【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/01/29(金) 20:09:40.74ID:1N0L8Cp90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/10(水) 12:44:46.68ID:zRPLHhVq0
>>822
エンジンが難航してるのが一番の問題じゃ無いかな、積めるものや電子機器の出力に影響するので
もともとエレクトロニクスが優秀なイメージは少ないから、性能を決める要素のうち重要な二つが劣るとなると性能も推してしるべしみたいな
824名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-0fiA [192.51.149.214])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:46:32.75ID:gsY9RZxF0
万能論より
2021.02.10
ロシア依存からの脱却、中国が国産戦闘機用エンジンの大量生産に近づく

妄想満開だけど 日本、エンジンだけインドとかに売るってのは絶対無理なんかな?
2021/02/10(水) 13:20:46.96ID:TymCvL1s0
インドが日本からものを技術を安価で手に入れること込みで買うという事例は少ないんじゃないかね あそこはとにかく技術を安く手に入れることに執着してる、正直モノ自体はどうでもいいんじゃないかと
2021/02/10(水) 13:22:37.48ID:TymCvL1s0
スマン間違えた インドは日本からものを技術を安価で手に入れること込みで買うという事例がほとんどじゃないかね あそこはとにかく技術を安く手に入れることに執着してる、正直モノ自体はどうでもいいんじゃないかと
2021/02/10(水) 14:00:55.60ID:zcYgN3cA0
>>824
まぁ、いつかは大量生産するだろうから、それに「近づいている」のは事実だろうな。
それが5年後か10年後かわからんけど。
2021/02/10(水) 14:54:18.05ID:vH1XKc8K0
1世代前のWS-13じゃん
2021/02/10(水) 14:59:42.31ID:gtItNcef0
>>699
訳分からねえ
第四世代と比べたらの話でしかない
2021/02/10(水) 15:14:15.22ID:DrusR+Q/d
いい加減実戦では性能で数をカバーなんてできないってことを念頭に置いてほしい
100機といわず最低1000機くらい揃えろ
ミサイルも各種数万発備蓄しろ
2021/02/10(水) 15:23:35.08ID:gtItNcef0
その為の無人機量産なんだが
どちらも戦術なら必要な要素だよ
2021/02/10(水) 15:28:45.80ID:a5TiivE80
無人機もどこまで実用的なものできるか不透明だしな
2021/02/10(水) 15:56:18.16ID:zcYgN3cA0
>>830
備蓄するのはかまわんが、いちおう使用期限がありましてな。
一定期間ごとに使い切らないといけない。
2021/02/10(水) 16:07:40.17ID:n+54oIRDp
仮想敵が持ってる戦闘機でも多くて1000機程度なのにミサイル数万発とか誰に使うんだ?

宇宙人の船でも撃つのか?
2021/02/10(水) 16:24:04.45ID:lklWvYgb0
バッフクランでも相手にするんかいね?>ミサイル1万発

◆グレンキャノンもだ!◆
2021/02/10(水) 16:38:34.30ID:zcYgN3cA0
敵機一機につき、AAM10発を叩き込むのだ。
これだけあれば、一発は当たるさ。
「戦いは数だよ!兄貴!」の正しい使い方。

まぁ、これができるのは米軍くらいか。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-Cjym [220.221.232.207])
垢版 |
2021/02/10(水) 16:56:06.65ID:xo8CegXD0
>>814
国力と北の戦力を考慮すれば中古のスパホで十分なんだけどな。
無駄な物開発してないで経済にまわせと問いたい。
838名無し三等兵 (ファミワイ FF99-ideP [210.248.148.148])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:12:27.27ID:RL65yx7JF
橋下徹。論理のすり替え、詭弁で反論してましたが、最後は追い詰められ「政府は説明できなければ6人を任命すべき」に同意。それなら初めからそう言え。もう出てくるな。議論の邪魔になるだけだ。あんたにはお笑い芸人の出る番組で適当な解説をしてるのがお似合いだ。
2021/02/10(水) 17:51:45.85ID:K3WTvMfc0
>>819
まあ先に見つけて先に撃つができればターキーシュートする側になるんでね
つまりカウンターステルスとクラウドシューティングが大切なのだな
2021/02/10(水) 17:54:59.00ID:K3WTvMfc0
>>771
どうせなら左右が別々に上下に動かせるようにすれば旋回性能が極めて高くなるのではなかろうか、燕の尾羽根みたいな動きだな
2021/02/10(水) 18:00:29.18ID:r8FRTVqOd
>>837
中国と日本に挟まれてるのを忘れるな
2021/02/10(水) 18:16:46.73ID:8yH2aWxU0
韓国も敵なのは忘れるな、少なくとも味方じゃない、。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 45dd-ideP [220.111.64.112])
垢版 |
2021/02/10(水) 18:23:17.73ID:czi+wZa00
森喜朗氏の女性蔑視発言と封建的な男尊女卑思想は、事が起きてすぐ彼を組織委会長から辞職させていれば「森氏個人の問題」で済んだが、組織委の幹部と政府首脳、果ては総理大臣までもが彼をかばい、辞職させない展開になったことで、対外的には「森氏こそ今の日本の象徴」と示す結果になってしまった。

