【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/29(金) 20:09:40.74ID:1N0L8Cp90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
712あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
713あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
714あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
715あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
716あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
717あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/02/09(火) 12:15:38.31ID:q0mQOZNH0
あぼーんだらけ
2021/02/09(火) 12:23:58.68ID:E5alzOTKd
この間、自分の発言があぼーんになってた事がある。震えた。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-lFIo [123.230.227.156])
垢版 |
2021/02/09(火) 13:24:21.46ID:hpNpk4Ls0
>>693
F-15でも一飛行当たり200万円位必要じゃなかったか?
2021/02/09(火) 14:32:44.04ID:4ciShRP2H
インドもテジャスで国産エンジンで難儀してるみたいだし、XF5あたりを元に開発を提案したらいいのに
XF9は虎の子で外に出すのは憚られるが、元々コアが同じなF7を輸出しようとしてたくらいだから、そこまで秘匿するようなものでもないと思うし
うまく改良できれば、元々素性は良さそうなので無人機用とか日本も使いやすい手頃なエンジンに化けるかもしれん
2021/02/09(火) 15:19:50.34ID:jRxtHFiFr
>>721
タービン流量20kg/s台のF7やXF5を
いきなりF404のようなコア部流量40〜50kg/sに規模拡大するのは難しいだろうな
723名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/09(火) 15:22:15.01ID:sj75U7v2r
インドが欲しがるのは技術全てよこせでしょ
エンジンを輸出してくれでなく全てを要求される
全てよこせに応じる国はない
2021/02/09(火) 15:30:48.37ID:WZSM0FdKd
インドはダメ
中韓並に約束守らん
2021/02/09(火) 15:35:21.08ID:LirE9Pbv0
国家間の約束なんて自国が損しない範囲で守る程度のもんでしかないしなぁ
2021/02/09(火) 15:44:12.83ID:7zgvlDVT0
>>723
部品輸出単体もさほど儲からないのに、作り方教えてあげるとかほとんどボランティアよね
インテグレーションにいっちょかみとか出来れば今後の製品作成の方向性の参考になったりで参加する意義もあるだろうけど、今更そんなのありえないし

と言うことでインドはインドで頑張ればよろしくて、何でもかんでも輸出とか要らんわな
727名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/09(火) 15:44:44.67ID:sj75U7v2r
テジャスは既にF404を供給されている
もし日本に何か求めるならエンジンの輸出ではなく
エンジン技術そのものをよこせという話になる
インドとの友好は大事にしたいが信用し過ぎは禁物
2021/02/09(火) 15:51:55.26ID:AHMSEKRbM
>>725
実際にはそれで回らんからTPP作ってるのやぞ
2021/02/09(火) 16:14:17.40ID:XYSC6OXR0
インドもトルコもだが作れるようにしてくれて 勝手に売ってもよい 事にしろ
って随分と恥知らずな要求と思ってたがこんなこと言わない国が少ないのを見ると日本が遠慮しすぎなのかと思ってしまう
2021/02/09(火) 16:17:03.71ID:7zgvlDVT0
>>729
そんなことに時間割く余裕がないからねえ
ごね得みたいな見方もあるけど、それで浪費してる時間は全てにおいて損だと思う
2021/02/09(火) 16:39:47.37ID:gxPQZV4V0
インドは技術込みで全部よこせ金は払う、ただしこちらの言い値でな そりゃ新明和も諦めますわ
2021/02/09(火) 17:23:01.31ID:XYSC6OXR0
>>731
2世代遅れぐらいの物なら捨てるよりってな乗りで金にする手もあるけどねぇ

