRtAN 単に「F-3の武装を機関砲のみと記載」するのと同じではないのか
11名無し三等兵
2021/01/31(日) 15:34:00.06ID:6ucDROle FFMのVLSが省かれているんで「絶対に載せると確定している装備」だけ記載しているのかと
13名無し三等兵
2021/02/01(月) 01:01:28.27ID:i16zLjGi 率直に言って、対艦攻撃に使う機関砲って何ミリ必要なんだろな?
不審船の船体に警告射撃するのとは訳が違うぞ
不審船の船体に警告射撃するのとは訳が違うぞ
14名無し三等兵
2021/02/01(月) 01:16:39.67ID:iGV9wlKW 漁船レベルというか北の不審船相手に20mmぶっぱしても精々船体貫通、燃料に引火して火災程度なので
真面目に撃沈までやろうとすると3インチが何とかなるライン、57mmは下限ギリでねーかなと
尚外航コンテナ船クラスの大型船になると舷側の外板が高張力鋼板で50mmとかなるらしい
更に二重底+隔壁等での予備浮力もあるのでこいつら相手にするとなると
SSM持ってきても一撃でやれるかどうか
なので改正SOLAS条約等で加盟してない国の不審船は外洋で抑えて
沿岸によられる前に臨検する体制が現在だそーな
真面目に撃沈までやろうとすると3インチが何とかなるライン、57mmは下限ギリでねーかなと
尚外航コンテナ船クラスの大型船になると舷側の外板が高張力鋼板で50mmとかなるらしい
更に二重底+隔壁等での予備浮力もあるのでこいつら相手にするとなると
SSM持ってきても一撃でやれるかどうか
なので改正SOLAS条約等で加盟してない国の不審船は外洋で抑えて
沿岸によられる前に臨検する体制が現在だそーな
15名無し三等兵
2021/02/01(月) 03:12:45.14ID:puPnykzh 20mmが効かないような相手なら威嚇以外なら、船体に見合わない速射砲を積むよりも、陸自が使ってるような対舟艇ミサイルを積む方が良いのでは
海兵隊が輸送艦や強襲揚陸艦やろうとしているように、広い甲板があれば必要に応じてそうした機材を設置して運用するという事はできないか
戦闘機が任務に応じて兵装を変えるように
軽装甲機動車に搭載するようなタイプのシステムなら、(洋上運用を想定した改修や試験は必要だろうが)ヘリコプターで運んできて航海中に設置または撤去することも、船体デザイン次第では可能だろう
海兵隊が輸送艦や強襲揚陸艦やろうとしているように、広い甲板があれば必要に応じてそうした機材を設置して運用するという事はできないか
戦闘機が任務に応じて兵装を変えるように
軽装甲機動車に搭載するようなタイプのシステムなら、(洋上運用を想定した改修や試験は必要だろうが)ヘリコプターで運んできて航海中に設置または撤去することも、船体デザイン次第では可能だろう
16名無し三等兵
2021/02/01(月) 07:34:13.86ID:ZzRcLUz7 哨戒艦はミニうらが型という説明がなんかしっくり来た
有事に対処可能な対艦能力ってSSM以上に機雷敷設能力なんじゃね?
有事に対処可能な対艦能力ってSSM以上に機雷敷設能力なんじゃね?
18名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:14:49.88ID:kPoZmd8z 新型の核竹槍を装備してくれるはずだ
20名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:38:18.92ID:kPoZmd8z まあ真面目な話はやぶさ型からミサイル無くしたくらいじゃない?
FFMをより哨戒型にした感じで
76mm砲 20mmCIWS 12.7mm×2
SH60K×1
こんな感じだと思う
FFMをより哨戒型にした感じで
76mm砲 20mmCIWS 12.7mm×2
SH60K×1
こんな感じだと思う
21名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:48:48.48ID:i16zLjGi >>14
>真面目に撃沈までやろうとすると3インチが何とかなるライン、57mmは下限ギリでねーかなと
だよなぁ。そもそも76ミリにしたって対空メインで、対艦射撃は訓練で水上射撃するくらいでしょ。
あさひやFFMの5インチ砲は対地メインだから対艦に分類されるのも分かるけど。
なんで機関砲かなぁ・・・
>真面目に撃沈までやろうとすると3インチが何とかなるライン、57mmは下限ギリでねーかなと
だよなぁ。そもそも76ミリにしたって対空メインで、対艦射撃は訓練で水上射撃するくらいでしょ。
あさひやFFMの5インチ砲は対地メインだから対艦に分類されるのも分かるけど。
なんで機関砲かなぁ・・・
23名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:21:51.15ID:Xm02ekYz24名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:41:05.16ID:a5XkxgPo 常時艦載はヘリの数もあるし難しいだろうけど、格納庫とヘリ甲板はやっぱ必要よなー
個人的にはSSM用の配線くらいはしておいて欲しいなぁ
長射程化しつつある今後のSSMなら、後方からシューター役を担う事だって視野に入ってくるはず
個人的にはSSM用の配線くらいはしておいて欲しいなぁ
長射程化しつつある今後のSSMなら、後方からシューター役を担う事だって視野に入ってくるはず
25名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:01:07.76ID:NYs238lH26名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:38:38.88ID:puPnykzh 格納庫いらない派
格納庫の空間あるなら甲板を広くしてほしい
格納庫の空間あるなら甲板を広くしてほしい
27名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:57:12.16ID:9XikavG+28名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:11:46.32ID:puPnykzh それはそうかも
29名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:37:55.40ID:puPnykzh こういう感じではいかんか

30名無し三等兵
2021/02/02(火) 00:27:19.03ID:ltLXnz+H うーん、それATLA三胴船に見えるなぁ…
31名無し三等兵
2021/02/02(火) 00:40:40.61ID:XZpbT0wb >>29
ヘリポート高いと重心悪くなるし、レーダーとか各装置とか干渉するから無理だな。CIWSも置けない。
コスト的にも重心上がるとデメリット多いだろうし、特殊な事情で全長に制限でも無い限り、普通に全長延ばすわな。
ヘリポート高いと重心悪くなるし、レーダーとか各装置とか干渉するから無理だな。CIWSも置けない。
コスト的にも重心上がるとデメリット多いだろうし、特殊な事情で全長に制限でも無い限り、普通に全長延ばすわな。
32名無し三等兵
2021/02/02(火) 01:13:10.20ID:CHdSfkK2 兵站の面を考えれば武装として76o砲、20mmCIWSが妥当ではないか。
後は機雷掃討能力、哨戒ヘリ運用能力があれば十分だろう。
後は機雷掃討能力、哨戒ヘリ運用能力があれば十分だろう。
33名無し三等兵
2021/02/02(火) 01:14:22.11ID:ltLXnz+H 海保のあのPLHとPLの種類の多さを考えたら、海自の哨戒艦も一種類じゃなくても良いんじゃない?
高速型とか、ヘリ格納庫付きとか、安価版とか。
そしてその中の一つにATLA三胴船を、、、
高速型とか、ヘリ格納庫付きとか、安価版とか。
そしてその中の一つにATLA三胴船を、、、
34名無し三等兵
2021/02/02(火) 02:09:06.59ID:BtM2cBk4 哨戒艦って基本的に平時の船だろうからね
他の護衛艦をその分訓練とか災害派遣とかに回せる
有事の時はミサイルとか魚雷とかぽん付けできるような拡張性確保しておいてくれれば面白そうだけど
他の護衛艦をその分訓練とか災害派遣とかに回せる
有事の時はミサイルとか魚雷とかぽん付けできるような拡張性確保しておいてくれれば面白そうだけど
35名無し三等兵
2021/02/02(火) 02:19:41.47ID:CHdSfkK236名無し三等兵
2021/02/02(火) 02:50:35.24ID:dwU4LLXi 必要になったら車載武器システムを甲板に固定して使うねん
37名無し三等兵
2021/02/02(火) 09:00:11.42ID:keS9RX5d >>29
GM値でググれ
GM値でググれ
40名無し三等兵
2021/02/02(火) 11:18:14.43ID:2L+TPCMn 一言で何が問題を表した的確な指摘だと思うが?>GM値
41名無し三等兵
2021/02/02(火) 11:24:46.92ID:suWLrQme >>39
くやしいのう
くやしいのう
42名無し三等兵
2021/02/02(火) 12:26:39.68ID:ltLXnz+H 1000t級のOPVでも伊のコマンダンテ級は、
満載1520t、全長88.4m、速力25kt、76mm砲、入れ子式ヘリ格納庫
と、まるでDEみたい。こんなフネなら海自の哨戒艦にも良さそうかと思いきや、乗員が80名じゃあねぇ、、、
満載1520t、全長88.4m、速力25kt、76mm砲、入れ子式ヘリ格納庫
と、まるでDEみたい。こんなフネなら海自の哨戒艦にも良さそうかと思いきや、乗員が80名じゃあねぇ、、、
43名無し三等兵
2021/02/02(火) 12:40:03.30ID:FU3+/+7G44名無し三等兵
2021/02/02(火) 12:51:26.53ID:e8GbKLsz おっぱい
45名無し三等兵
2021/02/02(火) 12:57:51.84ID:e8GbKLsz 有事の対地攻撃はしていいみたいだから
中口径砲と機関砲をたくさん積んで陸自AAVの突撃を掩護できるようにしてほしいな
スイッチ入れたら顔出した敵兵や火点をオートで撃ち殺せるような奴
中口径砲と機関砲をたくさん積んで陸自AAVの突撃を掩護できるようにしてほしいな
スイッチ入れたら顔出した敵兵や火点をオートで撃ち殺せるような奴
46名無し三等兵
2021/02/02(火) 13:56:56.53ID:Gdb26GTA なんで機関砲の射程までワザワザ近づかなきゃならんのだ、アホくさ
しかもよりによって哨戒艦でかよ
しかもよりによって哨戒艦でかよ
47名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:06:21.95ID:nLMRuBcW 127mmの曲射だと撃ってからタイムラグがあるんで隠匿陣地に籠もった敵兵を撃つのは難しい
AI制御の76mmや40mmの直射なら近接すればMATを構えた敵兵がそれを撃つ前に撃ち殺せる可能性すらある
そもそも艦船が近づこうと近づかまいとどの道AAVは陸に近づく
陸自隊員なら死んでOKで海自はダメというのでもなければ直協部隊はどの道必要
米哨戒艦が特殊部隊輸送用に機関砲山盛りにしてる理由を考えよう
AI制御の76mmや40mmの直射なら近接すればMATを構えた敵兵がそれを撃つ前に撃ち殺せる可能性すらある
そもそも艦船が近づこうと近づかまいとどの道AAVは陸に近づく
陸自隊員なら死んでOKで海自はダメというのでもなければ直協部隊はどの道必要
米哨戒艦が特殊部隊輸送用に機関砲山盛りにしてる理由を考えよう
48名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:38:17.67ID:Gdb26GTA 特殊部隊が敵の陣地に真正面から上陸するとでも思っているのか?首から上は飾りか?
撃ってからのタイムラグ?そんなもん哨戒艦が2~30ノットでチンタラ近づくよりよっぽど早いわ
5インチ砲弾が降ってくる真っ最中に陣地からノコノコMAT担いで出てくる兵隊が何処にいるんだろうね
敵の射程に入らなきゃならない人間は少ない方がいいに決まってるだろうが
それとも何か?陸自と海自、お手々繋いで死ぬ時も一緒ってか?馬鹿馬鹿しい
火点潰しなんかF-2やF-35から誘導爆弾落とせって話だし、それでも足りなきゃヘリあたりからヘルファイア撃てば済む
撃ってからのタイムラグ?そんなもん哨戒艦が2~30ノットでチンタラ近づくよりよっぽど早いわ
5インチ砲弾が降ってくる真っ最中に陣地からノコノコMAT担いで出てくる兵隊が何処にいるんだろうね
敵の射程に入らなきゃならない人間は少ない方がいいに決まってるだろうが
それとも何か?陸自と海自、お手々繋いで死ぬ時も一緒ってか?馬鹿馬鹿しい
火点潰しなんかF-2やF-35から誘導爆弾落とせって話だし、それでも足りなきゃヘリあたりからヘルファイア撃てば済む
49名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:42:00.58ID:PP/fS0dm なに言ってんだこいつ
50名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:42:06.67ID:bavpMip/51名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:43:39.06ID:ymQo8aiZ 滑空爆弾は速度がなぁ
52名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:46:35.91ID:bavpMip/53名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:48:16.31ID:6y5kwxpe AAVの機銃は洋上で安定化できないんで随行砲艦的なものは必要だろうな>上陸戦
54名無し三等兵
2021/02/02(火) 14:50:07.31ID:6y5kwxpe55名無し三等兵
2021/02/02(火) 15:41:40.21ID:4hzW8qdL56名無し三等兵
2021/02/02(火) 15:48:04.20ID:BtM2cBk4 5インチ砲って結局戦車と口径大して変わらんからなあ
哨戒艦に上陸線の砲撃で5インチあれば十分な訳がない
哨戒艦に求められてるのってミサイル艇引退の代替と
今まで護衛艦が高コストでやってた哨戒任務を専門化して低コストで「やってます」感を演出することでしょ?
哨戒艦に上陸線の砲撃で5インチあれば十分な訳がない
哨戒艦に求められてるのってミサイル艇引退の代替と
今まで護衛艦が高コストでやってた哨戒任務を専門化して低コストで「やってます」感を演出することでしょ?
57名無し三等兵
2021/02/02(火) 15:55:01.74ID:/cxeuIrg 小学生が紛れ込んどるのか、ここ。
58名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:05:34.31ID:jGOSCiRu 海自の哨戒艦ではなくて外国の話でもしているんじゃないの
でも艦砲射撃までやらせるなら哨戒艦の範囲を大きく超えているよね
むしろ一昔前の欧州でいう通報艦のような感じ?
でも艦砲射撃までやらせるなら哨戒艦の範囲を大きく超えているよね
むしろ一昔前の欧州でいう通報艦のような感じ?
59名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:11:42.52ID:BFcVNbz+ >>42
FFMでも90人だし、ATLAトリマランも30人程度でなかった?
そう考えるとコマンダンテ級と同程度の新規OPVなら30人程度でやれると思うけどね
個人的にはコマンダンテと同程度ならATLAトリマラン作っちゃえと思うけどね
FFMでも90人だし、ATLAトリマランも30人程度でなかった?
そう考えるとコマンダンテ級と同程度の新規OPVなら30人程度でやれると思うけどね
個人的にはコマンダンテと同程度ならATLAトリマラン作っちゃえと思うけどね
60名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:16:44.00ID:BFcVNbz+ 陸上攻撃のために5インチ積むならSSM積んでしまった方がよくね?
はやぶさ型後継だと思えば違和感ないし射程的にも有利でしょ
はやぶさ型後継だと思えば違和感ないし射程的にも有利でしょ
61名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:29:25.19ID:jGOSCiRu コマンダンテ級は基幹クルーだけで61名(立検と航空要員は別)必要
コンパット砲1門だけの艦のくせに同50名で済むLCSのほうがまだマシなくらい人手を食うよ
はやぶさ型のかわりにコレを持ってきてしまったら、2隻いても1隻分のクルーしか確保できない
もう片方は乗員ゼロで錆びて朽ちるのを待つだけの桟橋の置物になる
コンパット砲1門だけの艦のくせに同50名で済むLCSのほうがまだマシなくらい人手を食うよ
はやぶさ型のかわりにコレを持ってきてしまったら、2隻いても1隻分のクルーしか確保できない
もう片方は乗員ゼロで錆びて朽ちるのを待つだけの桟橋の置物になる
62名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:30:17.51ID:cbiKbLXT 直射できない>5インチ
63名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:34:35.72ID:vUQOW/DY フォークランド紛争でアルゼンチン軍が英軍の大口径砲だけでなく中口径砲による直射も恐れていたことを知ってる奴は少ないんだろうな
64名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:58:21.02ID:BtM2cBk4 俺の5センチ砲が火を噴くぜ
65名無し三等兵
2021/02/02(火) 17:09:39.15ID:ZSEtwDWa >フォークランド紛争でアルゼンチン軍が英軍の大口径砲だけでなく中口径砲による直射も
フォークランドの英軍には中口径砲しかなかったやろ(陸軍の105oと海軍の114o)
フォークランドの英軍には中口径砲しかなかったやろ(陸軍の105oと海軍の114o)
66名無し三等兵
2021/02/02(火) 17:16:21.54ID:jGOSCiRu >>63
あれって紛争の終盤でアルゼンチン側に対策されて、即席でつくったエグゾゼの地上ランチャーに逆襲されてたじゃん
陸側の誘導兵器を一通り潰した後でないと、数十キロの射程しかない艦砲での攻撃は大きな危険が伴う印象
あれって紛争の終盤でアルゼンチン側に対策されて、即席でつくったエグゾゼの地上ランチャーに逆襲されてたじゃん
陸側の誘導兵器を一通り潰した後でないと、数十キロの射程しかない艦砲での攻撃は大きな危険が伴う印象
67名無し三等兵
2021/02/02(火) 18:09:42.75ID:VAhl8LMC 上陸作戦時の火力支援はFFMの役割ではないだろうか、哨戒艦は有事の際には
掃海艦艇と共に主要港湾等の機雷掃討任務に従事させる方が適任では。
掃海艦艇と共に主要港湾等の機雷掃討任務に従事させる方が適任では。
68名無し三等兵
2021/02/02(火) 18:09:43.80ID:4hzW8qdL 船体の大きさや船型と速力はコマンダンテ並みじゃないの
兵装はグット落として、自動化するんじゃないのかな
機関室は監視員1名とか第一分隊(砲術)も乗らないとかな
兵装はグット落として、自動化するんじゃないのかな
機関室は監視員1名とか第一分隊(砲術)も乗らないとかな
69名無し三等兵
2021/02/02(火) 22:33:30.13ID:dwU4LLXi 機関員いる?
70名無し三等兵
2021/02/02(火) 23:17:12.53ID:ltvP99pL 整備不良で元機が止まってなぶり殺しになってもいいなら要らんな
71名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:45:56.62ID:BHkBg6Y3 それはバカの発想だよ
そういう考え方をしてたら際限なく人手が必要になる
マトモな人はそのリスクがどの程度起こり得るかを考える
そういう考え方をしてたら際限なく人手が必要になる
マトモな人はそのリスクがどの程度起こり得るかを考える
72名無し三等兵
2021/02/03(水) 09:47:14.75ID:69iwf9bC どの道機関に砲弾食らって吹っ飛んだら機関員いても直しようがないんで
止まったらUS-2なりオスプレイなりが速攻駆けつけるんだろうけども
止まったらUS-2なりオスプレイなりが速攻駆けつけるんだろうけども
73名無し三等兵
2021/02/03(水) 09:49:39.38ID:69iwf9bC75名無し三等兵
2021/02/03(水) 10:24:22.09ID:41J+lMHF 書き方的には平時の警戒用として作るし
有事の時も戦闘は主任務としてやらないよって感じじゃないの?
無いとは思うけど万が一有事になったら任務って後方の哨戒か掃海だろうし
そう言う時になったら自衛用にある程度の武装は必要になると思う
突然ひょっこり潜水艦が現れて魚雷撃ってきました→反撃できませんじゃ話にならないし
有事の時も戦闘は主任務としてやらないよって感じじゃないの?
無いとは思うけど万が一有事になったら任務って後方の哨戒か掃海だろうし
そう言う時になったら自衛用にある程度の武装は必要になると思う
突然ひょっこり潜水艦が現れて魚雷撃ってきました→反撃できませんじゃ話にならないし
76名無し三等兵
2021/02/03(水) 11:01:39.66ID:4tr3cfFV 国語力なさそう
77名無し三等兵
2021/02/03(水) 11:43:16.66ID:6FmUodh4 >43
>55
>59
コマンダンテ級80名の省力化だと頑張っても半分いかないんじゃないなぁ。
たかなみ型→FFMもあんだけ武装&センサー類減らして175名(!ナンデむらさめから増えた)→90名で半分いってないし。
海自だと武装&センサー類ゼロ(航海レーダーはあるハズ)のひうち型でも40名なのを考えると、ATLA三胴船の30名の内訳を聞いとくべきだったなぁ。ある意味その人数が一番のポイントだったのかもしれん。
海保のPLならウォータージェットの3種が30名で、くにがみ&いわみのプロペラが42名。
なんで、海自哨戒艦の運用は海保に近いのかもしれんなぁ
>55
>59
コマンダンテ級80名の省力化だと頑張っても半分いかないんじゃないなぁ。
たかなみ型→FFMもあんだけ武装&センサー類減らして175名(!ナンデむらさめから増えた)→90名で半分いってないし。
海自だと武装&センサー類ゼロ(航海レーダーはあるハズ)のひうち型でも40名なのを考えると、ATLA三胴船の30名の内訳を聞いとくべきだったなぁ。ある意味その人数が一番のポイントだったのかもしれん。
海保のPLならウォータージェットの3種が30名で、くにがみ&いわみのプロペラが42名。
なんで、海自哨戒艦の運用は海保に近いのかもしれんなぁ
78名無し三等兵
2021/02/03(水) 14:47:52.53ID:MaSKGB8K >>77
たかなみ型とFFMならアンテナ減っても機能は減ってないよ
それと哨戒艦は兼任やるって発言もあるからコマンダンテ級と同程度で30人でも不思議はないと思うぜ
はやぶさ型なんか23人だしな。哨戒艦は航空や臨検は別計だろうし武装的には全然余裕
そもそも運用が違う海保との比較に価値があるのか疑問。海保は臨検要員込みであの人数なんだよ
たかなみ型とFFMならアンテナ減っても機能は減ってないよ
それと哨戒艦は兼任やるって発言もあるからコマンダンテ級と同程度で30人でも不思議はないと思うぜ
はやぶさ型なんか23人だしな。哨戒艦は航空や臨検は別計だろうし武装的には全然余裕
そもそも運用が違う海保との比較に価値があるのか疑問。海保は臨検要員込みであの人数なんだよ
79名無し三等兵
2021/02/03(水) 18:37:11.01ID:kYZtWFIK 船型、排水量はコマンダンテ似なんじゃ無いかな
兵装は違うのでしょうが
兵装は違うのでしょうが
80名無し三等兵
2021/02/04(木) 10:04:36.86ID:+Fgkzwt7 まぁATLA三胴船が30人で今回の哨戒艦も30人である以上、哨戒艦も76ミリ+CIWSはいけるハズだよなぁ。
そもそも排水量と乗員が同じなのでATLA三胴船が本命視されて良いはずなのに、、、
それもこれも三井案と三菱案が両方25ktなのとヒゲの資料に機関砲とあるせいか。
ATLA三胴船好きなんだけどなぁ
そもそも排水量と乗員が同じなのでATLA三胴船が本命視されて良いはずなのに、、、
それもこれも三井案と三菱案が両方25ktなのとヒゲの資料に機関砲とあるせいか。
ATLA三胴船好きなんだけどなぁ
81名無し三等兵
2021/02/04(木) 10:54:14.93ID:7e3ZiYTE 巡視船くにがみ風の船型なのかコマンダンテ風の船型になるか、皆さん期待のトリマランになるか?
機関は高速ディーゼル2基(8000hp〜9000hp×2)程度なら25ktは出せるかも?
機関は高速ディーゼル2基(8000hp〜9000hp×2)程度なら25ktは出せるかも?
82名無し三等兵
2021/02/04(木) 19:49:29.27ID:KrOuTh0H 沱江級巡邏艦でいいだろ
41人だぞ
41人だぞ
83名無し三等兵
2021/02/05(金) 00:25:43.02ID:nUGRSvK/ >>80
三胴船はまだ実績がなさすぎるからな…今回のようなこすと重視では採用しづらいんだろう
タマ運びと砲身掃除考えたら、やっぱり76mmより40mmや35mmのほうがな…楽だしな・・・
追加で20mmRWSも積んでくれれば俺は満足
三胴船はまだ実績がなさすぎるからな…今回のようなこすと重視では採用しづらいんだろう
タマ運びと砲身掃除考えたら、やっぱり76mmより40mmや35mmのほうがな…楽だしな・・・
追加で20mmRWSも積んでくれれば俺は満足
84名無し三等兵
2021/02/05(金) 03:48:27.34ID:C1casbGX 実績が無い言ってたらいつまでたっても実績なんかできんわ
何のために日米共同研究でインディペンデンスクラスの建造までフォローアップする体制にしたんだって話
色々言われてる件の艦だって、不評の原因は所謂上物関係の不具合であって船体に関しちゃ何のネガティブな話も出てきてない
だいたい、設計ってのは素人さんが考えるような前例踏襲が安牌になる場面なんて殆ど無いんだ
逆にやり方がわかってりゃ初めて取りかかるようなコンセプトのもんでも大して問題にならない
参照すべき工学的知見がありさえすれば
そしてそれを我々は既に持ってる
何のために日米共同研究でインディペンデンスクラスの建造までフォローアップする体制にしたんだって話
色々言われてる件の艦だって、不評の原因は所謂上物関係の不具合であって船体に関しちゃ何のネガティブな話も出てきてない
だいたい、設計ってのは素人さんが考えるような前例踏襲が安牌になる場面なんて殆ど無いんだ
逆にやり方がわかってりゃ初めて取りかかるようなコンセプトのもんでも大して問題にならない
参照すべき工学的知見がありさえすれば
そしてそれを我々は既に持ってる
85名無し三等兵
2021/02/05(金) 06:03:01.69ID:/HQuUo/d プロトタイプで1個作れば良いと思うわ
全部盛りして令和のホワイトベースでよろしく
全部盛りして令和のホワイトベースでよろしく
86名無し三等兵
2021/02/05(金) 07:24:06.75ID:C1casbGX 遅いドダイなんだよなぁ…
87名無し三等兵
2021/02/05(金) 07:39:58.85ID:VECvjn4G LCSも実験船をいくつかつくった上で、最初の4隻も早期退役前提の試作艦だったしなあ
実績を積みたければプロトタイプをつくるしかないな〜って感じ
実績を積みたければプロトタイプをつくるしかないな〜って感じ
88名無し三等兵
2021/02/05(金) 12:38:00.69ID:KSnRrKIN はやぶさ型ミサイル艇も計画段階で40mm機関砲にするか検討したんだな、知らんかった。
考えてみたら先代ミサイル艇が20mmなんだし色々検討するわな。
そん時は「コストが掛かる」ってんで76mm砲になったが、こんだけ海保が40mm機関砲載せてる今だと大分安くなってるだろう。
って事なのであの資料の「機関砲」は40mmかな。
考えてみたら先代ミサイル艇が20mmなんだし色々検討するわな。
そん時は「コストが掛かる」ってんで76mm砲になったが、こんだけ海保が40mm機関砲載せてる今だと大分安くなってるだろう。
って事なのであの資料の「機関砲」は40mmかな。
89名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:20:30.96ID:6+VaMcpY 40mmの弾薬備蓄が今までないからどうかな?
76mmならまあまあ潤沢でしょう
76mmならまあまあ潤沢でしょう
90名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:23:14.84ID:gfj5awEz 三胴船推しの人には悪いが、今回の哨戒艦は実証実験をするようなフネじゃないからなぁ
91名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:32:36.56ID:fGYRpe1E >>90
あめ型の艦齢考えるとDDXがそろそろ出てくる時期なのでな
DDXは元々33DDとして考えられてたが中期防一つ分ずらして38DDというのはあり得る
そうなると省人化技術のFFMから更に発展と要素技術の検証をするのには哨戒艦は丁度よいのよな
あめ型の艦齢考えるとDDXがそろそろ出てくる時期なのでな
DDXは元々33DDとして考えられてたが中期防一つ分ずらして38DDというのはあり得る
そうなると省人化技術のFFMから更に発展と要素技術の検証をするのには哨戒艦は丁度よいのよな
92名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:34:54.21ID:K+U6td1c つってもFFMも技術的にはけっこう冒険言えることやってるけどな
かつてないステルスだしUUV/USVだしCODAGだし
まぁJMU案はカタマランだそうなのでオーシャンアロー等でたっぷり実績があるが
かつてないステルスだしUUV/USVだしCODAGだし
まぁJMU案はカタマランだそうなのでオーシャンアロー等でたっぷり実績があるが
93名無し三等兵
2021/02/05(金) 17:57:31.66ID:6+VaMcpY カタマラン提案なの?
94名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:00:07.27ID:36mvxaUm >>91
にしても、というかだとすればなおのこと、三胴船はなかろう。将来DDのどんなポンチ絵にもトリマランが登場したことねえべ。
にしても、というかだとすればなおのこと、三胴船はなかろう。将来DDのどんなポンチ絵にもトリマランが登場したことねえべ。
95名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:03:36.53ID:eRFZMLsv いやトリマラン船型の将来DD模型なかった?
採用するかはさておき
採用するかはさておき
96名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:07:10.25ID:fGYRpe1E97名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:12:28.12ID:eRFZMLsv この理論で言えば哨戒艦をトリマラン実験艦にして一挙に12並列で
実際の使用環境における船型の検証をやってしまえるのは利点ではある
まぁその割にJMUが提案すると言われてるのはカタマランなんだが
518 名無し三等兵 sage 2021/02/05(金) 09:54:19.68 ID:oAz54pWD
F-3やエンジンの試作機の数についても言われてることだけど
基本的に問題点の洗い出しはプロトタイプの製造数が多いほど
早く終わって精度も上がるんで一気にどかっと作って修正は
次型で行うというのもそれはそれで合理的ではある
艦船みたいな複雑なシステムだと一艦だけで検証したら設計ミスなのかただの個体の癖なのかを区別できなかったり
下手すると寿命終えるまでテストし続けても検出されないエラーも出てくる
実際の使用環境における船型の検証をやってしまえるのは利点ではある
まぁその割にJMUが提案すると言われてるのはカタマランなんだが
518 名無し三等兵 sage 2021/02/05(金) 09:54:19.68 ID:oAz54pWD
F-3やエンジンの試作機の数についても言われてることだけど
基本的に問題点の洗い出しはプロトタイプの製造数が多いほど
早く終わって精度も上がるんで一気にどかっと作って修正は
次型で行うというのもそれはそれで合理的ではある
艦船みたいな複雑なシステムだと一艦だけで検証したら設計ミスなのかただの個体の癖なのかを区別できなかったり
下手すると寿命終えるまでテストし続けても検出されないエラーも出てくる
98名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:13:29.68ID:22eXToIW100名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:59:54.56ID:C1casbGX トリマラン推しみたいなレスしといて悪いけど(?)、DDがトリマランは無いんじゃないの
そんな船体にしなくても良い規模の船
そんな船体にしなくても良い規模の船
101名無し三等兵
2021/02/05(金) 19:06:13.60ID:fGYRpe1E >>97
ちなみにこんなのもあったりする
オーストラリアの船と言えばオースタルやインキャットなので双胴船なり三胴船の研究であろうしそれが令和元年に終了となってるな
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
平成26年10月の日豪防衛相会談においては、@F−35プログラムに関する潜在的な協力の機会の検討、A取得改革にかかるオーストラリア装備庁との対話、Bオーストラリア側からの要請を受け、オーストラリアの将来潜水艦プログラムに関する日本の協力の可能性についての検討、Cオーストラリア国防科学技術機関との防衛技術交流(船舶の流体力学分野、技術者交流)、D防衛産業間対話を含む多面的な協力について検討を進めていくこととしました。その後、平成27年12月からは船舶の流体力学分野に係る共同研究を開始し、令和元年11月に終了しました。
ちなみにこんなのもあったりする
オーストラリアの船と言えばオースタルやインキャットなので双胴船なり三胴船の研究であろうしそれが令和元年に終了となってるな
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
平成26年10月の日豪防衛相会談においては、@F−35プログラムに関する潜在的な協力の機会の検討、A取得改革にかかるオーストラリア装備庁との対話、Bオーストラリア側からの要請を受け、オーストラリアの将来潜水艦プログラムに関する日本の協力の可能性についての検討、Cオーストラリア国防科学技術機関との防衛技術交流(船舶の流体力学分野、技術者交流)、D防衛産業間対話を含む多面的な協力について検討を進めていくこととしました。その後、平成27年12月からは船舶の流体力学分野に係る共同研究を開始し、令和元年11月に終了しました。
102名無し三等兵
2021/02/05(金) 19:32:22.31ID:642ZCdq5103名無し三等兵
2021/02/05(金) 19:36:41.01ID:C1casbGX 最近なぜカタマランとかトリマランが頭ごなしに拒否されるかわかった
物珍しさから豚の餌みたいな萌えアニメに登場させられてるんだな
推してるヤツが白痴の萌え豚に見えてしまうわけだ
物珍しさから豚の餌みたいな萌えアニメに登場させられてるんだな
推してるヤツが白痴の萌え豚に見えてしまうわけだ
104名無し三等兵
2021/02/05(金) 22:27:47.04ID:gfj5awEz 多胴船体そのものが否定されているのではなくて、
30大綱30中期防で計画されている海自哨戒艦の要求に多胴船が合ってない(他の船型の方が有利)というだけなんだが
30大綱30中期防で計画されている海自哨戒艦の要求に多胴船が合ってない(他の船型の方が有利)というだけなんだが
105名無し三等兵
2021/02/05(金) 22:29:52.49ID:hLrmaxXS 中期防での建造数と想定される予算を考えればそんなに高価なフネを作れないのではっていうのがモノハル推しの出発点でしょう
106名無し三等兵
2021/02/05(金) 23:09:48.76ID:1qnSmxI6 >>102
海外配信記事でそういうの合ったから妄想ではない
海外配信記事でそういうの合ったから妄想ではない
107名無し三等兵
2021/02/05(金) 23:25:29.21ID:1qnSmxI6 トリマランがそれっぽいのは
・海外との共同研究が具体的にあって、哨戒艦の提案時期に丁度修了してる
・ATLAトリマランの担当者か「就役出来たら」と言った時期が哨戒艦ど重なる
・ATLAトリマランの排水と人員は哨戒艦の要求と一致する
・今後の無人機の運用について示した公式の配布物にトリマランのイラストがあるが、今後の建造計画でそれらしい建造枠は哨戒艦になる
こういう状況証拠があるからでしょ
私はトリマランになるかどうかは無人化運用要求の程度と予算の兼ね合い次第だと思うよ。技術的課題は共同研究修了の時点でクリアしてるだろうから
・海外との共同研究が具体的にあって、哨戒艦の提案時期に丁度修了してる
・ATLAトリマランの担当者か「就役出来たら」と言った時期が哨戒艦ど重なる
・ATLAトリマランの排水と人員は哨戒艦の要求と一致する
・今後の無人機の運用について示した公式の配布物にトリマランのイラストがあるが、今後の建造計画でそれらしい建造枠は哨戒艦になる
こういう状況証拠があるからでしょ
私はトリマランになるかどうかは無人化運用要求の程度と予算の兼ね合い次第だと思うよ。技術的課題は共同研究修了の時点でクリアしてるだろうから
108名無し三等兵
2021/02/06(土) 01:33:58.00ID:jUrg1QQ/109名無し三等兵
2021/02/06(土) 01:38:15.45ID:7Rf0oiPv111名無し三等兵
2021/02/06(土) 02:41:31.26ID:1tD8pcvY >>109
建造予算に関しては一隻200億ぐらい確保できるって意見が過去にあったな
理屈としては公言してる予算増加分の割合を艦艇建造費にもそのまま適応。加えて哨戒艦建造時期に掃海艦等の補助艦艇が無さそうなのでそれらの予算も使えるって理屈だった
個人的には200億までは行かないとしてもはやぶさ型の約100億より上にはなると思う
建造予算に関しては一隻200億ぐらい確保できるって意見が過去にあったな
理屈としては公言してる予算増加分の割合を艦艇建造費にもそのまま適応。加えて哨戒艦建造時期に掃海艦等の補助艦艇が無さそうなのでそれらの予算も使えるって理屈だった
個人的には200億までは行かないとしてもはやぶさ型の約100億より上にはなると思う
112名無し三等兵
2021/02/06(土) 02:44:49.67ID:1tD8pcvY115名無し三等兵
2021/02/06(土) 04:46:48.40ID:i2ejhqAa https://imgur.com/W6kewGL.jpg
強そうだしこれで良いじゃん
強そうだしこれで良いじゃん
116名無し三等兵
2021/02/06(土) 05:00:13.74ID:Gm/HuBeQ とにかく広い飛行甲板が必要だと考える
飛行甲板の後部にはUSV格納用の空間
前後甲板に適宜SSMランチャー等設置可能なように
後部については帰港せずとも洋上で航空機から降ろしたものを装備可能であれば尚良い
速力も最大25ltじゃ不足を感じる
もはや対テロ戦の時代ではない
全て有事において本格的な戦闘艦を補完し、あるいはシステム化された戦術パッケージとして運用するため
尤も、公式にそんな要求は出てないが
だからそれ以上のものは考える必要すらないのかという事は正論として書き添えておきたい
飛行甲板の後部にはUSV格納用の空間
前後甲板に適宜SSMランチャー等設置可能なように
後部については帰港せずとも洋上で航空機から降ろしたものを装備可能であれば尚良い
速力も最大25ltじゃ不足を感じる
もはや対テロ戦の時代ではない
全て有事において本格的な戦闘艦を補完し、あるいはシステム化された戦術パッケージとして運用するため
尤も、公式にそんな要求は出てないが
だからそれ以上のものは考える必要すらないのかという事は正論として書き添えておきたい
117名無し三等兵
2021/02/06(土) 06:49:48.58ID:xOt98tZE121名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:56:38.29ID:xOt98tZE >>107
無人機運用が上手く行けば掃海艇分も交換できるかもな、掃海も無人機で行うようになるであろうなのは世界的な流れだし
無人機運用が上手く行けば掃海艇分も交換できるかもな、掃海も無人機で行うようになるであろうなのは世界的な流れだし
123名無し三等兵
2021/02/06(土) 11:18:55.72ID:XS/Emc5r >>103
いや現在艦艇が足りなくてひうち型やましゅう型まで投入している任務用に建造されるものだから
そんなけったいなモノこしらえんだろうってだけ
軍オタだからってみんなが萌アニメなんか見てるとは思わないで欲しい
◯◯用と言っているから◯◯しかやらないだろって人と
◯◯用と言っているが××はやらないとは言っていないので××もやる筈って人
貴方はどちらに付きますか?
いや現在艦艇が足りなくてひうち型やましゅう型まで投入している任務用に建造されるものだから
そんなけったいなモノこしらえんだろうってだけ
軍オタだからってみんなが萌アニメなんか見てるとは思わないで欲しい
◯◯用と言っているから◯◯しかやらないだろって人と
◯◯用と言っているが××はやらないとは言っていないので××もやる筈って人
貴方はどちらに付きますか?
125名無し三等兵
2021/02/06(土) 11:37:06.00ID:RHt5J+JS 一隻200億円は過去の小生の戯言なんで気にしないでね 根拠無しの妄想なのでね
*船型は巡視船くにがみ型スタイルは意地でも海自は採用しないだろうと予測
*でもドンガラ商船スタイルも何だな・・・
*で、一押しはコマンダンテ風な船型と妄想
*船型は巡視船くにがみ型スタイルは意地でも海自は採用しないだろうと予測
*でもドンガラ商船スタイルも何だな・・・
*で、一押しはコマンダンテ風な船型と妄想
126名無し三等兵
2021/02/06(土) 12:32:41.94ID:HSoA7mTi127名無し三等兵
2021/02/06(土) 12:44:19.01ID:HSoA7mTi ついでに再計算してみよか
FFM×2 1000億
SS 800億
補助艦 200億程度
現行建造費は約2000億
今季防当初二割増程度を目指すとしていたがもう半ば以上過ぎているのて残り一割増とすると200億程度の増加額が期待できる
建造がない補助艦分と合わせると哨戒艦一隻当たり200億を期待するには十分な状況になる
FFM×2 1000億
SS 800億
補助艦 200億程度
現行建造費は約2000億
今季防当初二割増程度を目指すとしていたがもう半ば以上過ぎているのて残り一割増とすると200億程度の増加額が期待できる
建造がない補助艦分と合わせると哨戒艦一隻当たり200億を期待するには十分な状況になる
128名無し三等兵
2021/02/06(土) 12:50:18.56ID:D04QnzNw 筋は通ってるな
129名無し三等兵
2021/02/06(土) 13:07:08.61ID:D04QnzNw 私見だが将来三胴船は150億も在れば作れると思うんだよね。あの船基本的に無人機に依存するタイプで高価なものは積んでないからね
LCS引き合いにして文句言う人いるだろうけど、あれミッションパッケージなんて産廃積んでるからフリゲート並みのシステム持ってるし、狂った艦速実現するために動力もやたらでかい。対して将来三胴船は35ノットで割りきってる。海保の高速巡視船の2倍マイナス不要な重複物や装備プラス海自としての必要装備なら150億位でないかな
LCS引き合いにして文句言う人いるだろうけど、あれミッションパッケージなんて産廃積んでるからフリゲート並みのシステム持ってるし、狂った艦速実現するために動力もやたらでかい。対して将来三胴船は35ノットで割りきってる。海保の高速巡視船の2倍マイナス不要な重複物や装備プラス海自としての必要装備なら150億位でないかな
130名無し三等兵
2021/02/06(土) 14:09:13.38ID:TbwsY/Ip ATLA案はLCSの本来こうあるべきだったという姿な気がしてならん
131名無し三等兵
2021/02/06(土) 14:13:05.79ID:I1rQ+Cg2132名無し三等兵
2021/02/06(土) 14:13:30.37ID:xOt98tZE >>130
元々のストリートファイターコンセプトのまま作れば良かったのだよなあ>LCS
米海軍はサイクロン級哨戒艇の後継を考えてるようなのでATLA案みたいの(そのままはないだろけど)を採用するかもな、もう少し搭載火器増やすとかな
元々のストリートファイターコンセプトのまま作れば良かったのだよなあ>LCS
米海軍はサイクロン級哨戒艇の後継を考えてるようなのでATLA案みたいの(そのままはないだろけど)を採用するかもな、もう少し搭載火器増やすとかな
133名無し三等兵
2021/02/06(土) 14:31:12.35ID:mCPk2sTY135名無し三等兵
2021/02/06(土) 14:47:25.40ID:hty3s8+I 海保の船の値段見てたら商船ベースのモノハル船体なら2千トンであっても100億行かないだろうね、ガスタービン+5000KWディーゼルだとしても。
軍船規格で作ってもそこまで高く無いだろうなー。
中身をどこまで詰めて来るやらやら、と。
軍船規格で作ってもそこまで高く無いだろうなー。
中身をどこまで詰めて来るやらやら、と。
136名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:06:43.09ID:I1rQ+Cg2 哨戒艦とほぼ同大のひうち型の後期艦が1隻辺り42.5億円くらい
当時より物価は上がっているから、もうちょい増して50億円くらいが下限で、上限は100億円ちょいといったところでは
当時より物価は上がっているから、もうちょい増して50億円くらいが下限で、上限は100億円ちょいといったところでは
137名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:09:05.98ID:xOt98tZE138名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:10:31.59ID:mCPk2sTY139名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:40:04.85ID:GhytxWbu 許されないスペックならどうする?
