地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[四海峡] 第十七哨戒艦部隊 [尖閣諸島]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604968563/
[企画提案] 第十八哨戒艦部隊 [要求仕様]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/28(木) 16:46:26.36ID:71bDapL+
724名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:52:28.52ID:DWzx/bc4726名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:55:09.81ID:DWzx/bc4 >>722
せめてねえ、メーカーの案にでてるとか実現性高い形で見えるなら比較する意味があるわけよ
単なる将来構想や、小さな小さな模型実験の段階のものを、直近の時間が無い予算も少ない船種に
採用するって思って推すのは無理すぎーって、それしかないんだよね…
そもそもメーカーが三胴船案出してない時点でなあ
せめてねえ、メーカーの案にでてるとか実現性高い形で見えるなら比較する意味があるわけよ
単なる将来構想や、小さな小さな模型実験の段階のものを、直近の時間が無い予算も少ない船種に
採用するって思って推すのは無理すぎーって、それしかないんだよね…
そもそもメーカーが三胴船案出してない時点でなあ
727名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:56:13.34ID:YBCzXOr6728名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:56:35.54ID:+hLi68hc >>717
このスレ最初期から居ついてるがその当時だと二線級戦力に割いてくれる余裕あるか?という感じでしたので
出来る限りコンパクトにしたいんでねーかという観測が主流だった筈(2016年あたり
昨今の大増勢前の話なので正直何とも言えませんわ。
只アレコレ言える事としてはFFMがここまで巨大化した以上
「ミサイル艇廃止後の高速艦(=SBUの脚)どうするのか?」「余市配備の小型艇どうなるのか?(基地廃止込みで」
という大問題は解決されておらず、小サイズな高速艦艇の需要が消えないのも確かな訳で
ただ之も機関にお高い大出力なの積めればある程度は改善しちまうので読みにくいのよね(´・ω・)
このスレ最初期から居ついてるがその当時だと二線級戦力に割いてくれる余裕あるか?という感じでしたので
出来る限りコンパクトにしたいんでねーかという観測が主流だった筈(2016年あたり
昨今の大増勢前の話なので正直何とも言えませんわ。
只アレコレ言える事としてはFFMがここまで巨大化した以上
「ミサイル艇廃止後の高速艦(=SBUの脚)どうするのか?」「余市配備の小型艇どうなるのか?(基地廃止込みで」
という大問題は解決されておらず、小サイズな高速艦艇の需要が消えないのも確かな訳で
ただ之も機関にお高い大出力なの積めればある程度は改善しちまうので読みにくいのよね(´・ω・)
729名無し三等兵
2021/02/27(土) 02:58:34.24ID:DWzx/bc4730名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:02:45.92ID:DWzx/bc4 >>728
うーん、大増勢でコンパクト化要求がマシになるからこそ、奇形的なトリマランで奇策に出るのではなく
オーソドックスな単胴船案で行くんじゃないかな、と思うんだよね
ミサイル艇まわりについては実際あんまりいい評判聞いてないのと、トリマランは形状ややこしいから…
取りまわしのことも考えると小規模基地での運用は無いと思ってる
小サイズ高速艦がいるのはまあ分かるが…
なんか住み分け方が違うところに来る気がするんだよね、トリマラン
ぶっちゃけアレを目刺しに泊めるのは相当無理がある・・・
うーん、大増勢でコンパクト化要求がマシになるからこそ、奇形的なトリマランで奇策に出るのではなく
オーソドックスな単胴船案で行くんじゃないかな、と思うんだよね
ミサイル艇まわりについては実際あんまりいい評判聞いてないのと、トリマランは形状ややこしいから…
取りまわしのことも考えると小規模基地での運用は無いと思ってる
小サイズ高速艦がいるのはまあ分かるが…
なんか住み分け方が違うところに来る気がするんだよね、トリマラン
ぶっちゃけアレを目刺しに泊めるのは相当無理がある・・・
731名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:03:03.35ID:YBCzXOr6 >>729
いい加減きしょい
いい加減きしょい
732名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:03:48.81ID:0ddeqplo こういう前例主義を装った楽観的悲観論者って、その拠り所の前例が崩れたらどうすんのかな
こんな稚拙な考え方で生きてたら、これまでの人生、裏切られっぱなしだったろうに
こんな稚拙な考え方で生きてたら、これまでの人生、裏切られっぱなしだったろうに
733名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:06:09.89ID:DWzx/bc4734名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:09:37.18ID:YBCzXOr6735名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:11:27.63ID:DWzx/bc4736名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:13:12.84ID:4rk0U3Sh >>735
護衛艦はかつて技本で図面引いて作らせてたよな。同じことするだけでは?
護衛艦はかつて技本で図面引いて作らせてたよな。同じことするだけでは?
