!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ182の1 (ワッチョイ 1e1b-6WVI [153.182.55.232])
2021/01/29(金) 20:09:40.74ID:1N0L8Cp90552名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-vaDw [42.150.60.122])
2021/02/07(日) 14:28:16.77ID:kiUohkNT0 米としても日本のものが中途半端な性能になってもらったら困るからなぁ
対中国では矢面に立つのは日本だからねぇ
対中国では矢面に立つのは日本だからねぇ
553名無し三等兵 (オッペケ Sra1-0FLq [126.186.33.209])
2021/02/07(日) 14:41:21.66ID:UDaxTSLOr 当初は制空に特化した機体を空自は欲しがってたんだよな。対艦機能を付けるとか言い出して結局マルチロールな機体を目指し始めた。
目標がコロコロ変わるのはよくないんじゃないか
目標がコロコロ変わるのはよくないんじゃないか
554名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-IsJK [125.30.156.7])
2021/02/07(日) 15:06:17.23ID:wrbWuU2/0 頑固になるより柔軟に変えれた方が良い
555名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-sEHH [150.249.64.140])
2021/02/07(日) 15:30:09.61ID:i9vrqCZe0 >>553
最初に作るのは制空型。でその後のマルチロール化は規定路線じゃなかったっけ?最初からのマルチロールではないはずでは?
最初に作るのは制空型。でその後のマルチロール化は規定路線じゃなかったっけ?最初からのマルチロールではないはずでは?
556名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-jUV4 [59.157.97.30])
2021/02/07(日) 15:33:03.29ID:yx+KdKC20 >>553
…というか、元々が対艦攻撃機、旧海軍で言えば九七艦攻や天山に相当する機体の後継だから、最初から対艦攻撃能力は付く。
問題は、JSMやそのほかの西側対艦ミサイルをインテグレードできるか?ってことだから、そんな問題視することでもないような。
…というか、元々が対艦攻撃機、旧海軍で言えば九七艦攻や天山に相当する機体の後継だから、最初から対艦攻撃能力は付く。
問題は、JSMやそのほかの西側対艦ミサイルをインテグレードできるか?ってことだから、そんな問題視することでもないような。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 15:39:56.89ID:1ORmbIhu0558名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-qgsP [125.206.50.151])
2021/02/07(日) 15:51:46.43ID:JgVqS+gf0 ウェポンベイに入るんか?
559名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-6G7H [153.129.98.185])
2021/02/07(日) 16:12:31.01ID:GlqA32OT0560名無し三等兵 (ワッチョイ cbd2-LJK1 [153.200.119.79])
2021/02/07(日) 16:25:32.49ID:mtG2rlTM0 f-15、su-27のような大型制空戦闘機は後からマルチロール化したからf-3も同じ計画か
561名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-bFiF [125.203.112.117])
2021/02/07(日) 16:26:05.89ID:Vh72wo800562名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bFiF [49.98.8.22])
2021/02/07(日) 16:28:25.91ID:40N1Uwzyd563名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-sEHH [150.249.64.140])
2021/02/07(日) 16:44:58.90ID:i9vrqCZe0564名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-6G7H [153.129.98.185])
2021/02/07(日) 16:52:04.42ID:GlqA32OT0 爆撃機かどうかという意味では種別分けがされそうではあるな
そのB-2は低周波レーダー対策でB-21に置き換わるし、B-21は対空モードも備えてるとされてるけど
機体規模というよりは超音速・亜音速、あるいは航続距離10000km以上・以下である程度機動力として種別が分けられそうではある
そのB-2は低周波レーダー対策でB-21に置き換わるし、B-21は対空モードも備えてるとされてるけど
機体規模というよりは超音速・亜音速、あるいは航続距離10000km以上・以下である程度機動力として種別が分けられそうではある
565名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bFiF [49.98.8.22])
2021/02/07(日) 16:52:34.47ID:40N1Uwzyd566名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-qgsP [125.206.50.151])
2021/02/07(日) 17:00:56.11ID:JgVqS+gf0 >>561
外付けしちゃうならF-3じゃなくてF-35で良いんじゃ?
外付けしちゃうならF-3じゃなくてF-35で良いんじゃ?