140名無し三等兵
2021/02/06(土) 16:49:01.25ID:mCPk2sTY 許されないスペックってやめろよ!怖いこと言うなよ!
20mm多連装とか25mm単装だったら…ちょっと泣くけどしょうがねえ
20mm多連装とか25mm単装だったら…ちょっと泣くけどしょうがねえ
141名無し三等兵
2021/02/06(土) 18:33:57.65ID:RHt5J+JS 海保船は総トン(容積)で海自艦は排水量(重量)なんで単純に比較しないでね
142名無し三等兵
2021/02/06(土) 20:50:36.06ID:xOt98tZE >>140
自分としては船体が将来三胴船準拠ならば武装は12.7mmRWSのみとかでも構わんけどな、その分搭載無人機に武装させれば良いだけだし
自分としては船体が将来三胴船準拠ならば武装は12.7mmRWSのみとかでも構わんけどな、その分搭載無人機に武装させれば良いだけだし
143なお、自衛隊の使用実績
2021/02/06(土) 21:13:47.27ID:hty3s8+I 40oをガンガン載せている海保の船の後ろに控える船が25oとか、のっているひとがくさると思うぞ。w
弾3千発くらい積んだGAU-8とかならまぁ。w
弾3千発くらい積んだGAU-8とかならまぁ。w
144名無し三等兵
2021/02/06(土) 22:03:06.95ID:pPyQZGyR 哨戒艦は尖閣方面には配備されないだろ
それはFFMの役割だ
それはFFMの役割だ
145名無し三等兵
2021/02/06(土) 23:12:00.16ID:JusXVEKp146名無し三等兵
2021/02/06(土) 23:22:57.93ID:mCPk2sTY なっちゃんreraがポシャったのはもうちょっと複合的な要因だが
まあそれに相当する規模の船は、日本の大型護衛艦メーカーでは見たこと無いな
まあそれに相当する規模の船は、日本の大型護衛艦メーカーでは見たこと無いな
148名無し三等兵
2021/02/06(土) 23:56:04.01ID:jUrg1QQ/149名無し三等兵
2021/02/07(日) 00:07:08.86ID:42/VLutX まあまあ、まだ金額が決まったわけでもないんだから
通信系や電子系は海保よりお金かかるだろうし、多少盛り込んで考えてもおかしくはないさ
通信系や電子系は海保よりお金かかるだろうし、多少盛り込んで考えてもおかしくはないさ
150名無し三等兵
2021/02/07(日) 00:41:25.57ID:2xRjQBX0 >ヴィスビューとLCSと日の丸哨戒艦
ヒゲの資料にヴィスビューが載ってるので改めてヴィスビューのスペック見たんだが、650tにコレは詰め込み過ぎだよなぁ。
誰かが「アメがヴィスビュー造ろうとして3000tのフリーダムが出来た」って言ってたの結構マジだったのかな?
んで、哨戒艦の参考画像に使うくらいだから今度は日本がヴィスビューを造ろうとして1000t級哨戒艦になったのかもしれない。
それだったらATLA三胴船の目が少しは出てくるし!
ヒゲの資料にヴィスビューが載ってるので改めてヴィスビューのスペック見たんだが、650tにコレは詰め込み過ぎだよなぁ。
誰かが「アメがヴィスビュー造ろうとして3000tのフリーダムが出来た」って言ってたの結構マジだったのかな?
んで、哨戒艦の参考画像に使うくらいだから今度は日本がヴィスビューを造ろうとして1000t級哨戒艦になったのかもしれない。
それだったらATLA三胴船の目が少しは出てくるし!
151名無し三等兵
2021/02/07(日) 06:59:22.47ID:v2kfFPtD152名無し三等兵
2021/02/07(日) 07:01:23.23ID:v2kfFPtD >>143
中国の海警法改悪に対して与党内で海自を出すべきという意見が出てるけど
まさにそういう状況を想定した船だろうからね
いずれにしても向こうはエスカレーションラダーを一歩上った
だったらこっちもそれに合わせる必要があるんだわ
中国の海警法改悪に対して与党内で海自を出すべきという意見が出てるけど
まさにそういう状況を想定した船だろうからね
いずれにしても向こうはエスカレーションラダーを一歩上った
だったらこっちもそれに合わせる必要があるんだわ
153名無し三等兵
2021/02/07(日) 09:26:20.63ID:1ORmbIhu >>150
つまりCFRPトリマラン、これですよ
https://www.torayca.com/activity/act_007.html
軽量化による燃費向上や鉄製と同じ機関使うなら高速化も見えてくるし防振による居住性向上や電波吸収によるステルス性能向上やメカニカルノイズ削減なども見込めるからな
つまりCFRPトリマラン、これですよ
https://www.torayca.com/activity/act_007.html
軽量化による燃費向上や鉄製と同じ機関使うなら高速化も見えてくるし防振による居住性向上や電波吸収によるステルス性能向上やメカニカルノイズ削減なども見込めるからな
154名無し三等兵
2021/02/07(日) 10:04:48.91ID:T863ILlH 船体すべてでなくとも、部分的に非金属材料を使うのは全然アリだよな
船の場合は特に旋回性や安定性にも重量バランスが大きく影響するし
容積や床の面積に制約のある小型艦なら、重量や重心高を抑えながら従来以上のものが得られる
前例が無いものはやっちゃダメだという、事象の前後で態度を有利な立場に反転させられる最強の後出しジャンケン仕草に固執する向きには、当然否定されるだろうが
そういうバカは無視していい
どうせ最も設計に関与しないタイプの人材だ
船の場合は特に旋回性や安定性にも重量バランスが大きく影響するし
容積や床の面積に制約のある小型艦なら、重量や重心高を抑えながら従来以上のものが得られる
前例が無いものはやっちゃダメだという、事象の前後で態度を有利な立場に反転させられる最強の後出しジャンケン仕草に固執する向きには、当然否定されるだろうが
そういうバカは無視していい
どうせ最も設計に関与しないタイプの人材だ
155名無し三等兵
2021/02/07(日) 10:05:39.47ID:T863ILlH 小型艦なら、
↓
小型艦なら特に、
↓
小型艦なら特に、
156名無し三等兵
2021/02/07(日) 10:13:18.87ID:1xqlKaAi >>154
おいおい、ここにいる人間はみんな設計に関与なんてしてないぞw
お約束はともかく、その話題も気をつけて扱わないと、シッタカ君が沸くという実績が出来てしまったから辛いな
外壁に複合材を使用して錆防止とかなら俺は賛成だが、結局手すりの金属から錆が出るか…どうなんだろうな
おいおい、ここにいる人間はみんな設計に関与なんてしてないぞw
お約束はともかく、その話題も気をつけて扱わないと、シッタカ君が沸くという実績が出来てしまったから辛いな
外壁に複合材を使用して錆防止とかなら俺は賛成だが、結局手すりの金属から錆が出るか…どうなんだろうな
158名無し三等兵
2021/02/07(日) 10:22:10.39ID:u2KH5gpP 鉛で作れば良いと思う
161名無し三等兵
2021/02/07(日) 11:31:28.10ID:1xqlKaAi162名無し三等兵
2021/02/07(日) 13:18:23.35ID:T863ILlH 早合点とかいうレベルじゃねーぞ
163名無し三等兵
2021/02/07(日) 13:19:53.99ID:oF/JaVng コマンダンテ級は上部構造物にFRPを使っているし、そういう部分に複合材を取り入れるのはまあ良いと思うよ。
船体に非金属とか、弾当たったら捨てる気ですか? としか言いようが無いわ。19t未満の漁船じゃないんだから。
船体に非金属とか、弾当たったら捨てる気ですか? としか言いようが無いわ。19t未満の漁船じゃないんだから。
164名無し三等兵
2021/02/07(日) 13:32:16.12ID:v2kfFPtD 複合材が機関銃弾食らった瞬間ガラスみたいにパリーンと割れるとでも思ってるのかいな
165名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:21:01.57ID:oF/JaVng 陸に上げたとして、どうやって穴ふさぐのさ感>複合材船体。継ぎ接ぎして元の船体強度と同等に出来るの?増してCFRPとか狙うなら。
166名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:48:44.42ID:MFmv6ES7 船体は新造、装備品は転用
167名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:59:46.19ID:1ORmbIhu >>165
穴はこういうので塞ぐのだろ、大破したらパーツ単位で交換だろな
https://www.modec.com/jp/business/newbiz/cfrp.html
元々ハイブリッド船体の研究でも艦首と中央船体と艦上部構造物と艦尾とで分かれて作られたのを繋ぎ手で繋ぐ形だったしな
穴はこういうので塞ぐのだろ、大破したらパーツ単位で交換だろな
https://www.modec.com/jp/business/newbiz/cfrp.html
元々ハイブリッド船体の研究でも艦首と中央船体と艦上部構造物と艦尾とで分かれて作られたのを繋ぎ手で繋ぐ形だったしな
168名無し三等兵
2021/02/07(日) 15:07:31.60ID:oF/JaVng UUV、USVなら遠慮せずドンドン行って下さい>CFRP船体他。一定数の人間が継続して乗り続ける軍船には時期尚早感>複合材船体。
3億くらいで2000tクラスのCFRP船体が出来るならアンパンマン方式に全面賛成w
3億くらいで2000tクラスのCFRP船体が出来るならアンパンマン方式に全面賛成w
169名無し三等兵
2021/02/07(日) 15:12:34.03ID:msoMeQE6 GFRP艦の修理は、たしか空いた穴と同じ形のFRP積層物を差し込んで接着する、だったと思う
いつか世艦であわじ型だかの特集をやったときにそういう記事があったような
いつか世艦であわじ型だかの特集をやったときにそういう記事があったような
172名無し三等兵
2021/02/07(日) 15:26:29.11ID:msoMeQE6 499GT級の鋼船の排水量がおおむね1300〜1500トンくらいで、価格は6〜7億円くらいじゃない?
まあエンジンや航法装置も込みの値段だからドンガラだけならもっと安いんだろうけど
まあエンジンや航法装置も込みの値段だからドンガラだけならもっと安いんだろうけど
173名無し三等兵
2021/02/07(日) 15:57:52.08ID:v2kfFPtD 船体が軽い分穴空いたときの水圧も軽くなるんで
応急処置はむしろ楽になるぞ>複合材船
応急処置はむしろ楽になるぞ>複合材船
174名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:19:35.27ID:yBhso9S5 哨戒艦の地方隊別配置はどうなるかな?
1.佐世保6隻、舞鶴3隻・大湊3隻・・・重点配備型
2.佐世保・舞鶴 各3隻計6隻 横須賀・大湊・呉 各2隻計6隻・・・全国配備型
3.佐世保・舞鶴・横須賀・大湊 各3隻計12隻 ・・・折衷案型 呉涙目
1.佐世保6隻、舞鶴3隻・大湊3隻・・・重点配備型
2.佐世保・舞鶴 各3隻計6隻 横須賀・大湊・呉 各2隻計6隻・・・全国配備型
3.佐世保・舞鶴・横須賀・大湊 各3隻計12隻 ・・・折衷案型 呉涙目
175名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:27:45.14ID:1xqlKaAi177名無し三等兵
2021/02/07(日) 19:59:45.79ID:u2KH5gpP 複合装甲でそもそも穴開かないようにすれば良い
178名無し三等兵
2021/02/07(日) 20:09:30.14ID:v2kfFPtD まぁ哨戒艦という任務上装甲があっても不思議ではないよな
179名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:53:21.31ID:oF/JaVng 佐世保はFFMを大量に置くだろうから、哨戒艦は良い所1個部隊じゃないの?地方護衛隊が2部隊あった時代を再現。
掃海艇は横須賀呉佐世保の掃海群+海峡対応の函館、阪神、下関が残るんじゃないかな。
哨戒艦はそもそも2隻で組むのか3隻で組むのかすら読めず。ミサイル艇の代わりなら2隻で良い気がしないでもない。
掃海艇は横須賀呉佐世保の掃海群+海峡対応の函館、阪神、下関が残るんじゃないかな。
哨戒艦はそもそも2隻で組むのか3隻で組むのかすら読めず。ミサイル艇の代わりなら2隻で良い気がしないでもない。
180名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:28:14.72ID:2xRjQBX0 >船体の材質
ヒゲの資料に載ってたヴィスビューはCFRP製、あわじ型掃海艦はGFRP、ATLA三胴船はアルミ製。あ、はやぶさもアルミだったよね。
>配備先
FFMが3隻に4チームのローテやるんで、哨戒艦も3隻4チームのローテするんじゃないかな。
ヒゲの資料に載ってたヴィスビューはCFRP製、あわじ型掃海艦はGFRP、ATLA三胴船はアルミ製。あ、はやぶさもアルミだったよね。
>配備先
FFMが3隻に4チームのローテやるんで、哨戒艦も3隻4チームのローテするんじゃないかな。
181名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:39:20.83ID:oF/JaVng 3隻隊として、大湊管轄(函館か余市かは不明、どちらも狭いw、でも大湊はFFM3隻+護衛艦4隻で溢れる)、横須賀、舞鶴(ここも狭いけど)、
あと一つ何処置きましょう、佐世保で対馬周辺用?沖縄でFFM+哨戒艦で重層的に? とか妄想が捗るw
なお、基準で1500tくらいにしないと舞鶴の皆さんがため息つくのでそこそこの大きさ、GFRPだと無理なんじゃないかなー、位に大きくしてくると個人的見解。
ミサイル艇がはやぶさ型でも大きさが足らん、と言っているんだし基準と満載でギリギリまで大きくしてくるんじゃないかな、と。
あと一つ何処置きましょう、佐世保で対馬周辺用?沖縄でFFM+哨戒艦で重層的に? とか妄想が捗るw
なお、基準で1500tくらいにしないと舞鶴の皆さんがため息つくのでそこそこの大きさ、GFRPだと無理なんじゃないかなー、位に大きくしてくると個人的見解。
ミサイル艇がはやぶさ型でも大きさが足らん、と言っているんだし基準と満載でギリギリまで大きくしてくるんじゃないかな、と。
182名無し三等兵
2021/02/08(月) 00:58:44.08ID:afCyYVu7 スウェーデンの2400t哨戒艦
モノハルでそれなりのヘリ甲板あり
ヘリ甲板の下はUSVや小型艇の格納空間と思われる
ただしヘリ格納庫無し
モノハルで広いヘリ甲板が欲しいならこういう妥協が必要になる
DDのようなヘリ格納庫を設けるならヘリ甲板は猫の額になる
https://i.imgur.com/KtLMzfL.png
モノハルでそれなりのヘリ甲板あり
ヘリ甲板の下はUSVや小型艇の格納空間と思われる
ただしヘリ格納庫無し
モノハルで広いヘリ甲板が欲しいならこういう妥協が必要になる
DDのようなヘリ格納庫を設けるならヘリ甲板は猫の額になる
https://i.imgur.com/KtLMzfL.png
183名無し三等兵
2021/02/08(月) 01:02:20.83ID:hm8GLGa+ 2隻隊×3
3隻隊×2っていう事もありそうだけどな
2隻隊は既存のミサイル艇の後継
3隻隊は東シナ海中心に哨戒任務
3隻隊×2っていう事もありそうだけどな
2隻隊は既存のミサイル艇の後継
3隻隊は東シナ海中心に哨戒任務
184名無し三等兵
2021/02/08(月) 01:38:37.55ID:3NWGDxZg 2隻×6隊なら、各地方隊と沖縄と云うのも収まりが良さげ
185名無し三等兵
2021/02/08(月) 09:56:17.99ID:1R4Fv18h 対象海域
佐世保担当海域→東シナ海の沖縄海域、本土海域(九州西部),対馬海峡
舞鶴担当海域→日本海中部
大湊担当海域→日本海北部、宗谷海峡、津軽海峡、太平洋北部(北海道側)
*佐世保がヤタラ長いし、広いし、PG隊が無くなるので6隻配置で内3隻が沖縄勝連派出組みなんてのも有りそう
*大湊もPG隊(余市)がなくなるし、海域が広いので3隻配置で差引き3隻が舞鶴なのかな?
但し、余市は狭くて哨戒艦入出航は厳しそう
佐世保担当海域→東シナ海の沖縄海域、本土海域(九州西部),対馬海峡
舞鶴担当海域→日本海中部
大湊担当海域→日本海北部、宗谷海峡、津軽海峡、太平洋北部(北海道側)
*佐世保がヤタラ長いし、広いし、PG隊が無くなるので6隻配置で内3隻が沖縄勝連派出組みなんてのも有りそう
*大湊もPG隊(余市)がなくなるし、海域が広いので3隻配置で差引き3隻が舞鶴なのかな?
但し、余市は狭くて哨戒艦入出航は厳しそう
186名無し三等兵
2021/02/08(月) 11:32:59.86ID:WeG10PFo 余市に関しては基地をがっちり拡張する良い理由付けにはなるかと。北海道の癖にあり得んほど狭いのがなんつーか… 今更地元も小樽なり石狩なりに取られるなら拡張を要求するだろうし。
187名無し三等兵
2021/02/08(月) 11:42:23.39ID:AxRDi/4k188名無し三等兵
2021/02/08(月) 12:10:15.20ID:3FCyOkqK 余市は下手に拡張するとロシアの血管切れるのがねぇ……
北方領土関連でやられてるから別にええんだろけど
開戦時はスペツナヅの団体様来襲確定な位置だし下手に拡張してもアレという
北方領土関連でやられてるから別にええんだろけど
開戦時はスペツナヅの団体様来襲確定な位置だし下手に拡張してもアレという
189名無し三等兵
2021/02/08(月) 13:29:55.68ID:o5bMAamM190名無し三等兵
2021/02/08(月) 13:50:42.57ID:qHZAC5YK ロシア極東軍区に日本侵攻する戦力などないよ
北方四島駐屯部隊でさえ北海道上陸は無理
当たる精度の低い巡航ミサイルや短距離弾道弾を余市の港にぶっぱなすのが関の山
核によってなんとか自国防衛を成立させている衰えていく大国だ
冷戦時代ロシアを過大視していたが今も過大視しているのは防衛産業側に都合が良いからだろう
北方四島駐屯部隊でさえ北海道上陸は無理
当たる精度の低い巡航ミサイルや短距離弾道弾を余市の港にぶっぱなすのが関の山
核によってなんとか自国防衛を成立させている衰えていく大国だ
冷戦時代ロシアを過大視していたが今も過大視しているのは防衛産業側に都合が良いからだろう
191名無し三等兵
2021/02/08(月) 14:05:13.57ID:XNr3MWoT 自衛隊を押し渡って上陸するだけの戦力はないだろうが、上陸能力自体はある
192名無し三等兵
2021/02/08(月) 14:11:02.59ID:3FCyOkqK 流れたとはいえ改めて揚陸艦配備目指してるわけですしお寿司>ロシア
193名無し三等兵
2021/02/08(月) 14:46:30.48ID:WeG10PFo まあ特殊部隊は入れて来るよね、ロシア。 でもそれ、舞鶴に仕掛けない? 余市は封鎖してもホント知れているから。哨戒艦が重武装しているならともかくw
194名無し三等兵
2021/02/08(月) 14:52:13.21ID:3FCyOkqK FFMが余市配置、あるいは配置可能になると開戦直前、或いは開戦後に小樽辺りに揚陸部隊上げる際に海岸に機雷ばら撒かれる恐れが出てくるので
ミサイル艇のみの現状よか危険性が団地になるねん……>舞鶴に仕掛けない
哨戒艇でもUUVの放り出し位は出来るだろし
ミサイル艇のみの現状よか危険性が団地になるねん……>舞鶴に仕掛けない
哨戒艇でもUUVの放り出し位は出来るだろし
195名無し三等兵
2021/02/08(月) 15:27:01.50ID:o5bMAamM 余市は狭くてムリ無理
そもそも魚雷艇基地だから、PG廃止なら艦船無配置基地になる可能性もある
配置するなら基地改良が必要かも?出来るかな?
そもそも魚雷艇基地だから、PG廃止なら艦船無配置基地になる可能性もある
配置するなら基地改良が必要かも?出来るかな?
196名無し三等兵
2021/02/08(月) 16:58:28.44ID:WeG10PFo なお、繰り返しになりますが函館基地に至っては専用の係留場所すらありません>掃海艇ですら。
まあ北部方面は海自は全くあてにしておらず、上陸地点をくまなくチェックして内に入れてから壮絶なやりあいの後ぶっ叩く、で動いていますが。
でも余市がミサイル艇部隊を手放す訳も無く、少なくとも拡張請願はするでしょう。地域の漁業振興協力をバーターに。だとしても2隻が限界とは思うw
妄想茸入ると、UUV,USV母艦としての哨戒艦の延長線に無線掃海具の使用が出来るようにする、てのはありそうな気が。
基準が例え千t丁度であっても30人には過剰な大きさなので、予備の船室はそれなりに用意する気はします。
まあ北部方面は海自は全くあてにしておらず、上陸地点をくまなくチェックして内に入れてから壮絶なやりあいの後ぶっ叩く、で動いていますが。
でも余市がミサイル艇部隊を手放す訳も無く、少なくとも拡張請願はするでしょう。地域の漁業振興協力をバーターに。だとしても2隻が限界とは思うw
妄想茸入ると、UUV,USV母艦としての哨戒艦の延長線に無線掃海具の使用が出来るようにする、てのはありそうな気が。
基準が例え千t丁度であっても30人には過剰な大きさなので、予備の船室はそれなりに用意する気はします。
197名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:00:52.03ID:3FCyOkqK 後航続距離というか、担当エリア考えると最悪港から直接発進という手もありではある、一応>UUV、USV
198名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:05:54.60ID:3NWGDxZg 余市がどんだけ狭いのか分からんが、
全長50mのはやぶさ型が入れるんなら80m(少なめに申告w)の哨戒艦もイケるイケる
全長50mのはやぶさ型が入れるんなら80m(少なめに申告w)の哨戒艦もイケるイケる
199名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:09:37.53ID:AxRDi/4k 余市は専用船型の小型哨戒艦(または哨戒艇)を配備するしかないんじゃないかなあ
1000トン級哨戒艦にあわせる形で港内を浚渫して深さを確保して、桟橋を新設して堤防を作り直して…
とやってたらトンでもない予算が必要となりそうだし、だったらフネのほうを合わせた方が話は早い
1000トン級哨戒艦にあわせる形で港内を浚渫して深さを確保して、桟橋を新設して堤防を作り直して…
とやってたらトンでもない予算が必要となりそうだし、だったらフネのほうを合わせた方が話は早い
200名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:32:54.57ID:WeG10PFo なーに、100億もあれば充分>余市に哨戒艇(最大で超大きめに2500tを想定)を受け入れるための準備。
開き直ってFFMの補給位は出来るようにしても良い気もする、いい機会だから。
余市防備隊でぐぐれば場所は簡単に出せるけど、ギャグレベルで狭いよw
北防波堤あたりは防衛省(庁時代でしょう)が整備に関わっていると思うけど、そろそろ地元土建屋も次の話が欲しいだろうからそれなりに乗ってくれるとは思う。
開き直ってFFMの補給位は出来るようにしても良い気もする、いい機会だから。
余市防備隊でぐぐれば場所は簡単に出せるけど、ギャグレベルで狭いよw
北防波堤あたりは防衛省(庁時代でしょう)が整備に関わっていると思うけど、そろそろ地元土建屋も次の話が欲しいだろうからそれなりに乗ってくれるとは思う。
201名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:40:42.65ID:o5bMAamM そうだな
浮き桟橋の位置を変更して大型化して、浚渫してとなると大変だな
※グーグルアースで昨年6月の画像を見れるよ
PGが一隻停泊しているので分かり易いよ
船は自動車のようには小回り出来ないので、それを考慮すると狭隘なのも分かり易いですよ
浮き桟橋の位置を変更して大型化して、浚渫してとなると大変だな
※グーグルアースで昨年6月の画像を見れるよ
PGが一隻停泊しているので分かり易いよ
船は自動車のようには小回り出来ないので、それを考慮すると狭隘なのも分かり易いですよ
203名無し三等兵
2021/02/08(月) 18:42:28.43ID:o5bMAamM 室蘭は太平洋側なので無さそう
日本海側だと小樽か留萠しかないけど、どうかな??? そんなに簡単な事では無いのよ
日本海側だと小樽か留萠しかないけど、どうかな??? そんなに簡単な事では無いのよ
204名無し三等兵
2021/02/08(月) 18:55:43.09ID:WeG10PFo 当時の血で血を洗ったであろう壮絶な誘致合戦が描いていそうな世艦もっているひと居ませんかね?w
あの時代だと小樽は拒否してた可能性はありそう。石狩湾新港は影も形もありませんでした。
留萌はなー…、
電子戦部隊が駐屯地に配備されるから有機的な結合を持った演習は出来そうではありますが<なら倶知安とやれ、感。(第一電子隊から派遣もらって)
あの時代だと小樽は拒否してた可能性はありそう。石狩湾新港は影も形もありませんでした。
留萌はなー…、
電子戦部隊が駐屯地に配備されるから有機的な結合を持った演習は出来そうではありますが<なら倶知安とやれ、感。(第一電子隊から派遣もらって)
205名無し三等兵
2021/02/08(月) 19:34:36.88ID:o5bMAamM 最初の2艦はやはり佐世保かな
206名無し三等兵
2021/02/10(水) 11:11:18.58ID:1SR+LENG 艦名は島シリーズかも知れないね
掃海艇が島シリーズだが減勢される方向なんで丁度良いかも?
哨戒艦よなぐに、みやこ、いしがき、つしま、あまみとか似合いそうなんだが
掃海艇が島シリーズだが減勢される方向なんで丁度良いかも?
哨戒艦よなぐに、みやこ、いしがき、つしま、あまみとか似合いそうなんだが
207名無し三等兵
2021/02/10(水) 14:45:20.59ID:Mv14E9UJ208名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:10:57.83ID:K3WTvMfc210名無し三等兵
2021/02/10(水) 19:57:29.44ID:EMR0n4// 某国に対抗して「せんかく」「たけしま」だね
しれっと「たいわん」とか「さいしゅう」「しょうなん」「はわい」とか混ぜて全方位に中指を立てる
しれっと「たいわん」とか「さいしゅう」「しょうなん」「はわい」とか混ぜて全方位に中指を立てる
211名無し三等兵
2021/02/10(水) 20:39:33.82ID:1SR+LENG 山・・・存在
川・・・存在
湖・・・存在
灘・水道・存在
島・・・存在
半島・・存在
雪・・・存在
霧・・・存在
雨・・・存在
波・・・存在
月・・・存在
風・・・存在
潮・・・存在
龍・・・存在
鯨・・・存在
旧国名・・存在
海峡・・不在
岬・・・不在
こんな所かな?
川・・・存在
湖・・・存在
灘・水道・存在
島・・・存在
半島・・存在
雪・・・存在
霧・・・存在
雨・・・存在
波・・・存在
月・・・存在
風・・・存在
潮・・・存在
龍・・・存在
鯨・・・存在
旧国名・・存在
海峡・・不在
岬・・・不在
こんな所かな?
212名無し三等兵
2021/02/11(木) 01:59:55.55ID:2L1jpb4D ここはディッカーマックスみたいな名前をだな
213名無し三等兵
2021/02/11(木) 10:34:56.63ID:VcRT8cQK スマン"岬"は現存したな 敷設艦むろとが有った
214名無し三等兵
2021/02/11(木) 11:57:58.21ID:VcRT8cQK 海自としては新しい艦種なので、前例に捕らわれない艦名でも良いとも思うが
215名無し三等兵
2021/02/11(木) 12:01:30.48ID:ob6UEYov Fナンバーはガチで新しい種別だったけど哨戒艦はPTとかPGとか前例が大量にある奴の正常進化でしかないんで
奇抜な名前は似合わないんじゃないかな
まぁ潜水艦が鯨から竜になったりとかもあるけど
奇抜な名前は似合わないんじゃないかな
まぁ潜水艦が鯨から竜になったりとかもあるけど
216名無し三等兵
2021/02/11(木) 12:04:43.33ID:v8lPRD6t217名無し三等兵
2021/02/11(木) 13:05:56.76ID:ob6UEYov PFにするかなぁ
それだと護衛艦扱いされかねないから別の記号をなんか考えるのでは?
それだと護衛艦扱いされかねないから別の記号をなんか考えるのでは?
218名無し三等兵
2021/02/11(木) 13:46:08.02ID:V6HdHmHz 過去に存在した艦種記号は使わないと思う。余計な混乱やご開業を生みかねない
素直に考えればOPVでないかな
よく指摘されてる無人機運用や掃海関連が重視されるならFFMと同じくMが付くかもね。Mine/Multi-purpose piloted vehicleでMPVとか
素直に考えればOPVでないかな
よく指摘されてる無人機運用や掃海関連が重視されるならFFMと同じくMが付くかもね。Mine/Multi-purpose piloted vehicleでMPVとか
219名無し三等兵
2021/02/11(木) 14:03:29.55ID:VcRT8cQK OPV(Offshore Patrol Vessels)という説が哨戒艦スレには有ったが
海自哨戒艦任務には適合しそうな意味・記号だとは思うが
※Offshore(オフショア)とは沖合い的な意味ですが、陸地からの距離感は曖昧だね
少なくともOcean (大洋)では無いが,Coastal(沿岸)とどう違うのか分らないな
海自哨戒艦任務には適合しそうな意味・記号だとは思うが
※Offshore(オフショア)とは沖合い的な意味ですが、陸地からの距離感は曖昧だね
少なくともOcean (大洋)では無いが,Coastal(沿岸)とどう違うのか分らないな
220名無し三等兵
2021/02/11(木) 14:07:59.63ID:ob6UEYov LPSは?>Littoral patrol ship
221名無し三等兵
2021/02/11(木) 14:42:00.21ID:VcRT8cQK >Littoral patrol ship だったら
Shipだともっと大型船な感じなのとLittoral lだと海岸から見える範囲的なのでBoatかも?
Littoral patrol Boat かな
Shipだともっと大型船な感じなのとLittoral lだと海岸から見える範囲的なのでBoatかも?
Littoral patrol Boat かな
222名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:21:06.79ID:v8lPRD6t223名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:24:16.86ID:Q84usRC0 海自の哨戒艦は哨戒よりも監視任務に重みを置いていると思われるので
洋上監視艦 Maritime Surveillance Vessel(Ship,Craft)なんてのもアリかな〜、と
洋上監視艦 Maritime Surveillance Vessel(Ship,Craft)なんてのもアリかな〜、と
224名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:35:07.74ID:VcRT8cQK225名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:43:31.17ID:VcRT8cQK >>223 の表現は目的を表した表現なので十分あり得るとも思えますが
Maritimeだと広範な感じもありますね 何しろ海自はMaritime標記なんで
英語と日本語の見て・聞いての感覚は単純変換できないので適訳は難解ですね
Maritimeだと広範な感じもありますね 何しろ海自はMaritime標記なんで
英語と日本語の見て・聞いての感覚は単純変換できないので適訳は難解ですね
226名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:43:38.02ID:ob6UEYov LCSはshipだゾ
228名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:56:45.07ID:ob6UEYov っつーかLCSを一文字変えてLittoral patrol shipのつもりだった
229名無し三等兵
2021/02/11(木) 16:16:41.46ID:VcRT8cQK >>226 そうですね
各国哨戒艇でも種々あるし、英語と日本語の翻訳も難解だし
海自がどんな艦首記号を付けるか楽しみですよ
ただ、DDHと付けたけど外国海軍ではCVHだろー的なのは止めた方が良いかもね
各国哨戒艇でも種々あるし、英語と日本語の翻訳も難解だし
海自がどんな艦首記号を付けるか楽しみですよ
ただ、DDHと付けたけど外国海軍ではCVHだろー的なのは止めた方が良いかもね
230名無し三等兵
2021/02/11(木) 16:27:38.27ID:VcRT8cQK 艦名の話しから逸れたが
自治体名(都道府県市町村名)はどうかな?アメリカ艦艇は多いよね
例 函館、岩手、与那国、鹿児島、小倉 etc etc 前例にないが旧国名があるので現代地名と言う事ですが
自治体名(都道府県市町村名)はどうかな?アメリカ艦艇は多いよね
例 函館、岩手、与那国、鹿児島、小倉 etc etc 前例にないが旧国名があるので現代地名と言う事ですが
231名無し三等兵
2021/02/11(木) 17:07:51.99ID:BB7lasPF >>230
過去に都市名がお流れになったらしい経緯があるからどうだろう
当時は人工的で艦艇名に向かないという印象があったことと、コミュニティの中心として本邦は「都市」をイメージしにくいというのもある
城郭名から各都市の名前があてられる可能性はあるけど、現在のところ城郭は潜水艦救難艦用だから……
過去に都市名がお流れになったらしい経緯があるからどうだろう
当時は人工的で艦艇名に向かないという印象があったことと、コミュニティの中心として本邦は「都市」をイメージしにくいというのもある
城郭名から各都市の名前があてられる可能性はあるけど、現在のところ城郭は潜水艦救難艦用だから……
232名無し三等兵
2021/02/11(木) 17:22:35.15ID:VcRT8cQK 成程 そういう経緯が有ったんですね ありがとう
ところでいつ頃のお話なのかな?
人名も駄目だし、海自はいろいろ制約が多くて艦名が枯欠しやすいのかもね
ところでいつ頃のお話なのかな?
人名も駄目だし、海自はいろいろ制約が多くて艦名が枯欠しやすいのかもね
233名無し三等兵
2021/02/11(木) 18:02:10.24ID:BB7lasPF >>232
都市名が避けられたのは明治30年代の話らしい
100年以上前の決定とはいえ、当時「なんかしっくりこない」という印象があったというのはかなり近い日本語を使う以上重要なことかもしれない
ところで、海自向けの名前が枯渇しやすいかと言われると異論がある
旧国名は全体で70以上あり、大和や長門といった永久欠番を除いても欠乏するほど大型艦を建造する予定もなさそうなので心配する必要なし
山岳名・河川名は未使用の名峰名川も多く、襲名にこだわらなければこれも心配要らず
島嶼名は全国的に被りも多いけれど、これまで数多くの採用例があっても枯渇していない
天象気象は最悪造語でもいいので事実上無限
また、海自は帝国海軍の精神的後継であっても別組織なので、帝国海軍が敬遠しがちだった徳川幕府と縁の深い名前(三河や日光)も採用できる強みがある
都市名が避けられたのは明治30年代の話らしい
100年以上前の決定とはいえ、当時「なんかしっくりこない」という印象があったというのはかなり近い日本語を使う以上重要なことかもしれない
ところで、海自向けの名前が枯渇しやすいかと言われると異論がある
旧国名は全体で70以上あり、大和や長門といった永久欠番を除いても欠乏するほど大型艦を建造する予定もなさそうなので心配する必要なし
山岳名・河川名は未使用の名峰名川も多く、襲名にこだわらなければこれも心配要らず
島嶼名は全国的に被りも多いけれど、これまで数多くの採用例があっても枯渇していない
天象気象は最悪造語でもいいので事実上無限
また、海自は帝国海軍の精神的後継であっても別組織なので、帝国海軍が敬遠しがちだった徳川幕府と縁の深い名前(三河や日光)も採用できる強みがある
234名無し三等兵
2021/02/11(木) 19:39:08.33ID:YB72Zctj 河川なんかも一級河川や島名はそれぞれ万以上あるんだよな
気象は造語に頼らずとも雲系は未使用だし、雪系・霧系・風系が近い将来未使用リスト入りする
現状哨戒艦艇に割り振られてる植物も未使用だし
どう考えても名前が枯渇はないよな
気象は造語に頼らずとも雲系は未使用だし、雪系・霧系・風系が近い将来未使用リスト入りする
現状哨戒艦艇に割り振られてる植物も未使用だし
どう考えても名前が枯渇はないよな
235名無し三等兵
2021/02/11(木) 19:49:56.28ID:oT3ywydD236名無し三等兵
2021/02/11(木) 19:51:59.00ID:oT3ywydD 実際には戦前の海防艦や松級みたいなもんだから、数字かまつ型でよいんじゃないかな
237名無し三等兵
2021/02/11(木) 20:00:32.42ID:VcRT8cQK 足らなくなるのは半分造語的な類いですね
雪、霧、風、潮、龍等々ですね
雪、霧、風、潮、龍等々ですね
238名無し三等兵
2021/02/11(木) 23:33:25.27ID:BB7lasPF 個人的にはOPVで草木名の復活に期待している
「右近の桜、左近の橘」の並びは美しいから推したいし、梯梧や犬槇など沖縄と縁深い樹木を持ってくれば地域へのアピール材料にもなるし
「右近の桜、左近の橘」の並びは美しいから推したいし、梯梧や犬槇など沖縄と縁深い樹木を持ってくれば地域へのアピール材料にもなるし
239名無し三等兵
2021/02/12(金) 00:14:54.78ID:XMGM2Rai >>191
無い、アホ。
無い、アホ。
240名無し三等兵
2021/02/12(金) 01:11:55.95ID:ngBK/yhv241名無し三等兵
2021/02/12(金) 01:13:59.11ID:ngBK/yhv >>238
県花・県木シリーズとかにしたら現代的かも
県花・県木シリーズとかにしたら現代的かも
242名無し三等兵
2021/02/12(金) 10:52:05.90ID:UMsh6cwJ243名無し三等兵
2021/02/12(金) 11:19:06.09ID:idjk6M+n 艦首記号はOPVだと思うな
冗談だが、伊賀、甲賀、根來、戸隠、真田、雑賀、座頭、世鬼、嬉野、風魔、黒脛巾、百地
なんてのは任務的には合いそうだな 冗談だよ
冗談だが、伊賀、甲賀、根來、戸隠、真田、雑賀、座頭、世鬼、嬉野、風魔、黒脛巾、百地
なんてのは任務的には合いそうだな 冗談だよ
244名無し三等兵
2021/02/12(金) 20:36:23.56ID:idjk6M+n はつゆき・・・初雪?
しらゆき・・・白雪?
みねゆき・・・峰雪?
さわゆき・・・漢字がわからない
はまゆき・・・浜雪?
いそゆき・・・磯雪?
はるゆき・・・春雪?
やまゆき・・・山雪?
まつゆき・・・松雪?
せとゆき・・・瀬戸雪?
あさゆき・・・朝雪?
しまゆき・・・島雪?
結構詰まってる感じがするのだが
しらゆき・・・白雪?
みねゆき・・・峰雪?
さわゆき・・・漢字がわからない
はまゆき・・・浜雪?
いそゆき・・・磯雪?
はるゆき・・・春雪?
やまゆき・・・山雪?
まつゆき・・・松雪?
せとゆき・・・瀬戸雪?
あさゆき・・・朝雪?
しまゆき・・・島雪?
結構詰まってる感じがするのだが
245名無し三等兵
2021/02/12(金) 21:27:49.53ID:IeQc4Kho 津軽恋女の歌詞をぐぐっておいで、幾らでも作れるから、○○雪なんて。 正直そうりゅう型もあそこまでよく頑張ったよな、とw
246名無し三等兵
2021/02/12(金) 21:45:48.37ID:idjk6M+n 演歌かね こじつけ雪多くて笑いが止まらないのだが
海自責任者が採用してくれると良いね
海自責任者が採用してくれると良いね
248名無し三等兵
2021/02/12(金) 22:50:40.16ID:IeQc4Kho 逆に大湊のみなさんが「わたゆき」位で留めてくれれば良いんですけどねw そもそも下北半島が津軽由来を取り入れる訳が無いかw
249名無し三等兵
2021/02/12(金) 23:52:43.77ID:EywWRF+i 大湊や余市には「吹雪」がふさわしかろう
250名無し三等兵
2021/02/13(土) 06:08:13.06ID:aEVD4uOG251名無し三等兵
2021/02/13(土) 10:32:30.09ID:tFtxN95G >>244
その名前は存在しないでしょう ゆき型艦名にないでしょ
その名前は存在しないでしょう ゆき型艦名にないでしょ
252名無し三等兵
2021/02/13(土) 10:48:11.51ID:tFtxN95G 艦名は文学ではないのだよ その区別が出来ないのは残念だね
*俗に言う「座り」の良し悪しが有る
*ひらがな標記で3文字±1文字以内が標準で5文字までらしい
*伝わりやすさも必要だ
*音訓もある
つまり、ササメユキもアラレもヒョウムも非適正
新雪、風雪、氷雪はゆき型DDに採用されなかったのは何故だろうか?