737名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:14:16.93ID:+hLi68hc >>730
技本の資料なのだが
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2013/02/02/135979501760.JPG
ここでも出とる通り、高速化と甲板面積確保、更に低動揺性確保となっとるので
やりたいことは分かりやすいのよ>三胴船
後建造云々もあるけどあんまり変な形になるとドック入りも出来なくなるのでそこも面倒な所である(少なくともウェーブピアーサ船型は現行では無理らしい
ただやっぱり財布でぶっ叩けばどうにでもなる案件でもあるのでその辺含めて読みにくいのよね
技本の資料なのだが
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2013/02/02/135979501760.JPG
ここでも出とる通り、高速化と甲板面積確保、更に低動揺性確保となっとるので
やりたいことは分かりやすいのよ>三胴船
後建造云々もあるけどあんまり変な形になるとドック入りも出来なくなるのでそこも面倒な所である(少なくともウェーブピアーサ船型は現行では無理らしい
ただやっぱり財布でぶっ叩けばどうにでもなる案件でもあるのでその辺含めて読みにくいのよね
738名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:15:18.23ID:DWzx/bc4739名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:18:37.90ID:QXoV2FR7 >>737
ウェーブピアーサはまあDDXの案件かと、ステンレス船体とか色々やってるしどうなるのか興味がある案件だけど
ウェーブピアーサはまあDDXの案件かと、ステンレス船体とか色々やってるしどうなるのか興味がある案件だけど
740名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:20:41.42ID:DWzx/bc4 >>737
あまりにもささやか過ぎる金額、こりゃまだまだ本邦での実用化には程遠いな…
目的が明確なのはいいけれど、運用になるとやっぱりまだまだハードル高いところはあるね
幅広なところは逆に場所をとりもする、桟橋増やさないとこれは運用きびしー・・・
どちらにしろ、作るというならもっと盛大に動きがないとつじつま合わんのよ
空母だっておすみ、ひゅうが、いずもの順で小中大と経験積んでる、複雑な建造手順の船なら相応の下積みしないと
どうにもならんところがね
なにより、メーカーの出すOPV案に含まれてない時点で、蓄積がまだまだ実用レベルじゃないって事だしな…
あまりにもささやか過ぎる金額、こりゃまだまだ本邦での実用化には程遠いな…
目的が明確なのはいいけれど、運用になるとやっぱりまだまだハードル高いところはあるね
幅広なところは逆に場所をとりもする、桟橋増やさないとこれは運用きびしー・・・
どちらにしろ、作るというならもっと盛大に動きがないとつじつま合わんのよ
空母だっておすみ、ひゅうが、いずもの順で小中大と経験積んでる、複雑な建造手順の船なら相応の下積みしないと
どうにもならんところがね
なにより、メーカーの出すOPV案に含まれてない時点で、蓄積がまだまだ実用レベルじゃないって事だしな…
741名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:24:49.01ID:DWzx/bc4 ウェーブピアサーにしても、あの細い両側船体をどうドックで支えるのか…
そう思ってたらインディペンデンスの建造中の写真を見つけたが、凄く安定感が…ないです
平底舟のようには行かないのは分かるが、変なトラウマになりそうだ
そう思ってたらインディペンデンスの建造中の写真を見つけたが、凄く安定感が…ないです
平底舟のようには行かないのは分かるが、変なトラウマになりそうだ
742名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:24:54.20ID:+hLi68hc >>739
興味深いというか、最近見直して気づいた件がひとつ。
やっぱり防衛装備庁で出てきた資料なんだが
ttps://i.imgur.com/bgWNuUY.jpg
この写真でもマストにくっ付いてるのは水上監視レーダと衛星アンテナ程度と明記されてるのよね
(=例の国防部会で出てきた対水上監視能力のみと一致)
実物の哨戒艦がOPV案になるにしろ、こっちが来るにしろ、性能要求のたたき台になってそうなのは確かな予感
興味深いというか、最近見直して気づいた件がひとつ。
やっぱり防衛装備庁で出てきた資料なんだが
ttps://i.imgur.com/bgWNuUY.jpg
この写真でもマストにくっ付いてるのは水上監視レーダと衛星アンテナ程度と明記されてるのよね
(=例の国防部会で出てきた対水上監視能力のみと一致)
実物の哨戒艦がOPV案になるにしろ、こっちが来るにしろ、性能要求のたたき台になってそうなのは確かな予感
743名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:28:51.98ID:AaZlUSDl >>742
タイミング的にそうだろうね。三井や三菱の案も同じ傾向がある
タイミング的にそうだろうね。三井や三菱の案も同じ傾向がある
744名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:30:31.77ID:DWzx/bc4745名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:31:15.12ID:gMw0XyWu トリマランアレルギー患者が暴れてて草
コンペをやってない以上企業の提案よりもATLAが哨戒、掃海目的で研究してる将来三胴船がクローズアップされるのは当たり前なのに本当滑稽だわw
コンペをやってない以上企業の提案よりもATLAが哨戒、掃海目的で研究してる将来三胴船がクローズアップされるのは当たり前なのに本当滑稽だわw
746名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:33:38.53ID:AaZlUSDl まあ、将来三胴船は担当者が20年代半ばと言ってたモノだし面白い案件ではある
747名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:35:47.72ID:AaZlUSDl >>745
SSM否定的で暴れまわってるのと思考回路同じだからさわらん方がいいと思うよ