567名無し三等兵 (ワッチョイ 2ddd-ideP [58.92.212.32])
2021/02/07(日) 17:04:16.11ID:aIKI7E6x0 五輪の理念を全く理解していないながらなぜそこまで五輪を開催したいのか気になる
568名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-sEHH [150.249.64.140])
2021/02/07(日) 17:09:41.05ID:i9vrqCZe0 >>565
あー、なんか勘違いが発生している。
F-15の場合は確かに機体構造変更とかしていて実質別機体よな。
ただ、少し上の方でF-3を実質的なF-2後継機と考えている人がいたんでF-2とかB-2みたいな極端な例を出したんだ。
F-15ならJSIを引き合いにだせばよかったかな、すまんな。
あー、なんか勘違いが発生している。
F-15の場合は確かに機体構造変更とかしていて実質別機体よな。
ただ、少し上の方でF-3を実質的なF-2後継機と考えている人がいたんでF-2とかB-2みたいな極端な例を出したんだ。
F-15ならJSIを引き合いにだせばよかったかな、すまんな。
569名無し三等兵 (ファミワイ FF99-ideP [210.248.148.147])
2021/02/07(日) 17:11:08.95ID:T8YmYh7IF 西欧の本音と建前の使い分けに辟易とするのは構わないが、結局森みたいなのを放置して甘やかすからそういうリベラルの攻撃の材料というか格好の餌を与えてしまっているわけで、むしろ愛国とか保守とかを以て任ずる側が引きずり下ろすくらいでなければならないのでは
570名無し三等兵 (ワッチョイ cbdd-ideP [153.196.119.117])
2021/02/07(日) 17:25:41.78ID:1t6hWQsL0 有本さん、何も分かってないんですねえ。
組織委員会の会長なんだから五輪憲章を守り、間違っても男尊女卑的なことは言ってはならない。それをわきまえなかったから辞任相当なんですよ。
一部の女性じゃなく、世界中が批判してるでしょが。
あなたの脳ってどうなっているんですか?
組織委員会の会長なんだから五輪憲章を守り、間違っても男尊女卑的なことは言ってはならない。それをわきまえなかったから辞任相当なんですよ。
一部の女性じゃなく、世界中が批判してるでしょが。
あなたの脳ってどうなっているんですか?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 17:36:09.23ID:1ORmbIhu0573名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-QgsX [153.191.10.13])
2021/02/07(日) 17:57:01.61ID:Hrsa5Te00 F-3のマルチロール云々は、結局は開発サイドが機体の最終形態をどのように考えているか?が分からないと、
いくらここで議論してもあまり意味が無い。
ただ機体はブロックアップデート前提で、現代では単機能な機体の開発はちょっと考え難い、とすれば、
初期配備は制空特化で段階的にMRF化を行っていく可能性が高い、と推測する事は出来るというだけの話。
いくらここで議論してもあまり意味が無い。
ただ機体はブロックアップデート前提で、現代では単機能な機体の開発はちょっと考え難い、とすれば、
初期配備は制空特化で段階的にMRF化を行っていく可能性が高い、と推測する事は出来るというだけの話。
574名無し三等兵 (ワッチョイ cbdd-ideP [153.196.119.117])
2021/02/07(日) 18:09:58.89ID:1t6hWQsL0 「大使館が鬼の首を取ったように」みたいに逆ギレしてる人いっぱいいるけど、違うんだよ、
あれはそうやって怒られるような事なんだよ…
東京オリンピックは、日本人だけのものじゃないんだよ…
そもそも、各国大使館が声を上げてるのはあの発言に対してでしょ?
自分が責められているように感じちゃう人は、あの発言に共感する部分あるからなんじゃね?
あれはそうやって怒られるような事なんだよ…
東京オリンピックは、日本人だけのものじゃないんだよ…
そもそも、各国大使館が声を上げてるのはあの発言に対してでしょ?
自分が責められているように感じちゃう人は、あの発言に共感する部分あるからなんじゃね?
575名無し三等兵 (ファミワイ FF99-ideP [210.248.148.149])
2021/02/07(日) 18:24:09.58ID:nUVuqRcZF 森を辞任させず、あの逆ギレ会見と居直りテレビ出演で免罪するようでは、いくら五輪憲章に立派なことが書いてあっても五族共和や八紘一宇みたいなスローガンと同じこと。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2ddd-ideP [58.92.212.32])
2021/02/07(日) 18:26:18.15ID:aIKI7E6x0 「私も一所懸命だ」とか「悩みに悩んだ」とか
いちいちアピールするリーダーなんか要らんわ
いちいちアピールするリーダーなんか要らんわ
577名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 18:34:50.39ID:HuEjgJY00578名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-bFiF [125.203.112.117])
2021/02/07(日) 19:02:05.94ID:Vh72wo800 >>577
15年後に配備する機体の設計が今のASMのサイズに制約されるのは良くないしな
15年後に配備する機体の設計が今のASMのサイズに制約されるのは良くないしな