*俗に言う「座り」の良し悪しが有る
*ひらがな標記で3文字±1文字以内が標準で5文字までらしい
*伝わりやすさも必要だ
*音訓もある
つまり、ササメユキもアラレもヒョウムも非適正
新雪、風雪、氷雪はゆき型DDに採用されなかったのは何故だろうか?
253名無し三等兵
2021/02/13(土) 10:52:22.25ID:tFtxN95G 哨戒艦名に話しを戻すと、下記は使えないことになるので、どうなるのかな?が投げかけだがね
誤謬のなさと罵倒した訳だがご貴殿のお考えは如何か
山・・・存在
川・・・存在
湖・・・存在
灘・水道・存在
島・・・存在
半島・・存在
雪・・・存在
霧・・・存在
雨・・・存在
波・・・存在
月・・・存在
風・・・存在
潮・・・存在
龍・・・存在
鯨・・・存在
旧国名・・存在
海峡・・不在
岬・・・存在
こんな所かな?
誤謬のなさと罵倒した訳だがご貴殿のお考えは如何か
山・・・存在
川・・・存在
湖・・・存在
灘・水道・存在
島・・・存在
半島・・存在
雪・・・存在
霧・・・存在
雨・・・存在
波・・・存在
月・・・存在
風・・・存在
潮・・・存在
龍・・・存在
鯨・・・存在
旧国名・・存在
海峡・・不在
岬・・・存在
こんな所かな?
254名無し三等兵
2021/02/13(土) 11:35:42.38ID:Ba1Ehutj >>253
命名基準で哨戒艦艇に指定されていて未使用の植物どこ行った?
命名基準で哨戒艦艇に指定されていて未使用の植物どこ行った?
255名無し三等兵
2021/02/13(土) 11:42:53.37ID:buThS3Bd256名無し三等兵
2021/02/13(土) 13:19:36.44ID:tFtxN95G 結局逃げの姿勢?
考えが有るなら分かり易く書けば良いのだが、結局罵倒と逃げになるんだね
考えが有るなら分かり易く書けば良いのだが、結局罵倒と逃げになるんだね
257名無し三等兵
2021/02/13(土) 14:37:27.20ID:wQBLrtHS258名無し三等兵
2021/02/13(土) 15:08:45.89ID:kO33Hn3v 来年度予算には計上されてないとおかしいくらいなのに中々世艦にも情報が出てこないのが気になる
260名無し三等兵
2021/02/13(土) 20:50:25.19ID:eeSSsmI0 哨戒艇1号復活でいいと思う
261名無し三等兵
2021/02/13(土) 21:02:14.04ID:4aEBLiBc サイズ的に艇ではなく艦
262名無し三等兵
2021/02/13(土) 22:27:13.96ID:UAu7gVaI (ひとのことはいえないが)艇であってほしいんでしょw 76o砲で重武装言うなんか都合悪いんだろうなーさんも徘徊していますしw
127o載せろ、は同一人物の逆張りなんじゃないの? とすら思ってしまう。
127o載せろ、は同一人物の逆張りなんじゃないの? とすら思ってしまう。
263名無し三等兵
2021/02/13(土) 23:35:35.50ID:+MVuq0zj いきなりよく分からない勝利宣言をされても困る
264名無し三等兵
2021/02/13(土) 23:41:03.51ID:TkYipVOB しかも半分くらい脈絡が無い
寒い季節が続くし、多少しょうがないかな…
寒い季節が続くし、多少しょうがないかな…
265名無し三等兵
2021/02/14(日) 00:56:55.77ID:NnXgbXLK 良く鳴く雉だw
266名無し三等兵
2021/02/14(日) 06:30:41.76ID:bNxz0y7k 反応が必死すぎるとかえって自分が胡乱に思われるだけだぞ
267名無し三等兵
2021/02/14(日) 09:15:30.29ID:HBO4UHhC 哨戒艦は予算にも計上されず特殊素材で建造時より見えない光学迷彩だから情報が一切出てこない
268名無し三等兵
2021/02/14(日) 10:17:39.76ID:VylDEnsT 頭の悪い老害は直ぐ切れるんだね
269名無し三等兵
2021/02/14(日) 13:34:40.48ID:NnXgbXLK おぼえたてのことばをひっしにつかっているなど。
270名無し三等兵
2021/02/14(日) 16:21:51.58ID:jCAxkBxl 哨戒艦 「津軽恋女」には吹いた 東北の人かな
271南極行くアレは別だが
2021/02/14(日) 18:15:01.26ID:NnXgbXLK もっと寒い、海自艦じゃ話にならない所だよ、住処。自分で振っておいて何だけど、「粗目雪」だけかな、絶対無理、は。w
272名無し三等兵
2021/02/14(日) 20:36:29.33ID:jCAxkBxl 座りの良さ、というのがある
例 岬・崎がその典型
敷設艦むろと(室戸)は座りが良いが、岬・崎名で座りの良い名称は少ないので1艦首1艦のむろとに付けた
あしずり(足摺)は2番艦用に予備的に取ってありそうだが
観音、石廊、潮の、経ケ、禄剛、佐多、佐田、野母、地蔵、大王、立石、立待等々は
岬や崎が付いて名称名詞となっているので使いにくく過去にも少ないのですね
例 岬・崎がその典型
敷設艦むろと(室戸)は座りが良いが、岬・崎名で座りの良い名称は少ないので1艦首1艦のむろとに付けた
あしずり(足摺)は2番艦用に予備的に取ってありそうだが
観音、石廊、潮の、経ケ、禄剛、佐多、佐田、野母、地蔵、大王、立石、立待等々は
岬や崎が付いて名称名詞となっているので使いにくく過去にも少ないのですね
273名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:11:06.27ID:52mOdsx0274名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:19:00.36ID:SrIMqiYq 座りがとか、まだやってるのかよ。自ら荒し宣言したレンチン将軍と同じ臭いがするな
大体、岬とか哨戒艦に関係ないだろ。こういうしつこさはレンチン将軍ど瓜二つだな。ってか同一人物か?
荒し宣言した奴らしい行動と言えば行動か
大体、岬とか哨戒艦に関係ないだろ。こういうしつこさはレンチン将軍ど瓜二つだな。ってか同一人物か?
荒し宣言した奴らしい行動と言えば行動か
275名無し三等兵
2021/02/15(月) 08:01:02.57ID:rd6JHQKR 岬って半島と一緒で輸送艦割り当てたよな
ご執心の海峡も水道と束ねて島共々掃海艦艇割り当て
ご執心の海峡も水道と束ねて島共々掃海艦艇割り当て
276名無し三等兵
2021/02/15(月) 08:03:26.63ID:rd6JHQKR >>275
あー岬は敷設艦かどちらにせよ哨戒艦には関係ないな
あー岬は敷設艦かどちらにせよ哨戒艦には関係ないな
277名無し三等兵
2021/02/15(月) 08:53:06.03ID:7+fP6ukS レンチン将軍最近見ないなと思ってたらジョブチェンジしてたのか
278名無し三等兵
2021/02/15(月) 09:32:12.13ID:T8AYoESh レンチン将軍は自慢のレンチンが停電でできないからイライラしているんだよ
279名無し三等兵
2021/02/15(月) 10:10:56.74ID:oGRzuqKo 普通家庭用原子力発電機用意しよくよね?
280名無し三等兵
2021/02/15(月) 10:45:28.99ID:G0A0WMOp >>273 座りが悪い例を上げてるのだろうが読み切れないのかな?
281名無し三等兵
2021/02/15(月) 10:54:59.94ID:G0A0WMOp 軍艦・海自艦で山岳名を艦名にすることは数ある事だが
○○山はあるが△△岳はあまり見かけないのをご存じだろうか?
岬と同じで岳が一体となった名称・名詞だからだろうと推察出来る
艦名の座りの良し悪しとはそういう事です
○○山はあるが△△岳はあまり見かけないのをご存じだろうか?
岬と同じで岳が一体となった名称・名詞だからだろうと推察出来る
艦名の座りの良し悪しとはそういう事です
282名無し三等兵
2021/02/15(月) 11:17:23.31ID:ft1ls0+V これは真性荒しだな
構っちゃダメな奴やん
構っちゃダメな奴やん
283名無し三等兵
2021/02/15(月) 11:19:11.95ID:ft1ls0+V 哨戒艦艇の命令基準は鳥・植物・番号
はい、終わり。解散
はい、終わり。解散
284名無し三等兵
2021/02/15(月) 12:54:48.81ID:eAtnygvE そろそろ名称スレに移ったほうが良さそう
285名無し三等兵
2021/02/15(月) 16:49:29.05ID:G0A0WMOp 哨戒艦スレも長々続いているが、大艦巨砲主義君や戦闘艦と間違えている吾人が
とりとめも無い無駄レスを繰り返しているので、配置区予想、艦首記号の話題や艦名も話題に振り
過去の経緯を踏まえてお話したのだが、その反論が荒らし認定とは恐れ入ったな
自分が知らない事を見聞きすると荒らし認定する前にまともな反論でもしてみたら良いのだがな
とりとめも無い無駄レスを繰り返しているので、配置区予想、艦首記号の話題や艦名も話題に振り
過去の経緯を踏まえてお話したのだが、その反論が荒らし認定とは恐れ入ったな
自分が知らない事を見聞きすると荒らし認定する前にまともな反論でもしてみたら良いのだがな
286名無し三等兵
2021/02/15(月) 17:34:40.60ID:7TL/ISDz さも自分のレスは無駄じゃないとでも言いたげですのー
便所の落書き掴まえて何言ってんだか
便所の落書き掴まえて何言ってんだか
287名無し三等兵
2021/02/15(月) 17:52:23.72ID:ft1ls0+V288名無し三等兵
2021/02/15(月) 18:05:06.21ID:+3r3L6/f トリマランの話とか盛り上がるとわめき散らして無理やり潰してきたのはこいつだったのか
今回の艦種記号や艦名の話とかも相違やそういうタイミングで出てきたな
気に入らねえから哨戒艦に関係ない艦名候補でわめき散らしてスレ潰しか
荒し以外の何者でもない糞野郎だな
今回の艦種記号や艦名の話とかも相違やそういうタイミングで出てきたな
気に入らねえから哨戒艦に関係ない艦名候補でわめき散らしてスレ潰しか
荒し以外の何者でもない糞野郎だな
289名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:11:55.93ID:7GbV3yrz290名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:19:24.06ID:YczkU2bE たかが匿名掲示板で潰したとか息巻くの最高にダサいで
291名無し三等兵
2021/02/16(火) 11:57:59.37ID:1XcCveoS 無駄に攻撃的でプライドと自意識だけは高いから
292名無し三等兵
2021/02/16(火) 16:10:46.19ID:TZK1y/jt これって要するに
巡視船荒し=レンチン将軍=命名荒し
ってのを自白したってことだよな。しかも当人は自分が正しいと思っていると……
自白で露見した事実は救いようがねえな
巡視船荒し=レンチン将軍=命名荒し
ってのを自白したってことだよな。しかも当人は自分が正しいと思っていると……
自白で露見した事実は救いようがねえな
293名無し三等兵
2021/02/16(火) 18:16:49.42ID:2ORIr1mr おいおい、レンチン将軍はわしじゃよ
ほかのスレでも他人を比定しているのいたが冤罪
人手不足から給養の効率化を図るのは当然の議論でしょうが
バブルこのかた、バカ舌がグルメグルメと騒ぎすぎる
ニチレイはじめ、進化してるし、いまのガキは他人が握ったおにぎり食べられないのよ
レンチンとWi-Fi、カプセル型個室
これが求人の要なのね
そこにレンチン手当て1100円(額面は要相談)乗せてあげる
非常時以外、作戦は一週間以内にもする
いまのガキの特性を理解しないと人手不足は解消されないのだよ
自分の好きなレンチン食べて、個室でネットゲームやアマゾンプライム、ラインやちくとっく
陸に揚がって手当てからすたみな太郎やうーばーいーつ
これが令和の海上自衛隊
この道なければ亡国だ
ほかのスレでも他人を比定しているのいたが冤罪
人手不足から給養の効率化を図るのは当然の議論でしょうが
バブルこのかた、バカ舌がグルメグルメと騒ぎすぎる
ニチレイはじめ、進化してるし、いまのガキは他人が握ったおにぎり食べられないのよ
レンチンとWi-Fi、カプセル型個室
これが求人の要なのね
そこにレンチン手当て1100円(額面は要相談)乗せてあげる
非常時以外、作戦は一週間以内にもする
いまのガキの特性を理解しないと人手不足は解消されないのだよ
自分の好きなレンチン食べて、個室でネットゲームやアマゾンプライム、ラインやちくとっく
陸に揚がって手当てからすたみな太郎やうーばーいーつ
これが令和の海上自衛隊
この道なければ亡国だ
294名無し三等兵
2021/02/16(火) 18:30:52.11ID:2ORIr1mr プレゼンスの誇示と付け回し、通報がこのお舟の意義だからね
なのにトリマランだのばか臭い
放水銃でも十分
本来なら居住空間もハンモックでいあんだよね
それだとなり手がいないから妥協措置としてWi-Fi、カプセル型個室
レンチンは人手削減と現代のガキに合わせた施策
他人が握ったホカホカおにぎりよりも、ガキはレンチン焼おにぎりを好むわけだ
自称グルメのバカ舌に国を滅ぼされてはたまらないよ
なのにトリマランだのばか臭い
放水銃でも十分
本来なら居住空間もハンモックでいあんだよね
それだとなり手がいないから妥協措置としてWi-Fi、カプセル型個室
レンチンは人手削減と現代のガキに合わせた施策
他人が握ったホカホカおにぎりよりも、ガキはレンチン焼おにぎりを好むわけだ
自称グルメのバカ舌に国を滅ぼされてはたまらないよ
295名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:08:21.91ID:r6CvWp7G うまい飯を食べられないと隊員はどんどん辞めるぞ
食事は士気に関わるし、めちゃくちゃ大事だよ
食事は士気に関わるし、めちゃくちゃ大事だよ
296名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:25:52.61ID:2KfiUTmD 類は友を呼ぶ
馬鹿は馬鹿を呼ぶ
馬鹿は馬鹿を呼ぶ
297名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:45:57.32ID:2ORIr1mr298名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:48:32.19ID:YHpZgloW 乗っかるわけじゃないけど、「レトルト食品≠うまい飯」ってのは非論理的でしょ
299名無し三等兵
2021/02/16(火) 20:02:04.93ID:2ORIr1mr >>298
いい意見だね
その通り
汚い男が飯をつくり、メニューも選べない
学食社食だって普通は何種類かから選べるんだぞ
レンチンなら自分で出航前にチョイスできるわけだ
気分に合わせてお手軽調理
そこにWi-Fiとカプセル型個室
これがいまどきのガキに合ったスタイルなんだ
つまりレンチン革命によって、餌の給仕からお好みメニューにかわる
Wi-Fiとカプセル型個室で艦隊生活もかわる
変化を怖れるな
いい意見だね
その通り
汚い男が飯をつくり、メニューも選べない
学食社食だって普通は何種類かから選べるんだぞ
レンチンなら自分で出航前にチョイスできるわけだ
気分に合わせてお手軽調理
そこにWi-Fiとカプセル型個室
これがいまどきのガキに合ったスタイルなんだ
つまりレンチン革命によって、餌の給仕からお好みメニューにかわる
Wi-Fiとカプセル型個室で艦隊生活もかわる
変化を怖れるな
300名無し三等兵
2021/02/16(火) 20:05:59.26ID:2ORIr1mr どうせここの連中は「自演だー」と言い出すぞ
他人をレンチン将軍だとレッテルはるくらいだからな
私はレンチン元帥と呼んでもらいたいくらいなんだが、そこは甘受しておこう
時代は変わりつつある
変化を畏れるな
他人をレンチン将軍だとレッテルはるくらいだからな
私はレンチン元帥と呼んでもらいたいくらいなんだが、そこは甘受しておこう
時代は変わりつつある
変化を畏れるな
301名無し三等兵
2021/02/16(火) 20:48:07.84ID:hhCoFarr >>292
どうやら君は正解のようだな
どうやら君は正解のようだな
302名無し三等兵
2021/02/16(火) 22:37:26.75ID:MPyRdlgS303名無し三等兵
2021/02/16(火) 23:23:54.91ID:2ORIr1mr >>302
その護衛艦に乗りたがる人が少なくなってると言ってるんだろうが
給養がとてつもなくうまい飯出すなら引く手あまたなはずだ
古いんだよ認識が
飯よりWi-Fiと個室、飯も自分で選べるレンチン
ちょうどよい哨戒艦でまず実験すればいいということなのだ
哨戒艦にちれい、令和の舟ぞ
その護衛艦に乗りたがる人が少なくなってると言ってるんだろうが
給養がとてつもなくうまい飯出すなら引く手あまたなはずだ
古いんだよ認識が
飯よりWi-Fiと個室、飯も自分で選べるレンチン
ちょうどよい哨戒艦でまず実験すればいいということなのだ
哨戒艦にちれい、令和の舟ぞ
304名無し三等兵
2021/02/16(火) 23:25:22.51ID:KqUALlIx レンチン、てそう言う話なの?…
305名無し三等兵
2021/02/16(火) 23:29:49.36ID:2ORIr1mr 貴様らの反論は容易に想像がつく
「飯がいいから拒否率が下げどまっているんだ、飯やめたらもっといやがられる」
一見正論に見えるが、違う
飯も住環境もネット環境も劣悪だから拒否されるんです
だからレンチン、Wi-Fi、カプセル型個室を提案しているわけだ
人手も減らせるし、艦隊勤務への抵抗も低減できる素晴らしい案
まあ哨戒艦に重武装やトリマランだとか、頓珍漢な人に何をいっても無駄だろう
小銃に46センチ砲をつけるようなもんなんだけどな
本末転倒よ
「飯がいいから拒否率が下げどまっているんだ、飯やめたらもっといやがられる」
一見正論に見えるが、違う
飯も住環境もネット環境も劣悪だから拒否されるんです
だからレンチン、Wi-Fi、カプセル型個室を提案しているわけだ
人手も減らせるし、艦隊勤務への抵抗も低減できる素晴らしい案
まあ哨戒艦に重武装やトリマランだとか、頓珍漢な人に何をいっても無駄だろう
小銃に46センチ砲をつけるようなもんなんだけどな
本末転倒よ
306名無し三等兵
2021/02/16(火) 23:41:25.00ID:MPyRdlgS だからさ、ここは提案する場所じゃないんだってw
ただの喋り場、そこで大上段に演説しても笑うしかできねえなw
三島由紀夫ってバカだよね〜みたいな流れw
わかるか?
ただの喋り場、そこで大上段に演説しても笑うしかできねえなw
三島由紀夫ってバカだよね〜みたいな流れw
わかるか?
307名無し三等兵
2021/02/17(水) 06:33:01.54ID:pfDu5e80 JMU案楽しみ
308名無し三等兵
2021/02/17(水) 07:23:52.09ID:/QZgwT/n309名無し三等兵
2021/02/17(水) 07:35:01.62ID:WacJ3i6K 陸自輸送艦部隊が思ったより規模でかそうだけど
その平時の護衛なんかもひょっとして考えてたのかな哨戒艦
戦時はまぁたぶん多用途艦やその護衛のFFMと一緒にいるだろうとしても
平時だからといって裸で出すのはあれな海域だし
かといって平時に部隊を移動させる程度のことで
一々DDGを動員してたら大袈裟かつ負担が大きくなっちゃうし
その平時の護衛なんかもひょっとして考えてたのかな哨戒艦
戦時はまぁたぶん多用途艦やその護衛のFFMと一緒にいるだろうとしても
平時だからといって裸で出すのはあれな海域だし
かといって平時に部隊を移動させる程度のことで
一々DDGを動員してたら大袈裟かつ負担が大きくなっちゃうし
310名無し三等兵
2021/02/17(水) 07:36:42.24ID:WacJ3i6K 南西諸島海域って戦争にはなってなくてもいつどこでどんな相手から
ハラスメントを受けるか分からない問題があるよね
海警が武装使用許可なんて言い出してるしさ
ハラスメントを受けるか分からない問題があるよね
海警が武装使用許可なんて言い出してるしさ
311名無し三等兵
2021/02/17(水) 10:08:55.36ID:mqs1XzLd Wi-Fiやカプセル個室に一理は認めるにせよ、レトルト食品はちょっと危険だよなぁ……一日一食は暖かい調理した飯を食わせないと、明白に士気と戦果が落ちていくって戦訓がなかったか?
313名無し三等兵
2021/02/17(水) 12:51:07.26ID:pcfyW8wi >>312
根拠は?
根拠は?
314名無し三等兵
2021/02/17(水) 12:53:50.14ID:8uXZ899h >>310
確かに中国の言動はキナ臭過ぎるんだよな
確かに中国の言動はキナ臭過ぎるんだよな
315名無し三等兵
2021/02/18(木) 02:50:02.25ID:SMTeJD1c レンチンねぇ。
まぁレトルトや冷凍食品、缶詰めも普通に旨いの多くなってきたしアリ・ナシではアリだろうけど、
炊事要員って予備人員としてたり、衛生兵としてたりする国もあるから、
減らしたとしても別の予備人員必要になるんじゃね?
まぁレトルトや冷凍食品、缶詰めも普通に旨いの多くなってきたしアリ・ナシではアリだろうけど、
炊事要員って予備人員としてたり、衛生兵としてたりする国もあるから、
減らしたとしても別の予備人員必要になるんじゃね?
316名無し三等兵
2021/02/18(木) 07:22:38.47ID:dCwLRHNr >>311
個室やるためにも艦内容積を確保しやすいトリマランをだな
個室やるためにも艦内容積を確保しやすいトリマランをだな
317名無し三等兵
2021/02/18(木) 08:29:30.61ID:RDWrCRhG 2泊3日で哨戒して2日休みとかで良いんじゃない?って思うわ
3隻隊なら上手く回るだろうし
3隻隊なら上手く回るだろうし
318名無し三等兵
2021/02/18(木) 09:37:25.94ID:YO4eveqG 小さいパトロール艦だし、長期航海なんかさせない方が色々融通が利いて良いように思うな
甲板に様々なモジュールを適宜装備して便利に使うという事もやりやすい
べつに、あえて短期航海しかできないように作る必要はないが、長期航海前提ってのは設計も運用も窮屈になるんじゃないかと思う
甲板に様々なモジュールを適宜装備して便利に使うという事もやりやすい
べつに、あえて短期航海しかできないように作る必要はないが、長期航海前提ってのは設計も運用も窮屈になるんじゃないかと思う
319名無し三等兵
2021/02/18(木) 10:55:20.29ID:NrecNpl+ 大昔、捕鯨の盛んな時代、母船を中心に多数のキャッチャーボートを連れて、赤道を越え、
暴風圏を抜けて南氷洋で数カ月活動、帰還してた。そのキャッチャーボートを見学
したことあるけど、小さい船だったぜ。母船の支援があるとはいえ、あれで長期行動が
できたんだから、基準千トン超の哨戒艦、僅か数日の活動とか、贅沢過ぎる。
暴風圏を抜けて南氷洋で数カ月活動、帰還してた。そのキャッチャーボートを見学
したことあるけど、小さい船だったぜ。母船の支援があるとはいえ、あれで長期行動が
できたんだから、基準千トン超の哨戒艦、僅か数日の活動とか、贅沢過ぎる。
320名無し三等兵
2021/02/18(木) 11:30:30.82ID:17jRz8pl 数日の行動でいいならPT的なものを数揃える方がなぁ
323名無し三等兵
2021/02/19(金) 17:48:18.08ID:1PNhBMNL 中国がジブチにでかめの基地作ってるからむしろそこはFFMの出番なんだわ
将来の布石としても
将来の布石としても
324名無し三等兵
2021/02/19(金) 20:32:16.87ID:Grpk6Gp8 んだ
325名無し三等兵
2021/02/19(金) 23:26:26.45ID:nRO0HKbw 存在感を示すためにも大型の艦で行くべきってところだな
航海能力そのものも高いし
航海能力そのものも高いし
326名無し三等兵
2021/02/20(土) 03:48:37.92ID:0EvjBtRt 4人乗りの船で艦長除く3人で3交代させて後は全部AIが判断が理想だと思うわ
327名無し三等兵
2021/02/20(土) 11:25:43.32ID:Bd3wd9OG 76mmを重武装として必死で目そらしですものね、そりゃちうごくは張り子の虎がばれて慌てていますし合点が行きます。
インデペンデンス級のSSMの試験が、ランチャー位置が非常に雑だったので、前甲板、後甲板どちらも準備だけしておけばまあ良いんじゃね、とか思い始めましたw
4発もSSMを積んでおけば、陸自輸送艦が動いている時の哨戒でもそれなりに使えるでしょうし。
インデペンデンス級のSSMの試験が、ランチャー位置が非常に雑だったので、前甲板、後甲板どちらも準備だけしておけばまあ良いんじゃね、とか思い始めましたw
4発もSSMを積んでおけば、陸自輸送艦が動いている時の哨戒でもそれなりに使えるでしょうし。
328名無し三等兵
2021/02/20(土) 13:26:04.15ID:NLhD9Wjq 哨戒艦に76mmは重武装と思わんが、SSM4発は重武装に見えるんだよなぁ…
偏見?
偏見?
329名無し三等兵
2021/02/20(土) 13:53:08.70ID:/izuKaui330名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:01:13.07ID:sP36wyNW331名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:05:59.35ID:Bd3wd9OG 手持ちの艦艇の都合でやむを得ず支援艦が監視任務をやっているだけなので、その武装を持って必要不必要を語るのがそもそもおかしい。
なお、掃海艦は20oCIWSくらいは積むんじゃないの?と思っています。RWSの出来と値段(人員をほとんど食わない、も)が良ければある程度独立して動くseaRAMはぜひ欲しくはありますが。
なお、掃海艦は20oCIWSくらいは積むんじゃないの?と思っています。RWSの出来と値段(人員をほとんど食わない、も)が良ければある程度独立して動くseaRAMはぜひ欲しくはありますが。
332名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:28:59.16ID:ib71oe7j >>330
支援艦にやらせるのは問題だから哨戒艦を作る。要するに支援艦の装備では足りないってことだからな
そもそも哨戒任務は護衛艦とはやぶさ型がやっていた任務なのだから、はやぶさ型と同等の装備を求める意見が出るのは当然
支援艦にやらせるのは問題だから哨戒艦を作る。要するに支援艦の装備では足りないってことだからな
そもそも哨戒任務は護衛艦とはやぶさ型がやっていた任務なのだから、はやぶさ型と同等の装備を求める意見が出るのは当然
334名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:32:50.44ID:NLhD9Wjq CIWSはストラレス載せて76mmでCIGSすればいいと思うなぁ
335名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:35:14.71ID:ib71oe7j CIWSは有用なんだけど、将来的にレーザーCIWS搭載すのでCIWS無しなんてパターンも有りそうではある
まあ、ドローン対策考えるとSSMよりCIWSっての概ね同意かな
まあ、ドローン対策考えるとSSMよりCIWSっての概ね同意かな
336名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:35:19.76ID:NLhD9Wjq >哨戒任務は護衛艦とはやぶさ型がやっていた任務
護衛艦はともかく、はやぶさ型は"やらされてた"と思うなぁ…
護衛艦はともかく、はやぶさ型は"やらされてた"と思うなぁ…
337名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:39:02.39ID:AZeE0r36 ミサイル艇の系譜は元からPT、PGで平時の哨戒艦艇であり有事の特攻艦艇(失礼)やで
338名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:41:42.20ID:AZeE0r36 歴史のもしもでしかないけどミサイル艇が当初の予定どおり18隻量産されていたら
そいつらを哨戒や監視に使って今ほど掃海艇や支援艦の負担が増大する結果にはなっとらん
まぁミサイル艇より数倍でかい哨戒艦の建造隻数が12隻なのは示唆的ではあるな
そいつらを哨戒や監視に使って今ほど掃海艇や支援艦の負担が増大する結果にはなっとらん
まぁミサイル艇より数倍でかい哨戒艦の建造隻数が12隻なのは示唆的ではあるな
339名無し三等兵
2021/02/20(土) 15:48:43.07ID:6hN23aqs >>332
省人化のために哨戒艦を新造するのだから、装備が足りないのではなくて人が足りない
そのために武器を省略して武器の専門要員もなくして人を減らし、その代わり平時の行動監視に任務を限定する
これは今までの中期防や防衛白書にさんざん書かれていること
省人化のために哨戒艦を新造するのだから、装備が足りないのではなくて人が足りない
そのために武器を省略して武器の専門要員もなくして人を減らし、その代わり平時の行動監視に任務を限定する
これは今までの中期防や防衛白書にさんざん書かれていること
340名無し三等兵
2021/02/20(土) 15:58:40.26ID:AZeE0r36 まぁ10人で動かすならそうだが実際は30人乗りなんだよな
341名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:09:32.93ID:XWYnElu4342名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:11:53.58ID:XWYnElu4 >>340
1000t級30人だもんな。ペイロードと人員分の何かわあるはずだよな
1000t級30人だもんな。ペイロードと人員分の何かわあるはずだよな
343名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:13:14.84ID:4Q3oLrng 30名ぽっちじゃ兵器に人員を回せない事実に対する「反論」が3直制を止めるだのレンチンだから、
重武装派の主張の根拠ってお察しなんだよなぁ
重武装派の主張の根拠ってお察しなんだよなぁ
344名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:13:37.34ID:AZeE0r36 FFMぐらいの船を90人で動かせる時代(はやぶさ型の頃なら200人乗りだった)の30人ってけっこうでかい
345名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:17:27.78ID:6hN23aqs346名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:20:31.66ID:AZeE0r36 あさひ型は対潜特化型護衛艦だけど別にSSMやESSMを搭載しないわけじゃないぞ
拡大解釈だ
拡大解釈だ
347名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:30:48.99ID:6hN23aqs348名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:33:01.55ID:m2Ckiykn349名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:33:53.59ID:P5wslyQJ >>343
普通に今無人艦の研究が行われてる訳でな、既存の船の人を減らすのでなく無人艦に人が乗ってサポートする形になれば難しくないだろ
普通に今無人艦の研究が行われてる訳でな、既存の船の人を減らすのでなく無人艦に人が乗ってサポートする形になれば難しくないだろ
350名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:39:04.68ID:+GBG6yj/ なんでわざわざ対空、対潜って限定したのかって話もあるしなー<有事に対処可能な能力を持たない
これ普通に読んだら有事に対処可能な対艦能力は持つとしか解釈できん
本気で平時に特化するなら、対空だの対潜だの限定せずに唯「有事に対処可能な能力は持たない」と書けば済む
これ普通に読んだら有事に対処可能な対艦能力は持つとしか解釈できん
本気で平時に特化するなら、対空だの対潜だの限定せずに唯「有事に対処可能な能力は持たない」と書けば済む
351名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:39:59.44ID:6hN23aqs352名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:42:43.98ID:AZeE0r36353名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:45:41.00ID:m2Ckiykn355名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:54:56.26ID:AZeE0r36 防衛白書は所詮広報なんで別に実際の自衛隊の戦力整備を制約するものではないんだけど
実際に戦力整備を制約する防衛大綱には特化という言葉はなくて
「我が国周辺海域におけるを強化し得るよう、哨戒艦部隊を保持する。」
「警戒監視能力に優れた哨戒艦」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
が哨戒艦に関する表現になる
「警戒監視能力に優れた哨戒艦」というのはあさひ型について公式に言われている
「対潜戦能力等を向上させた汎用護衛艦」とか「対潜戦能力に優れた汎用護衛艦」とかと
言葉の強さという点では同じレベルよね
そして「平素の」ではなく「平素からの警戒監視」になっている以上戦時の警戒監視もやるわけで
(戦争が始まった途端港に係留してそのまま放置する艦ではない)
戦時の警戒監視をやるならある程度以上の武装は必要ってのは自然な考えであり
1000t級で30人という艦容・人員規模とも矛盾しない(非武装だとすると不自然な人数の多さ)
実際に戦力整備を制約する防衛大綱には特化という言葉はなくて
「我が国周辺海域におけるを強化し得るよう、哨戒艦部隊を保持する。」
「警戒監視能力に優れた哨戒艦」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
が哨戒艦に関する表現になる
「警戒監視能力に優れた哨戒艦」というのはあさひ型について公式に言われている
「対潜戦能力等を向上させた汎用護衛艦」とか「対潜戦能力に優れた汎用護衛艦」とかと
言葉の強さという点では同じレベルよね
そして「平素の」ではなく「平素からの警戒監視」になっている以上戦時の警戒監視もやるわけで
(戦争が始まった途端港に係留してそのまま放置する艦ではない)
戦時の警戒監視をやるならある程度以上の武装は必要ってのは自然な考えであり
1000t級で30人という艦容・人員規模とも矛盾しない(非武装だとすると不自然な人数の多さ)
356名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:58:42.03ID:6hN23aqs >>352
計画時の記事に哨戒された25DDは、対潜能力の強調云々より、低予算の中で可能な限りあきづき型の能力を取り込みつつ
機関をハイブリット化したのが特徴とされていたような
いま確認した限りでは、世艦の771集や851集ではそんな書かれ方をしていたよ
計画時の記事に哨戒された25DDは、対潜能力の強調云々より、低予算の中で可能な限りあきづき型の能力を取り込みつつ
機関をハイブリット化したのが特徴とされていたような
いま確認した限りでは、世艦の771集や851集ではそんな書かれ方をしていたよ
357名無し三等兵
2021/02/20(土) 17:05:47.62ID:m2Ckiykn >>354
私の意見は別だよ
76mm・RWSまではほぼ確定、CIWS・SSMは議論対象。一定レベルの無人機運用能力有
これが私の意見だから
「ここの結論」ってのは荒らしてるやつが暴れだすのは大抵これだからそれを揶揄してるだけだよ。「監視に特化〜」のバカの一つ覚えで議論にならんからね
私の意見は別だよ
76mm・RWSまではほぼ確定、CIWS・SSMは議論対象。一定レベルの無人機運用能力有
これが私の意見だから
「ここの結論」ってのは荒らしてるやつが暴れだすのは大抵これだからそれを揶揄してるだけだよ。「監視に特化〜」のバカの一つ覚えで議論にならんからね
358名無し三等兵
2021/02/20(土) 17:09:17.68ID:6hN23aqs >>355
どうでもいいけれど、“平素からの”という日本語の意味をちゃんと理解している?
一応確認のために書くけど、“平時から戦時にかけて”という意味ではなく“普段の”という言い回しの言葉
例文をあげるなら「平素からのご愛顧、誠にありがとうございます」みたいに挨拶文の文頭に使うよね
どうでもいいけれど、“平素からの”という日本語の意味をちゃんと理解している?
一応確認のために書くけど、“平時から戦時にかけて”という意味ではなく“普段の”という言い回しの言葉
例文をあげるなら「平素からのご愛顧、誠にありがとうございます」みたいに挨拶文の文頭に使うよね
359名無し三等兵
2021/02/20(土) 17:13:40.54ID:AZeE0r36 実際防衛大綱には「監視に特化」という表現はないからね
あくまで広報向けのスローガンでしかない
あくまで広報向けのスローガンでしかない
360名無し三等兵
2021/02/20(土) 18:29:01.58ID:Bd3wd9OG 今の5chだと、日本語の意味を、と反響言語してくるのはそもそも日本語で基礎教育を受けていない可能性すらあるのか。
軍船で警戒監視と付いたら、ある程度の武力行使は前提でしょ、工作船が目の前にきておめおめ逃がすような豆鉄砲とか無いです。
たかが76oで重武装、お里が知れています♪
軍船で警戒監視と付いたら、ある程度の武力行使は前提でしょ、工作船が目の前にきておめおめ逃がすような豆鉄砲とか無いです。
たかが76oで重武装、お里が知れています♪
362名無し三等兵
2021/02/20(土) 20:00:39.73ID:P5wslyQJ363名無し三等兵
2021/02/20(土) 20:51:31.97ID:JsDPATqV それにしてもその筋からの情報、何時出てくるんだろ?
今の来年度予算、通ったら何か出てきて欲しいもんだ。そうでないと何時までもスレが空回り。
哨戒艦と聞くと、大昔のPFを思い出して何とも複雑な気持ちになるね。
長浦へよく見に行ったっけ。
今の来年度予算、通ったら何か出てきて欲しいもんだ。そうでないと何時までもスレが空回り。
哨戒艦と聞くと、大昔のPFを思い出して何とも複雑な気持ちになるね。
長浦へよく見に行ったっけ。
364名無し三等兵
2021/02/20(土) 21:50:45.88ID:A09088lv >>357
例のなぜかVISBYの写真をイメージにされてた表だと、機関砲しか書いてないから…
CIWSやSSMは俺もあるといいなとは思うが、そうも言ってられないんだろう
どうせ対艦はF-2やF-35からやればいいし、補給艦を監視にひっぱりだすよりは機関砲でもマシマシ
例のなぜかVISBYの写真をイメージにされてた表だと、機関砲しか書いてないから…
CIWSやSSMは俺もあるといいなとは思うが、そうも言ってられないんだろう
どうせ対艦はF-2やF-35からやればいいし、補給艦を監視にひっぱりだすよりは機関砲でもマシマシ
365名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:12:47.32ID:PENeDtBx >>364
あの資料は自己矛盾してるから当てにならんと思うのだが
FFMなんかの武装も現実と解離してるし、哨戒艦に至っては機関砲のみみたいな書き方してるけど画像は無人機運用に57mm・SSM・魚雷と排水量の限界まで装備マシマシのヴィスビュー級だよ
あの資料は自己矛盾してるから当てにならんと思うのだが
FFMなんかの武装も現実と解離してるし、哨戒艦に至っては機関砲のみみたいな書き方してるけど画像は無人機運用に57mm・SSM・魚雷と排水量の限界まで装備マシマシのヴィスビュー級だよ
366名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:17:11.98ID:PENeDtBx むしろヴィスビュー級・ATLAトリマラン・三井案・三菱案の全てに共通する砲と無人機運用がマストなんでないかと思うけどね
367名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:20:16.16ID:A09088lv368名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:27:31.34ID:Bd3wd9OG 今の海自だと76oは機関砲扱いでしょ、はやぶさ型にも積んでいるし。海保との互換性が高いボフォースの40oでも別に良いんだろうけど、後ろで詰めていて砲がそれもどうなの、と。
佐藤議員も、護衛艦族OBとの繋がりが深い気がするけど、今の海自の方向性とは大分乖離している気がしてね、DDこそ至上て感じが強くて。
佐藤議員も、護衛艦族OBとの繋がりが深い気がするけど、今の海自の方向性とは大分乖離している気がしてね、DDこそ至上て感じが強くて。
369名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:30:29.22ID:ZAZBjGy6 速度が25ktはちょっと不満だなという感じがする
あまり機動力の議論にはならないけど
あまり機動力の議論にはならないけど
370名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:49:37.24ID:Bd3wd9OG 速力は割り切ったんでしょ、ディーゼル×2の可能性もあると思っているよ、哨戒艦。ディーゼルの片方が発電機関でモーター併用だと面白いなーとは思う、
今後のレーザーCIWSに対応できるだろうし。
臨検も、海保で対処できないなら、とっととエンジンを射抜いて強制的に止めるとか検討しているのかね。
RHIBでも良いんだけど、30人からの乗員数で臨検に人数を割けるとちょっと思えず。
今後のレーザーCIWSに対応できるだろうし。
臨検も、海保で対処できないなら、とっととエンジンを射抜いて強制的に止めるとか検討しているのかね。
RHIBでも良いんだけど、30人からの乗員数で臨検に人数を割けるとちょっと思えず。
371名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:01:14.02ID:EFlBPjTG372名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:10:24.89ID:T+QFDMfH374名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:14:08.77ID:UrTl6LAG >>369
多分だけど、FFMのディーゼル機関をそのまま持ってくるつもりで、そうすると25ノット程度になるという話なのでは
追跡を振り切ろうとする艦が現れることを考慮すれば、30ノット程度出せたほうがいいのには越したことはないんだけどね
多分だけど、FFMのディーゼル機関をそのまま持ってくるつもりで、そうすると25ノット程度になるという話なのでは
追跡を振り切ろうとする艦が現れることを考慮すれば、30ノット程度出せたほうがいいのには越したことはないんだけどね
377名無し三等兵
2021/02/21(日) 01:28:47.24ID:PtLqbDUi >>374
いや、哨戒艦の監視&追尾対象は外国の軍艦やそれに準ずる兵器積んだ艦艇
(それ以外は基本的に海上保安庁の担当)なんで、
追尾振り切って逃げるとかそういう相手は考慮する必要ない。
実力行使必要ならその時は交戦状態になるんで、寧ろ哨戒艦の方が逃げなきゃならない。
いや、哨戒艦の監視&追尾対象は外国の軍艦やそれに準ずる兵器積んだ艦艇
(それ以外は基本的に海上保安庁の担当)なんで、
追尾振り切って逃げるとかそういう相手は考慮する必要ない。
実力行使必要ならその時は交戦状態になるんで、寧ろ哨戒艦の方が逃げなきゃならない。
378名無し三等兵
2021/02/21(日) 02:11:07.50ID:UrTl6LAG >>377
旧ソ連のミサイル艦が、優速を生かして旧ちくご型DEあたりの追跡をよく振り切ったんだよね
その辺りを相手するかスルーするかで哨戒艦の艦速も決まるのかな〜って感じ
いまは、はやぶさ型ミサイル艇がいるからロシア艦がいくら全速発揮しようが余裕で追い越せる環境だけど
旧ソ連のミサイル艦が、優速を生かして旧ちくご型DEあたりの追跡をよく振り切ったんだよね
その辺りを相手するかスルーするかで哨戒艦の艦速も決まるのかな〜って感じ
いまは、はやぶさ型ミサイル艇がいるからロシア艦がいくら全速発揮しようが余裕で追い越せる環境だけど
379名無し三等兵
2021/02/21(日) 02:22:40.52ID:vkwAzPUo 戦闘機のように様々な兵装モジュールを換装し、短時間(短期間)のソーティを繰り返して主力護衛艦の“フリップナイト(戦闘妖精雪風)”のように運用できる船にして欲しい
奇しくもインディペンデントクラスが通った道、選ばなかった未来を似たような船体規模で志向するという事になるけど、有事における厳しい水上艦の戦いを想像すると、そのくらい戦える船でもやりすぎではないのではと考えてる
ただしセンシング等はネットワークに依存し、そこは大胆に割りきる
あくまで単独で敵艦艇と殴り合うものではないので
ロイヤルウイングマン的な概念とも言えるかもしれない
奇しくもインディペンデントクラスが通った道、選ばなかった未来を似たような船体規模で志向するという事になるけど、有事における厳しい水上艦の戦いを想像すると、そのくらい戦える船でもやりすぎではないのではと考えてる
ただしセンシング等はネットワークに依存し、そこは大胆に割りきる
あくまで単独で敵艦艇と殴り合うものではないので
ロイヤルウイングマン的な概念とも言えるかもしれない
380名無し三等兵
2021/02/21(日) 02:25:00.30ID:vkwAzPUo その上では行き足もさることながら最高速度も欲張ったものが必要になってくる
という考えがあっての「25ktじゃちょっと不満」
いや、有事に正面に出ていくような使い方は絶対にしないからいらない、という考え方もあるだろうけど
という考えがあっての「25ktじゃちょっと不満」
いや、有事に正面に出ていくような使い方は絶対にしないからいらない、という考え方もあるだろうけど
381名無し三等兵
2021/02/21(日) 04:10:56.36ID:cMo+Lmcq 31大綱でも哨戒艦とFFMの連携がわざわざ謳われてるくらいだし、速力や武装は求められていないんじゃないかな
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
仮に1,000トン級30名程度で有事の正面に対処出来ると判断しているとしたら、
3,000トン級で始まったコンパクトな護衛艦
を3,900トンのFFMにまで肥大化させる訳がないし
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
仮に1,000トン級30名程度で有事の正面に対処出来ると判断しているとしたら、
3,000トン級で始まったコンパクトな護衛艦
を3,900トンのFFMにまで肥大化させる訳がないし
382名無し三等兵
2021/02/21(日) 07:42:03.71ID:cFtAo892 >>381
要するに丸腰で何かあったらクルーは死ねと?