これは、東京五輪をやるかやらないかとは別の次元で、今を生きる日本人にとって深刻な問題の可視化だろうと思う。

こんな人間ひとり、辞めさせることができないのが、今の日本を支配する「システム」。政治家だけでなく、財界やメディア業界も含めた社会の膿が、森氏への姿勢で浮き上がった。

東京五輪は、新型コロナの収束が間に合わなくて中止になる可能性が高いと思うが、そうなる前に森氏を辞任させないといけない。それは日本が良識の国であることを内外に証明するため。辞任させずに残すなら、日本は良識よりも特定集団の利害が優先される国だと内外に示すことになる。国の信用が堕ちる。
2021/02/10(水) 18:27:36.50ID:8AzY7ujYa
>>837
むしろ仮想敵を見失ったからこそよくわからん機体になっとるような>KF-X
たとえそれがソ連艦隊にASM4本投げつけたいとか物騒なものでも具体的なコンセプトは大事
845名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-6DYr [106.128.8.103])
垢版 |
2021/02/10(水) 19:00:06.54ID:SqOhSUg6a
韓国は最低限日本と敵対しなければ良いから。
解放軍の戦力の一端でも誘引してくれるなら万金の価値はあると思うよ。

向こうから見るとF-3の計画は迷走している様に見えるらしい
F-2の後継と言いつつ、制空戦闘機と言っているのに対艦攻撃と言っていたり、モデルが複数並んだりしているかららしいが
2021/02/10(水) 19:04:46.72ID:a5TiivE80
自衛隊は貧乏性だからな
独自開発するとなるとあれもやりたいこれもやりたいと夢が膨らみまくってて迷走してるように見えても仕方ない
2021/02/10(水) 19:06:52.66ID:hRuuUWtmd
空戦でも強いマルチロールって何か問題なのか
2021/02/10(水) 19:18:40.83ID:rVIiPzsp0
>F-2の後継と言いつつ、制空戦闘機

制空第一のF-22が導入出来ずに pre機の更新が攻撃機寄りのF-35になったからってだけだが
F-35の100機追加調達でF-3自主開発は無くなった・・・とか吹き上がる程度だからな 向うは
2021/02/10(水) 19:27:07.40ID:H6Q7qub00
>>809
資金力に物をいわせて中国は新型機を続々投入してくるだろうしそう遠くない内にとんでもないのを出して来そう
850名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-BME6 [153.236.102.139])
垢版 |
2021/02/10(水) 19:29:38.85ID:ji+fNrIaM
>>849
支那資金は枯渇していきそう
2021/02/10(水) 19:44:42.41ID:gtItNcef0
>>845
技術的な成熟度の違いが浮き彫りになるような対比の仕方だな
現に両立を目指せる要素が端から見れば相対的で不合理だと判断するのはしょうがないさ
言わせておけば良い
2021/02/10(水) 19:48:49.58ID:htrVZbGd0
210210
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第5号 令和3年2月25日 令和3年度戦闘機用統合火器管制システム
の形態管理(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-005.pdf
>B 戦闘機用統合火器管制システムを搭載する飛行実証機(T−4)の性
>能・機能・構造に関する専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年3月31日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
853名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-BME6 [153.236.102.139])
垢版 |
2021/02/10(水) 19:49:12.58ID:ji+fNrIaM
>>846
貧乏症なのではなく
相対的に貧乏なのだ