579名無し三等兵 (ワッチョイ adde-Dc0a [122.130.229.178])
2021/02/07(日) 19:05:28.22ID:Dgvd8NYa0 >>389
GPSは電波の発信が衛星で受信は端末と別だが数メートルの誤差が実現できてるな
GPSは電波の発信が衛星で受信は端末と別だが数メートルの誤差が実現できてるな
580名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 19:10:15.50ID:1ORmbIhu0581名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bFiF [49.98.8.22])
2021/02/07(日) 19:26:49.04ID:40N1Uwzyd 爆撃機じゃあるまいし6mのウエポンベイは
機体全長が過大になって戦闘機として成立するか怪しい
Su-57のような縦列ならあるかもだが
機体全長が過大になって戦闘機として成立するか怪しい
Su-57のような縦列ならあるかもだが
582名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 19:27:06.08ID:HuEjgJY00583名無し三等兵 (スップ Sd03-yBjV [1.75.228.124])
2021/02/07(日) 19:27:31.33ID:7ChtQCJJd LRASMやASM-3を積めるサイズのウェポンベイって、AAM積むときに長さや深さが余るから無駄になるんだよな
対艦攻撃機として開発するならいくらでもデカくすればいいが、BVRの対戦闘機戦闘も想定する(というかそっちがメイン)ならデカくすればいいとかいう単純な話にはならないでしょ
対艦攻撃機として開発するならいくらでもデカくすればいいが、BVRの対戦闘機戦闘も想定する(というかそっちがメイン)ならデカくすればいいとかいう単純な話にはならないでしょ
584名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 19:29:29.58ID:v2kfFPtD0 なに、平べったいASMを開発すれば問題ない
585名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-ueJw [122.209.124.225])
2021/02/07(日) 19:43:31.83ID:Y9OUlEDr0586名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 19:44:59.78ID:1ORmbIhu0587名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 19:55:33.42ID:HuEjgJY00588名無し三等兵 (JP 0H2b-4WgR [219.100.181.212])
2021/02/07(日) 20:47:59.64ID:vHu4kWUJH >>586
機体形状でカバーしようとすると極めて運動性能が悪くなるうえ、大型化するなら尚の事
色々両立させた結果がF-22のサイズかつ形状なわけで、それを基準に考えると同程度か+α程度だよ
何でもかんでもやらせる必要はなくて、そういうミサイルキャリー用途は別の機種にやってもらうか、新規に開発若しくは既存機を買う方が良い
何でもかんでも欲張ると中途半端なものが出来上がってしまう
機体形状でカバーしようとすると極めて運動性能が悪くなるうえ、大型化するなら尚の事
色々両立させた結果がF-22のサイズかつ形状なわけで、それを基準に考えると同程度か+α程度だよ
何でもかんでもやらせる必要はなくて、そういうミサイルキャリー用途は別の機種にやってもらうか、新規に開発若しくは既存機を買う方が良い
何でもかんでも欲張ると中途半端なものが出来上がってしまう
589名無し三等兵 (スップ Sd03-yBjV [1.75.228.124])
2021/02/07(日) 20:52:51.41ID:7ChtQCJJd F-15Eとかでも分かるけど、対地用に機体強化したりすると新型エンジンとか新素材・新設計での大胆な軽量化してそれでもなお元の機体より重くなるし
逆に言えば爆撃機としての素質と戦闘機としての素質はトレードオフで、爆撃能力を妥協すればそれだけ対空戦闘能力は上がるんだよね
エンジンや素材で工夫すればいいとかいう単純な話ではなく、そのエンジンや素材で得られるマージンをどう配分するかっちゅう難しい問題になる
逆に言えば爆撃機としての素質と戦闘機としての素質はトレードオフで、爆撃能力を妥協すればそれだけ対空戦闘能力は上がるんだよね
エンジンや素材で工夫すればいいとかいう単純な話ではなく、そのエンジンや素材で得られるマージンをどう配分するかっちゅう難しい問題になる
590名無し三等兵 (オッペケ Sra1-LvFh [126.166.191.68])
2021/02/07(日) 20:57:22.77ID:MDM1CYrir F-22クラスのX-2のようになると仮定する。後部座席下からエンジン手前の間の中央にASMor子機のベイを、その両サイドに比較的浅いAAMベイを。縦横比はYF-23に近くなるためこのバランスは正しい。
591名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
2021/02/07(日) 21:01:33.12ID:ZxPyPEmg0 ASM-3は基本的にはF-2の主兵装だよ
F-3にとっては運用能力があるという程度で十分であり機内搭載する為の犠牲を払うことは全く意味がない
主任務である航空優勢を獲得する為の性能を犠牲にしてまで内装する設計にする必要がない
いずれF-3には適したASMが用意されるでしょう