SSM否定的で暴れまわってるのと思考回路同じだからさわらん方がいいと思うよ
748名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:44:41.08ID:+hLi68hc749名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:28:34.46ID:Sssg+qsW750名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:39:10.69ID:Ro3EEWkA そもそも何だが将来三胴船ってアメリカのインディペンデンス級見て、これからはトリマランの時代来るかもしれない→でも国内に知見がない→研究しよう。
ってのが始まりでしょ。
で基礎研究が出て、それらの具体的な研究成果の発表としてATLA案のコンセプト出した。
ただ、この頃になり米海軍の大問題としてLCS大失敗が発覚しちゃった。
そして誰がどう見てもインディペンデンス級とATLA将来三胴船案との問題がダブってる。
・船体強度→亀裂問題で何度も改修が必要になった
・速力→25ktで十分だった
・三胴船→後部甲板以外が狭くて拡張性低
・戦闘力→微妙に役立たず、期待したのが間違い
・ミッションベイ→そんなのもあったね(使わない
そうなると普通、この状況で今更日本版インディペンデンス級作るとは思えないんだが、
トリマラン押しの人はインディペンデンスと何がどう違ってATLA三胴船が成功すると思うんだか、考えがあるなら書かなきゃ分からんぞ。
ってのが始まりでしょ。
で基礎研究が出て、それらの具体的な研究成果の発表としてATLA案のコンセプト出した。
ただ、この頃になり米海軍の大問題としてLCS大失敗が発覚しちゃった。
そして誰がどう見てもインディペンデンス級とATLA将来三胴船案との問題がダブってる。
・船体強度→亀裂問題で何度も改修が必要になった
・速力→25ktで十分だった
・三胴船→後部甲板以外が狭くて拡張性低
・戦闘力→微妙に役立たず、期待したのが間違い
・ミッションベイ→そんなのもあったね(使わない
そうなると普通、この状況で今更日本版インディペンデンス級作るとは思えないんだが、
トリマラン押しの人はインディペンデンスと何がどう違ってATLA三胴船が成功すると思うんだか、考えがあるなら書かなきゃ分からんぞ。
751名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:50:43.39ID:Sssg+qsW >>750
・機体強度→改修後は問題ない
・速度→流石に40ノット超えは過剰だった(その分機関も高級化)
・戦闘力→ミッションパッケージの失敗が響いたので後付けでSSMを搭載、そもそも前線で使う船じゃないと再認識して麻薬取締や比較的安全な海域で使用
・ミッションベイ→ミッションパッケージは失敗に終わったがヘリ運用能力や無人機運用では活用されてる
むしろフリーダム級の方が今問題なのよねLCS
・機体強度→改修後は問題ない
・速度→流石に40ノット超えは過剰だった(その分機関も高級化)
・戦闘力→ミッションパッケージの失敗が響いたので後付けでSSMを搭載、そもそも前線で使う船じゃないと再認識して麻薬取締や比較的安全な海域で使用
・ミッションベイ→ミッションパッケージは失敗に終わったがヘリ運用能力や無人機運用では活用されてる
むしろフリーダム級の方が今問題なのよねLCS
752名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:51:53.45ID:DWzx/bc4753名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:52:39.23ID:Jk/R2XTE >>750
船体強度はLCSのデータ反映してるでしょ
拡張性はLCSはフリゲート化したから問題になったものでしょ。哨戒艦では関係ない
速度は35ノットとLCSより割りきってる。はやぶさ型消滅後のSBUの足として評価できる
戦闘力はそもそもATLA案は哨戒艦相当しか求めてない。LCSみたいにフリゲート化はするはずか無い
ミッションベイって今後の無人機運用考慮したものでしょ
トリマランが採用されるかは未知数だかLCSと重ねて評価するのは検討違い。そもそもLCSより割りきった仕様
船体強度はLCSのデータ反映してるでしょ
拡張性はLCSはフリゲート化したから問題になったものでしょ。哨戒艦では関係ない
速度は35ノットとLCSより割りきってる。はやぶさ型消滅後のSBUの足として評価できる
戦闘力はそもそもATLA案は哨戒艦相当しか求めてない。LCSみたいにフリゲート化はするはずか無い
ミッションベイって今後の無人機運用考慮したものでしょ
トリマランが採用されるかは未知数だかLCSと重ねて評価するのは検討違い。そもそもLCSより割りきった仕様
754名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:58:39.59ID:DWzx/bc4 >>750
まあ完全にそれだわな
追加で、国内に高速三胴船の建造経験が絶無ってところも追加してくれ
どう考えても直近では経験も技術も不足すぎだ
割り切った上で少し小型化し、高速艇として使うならちょっと先の将来に期待は持てるが
どの部分もわざわざコルヴェットでしかない哨戒艇に入れるには非合理的過ぎる
まあ、夢を見たいお子様はいるのさ…
まあ完全にそれだわな
追加で、国内に高速三胴船の建造経験が絶無ってところも追加してくれ
どう考えても直近では経験も技術も不足すぎだ
割り切った上で少し小型化し、高速艇として使うならちょっと先の将来に期待は持てるが
どの部分もわざわざコルヴェットでしかない哨戒艇に入れるには非合理的過ぎる
まあ、夢を見たいお子様はいるのさ…
755名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:58:45.29ID:Sssg+qsW >>750追記
その意味では装備庁のは
・船体強度→構造的改善によって股裂きモーメント対策
・速力→ガスタービンでなくディーゼルでの巡航性能とWJによる高速性能の両立
・三胴船→後部甲板とヘリ格納庫と甲板下格納庫が大きくできるし船体延長すれば艦橋付近に装備増やすのは可能
・戦闘力→最初から掃海と哨戒(後軽輸送)と後方用
・ミッションベイ→無人機運用能力によって母艦でなく無人機側で対応
と対策とられてるのよな
その意味では装備庁のは
・船体強度→構造的改善によって股裂きモーメント対策
・速力→ガスタービンでなくディーゼルでの巡航性能とWJによる高速性能の両立
・三胴船→後部甲板とヘリ格納庫と甲板下格納庫が大きくできるし船体延長すれば艦橋付近に装備増やすのは可能