対支那、対アメリカで。
2021/02/10(水) 20:05:23.22ID:H6Q7qub00
作戦機の数は増やした方が良い
今の内から始めないとパイロットや整備員の教育も間に合わない
500機は有ったほうが良い
2021/02/10(水) 20:06:10.04ID:hMJH/KtXa
https://www.sankei.com/politics/news/210210/plt2102100026-n1.html

無人、省力化、AIが大事だって
こりゃF-3に複座型はないな
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 20:32:30.11ID:aoZTbKtk0
>>836
バカみたいだけどこれぞ正攻法
2021/02/10(水) 20:42:35.69ID:+ihS/hgIa
>>855
無人車両にせよ無人機にせよ管制するオペは必要なわけで、F-3単座で管制できるならそれで良かろう
だが無理だろうな
米軍でも無人機チーミング母機は今の所複座ばかりだ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 20:51:03.07ID:aoZTbKtk0
F-3は単座のみだろうけど、UAVと組ませるパッケージを最小単位にするなら複座のほうがいいと思うな
概念としては複数の戦闘飛翔体で1機の仮想戦闘機を成立させる、統制機+随伴無人機アーキテクチャ
投射可能な火力に対して必要なパイロットの数は半減ないし1/4になる
エレメントリーダーが統制機パイロットではなく後席のオペレータになる可能性も
2021/02/10(水) 20:53:04.45ID:htrVZbGd0
>>855
現在戦闘機部隊に配属されるひとつ前の訓練機体って
松島基地のF-2Bなんだそうだけど(たぬき氏動画によれば)
F-Xに複座型がないとすれはどう置き換えるんだろう。

前にF-15J能力向上型の改修は単座70機程行う予定と
国会答弁であったんだけど、複座型も20-30機程残す予定といっていたが
F-15J近代化機の複座でF-2Bの訓練の置き換えになんないものか?

出所 1
第05話「航空自衛隊の操縦教育の変遷」(空飛ぶたぬきの航空よもやま話)
2017/09/16 ようつべ
ttps://youtu.be/e7GsIBqVCJE?t=171
出所 2
第201回国会 参議院 予算委員会 第6号 令和2年3月4日
ttps://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120115261X00620200304&current=1
○政府参考人(鈴木敦夫君) 今委員おっしゃられたような趣旨も含めまして、複座型の
このF15の戦闘機についてはこれまでどおりの機数を確保して、これまでどおり基本的な
操縦技能についての訓練、これを行ってまいる予定でございますので、こうした意味に
おきましては、複座型を使った訓練ということについては従来と同じようにやっていける
と思っております。

○政府参考人(鈴木敦夫君) 今のこのF15の能力向上につきましては、現有の
F15近代化改修機、これ九十四機ございますけど、これのうち、そのうちの単座型
の約七十機につきまして能力向上をすることと考えてございます。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 21:00:27.03ID:aoZTbKtk0
随伴させるUAVに指令をキューするだけなら単座で良い
何ならUAVにリモートウェポンベイの機能しかなくてもそれなりの効能は期待できる
パイロットのワークロードが問題になるのは下との連携であるUAV統制ではなく、むしろ上や横─防空システムとの連携や高度なスウォーム化を志向した際だろうと想像する
2021/02/10(水) 21:02:00.49ID:65wUL4uCd
>>858
F-3が落ちるともれなくUAVも落ちるんですか?UAVを10、20機と連れてけないんすか。UAVの数が知れますね。

韓国はそのうち北とくっつくでしょ。そのときは核兵器搭載したKFXになるかも知らんから脅威だよ。

>>847
マルチロールも出来る制空機やで?
主体は制空ね。
862名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/10(水) 21:04:42.37ID:d7q3l38Nr
常識的に考えて最新鋭のステルス戦闘機を練習機にして
旧式戦闘機を第一戦部隊に使うなんて運用するわけなかろう
だから2019年に教育体系についての情報要求を出している
まだ検討結果は不明だが変更になるのは確実だろう
2021/02/10(水) 21:09:11.54ID:+ihS/hgIa
>>861
母機失っても自動で帰投できる機能くらい作れるだろ
それになんのためにデータリンクが付くんだよ?
2021/02/10(水) 21:16:01.08ID:NaN1PYEd0
財務省「F-3に随伴するUAV?戦闘機並みの性能があるんだから当然戦闘機の定数枠内だよね」
2021/02/10(水) 21:20:40.47ID:K3WTvMfc0
>>855
管理できる無人機の数を増やせるならむしろ省力化になるんでないの
2021/02/10(水) 21:27:17.54ID:hyBVz5la0
>>861
誘導は残ったF-3に引き継ぐか、それができないような状況の場合は、信号が途絶した場合には帰還動作が作動の両方の機能は実装するかと
2021/02/10(水) 21:28:35.45ID:uMEcOzCb0
以前にネットワーク型防空システムの資料がここでも提示されたが、基本的に防衛省が目指すネットワーク戦闘システムは、
ノード内ある個々のユニット同士がAIによって自律的に火力統制を行う、中枢を持たない分散型システムな訳で。
母機(親機)が子機をコントロールするという、中央集中型のイメージももう古過ぎるのでさっさと捨てた方が良い。