F-3にとっては運用能力があるという程度で十分であり機内搭載する為の犠牲を払うことは全く意味がない
主任務である航空優勢を獲得する為の性能を犠牲にしてまで内装する設計にする必要がない
いずれF-3には適したASMが用意されるでしょう
592名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 21:01:47.74ID:1ORmbIhu0 >>588
F-22が唯一の回答とか考える方が可笑しいのだな、あれはあくまでも欧州でソ連と戦う事を目的にした戦闘機なのでな、そして技術的には今から30年以上前の技術であり次期戦闘機が配備開始する2035年では半世紀前の技術の機体でしかないのだな
半世紀前に十代のアイドルだった人を今となってアイドルとしてステージに立たせるような事するべきではないし過去の栄光に惑わされるべきでもないね
F-22が唯一の回答とか考える方が可笑しいのだな、あれはあくまでも欧州でソ連と戦う事を目的にした戦闘機なのでな、そして技術的には今から30年以上前の技術であり次期戦闘機が配備開始する2035年では半世紀前の技術の機体でしかないのだな
半世紀前に十代のアイドルだった人を今となってアイドルとしてステージに立たせるような事するべきではないし過去の栄光に惑わされるべきでもないね
593名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 21:08:15.97ID:1ORmbIhu0 >>589
F-15EはF-15Cとは別物みたいな機体なんでな、そもそも別の機体開発すべきだったとは思うが
そもそも大きくてスタンドオフミサイル載せたら爆撃機になるというのが可笑しいのだな、戦闘機という概念自体が頭の中で固まり過ぎてるのだわ
今時ドッグファイトする戦闘機も無誘導爆弾で絨毯爆撃する爆撃機もいないのだわ
F-15EはF-15Cとは別物みたいな機体なんでな、そもそも別の機体開発すべきだったとは思うが
そもそも大きくてスタンドオフミサイル載せたら爆撃機になるというのが可笑しいのだな、戦闘機という概念自体が頭の中で固まり過ぎてるのだわ
今時ドッグファイトする戦闘機も無誘導爆弾で絨毯爆撃する爆撃機もいないのだわ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 21:10:10.37ID:1ORmbIhu0 >>591
まあ次期戦闘機に合わせたスクラムジェット弾を搭載などは十分あるだろな
まあ次期戦闘機に合わせたスクラムジェット弾を搭載などは十分あるだろな
595名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 21:13:53.00ID:HuEjgJY00 なぜ日本人は「ドッグファイトをやらない!」を「運動なんて全然しない!」と誤解するのか…
むしろBVR領域ほど運動性能の影響は直接的に影響するんだがな
むしろBVR領域ほど運動性能の影響は直接的に影響するんだがな
596名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-blKv [59.159.198.47])
2021/02/07(日) 21:13:56.48ID:53pSJUCm0 ライノのパイロン角度を変えただけで戦闘機にとって命ともいえる加速性が死ぬくらいだから
機体全体の大型化がもたらす影響は計り知れない
機体全体の大型化がもたらす影響は計り知れない
597名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 21:17:31.61ID:1ORmbIhu0598名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-vaDw [42.150.60.122])
2021/02/07(日) 21:21:25.13ID:kiUohkNT0 たびたび言及してるが将来的に爆撃機と戦闘攻撃機の中間の大きさのステルス機出てくると思うぞ
599名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 21:22:29.43ID:HuEjgJY00 TV機能は超音速域で動翼が効かなくなることへの対処であり、空中戦には大して寄与しないんだよなぁ
600名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-Epg8 [106.133.87.135])
2021/02/07(日) 21:24:50.33ID:m4suucXGa >>597
推力偏向機構に夢見すぎだし、そんな何でもできる万能なものじゃないぞ
開発にあたって制空戦闘機としての役割を全面に押し出してる点と兵装に関してはF-35よりミサイル搭載量を多くする程度の話で若干レベル感が違う点については無視してはいけないと思う
もちろんF-2を大幅に下回る事はないだろうがあくまで主眼に置いてるのは制空戦闘機としての運動性能だと思うよ
でなけりゃX-2をわざわざ作って高運動ステルスの実証、なんてやらん
推力偏向機構に夢見すぎだし、そんな何でもできる万能なものじゃないぞ
開発にあたって制空戦闘機としての役割を全面に押し出してる点と兵装に関してはF-35よりミサイル搭載量を多くする程度の話で若干レベル感が違う点については無視してはいけないと思う
もちろんF-2を大幅に下回る事はないだろうがあくまで主眼に置いてるのは制空戦闘機としての運動性能だと思うよ
でなけりゃX-2をわざわざ作って高運動ステルスの実証、なんてやらん
601名無し三等兵 (スププ Sd43-gg0y [49.98.54.82])
2021/02/07(日) 21:31:59.47ID:CFjspe8rd F-3を対艦番長にしたがってる連中がいんの?