・戦闘力→最初から掃海と哨戒(後軽輸送)と後方用
・ミッションベイ→無人機運用能力によって母艦でなく無人機側で対応
と対策とられてるのよな
756名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:12:52.60ID:DWzx/bc4 それに、本来なら内部空間構築に使いたい鉄を側面の副船体に割くのだから、後部甲板以外が狭いのは
当然といえば当然だがデメリットおおきいわな
わざわざ手間かけデメリット呑んで、無用な速力と使わない甲板を作るってのはやっぱり無理がある
無人機だって哨戒艇に乗せるなら小さい物を選ぶだろう、そもそもいらない可能性もある
手間に対して全てが割に合わないんだよな
当然といえば当然だがデメリットおおきいわな
わざわざ手間かけデメリット呑んで、無用な速力と使わない甲板を作るってのはやっぱり無理がある
無人機だって哨戒艇に乗せるなら小さい物を選ぶだろう、そもそもいらない可能性もある
手間に対して全てが割に合わないんだよな
757名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:14:29.86ID:Jk/R2XTE LCSにコンセプトとして近いのはFFM
ATLAトリマランはLCSの最大の炎上ポイントであるミッションパッケージは完全に無視してる
以前にも指摘してる人がいるが、地方の掃海挺とミサイル挺の後継と考えるとATLAトリマランは妥当性は高い。
ATLAトリマランの要素は
掃海挺+ミサイル挺ーSSM+無人機運用
この構成は地方隊の置き換え需要と自衛隊が示している無人機運用構想の双方に対応できる点において妥当性は極めて高い
ぶっちゃけ予算次第たと思うぜ。その予算は昨今の状況だと取れんとは言いにくい
ATLAトリマランはLCSの最大の炎上ポイントであるミッションパッケージは完全に無視してる
以前にも指摘してる人がいるが、地方の掃海挺とミサイル挺の後継と考えるとATLAトリマランは妥当性は高い。
ATLAトリマランの要素は
掃海挺+ミサイル挺ーSSM+無人機運用
この構成は地方隊の置き換え需要と自衛隊が示している無人機運用構想の双方に対応できる点において妥当性は極めて高い
ぶっちゃけ予算次第たと思うぜ。その予算は昨今の状況だと取れんとは言いにくい
758名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:19:54.95ID:DWzx/bc4 >>757
掃海艇の後継こそFFMですんで
甲板面積はともかく、わざわざ速度と容積と武装が限られる哨戒艦で掃海はちょっと勘弁してほしい物が
夢想するのは自由だけど、最低限の人間で安く見回る船に専門職の極みをやらせるとかどういうことよ…
掃海艇の後継こそFFMですんで
甲板面積はともかく、わざわざ速度と容積と武装が限られる哨戒艦で掃海はちょっと勘弁してほしい物が
夢想するのは自由だけど、最低限の人間で安く見回る船に専門職の極みをやらせるとかどういうことよ…
759名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:23:22.81ID:Jk/R2XTE760名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:24:35.14ID:Sssg+qsW761名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:29:04.72ID:DWzx/bc4762名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:34:30.54ID:XvEB0+V/ ある意味将来三胴船は哨戒艦らしい哨戒艦
武装は砲とCIWSに抑えてて無人機に依存する構成だから高額装備はまるでない。速度と甲板面積確保のために三胴にした部分だけが特徴で他は安価OPVそのものなんだよな
武装は砲とCIWSに抑えてて無人機に依存する構成だから高額装備はまるでない。速度と甲板面積確保のために三胴にした部分だけが特徴で他は安価OPVそのものなんだよな
763名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:35:55.24ID:DWzx/bc4 問題は、その速度と甲板面積を今回は求めてないってところでな…
掃海しないなら無人機も積む必要がないんでな…
掃海しないなら無人機も積む必要がないんでな…
764名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:38:28.20ID:XvEB0+V/ SBUの足であるはやぶさ型の後継として広い甲板はプラス評価だそ
SBUは101使うからな
SBUは101使うからな
765名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:38:48.68ID:Sssg+qsW766名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:40:15.11ID:DWzx/bc4 低速単胴艦の三井OPVでもヘリが降り立ってる想定図で書いてるんで、その辺は別に…いいかな
三菱案でもヘリポートマーク付いてるし、どれもできるから大丈夫
三菱案でもヘリポートマーク付いてるし、どれもできるから大丈夫
767名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:42:11.63ID:XvEB0+V/ >>766
MCH-101使えないだろ
MCH-101使えないだろ
769名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:55:11.39ID:DWzx/bc4 ちなみに全長90m、幅13.5mしかないリバー級哨戒艦でも101を着艦可としている
なんだ使えるじゃないか、MCH-101
単胴艦で何の問題もないな
なんだ使えるじゃないか、MCH-101
単胴艦で何の問題もないな
770名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:55:51.36ID:XvEB0+V/ >>768
防衛省及び自衛隊はなんの要求も企業にしてない三井も三菱も勝手に作った私案
対する将来三胴船は内部組織でのプレゼン
どちらが要求仕様に近いかと言われれば断然将来三胴船だろ
将来三胴船はSBUの行うMCH-101を使った一個小隊強襲に唯一対応できる。またはやぶさ型が任務にしていた高速挺でのSBU任務を引き継げる
防衛省及び自衛隊はなんの要求も企業にしてない三井も三菱も勝手に作った私案