あり得ん。最低限の装備は積むだろ
はやぶさ型だって76mmとSSM積んでる。ヴィスビューに至っては56mmにSSMと魚雷だぞ。1000tで武装が何もないなんて不可解すぎるし、FFMと連携するならなおさら自衛装備はないと足手まといになる
要するに丸腰で何かあったらクルーは死ねと?
あり得ん。最低限の装備は積むだろ
はやぶさ型だって76mmとSSM積んでる。ヴィスビューに至っては56mmにSSMと魚雷だぞ。1000tで武装が何もないなんて不可解すぎるし、FFMと連携するならなおさら自衛装備はないと足手まといになる
383名無し三等兵
2021/02/21(日) 08:02:31.30ID:xBOvxRb7 そう言う意味では76mmは優秀なんだよな。対艦・対空こなせて砲弾インフラはすでにあるからね。他となると弾が新規調達なのが・・・
FFMと連携するならA-SAMのエアカバー下に入ればいいから本格的な対空は要らんけど、接近防御火機やドローンみたいなチープなものへの対処能力くらいないと連携なんか無理そう
艦速は連携するからこそ求められる可能性もある。早いターゲット追跡では哨戒艦が追ってFFMが支援、重武装や攻撃してかた場合に哨戒艦が速やかに撤退する場合も艦速が早い方がいい
それとFFMとの連携を考えるなら無人機運用能力は欲しい。LDUUVみたいなものは投入と回収の役割は分担してもいいはずだし、場合によってはFFMが正面戦闘担当して哨戒艦が無人機管制なんて役割分担も有りだろうと思う
FFMと連携するならA-SAMのエアカバー下に入ればいいから本格的な対空は要らんけど、接近防御火機やドローンみたいなチープなものへの対処能力くらいないと連携なんか無理そう
艦速は連携するからこそ求められる可能性もある。早いターゲット追跡では哨戒艦が追ってFFMが支援、重武装や攻撃してかた場合に哨戒艦が速やかに撤退する場合も艦速が早い方がいい
それとFFMとの連携を考えるなら無人機運用能力は欲しい。LDUUVみたいなものは投入と回収の役割は分担してもいいはずだし、場合によってはFFMが正面戦闘担当して哨戒艦が無人機管制なんて役割分担も有りだろうと思う
384名無し三等兵
2021/02/21(日) 08:41:59.95ID:NQxM5857 >>382
武装が無いとは思わんけど、何かあったら死ねはある意味その通りなのでは
というより2000トン以下30人程度の艦がそれも単艦では、万が一にも敵軍が本気でこれを排除しようとしたなら、ミサイルや魚雷があったところでさほどできることも無く沈むしかない
武装が無いとは思わんけど、何かあったら死ねはある意味その通りなのでは
というより2000トン以下30人程度の艦がそれも単艦では、万が一にも敵軍が本気でこれを排除しようとしたなら、ミサイルや魚雷があったところでさほどできることも無く沈むしかない
385名無し三等兵
2021/02/21(日) 09:01:36.07ID:rAI+/aY2 >>383
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CAIG_Wing_Loong
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Wing_Loong_%283%29.jpg/1280px-Wing_Loong_%283%29.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CAIG_Wing_Loong_II
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/Wing_Loong_II_side_view.jpg/1280px-Wing_Loong_II_side_view.jpg
これ位のドローンがちょくちょく尖閣諸島に
現れるから、高度的にも十分に対応できる
3インチ高射砲はかなり魅力的な兵装ですね。
MANPADSだったら射高が割りときついと思う。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CAIG_Wing_Loong
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Wing_Loong_%283%29.jpg/1280px-Wing_Loong_%283%29.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CAIG_Wing_Loong_II
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/Wing_Loong_II_side_view.jpg/1280px-Wing_Loong_II_side_view.jpg
これ位のドローンがちょくちょく尖閣諸島に
現れるから、高度的にも十分に対応できる
3インチ高射砲はかなり魅力的な兵装ですね。
MANPADSだったら射高が割りときついと思う。
386名無し三等兵
2021/02/21(日) 09:14:19.97ID:NhLBeyZ/ >>384
本気にならなくても片手間で殺せちゃうのとはえらい違いだがな
そこらへん分からないからPKOでも「自衛隊が機関銃なんか持っていても相手が本気だったら榴弾砲で吹っ飛ばされるだけ!
平和活動なのに武器は不要!」とか喚く生兵法のアホが湧いたorz
本気にならなくても片手間で殺せちゃうのとはえらい違いだがな
そこらへん分からないからPKOでも「自衛隊が機関銃なんか持っていても相手が本気だったら榴弾砲で吹っ飛ばされるだけ!
平和活動なのに武器は不要!」とか喚く生兵法のアホが湧いたorz
387名無し三等兵
2021/02/21(日) 09:15:22.22ID:NhLBeyZ/ あらゆる軍の武装は攻撃を完全に排除するためではなく敵の攻撃のコストを増大させるためにあるのだ
戦車不要論なんかもそのへん理解してない典型
戦車不要論なんかもそのへん理解してない典型
388名無し三等兵
2021/02/21(日) 09:22:55.79ID:rAI+/aY2 要はこんな言い訳を内外ともに許さない、て事ですね
「一発だけなら誤射かもしれない」
https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%80%E7%99%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%82%89%E8%AA%A4%E5%B0%84%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
「一発だけなら誤射かもしれない」
https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%80%E7%99%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%82%89%E8%AA%A4%E5%B0%84%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
389名無し三等兵
2021/02/21(日) 10:59:32.34ID:t1nvMeG4 聞いて驚けスノーボール
いずも型は艦本体には短SAMとCIWSしか装備していない
いずも型は艦本体には短SAMとCIWSしか装備していない
390名無し三等兵
2021/02/21(日) 11:52:19.49ID:L5WPBk6g391名無し三等兵
2021/02/21(日) 12:02:13.52ID:qQ6yWOJr 要するに護衛が付くいずも型にすら搭載されるseaRAMは哨戒艦にも必要で、砲を排除するにはヘリ常備が必須ってことかな?
392名無し三等兵
2021/02/21(日) 12:07:47.06ID:NhLBeyZ/ いずも型の短SAMってなんぞ
394名無し三等兵
2021/02/21(日) 12:35:02.15ID:NhLBeyZ/ よりは、というか近SAM以外の何者でもない
395名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:08:25.69ID:v0xd9NvQ >>368
40mmは、はやぶさ型の時にも検討されたけど76mmより却って費用がかかるから
見送られたんじゃなかったっけ? 76mm・RWSは確定だと思うな
あとファランクスも搭載するんじゃないかなぁ…
というのもR3年度の予算で、ファランクスの近代化予算が工事5隻分、部品4隻分要求されてる。
既に護衛隊群の護衛艦は、いかづち以外の近代化は完了してるはず。
FFMにはファランクスは搭載しないし、やまぎり等をロービジ化した際に換装されてないことから
あさぎり型、あぶくま型に今更換装するかも疑問。
じゃあこのファランクスはどこに行くのよ?…と考えると哨戒艦が妥当かなぁ…と。
まあ、おおすみ型にも近代化を施すか、遂にましゅう型やとわだ型の後日装備が実現するかもしれんけど
40mmは、はやぶさ型の時にも検討されたけど76mmより却って費用がかかるから
見送られたんじゃなかったっけ? 76mm・RWSは確定だと思うな
あとファランクスも搭載するんじゃないかなぁ…
というのもR3年度の予算で、ファランクスの近代化予算が工事5隻分、部品4隻分要求されてる。
既に護衛隊群の護衛艦は、いかづち以外の近代化は完了してるはず。
FFMにはファランクスは搭載しないし、やまぎり等をロービジ化した際に換装されてないことから
あさぎり型、あぶくま型に今更換装するかも疑問。
じゃあこのファランクスはどこに行くのよ?…と考えると哨戒艦が妥当かなぁ…と。
まあ、おおすみ型にも近代化を施すか、遂にましゅう型やとわだ型の後日装備が実現するかもしれんけど
396名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:10:33.07ID:NhLBeyZ/ >というのもR3年度の予算で、ファランクスの近代化予算が工事5隻分、部品4隻分要求されてる。
こういう細かいところに気付いて推論を立てられる人ってなにげに尊敬するわ
こういう細かいところに気付いて推論を立てられる人ってなにげに尊敬するわ
397名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:15:57.90ID:dI027Imj CIWSがあるとするとゆき型DDからの取下ろし便の整備品かと思うのですが
398名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:16:02.91ID:3KCkZgUq399名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:29:11.88ID:UrTl6LAG >>398
護衛艦CIWSの近代化改修として予算がとおっている
だから既存護衛艦に搭載されているCIWSを改修する話であって、哨戒艦とは全く関係がない
哨戒艦が竣工した後も当分活動するフネの分なのだから
護衛艦CIWSの近代化改修として予算がとおっている
だから既存護衛艦に搭載されているCIWSを改修する話であって、哨戒艦とは全く関係がない
哨戒艦が竣工した後も当分活動するフネの分なのだから
400名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:45:47.95ID:NhLBeyZ/ 寿命が残ってる護衛艦のファランクスは改修済だから今更数年で退役する護衛艦のファランクスを改修するってことは
本体が退役した後に改修済のファランクスを別の艦に移設するつもりなんじゃねーの?ってことなんでは
本体が退役した後に改修済のファランクスを別の艦に移設するつもりなんじゃねーの?ってことなんでは
401名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:03:59.06ID:UrTl6LAG402名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:13:55.14ID:v0xd9NvQ >>398
もちろん、数は増えないよ。既存のファランクスを改造してブロック1Bにする筈だから。
youtubeとかにあがってる各艦の最新映像を見ると、どうも「いかづち」以外は既にブロック1Bに換装完了してるみたいなのよ。
あさぎり型、あぶくま型はこれからFFMに置き換わるし、FFMはRAMだから今後ファランクスはかなり余る筈なんだけど
その余ったファランクスも1Bに改造しようとしてないと、予算要求されてる数との整合性がとれないのよ。
まあブロック1Bに改造したうえで予備として保管するのかもしれないけど、部品4隻分ということはファランクス8基ってことでしょ?
普通予備ってそんなにあるもんなの?
もちろん、数は増えないよ。既存のファランクスを改造してブロック1Bにする筈だから。
youtubeとかにあがってる各艦の最新映像を見ると、どうも「いかづち」以外は既にブロック1Bに換装完了してるみたいなのよ。
あさぎり型、あぶくま型はこれからFFMに置き換わるし、FFMはRAMだから今後ファランクスはかなり余る筈なんだけど
その余ったファランクスも1Bに改造しようとしてないと、予算要求されてる数との整合性がとれないのよ。
まあブロック1Bに改造したうえで予備として保管するのかもしれないけど、部品4隻分ということはファランクス8基ってことでしょ?
普通予備ってそんなにあるもんなの?
403名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:31:22.77ID:HIFjIBbx >395 普通に?考えたら76o+FFMに積むRWS、でしょうね。CIWSはファランクスか、まあしゃーないか、遠距離の飛び物は76oでなるべく頑張って対処、
それで足りなかったらFFMから遠隔でA-SAMを撃ってもらう、で<凄い話だな実現するとw
哨戒艦とFFMの連携は、別に哨戒艦に死にに行きなとか馬鹿じゃなくて(大陸国とか団塊ならこういう事言いそう、人育てるリソースの事が脳に無い)
ある程度の足止め位は出来るけど、本格的な脅威にまでは対処は無理、程度でしょ。76oあればある程度足止め出来るし。
やっぱりセンサー類はマシマシにするんじゃないの?OPS-48どころかOPY-2位、本当に盛ってくるかも。
EAはともかく(ドローンには有効ですが)ESは絶対に近いんじゃ。
それで足りなかったらFFMから遠隔でA-SAMを撃ってもらう、で<凄い話だな実現するとw
哨戒艦とFFMの連携は、別に哨戒艦に死にに行きなとか馬鹿じゃなくて(大陸国とか団塊ならこういう事言いそう、人育てるリソースの事が脳に無い)
ある程度の足止め位は出来るけど、本格的な脅威にまでは対処は無理、程度でしょ。76oあればある程度足止め出来るし。
やっぱりセンサー類はマシマシにするんじゃないの?OPS-48どころかOPY-2位、本当に盛ってくるかも。
EAはともかく(ドローンには有効ですが)ESは絶対に近いんじゃ。
404名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:33:41.72ID:NhLBeyZ/ 足止めなら機雷落とすのが最高なんだわ
405名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:54:24.68ID:v0xd9NvQ406名無し三等兵
2021/02/21(日) 15:22:50.98ID:yskUjqjf ファランクスなら20mmRWSで代用できる可能性もありそう
RWSがレーダー連動出来るならファランクスは要らん
RWSがレーダー連動出来るならファランクスは要らん
407名無し三等兵
2021/02/21(日) 15:36:51.51ID:HIFjIBbx つ「発射速度」、掃海艦艇、補助艦艇のCIWS(ないよりまし)には良いかもしれんけどね。
警備艦と目される掃海艦で主CIWSは厳しいでしょ、グレーゾーン対処で海保の巡視艇の後詰めやるんだから。RAM載せるなら別ですが
警備艦と目される掃海艦で主CIWSは厳しいでしょ、グレーゾーン対処で海保の巡視艇の後詰めやるんだから。RAM載せるなら別ですが
408名無し三等兵
2021/02/21(日) 16:12:59.38ID:0Axz86ux ATLA三胴船は76mmとCIWS(ファランクス)だったけど、
ヒゲの資料に検討中とは言え機関砲とある以上、機関砲6割:76mm4割ぐらいの覚悟かなぁ
実際、情報が出てこないのも決めかねてるからなんじゃないかなぁ。今決まってるのが1000t級30人までで。
この「1000t級」にしたって何トンか分かったモンじゃない。3000t級だったFFMは3900tだし
ヒゲの資料に検討中とは言え機関砲とある以上、機関砲6割:76mm4割ぐらいの覚悟かなぁ
実際、情報が出てこないのも決めかねてるからなんじゃないかなぁ。今決まってるのが1000t級30人までで。
この「1000t級」にしたって何トンか分かったモンじゃない。3000t級だったFFMは3900tだし
409名無し三等兵
2021/02/21(日) 16:37:24.95ID:EbD23MbI そもそも76mmも機関砲なんじゃないの?
410名無し三等兵
2021/02/21(日) 17:49:14.05ID:0Axz86ux メララの76mmは海自だと速射砲にしてたような?
411名無し三等兵
2021/02/21(日) 18:05:45.39ID:wTEGgPCl 速射砲って広義機関砲の一種やろ
412名無し三等兵
2021/02/21(日) 18:30:10.02ID:0Axz86ux その辺は日本の官僚は区別してるんじゃないかなぁ
413名無し三等兵
2021/02/21(日) 18:38:03.04ID:NhLBeyZ/ 単純に最低限度の要求が機関砲ってだけでそ
FFMにもVLSが入ってなかったんだし
FFMにもVLSが入ってなかったんだし
415名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:13:30.17ID:dI027Imj 76mm砲はMachine gun では無いな
416名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:26:47.74ID:50zigONb Machine gun:機関銃
Autocannon:機関砲
だな。速射砲は後者の機関砲の分類になる
Autocannon:機関砲
だな。速射砲は後者の機関砲の分類になる
417名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:31:04.90ID:50zigONb 疑問何だが、76mm以外なら何になると言いたいのだろう
現状では新規砲弾の選定って記憶がないのだが
取り敢えず今から新たに選定してたのではもう間に合わないと思うが
現状では新規砲弾の選定って記憶がないのだが
取り敢えず今から新たに選定してたのではもう間に合わないと思うが
418名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:49:00.66ID:UrTl6LAG 76ミリコンパット砲は速射砲(rapid-fire gun)
選定が間に合わないとか言っているとJM-61RFS一択になってしまうという地獄
つーかそろそろ新哨戒艦の提案公募をかけないと8月の概算予算に間に合わなくなってしまう
それともコンペなしで灰色の巡視船+αで内々に決まっているとか言うオチかなあ…
選定が間に合わないとか言っているとJM-61RFS一択になってしまうという地獄
つーかそろそろ新哨戒艦の提案公募をかけないと8月の概算予算に間に合わなくなってしまう
それともコンペなしで灰色の巡視船+αで内々に決まっているとか言うオチかなあ…
419名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:01:46.32ID:5c8zHJ0Q コンペやらんのならATLAトリマランが優勢だろうな
何せATLA案で担当者が就役出来たらといった時期は哨戒艦と同じ。大綱から逆算される排水量も完全合致。武装も選定せずに乗せられるものだけだしな。従来コンペ無しでは自衛隊主導で図面引いてた事実とも符合する流れだ
次点はFMF-OPV。すでにFFMで実績があり、過去の同一船体設計を使い回す手法とも合致する。武装もATLA案と同様に問題がない
巡視船は論外。自衛隊での実績無し。武装合致しない。既出他案やビィスビュー級等で共通する無人機対応がそもそも考慮されておらすトレンドに合わない
何せATLA案で担当者が就役出来たらといった時期は哨戒艦と同じ。大綱から逆算される排水量も完全合致。武装も選定せずに乗せられるものだけだしな。従来コンペ無しでは自衛隊主導で図面引いてた事実とも符合する流れだ
次点はFMF-OPV。すでにFFMで実績があり、過去の同一船体設計を使い回す手法とも合致する。武装もATLA案と同様に問題がない
巡視船は論外。自衛隊での実績無し。武装合致しない。既出他案やビィスビュー級等で共通する無人機対応がそもそも考慮されておらすトレンドに合わない
420名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:05:59.63ID:3y1/JSEB >>419
動力がディーゼルならばむしろ白い護衛艦(護衛艦ではない)として海保で採用してほしいわな、量産されれば安くなるし
三菱のでは巡視船型も提案されてたし三胴船になっても巡視船型作って海保で採用してくれれば良いんだが
動力がディーゼルならばむしろ白い護衛艦(護衛艦ではない)として海保で採用してほしいわな、量産されれば安くなるし
三菱のでは巡視船型も提案されてたし三胴船になっても巡視船型作って海保で採用してくれれば良いんだが
421名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:07:45.52ID:5c8zHJ0Q 砲は76mm以外で可能性が有りそうなのは40mmCTAだけどアレ生きてるのか?
422名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:14:30.14ID:3y1/JSEB >>421
あれはなぁ……自分としては陸でも海でも採用してほしいが今のところ水子になりそうよな
自衛隊全体でレーザーガンシステム開発や運用の研究に注力してる感じなんで近接対空は其方になりそうだし補うように近SAM後継案とか出てきたしな(今年度の予算からは消えたようだが)
その意味では哨戒艦にはレーザーガンシステム載せるんでないかね
あれはなぁ……自分としては陸でも海でも採用してほしいが今のところ水子になりそうよな
自衛隊全体でレーザーガンシステム開発や運用の研究に注力してる感じなんで近接対空は其方になりそうだし補うように近SAM後継案とか出てきたしな(今年度の予算からは消えたようだが)
その意味では哨戒艦にはレーザーガンシステム載せるんでないかね
423名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:14:30.15ID:NhLBeyZ/ 逆に護衛艦よりも近接火力を重視して76mm+20mmRWS×2基とかだとロマンがあるな
76mmはFFMのVLSと同じく髭の表では省略
76mmはFFMのVLSと同じく髭の表では省略
424名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:21:19.13ID:5c8zHJ0Q425名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:23:55.20ID:UrTl6LAG もしATLAトリマラン案が海自哨戒艦の最有力案なら>>2の一番下のポンチ絵に三胴船の模型が上がっていただろう
三胴船案をさらりと無視してヴィスビュー級の写真をあげているということは、それっぽい艦を考えているのでは
現実に存在する艦でいうとロシアのプロジェクト22160哨戒艦みたいなの
https://oborona.ru/dyn_images/img27011.jpg
三胴船案をさらりと無視してヴィスビュー級の写真をあげているということは、それっぽい艦を考えているのでは
現実に存在する艦でいうとロシアのプロジェクト22160哨戒艦みたいなの
https://oborona.ru/dyn_images/img27011.jpg
426名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:26:25.62ID:5c8zHJ0Q >>423
その組合せでも筋は通るんだな
その組合せでも筋は通るんだな
427名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:32:48.29ID:3y1/JSEB >>424
2022年三月に実証試験終了予定なので最初から搭載かもしれん、最初は小型自爆無人機相手用程度だろけど将来的にはミサイルや滑空爆弾とかも迎撃できるようになるんでね
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
>レーザーガンシステム
>防衛装備庁により、レーザーガンの技術研究が開始されております。
>本装置もシステムインテグレイションが重要になりますが、レールガンのような大エネルギーは必要としません。
>搭載艦は哨戒艦や30FFM 型が適当でしょう。
>島嶼防衛において、数百隻の不審小型船群も一網打尽にすることが可能でしょう。
>なお哨戒艦の船体を3胴型とし、船機電およびC4Iシステ
ムについて、
>海上保安庁の巡視船(1,000〜1,500t級)と、同仕様とすれば大幅な船価低減も期待できます。
200803
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttp://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku#
電誘-4 R02.08.19 新技術の短期実証(レーザ照射機の小型・高出力化)(仮作試験)
1式 R04.03.31 誘導武器室 調達第1班
2022年三月に実証試験終了予定なので最初から搭載かもしれん、最初は小型自爆無人機相手用程度だろけど将来的にはミサイルや滑空爆弾とかも迎撃できるようになるんでね
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
>レーザーガンシステム
>防衛装備庁により、レーザーガンの技術研究が開始されております。
>本装置もシステムインテグレイションが重要になりますが、レールガンのような大エネルギーは必要としません。
>搭載艦は哨戒艦や30FFM 型が適当でしょう。
>島嶼防衛において、数百隻の不審小型船群も一網打尽にすることが可能でしょう。
>なお哨戒艦の船体を3胴型とし、船機電およびC4Iシステ
ムについて、
>海上保安庁の巡視船(1,000〜1,500t級)と、同仕様とすれば大幅な船価低減も期待できます。
200803
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttp://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku#
電誘-4 R02.08.19 新技術の短期実証(レーザ照射機の小型・高出力化)(仮作試験)
1式 R04.03.31 誘導武器室 調達第1班
428名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:33:52.54ID:5c8zHJ0Q >>425
確かにビィスビュー注視するならそう言う方向性も否定はできないね
確かにビィスビュー注視するならそう言う方向性も否定はできないね
429名無し三等兵
2021/02/22(月) 02:01:20.75ID:QrhPbiYn そう言えばATLA三胴船の任務は「機雷対処及び哨戒」てなってたな。
哨戒より先に機雷対処が来る辺り、機雷対処の方を重視してるのかも。
搭載ヘリもMCH-101だし…
哨戒より先に機雷対処が来る辺り、機雷対処の方を重視してるのかも。
搭載ヘリもMCH-101だし…
430名無し三等兵
2021/02/22(月) 04:37:11.06ID:O3jZ+NiF ttps://www.forbes.com/sites/davidaxe/2021/02/19/in-an-emergency-the-royal-navy-might-have-no-choice-but-to-stick-missiles-on-its-patrol-ships/amp/?__twitter_impression=true
イギリスのリバー級哨戒艦を有事の際には緊急時に水上戦闘艦の不足を補うため、その際の兵装の強化が提案か
30mm機関砲を移設しその場所に57mm速射砲を設置するほか、対艦ミサイルの搭載を想定と
イギリスのリバー級哨戒艦を有事の際には緊急時に水上戦闘艦の不足を補うため、その際の兵装の強化が提案か
30mm機関砲を移設しその場所に57mm速射砲を設置するほか、対艦ミサイルの搭載を想定と
431名無し三等兵
2021/02/22(月) 05:15:59.97ID:tv1VAzVi >>430
俺ははじめからこの路線だと考えてる
だからこのスレで支配的な前例主義のショボい発想の予想像というのはピンボケもいいところだと思ってる
フリゲート以上の立派な艦船だけが重要な戦闘艦だという時代ではない
時代というのは具体的に表現するなら戦術の前提になるテクノロジー
俺ははじめからこの路線だと考えてる
だからこのスレで支配的な前例主義のショボい発想の予想像というのはピンボケもいいところだと思ってる
フリゲート以上の立派な艦船だけが重要な戦闘艦だという時代ではない
時代というのは具体的に表現するなら戦術の前提になるテクノロジー
432名無し三等兵
2021/02/22(月) 07:22:34.85ID:xpWy1tqN >>431
ここでもSSMのスペースだけでも用意するべきって意見は結構あると思うぜ
ここでもSSMのスペースだけでも用意するべきって意見は結構あると思うぜ
433名無し三等兵
2021/02/22(月) 07:49:02.01ID:zGqZBpt1 SSMの巡航ミサイル化が進むとして、例えば南西諸島有事に際して高知沖のOPVからもSSMを放つとかの選択肢を増やすことは有望だろうし、スペースだけなら確保しといて損はないよね
435名無し三等兵
2021/02/22(月) 08:24:37.69ID:6UfCh2ep436名無し三等兵
2021/02/22(月) 08:37:42.45ID:tv1VAzVi ごめん半分はかなり盛ったわ
全部のレスを読んでるわけでもないし
ただ普段からしつこく言い続けてるガイジは俺だけだと思うよ
全部のレスを読んでるわけでもないし
ただ普段からしつこく言い続けてるガイジは俺だけだと思うよ
437名無し三等兵
2021/02/22(月) 08:38:16.09ID:6UfCh2ep どんな例だしたの?
438名無し三等兵
2021/02/22(月) 08:44:25.87ID:xpWy1tqN SSMは私も書き込んでるけどな
はやぶさ型でもやれるんだから1000t30人級ならやれないわけはない。特にスペース確保だけならお金もかからんしね
ただ、優先順位としては砲>無人機≧CIWS>SSMだと思ってるけど
砲:対艦・対空を単体でこなせて便利すぎ
無人機:スペース確保しておかないと後々対応させるのは困難。今後30年程度は使うことを考えると対応しておかないと面倒なことになりかねない
CIWS:生存性を考えると欲しい。ポン付け出来るものだし後日装備でも……将来性を考えるならレーザーでお願いします
SSM:はやぶさ型でも装備してるしね。ポン付け出来るしせめてスペースだけでも
こういう方向で書き込んでると「重武装ガー」とか「巡視船ダー」って荒らされる印象だが
はやぶさ型でもやれるんだから1000t30人級ならやれないわけはない。特にスペース確保だけならお金もかからんしね
ただ、優先順位としては砲>無人機≧CIWS>SSMだと思ってるけど
砲:対艦・対空を単体でこなせて便利すぎ
無人機:スペース確保しておかないと後々対応させるのは困難。今後30年程度は使うことを考えると対応しておかないと面倒なことになりかねない
CIWS:生存性を考えると欲しい。ポン付け出来るものだし後日装備でも……将来性を考えるならレーザーでお願いします
SSM:はやぶさ型でも装備してるしね。ポン付け出来るしせめてスペースだけでも
こういう方向で書き込んでると「重武装ガー」とか「巡視船ダー」って荒らされる印象だが
439名無し三等兵
2021/02/22(月) 09:17:20.79ID:O3jZ+NiF >>438
大体同意だが自分としては優先順位としては無人機>CIWS≧砲>SSMかなあ
将来三胴船並みの船ならば76mmでなく30mmブッシュマスター辺りでも別に構わないかなと、調整破片弾と仰角は欲しいが
その分無人機運用能力と搭載無人機には能力あげてほしい所かな、UAV運用ができるなら別にそれからSSMなり滑空爆弾なり投下させてもいいしUUVから浮上機雷を使わせれば大型艦すら被害大きいからな
大体同意だが自分としては優先順位としては無人機>CIWS≧砲>SSMかなあ
将来三胴船並みの船ならば76mmでなく30mmブッシュマスター辺りでも別に構わないかなと、調整破片弾と仰角は欲しいが
その分無人機運用能力と搭載無人機には能力あげてほしい所かな、UAV運用ができるなら別にそれからSSMなり滑空爆弾なり投下させてもいいしUUVから浮上機雷を使わせれば大型艦すら被害大きいからな
440名無し三等兵
2021/02/22(月) 09:40:37.17ID:BFS9wM1d 30t1000人級の物置?
441名無し三等兵
2021/02/22(月) 09:49:14.37ID:jwsDQPKp442名無し三等兵
2021/02/22(月) 09:58:33.85ID:EK8ZSKCz 30人で兵装まで積める(浮上機雷まで行ったらそこそこ重たいし)UAVは無茶だと思うぞ、UUVならギリギリ、ホントギリギリ行けるかもしれないけど。
なお、76o、seaRAM、SSMの兵装三点セットは月一以上で書いているけどな漏れw
なお、76o、seaRAM、SSMの兵装三点セットは月一以上で書いているけどな漏れw
443名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:03:45.69ID:jwsDQPKp >>442
機雷はUUVであってUAVはSSMなり爆弾になるんでね、SSM言ってもヘルファイヤとか96マルチクラスだろけど(ペンギン位ならいけるか?)
後船ならこれでいけるいける
ttps://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
機雷はUUVであってUAVはSSMなり爆弾になるんでね、SSM言ってもヘルファイヤとか96マルチクラスだろけど(ペンギン位ならいけるか?)
後船ならこれでいけるいける
ttps://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
444名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:03:53.88ID:3L0ZXwJC 76mmとファランクスと20mmRWS二基がいい
445名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:16:12.93ID:6UfCh2ep 個人的にはこれストレッチして76.2mmと
RWS2基載せたタイプ推し…まんま三井案w↓
688 名無し三等兵 sage 2019/11/09(土) 06:02:26.95 ID:L4T5C4VN
https://youtu.be/m19XwN1xZ8w>>686
RWS2基載せたタイプ推し…まんま三井案w↓
688 名無し三等兵 sage 2019/11/09(土) 06:02:26.95 ID:L4T5C4VN
https://youtu.be/m19XwN1xZ8w>>686
446名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:26:54.92ID:QrhPbiYn SSMなんて50tのミサイル艇ですら積めるモンなんで、積もうと思ったら何にでも積めるんじゃないかなぁ(流石に木造掃海艇は無理だと思うが)
なので自分の感覚は>>438の
>砲>無人機≧CIWS>SSM
に近いかな。強いて言えばCIWS>>SSMだけど。それより滞洋性第一で。
まぁ1000t級の船体なら必要になった時に必要なモノを載せられるだろう、航続距離減らして乗員増やして。
自分の中でまだ判断出来てないのは速力。25kt位で良いのか35kt位必要なのか良く分からなくて。
速力は船型の根本的な部分なんで、そこがはっきりして無いて妄想するにも足元がフワフワしてどうにも、、、
なので自分の感覚は>>438の
>砲>無人機≧CIWS>SSM
に近いかな。強いて言えばCIWS>>SSMだけど。それより滞洋性第一で。
まぁ1000t級の船体なら必要になった時に必要なモノを載せられるだろう、航続距離減らして乗員増やして。
自分の中でまだ判断出来てないのは速力。25kt位で良いのか35kt位必要なのか良く分からなくて。
速力は船型の根本的な部分なんで、そこがはっきりして無いて妄想するにも足元がフワフワしてどうにも、、、
447名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:46:31.87ID:QrhPbiYn あーそうか、自分の場合、
排水量>全長>省人化>無人機>ヘリ甲板>砲>ヘリ格納庫>(後日搭載可)>CIWS>短魚雷≧SSM
で速力をドコに入れようか迷ってる感じかな。船体さえ大きければSSMは後からドコにでも置けるかな、と。
排水量>全長>省人化>無人機>ヘリ甲板>砲>ヘリ格納庫>(後日搭載可)>CIWS>短魚雷≧SSM
で速力をドコに入れようか迷ってる感じかな。船体さえ大きければSSMは後からドコにでも置けるかな、と。
448名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:49:13.35ID:EK8ZSKCz >SSM 木造船ですら行けると思うぞ、適切な爆轟のリフレクターを付ければ インデペンデンス級のSSMの試験の架台の雑さw
あと、例え基準1000t丁度の船であっても、30人は船の規模にちと少人数なので、少なくとも50人、3段ベッドなら100人も見えると思う…嫌だろうなーw
現場上層部はなるべく大きな船を欲しい(1999tとか欺瞞かましてでもw)んじゃないかなという気はする、船員にして見たら勘弁、だろうけど。
>UAV MQ-8Cですら結局単発ヘリと同等の片手以上の人数が運用人員に必要なので、哨戒艦には厳しいと思う、
思いつつ、平時に限定的に飛ばすならアリか。
MQ-8Bなら3人居たらどうにか動かせそうだけど、滞空時間が厳しい、ヘルファイア撃てるから最低限の仕事はこなせる。
ホントにヘルファイア撃てるUAVを常設出来るなら、速力はそこまで高く無くて良いとは思うけど、人員増えて本末転倒なんだよねw
あと、例え基準1000t丁度の船であっても、30人は船の規模にちと少人数なので、少なくとも50人、3段ベッドなら100人も見えると思う…嫌だろうなーw
現場上層部はなるべく大きな船を欲しい(1999tとか欺瞞かましてでもw)んじゃないかなという気はする、船員にして見たら勘弁、だろうけど。
>UAV MQ-8Cですら結局単発ヘリと同等の片手以上の人数が運用人員に必要なので、哨戒艦には厳しいと思う、
思いつつ、平時に限定的に飛ばすならアリか。
MQ-8Bなら3人居たらどうにか動かせそうだけど、滞空時間が厳しい、ヘルファイア撃てるから最低限の仕事はこなせる。
ホントにヘルファイア撃てるUAVを常設出来るなら、速力はそこまで高く無くて良いとは思うけど、人員増えて本末転倒なんだよねw
449名無し三等兵
2021/02/22(月) 15:07:09.20ID:wiUqH1KD 哨戒艦にSSMまで要るかなぁ?
小舟吹っ飛ばすならSeaRAMでなくRAMにしてグリフィン混載しときゃ充分でね?
小舟吹っ飛ばすならSeaRAMでなくRAMにしてグリフィン混載しときゃ充分でね?
451名無し三等兵
2021/02/22(月) 15:42:03.03ID:UPTCpF2N 必要なのは長射程化ではなくAAVの随伴火力だと思うわ
452名無し三等兵
2021/02/22(月) 15:48:42.08ID:JbLb2Rhl 貴方の言ってる用途なら76mm有れば十分でしょ
ここでSSMの搭載スペースの提起してるのはガチガチの紛争時に哨戒艦をランチャーとして使える余地に関するものだと思うぞ。事実、他国のスペース確保てっのは戦時対応余地としてのスペースだしな
実際問題として対中紛争勃発した場合、日本の数的劣勢は確定なんだから哨戒艦をも一定戦力にカウント出来るようにしたいってのは理解できるし、後方哨戒でもSSM装備したのかウロウロしてるとなれは其なりに考えて該当海域に侵入しなくてはならなくならるのはメリットだよ
そうした前提の上でスペース確保ってのは建造費削減したい現実と万が一への備えの両方を考慮した現実的な落としどころしての案でしょ
ここでSSMの搭載スペースの提起してるのはガチガチの紛争時に哨戒艦をランチャーとして使える余地に関するものだと思うぞ。事実、他国のスペース確保てっのは戦時対応余地としてのスペースだしな
実際問題として対中紛争勃発した場合、日本の数的劣勢は確定なんだから哨戒艦をも一定戦力にカウント出来るようにしたいってのは理解できるし、後方哨戒でもSSM装備したのかウロウロしてるとなれは其なりに考えて該当海域に侵入しなくてはならなくならるのはメリットだよ
そうした前提の上でスペース確保ってのは建造費削減したい現実と万が一への備えの両方を考慮した現実的な落としどころしての案でしょ
453名無し三等兵
2021/02/22(月) 15:54:45.80ID:JbLb2Rhl >>448
MQ-8Bの運用は確かにやれてもギリギリだろうね。将来的にもっと運用しやすいヘルファイア打てるUAVは出てきそうだけど
まあ、UAVと言ってもスキャンイーグルみたいなのもあるし、哨戒艦はそっちの方が先になるかも?
MQ-8Bの運用は確かにやれてもギリギリだろうね。将来的にもっと運用しやすいヘルファイア打てるUAVは出てきそうだけど
まあ、UAVと言ってもスキャンイーグルみたいなのもあるし、哨戒艦はそっちの方が先になるかも?
454名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:08:23.01ID:BQeJB2Zp 俺は三菱200株持ってるから
三菱がいいなw
Oto Melara 76 mm gun 1門
JM61 20mm多銃身機関砲 2基
これだけだろ
有事には
あの絵みたら
CIWSやら17式艦対艦誘導弾
やら水上発射管HOS-303
やら搭載できるように
スペース確保して
センサーやらを充実させとけばよい
三菱がいいなw
Oto Melara 76 mm gun 1門
JM61 20mm多銃身機関砲 2基
これだけだろ
有事には
あの絵みたら
CIWSやら17式艦対艦誘導弾
やら水上発射管HOS-303
やら搭載できるように
スペース確保して
センサーやらを充実させとけばよい
455名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:32:49.47ID:QrhPbiYn ヒゲの資料に機関砲があるのは、
平時の海上警備行動発令時に、対象の不審船相手に船体射撃するのを想定してんじゃないかな。
北の工作船に海保が船体射撃した時、海自の76mmじゃやり辛いって話が出てた気がする。
まぁ76mmと機関砲両方あれば尚良いんだが…
平時の海上警備行動発令時に、対象の不審船相手に船体射撃するのを想定してんじゃないかな。
北の工作船に海保が船体射撃した時、海自の76mmじゃやり辛いって話が出てた気がする。
まぁ76mmと機関砲両方あれば尚良いんだが…
456名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:35:12.23ID:VMV2Ea/J やりづらいから平弾頭開発したんだけどな
457名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:39:20.94ID:mF/kfi8X ミサイル艇って昔でいう魚雷艇
哨戒艦とは用途が違う
SSMなんていらないよ
ポン付けできるというがプラモじゃあるまいし
動かす要員も訓練も必要になる
抑止力というならブリキでハリボテつくって載せておけば?
哨戒艦とは用途が違う
SSMなんていらないよ
ポン付けできるというがプラモじゃあるまいし
動かす要員も訓練も必要になる
抑止力というならブリキでハリボテつくって載せておけば?