602名無し三等兵 (スップ Sd03-yBjV [1.75.228.124])
2021/02/07(日) 21:42:26.95ID:7ChtQCJJd >>593
BVRで高速でクランクしたりイン・アウト繰り返す戦闘機はめちゃくちゃするやん
対空戦闘で機動性は不要、空中巡洋艦でいいってんなら知らんけど
まードロタン積める場所にスタンドオフミサイル積むくらいはするかもな、低空飛行のために機体強化したりはしないのかもしれんが
BVRで高速でクランクしたりイン・アウト繰り返す戦闘機はめちゃくちゃするやん
対空戦闘で機動性は不要、空中巡洋艦でいいってんなら知らんけど
まードロタン積める場所にスタンドオフミサイル積むくらいはするかもな、低空飛行のために機体強化したりはしないのかもしれんが
603名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-blKv [59.159.198.47])
2021/02/07(日) 21:54:38.98ID:53pSJUCm0 モサ氏の話を見ると、実際にASM内蔵へ舵を切った可能性もそれなりにありそうだ
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1331774611147558915
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1331774611147558915
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
604名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 21:55:07.18ID:v2kfFPtD0 ただMRAAM8発要求を超えると常識的に上下にも重ねて搭載する形になるから(F-35みたいに)
対空オンリーで最適化しても結果的にASMも入るぐらいの感じにはなるよね
〇〇〇
〇〇
正面から見てこんな感じの片側5発(合計10発+SRAAM2発)要求とか
対空オンリーで最適化しても結果的にASMも入るぐらいの感じにはなるよね
〇〇〇
〇〇
正面から見てこんな感じの片側5発(合計10発+SRAAM2発)要求とか
605名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 21:58:36.64ID:v2kfFPtD0606名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/07(日) 22:05:27.36ID:HuEjgJY00 問題なのは太さより長さじゃろ
607名無し三等兵 (スプッッ Sd03-bFiF [1.75.251.56])
2021/02/07(日) 22:07:21.82ID:nv+ybK+8d MRAAMは最大8発だと思うよ
VVでの最大がSRAAM4発とMRAAM8発だったし
VVでの最大がSRAAM4発とMRAAM8発だったし
608名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 22:07:25.97ID:v2kfFPtD0 さすがに長さまではASMの方を機体に合わせるだろうJK
極論MRAAMサイズのASMを開発することだってありえるんだし(SDBみたいに)
極論MRAAMサイズのASMを開発することだってありえるんだし(SDBみたいに)
609名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 22:09:14.34ID:v2kfFPtD0 AAM-4Bだって対巡航ミサイル用に炸薬いっぱい積んでるんで対艦艇でぶっかければそれなりのダメージを与える(やらないけど)
別にASMだからってでかいとは限らないし、ASMを内装したいからといって制空に支障が出るレベルでウェポンベイを拡大する必要もない
別にASMだからってでかいとは限らないし、ASMを内装したいからといって制空に支障が出るレベルでウェポンベイを拡大する必要もない
610名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-gg0y [125.9.209.4])
2021/02/07(日) 22:09:28.32ID:BvgRmmvU0 外付けのステルス対応ウェポンコンテナは作れないの?
611名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 22:11:48.13ID:v2kfFPtD0 ASMを内装することの価値はたぶんステルスだけでなく発射母機が超音速で突入できる点に見出されてると思うんで
でかいウェポンコンテナ外付けするのはそこから外れるんじゃないかな
それするならでかいステルスASMを後方の哨戒機から飛ばすでそ
でかいウェポンコンテナ外付けするのはそこから外れるんじゃないかな
それするならでかいステルスASMを後方の哨戒機から飛ばすでそ
612名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-cBNq [133.106.68.187])
2021/02/07(日) 22:26:38.75ID:31NNG2ivM F-3は大型機らしいのでKh-47M2みたいなミサイルを開発して欲しい
MiG-31戦闘機で運用出来るならF-3でも運用出来るだろうし
MiG-31戦闘機で運用出来るならF-3でも運用出来るだろうし
613名無し三等兵 (スフッ Sd43-gg0y [49.104.26.172])
2021/02/07(日) 22:37:24.05ID:cfhw0ABDd 対艦ミサイルは諦めて翼下にぶら下げとけよ
そんで正面ステルスだけでも確保できるカバーでも付けとけ
どうせ帰る時は撃った後だし空戦になったらその場に投棄するだろ
そんで正面ステルスだけでも確保できるカバーでも付けとけ
どうせ帰る時は撃った後だし空戦になったらその場に投棄するだろ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-sEHH [150.249.64.140])
2021/02/07(日) 22:52:18.00ID:i9vrqCZe0 >>603
国の要求があるならば方針変更は仕方ないが無理ない範囲にしてほしいな。無茶な要求が出ていて結果的にF-111よりも巨大とかで量産に影響がとか最悪すぎる…現時点で相当の大きさも否定できないけど…
国の要求があるならば方針変更は仕方ないが無理ない範囲にしてほしいな。無茶な要求が出ていて結果的にF-111よりも巨大とかで量産に影響がとか最悪すぎる…現時点で相当の大きさも否定できないけど…
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 22:58:28.81ID:1ORmbIhu0 >>614
逆に考えるんだ、F-111やCF-105は技術に対して早過ぎたのであってようやく時代と技術が追い付いたのだと考えるんだ