対する将来三胴船は内部組織でのプレゼン
どちらが要求仕様に近いかと言われれば断然将来三胴船だろ
将来三胴船はSBUの行うMCH-101を使った一個小隊強襲に唯一対応できる。またはやぶさ型が任務にしていた高速挺でのSBU任務を引き継げる
771名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:59:10.94ID:XvEB0+V/772名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:00:51.69ID:DWzx/bc4 >>770
三菱と三井のOPVは、新型哨戒艦コンペティションへの応募案
将来三胴船は単なる将来技術の研究案
どちらが要求仕様に近いかといわれれば、断然三菱と三井案だぞ
ATLAはメーカーじゃないんだよ、あくまでも研究機関
研究案をいきなり実用レベルで作ることはないんだ
諦めてくれ
OPVと同格のリバー級哨戒艦でもMCH-101を着艦できる、はやぶさ型はその速度ゆえの弊害がかなり大きかったから忘れてくれ
三菱と三井のOPVは、新型哨戒艦コンペティションへの応募案
将来三胴船は単なる将来技術の研究案
どちらが要求仕様に近いかといわれれば、断然三菱と三井案だぞ
ATLAはメーカーじゃないんだよ、あくまでも研究機関
研究案をいきなり実用レベルで作ることはないんだ
諦めてくれ
OPVと同格のリバー級哨戒艦でもMCH-101を着艦できる、はやぶさ型はその速度ゆえの弊害がかなり大きかったから忘れてくれ
773名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:02:51.00ID:DWzx/bc4 >>771
引き継がなくていいよ、これは哨戒艦なのだから
高速不審船よりも中国海軍公船の方が盛大に脅威になったしね
10年後くらいに、はやぶさの退役後しばらく経過してから…もしかするとトリマランくるかも
それくらいの、ず〜っと先の希望になら同意するからさw
引き継がなくていいよ、これは哨戒艦なのだから
高速不審船よりも中国海軍公船の方が盛大に脅威になったしね
10年後くらいに、はやぶさの退役後しばらく経過してから…もしかするとトリマランくるかも
それくらいの、ず〜っと先の希望になら同意するからさw
774名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:06:52.34ID:XvEB0+V/775名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:08:33.30ID:DWzx/bc4 しかしほんと、何をどうすれば経験豊富なメーカーが出したコンペのガチ案と
製造者ではない、ただの研究機関の研究案を一緒くたにして、後者を優先する発想にいたるのか
まったく理解が出来ない
ATLAはメーカーじゃないんだぞ、最終的に作る組織じゃないんだから
なんか過剰な期待と妄想で怖いな
全部三菱に任せれば丸く収まるんだよ
>>774
はいはい、じゃあそう信じ込んでてね
官製設計図とか笑わさないでw
製造者ではない、ただの研究機関の研究案を一緒くたにして、後者を優先する発想にいたるのか
まったく理解が出来ない
ATLAはメーカーじゃないんだぞ、最終的に作る組織じゃないんだから
なんか過剰な期待と妄想で怖いな
全部三菱に任せれば丸く収まるんだよ
>>774
はいはい、じゃあそう信じ込んでてね
官製設計図とか笑わさないでw
776名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:09:40.24ID:XvEB0+V/777名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:12:32.74ID:DWzx/bc4 >>776
当時と脅威の比重、状況が大きく変わったことを認められないなんてかわいそうに
尖閣諸島は今どうなってると思う?
そもそも哨戒艦が何のためにあるか、不審船ごときのために12隻も作るわけがないでしょ
FFMも哨戒艦も、まさに将来戦闘力と監視能力の向上、その負荷の軽減のために作るものなんだからさ
トリマランはきませんw
当時と脅威の比重、状況が大きく変わったことを認められないなんてかわいそうに
尖閣諸島は今どうなってると思う?
そもそも哨戒艦が何のためにあるか、不審船ごときのために12隻も作るわけがないでしょ
FFMも哨戒艦も、まさに将来戦闘力と監視能力の向上、その負荷の軽減のために作るものなんだからさ
トリマランはきませんw
778名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:21:58.41ID:XvEB0+V/ >>777
それはお前さんか勝手にお待ってること他人に押し付けるな
将来三胴船は現状では内部組織から出て来たもので能力的にも蓋然性あり議論の対象として妥当なモノ。速度と甲板面積は極めて優秀であり評価すべきものがある
下らない偏見で議論を妨害しようとするのは極めて不当であり荒らしと呼称するのは妥当
ってかお前命名荒らしだろ
それはお前さんか勝手にお待ってること他人に押し付けるな
将来三胴船は現状では内部組織から出て来たもので能力的にも蓋然性あり議論の対象として妥当なモノ。速度と甲板面積は極めて優秀であり評価すべきものがある
下らない偏見で議論を妨害しようとするのは極めて不当であり荒らしと呼称するのは妥当
ってかお前命名荒らしだろ
779名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:26:15.08ID:DWzx/bc4 >>778
いや押し付けるも何も、中国公船が尖閣にどんどん押し込んできてることと、南西諸島方面の監視に
補助艦艇まで引っ張り出される惨状なのは皆知ってるだろ、知らんのか?
その対処の軽減が主目的っていう共通前提すら、持ちたくないのか
まだ北朝鮮しか見えんのか、あんな雑魚しか見えんのか
その硬直した、20年前の認識しかない思考こそ荒らしだよ、今はもう2021年!
そうだな、トリマランは議論の対象そのものとしては妥当だ
だが今回のメーカー案には無く、将来研究だから出てきても10年くらい先って扱いが妥当だな
命名荒らしって何だよ意味分からんわ、アホか
20円以下だな、あれ10円だっけアイツ
いや押し付けるも何も、中国公船が尖閣にどんどん押し込んできてることと、南西諸島方面の監視に
補助艦艇まで引っ張り出される惨状なのは皆知ってるだろ、知らんのか?
その対処の軽減が主目的っていう共通前提すら、持ちたくないのか
まだ北朝鮮しか見えんのか、あんな雑魚しか見えんのか
その硬直した、20年前の認識しかない思考こそ荒らしだよ、今はもう2021年!