過去に公開された将来ネットワーク戦のイメージ図ではJADGEもローカルなサブシステム扱いになっている。
2021/02/10(水) 21:54:40.45ID:T+rDWGbea
出たわね妖怪複座男
2021/02/10(水) 21:56:37.98ID:4kIOUHEQ0
必要性の話なのに何をそこまで
2021/02/10(水) 22:00:15.97ID:PLz6yDkp0
>>867
そんでクソみたいに値段上がって結局導入進まず普通に友人戦闘する羽目になるってオチでしょ

アメリカが潔くリモート発射機として使い捨てるつもりなのに、日本はどこまで贅沢なことをやろうとしているのか
2021/02/10(水) 22:00:40.13ID:hyBVz5la0
>>858
誘導はF-3がやるだろうけど、
戦域全体の管制をやるのは、戦闘機ではなく、後方の指揮所
F-3がやる誘導なんて、事前に設定された行動を無人機に命令するぐらいだから、複座なんていらないよ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-O+O8 [42.125.155.167])
垢版 |
2021/02/10(水) 22:02:10.12ID:aoZTbKtk0
>>867
末端では中央集約型だよ
それを理由に複座にはならないが
2021/02/10(水) 22:02:42.04ID:hyBVz5la0
>>870
横だが、完全無人機ならまだしも、母機を使った命令伝達と、指揮所単位での戦域管制の話だから、
その指摘はおかしい
2021/02/10(水) 22:06:38.97ID:j3bhfjB90
前線パイロットの命令、ガンガンやろうぜ!
後方指揮所、座標xxに何機か移動。攻勢
だろ
2021/02/10(水) 22:06:54.95ID:K3WTvMfc0
>>871
それこそ>>867の話になるだろ、NCWの中核が次期戦闘機になるという事をそこに当てはめれば分かるのではないかな
2021/02/10(水) 22:20:51.57ID:hyBVz5la0
>>875
戦闘機に作戦命令権は今も昔も持ってないぞ
持っているのは、指揮所
戦闘機は指揮所の管制に従ってでしか戦わない

母機となる戦闘機は、今の隊長機相当以上の働きは与えられることはない
特定のF-3にのみに無人機の誘導をさせるのではなく、指揮所の管制に従って、指定したF-3に誘導を担わせる仕組みだろう
他のF-3を母機機能を引継ぎも常時できるようになるから、F-3に複座をさせることに意味がない
F-3には全域を監視できるようなセンサーも詰めなければ、コンピューターも積めないし、複座にしたところで一人程度じゃなにもできん
2021/02/10(水) 22:22:03.94ID:n+54oIRDp
>>874
>後方指揮所、座標xxに何機か移動。攻勢
防衛省の予定ではそれはAIの仕事
敵機探知ー脅威認知ー任務振り分けー飛行経路再構成までが高度自律化した無人機のAIがやるという
ここまでAIがやるなら後方指揮所は確認と許可する役割を担うだろう
2021/02/10(水) 22:23:03.15ID:hyBVz5la0
>>875
それに、NCWも戦闘機のみを表記なんてしてないよ
指揮所との連接をした図になってる
2021/02/10(水) 22:26:51.00ID:hyBVz5la0
>>877
敵機探知ー脅威認知までしかできないよ
任務振り分けー飛行経路再構成までできてしまったら、それはもう完全自律機で無人戦闘機の実現だよ

オペレーションは指揮所にさせるから、E-2を日米ともに増やすんだよ
2021/02/10(水) 22:36:12.66ID:uMEcOzCb0
>>874
実際、予め状況ごとにドクトリンを設定しておいて、各種センサーの統合情報からAIが
ドクトリンに基づいて具体的に判断し行動する。
隊長機や後方は、どのドクトリンを採用するかの指示(コマンド)を出すのがお仕事になる。