CFRPで機体を作る、尚且つファスナレス構造採用とならば金属機に比べて機体が大型化しても価格高騰や重量増加は抑えられるとは思うけどな
逆に考えるんだ、F-111やCF-105は技術に対して早過ぎたのであってようやく時代と技術が追い付いたのだと考えるんだ
CFRPで機体を作る、尚且つファスナレス構造採用とならば金属機に比べて機体が大型化しても価格高騰や重量増加は抑えられるとは思うけどな
616名無し三等兵 (ワッチョイ d501-UcqE [126.40.160.70])
2021/02/07(日) 23:03:47.34ID:RosfN0aZ0 重量は抑えられると思うけど、価格はどうだろ
ファスナレスは組み立てコストの削減も考えての事だとは思うが
ファスナレスは組み立てコストの削減も考えての事だとは思うが
617名無し三等兵 (ワッチョイ bd9b-jWPU [114.153.58.132])
2021/02/07(日) 23:28:01.48ID:E+nH6mUu0618名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-Hkqy [153.216.157.189])
2021/02/07(日) 23:47:24.73ID:QhtCPYyk0619名無し三等兵 (ワッチョイ ad32-uqPE [122.130.147.25])
2021/02/08(月) 01:08:28.02ID:H8z3rzAB0 >>611
リニアウェポンベイ設けて対艦対AWACS対衛星などの大型ミサイルや空中発射HGVといった
大物はそこに入れよう。対戦闘機ミッションなら燃料タンク突っ込めばいいし、燃料だけでなく
ミーティア級の射程ならAAMだって後方射出で運用していい(別口で通常のAAMベイも必須だが)
内装、かつ投棄も可能なFASTパック(初期構想)みたいなもので可能性は夢幻大
外部への開口がたっぷり欲しい光学/電子系機材には使えんって縛りはあるけどな
リニアウェポンベイ設けて対艦対AWACS対衛星などの大型ミサイルや空中発射HGVといった
大物はそこに入れよう。対戦闘機ミッションなら燃料タンク突っ込めばいいし、燃料だけでなく
ミーティア級の射程ならAAMだって後方射出で運用していい(別口で通常のAAMベイも必須だが)
内装、かつ投棄も可能なFASTパック(初期構想)みたいなもので可能性は夢幻大
外部への開口がたっぷり欲しい光学/電子系機材には使えんって縛りはあるけどな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
2021/02/08(月) 01:17:49.80ID:afCyYVu70 ケツから病気ブリッチョする方式ってなんで実用化されねえのかな
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-6HyS [60.72.62.213])
2021/02/08(月) 03:35:42.63ID:1Ab3DEWZ0 A-5「呼んだ?」
622名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
2021/02/08(月) 05:15:07.86ID:7KpIamRC0 ASMといってもJSMサイズとASM-3サイズとでは話が違う
おそらくJSMサイズなら機内搭載は可能だろうがASM-3サイズとなれば話は別
目的はあくまでも航空優勢獲得なのだからASM-3を内装する為の設計はしないだろ
そこら辺は変な曲解せずに常識的な考察をした方がいいのでは?
おそらくJSMサイズなら機内搭載は可能だろうがASM-3サイズとなれば話は別
目的はあくまでも航空優勢獲得なのだからASM-3を内装する為の設計はしないだろ
そこら辺は変な曲解せずに常識的な考察をした方がいいのでは?
623名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/08(月) 05:47:02.35ID:Tl4PlkKD0 対艦番長って肩書を手放したくない方々がおられるんだよ
624名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
2021/02/08(月) 06:29:18.39ID:7KpIamRC0 コンセプトに関しても防衛省HPに堂々と航空優勢の事を書かれてる資料を掲載している
そこまでしてるのにコンセプトが変わったとか言い出すのは考察としてはどうかなと思う
ASM-3の運用能力があっても副次的な目的でありASM-3運用に最適にした機体設計にはしないと考えるのが自然
流石に既に設計チームが結成され2024年には試作機の製作を開始するのにコンセプトでもめてるとかはタケ並の話だ
そこまでしてるのにコンセプトが変わったとか言い出すのは考察としてはどうかなと思う
ASM-3の運用能力があっても副次的な目的でありASM-3運用に最適にした機体設計にはしないと考えるのが自然
流石に既に設計チームが結成され2024年には試作機の製作を開始するのにコンセプトでもめてるとかはタケ並の話だ
625名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/08(月) 06:39:04.83ID:AJRkQKM+0 だから番長なら4本乗せるって>ASM
626名無し三等兵 (オッペケ Sra1-7JE9 [126.234.127.43])
2021/02/08(月) 07:23:36.66ID:p3SV+5BHr F-3には新たな肩書きとして対空番長を授けよう
627名無し三等兵 (ワッチョイ cb92-OU2n [153.179.222.76])
2021/02/08(月) 07:51:12.36ID:5kH6hKuc0 実際はF-2は2040年も2050年でも余裕で飛んでるだろう
というわけでイーグルから置き換えになってくのでF-2に対艦番長を任せておいたらいい
F-3は露払いができればいい
というわけでイーグルから置き換えになってくのでF-2に対艦番長を任せておいたらいい
F-3は露払いができればいい
628名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-6qHG [111.239.252.176])
2021/02/08(月) 08:18:51.05ID:uVnvz4nda 対艦スケ番も作らないとフェミがそろそろ
629名無し三等兵 (スフッ Sd43-pgzr [49.104.8.196])
2021/02/08(月) 08:19:26.48ID:krqYgbyEd 予備もなければ再生産もほぼ不可能なのに50年まで飛べるかねぇ
630名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-6qHG [111.239.252.176])
2021/02/08(月) 08:19:38.05ID:uVnvz4nda >>627
CFRPってそんな持つもんか?
CFRPってそんな持つもんか?