システムが複雑化して世代の更新スパンが長くなるからこう言うのもないよな
良い子にライセンス生産からはじめて地力をつけるのが正解 と思いたい
2021/02/09(火) 17:31:32.33ID:SxO8Dbed0
>>732
問題は、それやってるインドの防衛研究開発機構がとんでもないダメダメさ加減なことなのよね
俗にインド時空ともいう
そこまで手を突っ込む義理もないからなぁ
2021/02/09(火) 17:44:18.87ID:4ciShRP2H
XF5自体はこのまま実証エンジンで終わってしまいそうだし、技術レベル的には20年以上前のものだし眠らせておくよりは、インドに技術供与してライセンス生産含めある程度自由に改修して良いことを条件に開発させればそれなりに使えるものになるのでは
XF5くらいのサイズだと経国とかも近かったはず、
F404より小さくて同等の推力が出せるようになれば、無人機用途も含めて需要が出てくるかも
2021/02/09(火) 17:47:33.84ID:Hhp6lX86M
心配せんでもP-1のF7エンジンにしっかり活用されとるから
2021/02/09(火) 17:54:13.10ID:SxO8Dbed0
>>735
んだんだ
個人的には今度のF3後継エンジンに期待してる
2021/02/09(火) 19:44:00.94ID:STOu/qVr0
>>698
そら今更F-15焼き直し機体なんかと一緒にされたら困るわな
高速性能と言っても巡航速度の高速なのか最大速度なのかでも変わるのでな
次期戦闘機はスーパークルーズ使える時間が大幅に延長されるであろうから高高度高速巡航になるだろ
後XF9-1での高速性能、高高度性能を目指してるのはBVRでのAAMの射程を延長させる為とIHIが明記してるのでな、その意味でもF-15の機動性とは別になるだろ
>>736
どんなエンジンなのか気になるな、F3後継とあるのだからF3の後継なのだろうけど
2021/02/09(火) 19:44:51.86ID:lDJsNiEM0
>>731
日本舐められすぎじゃない?
インドって海外から大量に兵器買ってるけど各国に同じ注文つけてないし
2021/02/09(火) 20:02:56.35ID:7zgvlDVT0
>>738
輸出に前のめりだとそう言うこともあると言う話さね。今時乗るような愚かな国は…まあいないな(目を逸らしつつ
2021/02/09(火) 20:10:15.30ID:uFC6JLs4d
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
2021/02/09(火) 20:12:47.30ID:uFC6JLs4d
CSBAの知見も活用するのね
2021/02/09(火) 20:25:28.47ID:hGuA1I3f0
210209
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和2年度12月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
戦闘機用統合火器管制システムのデータリンク総合試験の試験作業 1件 R2.12.3 三菱重工業株式会社
将来ミサイル警戒技術の性能確認試験におけるミサイル模擬光源器の照射支援役務 1件 三菱電機株式会社
RCS計測用小型航空機実大模型の製造 1式 三菱重工業株式会社 要件:X-2
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件 R2.12.25
Center for Strategic and Badgetary Assessment USA 要件:米海軍・空軍航空部隊の運用構想、AI
2021/02/09(火) 20:25:54.02ID:hGuA1I3f0
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-kyousou-ko-12.pdf
スクラムジェットエンジンを搭載した極超音速機の基本モデルの作成 1件 R2.12.3 三菱重工業株式会社

物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-ko-12.pdf
人工エンジン適用に関する技術検討 1件 R.2.12.2 (株)IHI 要件:XF9-1 人工知能技術 応答性
既存シミュレータをAI学習に利用するための拡張に関する、統合火器管制シミュレータを例とした検討 1件
R.2.12.8 三菱重工業株式会社 要件:戦闘機用統合火器管制システム(その1)
戦闘機用統合火器管制システムの飛行試験構想検討1件 R.2.12.8 三菱重工業株式会社
要件:戦闘機用統合火器管制システム(その4)
CFRP損傷進展解析役 1件 R.2.12.11 川崎重工業株式会社
ローテティング・デトネーションを活用した航空用ガスタービンエンジン燃焼器の概略設計作業 1件
R.2.12.14 (株)IHI
2021/02/09(火) 20:26:20.05ID:mlIuwXph0
5億4千万でRCS計測用の実寸大模型とか戦闘機用火器統合完成システムのデータリンク試験とか
ミサイル警戒装置の試験とか
2021/02/09(火) 20:26:24.50ID:hGuA1I3f0
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/02-ekimu-kyousou-d-12.pdf
エレメントレベルDBF空中線を用いたバイ・マルチスタティックレーダの実現性検討 1件 R.2.12.15
三菱電機株式会社
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-d-12.pdf
将来ミサイル警戒技術の性能確認試験のための技術支援(1)1件 R.2.12.14 三菱電機株式会社
2021/02/09(火) 20:27:21.43ID:hGuA1I3f0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和2年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/02zuikei_kijunijo.xlsx
1241 空中給油機能改善のためのF−2機体改修 22機 R2.12.1 三菱重工業株式会社
要件:米国政府の許可を得た米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの技術援助
契約及び航空機製造事業法による許認可が必要であり、
1396 JSM官給部品(GPS) 30EA R2.12.15 米空軍省
1407 JSM 1式 R2.12.16 伊藤忠アビエーション株式会社
2021/02/09(火) 20:33:21.78ID:Lua8DThMM
>>738
お前なんでラファールがあれだけ揉めたと思ってんだよ
2021/02/09(火) 20:53:37.26ID:d7CKQ/ur0
14日(日曜)22時からBS1
自衛隊が体験した離島防衛のリアル