個々のユニットに対してイチイチ指示を出すようなシステムにはならない事は複数の公開情報からも
明らかな訳だし。
2021/02/10(水) 22:41:25.55ID:/5XyR3LG0
あれだけ金と時間かけてるわけだからそろそろ中国も新型エンジン完成しそうだよなw
たぶんエンジンだけで数兆円単位かけてると思われる
2021/02/10(水) 22:42:08.56ID:PLz6yDkp0
>>873
データノードとして使うんなら要求性能爆上がりして制御方式に関係なくお値段がヤバいことになるだろ
2021/02/10(水) 22:43:09.78ID:n+54oIRDp
>>879
>敵機探知ー脅威認知までしかできないよ
だから防衛省の予定ではそれも無人機AIの仕事だって

有人機に作戦プランの提案も
2021/02/10(水) 22:45:45.65ID:gtItNcef0
なんで毎回戦術と戦略を履き違えたヤツが指揮所連呼してるんだ
直接戦闘指揮するのは有人機だろ
そのための中核化、ネットワーク化なのに未だに命令系統にこだわり続けて複座は無いとか意味がわからん
2021/02/10(水) 22:51:30.48ID:n+54oIRDp
>>880
一応
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
PDFのP12資料自律化知能化技術に飛行経路自動再生成、フォーメーション衝突回避
クラウドシューティング(敵機認知、任務割り当て)
あとはP14の技術実証コンセプト第四分類「戦術支援する高度な自律化」
2021/02/10(水) 22:54:18.44ID:gtItNcef0
>>879
複座の可能性はAIの話に移ってるし現時点で複座は考えていないとされてる所に指揮所の話絡めても全く意味が通らない
E-2の話も更新目的が主で、しかも時期が遅れているだけに過ぎないし無人機が主目的なんかじゃない
2021/02/10(水) 23:05:51.17ID:PLz6yDkp0
いい加減戦術と戦略の2層で軍事を語ろうとする無茶は減らないもんかねぇ
2021/02/10(水) 23:13:43.09ID:gtItNcef0
これ程分かりやすい分け方は無い
両方を混同するのは危険だしそもそも含んだ意味、方向性が違うからな
組織化するにあたり個は群にならなければいけないし全体の流れは要素で作られる
基礎基本の考え方そのもの
モノ作りに対して、作業用ロボットを見て「これは古い」と言ってるようなものだ
2021/02/10(水) 23:30:00.58ID:HzqelyFm0
教条的人間の見本だな
分類ならもう一つ二つ階層があるし定義の議論を始めたらきりがない
2021/02/11(木) 00:55:18.84ID:pxZfsDBjp
そもそもロクな交戦規定も決まってない日本で、無人機任せなんて成立する訳ないだろ。オペレーターをつけなきゃどうもならんよ。
2021/02/11(木) 02:08:06.24ID:nhGvQlrW0
>>889
教条的とは指揮所云々に拘る奴の事そのものの話だよな?ならその通り

高度なネットワークにより戦闘機そのものには多彩な機能が割り振られ航空戦プラットフォームとなるF-3主体の柔軟な対応を迫られているし、
それは器用貧乏とはならない、一線を画す世代そのものの技術的進化であり多機能化の余裕だからだ

まさか戦争には戦術も戦略も無いなんてプランにエビデンスは要らないみたいな事言ってる訳じゃないよな?
2021/02/11(木) 03:29:49.75ID:pxZfsDBjp
取り敢えず、知ってる専門用語を並べただけだろ?
2021/02/11(木) 05:41:27.74ID:jviiELBb0
>>890
佐官以上の判断無しに火気は使えないようになってるよな
無人機も同じような規程になる筈
2021/02/11(木) 06:27:57.58ID:+mcE/6yL0
GOをかけるのが人間の仕事で、GOがかかった後の事はAIの仕事。
言い換えれば、政治的判断は人間が行い、純軍事的な作戦・戦術判断はAIが行う事になる。
話としては実にシンプルだ。
2021/02/11(木) 08:15:46.76ID:yFimuhJHp
AIは人間の負担を減らすたねのものだから、細かいことをAIがやって人間が最終判断して可否を決める
というだけで十分でしょう
判断権限の問題もあるし、防衛省が提示したコンセプトもAIが取るべく作戦案を作成して人間に提示することで
人間の負担を軽減するものだから、AIが任務割り当てまで含む作戦プランを作って
人間が判断して許可を出すシステムになるだろう
海自の新戦術情報処理装置もそうだし
2021/02/11(木) 09:21:05.60ID:zF5ZfNqm0
「自衛官募集!」のポスターは良く見るけど「戦闘機のパイロット募集!」の方が集まると思う
2021/02/11(木) 09:34:00.72ID:18tcSpe00
>>771
一部だけ軸回転するやつなら(計画のみ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Ju_187.png
2021/02/11(木) 09:34:28.60ID:LF5dsfla0
あと少しで900だけどスレ立てしたので貼っておきます。