そうだな、トリマランは議論の対象そのものとしては妥当だ
だが今回のメーカー案には無く、将来研究だから出てきても10年くらい先って扱いが妥当だな
命名荒らしって何だよ意味分からんわ、アホか
20円以下だな、あれ10円だっけアイツ
780名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:29:35.62ID:Sssg+qsW 哨戒艦は日本海が中心になるんで対中国というか西南諸島はFFM集中配備になるだろな
https://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
https://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
781名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:31:47.57ID:utf9Kuby782名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:36:54.49ID:DWzx/bc4 >>781
中国の脅威が増してるのは認めるんだな?
それに高速が必要な任務ばかりじゃないのも認めるよな?
じゃあそういうところに必要なのは、はやぶさのような瞬発力ではない、というのは分かるよな
お前さあ、自分の願望ばかり優先させすぎて現実認識がめちゃくちゃだよ
きちんと筋立てて考えろよ
そんな有様で何がトリマランだよ、笑わせるんじゃない
10年後なら採用同意してやるから、今は固執すんな
中国の脅威が増してるのは認めるんだな?
それに高速が必要な任務ばかりじゃないのも認めるよな?
じゃあそういうところに必要なのは、はやぶさのような瞬発力ではない、というのは分かるよな
お前さあ、自分の願望ばかり優先させすぎて現実認識がめちゃくちゃだよ
きちんと筋立てて考えろよ
そんな有様で何がトリマランだよ、笑わせるんじゃない
10年後なら採用同意してやるから、今は固執すんな
783名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:37:49.07ID:Ov/ysPXW >>777
哨戒艦が尖閣諸島方面なら武装てんこ盛り路線か
哨戒艦が尖閣諸島方面なら武装てんこ盛り路線か
784名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:39:11.10ID:DWzx/bc4785名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:39:38.47ID:Ov/ysPXW >>782
同意してやるとか何様w
同意してやるとか何様w
788名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:42:27.47ID:Ov/ysPXW789名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:44:44.94ID:Sssg+qsW そもそも尖閣配備ならば海保のバックアップとしての配備になるので最低でも砲なりSSMなりが必要になるんだよなあ……
790名無し三等兵
2021/02/27(土) 06:44:48.37ID:DWzx/bc4791名無し三等兵
2021/02/27(土) 07:23:26.50ID:TT+CQmSO ナニコレ
792名無し三等兵
2021/02/27(土) 07:26:14.90ID:TT+CQmSO 一人で喚き散らして……声闘って言うんだっけこういうの
793名無し三等兵
2021/02/27(土) 08:36:25.87ID:0uUS7hO4795名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:20:05.22ID:8Sa36Lhv 唐突に入れてみる、アメリカからOgasawaraに来た
哨戒艦みたいなもん
796 名無し三等兵 (ワッチョイ db87-DFeu) sage 2021/02/26(金) 12:30:20.15 ID:/1Q12JhO0
インド太平洋軍司令部、このタイミングでのこのツイートである
U.S. Indo-Pacific Command@INDOPACOM
Ships from the @USCG and @JCG_koho conducted exercises near the Ogasawara Islands
to secure Japanese waters for a #FreeandOpenIndoPacific.
https://pbs.twimg.com/media/EvBd9NNUUAI0Ch_.jpg
哨戒艦みたいなもん
796 名無し三等兵 (ワッチョイ db87-DFeu) sage 2021/02/26(金) 12:30:20.15 ID:/1Q12JhO0
インド太平洋軍司令部、このタイミングでのこのツイートである
U.S. Indo-Pacific Command@INDOPACOM
Ships from the @USCG and @JCG_koho conducted exercises near the Ogasawara Islands
to secure Japanese waters for a #FreeandOpenIndoPacific.
https://pbs.twimg.com/media/EvBd9NNUUAI0Ch_.jpg
797名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:23:09.47ID:8Sa36Lhv こまけぇ事は(いや違うだろ
798名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:25:56.92ID:9tynGf+n >>772
哨戒艦のコンペなんて行われて無いぞ
三井案が発表されたのは2019年6月に幕張で開催されたMAST ASIA2019
三菱案が発表されたのは2019年10月にシドニーで開催されたPACIFIC2019
防衛関連技術に関する展示会でのこと。両メーカーともこの場所以外で哨戒艦について言及したことはない
そもそもATLA三胴艦はMAST ASIA2017で発表されてるんだから、三井案が正式提案だと主張するなら
三胴艦も正式案の一つに数えないと矛盾するぞ
もっと言うと、コンペも何も事業者側からの提案を競合させるのはFFMの時に初めて実施したことで
哨戒艦でも同じ調達方式にするかどうかなんて分からんぞ
あと基本的なことを理解してないようだが、ATLAはただの研究機関じゃないぞ
艦艇の設計はATLAの艦船設計官が実施し、各造船メーカーに建造させるんであって
各メーカーが好き勝手に設計・建造してる訳じゃない
同型艦で複数の造船所で建造していることからも、普通に考えたら分かりそうなもんだが…
哨戒艦のコンペなんて行われて無いぞ
三井案が発表されたのは2019年6月に幕張で開催されたMAST ASIA2019
三菱案が発表されたのは2019年10月にシドニーで開催されたPACIFIC2019
防衛関連技術に関する展示会でのこと。両メーカーともこの場所以外で哨戒艦について言及したことはない
そもそもATLA三胴艦はMAST ASIA2017で発表されてるんだから、三井案が正式提案だと主張するなら
三胴艦も正式案の一つに数えないと矛盾するぞ
もっと言うと、コンペも何も事業者側からの提案を競合させるのはFFMの時に初めて実施したことで
哨戒艦でも同じ調達方式にするかどうかなんて分からんぞ
あと基本的なことを理解してないようだが、ATLAはただの研究機関じゃないぞ
艦艇の設計はATLAの艦船設計官が実施し、各造船メーカーに建造させるんであって
各メーカーが好き勝手に設計・建造してる訳じゃない
同型艦で複数の造船所で建造していることからも、普通に考えたら分かりそうなもんだが…
799名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:09:34.48ID:c2mPrnis 哨戒艦はモノハルであり、対空、対水上に最低限使える76ミリしか武装は載せません
SSMとかトチクルッテルノカ?