458名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:45:17.30ID:tv1VAzVi 俺はSSMガイジだけど、攻撃にかかるセンシングに関してはバッサリ割りきるべきだと考えてる
警戒監視も含めてそういうのはより大型の艦や航空機に頼り、哨戒艦はその結界の中で活動できれば良い
どうせ有事においてはそういったもののいない空間では活動しない船だし
警戒監視も含めてそういうのはより大型の艦や航空機に頼り、哨戒艦はその結界の中で活動できれば良い
どうせ有事においてはそういったもののいない空間では活動しない船だし
459名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:54:46.75ID:mF/kfi8X >>458
有事に巡視船が何するかってことだと思う
自衛隊法の規定で防衛大臣の指揮下に入るわけだが
まさか前線に出るわけでなく沿岸や港湾の警備くらいだろう
哨戒艦も同じ
火力投射のプラットフォームとして使うってのも考え難い
有事に巡視船が何するかってことだと思う
自衛隊法の規定で防衛大臣の指揮下に入るわけだが
まさか前線に出るわけでなく沿岸や港湾の警備くらいだろう
哨戒艦も同じ
火力投射のプラットフォームとして使うってのも考え難い
460名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:56:44.23ID:TAT/siup461名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:57:09.27ID:VMV2Ea/J まぁでも有事の対水上能力は否定されてないからな
なぜか対空対潜と違って
なぜか対空対潜と違って
462名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:09:26.46ID:O3jZ+NiF463名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:23:29.38ID:eCPT9Pni >>461
対空は本気でやるならVLSが必要になって、あすかを除けば護衛艦以外がVLS装備した事例はないものを流石に哨戒艦に装備させるのは無茶だし
対潜は1000t級に装備出来るようなソナーは曳航しかなくて、曳航ソナーなんぞ装備したら30人程度なんて不可能だからね
その点SSMははやぶさ型でも運用出来るし、他国哨戒艦にスペース確保されてる実績も有るから否定できる状況にはないからね
優先順位はそれほど高いとは思えないけど
対空は本気でやるならVLSが必要になって、あすかを除けば護衛艦以外がVLS装備した事例はないものを流石に哨戒艦に装備させるのは無茶だし
対潜は1000t級に装備出来るようなソナーは曳航しかなくて、曳航ソナーなんぞ装備したら30人程度なんて不可能だからね
その点SSMははやぶさ型でも運用出来るし、他国哨戒艦にスペース確保されてる実績も有るから否定できる状況にはないからね
優先順位はそれほど高いとは思えないけど
464名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:39:40.88ID:VMV2Ea/J あと一番大事かもしれないけど有事の対機雷能力も否定はされてないのよな
465名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:50:33.47ID:P9nK6Poi >>459
海保の米カウンターパートの沿岸警備隊のベア級はCIWSとSSMの搭載スペース確保してるけどな
海保の米カウンターパートの沿岸警備隊のベア級はCIWSとSSMの搭載スペース確保してるけどな
466名無し三等兵
2021/02/22(月) 18:19:36.71ID:QrhPbiYn 何気に海保がしきしまサイズ(150m)の5隻目を作ってるのにチョイ引く…
467名無し三等兵
2021/02/22(月) 18:59:15.34ID:fNKWgxOs >>466
中国海警なんて軍からお下がりのフリゲート使ってるんで。
最近でもそういう砲塔持ってるのが尖閣うろついてるってニュースになってるし、海保も40mm辞めて76mmに変更した方が良いかもしれない。
中国海警なんて軍からお下がりのフリゲート使ってるんで。
最近でもそういう砲塔持ってるのが尖閣うろついてるってニュースになってるし、海保も40mm辞めて76mmに変更した方が良いかもしれない。
469名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:44:18.80ID:q3B9G9ci >>460
本当に困るよね
ロマンを追い求めたくなる気持ちは分かるんだけど
魚雷艇は魚雷艇、信濃丸は信濃丸
それぞれに役割があるわけだ
クダ級だの米コーストガードだの粘着されて困ってる
だから言ってきたわけだよ
哨戒艦というお舟は付け回しがお仕事なんだから
令和の船ぞ
武装はどんなに譲っても76とciwsまで
放水銃と64一丁でもいいくらい
人繰りの関係でレンチン、カプセル型個室、wi-fi
忍耐のないいまのガキを乗せるために必要な措置
本当に困るよね
ロマンを追い求めたくなる気持ちは分かるんだけど
魚雷艇は魚雷艇、信濃丸は信濃丸
それぞれに役割があるわけだ
クダ級だの米コーストガードだの粘着されて困ってる
だから言ってきたわけだよ
哨戒艦というお舟は付け回しがお仕事なんだから
令和の船ぞ
武装はどんなに譲っても76とciwsまで
放水銃と64一丁でもいいくらい
人繰りの関係でレンチン、カプセル型個室、wi-fi
忍耐のないいまのガキを乗せるために必要な措置
470名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:50:57.54ID:GK2NUB04 76ミリ砲とCIWSもそれぞれ専門員が必要だから省人化が至上命題の哨戒艦ではムリポ
SSMについてはロシアが持っているコンテナミサイルみたいに完全に独立して動作するユニットでも造らないと無理っしょ
まあ逆にそういう代物を開発して持っておくといいのかもな、哨戒艦に限らずコンテナを積めるフネをどれでもシューター化できるし
SSMについてはロシアが持っているコンテナミサイルみたいに完全に独立して動作するユニットでも造らないと無理っしょ
まあ逆にそういう代物を開発して持っておくといいのかもな、哨戒艦に限らずコンテナを積めるフネをどれでもシューター化できるし
471名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:59:00.54ID:BRzpPyzJ はいはいNGNG
472名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:59:33.29ID:C9sGzGV6 30年前は動かすのに200人必要だったフネを、90人かそこらで動かせる時代に「省人化ガー」とか言われてもねぇ
有事に対処可能な能力は保有しないと書いてあるのは対空と対潜だけ、ってのも無視してるし
有事に対処可能な能力は保有しないと書いてあるのは対空と対潜だけ、ってのも無視してるし
473名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:05:07.93ID:EK8ZSKCz SSMなんてプラモ感覚で載せられるものだし、そこまでgkbrしなくてもいいんですよ、もう20円も当たっていないでしょw
20人強のはやぶさ型で載る76oと後方で整備が効くCIWSは現実的だから怖い、良く判ります。w
VLSとかありえないものまで持って来て印象付けまで、ホントご苦労様ですレンチン将軍様www
>466 相手の能力に合わせるとなるとそういう結論になる、と。んじゃ哨戒艦はどういう位置づけ?と。SSMくらいは最低でも積めるようにしないと。
そういう相手とやりあっているんだから。
20人強のはやぶさ型で載る76oと後方で整備が効くCIWSは現実的だから怖い、良く判ります。w
VLSとかありえないものまで持って来て印象付けまで、ホントご苦労様ですレンチン将軍様www
>466 相手の能力に合わせるとなるとそういう結論になる、と。んじゃ哨戒艦はどういう位置づけ?と。SSMくらいは最低でも積めるようにしないと。
そういう相手とやりあっているんだから。
474名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:15:02.91ID:GK2NUB04 >>473
でも竿竹式にSSMを艦に載せて試射しても当たりませんでした〜っていうのは既にLCSでやらかしているしなあ
艦側の支援が一切なしでも撃って当てられるSSMのパッケージを持って置いた方がいいと思うけど
でも竿竹式にSSMを艦に載せて試射しても当たりませんでした〜っていうのは既にLCSでやらかしているしなあ
艦側の支援が一切なしでも撃って当てられるSSMのパッケージを持って置いた方がいいと思うけど
475名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:29:17.08ID:O3jZ+NiF476名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:58:06.87ID:BUnk0oba >>473
はやぶさははやぶさで、武装とコンパクトさに割り切った船だからあんまり参考にするのも怖いけどなw
引き合いに出すなら、だいたい同じくらいの排水量と想定されるゆうばりやいしかりでいい
まあこれらも76mmとSSM乗ってるんだけどw
わざわざ強調しなくても、そこはスレでのおおむねの共通認識にあるから大丈夫だって
はやぶさははやぶさで、武装とコンパクトさに割り切った船だからあんまり参考にするのも怖いけどなw
引き合いに出すなら、だいたい同じくらいの排水量と想定されるゆうばりやいしかりでいい
まあこれらも76mmとSSM乗ってるんだけどw
わざわざ強調しなくても、そこはスレでのおおむねの共通認識にあるから大丈夫だって
477名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:59:57.84ID:BUnk0oba 個人的にはお手入れが楽なら76mmじゃなくていい・・・40mmでも全然構わない
でもちょっとは期待させて欲しい
やっぱり76mmがいい
関白宣言風にならなかった
でもちょっとは期待させて欲しい
やっぱり76mmがいい
関白宣言風にならなかった
478名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:09:24.02ID:tv1VAzVi 速射砲よりもAFVに搭載するようなアクティブ防御システムを何ヵ所かに装備してほしい
でかくて立派な砲があったって、その立派な分は役に立たないハッタリにしかならないだろうし
でかくて立派な砲があったって、その立派な分は役に立たないハッタリにしかならないだろうし
479名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:16:18.11ID:BUnk0oba AFVにあるようなアクティブ防御は、モジュールからの有効射程距離が短いし、超音速で突っ込んでくる誘導弾は
目の前10mでセンサー破壊してもそのまま突っ込んでくるからなあ…
普通にSeaRAMと20mm積めばいいさ
目の前10mでセンサー破壊してもそのまま突っ込んでくるからなあ…
普通にSeaRAMと20mm積めばいいさ
480名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:18:22.48ID:q3B9G9ci >>473
だまれ下郎
未来のためにレンチンを語ればバカも湧くが、賛同者もおった
であるじゃらとりあえずレンチン論を封じた上での正論を述べればさらに賛同者がおった
レンチンが劇薬なのは間違いないが、これが令和の国防なのだ
貴様のように凝り固まったにこごり頭が日本国を危険に晒すのだ
だまれ下郎
未来のためにレンチンを語ればバカも湧くが、賛同者もおった
であるじゃらとりあえずレンチン論を封じた上での正論を述べればさらに賛同者がおった
レンチンが劇薬なのは間違いないが、これが令和の国防なのだ
貴様のように凝り固まったにこごり頭が日本国を危険に晒すのだ
481名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:22:00.87ID:BUnk0oba NGで
482名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:29:45.00ID:P9nK6Poi 私見としてSSMは載らないと思うが載せるべきだと言う意見は理解はする
だか、レンチン将軍に関しては一切認めん。奴は「気に入らなければ荒らす」と宣言した糞だ
だか、レンチン将軍に関しては一切認めん。奴は「気に入らなければ荒らす」と宣言した糞だ
483名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:38:34.42ID:BUnk0oba 極論しなくとも、F-2呼べばそれで済むといえば済むしな・・・
至近距離でにらみ合いをするんでないなら、いらない装備ではある>SSM
一応、同格の船での実績はあるって事で一つ
至近距離でにらみ合いをするんでないなら、いらない装備ではある>SSM
一応、同格の船での実績はあるって事で一つ
484名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:40:51.60ID:6UfCh2ep SSMなんてフランスのフロレアル給みたいな
哨戒艦でも簡単に載せられるのに…てDEX関連の
書き込みであったよなぁ。
あの辺の事覚えてる人おらんのかと思う。
まあAPSは低速ミサイルには有効だと思うんだよね
…要は特攻ドローンだけど。
そう言った脅威への対応も少しは考えるとすると
射程/射高10km:3インチ高射砲(乙女さん)
射程/射高5km:リモートMANPADS(シンドバットさん)
射程/射高1km:12.7mm RWS(50キャリバーさん)
射程/射高100m:APS(トロフィーさん)
である程度抗堪性のある対空装備になると思う。
そんなにヘビーにも成らんと思うし
哨戒艦でも簡単に載せられるのに…てDEX関連の
書き込みであったよなぁ。
あの辺の事覚えてる人おらんのかと思う。
まあAPSは低速ミサイルには有効だと思うんだよね
…要は特攻ドローンだけど。
そう言った脅威への対応も少しは考えるとすると
射程/射高10km:3インチ高射砲(乙女さん)
射程/射高5km:リモートMANPADS(シンドバットさん)
射程/射高1km:12.7mm RWS(50キャリバーさん)
射程/射高100m:APS(トロフィーさん)
である程度抗堪性のある対空装備になると思う。
そんなにヘビーにも成らんと思うし
485名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:41:24.35ID:2bZAvL7E 二段、三段ベッドをカプセル型の準個室にすること、Wi-Fi回線を用意する(出来る訳ねぇ……)のは、まだしも隊員の生活向上として理解できる。
ところが食事はレトルトに絞り、機材は電子レンジのみと言うのは、最初に上げた生活向上案とは真っ向から反し、コンビニすら劣る設備省略だ。
ところが食事はレトルトに絞り、機材は電子レンジのみと言うのは、最初に上げた生活向上案とは真っ向から反し、コンビニすら劣る設備省略だ。
486名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:43:15.44ID:BUnk0oba そういうこと書くと、いや今の業務レトルトは出来がいい!と押してくる人間が出るのでなぁ
そういうものに相当する半加工品は既に多用してるから、と何度書いても理解しないんだよ
そういうものに相当する半加工品は既に多用してるから、と何度書いても理解しないんだよ
487名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:44:30.28ID:EK8ZSKCz F-2の配備数幾つよ…で逆に片付いちゃうので>SSM搭載。今となってはフネ側に殆どリソース割く必要無いし。
どうせ超長距離なら艦隊のリソースだけで索敵誘導すらできないし、LCSの間抜けな話はそれで心穏やかに出来るなら縋って下さい、という事でw
どうせ超長距離なら艦隊のリソースだけで索敵誘導すらできないし、LCSの間抜けな話はそれで心穏やかに出来るなら縋って下さい、という事でw
488名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:44:51.63ID:q3B9G9ci489名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:45:31.36ID:BUnk0oba あと、Wi-Fiはまずい
情報収集艦に傍受されて、内容は分からなくとも方角や大まかな距離を判別されちまう
そもそも長距離航海は、逃げ場が無いことと連続した休息が無いのが問題なので、多少快適装備入れるくらいじゃ
いろいろ追いつかんのだ…
情報収集艦に傍受されて、内容は分からなくとも方角や大まかな距離を判別されちまう
そもそも長距離航海は、逃げ場が無いことと連続した休息が無いのが問題なので、多少快適装備入れるくらいじゃ
いろいろ追いつかんのだ…
490名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:46:29.36ID:6UfCh2ep それこそドローンで週刊ジャンプ届ける宜しく
491名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:47:59.81ID:q3B9G9ci >>485
アラサーまではそうだろう
しかしいまのガキは他人の手作り料理なんて食えないんですよ
汚いと思って
コロナでますます加速するだろう、今後
レンチンは給養員を減らすとともに、平成後期から令和のクソガキを募集する一石二鳥なアイデアだ
アラサーまではそうだろう
しかしいまのガキは他人の手作り料理なんて食えないんですよ
汚いと思って
コロナでますます加速するだろう、今後
レンチンは給養員を減らすとともに、平成後期から令和のクソガキを募集する一石二鳥なアイデアだ
492名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:48:56.48ID:fNKWgxOs494名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:50:10.30ID:q3B9G9ci495名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:51:11.09ID:tv1VAzVi >>479
俺が想定する哨戒艦には高級な射撃統制システムや対空センサーを持たない
このスレの多くの人もそうだろうと思う
ならばそれらが無いと対処できない脅威については武器も積む必要がない
というか無駄では
特に平時においては低強度脅威と至近距離で対峙する船だし、肩撃ちATみたいなものへの対抗策の方が優先されるのではと考えた
俺が想定する哨戒艦には高級な射撃統制システムや対空センサーを持たない
このスレの多くの人もそうだろうと思う
ならばそれらが無いと対処できない脅威については武器も積む必要がない
というか無駄では
特に平時においては低強度脅威と至近距離で対峙する船だし、肩撃ちATみたいなものへの対抗策の方が優先されるのではと考えた
496名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:51:34.62ID:P9nK6Poi SSMに関してはF-2どころかP-1がいるから発射母機の数の問題としては需要が薄いからね。有ったらいいけど必須かと言われると
哨戒艦を有事にコルベット化したいと言うのはわからんでもない
哨戒艦を有事にコルベット化したいと言うのはわからんでもない
497名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:51:44.02ID:y7QNguyM >>483
その辺はF-2を呼んで現場海域まで飛んできてくれるのにかかる時間が30分とか1時間とかで
自分でSSM撃てば五秒で済むのにそれでもF-2に頼り切りたいか?という問題もあるのでなぁ
島嶼戦の対地支援では貴重な瞬発火力だし
その辺はF-2を呼んで現場海域まで飛んできてくれるのにかかる時間が30分とか1時間とかで
自分でSSM撃てば五秒で済むのにそれでもF-2に頼り切りたいか?という問題もあるのでなぁ
島嶼戦の対地支援では貴重な瞬発火力だし
498名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:54:45.65ID:y7QNguyM せいぜい2連装発射筒2基搭載してそれ以上に必要な場合に航空機呼ぶぐらいじゃないかと思うんだ
現実的な下限としては
目視距離では不必要な火力だってのは当然そうだけど一発の威力がでかい分敵の暴発を抑止する心理的効果としては砲より効くからなぁ
現実的な下限としては
目視距離では不必要な火力だってのは当然そうだけど一発の威力がでかい分敵の暴発を抑止する心理的効果としては砲より効くからなぁ
499名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:55:40.00ID:6UfCh2ep500名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:57:52.16ID:BUnk0oba >>495
もし76mmを積むならそれなりの射撃管制システムを積むだろうし、監視の任務があるなら対空センサーは
やっぱり弱くは無いものを積んでくるんじゃないかと予想してるんだよ
あくまでも貼り付けセンサーノードとしての役割でね
その上で、交戦しうる距離と、逃げ前提とはいえ敵の強度が相応に高いことを考えると、陸専用の歩兵携行火器は
力不足に過ぎる、と思う
思うだけだから思うだけなんだけど、そこ突っ込まれると泣く
もし76mmを積むならそれなりの射撃管制システムを積むだろうし、監視の任務があるなら対空センサーは
やっぱり弱くは無いものを積んでくるんじゃないかと予想してるんだよ
あくまでも貼り付けセンサーノードとしての役割でね
その上で、交戦しうる距離と、逃げ前提とはいえ敵の強度が相応に高いことを考えると、陸専用の歩兵携行火器は
力不足に過ぎる、と思う
思うだけだから思うだけなんだけど、そこ突っ込まれると泣く
501名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:59:21.32ID:BUnk0oba >>497
逆に言えば、30分程度なら敵は逃げても15nmくらいでしかないともいえるわけで
結局はどれくらいのリソース割くかなんだよね…
SSM搭載を完全に否定はしないし、搭載の可能性はそこそこ高いとは思うけれど、絶対とまで言い切れんのだ
逆に言えば、30分程度なら敵は逃げても15nmくらいでしかないともいえるわけで
結局はどれくらいのリソース割くかなんだよね…
SSM搭載を完全に否定はしないし、搭載の可能性はそこそこ高いとは思うけれど、絶対とまで言い切れんのだ
503名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:01:49.82ID:6UfCh2ep うーんこの万能感…
SIMBAD-RC provides an extremely effective defence capability against all threats including
anti-ship missiles,
combat aircraft,
UAVs,
helicopters,
as well as small surface threats such as
those presented by FIACs.
https://www.mbda-systems.com/wp-content/uploads/2015/07/Mistral-retouche-640x360.jpg
https://www.mbda-systems.com/product/simbad-rc/
SIMBAD-RC provides an extremely effective defence capability against all threats including
anti-ship missiles,
combat aircraft,
UAVs,
helicopters,
as well as small surface threats such as
those presented by FIACs.
https://www.mbda-systems.com/wp-content/uploads/2015/07/Mistral-retouche-640x360.jpg
https://www.mbda-systems.com/product/simbad-rc/
505名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:08:11.92ID:7+53h0lk506名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:12:22.66ID:GK2NUB04 >>500
(専門知識の有る)射撃担当者は乗せないと既に報道されているわけで、FCSも当然専門知識が無くても扱える
巡視船なみのものが精々でしょ
その前提できちんと命中させられるように操作できるというのが哨戒艦に乗せられる砲や銃の条件なのかと
(専門知識の有る)射撃担当者は乗せないと既に報道されているわけで、FCSも当然専門知識が無くても扱える
巡視船なみのものが精々でしょ
その前提できちんと命中させられるように操作できるというのが哨戒艦に乗せられる砲や銃の条件なのかと
507名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:16:39.64ID:P9nK6Poi 個人的には武装は76mmが最低限有ればいいと思う。20mmとかの距離だとミサイルとかは迎撃できても破片浴びるのは変わらんし、76mmで迎撃できる距離できっちり壊した方が安全
あとはレーザーCIWSに期待したいね。レーザーは応答即答が段違いに早いから既存CIWSより生存性が期待できる
まあ、地方か削除される掃海挺の雑役艦としての役割と、はやぶさ型廃用に伴う高速艇後継に哨戒任務ってイメージが私の考える哨戒艦だから武装より汎用性と艦速が欲しい
もう少し分かりやすく書くと
はやぶさ型
攻撃能力の後継:FFM
艦速の後継:哨戒艦
地方掃海
掃海能力の後継:FFM・哨戒艦で使い分け
地方雑役艦としての後継:哨戒艦
に、大綱で明記された哨戒任務に今後重要度が増す無人機運用というイメージ
ぶっちゃけATLAトリマランが一番理想的だと思う
あとはレーザーCIWSに期待したいね。レーザーは応答即答が段違いに早いから既存CIWSより生存性が期待できる
まあ、地方か削除される掃海挺の雑役艦としての役割と、はやぶさ型廃用に伴う高速艇後継に哨戒任務ってイメージが私の考える哨戒艦だから武装より汎用性と艦速が欲しい
もう少し分かりやすく書くと
はやぶさ型
攻撃能力の後継:FFM
艦速の後継:哨戒艦
地方掃海
掃海能力の後継:FFM・哨戒艦で使い分け
地方雑役艦としての後継:哨戒艦
に、大綱で明記された哨戒任務に今後重要度が増す無人機運用というイメージ
ぶっちゃけATLAトリマランが一番理想的だと思う
508名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:21:04.35ID:188mb5oa どんどんミサイルが長射程化してる現代戦で76mmの射程まで敵船に接近できるようなチャンスはめったにないと思う、ドローンとか迎撃するならむしろCIWSの方がいいし
といっても役割的に警告射撃の機会などはあるから最低でも機関砲は必要か
SSMはそれほどコストと人員を必要としないなら積んでも良いのでは
といっても役割的に警告射撃の機会などはあるから最低でも機関砲は必要か
SSMはそれほどコストと人員を必要としないなら積んでも良いのでは
509名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:22:42.89ID:BUnk0oba510名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:24:37.52ID:7+53h0lk >>470
はやぶさ型は21名の乗員で76ミリとSSM、12.7 ミリを2基運用してるんだから
人員30名程の哨戒艦でできない訳ないでしょ。やるかどうかは別にして。
台湾の沱江級に至っては600トン以下の船体に76ミリとSSM16発(雄風2×8、雄風×8)
20ミリCIWSに12.7ミリ2基、7.62ミリ2基、更にMK32短魚雷2基を40名で運用してるんだぞ
はやぶさ型は21名の乗員で76ミリとSSM、12.7 ミリを2基運用してるんだから
人員30名程の哨戒艦でできない訳ないでしょ。やるかどうかは別にして。
台湾の沱江級に至っては600トン以下の船体に76ミリとSSM16発(雄風2×8、雄風×8)
20ミリCIWSに12.7ミリ2基、7.62ミリ2基、更にMK32短魚雷2基を40名で運用してるんだぞ
511名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:25:15.62ID:fNKWgxOs512名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:31:56.86ID:cwsJtbGz FFMの簡易敷設って艦尾に掃海母艦にある機雷庫の扉みたいなの付いてるからクレーンじゃないと思うぞ
513名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:46:22.27ID:fNKWgxOs いや、だからそこからクレーンだかレールだかが伸びて出てくるんでしょと。
簡易だから自動投射能力まで無いのかもしれんし。
簡易だから自動投射能力まで無いのかもしれんし。
514名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:52:04.58ID:tv1VAzVi SSMは普段から積む必要はない
必要に応じて装備すれば良い
必要に応じて装備すれば良い
515名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:55:30.40ID:q3B9G9ci516名無し三等兵
2021/02/23(火) 00:43:38.73ID:Wqm1Xmvc プレゼンス、って要するに「手を出したら判っているよな」て事なので、相手に応じた手だてを見せないとならないんだわ。
SSMをこれだけイヤイヤするって事は、丸腰なら潰しにかかるよ、て事ですな。
4発でいいよ、装備数は。それ以上ならP-1とF-2が大挙して押しかける、ASMたんまり抱えて。
SSMをこれだけイヤイヤするって事は、丸腰なら潰しにかかるよ、て事ですな。
4発でいいよ、装備数は。それ以上ならP-1とF-2が大挙して押しかける、ASMたんまり抱えて。
517名無し三等兵
2021/02/23(火) 02:29:05.34ID:uX5BDTRl >>515
いや戦闘ネットワークに連接できるならLoRで交戦させられるだろ
船はランチャーを運ぶ&分散させるための動く土台と考えれば良い
SSMに限らず、LoR可能な車載ミサイルシステムを甲板に固定して出掛けていく
なんなら哨戒艦の戦闘システムには繋がっていなくても良い
射撃に必要な要員は、武器システムに応じた要員を一緒に載せていき、船は射撃に適した位置に関するリクエストを受け取って現場まで運ぶ
例えば滑空弾であれば射撃キューは武器システムが受け取り、地上にあるときと同じ手順で攻撃する
いや戦闘ネットワークに連接できるならLoRで交戦させられるだろ
船はランチャーを運ぶ&分散させるための動く土台と考えれば良い
SSMに限らず、LoR可能な車載ミサイルシステムを甲板に固定して出掛けていく
なんなら哨戒艦の戦闘システムには繋がっていなくても良い
射撃に必要な要員は、武器システムに応じた要員を一緒に載せていき、船は射撃に適した位置に関するリクエストを受け取って現場まで運ぶ
例えば滑空弾であれば射撃キューは武器システムが受け取り、地上にあるときと同じ手順で攻撃する
518名無し三等兵
2021/02/23(火) 02:31:00.41ID:uX5BDTRl 野戦防空システムの牽引車輌が船になるというだけのこと
トラックやトレーラー自体に交戦性能はいらない
トラックやトレーラー自体に交戦性能はいらない
519名無し三等兵
2021/02/23(火) 06:46:06.99ID:kZEmFI2m >>506
巡視船って逆に専門の射撃手がいないと射撃なんてやりようがないし
専門の担当者を置かないなら自動化できる範囲の武装ならいくらでも漏れるという話になるぞ?
一々人が照準つけないといけないRWSより自動化度の高いファランクスやSeaRAMの方が遥かにマンパワーの負荷は少ないし
なんならVLSの方がもっと楽
巡視船って逆に専門の射撃手がいないと射撃なんてやりようがないし
専門の担当者を置かないなら自動化できる範囲の武装ならいくらでも漏れるという話になるぞ?
一々人が照準つけないといけないRWSより自動化度の高いファランクスやSeaRAMの方が遥かにマンパワーの負荷は少ないし
なんならVLSの方がもっと楽
520名無し三等兵
2021/02/23(火) 06:47:17.39ID:kZEmFI2m 盛れる
521名無し三等兵
2021/02/23(火) 07:36:42.58ID:En1MffOw523名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:00:18.60ID:En1MffOw いやそちら高いし
旧護衛艦からの取り付けなら全く持ってアリアリよ?
旧護衛艦からの取り付けなら全く持ってアリアリよ?
524名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:02:10.56ID:pPzJIy1f 高い云々言うなら機関砲もつけなくてOKだしステルス船体にする必要性もなくね?
525名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:04:35.30ID:En1MffOw ステルス艦型は、基本的に有視界まで近づいての
平時監視任務だと思ってるから必然だと思わんけど、
なんかあった場合に撃ち返せるものは必要やと
思うよ
平時監視任務だと思ってるから必然だと思わんけど、
なんかあった場合に撃ち返せるものは必要やと
思うよ
526名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:10:29.81ID:pPzJIy1f けど今まで出てきた関係イメージってどれもステルスばっかなんだよな
527名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:13:55.19ID:B1w1z8V6 意味無いと思うんだよねー
むしろいわゆるストーカー()みたいに
自分はここで見守ってますよー的な
プレゼンス発揮するべきだと思ってる
(てかこれほど本来の意味と乖離する言葉も無いw
むしろいわゆるストーカー()みたいに
自分はここで見守ってますよー的な
プレゼンス発揮するべきだと思ってる
(てかこれほど本来の意味と乖離する言葉も無いw
528名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:24:15.84ID:pPzJIy1f 臨検のための船体射撃ではなく撃ち返すことを考えた場合
20mmRFSなんて豆鉄砲じゃないのと変わらんし
40mmや57mmなんて新口径入れたら兵站の負荷が無駄に増える
結局76mmが一番に
でもっと言うとSSMポン付けの方が色々な射程に柔軟に対応できるし普段の整備も楽
機関砲であれ速射砲であれ安定化された艦載砲塔なんて精密機器を常時塩水に晒してるようなもんだし
万が一のとき撃ち返すつもりで載せてていざとなって動かなかったりしたら洒落にならない
乗員の安全と負荷のバランスを最大限に考えた場合は
いっそ砲は一切なしでSSM4発だけ載せるというのもアリなんだよな
20mmRFSなんて豆鉄砲じゃないのと変わらんし
40mmや57mmなんて新口径入れたら兵站の負荷が無駄に増える
結局76mmが一番に
でもっと言うとSSMポン付けの方が色々な射程に柔軟に対応できるし普段の整備も楽
機関砲であれ速射砲であれ安定化された艦載砲塔なんて精密機器を常時塩水に晒してるようなもんだし
万が一のとき撃ち返すつもりで載せてていざとなって動かなかったりしたら洒落にならない
乗員の安全と負荷のバランスを最大限に考えた場合は
いっそ砲は一切なしでSSM4発だけ載せるというのもアリなんだよな
529名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:27:06.96ID:l3V1szLK むしろ哨戒艦にステルスは不要じゃ無い?
いるって事をアピールするのが仕事でしょ?
レーダーに映らなかったら意味ない
いるって事をアピールするのが仕事でしょ?
レーダーに映らなかったら意味ない
530名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:29:00.03ID:pPzJIy1f >>527
そのへんは有事の対水上対処能力や対地対処能力、対機雷対処能力をあえて否定しないことで含みを持たせてるんじゃないか?
島嶼奪還戦を考えたら砲火力と掃海能力はいくらあっても足りないし敵水上部隊との交戦を考えるとステルスは重要だろう
そのへんは有事の対水上対処能力や対地対処能力、対機雷対処能力をあえて否定しないことで含みを持たせてるんじゃないか?
島嶼奪還戦を考えたら砲火力と掃海能力はいくらあっても足りないし敵水上部隊との交戦を考えるとステルスは重要だろう
531名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:29:45.62ID:pPzJIy1f >>529
ステルスはレーダーに映らないわけじゃないしアピールは目視距離でやるはずだからそこは関係ないのでは
ステルスはレーダーに映らないわけじゃないしアピールは目視距離でやるはずだからそこは関係ないのでは
532名無し三等兵
2021/02/23(火) 08:54:56.95ID:uX5BDTRl ステルス船体は有事において必要になる
533名無し三等兵
2021/02/23(火) 09:03:48.32ID:l3V1szLK バカには見えない船
534名無し三等兵
2021/02/23(火) 09:07:08.15ID:EQzPITJX つまるところ、ポルトガルのジョアン・コーチニョ級コルベットを嚆矢とする近代通報艦や、イタリアのカシオペア級辺りから始まった哨戒艦を、どう評価するかに尽きるんだよなぁ……実は中国の海警艦も似たようなものか?
535名無し三等兵
2021/02/23(火) 09:30:00.10ID:PRUTxnyi >>515
有事の際にポン付けできるようにしてある艦艇なんて昔から結構あるだろ?
米沿岸警備隊のハミルトン級もそうだし、
最近だと台湾海巡署の安平級もそう。
https://ajda.jp/publics/index/91/detail=1/b_id=1205/r_id=279/
人員は追加で配置すればいいだけの話しだし
有事の際にポン付けできるようにしてある艦艇なんて昔から結構あるだろ?
米沿岸警備隊のハミルトン級もそうだし、
最近だと台湾海巡署の安平級もそう。
https://ajda.jp/publics/index/91/detail=1/b_id=1205/r_id=279/
人員は追加で配置すればいいだけの話しだし
536名無し三等兵
2021/02/23(火) 09:41:30.17ID:m7p8yXaQ その即戦力の人員はどこから来るんだ?
537名無し三等兵
2021/02/23(火) 09:42:15.51ID:kZEmFI2m >>534
そいつらは沿岸警備隊の規模が海保と比べてめっちゃ小さかったり実質無かったりするんでなぁ
正直ヨーロッパの海軍OPVはあんま参考にならん
海自哨戒艦がやらなくていいであろう任務を大量に抱え過ぎてる
そいつらは沿岸警備隊の規模が海保と比べてめっちゃ小さかったり実質無かったりするんでなぁ
正直ヨーロッパの海軍OPVはあんま参考にならん
海自哨戒艦がやらなくていいであろう任務を大量に抱え過ぎてる
540名無し三等兵
2021/02/23(火) 10:27:15.96ID:kZEmFI2m そんなん機関砲の扱いに比べたら大した手間でもないんだよなぁ
541名無し三等兵
2021/02/23(火) 10:33:23.12ID:l3V1szLK アメリカだと沿岸警備隊クラスでもハープーンとか積んでるんだば
542名無し三等兵
2021/02/23(火) 11:38:11.52ID:z5jyjuv5 最近でもそうなのかい?
543名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:06:55.10ID:ZrV/4RAm データもらってポチで済むなら内陸からやればいい
スタンドオフ誘導弾を次々開発してるんだから
敵を有視界範囲で監視するのが哨戒艦の仕事なんだから76の方がよっぽど威嚇になる
練習機にも武装しろという妄言と変わりない
スタンドオフ誘導弾を次々開発してるんだから
敵を有視界範囲で監視するのが哨戒艦の仕事なんだから76の方がよっぽど威嚇になる
練習機にも武装しろという妄言と変わりない
544名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:10:05.48ID:PJf0i9sx とりあえず平時に訓練してないことを有事にやらせようとしても無理
545名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:12:44.03ID:uPTnlkKD >>543
練習機への武装って米でもオプションとして用意してたような
練習機への武装って米でもオプションとして用意してたような
546名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:15:54.15ID:uPTnlkKD547名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:54:08.67ID:bokd24Rk 通常の場合、SSM攻撃って複数多方向から同時に行うから発射器は多ければ多いほどいい
548名無し三等兵
2021/02/23(火) 13:50:12.11ID:QGC4fOIu549名無し三等兵
2021/02/23(火) 14:08:09.04ID:ZrV/4RAm >>548
グレー事態は基本的に海保だし、自衛隊が出るにしてもFFM以上のクラスじゃないかな
不審船対応も同様
仮に見つけても海保とP-1、FFM以上に引き継ぐことになると思う
だとすれば、76mmで構わない
最低限、自衛用の対空対艦兵装としてね
それ使う状況になったらまず沈むだろうけど、尊い犠牲の上に防衛出動下令となる
グレー事態は基本的に海保だし、自衛隊が出るにしてもFFM以上のクラスじゃないかな
不審船対応も同様
仮に見つけても海保とP-1、FFM以上に引き継ぐことになると思う
だとすれば、76mmで構わない
最低限、自衛用の対空対艦兵装としてね
それ使う状況になったらまず沈むだろうけど、尊い犠牲の上に防衛出動下令となる
550名無し三等兵
2021/02/23(火) 14:29:42.00ID:Wqm1Xmvc どうせRWSを載せるから小口径(ても12.7oだけどさ)もどうにかなるでしょ。
76oにseaRAM、SSMの4発、後日レーザーCIWSくらい載せないと話にならん。人命軽視は老人と大陸国だけで充分w
76oにseaRAM、SSMの4発、後日レーザーCIWSくらい載せないと話にならん。人命軽視は老人と大陸国だけで充分w
551名無し三等兵
2021/02/23(火) 14:40:06.08ID:+Mqq/qM4 >>550
seaRAMとレーザーCIWSは重複装備だから片方要らんでしょ
seaRAMとレーザーCIWSは重複装備だから片方要らんでしょ
553名無し三等兵
2021/02/23(火) 16:39:52.86ID:Wqm1Xmvc >551 レーザーCIWSなんてせいぜい射程3qしか使えんと思うよ、当初は。
1t位のドローンなら無力化出来る便利な装備ではあるから、維持費もそこまでしないだろうし、seaRAMは高いけど組み合わせて重層防御には便利。
1t位のドローンなら無力化出来る便利な装備ではあるから、維持費もそこまでしないだろうし、seaRAMは高いけど組み合わせて重層防御には便利。
554名無し三等兵
2021/02/23(火) 18:39:25.13ID:z5jyjuv5 レーザーCIWSの最大の魅力は、光速なので到達時間は実質0秒なので見越し射撃が不要な事
なので、照準だけ考えれば良いのです
一方、出力に十分な大きさが必要なのと天候に左右される事です
例え距離3kmと迫っていても瞬時に無効化出切る威力があれば良いのです
なので距離に余裕があれば対空ミサイルで対応し、撃ち漏らした対象を無効化する役目なのでしょう
なので、照準だけ考えれば良いのです
一方、出力に十分な大きさが必要なのと天候に左右される事です
例え距離3kmと迫っていても瞬時に無効化出切る威力があれば良いのです
なので距離に余裕があれば対空ミサイルで対応し、撃ち漏らした対象を無効化する役目なのでしょう
555名無し三等兵
2021/02/23(火) 21:33:49.43ID:l3V1szLK ゴルゴ13量産しよう
556名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:45:59.65ID:oM0FeQbo レーザーCIWSでの一撃火だるま撃墜はSF世界なのですが照射何秒で無効化出来るかでしょう
対艦ミサイルのどの部分に照射出来るのかも大きく影響しますね
誘導部の焼き切り、信管破壊、燃料部分の焼き切り等、照射部位で無効化出来る時間が違いそうです
そして撃墜判定と次目標照射をどうするのかも興味のあるところ
対艦ミサイルのどの部分に照射出来るのかも大きく影響しますね
誘導部の焼き切り、信管破壊、燃料部分の焼き切り等、照射部位で無効化出来る時間が違いそうです
そして撃墜判定と次目標照射をどうするのかも興味のあるところ
557名無し三等兵
2021/02/24(水) 11:52:27.43ID:8OZPqw9o558名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:22:27.03ID:OI/Dx6V8 >>557
基本的な任務中としては現在ひうち型とか掃海艇まで駆り出されて対応してる外国艦船のエスコートとか航路警備でしょ。
DE、ミサイル艇がいなくなって掃海艇が減る分の頭数を確保するのが最大の目的。
基本的な任務中としては現在ひうち型とか掃海艇まで駆り出されて対応してる外国艦船のエスコートとか航路警備でしょ。
DE、ミサイル艇がいなくなって掃海艇が減る分の頭数を確保するのが最大の目的。
559名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:28:11.78ID:Ad4sp4C+ >>558
地方からミサイル挺と掃海挺が消滅するからその穴埋めは必須だもんな
地方からミサイル挺と掃海挺が消滅するからその穴埋めは必須だもんな
561名無し三等兵
2021/02/24(水) 16:35:27.45ID:97Yn3fp5 >>560
FFMや哨戒艦のお蔭で雑務(?)から開放された一桁艦隊がいつでも出張れるようになってる筈なので、無問題でしょ。
FFMや哨戒艦のお蔭で雑務(?)から開放された一桁艦隊がいつでも出張れるようになってる筈なので、無問題でしょ。
562名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:02:18.32ID:o65gd4+u 実質舞鶴と大湊以外は南西注視なのかな
564名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:06:54.23ID:GOlJKAyM はやぶさ型を当初の予定どおり18隻調達できていればそんな困らなかったんだけどな
565名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:20:56.64ID:EOTwKRCO 哨戒艦はスピードが大人しいはやぶさ型みたいな感じかも?
566名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:12:53.58ID:oM0FeQbo 舞鶴配備は有るでしょう
日本海への中国艦通行が増えてるらしいし、敵性隣国海軍もあるしね
日本海への中国艦通行が増えてるらしいし、敵性隣国海軍もあるしね
567名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:25:01.78ID:uEvbZ6q2 >>536
射撃員、射管員共に人員の2割程度は陸上勤務だろ
第1術科学校とか海曹課程で教育隊に行ってる人もいるし、練習艦や訓練支援艦から引っ張ることも可能
哨戒艦がミサイル艇の後継も兼ねる以上、そこの砲雷科の人員を充当することもできる
そもそも人員云々いってる人は、具体的に何人必要で、何人不足すると思ってるんだろうか
はやぶさ型の乗員が21名である以上、どんなに多く見積もっても砲雷科は5・6人がいいところでは?
その程度の人員で主砲とSSMを運用してるんだから、追加配置できない訳ないだろ
射撃員、射管員共に人員の2割程度は陸上勤務だろ
第1術科学校とか海曹課程で教育隊に行ってる人もいるし、練習艦や訓練支援艦から引っ張ることも可能
哨戒艦がミサイル艇の後継も兼ねる以上、そこの砲雷科の人員を充当することもできる
そもそも人員云々いってる人は、具体的に何人必要で、何人不足すると思ってるんだろうか
はやぶさ型の乗員が21名である以上、どんなに多く見積もっても砲雷科は5・6人がいいところでは?
その程度の人員で主砲とSSMを運用してるんだから、追加配置できない訳ないだろ
568名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:55:26.26ID:jrutvRsz 掃海はともかく、ミサイル艇の数を維持する必要ある?
570名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:17:38.20ID:H7P8TtCm 曳航式ソナーは載せそう
普段は格納しておいて
普段は格納しておいて
571名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:25:31.07ID:bznidd66 ソーナー(曳航式?)付ける以上、短魚雷も載せるよね♪
572名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:35:53.65ID:o65gd4+u ついでに46cm砲も乗っけよう
573名無し三等兵
2021/02/25(木) 00:06:18.78ID:FORV0ryP 53cm砲でもいいんだよ
574名無し三等兵
2021/02/25(木) 00:14:28.84ID:4Bj5bSVO ズムウォルト:呼んだ?