F15でてくるかな
2021/02/09(火) 20:58:56.58ID:s3CJMbED0
DARPA Initiates Design of LongShot Unmanned Air Vehicle
https://www.darpa.mil/news-events/2021-02-08

DARPAがロングショットUAVのプログラムを開始
複数のAAMを搭載して有人機より遥か前方に位置することで有人機の生存性を高める
2021/02/09(火) 21:24:23.94ID:2zGFwtcfd
>>738
救難飛行艇如きに1億ドルとかばかじゃねぇのってこったろ
751名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-jWPU [122.27.36.117])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:27:23.31ID:VbDlMLNh0
>>749
いいっすね。
2021/02/09(火) 22:36:02.41ID:LirE9Pbv0
>>749
これ空中発射型か?
2021/02/09(火) 22:46:59.60ID:ITqlP7RNd
日本が舐められてるっつうか、日本人が井の中の蛙で世界を知らないだけ

もう世界では無かった事になってる東京五輪の話をいつまでもしてるのと同じことだよ
2021/02/09(火) 22:48:04.39ID:s3CJMbED0
>>752
そう書いてあるね

"air-launched LongShot UAV efficiently closes the gap to take more effective missile shots."
2021/02/09(火) 23:08:01.09ID:+H/39Eox0
垂直尾翼をなくす事で、F-35のステルス性を無効にするVHFレーダにも見えない

去る9月、米空軍の高官が「NGAD(Next Generation Air Dominance=次世代戦闘機、いわゆるF−X)の技術実証機がすでに飛行試験を行っている」と突然発表した。
(そういえば、米南西部の砂漠上空を飛行するデルタ翼の機体が目撃されているとの情報もあるようだ。)
現在まで、その機体の規模・形状、製造会社名や初飛行の時期、有人機か無人機かなどは一切発表されておらず、秘密のベールに包まれている。
NGADは、F15とF22の後継機として位置付けられている第6世代戦闘機で、約10年前から検討が始まっていたとされるが、目標とする機体の機能・性能や任務態様が定まらず、今日に至っていると見られていた。
ところが、ここにきてそれらが絞り込まれ、開発が開始された模様で、わずか1年たらずで、その技術実証機が製造され、すでに飛行しているとは、これまでの常識からは考えられない驚くべき速さである。
この背景には、VR(仮想現実)などを駆使したデジタル設計・試験技術や、3Dプリンターを活用した製造技術などの急速な発展と、中国空軍の近年の急激な脅威化への対処があるようである。
この技術実証機は、約1年前に「デジタル・センチュリーシリーズ」と名付けられ、これまでの開発手法とは大きく異なる概念が発表されていた、その最初の機体のようである。
「センチュリーシリーズ」・・・

<世界の新兵器> 第6世代戦闘機「NGAD」(米)次世代機の開発手法の革命か 朝雲新聞社
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202102/210201/21020103.html

米空軍の第6世代戦闘機「NGAD」
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202102/210201/photo/21020103.jpg
米海軍の第6世代戦闘機「F/A-XX」
https://topwar.ru/uploads/posts/2020-11/1604871570_faxx_context_signature_image_jpg487e5345-bb27-4d5e-9e08-430447e1cb0fdefault.jpg
どちらもF-35の陳腐化に対して開発されたものである。VHFレーダを用いる対ステルス技術を無効化する為に垂直尾翼がない。