631名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YUDs [221.82.90.127])
2021/02/08(月) 08:46:29.39ID:1rHs2wtZ0 F-2は任務の性質上低空飛行が多いから主翼や機体に掛かる負荷が大きいと聞いたが
632名無し三等兵 (ワッチョイ bd02-QgsX [114.19.134.168])
2021/02/08(月) 08:50:55.01ID:0IdGGgiF0 予備機も全然無いからな・・・
633名無し三等兵 (JP 0H2b-4WgR [219.100.181.212])
2021/02/08(月) 08:59:37.61ID:h62IFWexH F-3は純粋な制空戦闘機としてしっかり完成させて、F-3 F-35に次ぐ、F-5?あたりを対艦ないしミサイルキャリーとして開発すれば良いんじゃないの
どのみち今後、戦闘機の定数増加は避けられないと思うし
何機できるかわからんが改修したF-15の置換えも行う必要が出てくる
それに、仮にそれが出来なくても随伴無人機あるでしょう、F-3そのものの兵装がF-2より少なくても随伴無人機でカバーできる
実際、防衛装備庁から出てるイメージ図でも無人機からの攻撃を明記してる
どのみち今後、戦闘機の定数増加は避けられないと思うし
何機できるかわからんが改修したF-15の置換えも行う必要が出てくる
それに、仮にそれが出来なくても随伴無人機あるでしょう、F-3そのものの兵装がF-2より少なくても随伴無人機でカバーできる
実際、防衛装備庁から出てるイメージ図でも無人機からの攻撃を明記してる
634名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-VEif [122.220.66.98])
2021/02/08(月) 12:16:33.20ID:mGAGXXUq0 番長って言ったら普通はそれ以外は何も取り柄が有りませんよって意味だと思うんだけど
635名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/08(月) 12:28:57.73ID:Tl4PlkKD0 あだ名に厳密さ求めても仕方ないじゃろ
636名無し三等兵 (スプッッ Sd03-sEHH [1.75.232.113])
2021/02/08(月) 12:31:23.51ID:BeyxINzvd 厳密さ求めてないけどF-35とかは何々番長とは言えないと思う。F-2の対艦みたいに突き抜けてないとね…。
637名無し三等兵 (アウアウクー MM21-yR+A [36.11.228.122])
2021/02/08(月) 12:35:46.06ID:44jDA7zZM 対艦番長からAAM-4持って立派なMRFになってるからなあ
取り柄がないよりはいいけど、元となってる直線番長ってパワーばかりあって曲がれない車やバイクなどへの揶揄の意図が強いし、
対空メインでもASM-3改などを積むことが最初から意図されてるF-3に〜〜番長は合わないと思う
取り柄がないよりはいいけど、元となってる直線番長ってパワーばかりあって曲がれない車やバイクなどへの揶揄の意図が強いし、
対空メインでもASM-3改などを積むことが最初から意図されてるF-3に〜〜番長は合わないと思う
638名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-gg0y [125.9.209.4])
2021/02/08(月) 12:42:28.32ID:3emW4/T30 国産ミサイルは一通り搭載可能ってだけで対艦を重視した戦闘機として開発する訳じゃないもんな
640名無し三等兵 (アウアウクー MM21-jrFJ [36.11.225.220])
2021/02/08(月) 12:51:02.61ID:/5B3xu00M F-2にXF9載っけた新型作んのとF-3作んのてどっちが早く出来んの?
641名無し三等兵 (オッペケ Sra1-+PJg [126.186.35.184])
2021/02/08(月) 13:02:26.81ID:b2aet4jcr >>640
F-2は再設計になるだろうから、仮に早く出来てもF-3登場時期と変わんないんでね?
F-2は再設計になるだろうから、仮に早く出来てもF-3登場時期と変わんないんでね?