監視の目を安く、人も少なく増やすのが大前提
そこさえ理解すれば自ずと、その他の装備施設も導き出せる
あとは分かるな?
オタクの妄想ほど恥ずかしいものはない
兵器は手段であり、目的は国防なんだよ
SSMとかトチクルッテルノカ?
監視の目を安く、人も少なく増やすのが大前提
そこさえ理解すれば自ずと、その他の装備施設も導き出せる
あとは分かるな?
オタクの妄想ほど恥ずかしいものはない
兵器は手段であり、目的は国防なんだよ
800名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:53:19.77ID:Xo7FHB80 >>796
コーストガードだから日本のカウンターパートは巡視船で正しい
コーストガードだから日本のカウンターパートは巡視船で正しい
801名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:54:51.20ID:9tynGf+n >>799
哨戒艦について具体的に発表されている仕様は
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
以上2点のみ
武装が76ミリである…とも、SSMを搭載しない…とも確定していない
自説を開陳するだけなら結構だが、基本的な知識も怪しいのに他者の意見を
根拠も無く頭ごなしに否定するのは止めなさい
哨戒艦について具体的に発表されている仕様は
@1000トン級であること
A人員は30名程度であること
以上2点のみ
武装が76ミリである…とも、SSMを搭載しない…とも確定していない
自説を開陳するだけなら結構だが、基本的な知識も怪しいのに他者の意見を
根拠も無く頭ごなしに否定するのは止めなさい
802名無し三等兵
2021/02/27(土) 10:56:56.13ID:Xo7FHB80 変なのが喚き散らしていてうんざりする状況だけど、速度とMCH運用とSBUの指摘は面白いな
トリマランの優位性に対する考察として納得できる
トリマランの優位性に対する考察として納得できる
803名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:10:54.37ID:NZqrpFlt もまいら、>1 を嫁。
804名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:18:35.00ID:zSpeRhBu805名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:36:30.09ID:3Ik/0Dqh806名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:39:59.82ID:c2mPrnis >>801
物事の外形に囚われすぎじゃないか?
1000トン級、30名程度っていうのが先に立つわけでなく、この哨戒艦に何をさせたいか、どれだけ人員含めコストをかけられるか、から算出されるわけだ
日本海での安定航行で1000は確保、人員は最小限
主眼としては監視役を増やし、ワークホースや補助艦艇を本来の役目に戻すこと
であれば、SSMなんていらないし、技術的冒険をする必要もないことが分かる
また、国防部会に提出された資料とも合致する
よく、海外はSSM積めるというが、求められる役割が違うんだよ
兵器のスペックしかみないというか、オタクの限界というか
物事の外形に囚われすぎじゃないか?
1000トン級、30名程度っていうのが先に立つわけでなく、この哨戒艦に何をさせたいか、どれだけ人員含めコストをかけられるか、から算出されるわけだ
日本海での安定航行で1000は確保、人員は最小限
主眼としては監視役を増やし、ワークホースや補助艦艇を本来の役目に戻すこと
であれば、SSMなんていらないし、技術的冒険をする必要もないことが分かる
また、国防部会に提出された資料とも合致する
よく、海外はSSM積めるというが、求められる役割が違うんだよ
兵器のスペックしかみないというか、オタクの限界というか
807名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:47:44.93ID:c2mPrnis 防衛省、海自が哨戒艦に何を求めているのか
ここがもっとも大事なんだよ、ここ理解できないか?
最小限のコストで平時に監視の目をばらまきたい、有事は軽輸送か港湾警備で十分
正面はDDH、DDG、DD、FFM、哨戒機の仕事なのよ
それはグレーゾーンでも同じ
なにか事象が発生したらFFM以上に速やかに引き継ぐ
割り切った艦艇だが、それでワークホースや補助艦艇が本来任務につければ万々歳
哨戒艦に攻勢、防御を担わすことはない
せいぜい無人化推進で後方の機雷対処くらいだろう、やらせても
ここがもっとも大事なんだよ、ここ理解できないか?