日本の第6世代戦闘機(自称)F-3。旧態依然の垂直尾翼。
https://i.imgur.com/wssMxLS.jpg
2021/02/09(火) 23:28:41.70ID:ojiiruona
ジャック・ノースロップの夢
2021/02/09(火) 23:50:46.93ID:oL8UjmQL0
宇宙往還機みたいなデザインだな
くっそ扱いづらそう
2021/02/09(火) 23:53:31.88ID:+H/39Eox0
実際問題、F-3が絵の通りの形とは限らんと思うんだけど
なんでこれが決定みたいな扱いをされているんだ?
2021/02/09(火) 23:54:08.41ID:6vzLwdi40
そもそも尾翼無いとMIL-STDのフラットスピン時の空力安全性満たせないけど、どうやって手当するんだろう
残された手段てベクタードノズルしかないよな?
2021/02/09(火) 23:58:54.70ID:gxPQZV4V0
>>755

垂直尾翼…w
2021/02/10(水) 00:03:46.11ID:vIuG2ZFn0
ちなみに「空力のみ」で復帰できることが条件だったから、無尾翼にすると満たせない
なのでみんな付けてたわけだ
それを取っ払うと言うことは、無尾翼で可能とする何か+規格の改定か新規格が出てくるはず
ほんとにそうならね
2021/02/10(水) 00:09:37.39ID:HzqelyFm0
初の純国産戦闘機がいきなり尾翼なしだったら野心的すぎて腰抜かすわ
2021/02/10(水) 00:12:18.06ID:PixhgkDkd
>>759
B-2はそのあたりどうしてるのだろう?
2021/02/10(水) 00:13:21.27ID:+tWl01xGd
あーあ
また世界に周回遅れキメちゃった…
いつもこのパターンだよな日本。
2021/02/10(水) 00:13:46.18ID:vIuG2ZFn0
>>763
そういう飛行領域では、という規定があるので、戦闘機みたいな飛び方をしないならオーケー
ただし失速警報は必ずつけろ、というルールだった
2021/02/10(水) 00:14:55.31ID:vIuG2ZFn0
そもそもラムダ翼とラダーベーターのどこが周回遅れかわからないんだが、具体的に説明してほしい
2021/02/10(水) 00:26:29.86ID:d1DzY5DO0
時代遅れと役に立たない新技術という言葉を同時に言えてこそ。
2021/02/10(水) 00:56:19.20ID:PLz6yDkp0
>>754
形状を見た感じ純粋な発射機かしらね
2021/02/10(水) 01:30:54.81ID:H7+1VSWp0
普段はTVCのみで操縦しておいて、必要な時だけコンパクトな翼面で大きな操舵力生むベントラルフィンみたいな原理の小動翼を展開する
方式なら一応不可能ではないかと >無尾翼かつ空力のみでスピン回復

巡航時の抵抗は削減できるから無意味とまでは言わんが、仕掛けと重量の増大で旨味が目減り&リスク抱えるから微妙な感じではある
770名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-jWPU [122.27.36.117])
垢版 |
2021/02/10(水) 01:48:16.97ID:Z1Zco4ze0
F-3 のは垂直尾翼じゃなくて
動翼だから水平にしたら
ある程度、対策になりそうだが。
2021/02/10(水) 01:58:17.83ID:TymCvL1s0
高速巡航中は軸回転させて水平ツライチステルスにする変態変形機能付けてくれたらオレ死ぬまで日本人になるわw
2021/02/10(水) 02:09:27.99ID:ZWwCcN+70
>>771
回転ギミックの重量と容積と抗力のトレードオフだろうな
航続距離が必要な日本でのみ採用の可能性があるんでないか