576名無し三等兵
2021/02/25(木) 08:30:13.96ID:Q4M+k4T6577名無し三等兵
2021/02/25(木) 08:53:18.11ID:pBvkzNBc 哨戒艦に乗るレベルのソナーと短魚雷の組み合わせじゃ、今日びお守りにもなるか怪しいやろ……(つーか有事に対処可能な対潜能力は持たないって書いてあったやんけ)
SSMの方が優先順位高いわ
SSMの方が優先順位高いわ
578名無し三等兵
2021/02/25(木) 08:56:29.33ID:KFi5+clf 逆に平時の対潜能力ってミゼットサブで侵入してくる工作員対策なんで
哨戒艦に乗る程度のソナーと短魚雷でも価値はあるぞ
哨戒艦に乗る程度のソナーと短魚雷でも価値はあるぞ
579名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:05:38.01ID:2j0ZAsCr なるほどなるほど
で、一体何隻あればその能力でその目的を達成できるのかね
それとも敵にお願いするか
「潜水艦を使った歩兵部隊の浸透は指定の海域で行ってください」
で、一体何隻あればその能力でその目的を達成できるのかね
それとも敵にお願いするか
「潜水艦を使った歩兵部隊の浸透は指定の海域で行ってください」
581名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:14:26.76ID:l8nHvOIM 有事に対処させようとしてFFMの再生産になってるのが面白い
582名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:29:28.91ID:KFi5+clf584名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:22:47.77ID:2j0ZAsCr585名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:25:14.59ID:Z0tst+0y 空母の時もそうだけど軍ヲタって不完全でもないよりマシだから一歩ずつ進めていこうと言われると発狂するのが湧くよね
586名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:26:52.94ID:N96slMMS ヤバい、ボフォース積んだ「いしかり」が哨戒艦として復活しそう…
587名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:26:59.20ID:uPBVglxv 百点じゃなければ全部0点なのです
588名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:30:43.30ID:/G50i7ka >>578
そう言うのはLDUUVや海底固定ソナー哨戒網が今後やるんでないかね
哨戒艦でなるなら絶対数が全然足らんでしょ。LDUUVや海底固定ソナーなら海に放り込んだら地上管制だからこっちらの方が楽。それこそぶち込んで来るだけなら哨戒艦が一日仕事で終わる
この方法は過去に公表されてるLDUUVの運用概念とも一致する。現状では足らんところもあるけど着実に進めていけば哨戒艦でやるより到達点も高い
そう言うのはLDUUVや海底固定ソナー哨戒網が今後やるんでないかね
哨戒艦でなるなら絶対数が全然足らんでしょ。LDUUVや海底固定ソナーなら海に放り込んだら地上管制だからこっちらの方が楽。それこそぶち込んで来るだけなら哨戒艦が一日仕事で終わる
この方法は過去に公表されてるLDUUVの運用概念とも一致する。現状では足らんところもあるけど着実に進めていけば哨戒艦でやるより到達点も高い
589名無し三等兵
2021/02/25(木) 10:34:48.06ID:/G50i7ka >>588
追記するとこの手法は海自の今後の無人機運用の概念とも一致するしATLAトリマランの能力とも一致する
追記するとこの手法は海自の今後の無人機運用の概念とも一致するしATLAトリマランの能力とも一致する
590名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:09:29.03ID:uPBVglxv >>588
LDUUVじゃ工作員の捕縛ができんからどの道最後は哨戒艦なりが出ていって強制浮上からの拘束までこなすだろJK
そりゃ撃沈するだけならUUVでもいいかもしれんが降伏してくれる可能性もある以上はじめから切って捨てるわけにもいかん
LDUUVじゃ工作員の捕縛ができんからどの道最後は哨戒艦なりが出ていって強制浮上からの拘束までこなすだろJK
そりゃ撃沈するだけならUUVでもいいかもしれんが降伏してくれる可能性もある以上はじめから切って捨てるわけにもいかん
591名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:10:21.64ID:ZIVFQbuy 別に誰も哨戒艦”だけ”でやるとか言ってなくね?
なんでそういうことにしたがるのか分からんのだけど
なんでそういうことにしたがるのか分からんのだけど
592名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:12:45.36ID:2j0ZAsCr 哨戒艦自体にごっついセンサーを搭載する必要無いじゃん
593名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:15:10.68ID:/5HoHzqw 誰もそんなこと言ってない
594名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:18:06.11ID:2j0ZAsCr そんな事を言ったヤツがいるからこういう話になってんだろ
595名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:34:03.47ID:JohU7095596名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:40:35.60ID:Z9Y/5toj >>588
たしかに最近出てきてる資料だとそういう方向性だな
たしかに最近出てきてる資料だとそういう方向性だな
597名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:42:22.57ID:Z9Y/5toj >>590
それ言うなら短魚雷やエルマ云々の方に言わんと
それ言うなら短魚雷やエルマ云々の方に言わんと
598名無し三等兵
2021/02/25(木) 11:47:45.53ID:Z9Y/5toj そもそも対潜はやらんとオフィシャルで言っとらんかったか?
601名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:13:42.25ID:Z9Y/5toj >>600
それなら尚更常時展開できる海底アレイが有利かと
それなら尚更常時展開できる海底アレイが有利かと
603名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:26:27.74ID:njdjLcm9604名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:51:25.61ID:kaLPyzei そもそもごついってどのぐらいのことを言っているのか
やたら文句言いまくる奴ほど言葉の定義が曖昧なんだよなぁ
やたら文句言いまくる奴ほど言葉の定義が曖昧なんだよなぁ
605名無し三等兵
2021/02/25(木) 13:07:15.34ID:msbxcu3K ローレライシステム搭載で
606名無し三等兵
2021/02/25(木) 13:21:53.17ID:/1SNX496 >>603
FFMと連携が明言されてるんだからFFMがやればいいと思うけどな
FFMと連携が明言されてるんだからFFMがやればいいと思うけどな
608名無し三等兵
2021/02/25(木) 15:39:07.04ID:Tq5IlxZm609名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:20:34.81ID:Rnt7NVLn 哨戒艦は対潜捜索は出来ないでしょう 30名でそこまでは無理です
610名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:25:10.92ID:jLT6tM2I 90年代の設計のヴィスビューが40人で爆雷や短魚雷も運用してっけどね
611名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:42:28.60ID:nax5HoxB >>608
CECにしろFCネットワークにせよ「群体として見えていれば個として見えてる必要はない」
CECにしろFCネットワークにせよ「群体として見えていれば個として見えてる必要はない」
613名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:52:05.23ID:nax5HoxB >>610
確かに43人でやってるな
ただ、哨戒艦でやると言ってる兼任なんかの元ネタはビィスビューでしょ。それを30人程度まで圧縮ってのは相当きついと思う
大綱でバッサリ対潜見切られてるのはその辺の事情からなのではないの?
確かに43人でやってるな
ただ、哨戒艦でやると言ってる兼任なんかの元ネタはビィスビューでしょ。それを30人程度まで圧縮ってのは相当きついと思う
大綱でバッサリ対潜見切られてるのはその辺の事情からなのではないの?
614名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:54:36.51ID:nax5HoxB >>612
それ。機能するの?
それ。機能するの?
615名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:59:43.12ID:54f7YBu7616名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:20:16.23ID:N96slMMS 平時と有事の区分はあるだろうし、それに加えて
「対潜」と「対水中脅威」の区分も必要なんじゃないかな。
ATLAトリマランは任務に機雷対処を謳ってるんだし
「対潜」と「対水中脅威」の区分も必要なんじゃないかな。
ATLAトリマランは任務に機雷対処を謳ってるんだし
617名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:26:45.31ID:3v1BPma4 そりゃ対潜と対機雷は普通別だろう
今まで出てきたイメージもどう見ても掃海USVにしか見えないもの積んでるし
総合評価方式だから必須ではないけどリーズナブルな値段で掃海可能にしたら評価するよって感じなんじゃないの?
今まで出てきたイメージもどう見ても掃海USVにしか見えないもの積んでるし
総合評価方式だから必須ではないけどリーズナブルな値段で掃海可能にしたら評価するよって感じなんじゃないの?
618名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:38:43.67ID:4ljvKZEv 既存の掃海艇にもEMDとか搭載始めてるな海外は
619名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:40:17.12ID:nax5HoxB 機雷戦用なら理解できる。対潜に必要な曳航ソナーみたいに人員を大量に必要としなから30人程度でもなのとかなりそう
620名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:50:17.38ID:X3s4kgvb 海外は、って日本も普通にあわじ型とかでEMDは搭載してるんだが
621名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:51:39.42ID:X3s4kgvb622名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:04:24.49ID:nax5HoxB624名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:31:52.94ID:rJvq06ak >>622
確かにビィスビュー級でやれてるから哨戒艦でもって話なら否定せざるをえんか
確かにビィスビュー級でやれてるから哨戒艦でもって話なら否定せざるをえんか
625名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:36:45.20ID:rJvq06ak >>623
何が言いたいのかよう分からんが、あわじ型のEMDはテストとかではなく普通に配備されてる
何が言いたいのかよう分からんが、あわじ型のEMDはテストとかではなく普通に配備されてる
627名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:02:39.28ID:+xJNHJI2628名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:12:00.76ID:HAarQd4Y ヴィスビューはミサイル・コルベットであって、艦対艦ミサイルにも人員を割り振ってるのだが……
629名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:15:44.71ID:VdAnZg7k これから掃海艇からFFMへ移行する枠とイージスアショア代艦に射撃員と射管員を押し込むから
二割しか予備がいないなら一割以下まで余地が減るわけで、哨戒艦へ向ける人員なんか無くなるなあ
アショアの分はもらい事故みたいなもんだが、元々余裕が無いのを見越して哨戒艦は射撃担当者なしにしたのかも
二割しか予備がいないなら一割以下まで余地が減るわけで、哨戒艦へ向ける人員なんか無くなるなあ
アショアの分はもらい事故みたいなもんだが、元々余裕が無いのを見越して哨戒艦は射撃担当者なしにしたのかも
630名無し三等兵
2021/02/25(木) 21:08:56.53ID:+xJNHJI2 >>629
FFMはあさぎり型等既存護衛艦の後継でもあり、FFMに移行することで1隻あたりの必要人員は半減する
元々その浮いた人員を母体に護衛艦増強を行う計画だったし、アショア代艦分については2000人規模で増員する方針を打ち出している
https://mainichi.jp/articles/20200819/ddm/001/010/076000c
そもそも掃海艇には元から射撃員は配置されてるし(固定武装の無い南極観測船にすら極少数乗ってる)
1割以下に余地が減るというのは一体どういう計算で算出したんだ?
FFMはあさぎり型等既存護衛艦の後継でもあり、FFMに移行することで1隻あたりの必要人員は半減する
元々その浮いた人員を母体に護衛艦増強を行う計画だったし、アショア代艦分については2000人規模で増員する方針を打ち出している
https://mainichi.jp/articles/20200819/ddm/001/010/076000c
そもそも掃海艇には元から射撃員は配置されてるし(固定武装の無い南極観測船にすら極少数乗ってる)
1割以下に余地が減るというのは一体どういう計算で算出したんだ?
631名無し三等兵
2021/02/25(木) 21:50:15.17ID:VdAnZg7k アショア代艦に載せるのは渡米してイージスシステムの教育課程を受けられるレベルの上澄みなんだから
増員分なんて一人も乗せられない
FFMに載せるのもAICICで勤務できるレベルのマーク持ち、出来るヤツは新造艦に全部持っていかれる想定
逆にいうと哨戒艦はダメなヤツの集団でも有る程度動かせる程度には装備の簡素化が求められる
増員分なんて一人も乗せられない
FFMに載せるのもAICICで勤務できるレベルのマーク持ち、出来るヤツは新造艦に全部持っていかれる想定
逆にいうと哨戒艦はダメなヤツの集団でも有る程度動かせる程度には装備の簡素化が求められる
632名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:10:46.95ID:ZLAN8Fir 哨戒艦導入と同時に削減される掃海艇やミサイル艇乗員は普通にエリート部隊やぞ
633名無し三等兵
2021/02/25(木) 23:09:56.30ID:+xJNHJI2 >>631
全くもって主張内容が意味不明
アショア代艦を増員する人員のみで構成する訳が無く、当然個々人の技量を見てバランスよく人事再配置するに決まってるだろ
あなたの珍説を成り立たせるためには、人事が完全に固定化されたうえで、増員された隊員の技量が未来永劫向上しないという
およそ有り得ない前提が無ければ成り立ち得ない
あと根本的に勘違いしているようだが、少人数で運用する艦艇ほど乗員1人あたりの責任が重くなり、より優秀な人材が求められる
例えばミサイル艇は海曹以上で構成されており、海士は一人も乗り込んでいない
哨戒艦は駄目な奴が行くと思ってる時点で見当違いも甚だしい
全くもって主張内容が意味不明
アショア代艦を増員する人員のみで構成する訳が無く、当然個々人の技量を見てバランスよく人事再配置するに決まってるだろ
あなたの珍説を成り立たせるためには、人事が完全に固定化されたうえで、増員された隊員の技量が未来永劫向上しないという
およそ有り得ない前提が無ければ成り立ち得ない
あと根本的に勘違いしているようだが、少人数で運用する艦艇ほど乗員1人あたりの責任が重くなり、より優秀な人材が求められる
例えばミサイル艇は海曹以上で構成されており、海士は一人も乗り込んでいない
哨戒艦は駄目な奴が行くと思ってる時点で見当違いも甚だしい
634名無し三等兵
2021/02/26(金) 04:22:08.81ID:yPdPGGQU ヴィスビュー級が凄いってのはある意味でそうなんだが、あのミサイル艇みたいなのがスウェーデン海軍で最強の水上艦・・・。
ハッキリ言って弱小海軍がフィヨルドっていう特殊な地形利用して、小手先の試行錯誤してるだけで、
日本が参考にしちゃダメなやつ。
ハッキリ言って弱小海軍がフィヨルドっていう特殊な地形利用して、小手先の試行錯誤してるだけで、
日本が参考にしちゃダメなやつ。
635名無し三等兵
2021/02/26(金) 04:42:09.01ID:XyJyDtLw 御意
636名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:27:52.06ID:HxxWoKKA そのままコピーするわけじゃないから1000t級なんだが
637名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:43:38.76ID:hrSM7r/T 人数も43→30だしな
638名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:49:40.43ID:HxxWoKKA 数も5隻対12隻
まぁ理想を言えば3倍の36隻ぐらいは欲しいのかもしれんが
波の穏やかな海外展開時の泊地警戒用の小型艇も込みで(けど海保にやらせるかな結局)
まぁ理想を言えば3倍の36隻ぐらいは欲しいのかもしれんが
波の穏やかな海外展開時の泊地警戒用の小型艇も込みで(けど海保にやらせるかな結局)
639名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:50:29.48ID:HxxWoKKA 小型艇じゃ掃海USV積めなさそうだから海外でも結局全部1000t級でやることになるか
やっぱ無しで
やっぱ無しで
640名無し三等兵
2021/02/26(金) 08:57:25.31ID:XyJyDtLw 極論すれば汎用性のある広い甲板と通信機能、UUV/USV統制機能だけあれば良い
他はいらない
乗員も30名もいらない、10人+ミッション内容に応じた追加要員くらいでいい
かわりに3倍の数と+10ktが欲しい
武装は兵装モジュールまたは陸自の車載システムをそのまま載せて使う
射撃統制機能は船の機能に内包せず、全てLoRで良い
他はいらない
乗員も30名もいらない、10人+ミッション内容に応じた追加要員くらいでいい
かわりに3倍の数と+10ktが欲しい
武装は兵装モジュールまたは陸自の車載システムをそのまま載せて使う
射撃統制機能は船の機能に内包せず、全てLoRで良い
641名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:52:43.96ID:xIDSjjU8 >>640
10人では内航船さえまともに動かせないぞ
10人では内航船さえまともに動かせないぞ
643名無し三等兵
2021/02/26(金) 11:38:40.28ID:zixTs0Gs 10人では航海当直が廻らないでしょう それぐらいは分ろうよ
644名無し三等兵
2021/02/26(金) 11:52:52.46ID:XyJyDtLw タンカーなんて常時2人いれば安全に運行できるわけで
遠出せず短時間の航海に留めるなら船を動かす人員なんてミニマムで済む
交代要員が必要ならヘリコプターで送迎すれば良い
哨戒艦は従来そのような船ではなかったが、今後は海(船)における戦闘機になってもらう
そのためには従来の当たり前は捨てる
遠出せず短時間の航海に留めるなら船を動かす人員なんてミニマムで済む
交代要員が必要ならヘリコプターで送迎すれば良い
哨戒艦は従来そのような船ではなかったが、今後は海(船)における戦闘機になってもらう
そのためには従来の当たり前は捨てる
645名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:45:52.51ID:zixTs0Gs 常時2人?
その二人の配置はどのような配置ですか?
是非教えて下さいませ
その二人の配置はどのような配置ですか?
是非教えて下さいませ
646名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:21:13.08ID:rjBNUbA2 ブリッジだけで3名は居るな
機関室1人〜2人は居るな
昼間ならもっと居るな
機関室1人〜2人は居るな
昼間ならもっと居るな
647名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:32:11.36ID:XyJyDtLw 機関員なんてスロットルレバーに置き換えればいいよ
論旨に関係しない論破ごっこには付き合わない
自分に瑕疵がないとは言わないが
論旨に関係しない論破ごっこには付き合わない
自分に瑕疵がないとは言わないが
648名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:36:14.26ID:7g0tyGpG 機関の役職だけでも機関長、一等、二等、三等機関士、操機長、操機手、操機員と7つありますわな
649名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:52:11.93ID:xIDSjjU8 >>648
言いたいことは分かるが役職の数=人員数ではないよ
言いたいことは分かるが役職の数=人員数ではないよ
650名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:59:55.96ID:p3zw/Fv5 >>644
タンカーは最低四人な。だから内航船は15人程度で運行される。外航船だと20人強が最低人数。これを下回る人数で何かを言っても暴論にすぎない
タンカーは最低四人な。だから内航船は15人程度で運行される。外航船だと20人強が最低人数。これを下回る人数で何かを言っても暴論にすぎない
651名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:03:14.06ID:XyJyDtLw 旅客機も四人いなきゃ飛ばせない時代があったんだよ
みんなは知らないみたいだけど
みんなは知らないみたいだけど
652名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:19:53.83ID:p3zw/Fv5653名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:43:11.81ID:k808QcUG 船の必要人員って商業的な理由から相当に自動化しまくっていて大分前から減らせないようになってるよな
今の最低人員と言われてる数は安全上の最低限の見張り員数プラス予備人員とイコールに近い状況だったような
これ以上減らせってのはブラック企業の思考回路かと
今の最低人員と言われてる数は安全上の最低限の見張り員数プラス予備人員とイコールに近い状況だったような
これ以上減らせってのはブラック企業の思考回路かと
654名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:08:24.78ID:9Dj+pxF3 それはもう船じゃなくてボートでは?
655名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:25:31.12ID:PnnysyUu656名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:33:19.58ID:d4EqdGDU そもそも哨戒艦にミサイルは積むのか?
657名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:55:13.63ID:k808QcUG658名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:44:15.15ID:zixTs0Gs 哨戒とは見張りでしょ 戦闘は主目的ではないのよ 最低限の防御能力程度の装備ですよ
どうしてSSMが出てくるのか訳分らない議論です
無人ヘリでも搭載するか否かの議論なら分るけどね
どうしてSSMが出てくるのか訳分らない議論です
無人ヘリでも搭載するか否かの議論なら分るけどね
659名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:52:30.70ID:OCwOWI5m660名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:53:20.13ID:WglU4wUC >>658
散々ここで議論されてるSSMの要点が理解できないって読解力に問題あるぞ
散々ここで議論されてるSSMの要点が理解できないって読解力に問題あるぞ
661名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:37:50.10ID:zixTs0Gs 読解力では無い
そもそも論外です
そもそも論外です
662名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:39:19.16ID:NtCdswJm 頭が悪い人が言いそうなセリフ
663名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:42:38.48ID:XyJyDtLw 愚か者って、自分を納得させられるも者、もっと言えば耳心地の良い事を言ってくれる者を『頭の良い人』、その逆を『頭の悪い人』と認定し、その指標にこだわる傾向がある
664名無し三等兵
2021/02/26(金) 19:08:24.14ID:NtCdswJm あんま焦って書かない方がいいぞ
ドヤ顔でタイプミスは格好悪い
ドヤ顔でタイプミスは格好悪い
665名無し三等兵
2021/02/26(金) 19:11:57.03ID:Ir9ULZCk そもそもタイプミスがなくても”耳心地の悪い話を『論外』と認定し”と言い換えたらそっくり跳ね返るような話だし…
667名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:22:52.19ID:XyJyDtLw668名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:24:03.99ID:HxxWoKKA 幽体離脱話法
669名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:32:04.37ID:XyJyDtLw で、賢いつもりの手前らはいつまで愚者の特権みたいな人格批判に拘り続けるのかね
だから愚か者だと言うんだよ
発言者に紐付けてしか論理を量れないのか?
何よりそういう仕草に最もイラつく
だから愚か者だと言うんだよ
発言者に紐付けてしか論理を量れないのか?
何よりそういう仕草に最もイラつく
670名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:37:20.32ID:HqblBPnh >>666
言わんこっちゃないって反応やったな
言わんこっちゃないって反応やったな
671名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:38:21.38ID:HqblBPnh >>669
賢いつもりなのはお前さんだぞ
賢いつもりなのはお前さんだぞ
672名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:39:42.39ID:Q7wzvXGt 言語が絡む部分で逆切れし続けるひとって… そりゃ哨戒艦がまともな戦闘艦になったら困るからこんな落書きでも必死なんでしょうw
673名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:47:58.28ID:Y+QsK784 防衛省からは哨戒艦がまともな戦闘艦にはならないという資料や発言しか出てきてない、今のところ
つーか防衛装備庁は哨戒艦の企画案公募を結局やらんのかい…もう時間が無いんじゃが
つーか防衛装備庁は哨戒艦の企画案公募を結局やらんのかい…もう時間が無いんじゃが
674名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:01:00.87ID:HqblBPnh そもそもSSM議論は断定否定するだけの根拠がない状況にある
・哨戒艦艇分類のはやぶさ型が装備してる
・対潜や対空は持たないとしているが対艦は不明
・はやぶさ型&掃海挺後継と考えれば否定できない
こういう状況が有るから内心では装備しないだろうと思っていても断定的な否定せずに「優先順位」という話になる。「CIWSの方が必要だ」とか「無人機のリソース」だってね
>>657の書き込みは正にそう言う前提にたった上での書き込みだよな。でもその後の書き込みはこういう全うな理論展開を無視して議論そのもの排除するものだよな。挙げ句「論外」とか合理性を無視した自己の志向を他人に押し付けるものでしかない。「優先順位」という言葉がなぜ頻繁に出て来ていたのか全く理解て来てない訳だ。「読解力」を指摘した書き込みが有るが正直同意せざるを得ない
>>669は「愚者の特権」等と宣っているが貴君の言動こそ「愚者の特権」と言わざるを得ない
・哨戒艦艇分類のはやぶさ型が装備してる
・対潜や対空は持たないとしているが対艦は不明
・はやぶさ型&掃海挺後継と考えれば否定できない
こういう状況が有るから内心では装備しないだろうと思っていても断定的な否定せずに「優先順位」という話になる。「CIWSの方が必要だ」とか「無人機のリソース」だってね
>>657の書き込みは正にそう言う前提にたった上での書き込みだよな。でもその後の書き込みはこういう全うな理論展開を無視して議論そのもの排除するものだよな。挙げ句「論外」とか合理性を無視した自己の志向を他人に押し付けるものでしかない。「優先順位」という言葉がなぜ頻繁に出て来ていたのか全く理解て来てない訳だ。「読解力」を指摘した書き込みが有るが正直同意せざるを得ない
>>669は「愚者の特権」等と宣っているが貴君の言動こそ「愚者の特権」と言わざるを得ない
675名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:12:12.77ID:/bVUzNgi676名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:13:26.14ID:/bVUzNgi >>674
ズバッといったなw
ズバッといったなw
677名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:20:11.53ID:Y+QsK784 >>675
仮にトリマランだったら国産初の三胴船建造になるのだから色々と情報や動きが出ている筈
だがここまで何も出てこないところを見ると、4900トン型油槽船みたいに安物のフネのポンチ絵がいきなり出てくる感じ?
う〜ん
仮にトリマランだったら国産初の三胴船建造になるのだから色々と情報や動きが出ている筈
だがここまで何も出てこないところを見ると、4900トン型油槽船みたいに安物のフネのポンチ絵がいきなり出てくる感じ?
う〜ん
678名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:27:52.32ID:/bVUzNgi >>677
そういう流れにしてはトリマランが出過ぎてる気がするのよ
それと個人的見解になるが値段がね。掃海挺は180億くらいするものでしょ。哨戒艦のために取り上げられた物の値段考えればそんなにチープなものにはならんかなと
そういう流れにしてはトリマランが出過ぎてる気がするのよ
それと個人的見解になるが値段がね。掃海挺は180億くらいするものでしょ。哨戒艦のために取り上げられた物の値段考えればそんなにチープなものにはならんかなと
679名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:52:22.14ID:Y+QsK784 >>678
ここで騒いでいる人が盛んなだけで、公的な発表にはトリマランがほとんど出てないし、ダメだとおもうよ
個人的には三胴船型は、島嶼防衛艦隊向けの無人機母艦が具体化するまでチャンスないかなーと思っている
ここで騒いでいる人が盛んなだけで、公的な発表にはトリマランがほとんど出てないし、ダメだとおもうよ
個人的には三胴船型は、島嶼防衛艦隊向けの無人機母艦が具体化するまでチャンスないかなーと思っている
680名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:29:40.09ID:/gFfYEU6681名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:36:56.73ID:AaZlUSDl >>673
ヒゲの資料ではビィスビュー級の画像だしガチンコ戦闘艦コースだろ
ヒゲの資料ではビィスビュー級の画像だしガチンコ戦闘艦コースだろ
682名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:38:30.44ID:/V3ws1S1 SSMなんて何にでも載るだろう位に思ってるけど、
試しにATLA三胴船で考えてみたが・・・結構置き場に困るな・・・
試しにATLA三胴船で考えてみたが・・・結構置き場に困るな・・・
683名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:49:47.91ID:2Eqk/vNV >>682
三胴になるかは知らんが艦橋前に置けばいい。配置としても前例ある
三胴になるかは知らんが艦橋前に置けばいい。配置としても前例ある
685名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:13:39.49ID:4bsOpEan 大前提として、哨戒艦は一般的に非戦闘的な軍事用に使われる物であって、通常は砲熕兵器のみで高価な誘導兵器は搭載しない事が多い。
ただ自衛隊や政府側は、ミサイル・コルベット ヴィスビューを例に上げて説明しており、技術的にも難しくは無いので、ミサイル搭載は一概に否定できない。
でOK?
ただ自衛隊や政府側は、ミサイル・コルベット ヴィスビューを例に上げて説明しており、技術的にも難しくは無いので、ミサイル搭載は一概に否定できない。
でOK?
686名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:18:12.56ID:DWzx/bc4 そこはもう、分からないとしか言いようが無い
結論を先に用意すれば幾らでも根拠を結び付けられるから、余り意味のある予想じゃない
結論を先に用意すれば幾らでも根拠を結び付けられるから、余り意味のある予想じゃない
687名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:19:21.19ID:DWzx/bc4 ただ、強武装SSMガン積み予想してそれが外れると悲しいが
非武装に近い予想が外れて強武装だと嬉しいし精神衛生に良い
なので、武装が少ない予想をしておくのがオススメ
非武装に近い予想が外れて強武装だと嬉しいし精神衛生に良い
なので、武装が少ない予想をしておくのがオススメ
688名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:19:21.69ID:gMw0XyWu >>682
0256 名無し三等兵 2020/12/27 16:56:58
まぁATLA案で言及されていたという船体延長SSM追加版はちょうど良さげではあるよね
ID:f/vMUaLh(10/14)
真偽不明だけど前スレでこんな事を言ってる奴がいるな
0256 名無し三等兵 2020/12/27 16:56:58
まぁATLA案で言及されていたという船体延長SSM追加版はちょうど良さげではあるよね
ID:f/vMUaLh(10/14)
真偽不明だけど前スレでこんな事を言ってる奴がいるな
689名無し三等兵
2021/02/27(土) 01:54:40.62ID:xHvZqNXa >>684
貴方が反三胴で固執してるのでは?
貴方が反三胴で固執してるのでは?
691名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:03:14.54ID:Ro3EEWkA692名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:06:46.42ID:xHvZqNXa >>687
別に予想が外れても何とも思わん。イチイチ一喜一憂などしない。と言うより予想なんかそもそもしていない。資料にしろ現物にしろ意図の検証作業してるだけ
別に予想が外れても何とも思わん。イチイチ一喜一憂などしない。と言うより予想なんかそもそもしていない。資料にしろ現物にしろ意図の検証作業してるだけ
693名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:08:17.83ID:DWzx/bc4694名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:20:54.56ID:xHvZqNXa そもそもATLA三胴は現状否定は無理だろ
F-3の件を見ても分かるがATLAからコンセプトとして出て来たものは一定レベルで実用化する事を前提にしてる。そうでないと予算取れないからな。こういう事実を無視して無いと言うのは暴論でしかない。増して今回の哨戒艦の場合はATLA三胴の研究結果報告直後に掃海挺削減とセットで哨戒艦導入が決定されてる。三胴の掃海/哨戒のコンセプトとの相性が良すぎるし、排水的にも一致しすぎてる
まあ、どうも水子になりそうな40mmCTAみたいな例も有るから必ず実現するなんて言うつもりもないけどな
F-3の件を見ても分かるがATLAからコンセプトとして出て来たものは一定レベルで実用化する事を前提にしてる。そうでないと予算取れないからな。こういう事実を無視して無いと言うのは暴論でしかない。増して今回の哨戒艦の場合はATLA三胴の研究結果報告直後に掃海挺削減とセットで哨戒艦導入が決定されてる。三胴の掃海/哨戒のコンセプトとの相性が良すぎるし、排水的にも一致しすぎてる
まあ、どうも水子になりそうな40mmCTAみたいな例も有るから必ず実現するなんて言うつもりもないけどな
695名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:20:55.30ID:Sssg+qsW >>691
ヴィスビュー級をそのまま採用する訳ではなかろ、1000トン級と言ってるのだからサイズはより大きくなるのでは?そうなれば外洋でも問題なく使えるだろ
ヴィスビュー級をそのまま採用する訳ではなかろ、1000トン級と言ってるのだからサイズはより大きくなるのでは?そうなれば外洋でも問題なく使えるだろ
696名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:23:04.21ID:DWzx/bc4 >>694
まあだこんな事言ってる
そんなに三!三!胴!胴!って言っても、実際に三菱やら三井やらの出してる、コレに相当するクラスの艦の案に
三胴船が含まれてないことで察しなよw
相性を勝手に妄想しても、案が出てないんじゃどうにもならないじゃないか
まあだこんな事言ってる
そんなに三!三!胴!胴!って言っても、実際に三菱やら三井やらの出してる、コレに相当するクラスの艦の案に
三胴船が含まれてないことで察しなよw
相性を勝手に妄想しても、案が出てないんじゃどうにもならないじゃないか
697名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:23:36.71ID:xHvZqNXa >>693
楽しみ方は人それぞれだ。とやかく言われる筋合いはないな。何せ十分に楽しんでるんでな
楽しみ方は人それぞれだ。とやかく言われる筋合いはないな。何せ十分に楽しんでるんでな
698名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:25:19.08ID:xHvZqNXa >>696
ATLAがコンセプト出してるだろw
ATLAがコンセプト出してるだろw
699名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:26:13.68ID:DWzx/bc4 >>697
とやかく言ってもいいじゃないか、5chなんだしw
なんとも思わないんじゃつまらんぞ、予想ごっこで色々考えて一喜一憂して面白がる、それくらいの余裕と元気を持とう
今から萎びてどうするんだよ、楽しもうぜ
とやかく言ってもいいじゃないか、5chなんだしw
なんとも思わないんじゃつまらんぞ、予想ごっこで色々考えて一喜一憂して面白がる、それくらいの余裕と元気を持とう
今から萎びてどうするんだよ、楽しもうぜ
700名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:26:31.83ID:xHvZqNXa >>696
楽しんでないのはお前さんじやないかw
楽しんでないのはお前さんじやないかw
701名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:27:10.40ID:DWzx/bc4702名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:28:01.79ID:DWzx/bc4703名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:28:08.42ID:xHvZqNXa704名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:30:07.80ID:DWzx/bc4705名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:30:37.24ID:xHvZqNXa706名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:31:52.22ID:xHvZqNXa >>704
特に特殊な技術要らんのに作れないわけ無いだろ
特に特殊な技術要らんのに作れないわけ無いだろ
708名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:32:44.78ID:DWzx/bc4709名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:35:00.64ID:Hila8cqJ ATLAで強度計算まで研究完了してる報告出してるから作れないは無茶苦茶
710名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:37:13.47ID:DWzx/bc4 しっかしなあ…
ほぼ確実に単胴船になるんだが、そのとき三胴クンはどんな風に悲しむんだろう
日本じゃまだまだ無理なんだよ三胴船、経験が無いんだ・・・
>>709
でもなあ、三菱と三井のOPV案は単胴船なんだよ
三胴船はどこにもないんだよ〜
ほぼ確実に単胴船になるんだが、そのとき三胴クンはどんな風に悲しむんだろう
日本じゃまだまだ無理なんだよ三胴船、経験が無いんだ・・・
>>709
でもなあ、三菱と三井のOPV案は単胴船なんだよ
三胴船はどこにもないんだよ〜
711名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:42:27.87ID:1lQNfyKs 何やってんだ?
まあいい。トリマランは作れるっのは同意だね
強度計算や模型使った実証実験終わってる
アルミ船体は巡視船で経験あり
トリマランは米との共同研究なのでLCS知見反映
豪との意見交換等もやってる
双胴は建造経験ある
作れそうだね
まあいい。トリマランは作れるっのは同意だね
強度計算や模型使った実証実験終わってる
アルミ船体は巡視船で経験あり
トリマランは米との共同研究なのでLCS知見反映
豪との意見交換等もやってる
双胴は建造経験ある
作れそうだね
712名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:43:00.59ID:+hLi68hc 模型も出てるし建造出来るできないはさておいても
ある程度やる気なのは確かでな……
ただ三胴船の採用進める理由が1500トンクラスでMCH-101運用可能という物なので
排水量に余裕あって単胴船でもヘリ甲板十分に取れるなら無理する必要ないのかもしれん
ある程度やる気なのは確かでな……
ただ三胴船の採用進める理由が1500トンクラスでMCH-101運用可能という物なので
排水量に余裕あって単胴船でもヘリ甲板十分に取れるなら無理する必要ないのかもしれん
713名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:44:08.65ID:DWzx/bc4 三菱も三井もOPV案にトリマラン出してないのに、どこが作るんだぁ?
そもそも案に無いし作る気最初からないじゃんw
作れないもんな
そもそも案に無いし作る気最初からないじゃんw
作れないもんな
714名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:44:38.53ID:1lQNfyKs そもそもATLA案が無いものとするなら、三井や三菱も無いものだよ。別に公募掛けて無いんだから
715名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:45:56.26ID:0ddeqplo ALTAトリマランの艦橋前の斜めになってるとこを平らにすればSSMランチャーが載る
716名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:46:17.45ID:+hLi68hc717名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:46:18.32ID:DWzx/bc4 >>712
多分次の次くらいのタイミングかな…
直近ではなく、将来扱いの表現から見て10年以上先だろう、それなら細々と実用化まで技術蓄積していける
三胴クンが上げてるのは、全部実物建造まで距離のある要素部分ばかりだし
ぶっちゃけヘリ甲板取れるなら無理する必要ないのよね、確かに
多分次の次くらいのタイミングかな…
直近ではなく、将来扱いの表現から見て10年以上先だろう、それなら細々と実用化まで技術蓄積していける
三胴クンが上げてるのは、全部実物建造まで距離のある要素部分ばかりだし
ぶっちゃけヘリ甲板取れるなら無理する必要ないのよね、確かに
718名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:47:05.48ID:YBCzXOr6 >>713
お前さん落ち着けよ
お前さん落ち着けよ
719名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:47:54.35ID:DWzx/bc4720名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:48:42.71ID:DWzx/bc4721名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:49:47.25ID:YBCzXOr6722名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:50:21.28ID:0ddeqplo トリマランという、今のところは珍しいものを想像するから馬鹿げた拒否反応になる
必要なものを詰め込んだら非合理に幅広の船体になってしまうから、左右船底にえぐりこみを儲けて安定性と低抵抗化を図ると考えれば良い
そもそも単胴だろうが複胴だろうが方法論としては平等なのに、その方法論の違い自体に拒否感を覚えるのがおかしいのだが
必要なものを詰め込んだら非合理に幅広の船体になってしまうから、左右船底にえぐりこみを儲けて安定性と低抵抗化を図ると考えれば良い
そもそも単胴だろうが複胴だろうが方法論としては平等なのに、その方法論の違い自体に拒否感を覚えるのがおかしいのだが
723名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:52:22.36ID:YBCzXOr6 >>716
実際やろうと思えばできるだろうな
実際やろうと思えばできるだろうな
724名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:52:28.52ID:DWzx/bc4726名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:55:09.81ID:DWzx/bc4 >>722
せめてねえ、メーカーの案にでてるとか実現性高い形で見えるなら比較する意味があるわけよ
単なる将来構想や、小さな小さな模型実験の段階のものを、直近の時間が無い予算も少ない船種に
採用するって思って推すのは無理すぎーって、それしかないんだよね…
そもそもメーカーが三胴船案出してない時点でなあ
せめてねえ、メーカーの案にでてるとか実現性高い形で見えるなら比較する意味があるわけよ
単なる将来構想や、小さな小さな模型実験の段階のものを、直近の時間が無い予算も少ない船種に
採用するって思って推すのは無理すぎーって、それしかないんだよね…
そもそもメーカーが三胴船案出してない時点でなあ
727名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:56:13.34ID:YBCzXOr6728名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:56:35.54ID:+hLi68hc >>717
このスレ最初期から居ついてるがその当時だと二線級戦力に割いてくれる余裕あるか?という感じでしたので
出来る限りコンパクトにしたいんでねーかという観測が主流だった筈(2016年あたり
昨今の大増勢前の話なので正直何とも言えませんわ。
只アレコレ言える事としてはFFMがここまで巨大化した以上
「ミサイル艇廃止後の高速艦(=SBUの脚)どうするのか?」「余市配備の小型艇どうなるのか?(基地廃止込みで」
という大問題は解決されておらず、小サイズな高速艦艇の需要が消えないのも確かな訳で
ただ之も機関にお高い大出力なの積めればある程度は改善しちまうので読みにくいのよね(´・ω・)
このスレ最初期から居ついてるがその当時だと二線級戦力に割いてくれる余裕あるか?という感じでしたので
出来る限りコンパクトにしたいんでねーかという観測が主流だった筈(2016年あたり
昨今の大増勢前の話なので正直何とも言えませんわ。
只アレコレ言える事としてはFFMがここまで巨大化した以上
「ミサイル艇廃止後の高速艦(=SBUの脚)どうするのか?」「余市配備の小型艇どうなるのか?(基地廃止込みで」
という大問題は解決されておらず、小サイズな高速艦艇の需要が消えないのも確かな訳で
ただ之も機関にお高い大出力なの積めればある程度は改善しちまうので読みにくいのよね(´・ω・)
729名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:58:34.24ID:DWzx/bc4730名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:02:45.92ID:DWzx/bc4 >>728
うーん、大増勢でコンパクト化要求がマシになるからこそ、奇形的なトリマランで奇策に出るのではなく
オーソドックスな単胴船案で行くんじゃないかな、と思うんだよね
ミサイル艇まわりについては実際あんまりいい評判聞いてないのと、トリマランは形状ややこしいから…
取りまわしのことも考えると小規模基地での運用は無いと思ってる
小サイズ高速艦がいるのはまあ分かるが…
なんか住み分け方が違うところに来る気がするんだよね、トリマラン
ぶっちゃけアレを目刺しに泊めるのは相当無理がある・・・
うーん、大増勢でコンパクト化要求がマシになるからこそ、奇形的なトリマランで奇策に出るのではなく
オーソドックスな単胴船案で行くんじゃないかな、と思うんだよね
ミサイル艇まわりについては実際あんまりいい評判聞いてないのと、トリマランは形状ややこしいから…
取りまわしのことも考えると小規模基地での運用は無いと思ってる
小サイズ高速艦がいるのはまあ分かるが…
なんか住み分け方が違うところに来る気がするんだよね、トリマラン
ぶっちゃけアレを目刺しに泊めるのは相当無理がある・・・
731名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:03:03.35ID:YBCzXOr6 >>729
いい加減きしょい
いい加減きしょい
732名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:03:48.81ID:0ddeqplo こういう前例主義を装った楽観的悲観論者って、その拠り所の前例が崩れたらどうすんのかな
こんな稚拙な考え方で生きてたら、これまでの人生、裏切られっぱなしだったろうに
こんな稚拙な考え方で生きてたら、これまでの人生、裏切られっぱなしだったろうに
733名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:06:09.89ID:DWzx/bc4734名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:09:37.18ID:YBCzXOr6735名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:11:27.63ID:DWzx/bc4736名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:13:12.84ID:4rk0U3Sh >>735
護衛艦はかつて技本で図面引いて作らせてたよな。同じことするだけでは?
護衛艦はかつて技本で図面引いて作らせてたよな。同じことするだけでは?