642名無し三等兵 (アウアウクー MM21-yR+A [36.11.228.122])
2021/02/08(月) 13:11:23.92ID:44jDA7zZM >>640
間違い無く新規につくった方が早い
再設計強度計算や制御系の練り直しは同じだけかかり、テストの工数も同程度必要
新造する箇所が少ない分はバラしたり削ったりする手間と相殺され、出来たのは能力が低く寿命が短いサムシング
広く普及して単純なMiG-21やF-5ならともかく、数の少ない旧式機の延命改修はメリットが少ないよ
F-15ですら苦労するんだから
間違い無く新規につくった方が早い
再設計強度計算や制御系の練り直しは同じだけかかり、テストの工数も同程度必要
新造する箇所が少ない分はバラしたり削ったりする手間と相殺され、出来たのは能力が低く寿命が短いサムシング
広く普及して単純なMiG-21やF-5ならともかく、数の少ない旧式機の延命改修はメリットが少ないよ
F-15ですら苦労するんだから
643名無し三等兵 (ワッチョイ a543-56gX [118.241.184.50])
2021/02/08(月) 13:26:50.49ID:ISJ2vuIi0 >F-2にXF9載っけた新型
安くなる要素欠片も無いけど なんか意味あるのかそれ
安くなる要素欠片も無いけど なんか意味あるのかそれ
644名無し三等兵 (JP 0H2b-4WgR [219.100.181.212])
2021/02/08(月) 14:28:52.46ID:h62IFWexH B-2程度のある程度大型でステルス性が高く兵装を多く積めるミサイルキャリー的な機体があれば汎用性は高いだろうなとは思う
海自にも配備して偵察や哨戒機用途にも使えそうな、そんなものが出てくれば良いな
海自にも配備して偵察や哨戒機用途にも使えそうな、そんなものが出てくれば良いな
645名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
2021/02/08(月) 14:49:09.41ID:7KpIamRC0646名無し三等兵 (アウアウクー MM21-yR+A [36.11.228.122])
2021/02/08(月) 14:52:08.79ID:44jDA7zZM 「純金製」のB-2をワークホースとか無理だし、ステルスがいらない用途までステルス化するのはランニングコスト的にありえない
その手の汎用機用途なら日本はP-1ベースが多くなるだろうけど、このスレの範疇ではないな
その手の汎用機用途なら日本はP-1ベースが多くなるだろうけど、このスレの範疇ではないな
647名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-pgzr [118.17.81.151])
2021/02/08(月) 15:39:38.25ID:Tl4PlkKD0 「ステルスがいらない用途」ってよっぽどの雑魚をいじめるぐらいしかないんで
ほぼ正規戦専門の自衛隊は、後方輸送以外あらゆる任務でステルスは欲しい
P-1とか警戒機かよってぐらいレーダーモリモリでビクビクしながら哨戒やってるし
ほぼ正規戦専門の自衛隊は、後方輸送以外あらゆる任務でステルスは欲しい
P-1とか警戒機かよってぐらいレーダーモリモリでビクビクしながら哨戒やってるし
648名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-6G7H [153.129.98.185])
2021/02/08(月) 16:09:29.24ID:psDbRdzT0 ステルスがいらない要素とはつまり撃墜が極めて困難な極超音速帯に絞られるのは昔から変わらないのでは
そもそも専守防衛が要なのでこちらから何かをいじめる事を考える事は無いしこれは能動的ではなく受動的な話では無いのか?
そもそもどんな兵器にも弱点がある訳で一点に特化すると何かと疎かになる部分が浮き彫りになっていくものだ
アクティブステルス化が進行するだろう将来戦に向けてステルス性の欠如は避けたいのはその通りだ
そもそも専守防衛が要なのでこちらから何かをいじめる事を考える事は無いしこれは能動的ではなく受動的な話では無いのか?
そもそもどんな兵器にも弱点がある訳で一点に特化すると何かと疎かになる部分が浮き彫りになっていくものだ
アクティブステルス化が進行するだろう将来戦に向けてステルス性の欠如は避けたいのはその通りだ
649名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-6G7H [153.129.98.185])
2021/02/08(月) 16:26:05.41ID:psDbRdzT0 なんか異質な文言が見えたんで脊髄反射的にレスしてしまったが、
主題はミサイルキャリーに関してのステルス性の話だったね
とりあえず政治的な意味でも国防や報復、侵攻を分けて考えないとな
ここら辺は煩くないと仕方無い
主題はミサイルキャリーに関してのステルス性の話だったね
とりあえず政治的な意味でも国防や報復、侵攻を分けて考えないとな
ここら辺は煩くないと仕方無い
650名無し三等兵 (ワッチョイ 752c-uwei [180.45.158.92])
2021/02/08(月) 16:27:45.04ID:o9ejftQV0 米空軍はF-15Eの更新をF-15EXで行ってるけどボーイングは
F-15Cの更新にF-15CXを提案してるけど採用する国あるのかな?
F-15Cの更新にF-15CXを提案してるけど採用する国あるのかな?
651名無し三等兵 (アウアウクー MM21-yR+A [36.11.228.122])
2021/02/08(月) 17:33:22.37ID:44jDA7zZM 最初から最後までコストの話をしたつもりだけど通じてなさそうだな
非ステルスの同規模機体と同程度の取得費用・維持費用でステルス機が手に入るならそうするだろうけど、現実はそうではない。F-35も量産効果で取得単価はだいぶ下がってるが維持費は相変わらず高いよね
そんな中で、自分から電波を出しまくる偵察任務だったり危険度が高すぎてそもそも大規模機は使えないワイルドウィーゼルだったり、ソーティ増やしてなんぼの哨戒とか輸送とか、トレードオフとなる要素でステルス化しなくてもいいのはやらないんじゃない?
非ステルスの同規模機体と同程度の取得費用・維持費用でステルス機が手に入るならそうするだろうけど、現実はそうではない。F-35も量産効果で取得単価はだいぶ下がってるが維持費は相変わらず高いよね
そんな中で、自分から電波を出しまくる偵察任務だったり危険度が高すぎてそもそも大規模機は使えないワイルドウィーゼルだったり、ソーティ増やしてなんぼの哨戒とか輸送とか、トレードオフとなる要素でステルス化しなくてもいいのはやらないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 5:55:55.555
- すげーつまんねー動画見つけたー
- 今日は良い兄さんの日
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 米なんか5kg4000円なんかで買うわけねえだろバーーーーーーーーーーカ!!!!!!
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