その日本が採用しなかった(?)んだから筋が悪いのかね
カッコイイとは思うが

マクロス世代が幕僚になる頃には採用されるかもな
2021/02/10(水) 02:23:30.31ID:39sVo9jN0
P-1も主翼を可変翼にしたかったみたいだが、無難に収めたしな
まあ変態変形機構とか言い出すと、V-22みたいなティルトローター機も大概だと
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 02:40:57.35ID:aoZTbKtk0
>>702
外国ではまるで逆で、自動車関係ですらFHIが通じる人間は稀で、ジャーナリストでも少なかった
航空宇宙関係ではなおのこと
FHI=スバルなんて認識は日本でしか通用しなかったんだよ
それで企業間の営業活動でも度々障害になっていた
一方でSUBARUのネームバリューは今や自動車界隈のみならず、田舎の主婦ですら知ってるようなブランドに成長していた(独立消費者団体の調査で「子供に買い与えたい自動車ブランド」で1位を獲得等)わけで
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 02:43:55.07ID:aoZTbKtk0
>>755に対して気分を害してる者もあるようだけど、この指摘は至極真っ当で妥当なもの
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 02:45:45.30ID:aoZTbKtk0
>>759
B-2の場合は主翼後端を機体全長のかなり後ろ寄りに持っていって、スポイラーやエルロンで制御してる
2021/02/10(水) 02:52:12.28ID:EJe3pBfKd
F-3の開発費は何割中抜きされるか予想しようぜ
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 02:53:29.07ID:aoZTbKtk0
15年ほど前になるが、ひし形の主翼とアスペクト比の改善を両立しつつ無尾翼化も実現する戦闘機を構想するにおいて、上反角を抑えたウイングレットに小面積の舵面をインテグレートするという形態を考えた事がある
奇しくも各国Gen.6 fighterが同様にアスペクト比の改善を企図してラムダ翼を採用しようとしているが、ここに更に垂直翼またはラダベータの機能を羽として盛り込むなら、翼端に反角をつけて舵をつけるというアプローチもアリなんじゃないかと思う
当然、ステルス性の面では多少の妥協をする事になる
2021/02/10(水) 04:05:16.27ID:s+ev9JW40
>>778
無尾翼化の恩恵と翼端に細工するのでどちらが目的に近づくかだな、戦闘機として作るなら相反する作りだし
780名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 04:23:37.13ID:aoZTbKtk0
主翼に矢羽の機能を持たせることの是非という話でもある
個人的にはF/A-XXのようなシンプルな無尾翼飛翔体がわかりやすくて好みだけど、どうしても垂直翼の代わりになる羽が欲しいという事なら主翼に担わせるという方法も
2021/02/10(水) 07:42:29.55ID:89Q2qBmFa
米のは敏捷性はどうでもいい感じか
F-3mは制空戦闘優先だから尾翼は付けるだろうな
2021/02/10(水) 08:00:59.12ID:AGIcTcBm0
>>778
垂直安定板を主翼端に配置する恩恵として、ウィングレット機能以外だけでなく、
高迎角時に胴体や主翼の陰に隠れにくいため、普通の垂直尾翼よりもずっと小型で済む、とかありそう