737名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:14:16.93ID:+hLi68hc >>730
技本の資料なのだが
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2013/02/02/135979501760.JPG
ここでも出とる通り、高速化と甲板面積確保、更に低動揺性確保となっとるので
やりたいことは分かりやすいのよ>三胴船
後建造云々もあるけどあんまり変な形になるとドック入りも出来なくなるのでそこも面倒な所である(少なくともウェーブピアーサ船型は現行では無理らしい
ただやっぱり財布でぶっ叩けばどうにでもなる案件でもあるのでその辺含めて読みにくいのよね
技本の資料なのだが
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2013/02/02/135979501760.JPG
ここでも出とる通り、高速化と甲板面積確保、更に低動揺性確保となっとるので
やりたいことは分かりやすいのよ>三胴船
後建造云々もあるけどあんまり変な形になるとドック入りも出来なくなるのでそこも面倒な所である(少なくともウェーブピアーサ船型は現行では無理らしい
ただやっぱり財布でぶっ叩けばどうにでもなる案件でもあるのでその辺含めて読みにくいのよね
738名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:15:18.23ID:DWzx/bc4739名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:18:37.90ID:QXoV2FR7 >>737
ウェーブピアーサはまあDDXの案件かと、ステンレス船体とか色々やってるしどうなるのか興味がある案件だけど
ウェーブピアーサはまあDDXの案件かと、ステンレス船体とか色々やってるしどうなるのか興味がある案件だけど
740名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:20:41.42ID:DWzx/bc4 >>737
あまりにもささやか過ぎる金額、こりゃまだまだ本邦での実用化には程遠いな…
目的が明確なのはいいけれど、運用になるとやっぱりまだまだハードル高いところはあるね
幅広なところは逆に場所をとりもする、桟橋増やさないとこれは運用きびしー・・・
どちらにしろ、作るというならもっと盛大に動きがないとつじつま合わんのよ
空母だっておすみ、ひゅうが、いずもの順で小中大と経験積んでる、複雑な建造手順の船なら相応の下積みしないと
どうにもならんところがね
なにより、メーカーの出すOPV案に含まれてない時点で、蓄積がまだまだ実用レベルじゃないって事だしな…
あまりにもささやか過ぎる金額、こりゃまだまだ本邦での実用化には程遠いな…
目的が明確なのはいいけれど、運用になるとやっぱりまだまだハードル高いところはあるね
幅広なところは逆に場所をとりもする、桟橋増やさないとこれは運用きびしー・・・
どちらにしろ、作るというならもっと盛大に動きがないとつじつま合わんのよ
空母だっておすみ、ひゅうが、いずもの順で小中大と経験積んでる、複雑な建造手順の船なら相応の下積みしないと
どうにもならんところがね
なにより、メーカーの出すOPV案に含まれてない時点で、蓄積がまだまだ実用レベルじゃないって事だしな…
741名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:24:49.01ID:DWzx/bc4 ウェーブピアサーにしても、あの細い両側船体をどうドックで支えるのか…
そう思ってたらインディペンデンスの建造中の写真を見つけたが、凄く安定感が…ないです
平底舟のようには行かないのは分かるが、変なトラウマになりそうだ
そう思ってたらインディペンデンスの建造中の写真を見つけたが、凄く安定感が…ないです
平底舟のようには行かないのは分かるが、変なトラウマになりそうだ
742名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:24:54.20ID:+hLi68hc >>739
興味深いというか、最近見直して気づいた件がひとつ。
やっぱり防衛装備庁で出てきた資料なんだが
ttps://i.imgur.com/bgWNuUY.jpg
この写真でもマストにくっ付いてるのは水上監視レーダと衛星アンテナ程度と明記されてるのよね
(=例の国防部会で出てきた対水上監視能力のみと一致)
実物の哨戒艦がOPV案になるにしろ、こっちが来るにしろ、性能要求のたたき台になってそうなのは確かな予感
興味深いというか、最近見直して気づいた件がひとつ。
やっぱり防衛装備庁で出てきた資料なんだが
ttps://i.imgur.com/bgWNuUY.jpg
この写真でもマストにくっ付いてるのは水上監視レーダと衛星アンテナ程度と明記されてるのよね
(=例の国防部会で出てきた対水上監視能力のみと一致)
実物の哨戒艦がOPV案になるにしろ、こっちが来るにしろ、性能要求のたたき台になってそうなのは確かな予感
743名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:28:51.98ID:AaZlUSDl >>742
タイミング的にそうだろうね。三井や三菱の案も同じ傾向がある
タイミング的にそうだろうね。三井や三菱の案も同じ傾向がある
744名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:30:31.77ID:DWzx/bc4745名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:31:15.12ID:gMw0XyWu トリマランアレルギー患者が暴れてて草
コンペをやってない以上企業の提案よりもATLAが哨戒、掃海目的で研究してる将来三胴船がクローズアップされるのは当たり前なのに本当滑稽だわw
コンペをやってない以上企業の提案よりもATLAが哨戒、掃海目的で研究してる将来三胴船がクローズアップされるのは当たり前なのに本当滑稽だわw
746名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:33:38.53ID:AaZlUSDl まあ、将来三胴船は担当者が20年代半ばと言ってたモノだし面白い案件ではある
747名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:35:47.72ID:AaZlUSDl >>745
SSM否定的で暴れまわってるのと思考回路同じだからさわらん方がいいと思うよ
SSM否定的で暴れまわってるのと思考回路同じだからさわらん方がいいと思うよ
748名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:44:41.08ID:+hLi68hc749名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:28:34.46ID:Sssg+qsW750名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:39:10.69ID:Ro3EEWkA そもそも何だが将来三胴船ってアメリカのインディペンデンス級見て、これからはトリマランの時代来るかもしれない→でも国内に知見がない→研究しよう。
ってのが始まりでしょ。
で基礎研究が出て、それらの具体的な研究成果の発表としてATLA案のコンセプト出した。
ただ、この頃になり米海軍の大問題としてLCS大失敗が発覚しちゃった。
そして誰がどう見てもインディペンデンス級とATLA将来三胴船案との問題がダブってる。
・船体強度→亀裂問題で何度も改修が必要になった
・速力→25ktで十分だった
・三胴船→後部甲板以外が狭くて拡張性低
・戦闘力→微妙に役立たず、期待したのが間違い
・ミッションベイ→そんなのもあったね(使わない
そうなると普通、この状況で今更日本版インディペンデンス級作るとは思えないんだが、
トリマラン押しの人はインディペンデンスと何がどう違ってATLA三胴船が成功すると思うんだか、考えがあるなら書かなきゃ分からんぞ。
ってのが始まりでしょ。
で基礎研究が出て、それらの具体的な研究成果の発表としてATLA案のコンセプト出した。
ただ、この頃になり米海軍の大問題としてLCS大失敗が発覚しちゃった。
そして誰がどう見てもインディペンデンス級とATLA将来三胴船案との問題がダブってる。
・船体強度→亀裂問題で何度も改修が必要になった
・速力→25ktで十分だった
・三胴船→後部甲板以外が狭くて拡張性低
・戦闘力→微妙に役立たず、期待したのが間違い
・ミッションベイ→そんなのもあったね(使わない
そうなると普通、この状況で今更日本版インディペンデンス級作るとは思えないんだが、
トリマラン押しの人はインディペンデンスと何がどう違ってATLA三胴船が成功すると思うんだか、考えがあるなら書かなきゃ分からんぞ。
751名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:50:43.39ID:Sssg+qsW >>750
・機体強度→改修後は問題ない
・速度→流石に40ノット超えは過剰だった(その分機関も高級化)
・戦闘力→ミッションパッケージの失敗が響いたので後付けでSSMを搭載、そもそも前線で使う船じゃないと再認識して麻薬取締や比較的安全な海域で使用
・ミッションベイ→ミッションパッケージは失敗に終わったがヘリ運用能力や無人機運用では活用されてる
むしろフリーダム級の方が今問題なのよねLCS
・機体強度→改修後は問題ない
・速度→流石に40ノット超えは過剰だった(その分機関も高級化)
・戦闘力→ミッションパッケージの失敗が響いたので後付けでSSMを搭載、そもそも前線で使う船じゃないと再認識して麻薬取締や比較的安全な海域で使用
・ミッションベイ→ミッションパッケージは失敗に終わったがヘリ運用能力や無人機運用では活用されてる
むしろフリーダム級の方が今問題なのよねLCS
752名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:51:53.45ID:DWzx/bc4753名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:52:39.23ID:Jk/R2XTE >>750
船体強度はLCSのデータ反映してるでしょ
拡張性はLCSはフリゲート化したから問題になったものでしょ。哨戒艦では関係ない
速度は35ノットとLCSより割りきってる。はやぶさ型消滅後のSBUの足として評価できる
戦闘力はそもそもATLA案は哨戒艦相当しか求めてない。LCSみたいにフリゲート化はするはずか無い
ミッションベイって今後の無人機運用考慮したものでしょ
トリマランが採用されるかは未知数だかLCSと重ねて評価するのは検討違い。そもそもLCSより割りきった仕様
船体強度はLCSのデータ反映してるでしょ
拡張性はLCSはフリゲート化したから問題になったものでしょ。哨戒艦では関係ない
速度は35ノットとLCSより割りきってる。はやぶさ型消滅後のSBUの足として評価できる
戦闘力はそもそもATLA案は哨戒艦相当しか求めてない。LCSみたいにフリゲート化はするはずか無い
ミッションベイって今後の無人機運用考慮したものでしょ
トリマランが採用されるかは未知数だかLCSと重ねて評価するのは検討違い。そもそもLCSより割りきった仕様
754名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:58:39.59ID:DWzx/bc4 >>750
まあ完全にそれだわな
追加で、国内に高速三胴船の建造経験が絶無ってところも追加してくれ
どう考えても直近では経験も技術も不足すぎだ
割り切った上で少し小型化し、高速艇として使うならちょっと先の将来に期待は持てるが
どの部分もわざわざコルヴェットでしかない哨戒艇に入れるには非合理的過ぎる
まあ、夢を見たいお子様はいるのさ…
まあ完全にそれだわな
追加で、国内に高速三胴船の建造経験が絶無ってところも追加してくれ
どう考えても直近では経験も技術も不足すぎだ
割り切った上で少し小型化し、高速艇として使うならちょっと先の将来に期待は持てるが
どの部分もわざわざコルヴェットでしかない哨戒艇に入れるには非合理的過ぎる
まあ、夢を見たいお子様はいるのさ…
755名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:58:45.29ID:Sssg+qsW >>750追記
その意味では装備庁のは
・船体強度→構造的改善によって股裂きモーメント対策
・速力→ガスタービンでなくディーゼルでの巡航性能とWJによる高速性能の両立
・三胴船→後部甲板とヘリ格納庫と甲板下格納庫が大きくできるし船体延長すれば艦橋付近に装備増やすのは可能
・戦闘力→最初から掃海と哨戒(後軽輸送)と後方用
・ミッションベイ→無人機運用能力によって母艦でなく無人機側で対応
と対策とられてるのよな
その意味では装備庁のは
・船体強度→構造的改善によって股裂きモーメント対策
・速力→ガスタービンでなくディーゼルでの巡航性能とWJによる高速性能の両立
・三胴船→後部甲板とヘリ格納庫と甲板下格納庫が大きくできるし船体延長すれば艦橋付近に装備増やすのは可能
・戦闘力→最初から掃海と哨戒(後軽輸送)と後方用
・ミッションベイ→無人機運用能力によって母艦でなく無人機側で対応
と対策とられてるのよな
756名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:12:52.60ID:DWzx/bc4 それに、本来なら内部空間構築に使いたい鉄を側面の副船体に割くのだから、後部甲板以外が狭いのは
当然といえば当然だがデメリットおおきいわな
わざわざ手間かけデメリット呑んで、無用な速力と使わない甲板を作るってのはやっぱり無理がある
無人機だって哨戒艇に乗せるなら小さい物を選ぶだろう、そもそもいらない可能性もある
手間に対して全てが割に合わないんだよな
当然といえば当然だがデメリットおおきいわな
わざわざ手間かけデメリット呑んで、無用な速力と使わない甲板を作るってのはやっぱり無理がある
無人機だって哨戒艇に乗せるなら小さい物を選ぶだろう、そもそもいらない可能性もある
手間に対して全てが割に合わないんだよな
757名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:14:29.86ID:Jk/R2XTE LCSにコンセプトとして近いのはFFM
ATLAトリマランはLCSの最大の炎上ポイントであるミッションパッケージは完全に無視してる
以前にも指摘してる人がいるが、地方の掃海挺とミサイル挺の後継と考えるとATLAトリマランは妥当性は高い。
ATLAトリマランの要素は
掃海挺+ミサイル挺ーSSM+無人機運用
この構成は地方隊の置き換え需要と自衛隊が示している無人機運用構想の双方に対応できる点において妥当性は極めて高い
ぶっちゃけ予算次第たと思うぜ。その予算は昨今の状況だと取れんとは言いにくい
ATLAトリマランはLCSの最大の炎上ポイントであるミッションパッケージは完全に無視してる
以前にも指摘してる人がいるが、地方の掃海挺とミサイル挺の後継と考えるとATLAトリマランは妥当性は高い。
ATLAトリマランの要素は
掃海挺+ミサイル挺ーSSM+無人機運用
この構成は地方隊の置き換え需要と自衛隊が示している無人機運用構想の双方に対応できる点において妥当性は極めて高い
ぶっちゃけ予算次第たと思うぜ。その予算は昨今の状況だと取れんとは言いにくい
758名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:19:54.95ID:DWzx/bc4 >>757
掃海艇の後継こそFFMですんで
甲板面積はともかく、わざわざ速度と容積と武装が限られる哨戒艦で掃海はちょっと勘弁してほしい物が
夢想するのは自由だけど、最低限の人間で安く見回る船に専門職の極みをやらせるとかどういうことよ…
掃海艇の後継こそFFMですんで
甲板面積はともかく、わざわざ速度と容積と武装が限られる哨戒艦で掃海はちょっと勘弁してほしい物が
夢想するのは自由だけど、最低限の人間で安く見回る船に専門職の極みをやらせるとかどういうことよ…
759名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:23:22.81ID:Jk/R2XTE760名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:24:35.14ID:Sssg+qsW761名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:29:04.72ID:DWzx/bc4762名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:34:30.54ID:XvEB0+V/ ある意味将来三胴船は哨戒艦らしい哨戒艦
武装は砲とCIWSに抑えてて無人機に依存する構成だから高額装備はまるでない。速度と甲板面積確保のために三胴にした部分だけが特徴で他は安価OPVそのものなんだよな
武装は砲とCIWSに抑えてて無人機に依存する構成だから高額装備はまるでない。速度と甲板面積確保のために三胴にした部分だけが特徴で他は安価OPVそのものなんだよな
763名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:35:55.24ID:DWzx/bc4 問題は、その速度と甲板面積を今回は求めてないってところでな…
掃海しないなら無人機も積む必要がないんでな…
掃海しないなら無人機も積む必要がないんでな…
764名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:38:28.20ID:XvEB0+V/ SBUの足であるはやぶさ型の後継として広い甲板はプラス評価だそ
SBUは101使うからな
SBUは101使うからな
765名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:38:48.68ID:Sssg+qsW766名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:40:15.11ID:DWzx/bc4 低速単胴艦の三井OPVでもヘリが降り立ってる想定図で書いてるんで、その辺は別に…いいかな
三菱案でもヘリポートマーク付いてるし、どれもできるから大丈夫
三菱案でもヘリポートマーク付いてるし、どれもできるから大丈夫
767名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:42:11.63ID:XvEB0+V/ >>766
MCH-101使えないだろ
MCH-101使えないだろ
769名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:55:11.39ID:DWzx/bc4 ちなみに全長90m、幅13.5mしかないリバー級哨戒艦でも101を着艦可としている
なんだ使えるじゃないか、MCH-101
単胴艦で何の問題もないな
なんだ使えるじゃないか、MCH-101
単胴艦で何の問題もないな
770名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:55:51.36ID:XvEB0+V/ >>768
防衛省及び自衛隊はなんの要求も企業にしてない三井も三菱も勝手に作った私案
対する将来三胴船は内部組織でのプレゼン
どちらが要求仕様に近いかと言われれば断然将来三胴船だろ
将来三胴船はSBUの行うMCH-101を使った一個小隊強襲に唯一対応できる。またはやぶさ型が任務にしていた高速挺でのSBU任務を引き継げる
防衛省及び自衛隊はなんの要求も企業にしてない三井も三菱も勝手に作った私案
対する将来三胴船は内部組織でのプレゼン
どちらが要求仕様に近いかと言われれば断然将来三胴船だろ
将来三胴船はSBUの行うMCH-101を使った一個小隊強襲に唯一対応できる。またはやぶさ型が任務にしていた高速挺でのSBU任務を引き継げる
771名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:59:10.94ID:XvEB0+V/772名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:00:51.69ID:DWzx/bc4 >>770
三菱と三井のOPVは、新型哨戒艦コンペティションへの応募案
将来三胴船は単なる将来技術の研究案
どちらが要求仕様に近いかといわれれば、断然三菱と三井案だぞ
ATLAはメーカーじゃないんだよ、あくまでも研究機関
研究案をいきなり実用レベルで作ることはないんだ
諦めてくれ
OPVと同格のリバー級哨戒艦でもMCH-101を着艦できる、はやぶさ型はその速度ゆえの弊害がかなり大きかったから忘れてくれ
三菱と三井のOPVは、新型哨戒艦コンペティションへの応募案
将来三胴船は単なる将来技術の研究案
どちらが要求仕様に近いかといわれれば、断然三菱と三井案だぞ
ATLAはメーカーじゃないんだよ、あくまでも研究機関
研究案をいきなり実用レベルで作ることはないんだ
諦めてくれ
OPVと同格のリバー級哨戒艦でもMCH-101を着艦できる、はやぶさ型はその速度ゆえの弊害がかなり大きかったから忘れてくれ
773名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:02:51.00ID:DWzx/bc4 >>771
引き継がなくていいよ、これは哨戒艦なのだから
高速不審船よりも中国海軍公船の方が盛大に脅威になったしね
10年後くらいに、はやぶさの退役後しばらく経過してから…もしかするとトリマランくるかも
それくらいの、ず〜っと先の希望になら同意するからさw
引き継がなくていいよ、これは哨戒艦なのだから
高速不審船よりも中国海軍公船の方が盛大に脅威になったしね
10年後くらいに、はやぶさの退役後しばらく経過してから…もしかするとトリマランくるかも
それくらいの、ず〜っと先の希望になら同意するからさw
774名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:06:52.34ID:XvEB0+V/775名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:08:33.30ID:DWzx/bc4 しかしほんと、何をどうすれば経験豊富なメーカーが出したコンペのガチ案と
製造者ではない、ただの研究機関の研究案を一緒くたにして、後者を優先する発想にいたるのか
まったく理解が出来ない
ATLAはメーカーじゃないんだぞ、最終的に作る組織じゃないんだから
なんか過剰な期待と妄想で怖いな
全部三菱に任せれば丸く収まるんだよ
>>774
はいはい、じゃあそう信じ込んでてね
官製設計図とか笑わさないでw
製造者ではない、ただの研究機関の研究案を一緒くたにして、後者を優先する発想にいたるのか
まったく理解が出来ない
ATLAはメーカーじゃないんだぞ、最終的に作る組織じゃないんだから
なんか過剰な期待と妄想で怖いな
全部三菱に任せれば丸く収まるんだよ
>>774
はいはい、じゃあそう信じ込んでてね
官製設計図とか笑わさないでw
776名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:09:40.24ID:XvEB0+V/777名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:12:32.74ID:DWzx/bc4 >>776
当時と脅威の比重、状況が大きく変わったことを認められないなんてかわいそうに
尖閣諸島は今どうなってると思う?
そもそも哨戒艦が何のためにあるか、不審船ごときのために12隻も作るわけがないでしょ
FFMも哨戒艦も、まさに将来戦闘力と監視能力の向上、その負荷の軽減のために作るものなんだからさ
トリマランはきませんw
当時と脅威の比重、状況が大きく変わったことを認められないなんてかわいそうに
尖閣諸島は今どうなってると思う?
そもそも哨戒艦が何のためにあるか、不審船ごときのために12隻も作るわけがないでしょ
FFMも哨戒艦も、まさに将来戦闘力と監視能力の向上、その負荷の軽減のために作るものなんだからさ
トリマランはきませんw
778名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:21:58.41ID:XvEB0+V/ >>777
それはお前さんか勝手にお待ってること他人に押し付けるな
将来三胴船は現状では内部組織から出て来たもので能力的にも蓋然性あり議論の対象として妥当なモノ。速度と甲板面積は極めて優秀であり評価すべきものがある
下らない偏見で議論を妨害しようとするのは極めて不当であり荒らしと呼称するのは妥当
ってかお前命名荒らしだろ
それはお前さんか勝手にお待ってること他人に押し付けるな
将来三胴船は現状では内部組織から出て来たもので能力的にも蓋然性あり議論の対象として妥当なモノ。速度と甲板面積は極めて優秀であり評価すべきものがある
下らない偏見で議論を妨害しようとするのは極めて不当であり荒らしと呼称するのは妥当
ってかお前命名荒らしだろ
779名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:26:15.08ID:DWzx/bc4 >>778
いや押し付けるも何も、中国公船が尖閣にどんどん押し込んできてることと、南西諸島方面の監視に
補助艦艇まで引っ張り出される惨状なのは皆知ってるだろ、知らんのか?
その対処の軽減が主目的っていう共通前提すら、持ちたくないのか
まだ北朝鮮しか見えんのか、あんな雑魚しか見えんのか
その硬直した、20年前の認識しかない思考こそ荒らしだよ、今はもう2021年!
そうだな、トリマランは議論の対象そのものとしては妥当だ
だが今回のメーカー案には無く、将来研究だから出てきても10年くらい先って扱いが妥当だな
命名荒らしって何だよ意味分からんわ、アホか
20円以下だな、あれ10円だっけアイツ
いや押し付けるも何も、中国公船が尖閣にどんどん押し込んできてることと、南西諸島方面の監視に
補助艦艇まで引っ張り出される惨状なのは皆知ってるだろ、知らんのか?
その対処の軽減が主目的っていう共通前提すら、持ちたくないのか
まだ北朝鮮しか見えんのか、あんな雑魚しか見えんのか
その硬直した、20年前の認識しかない思考こそ荒らしだよ、今はもう2021年!
そうだな、トリマランは議論の対象そのものとしては妥当だ
だが今回のメーカー案には無く、将来研究だから出てきても10年くらい先って扱いが妥当だな
命名荒らしって何だよ意味分からんわ、アホか
20円以下だな、あれ10円だっけアイツ
780名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:29:35.62ID:Sssg+qsW 哨戒艦は日本海が中心になるんで対中国というか西南諸島はFFM集中配備になるだろな
https://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
https://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
781名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:31:47.57ID:utf9Kuby782名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:36:54.49ID:DWzx/bc4 >>781
中国の脅威が増してるのは認めるんだな?
それに高速が必要な任務ばかりじゃないのも認めるよな?
じゃあそういうところに必要なのは、はやぶさのような瞬発力ではない、というのは分かるよな
お前さあ、自分の願望ばかり優先させすぎて現実認識がめちゃくちゃだよ
きちんと筋立てて考えろよ
そんな有様で何がトリマランだよ、笑わせるんじゃない
10年後なら採用同意してやるから、今は固執すんな
中国の脅威が増してるのは認めるんだな?
それに高速が必要な任務ばかりじゃないのも認めるよな?
じゃあそういうところに必要なのは、はやぶさのような瞬発力ではない、というのは分かるよな
お前さあ、自分の願望ばかり優先させすぎて現実認識がめちゃくちゃだよ
きちんと筋立てて考えろよ
そんな有様で何がトリマランだよ、笑わせるんじゃない
10年後なら採用同意してやるから、今は固執すんな
783名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:37:49.07ID:Ov/ysPXW >>777
哨戒艦が尖閣諸島方面なら武装てんこ盛り路線か
哨戒艦が尖閣諸島方面なら武装てんこ盛り路線か
784名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:39:11.10ID:DWzx/bc4785名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:39:38.47ID:Ov/ysPXW >>782
同意してやるとか何様w
同意してやるとか何様w
788名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:42:27.47ID:Ov/ysPXW789名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:44:44.94ID:Sssg+qsW そもそも尖閣配備ならば海保のバックアップとしての配備になるので最低でも砲なりSSMなりが必要になるんだよなあ……
790名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:44:48.37ID:DWzx/bc4791名無し三等兵
2021/02/27(土) 07:23:26.50ID:TT+CQmSO ナニコレ
792名無し三等兵
2021/02/27(土) 07:26:14.90ID:TT+CQmSO 一人で喚き散らして……声闘って言うんだっけこういうの
793名無し三等兵
2021/02/27(土) 08:36:25.87ID:0uUS7hO4795名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:20:05.22ID:8Sa36Lhv 唐突に入れてみる、アメリカからOgasawaraに来た
哨戒艦みたいなもん
796 名無し三等兵 (ワッチョイ db87-DFeu) sage 2021/02/26(金) 12:30:20.15 ID:/1Q12JhO0
インド太平洋軍司令部、このタイミングでのこのツイートである
U.S. Indo-Pacific Command@INDOPACOM
Ships from the @USCG and @JCG_koho conducted exercises near the Ogasawara Islands
to secure Japanese waters for a #FreeandOpenIndoPacific.
https://pbs.twimg.com/media/EvBd9NNUUAI0Ch_.jpg
哨戒艦みたいなもん
796 名無し三等兵 (ワッチョイ db87-DFeu) sage 2021/02/26(金) 12:30:20.15 ID:/1Q12JhO0
インド太平洋軍司令部、このタイミングでのこのツイートである
U.S. Indo-Pacific Command@INDOPACOM
Ships from the @USCG and @JCG_koho conducted exercises near the Ogasawara Islands
to secure Japanese waters for a #FreeandOpenIndoPacific.
https://pbs.twimg.com/media/EvBd9NNUUAI0Ch_.jpg
797名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:23:09.47ID:8Sa36Lhv こまけぇ事は(いや違うだろ
798名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:25:56.92ID:9tynGf+n >>772
哨戒艦のコンペなんて行われて無いぞ
三井案が発表されたのは2019年6月に幕張で開催されたMAST ASIA2019
三菱案が発表されたのは2019年10月にシドニーで開催されたPACIFIC2019
防衛関連技術に関する展示会でのこと。両メーカーともこの場所以外で哨戒艦について言及したことはない
そもそもATLA三胴艦はMAST ASIA2017で発表されてるんだから、三井案が正式提案だと主張するなら
三胴艦も正式案の一つに数えないと矛盾するぞ
もっと言うと、コンペも何も事業者側からの提案を競合させるのはFFMの時に初めて実施したことで
哨戒艦でも同じ調達方式にするかどうかなんて分からんぞ
あと基本的なことを理解してないようだが、ATLAはただの研究機関じゃないぞ
艦艇の設計はATLAの艦船設計官が実施し、各造船メーカーに建造させるんであって
各メーカーが好き勝手に設計・建造してる訳じゃない
同型艦で複数の造船所で建造していることからも、普通に考えたら分かりそうなもんだが…
哨戒艦のコンペなんて行われて無いぞ
三井案が発表されたのは2019年6月に幕張で開催されたMAST ASIA2019
三菱案が発表されたのは2019年10月にシドニーで開催されたPACIFIC2019
防衛関連技術に関する展示会でのこと。両メーカーともこの場所以外で哨戒艦について言及したことはない
そもそもATLA三胴艦はMAST ASIA2017で発表されてるんだから、三井案が正式提案だと主張するなら
三胴艦も正式案の一つに数えないと矛盾するぞ
もっと言うと、コンペも何も事業者側からの提案を競合させるのはFFMの時に初めて実施したことで
哨戒艦でも同じ調達方式にするかどうかなんて分からんぞ
あと基本的なことを理解してないようだが、ATLAはただの研究機関じゃないぞ
艦艇の設計はATLAの艦船設計官が実施し、各造船メーカーに建造させるんであって
各メーカーが好き勝手に設計・建造してる訳じゃない
同型艦で複数の造船所で建造していることからも、普通に考えたら分かりそうなもんだが…
799名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:09:34.48ID:c2mPrnis 哨戒艦はモノハルであり、対空、対水上に最低限使える76ミリしか武装は載せません
SSMとかトチクルッテルノカ?
監視の目を安く、人も少なく増やすのが大前提
そこさえ理解すれば自ずと、その他の装備施設も導き出せる
あとは分かるな?
オタクの妄想ほど恥ずかしいものはない
兵器は手段であり、目的は国防なんだよ
SSMとかトチクルッテルノカ?
監視の目を安く、人も少なく増やすのが大前提
そこさえ理解すれば自ずと、その他の装備施設も導き出せる
あとは分かるな?
オタクの妄想ほど恥ずかしいものはない
兵器は手段であり、目的は国防なんだよ
800名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:53:19.77ID:Xo7FHB80 >>796
コーストガードだから日本のカウンターパートは巡視船で正しい
コーストガードだから日本のカウンターパートは巡視船で正しい
801名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:54:51.20ID:9tynGf+n >>799
哨戒艦について具体的に発表されている仕様は
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
以上2点のみ
武装が76ミリである…とも、SSMを搭載しない…とも確定していない
自説を開陳するだけなら結構だが、基本的な知識も怪しいのに他者の意見を
根拠も無く頭ごなしに否定するのは止めなさい
哨戒艦について具体的に発表されている仕様は
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
以上2点のみ
武装が76ミリである…とも、SSMを搭載しない…とも確定していない
自説を開陳するだけなら結構だが、基本的な知識も怪しいのに他者の意見を
根拠も無く頭ごなしに否定するのは止めなさい
802名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:56:56.13ID:Xo7FHB80 変なのが喚き散らしていてうんざりする状況だけど、速度とMCH運用とSBUの指摘は面白いな
トリマランの優位性に対する考察として納得できる
トリマランの優位性に対する考察として納得できる
803名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:10:54.37ID:NZqrpFlt もまいら、>1 を嫁。
804名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:18:35.00ID:zSpeRhBu805名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:36:30.09ID:3Ik/0Dqh806名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:39:59.82ID:c2mPrnis >>801
物事の外形に囚われすぎじゃないか?
1000トン級、30名程度っていうのが先に立つわけでなく、この哨戒艦に何をさせたいか、どれだけ人員含めコストをかけられるか、から算出されるわけだ
日本海での安定航行で1000は確保、人員は最小限
主眼としては監視役を増やし、ワークホースや補助艦艇を本来の役目に戻すこと
であれば、SSMなんていらないし、技術的冒険をする必要もないことが分かる
また、国防部会に提出された資料とも合致する
よく、海外はSSM積めるというが、求められる役割が違うんだよ
兵器のスペックしかみないというか、オタクの限界というか
物事の外形に囚われすぎじゃないか?
1000トン級、30名程度っていうのが先に立つわけでなく、この哨戒艦に何をさせたいか、どれだけ人員含めコストをかけられるか、から算出されるわけだ
日本海での安定航行で1000は確保、人員は最小限
主眼としては監視役を増やし、ワークホースや補助艦艇を本来の役目に戻すこと
であれば、SSMなんていらないし、技術的冒険をする必要もないことが分かる
また、国防部会に提出された資料とも合致する
よく、海外はSSM積めるというが、求められる役割が違うんだよ
兵器のスペックしかみないというか、オタクの限界というか
807名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:47:44.93ID:c2mPrnis 防衛省、海自が哨戒艦に何を求めているのか
ここがもっとも大事なんだよ、ここ理解できないか?
最小限のコストで平時に監視の目をばらまきたい、有事は軽輸送か港湾警備で十分
正面はDDH、DDG、DD、FFM、哨戒機の仕事なのよ
それはグレーゾーンでも同じ
なにか事象が発生したらFFM以上に速やかに引き継ぐ
割り切った艦艇だが、それでワークホースや補助艦艇が本来任務につければ万々歳
哨戒艦に攻勢、防御を担わすことはない
せいぜい無人化推進で後方の機雷対処くらいだろう、やらせても
ここがもっとも大事なんだよ、ここ理解できないか?
最小限のコストで平時に監視の目をばらまきたい、有事は軽輸送か港湾警備で十分
正面はDDH、DDG、DD、FFM、哨戒機の仕事なのよ
それはグレーゾーンでも同じ
なにか事象が発生したらFFM以上に速やかに引き継ぐ
割り切った艦艇だが、それでワークホースや補助艦艇が本来任務につければ万々歳
哨戒艦に攻勢、防御を担わすことはない
せいぜい無人化推進で後方の機雷対処くらいだろう、やらせても
2021/02/27(土) 11:55:20.81ID:RtW20lKd
もう20円なんてとっくに止められているだろうにw
FCS-2を載せて76oとSSMが兵装になっているフネを20人位で運用しているんだから、30人でそれにseaRAMなりファランクスなりが搭載されていても違和感無し。
FCS-2を載せて76oとSSMが兵装になっているフネを20人位で運用しているんだから、30人でそれにseaRAMなりファランクスなりが搭載されていても違和感無し。
811名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:59:53.93ID:n1OwIpRL >>807
哨戒艦がなかなか表に出てこないのは海自の中で哨戒艦のコンセプトがまだ定まりきって無いからかもよ
昨今の緊張の中、武装哨戒艦派が勢いを伸ばしてる可能性もある
FFMも当初は軽武装がコンセプトだったはずだがいつの間に…
哨戒艦がなかなか表に出てこないのは海自の中で哨戒艦のコンセプトがまだ定まりきって無いからかもよ
昨今の緊張の中、武装哨戒艦派が勢いを伸ばしてる可能性もある
FFMも当初は軽武装がコンセプトだったはずだがいつの間に…
812名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:02:46.17ID:ZWB5u0/b 単純に武装に関しては企業の自由提案だからでそ
海自が決めてるのは「最低限哨戒に使えること(機関砲一本は必須」「有事の対空能力は持たないこと」「有事の対潜能力は持たないこと」だけで
その範囲でコスパのいい提案してくださないねって形
FFMと一緒
海自が決めてるのは「最低限哨戒に使えること(機関砲一本は必須」「有事の対空能力は持たないこと」「有事の対潜能力は持たないこと」だけで
その範囲でコスパのいい提案してくださないねって形
FFMと一緒
813名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:04:55.09ID:Sssg+qsW814名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:05:11.70ID:c2mPrnis >>809
できる、とやる、の違いも分からないのかよ
はやぶさは敵の肉薄する艦隊に対処する艦艇であって、魚雷艇みたいなもの
哨戒や不審船対応は主たる任務じゃない
火力投射能力を削ってでも警戒監視に能力を振った艦種を新設するわけだよ
ミサイル艇もはやぶさも中途半端だったという戦訓だよ、哨戒艦部隊の新設は
また中途半端にリソース食いつぶす艦艇つくれというのか?
防衛省はオタクではない
火力投射については陸空も力を入れているし、FFMも大量建造される
それでまかなえるという判断だろう
できる、とやる、の違いも分からないのかよ
はやぶさは敵の肉薄する艦隊に対処する艦艇であって、魚雷艇みたいなもの
哨戒や不審船対応は主たる任務じゃない
火力投射能力を削ってでも警戒監視に能力を振った艦種を新設するわけだよ
ミサイル艇もはやぶさも中途半端だったという戦訓だよ、哨戒艦部隊の新設は
また中途半端にリソース食いつぶす艦艇つくれというのか?
防衛省はオタクではない
火力投射については陸空も力を入れているし、FFMも大量建造される
それでまかなえるという判断だろう
815名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:08:35.65ID:n1OwIpRL816名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:15:44.32ID:3Ik/0Dqh817名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:17:10.84ID:zSpeRhBu 後ゆきにきり型退役でFFM就役なのが流れやけどFFMは少なくとも今のバッヂはファランクス積まないので
ほっておいても今後年2門づつ余りだすというのが……>積むか積まないか
先に補給船やらに積むかもしれんが、転用の余裕あるならやらない理由がないとも言う
ほっておいても今後年2門づつ余りだすというのが……>積むか積まないか
先に補給船やらに積むかもしれんが、転用の余裕あるならやらない理由がないとも言う
818名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:22:31.51ID:c2mPrnis819名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:26:50.38ID:/V3ws1S1 >SSMの置き場
あー艦橋前か…幅足りるかな?インディペンデンスで結構ギリだったような…
まぁまず載せる事無いと思えば少々無茶でも良いか。
艦橋前の傾斜は前方のRCS対策かな?砲塔前方甲板の前下がりの角度と同じっぽいが。
あー艦橋前か…幅足りるかな?インディペンデンスで結構ギリだったような…
まぁまず載せる事無いと思えば少々無茶でも良いか。
艦橋前の傾斜は前方のRCS対策かな?砲塔前方甲板の前下がりの角度と同じっぽいが。
820名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:30:45.82ID:ZWB5u0/b ATLA案はSSM載せる場合は船体延長が前提だぞ
技官が答えてる
技官が答えてる
821名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:36:08.62ID:3Ik/0Dqh >>817
これまで退役したはるな・しらね型やかぜ型、ゆき型から降ろしたCIWSもかなりの数に上るはずだけど
新造艦に転用された例が余り無いところをみると、退役艦から降ろした後使い物になる良い状態のは数少ないのではないかと
今後年2基ずつ降ろしたとして、状態が悪ければ転用できる余地はゼロ基になるし、あまり当てにならないのかも
これまで退役したはるな・しらね型やかぜ型、ゆき型から降ろしたCIWSもかなりの数に上るはずだけど
新造艦に転用された例が余り無いところをみると、退役艦から降ろした後使い物になる良い状態のは数少ないのではないかと
今後年2基ずつ降ろしたとして、状態が悪ければ転用できる余地はゼロ基になるし、あまり当てにならないのかも
822名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:00:38.07ID:/V3ws1S1823名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:21:09.38ID:Xo7FHB80825名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:55:56.82ID:RqLvdvUZ ヘリ搭載能力とSSM、どちらか選べならヘリ搭載能力じゃろJK。
S哨戒艦にとってSSMは、しょせんあればいいねレベルの装備。必須装備じゃない。
載せろって喚いてるヤツは、もはやSSM厨と呼ばせてもらうわ w
S哨戒艦にとってSSMは、しょせんあればいいねレベルの装備。必須装備じゃない。
載せろって喚いてるヤツは、もはやSSM厨と呼ばせてもらうわ w
826名無し三等兵
2021/02/27(土) 14:07:32.99ID:PTcRGaKC827名無し三等兵
2021/02/27(土) 14:24:53.75ID:ZFipNnUP828名無し三等兵
2021/02/27(土) 14:36:48.39ID:/V3ws1S1 >載せろって喚いてるヤツ
そんなヤツいないような…
そもそもSSMなんて50tのフネにすら積めるモンなんで、殊更気にしなくて良いんじゃない?
それより速力とかヘリ格納庫の有無とか、後から弄れないフネの根本的な所の方がよっぽど重要だと思う。
そんなヤツいないような…
そもそもSSMなんて50tのフネにすら積めるモンなんで、殊更気にしなくて良いんじゃない?
それより速力とかヘリ格納庫の有無とか、後から弄れないフネの根本的な所の方がよっぽど重要だと思う。
829名無し三等兵
2021/02/27(土) 15:32:08.14ID:/1GnnJ45830名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:09:32.60ID:RtW20lKd seaRAMは有事に使える対空手段じゃ無いよなー(いずも型はアレはある種のお守りであきづき型かDDGが一緒じゃ無いとどもならんでしょ)
有事の対潜能力って海自護衛艦脳だと魚雷ASROC+ソナーフル装備、そこまで揃えて及第点とかそういう所じゃ無かったっけ?
有事の対潜能力って海自護衛艦脳だと魚雷ASROC+ソナーフル装備、そこまで揃えて及第点とかそういう所じゃ無かったっけ?
831名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:27:26.81ID:GGr2J71U 哨戒艦についての発表内容
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
B警戒監視に特化させる
口頭で岡っ引き発言有り
公式の発表以上だけですね
それ以外の内容はは5chヲタの想像力による、という事ですね
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
B警戒監視に特化させる
口頭で岡っ引き発言有り
公式の発表以上だけですね
それ以外の内容はは5chヲタの想像力による、という事ですね
832名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:37:13.96ID:Xo7FHB80 >>830
そらseaRAMはCIWSだからね。ガチンコ戦闘対空装備とは違う
そらseaRAMはCIWSだからね。ガチンコ戦闘対空装備とは違う
833名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:39:22.53ID:c2mPrnis >>831
岡っ引きってのは地域課のお巡りさんと同義とみていい
ちょこまか地域で対処するけど、本格的な事件事故が起きたら捜査一課や交通捜査課、SITや機動隊などに任せるわけだ
拳銃と警棒、デジタル無線機に自転車持ってればいいのよ
岡っ引き記事でも、中国は哨戒艦に最新SSMが載ると予想しているが、どうも過剰だよと示唆している
これが答えだよ
岡っ引きってのは地域課のお巡りさんと同義とみていい
ちょこまか地域で対処するけど、本格的な事件事故が起きたら捜査一課や交通捜査課、SITや機動隊などに任せるわけだ
拳銃と警棒、デジタル無線機に自転車持ってればいいのよ
岡っ引き記事でも、中国は哨戒艦に最新SSMが載ると予想しているが、どうも過剰だよと示唆している
これが答えだよ
834名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:45:31.81ID:RtW20lKd 岡っ引きは海上保安庁の巡視艇ですが何か。
835名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:47:45.76ID:Xo7FHB80 ファランクスは以後共食いにして新造艦艇には使わない可能性も結構高そうな気もするんだか
836名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:52:17.08ID:Xo7FHB80837巡視船とまちがったわ
2021/02/27(土) 16:57:02.42ID:RtW20lKd わざと地方やっているだけ、というか念仏だから何度も同じこと繰り返してるだけでしょ。w
長文駄文毎回お疲れ様です、と思って見ちゃいないw
長文駄文毎回お疲れ様です、と思って見ちゃいないw
838名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:03:21.16ID:3Ik/0Dqh >>831
そういえば幹部自衛官が哨戒艦を軍事用の「岡っ引き」にたとえた記事ががあった
その「岡っ引き」を海保の巡視船艇と混同したりするのが未だにいるのにも驚きだが
> 「哨戒艦」は領土・領海防衛のための警備パトロールや外国海軍艦艇の監視、救難活動も担う艦艇と
> 定義されるようだ。旧日本海軍では古くなった駆逐艦をその任務に就けていたが、海自にはなかった。
> 「岡っ引き」と称されると、海の犯罪を取り締まる海上保安庁の巡視船・巡視艇と混同されそうだが、
> れっきとした軍事用だ。韓国海軍によるレーダー照射問題で話題になった海自「哨戒機」と同じような
> 任務に向き合うことになる。
>
> 前述した幹部自衛官の時代劇になぞらえた発言では「今までは(剣豪の)用心棒である護衛艦が
> 岡っ引きも兼ねて走り回っていた」「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と
> 用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401
そういえば幹部自衛官が哨戒艦を軍事用の「岡っ引き」にたとえた記事ががあった
その「岡っ引き」を海保の巡視船艇と混同したりするのが未だにいるのにも驚きだが
> 「哨戒艦」は領土・領海防衛のための警備パトロールや外国海軍艦艇の監視、救難活動も担う艦艇と
> 定義されるようだ。旧日本海軍では古くなった駆逐艦をその任務に就けていたが、海自にはなかった。
> 「岡っ引き」と称されると、海の犯罪を取り締まる海上保安庁の巡視船・巡視艇と混同されそうだが、
> れっきとした軍事用だ。韓国海軍によるレーダー照射問題で話題になった海自「哨戒機」と同じような
> 任務に向き合うことになる。
>
> 前述した幹部自衛官の時代劇になぞらえた発言では「今までは(剣豪の)用心棒である護衛艦が
> 岡っ引きも兼ねて走り回っていた」「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と
> 用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401
839名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:06:39.01ID:46NQgY6R 混同してなくね?