最小限のコストで平時に監視の目をばらまきたい、有事は軽輸送か港湾警備で十分
正面はDDH、DDG、DD、FFM、哨戒機の仕事なのよ
それはグレーゾーンでも同じ
なにか事象が発生したらFFM以上に速やかに引き継ぐ
割り切った艦艇だが、それでワークホースや補助艦艇が本来任務につければ万々歳
哨戒艦に攻勢、防御を担わすことはない
せいぜい無人化推進で後方の機雷対処くらいだろう、やらせても
2021/02/27(土) 11:55:20.81ID:RtW20lKd
もう20円なんてとっくに止められているだろうにw
FCS-2を載せて76oとSSMが兵装になっているフネを20人位で運用しているんだから、30人でそれにseaRAMなりファランクスなりが搭載されていても違和感無し。
FCS-2を載せて76oとSSMが兵装になっているフネを20人位で運用しているんだから、30人でそれにseaRAMなりファランクスなりが搭載されていても違和感無し。
811名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:59:53.93ID:n1OwIpRL >>807
哨戒艦がなかなか表に出てこないのは海自の中で哨戒艦のコンセプトがまだ定まりきって無いからかもよ
昨今の緊張の中、武装哨戒艦派が勢いを伸ばしてる可能性もある
FFMも当初は軽武装がコンセプトだったはずだがいつの間に…
哨戒艦がなかなか表に出てこないのは海自の中で哨戒艦のコンセプトがまだ定まりきって無いからかもよ
昨今の緊張の中、武装哨戒艦派が勢いを伸ばしてる可能性もある
FFMも当初は軽武装がコンセプトだったはずだがいつの間に…
812名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:02:46.17ID:ZWB5u0/b 単純に武装に関しては企業の自由提案だからでそ
海自が決めてるのは「最低限哨戒に使えること(機関砲一本は必須」「有事の対空能力は持たないこと」「有事の対潜能力は持たないこと」だけで
その範囲でコスパのいい提案してくださないねって形
FFMと一緒
海自が決めてるのは「最低限哨戒に使えること(機関砲一本は必須」「有事の対空能力は持たないこと」「有事の対潜能力は持たないこと」だけで
その範囲でコスパのいい提案してくださないねって形
FFMと一緒
813名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:04:55.09ID:Sssg+qsW814名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:05:11.70ID:c2mPrnis >>809
できる、とやる、の違いも分からないのかよ
はやぶさは敵の肉薄する艦隊に対処する艦艇であって、魚雷艇みたいなもの
哨戒や不審船対応は主たる任務じゃない
火力投射能力を削ってでも警戒監視に能力を振った艦種を新設するわけだよ
ミサイル艇もはやぶさも中途半端だったという戦訓だよ、哨戒艦部隊の新設は
また中途半端にリソース食いつぶす艦艇つくれというのか?
防衛省はオタクではない
火力投射については陸空も力を入れているし、FFMも大量建造される
それでまかなえるという判断だろう
できる、とやる、の違いも分からないのかよ
はやぶさは敵の肉薄する艦隊に対処する艦艇であって、魚雷艇みたいなもの
哨戒や不審船対応は主たる任務じゃない
火力投射能力を削ってでも警戒監視に能力を振った艦種を新設するわけだよ
ミサイル艇もはやぶさも中途半端だったという戦訓だよ、哨戒艦部隊の新設は
また中途半端にリソース食いつぶす艦艇つくれというのか?
防衛省はオタクではない
火力投射については陸空も力を入れているし、FFMも大量建造される
それでまかなえるという判断だろう
815名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:08:35.65ID:n1OwIpRL816名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:15:44.32ID:3Ik/0Dqh817名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:17:10.84ID:zSpeRhBu 後ゆきにきり型退役でFFM就役なのが流れやけどFFMは少なくとも今のバッヂはファランクス積まないので
ほっておいても今後年2門づつ余りだすというのが……>積むか積まないか
先に補給船やらに積むかもしれんが、転用の余裕あるならやらない理由がないとも言う
ほっておいても今後年2門づつ余りだすというのが……>積むか積まないか
先に補給船やらに積むかもしれんが、転用の余裕あるならやらない理由がないとも言う
818名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:22:31.51ID:c2mPrnis819名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:26:50.38ID:/V3ws1S1 >SSMの置き場
あー艦橋前か…幅足りるかな?インディペンデンスで結構ギリだったような…
まぁまず載せる事無いと思えば少々無茶でも良いか。
艦橋前の傾斜は前方のRCS対策かな?砲塔前方甲板の前下がりの角度と同じっぽいが。
あー艦橋前か…幅足りるかな?インディペンデンスで結構ギリだったような…
まぁまず載せる事無いと思えば少々無茶でも良いか。
艦橋前の傾斜は前方のRCS対策かな?砲塔前方甲板の前下がりの角度と同じっぽいが。
820名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:30:45.82ID:ZWB5u0/b ATLA案はSSM載せる場合は船体延長が前提だぞ
技官が答えてる
技官が答えてる
821名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:36:08.62ID:3Ik/0Dqh >>817
これまで退役したはるな・しらね型やかぜ型、ゆき型から降ろしたCIWSもかなりの数に上るはずだけど
新造艦に転用された例が余り無いところをみると、退役艦から降ろした後使い物になる良い状態のは数少ないのではないかと
今後年2基ずつ降ろしたとして、状態が悪ければ転用できる余地はゼロ基になるし、あまり当てにならないのかも
これまで退役したはるな・しらね型やかぜ型、ゆき型から降ろしたCIWSもかなりの数に上るはずだけど
新造艦に転用された例が余り無いところをみると、退役艦から降ろした後使い物になる良い状態のは数少ないのではないかと
今後年2基ずつ降ろしたとして、状態が悪ければ転用できる余地はゼロ基になるし、あまり当てにならないのかも
822名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:00:38.07ID:/V3ws1S1823名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:21:09.38ID:Xo7FHB80■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- LAD @ TEX ★6
- 2025 SUPER FORMULA Lap6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 復興派「万博工事のリソースを能登に回せ💢」 一般人「職業選択の自由、居住移動の自由、幸福追求権etc、それ憲法違反です」 [289765331]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 🏡💥🤛👊😅👊🤜💥🏡
- お前らってすぐハロー効果に引っかかるよな
- 日本人ミュージシャンの中孝介さんが不起訴処分、公衆浴場で寝てた男の性器を弄ぶ性的暴行疑いで逮捕 [249548894]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]