こんな感じか
https://pbs.twimg.com/media/B79_vlaCUAAq-Wo.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/0/b/0bd8ec87.png
2021/02/10(水) 08:06:50.27ID:UG1uPM7u0
アメリカは製造と維持費と数を優先してくるだろうからその結果だろう
シンプルに常に戦争に勝たなければならない方々
日本には日本の必要なそして学習した答えがあろう
インドや韓国やトルコまで出てきているのに日本は2年も何も出てこないけど
2021/02/10(水) 08:32:45.69ID:H6Q7qub00
DMUでも良いのでだして欲しい
2021/02/10(水) 08:34:26.51ID:IyJkR+Dvd
契約したてでやっと実施計画書書いたくらいの状態だろうに、そんなこと言われても。
2021/02/10(水) 08:36:28.11ID:a5TiivE80
ステルスと運動性の部分を海外企業に協力してもらうって言ってるならデザインは一からやり直しだろ
DMUはあくまで日本独自の研究成果を発表してたにすぎないし
2021/02/10(水) 08:41:45.30ID:t2sWVDuw0
FCASもテンペストも尾翼があるのにF-3の尾翼にだけ文句言って「自称第六世代機」と言ってるのは
F-3は良くて第五世代機相当だと連呼してる人か
2021/02/10(水) 08:45:02.01ID:TymCvL1s0
まぁそうなるんでないの?今アメリカが試験中なのが第六世代になるんだろうし
2021/02/10(水) 08:45:05.29ID:4zHf2WyK0
また垂直尾翼に親を殺された遺族が現れたのか...
2021/02/10(水) 08:47:13.97ID:CDK+uDDrd
気づいたら胴体の開発と製造はロッキード担当になってたりしてな
そしてF-2の悪夢再び
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 08:58:47.10ID:aoZTbKtk0
>>782
そういう感じ
https://i.imgur.com/eeyZAKK.jpg
792名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:58.48ID:d7q3l38Nr
12億程度の予算で設計をやってくれるとか思ってるのは知能の問題だろ
2021/02/10(水) 09:10:33.00ID:t2sWVDuw0
その程度の金額で最新の研究開発成果を出して機体設計までやってくれるなんてロッキードまじ聖人
794名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 09:11:42.25ID:aoZTbKtk0
逆に怪しいわ
2021/02/10(水) 09:25:39.08ID:H6Q7qub00
>>787
ニュー速の記事をそのまま貼っただけ
【軍事】米空軍、F-35が配備前に陳腐化した為、第6世代戦闘機「NGAD」を既に飛行試験中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612871266/
2021/02/10(水) 09:50:17.23ID:u9EiLq0eF
>>795
ノースロップ・グラマンがやるのかと思った
2021/02/10(水) 10:04:24.41ID:WmZvqZ6e0
>>790
下請けで出すならいいよ
2021/02/10(水) 10:05:21.60ID:WmZvqZ6e0
>>777
COCOA見るとなあ。8割は中抜きで
2021/02/10(水) 10:07:01.16ID:H6Q7qub00
F-3がFcasやテンペストと同等程度の性能じゃ中露の新型機に早晩対抗出来なくなりそうなので頑張って欲しい
ただ米国の新型機が出たらF-3はF-22とユーロファイターみたいになりそうな気はする
2021/02/10(水) 10:19:23.19ID:iLvdiooua
胴体の開発と製造をLMがやったらブラックボックスだらけの代物になるから
まず無いね
原則自由な整備と改修が前提だし
2021/02/10(水) 10:21:42.59ID:WmZvqZ6e0
>>800
著作権は日本にあるって形で発注すれば良い
2021/02/10(水) 10:29:23.18ID:RPsfYkAB0
NGADがこのままの形になるとは思えんが
あれは想像図でなかったっけ?
2021/02/10(水) 10:29:40.00ID:iLvdiooua
それは無理だろ
最新技術はブラックボックスだから
NGADにしても輸出する訳じゃないからね
輸出機は引き続きF-35になるだろうし
804名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 10:31:18.30ID:aoZTbKtk0
日本のメーカーがやれるんだから外注する意味ねーでしょ
2021/02/10(水) 10:41:36.91ID:RPsfYkAB0
VHF関連は気になるけど無尾翼以外に回避する方法あるの?
2021/02/10(水) 10:50:58.53ID:0CYmwI58F
>805
無いよ。頑張ってもアクティブジャミングぐらい。(距離を誤魔化すだけで、積極的に見つかってしまう)
逆に対レーダーミサイルの性能を上げてAWACSが下手にレーダー使えないようにするでしょうね。
2021/02/10(水) 11:01:16.72ID:TymCvL1s0
飴の新世代機は発表してからが本番だからな。3軍の勝手な要求と議会の綱引きが始まって、そこからが本当の開発だからwそしてグダグダになるのが200%(開発中に政権が変わってやりなおしになるのが追加100%)
日本はその点できたらまぁ安心して良い、政治関係のすり合わせは全部終わってる
2021/02/10(水) 11:13:24.79ID:vH1XKc8K0
アメリカは後だしじゃんけんをするつもりだろ
中国がF-35を超える新型機を出せばすぐに陳腐化させる
2021/02/10(水) 11:17:41.65ID:t2sWVDuw0
>>799
酷い言われようだが現状のJ-20やFC-31にタイフーンやラファールを圧倒するほどの性能があるとは思えないぞ
Su-57の性能もあんな程度だし
2021/02/10(水) 11:19:16.73ID:zRPLHhVq0
中露は伝家の宝刀、数の暴力があるから少し性能が優越している程度では駄目と言うのは間違い無いよね
2021/02/10(水) 11:23:44.30ID:vH1XKc8K0
まずJ-20がF-35の配備数を超えてからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況