840名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:14:38.48ID:Ro3EEWkA >>835
これから二桁護衛艦からファランクスの余剰が30基は出るし、最近まで1B相当へのコンバーションしてたんで部品取り用とか流石にもったいなさ過ぎる。
だから普通に哨戒艦はファランクスってなるだろうし、それでも余るからAOEにも載るんじゃないか。
これから二桁護衛艦からファランクスの余剰が30基は出るし、最近まで1B相当へのコンバーションしてたんで部品取り用とか流石にもったいなさ過ぎる。
だから普通に哨戒艦はファランクスってなるだろうし、それでも余るからAOEにも載るんじゃないか。
841名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:22:25.01ID:Sssg+qsW842名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:23:57.00ID:Xo7FHB80 ファランクスそのもの寿命はどうなんだろう
潮風に晒されてたものをこれから更に30年とか使うのは大丈夫なのか
潮風に晒されてたものをこれから更に30年とか使うのは大丈夫なのか
843名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:28:20.31ID:Xo7FHB80 まだ岡っ引きやるの?
正直馬鹿馬鹿しのだが
記者と話したのが「公式扱いならシンポジウムでプレゼンまでしたトリマランは確定」とか言えてしまう
岡っ引きってのを公式として扱うのは不適当なんだよ
正直馬鹿馬鹿しのだが
記者と話したのが「公式扱いならシンポジウムでプレゼンまでしたトリマランは確定」とか言えてしまう
岡っ引きってのを公式として扱うのは不適当なんだよ
844名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:29:11.08ID:u0o9vpca SSM太郎はそろそろコテつけとけ
一人でスレ埋める気かよ
一人でスレ埋める気かよ
845名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:33:25.63ID:TulObn+O >>842
確か砲で退役艦から取ったもの着けようとしたら状態悪くて断念した例は有るな
確か砲で退役艦から取ったもの着けようとしたら状態悪くて断念した例は有るな
846名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:48:33.72ID:zY2lfpwL847名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:49:53.97ID:GGr2J71U849名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:55:44.68ID:dHKKg8K5 どうしても勇ましくなっちゃうのは致し方ないが
ドンパチ艦じゃ無いのだよ
半年後にはガッカリスレになったりして
ドンパチ艦じゃ無いのだよ
半年後にはガッカリスレになったりして
850名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:08:03.14ID:3Ik/0Dqh >>848
Bも防衛白書で国民向けに説明したことだから、防衛省には責任のある話
国民向けの説明と全然違う施策を行ってしまったら、白書でウソをついたことになるからね
その辺りを理解していないのが妙なことを書いているが、そういうのは無視するに限る
Bも防衛白書で国民向けに説明したことだから、防衛省には責任のある話
国民向けの説明と全然違う施策を行ってしまったら、白書でウソをついたことになるからね
その辺りを理解していないのが妙なことを書いているが、そういうのは無視するに限る
851名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:26:01.89ID:ZWB5u0/b FFMのときも似たようなこと言ってたが
852名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:38:27.98ID:/V3ws1S1 まぁ満載1500tのヴィスビューと満載1500tのATLA三胴船ならどっちになっても喜べるな
854名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:58:29.90ID:GGr2J71U855名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:08:01.44ID:9tynGf+n >>805
防衛白書はただの広報資料にすぎないし、そもそも警戒監視に特化するから機関砲のみ…というのは
あなた個人の考えであって、全く論理が通っていない。
国防議連の資料には『スペック詳細検討中』とはっきり記載されている。即ち確定事項は何も無い
そもそもあれはアショア代艦検討用参考資料であって、哨戒艦の詳細内容は全く主題で無く
それを根拠に哨戒艦のスペック云々語れるものでは無い
あくまで資料が根拠であると強弁するなら、写真に使われているのがヴィスビュー級であることから
SSM、無人機搭載も確定済み…と主張することもできる
あと国防議連は防衛政策に関する提言は行うが、政策決定権など無い。ましてや哨戒艦の装備内容に
一々口出ししないし、する権限も無い。
防衛白書はただの広報資料にすぎないし、そもそも警戒監視に特化するから機関砲のみ…というのは
あなた個人の考えであって、全く論理が通っていない。
国防議連の資料には『スペック詳細検討中』とはっきり記載されている。即ち確定事項は何も無い
そもそもあれはアショア代艦検討用参考資料であって、哨戒艦の詳細内容は全く主題で無く
それを根拠に哨戒艦のスペック云々語れるものでは無い
あくまで資料が根拠であると強弁するなら、写真に使われているのがヴィスビュー級であることから
SSM、無人機搭載も確定済み…と主張することもできる
あと国防議連は防衛政策に関する提言は行うが、政策決定権など無い。ましてや哨戒艦の装備内容に
一々口出ししないし、する権限も無い。
856名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:08:33.53ID:TulObn+O857名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:10:13.73ID:GGr2J71U 勇ましい方々が多いな
858名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:21:54.26ID:0ddeqplo 広い後部甲板と足の速さだけあれば良い
他はいらない
他はいらない
859名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:57:22.58ID:RtW20lKd 豆鉄砲(20o程度まで)で足だけ早いフネで何させたいんだか。76oが勇ましいひとは何してくれたら喜ぶんだか。
860名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:07:04.06ID:RqLvdvUZ >SSM、無人機搭載も確定済み…と主張することもできる
ほら、SSM厨いるじゃん w
ほら、SSM厨いるじゃん w
863名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:40:59.81ID:RqLvdvUZ はいはい w
864名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:41:50.19ID:dxVGGtja お前ら一体何の話をしているんだ
865名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:46:00.41ID:3Ik/0Dqh 別に君の事は言っておらん
SSMの搭載可能性については、単に艦上発射装置さえ備えればいいというドリームジャンボな竿竹式搭載から離れて
ちゃんと弾体にキューイングした上で筒を開ける自動自律のユニットが手に入れられるか否か次第なのかと
SSMの搭載可能性については、単に艦上発射装置さえ備えればいいというドリームジャンボな竿竹式搭載から離れて
ちゃんと弾体にキューイングした上で筒を開ける自動自律のユニットが手に入れられるか否か次第なのかと
866名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:51:04.17ID:9tynGf+n867名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:14:33.52ID:RtW20lKd 20円とか五毛とかでぐぐるよろし。
868名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:46:39.65ID:0ddeqplo >>859
UxV運用能力だけでええんだわ
固定武装なんかCIWSの類いだけで良いと思ってる
有事においてはパトロールの他に、戦闘艦を補完する移動発射台になってもらう
数は計画の3倍、速度も40ktを目指してもらう
交戦能力はいらない
哨戒艦はランチャーを引っ張って歩くトレーラーヘッドになれれば良い
UxV運用能力だけでええんだわ
固定武装なんかCIWSの類いだけで良いと思ってる
有事においてはパトロールの他に、戦闘艦を補完する移動発射台になってもらう
数は計画の3倍、速度も40ktを目指してもらう
交戦能力はいらない
哨戒艦はランチャーを引っ張って歩くトレーラーヘッドになれれば良い
869名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:47:31.59ID:0ddeqplo 戦闘艦→大型戦闘艦
870名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:59:41.66ID:DWzx/bc4 自分の中のイメージや妄想方針のはなしをされましても
871名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:01:45.12ID:ZWB5u0/b 有事の対艦対処と対機雷対処ができれば何でもいいよ
872名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:47:58.77ID:il+1I1+P 伸びてるから何か情報出たのか思ったら性懲りもなく「やらないとは言っていないからやるかもしれない」君の相手してたのか
873名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:08:48.84ID:fJ6gIDXy そういう奴に限って、いざやらないと発表されると泡噴きながら自衛隊罵倒しだすからな
たまんねえわ
たまんねえわ
874名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:17:33.18ID:lWLxRfBV 海自
基準排水量1000トン級、乗員は30名程度、防衛大綱12隻(中期防4隻)
ATLA将来三胴船コンセプトモデル(技術シンポジウム2018)
満載排水量1500t 長さ91-92m 幅21m 速度35kt+
三菱OPV (PACIFIC 2019)
満載排水量1500-2000t 長さ85-100m 幅14m 速度25kt+
三井OPV (MAST Asia 2019)
満載排水量2000t 長さ100m 速度25kt+ 人員23名
基準排水量1000トン級、乗員は30名程度、防衛大綱12隻(中期防4隻)
ATLA将来三胴船コンセプトモデル(技術シンポジウム2018)
満載排水量1500t 長さ91-92m 幅21m 速度35kt+
三菱OPV (PACIFIC 2019)
満載排水量1500-2000t 長さ85-100m 幅14m 速度25kt+
三井OPV (MAST Asia 2019)
満載排水量2000t 長さ100m 速度25kt+ 人員23名
875名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:39:49.62ID:lWLxRfBV <30FFにおける詳細設計までの流れ>
1海幕:要求性能概案
2装備庁:試設計
3省全体:企画提案要求
4提案者:企画提案書
5省全体:評価・選定
6装備庁:基本計画
7装備庁:基本設計
8海幕:詳細設計
<評価作業の概要>
・第1段階評価
提案内容が「必須要求事項」を満足するか否かについて評価1つでも評価基準を満たさないものがある提案は選外
・第2段階評価
必須要求事項をすべて満足する提案が複数ある場合に実施提案要求事項について加算方式で評価
<第2段階評価の項目>
艦艇設計・建造能力
概念設計
運用要求に対する達成度
自動化、省人化
関連企業の管理能力
事業管理能力
コスト管理能力
サプライチェーン管理能力
品質管理能力
提案内容の成熟度
維持整備管理能力
可動率の維持・向上/LCC低減
少人数での運用
1海幕:要求性能概案
2装備庁:試設計
3省全体:企画提案要求
4提案者:企画提案書
5省全体:評価・選定
6装備庁:基本計画
7装備庁:基本設計
8海幕:詳細設計
<評価作業の概要>
・第1段階評価
提案内容が「必須要求事項」を満足するか否かについて評価1つでも評価基準を満たさないものがある提案は選外
・第2段階評価
必須要求事項をすべて満足する提案が複数ある場合に実施提案要求事項について加算方式で評価
<第2段階評価の項目>
艦艇設計・建造能力
概念設計
運用要求に対する達成度
自動化、省人化
関連企業の管理能力
事業管理能力
コスト管理能力
サプライチェーン管理能力
品質管理能力
提案内容の成熟度
維持整備管理能力
可動率の維持・向上/LCC低減
少人数での運用
876名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:42:07.87ID:+MYhjwws877名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:54:40.37ID:lWLxRfBV まず概案は海幕なのでこの時点で装備や船体が決まります。
つまりモノハルかトリマランかは海幕次第です。この時点でATLA関係ないです。
で、第2段階評価の内容から明白ですが、最近の海幕はコスパ重視に変わっているので、
要求以上の能力持っていても、「運用要求に対する達成度」だけの加点では総合的加点は低いと思われます。
つまり、要求を満たしつつ、ギリギリまでコスト削減した船体が選ばれやすい傾向です。
つまりモノハルかトリマランかは海幕次第です。この時点でATLA関係ないです。
で、第2段階評価の内容から明白ですが、最近の海幕はコスパ重視に変わっているので、
要求以上の能力持っていても、「運用要求に対する達成度」だけの加点では総合的加点は低いと思われます。
つまり、要求を満たしつつ、ギリギリまでコスト削減した船体が選ばれやすい傾向です。
878名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:59:14.91ID:lWLxRfBV879名無し三等兵
2021/02/28(日) 01:27:42.47ID:aD2iIPvd >>877
FFMを例にするならギリギリまでコスパ云々ならJMUのは最低限すら満たしてなかったって話になってしまうのよね、コストに関してはJMU案が良いと比較評価で出てるのでな
FFMで明らかになったのはむしろ予算の範囲内であれば性能を高めた方が選ばれるという事なのだわ
FFMを例にするならギリギリまでコスパ云々ならJMUのは最低限すら満たしてなかったって話になってしまうのよね、コストに関してはJMU案が良いと比較評価で出てるのでな
FFMで明らかになったのはむしろ予算の範囲内であれば性能を高めた方が選ばれるという事なのだわ
880名無し三等兵
2021/02/28(日) 01:42:18.71ID:lWLxRfBV882名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:37:24.66ID:THSLAi0f 目的やその根拠となる戦略の全体像も考慮せず、目先の価格しか見てないうつけがコスパ云々を語るのは、ギャグか何かか?
883名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:38:45.53ID:lWLxRfBV884名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:41:35.76ID:lWLxRfBV885名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:44:13.52ID:aD2iIPvd886名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:46:15.19ID:lWLxRfBV888名無し三等兵
2021/02/28(日) 02:49:21.95ID:THSLAi0f ていうかこいつ見るもの全部敵に見えてんのか
889名無し三等兵
2021/02/28(日) 03:01:57.38ID:w3i6cZIl >>886
コスト削減と省人化ってイコールで結びつけられるものでは無いと思うがなぜそこで省人化も含めるんだ?
コスト削減と省人化ってイコールで結びつけられるものでは無いと思うがなぜそこで省人化も含めるんだ?
890名無し三等兵
2021/02/28(日) 04:06:38.91ID:XR4f+NF4 哨戒艦は公募もなにもしてないのだが、勝手に公募基準作ってるのはなんなん
893名無し三等兵
2021/02/28(日) 08:08:27.06ID:1qt0/36e894名無し三等兵
2021/02/28(日) 08:45:50.31ID:JNUSqpen >>890
FFMの時はH29年2月15日に公募が公告されて
三菱が主事業者に決定したのがH29年8月9日
月末に予算要求か
中期防衛力整備計画の哨戒艦整備予定が4隻であることを
考えると、今夏の2022年概算要求に2隻を計上する筈だから
公募で実施するならもう公告が出てないとおかしいんだよな
やはり公募無しか?
FFMの時はH29年2月15日に公募が公告されて
三菱が主事業者に決定したのがH29年8月9日
月末に予算要求か
中期防衛力整備計画の哨戒艦整備予定が4隻であることを
考えると、今夏の2022年概算要求に2隻を計上する筈だから
公募で実施するならもう公告が出てないとおかしいんだよな
やはり公募無しか?
895名無し三等兵
2021/02/28(日) 08:48:10.93ID:Zxmy16Tn >>893
それはないだろうな。地方の掃海挺とミサイル挺がきれいさっぱり廃止だから地方でつかう艦艇全く無くなってしまう
それはないだろうな。地方の掃海挺とミサイル挺がきれいさっぱり廃止だから地方でつかう艦艇全く無くなってしまう
896名無し三等兵
2021/02/28(日) 08:49:23.56ID:Zxmy16Tn >>894
そう考えるのが自然でないかな。とりあえずFFMの選定過程は参考にならないかと
そう考えるのが自然でないかな。とりあえずFFMの選定過程は参考にならないかと
897名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:46:34.07ID:LtHrysud 今年の8月末に来年度概算要求が出るから、その時にポンチ絵が出てくるから楽しみに
898名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:54:16.70ID:ZqMtZEQD SSM固執の人の根拠が「海外は載ってる」「技術的には可能」って時点で終わってる
オタクの妄執
哨戒艦ってのは都道府県警察の地域課自転車だから
必要装備は拳銃、警棒、さすまたに無線機
現状、出てきている情報でもそうだ
これで話は終わり
オタクの妄執
哨戒艦ってのは都道府県警察の地域課自転車だから
必要装備は拳銃、警棒、さすまたに無線機
現状、出てきている情報でもそうだ
これで話は終わり
899名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:58:46.30ID:Zxmy16Tn >>898
あんた何と戦ってるの?
あんた何と戦ってるの?
901名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:01:13.46ID:ZRNAbyWk そろそろさぁ…「艇」の漢字間違ってるの教えてあげようよ…
902名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:04:31.08ID:ZqMtZEQD >>899
あえていうなら兵器オタクだな
国防はオタクのおもちゃではない
安く、人少なく、数を多く
これが基本コンセプト
敵と戦ったりはしない
ここに求人難からの現代っ子気質を勘案しよう
レンチン、Wi-Fi、カプセル型個室
海自が見出した解答だよ
あえていうなら兵器オタクだな
国防はオタクのおもちゃではない
安く、人少なく、数を多く
これが基本コンセプト
敵と戦ったりはしない
ここに求人難からの現代っ子気質を勘案しよう
レンチン、Wi-Fi、カプセル型個室
海自が見出した解答だよ
903名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:11:10.33ID:oI7GHRgU やっぱりSSMで暴れてたのがレンチンだったのね
904名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:39:35.64ID:w3i6cZIl SSMガイジ、三胴船アレルギー、レンチン、下手したら全部同一人物では?
というかこんなキチガイが何人も居たら嫌だわ
というかこんなキチガイが何人も居たら嫌だわ
905名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:04:15.63ID:GXBDDNzY 仮に別人だとしても同一で扱って問題無いでしょ。文化の違いとか背景の国の置かれている状況がちょっと違っている雰囲気でさ。
906名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:16:55.44ID:MXJDrD+X SSMは優先順位は高くないとはいえ、将来の搭載スペース確保くらいは検討余地があるだろうけど、レンチンは検討の余地もない
907名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:17:36.16ID:MXJDrD+X 死すべし、レンチン
908名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:52:45.59ID:BIpa4D+j 逆に中国側が1000トン級のコルベットにどんな装備を積んでるかみると、結構いいもの積んでるみたいなんだよなあ
やっぱりお金があるからだろうか
やっぱりお金があるからだろうか
909名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:08:27.08ID:+3uwHLHq 昔DX検討してた時も054Aと比較してそう言ってたけど結局FFMが出てくると比べようともしなくなったので
哨戒艦も同じかもしれんで
あのときはいっそ仁川の方がマシ!とか言う奴もいたな
今は仁川とFFMを比較しようとするとなぜか怒り出すか
哨戒艦も同じかもしれんで
あのときはいっそ仁川の方がマシ!とか言う奴もいたな
今は仁川とFFMを比較しようとするとなぜか怒り出すか
910名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:10:44.22ID:+3uwHLHq そういやレンチン将軍一時期業スー坊やとか連呼して広めようとしてたけど
結局レンチン将軍と違ってレンチン将軍以外誰も使わなかったな
結局レンチン将軍と違ってレンチン将軍以外誰も使わなかったな
911名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:01:20.94ID:LtHrysud ドンパチ艦が欲しいのだね
913名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:12:45.94ID:+3uwHLHq914名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:22:51.31ID:oI7GHRgU ATLAトリマランは入れ物で入れられるモノが1000t級としては豪華だもんな
915名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:24:54.40ID:+3uwHLHq https://www.navyrecognition.com/images/stories/asia/japan/exhibition/mastasia_2017/news/ATLA_Future_Multi_Purpose_Trimaran_MAST_Asia_2017_Naval_Defense_Exhibition_Tokyo_Japan_news_2.jpg
多目的格納庫にファイアスカウトが5、6機入りそうだから別に水上戦になっても
ブリムストーン系のASM積めば普通に056型の集団を圧倒できるしな
多目的格納庫にファイアスカウトが5、6機入りそうだから別に水上戦になっても
ブリムストーン系のASM積めば普通に056型の集団を圧倒できるしな
916名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:26:03.92ID:fE3hL/DV 中期防における哨戒艦の整備目的には、護衛艦や掃海艦艇と違って周辺海域の防衛等を含まないから
ドンパチをする艦にはなりようがないんだよな
ドンパチをする艦にはなりようがないんだよな
917名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:27:15.32ID:+3uwHLHq 中国人韓国人は必死にそう祈ってそうだけど髭の資料でなぜか有事の対水上戦が否定されてなかったのが気になるんだよなぁ
918名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:28:01.04ID:+3uwHLHq919名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:32:13.26ID:o04kE8/B 有事に対処可能な対空対潜能力を保有しない
※対艦装備 機関砲
※対艦装備 機関砲
920名無し三等兵
2021/02/28(日) 14:32:40.50ID:+3uwHLHq https://www.youtube.com/watch?v=TjXLgM6TnNs&feature=emb_title
くっそ分かりにくいけど動画で確認したらやっぱりヘリ甲板の下の多目的区画に入ってたわ
やっぱアリで(スマン
くっそ分かりにくいけど動画で確認したらやっぱりヘリ甲板の下の多目的区画に入ってたわ
やっぱアリで(スマン
922名無し三等兵
2021/02/28(日) 15:53:13.76ID:El6TB9l9 いずも型は設計段階で具体的検討のないF-35Bを将来的な搭載の可能性は考慮してたんだよな
これを前例として考えるなら、具体的な構想が出ている無人機は哨戒艦でも考慮しそうだし、トリマランの場合エレベーターも相当余裕持たせたものになるかも
これを前例として考えるなら、具体的な構想が出ている無人機は哨戒艦でも考慮しそうだし、トリマランの場合エレベーターも相当余裕持たせたものになるかも
923名無し三等兵
2021/02/28(日) 15:58:22.39ID:XeUO94BB924名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:05:33.29ID:J/7bEODl 「君は哨戒艦の上に百貨店を作るつもりかね?」というレベルでマシマシにするのは無理があるとは思うけど
かといって灰色の巡視船レベルだと「それ巡視船でよくない?海保との連携どうなってるんだろう?」と違う意味で心配になってしまう
中間くらいはないものかな
かといって灰色の巡視船レベルだと「それ巡視船でよくない?海保との連携どうなってるんだろう?」と違う意味で心配になってしまう
中間くらいはないものかな
925名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:07:23.43ID:GXBDDNzY 「有事」の対潜:潜水艦絶対見つけて殺す 対空:防空圏かすったら無条件で撃ち落とす
ていう解釈するけどなー、自衛隊の言い方だし。
紛争状態に入ったら曳航ソナー引いて、レーダーも常時パッシブで確認かけて、何ならMIMOレーダーのノードやっているんじゃないの。
ていう解釈するけどなー、自衛隊の言い方だし。
紛争状態に入ったら曳航ソナー引いて、レーダーも常時パッシブで確認かけて、何ならMIMOレーダーのノードやっているんじゃないの。
926名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:07:28.87ID:OQNTFBAT アメリカのLCSで既に結論が出ている。トリマランは、船体の価格がモノハルの倍近くなるんだよ。性能は悪くないようだけどな。
927名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:08:35.02ID:GXBDDNzY 76o、SSM、seaRAMは正に中庸だと思うんだけど、なぜか勇ましい事にしないと拙い人(≒錬陳)が居る様で。
928名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:23:34.53ID:OQNTFBAT SSMは要るか? あって困る物でもないし、ミサイル艇を見れば比較的コスパが高いけど、ああした精密部品は維持コストが馬鹿にならんぞ。
……平時は降ろしておけば済むけどさ。
……平時は降ろしておけば済むけどさ。
929名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:24:56.74ID:o2FEPNA5 >>927
議論としては理解できる。排水量や人員的な問題ないし。SSMよりseaRAM優先でお願いしたいが
しかし、中庸か久しぶりな表現だな
レンチンみたいなレッテル貼りが煩すぎるから対抗策的に言い出した人が居たんだったな。確か極端な
VLS:重装
巡視船:軽装
で、砲・CIWS・SSMみたいな排水量や人員的に問題のない範囲が中庸だったか
議論としては理解できる。排水量や人員的な問題ないし。SSMよりseaRAM優先でお願いしたいが
しかし、中庸か久しぶりな表現だな
レンチンみたいなレッテル貼りが煩すぎるから対抗策的に言い出した人が居たんだったな。確か極端な
VLS:重装
巡視船:軽装
で、砲・CIWS・SSMみたいな排水量や人員的に問題のない範囲が中庸だったか
930名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:27:39.39ID:o2FEPNA5 まあ、中庸の範疇で無人機極振りしたのがATLA案ってところか
931名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:49:49.47ID:fE3hL/DV932名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:55:03.02ID:/C2+7Il/ ミサイル艇に対空対艦対潜機雷戦やらせるフィンランドへの嫌味か
933名無し三等兵
2021/02/28(日) 17:06:07.33ID:J/7bEODl アメリカの沿岸警備隊みたいに軍の一部にすればいいのに
934名無し三等兵
2021/02/28(日) 17:19:18.83ID:J/7bEODl ああでもそれを言ったら海自も建前上は軍隊じゃないのか
935名無し三等兵
2021/02/28(日) 17:56:44.44ID:aD2iIPvd936名無し三等兵
2021/03/01(月) 08:03:55.90ID:iKx2k6Sr ドンパチ不要なら最初は砲とCIWSだけで十分でしょ
もしもの時のためにミサイルとか乗っかる余裕ある設計にしとけば
もしもの時のためにミサイルとか乗っかる余裕ある設計にしとけば
937名無し三等兵
2021/03/01(月) 08:32:41.91ID:QrDaXAy6 ドンパチ不要とは公式は一度も言ってないのが困りもん
938名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:47:30.73ID:pcP22r1U そもそもこんなサイズじゃ我々が直面するドンパチには耐えられんじゃろ
無駄無駄
でも、船のシステムに依存せず機能する色んな兵装モジュールを載っけて、海の野戦ミサイルシステムとして振る舞うのは全然あり
やたらにでかい船ばかり増やすよりも、同じ費用でよほど効果がある
無駄無駄
でも、船のシステムに依存せず機能する色んな兵装モジュールを載っけて、海の野戦ミサイルシステムとして振る舞うのは全然あり
やたらにでかい船ばかり増やすよりも、同じ費用でよほど効果がある
939名無し三等兵
2021/03/01(月) 10:27:52.14ID:2DA1fcOl 哨戒=敵襲に対して見張りをして警戒すること
哨戒艦とはそんな役割の艦なんだが
もしももしもと考えると戦艦大和になっちゃうかもな?
哨戒艦とはそんな役割の艦なんだが
もしももしもと考えると戦艦大和になっちゃうかもな?
940名無し三等兵
2021/03/01(月) 11:01:39.76ID:VzvrJWFu ならねーよアホ
海自将官をお前と一緒にすんな
海自将官をお前と一緒にすんな
941名無し三等兵
2021/03/01(月) 11:26:09.10ID:iKx2k6Sr 戦車だってラーテから豆戦車まであるからな
装甲もモジュール化されてて脅威に応じて変えられるし修理も楽になってる
装備とかの組み替えで同じ船を哨戒型・戦闘型・輸送型とかに簡単に変えられるのが理想だと思う
装甲もモジュール化されてて脅威に応じて変えられるし修理も楽になってる
装備とかの組み替えで同じ船を哨戒型・戦闘型・輸送型とかに簡単に変えられるのが理想だと思う
942名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:04:03.51ID:wKVsZ+/j またどうどうめぐりしてる
943名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:11:07.36ID:XRsoM2qF944名無し三等兵
2021/03/01(月) 13:32:44.12ID:D+QErpgY 実際、高速軽輸送艦として使うことも想定してそう
945名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:29:35.93ID:lw7mAMVF 前から、武装LSUを作って「多目的任務対応できる哨戒艦です(ナンチャッテ」がいいって言ってたんだけど、いつも全否定されてた気が…
946名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:40:53.39ID:D+QErpgY >>945
LCUを哨戒艦にするのと、トリマラン哨戒艦で軽輸送もやるのは全然違うと思うけど。足の速さは明確に違うし、船体機能の主観も全く逆だからね
人によって考えは違うけど、私が考えたのは災害時の緊急輸送なんかだから主任務のおまけ程度のも
LCUを哨戒艦にするのと、トリマラン哨戒艦で軽輸送もやるのは全然違うと思うけど。足の速さは明確に違うし、船体機能の主観も全く逆だからね
人によって考えは違うけど、私が考えたのは災害時の緊急輸送なんかだから主任務のおまけ程度のも
947名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:51:52.56ID:DpMOiIe1 インディペンデンス級みたいにRORO機能を追加して多目的区画に車両を載せられるようにするみたいな話だと思うけどそれは別に輸送艦系列では無いよね
948名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:54:19.47ID:IN8FrCh+949名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:12:25.59ID:lw7mAMVF950名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:29:05.97ID:IN8FrCh+951名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:55:32.77ID:bpDBSjxE https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゆら型輸送艦%E3%82%86%E3%82%89%E5%9E%8B%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%A6
952名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:58:11.15ID:bpDBSjxE953名無し三等兵
2021/03/01(月) 16:37:54.70ID:orLQYu3e954名無し三等兵
2021/03/01(月) 17:41:15.50ID:lw7mAMVF スリップウェイって、確か海自で問題起きてもうしないんじゃないかな?
956名無し三等兵
2021/03/01(月) 18:19:53.07ID:8dCshQtJ >>944
現代の第一号型輸送艦みたいにつぶしがきく船になって欲しい
現代の第一号型輸送艦みたいにつぶしがきく船になって欲しい
957名無し三等兵
2021/03/01(月) 23:42:22.11ID:/jiK6Dif 大きさ的にはほぼあつみ型だけど、あつみ型ってLSTなんだな。
958名無し三等兵
2021/03/01(月) 23:46:50.39ID:yEas4GF3 あのサイズで乗り上げるのはやべえな
959名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:09:10.83ID:HCx8vZ+h ATLAの令和二年度入札情報(武器)に62口径76ミリ速射砲用砲身が載っている
海自発注で納期は2022年6月
砲身だけだから旧式護衛艦の換装用か
海自発注で納期は2022年6月
砲身だけだから旧式護衛艦の換装用か
961名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:05:38.90ID:HCx8vZ+h >>960
最初は哨戒艦はやっぱり76ミリかと思ったんだけど、砲身だけみたいだから
演習でも消耗するし、それなのかと
ちなみに試験用4・6ミリ機関小銃を海自が取得するみたいだから、SBUがMP7?試す模様
最初は哨戒艦はやっぱり76ミリかと思ったんだけど、砲身だけみたいだから
演習でも消耗するし、それなのかと
ちなみに試験用4・6ミリ機関小銃を海自が取得するみたいだから、SBUがMP7?試す模様
962名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:15:42.25ID:AztuUNYl >>961
MP7よりはP90の方がいいと思うのだがなあ
P90の5.7x28mm弾NATOの標準弾(STANAG4509)に
ttps://milirepo.sabatech.jp/the-p90s-5-7x28mm-bullet-is-now-natos-standard-bullet/
MP7よりはP90の方がいいと思うのだがなあ
P90の5.7x28mm弾NATOの標準弾(STANAG4509)に
ttps://milirepo.sabatech.jp/the-p90s-5-7x28mm-bullet-is-now-natos-standard-bullet/
963名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:33:25.11ID:QQyooSUs964名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:43:07.46ID:QQyooSUs965名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:49:25.19ID:OCH+ybDI 5.7x28mmはSMG用としては良いけど、ピストル用としては長すぎる
9x19mm並みに短く同じくらいハイパワーなリムレス高速軽量弾を志向するのが合理的だと思う
ライフル用弾薬ではないから、有効射程≒弾頭重量は思い切り妥協できる
9x19mm並みに短く同じくらいハイパワーなリムレス高速軽量弾を志向するのが合理的だと思う
ライフル用弾薬ではないから、有効射程≒弾頭重量は思い切り妥協できる
966名無し三等兵
2021/03/03(水) 06:41:21.45ID:ISsEFryo >>962
だから、4.6mm x30もNATO標準弾になったんだってば
https://milirepo.sabatech.jp/the-4-6x30mm-bullet-of-mp7-was-also-a-nato-standard-bullet/
だから、4.6mm x30もNATO標準弾になったんだってば
https://milirepo.sabatech.jp/the-4-6x30mm-bullet-of-mp7-was-also-a-nato-standard-bullet/
967名無し三等兵
2021/03/03(水) 09:37:44.60ID:iAFR0BOp MP7とP90のどちらかならMP7押すかな
P90マガジンが特殊なのは現場で嫌がりそうかなと。対するMP7は特戦での採用実績もあるし、弾薬共通化でも利がある
個人的フェチズムとしてはP90がたまらんのだが
P90マガジンが特殊なのは現場で嫌がりそうかなと。対するMP7は特戦での採用実績もあるし、弾薬共通化でも利がある
個人的フェチズムとしてはP90がたまらんのだが
968名無し三等兵
2021/03/03(水) 11:52:11.16ID:rGY+OcLy FFM一番艦は「もがみ」と命名されたね
最上川から「もがみ型」FFMとなったが、哨戒艦はどうなるかなまだまだ先の話だが楽しみです
最上川から「もがみ型」FFMとなったが、哨戒艦はどうなるかなまだまだ先の話だが楽しみです
969名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:48:59.40ID:oKkkI6pw971名無し三等兵
2021/03/03(水) 16:38:33.58ID:2nPWrjtR972名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:16:34.42ID:d7mc/vuf973名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:01:42.50ID:PREIyhYu974名無し三等兵
2021/03/04(木) 03:04:40.14ID:UxDAo0Ww 命数を超えた砲身を再利用とか
スリップサインが見えるタイヤをまだ使えって言ってるのと同レベルの話だわな
貧乏海軍を探せば花が咲くまで使い潰すとこもあるんじゃろうか
アフリカ系とか
スリップサインが見えるタイヤをまだ使えって言ってるのと同レベルの話だわな
貧乏海軍を探せば花が咲くまで使い潰すとこもあるんじゃろうか
アフリカ系とか
975名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:41:44.16ID:rruvVuJT >>971
しょっちょう購入してるなら確かにソースは見てみたいな。逆算すればどのくらい撃ってるか解るし
しょっちょう購入してるなら確かにソースは見てみたいな。逆算すればどのくらい撃ってるか解るし
976名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:20:46.46ID:BZ+7WM7X >逆算すればどのくらい撃ってるか解る
それ、普通に軍事機密だろ w
それ、普通に軍事機密だろ w
977名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:53:16.52ID:dTKltmM5 年20発でも10年で交換、まあ平時ならそんなもんだろう
979名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:27:50.03ID:6jpPRuaw 馬鹿には76mm砲に見える46cm砲だぞ
980名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:30:52.83ID:dTKltmM5981名無し三等兵
2021/03/05(金) 16:18:15.45ID:q89us8tr 話しは変るが
音響測定艦ひびき型3番艦あきが引き渡され呉に入港したが、
海自初の3隻4クルー制で運用するとの事です
FFMにも採用される予定の方式だが哨戒艦への適用はあるのかな?
音響測定艦ひびき型3番艦あきが引き渡され呉に入港したが、
海自初の3隻4クルー制で運用するとの事です
FFMにも採用される予定の方式だが哨戒艦への適用はあるのかな?
982名無し三等兵
2021/03/05(金) 16:21:01.26ID:Qabh6+2E 音響測定艦を常時動かさなきゃいけないっていう情勢が怖いな
983名無し三等兵
2021/03/05(金) 16:36:55.23ID:BDxTS9NR 3番艦のあきは2番艦と26年離れてて結構変わってるのにクルー制イケるのか。
そっちの方が驚きだわ
そっちの方が驚きだわ
984名無し三等兵
2021/03/05(金) 17:47:25.15ID:q89us8tr 音響測定艦は常時運用してますよ
今後の測定海域拡張と中国対策で増勢したのでしょう
何処まで拡張されるかが大いに興味があるところです
クルー制と女性乗組みとは違うので、特別な改良は不要でしょうが
一部の機器が最新化されていると思われますので、錬成訓練は必要になるのかもしれませんね
今後の測定海域拡張と中国対策で増勢したのでしょう
何処まで拡張されるかが大いに興味があるところです
クルー制と女性乗組みとは違うので、特別な改良は不要でしょうが
一部の機器が最新化されていると思われますので、錬成訓練は必要になるのかもしれませんね
985名無し三等兵
2021/03/05(金) 17:54:36.12ID:OsUOsb8u986名無し三等兵
2021/03/05(金) 18:27:11.65ID:zKOfgJ5L987名無し三等兵
2021/03/05(金) 18:31:16.71ID:q89us8tr と、書いて有るのだが 読まなかった?
988名無し三等兵
2021/03/05(金) 18:39:02.88ID:zKOfgJ5L989名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:04:34.21ID:q89us8tr FFMもがみ型は建造中で就役して居ないので不明だが、
クルー制が全て3隻単位では無いのは容易に推測出来るでしょう
哨戒艦も同様です
兎も角、ひびき型でクルー制が始まったのは、初めてであり、これから種々改善していくと思われます
クルー制が全て3隻単位では無いのは容易に推測出来るでしょう
哨戒艦も同様です
兎も角、ひびき型でクルー制が始まったのは、初めてであり、これから種々改善していくと思われます
990名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:12:17.26ID:zKOfgJ5L991名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:52:02.99ID:q89us8tr 未だ建造中の艦艇であり、検討中なので本実施するかは決定ではなく検討中です
お説の通り、音響測定艦で新規策導入実験を行い、不具合是正の上、
戦闘艦で実施可能の判断が出てからです
P・D・C・AサイクルのDの段階に入ったところで、Cを行い、Aで修正し、改Pとなるのが手順です
お説の通り、音響測定艦で新規策導入実験を行い、不具合是正の上、
戦闘艦で実施可能の判断が出てからです
P・D・C・AサイクルのDの段階に入ったところで、Cを行い、Aで修正し、改Pとなるのが手順です
992名無し三等兵
2021/03/05(金) 20:31:00.63ID:ilQ3ADHo ひびき型は2017年から2隻3クルー制。で今回3隻4クルー制かな。
FFMは全6個護衛隊で恐らく佐世保に3隻x2個護衛隊と他に4隻x4個護衛隊。
で佐世保は3隻4クルー制と、他は4隻4クルー制か4隻5クルー制かイマイチ分からん。
FFMは全6個護衛隊で恐らく佐世保に3隻x2個護衛隊と他に4隻x4個護衛隊。
で佐世保は3隻4クルー制と、他は4隻4クルー制か4隻5クルー制かイマイチ分からん。
994名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:09:23.93ID:hP2z0nAV >>992
FFMは7個と既に明言されてる
FFMは7個と既に明言されてる
995名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:14:32.94ID:hP2z0nAV >>991
何言っとるの?
建造中だから未検討とかアホなこと言っちゃいかん。行政手続ききら見て明らかに頓珍漢
検討済みで仕様が決まったから建造するだぞ。FFMのクルー制は明言済みで検討中ではない。既に決定済み
何言っとるの?
建造中だから未検討とかアホなこと言っちゃいかん。行政手続ききら見て明らかに頓珍漢
検討済みで仕様が決まったから建造するだぞ。FFMのクルー制は明言済みで検討中ではない。既に決定済み
996名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:20:20.94ID:sVAtkQW1997名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:26:47.47ID:IU8U30Pt クルー制ってようするに飛行機と同じように運用するってことでしょ
べつにそんな難しい事でも無いんじゃないの
べつにそんな難しい事でも無いんじゃないの
998名無し三等兵
2021/03/05(金) 23:19:59.45ID:YdR9dm+n もう要らんのかも知れないが、一応新スレ
スレタイは超適当につけた済まんな
[部隊新編] 第十九哨戒艦部隊 [態勢強化]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614953903/
スレタイは超適当につけた済まんな
[部隊新編] 第十九哨戒艦部隊 [態勢強化]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614953903/
999名無し三等兵
2021/03/06(土) 01:19:42.95ID:zOpdPol2 ・・・。
1000名無し三等兵
2021/03/06(土) 01:19:59.49ID:zOpdPol2 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 8時間 33分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 8時間 33分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ベッセント米財務長官 「中国は自身が『悪者』であることを世界に示した」 [お断り★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】《スカートの中に顔を…》 下半身露出報道の石橋貴明 “下ネタ”コント連発のウラで元妻・鈴木保奈美には強烈“束縛”の過去 [冬月記者★]
- 広末涼子容疑者、事故現場にブレーキ痕なし ★2 [おっさん友の会★]
- オケラとV粘どっちがゴミか議論するスレ🏡
- 米国債 [667744927]
- おっぱいちっちゃい女の子がブラをつけてる理由ガチで謎
- トランプさん共和党議員の前で絶頂射精「各国の指導者が私に電話をかけてきて『なんでもしますから!』ってケツにキスしてくるんだ」 [731544683]
- 【速報】中国、降伏宣言「今後はアメリカから何かされても反撃しないと誓います」 [668224259]
- 千葉の中学校、修学旅行をUSJに変更「生徒の安全を担保できない」 大阪万博 [426433463]