【XF9-1】F-3を語るスレ187【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613003476/
2021/02/11(木) 09:35:30.55ID:18tcSpe00
>>898
乙。
2021/02/11(木) 09:42:43.49ID:nhGvQlrW0
>>892
俺に向けて書いてるのか?こんな簡単なものを専門用語だと思うならそもそも軍事板に居る意味無いよ
2021/02/11(木) 10:47:03.65ID:Pp1VBxLH0
>>897
面白い!脱出時の危険回避目的…じゃないよな 何のためだろこれ
2021/02/11(木) 11:14:25.80ID:ULpYfe+h0
後部射撃の邪魔にならないように回すんだってさ
2021/02/11(木) 11:23:33.08ID:Pp1VBxLH0
THX!
904名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
垢版 |
2021/02/11(木) 12:02:21.59ID:XP2rGPm/0
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

いつの間にか防衛省HPに次期戦闘機開発に関する経緯が掲載されてたな
これみると2018年12月の時点で国内開発が決まってたことがわかる

2019年度には開発方針に関する公式決定は一切無し
2020年4月に開発計画がスタートしてるから2019年にF-22ベース案やテンペスト参加が検討なんてされてなかったことが見てわかる
天下の大新聞が何が決まってたかもわからず誤報を流し続けていたことになる
2021/02/11(木) 12:16:27.92ID:oYS0jgFr0
>>904
何があったかなんて教えるかよ(笑)
2021/02/11(木) 12:20:41.43ID:PlKTa7YTd
毎日がほぼ正解の報道してたから
日経や読売や自称軍事評論家が頭悪かっただけ
907名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
垢版 |
2021/02/11(木) 12:22:37.17ID:XP2rGPm/0
>>905

じゃあ君はどの時点で国内開発に決まったと書かれてると思う?
それが無いと経緯の説明にならんだろ(笑)
908名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-L2Ug [118.5.49.135])
垢版 |
2021/02/11(木) 13:07:29.14ID:nAxC7H+N0
現行法だとAIが攻撃の判断を下してはいけない事になっているから、AIのお仕事は射撃目標の探知と、どの機体が射撃するかの選択あたりで射撃判断は人間ってなりそう。
無人機の戦術を考えるのもAIがしそうだけど、有人機の戦術までAIが考えても人間がついて行けなさそう。
2021/02/11(木) 14:05:35.12ID:Pp1VBxLH0
まぁキヨケケは恥ずかしいわな
910名無し三等兵 (ワッチョイ a301-OU2n [221.37.234.13])
垢版 |
2021/02/11(木) 14:37:56.18ID:XP2rGPm/0
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62310640V00C20A8EA1000/

この日経新聞の記事と防衛省公式HPの経緯の紹介を見比べると非常に面白い
記事の内容がほとんどデタラメに近いくら内容が間違っている(笑)

F-22ベース案なんかは過去のF-XやFSXの時のように正式候補にすらなってないのだ
ただ提案を聞いただけの扱い
正式候補になってないから選定経緯に掲載されない

残念ながら日経の記事はほとんど妄想レベルの事を記事にして1面に数回出したということになる
流石にここまで事実関係を把握してないと大新聞としては恥ずかしい
911名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/11(木) 15:29:53.15ID:W0odBAlQr
今となっては笑い話ですな
2021/02/11(木) 15:45:56.23ID:Pp1VBxLH0
ここまで酷いと防衛庁の防秘が優秀というより
新聞社とかマスコミが日々どれだけインチキな報道をしているかの証明になってしまってる

…いや、政治的な混乱を引き起こすために恣意的にわざとやってるんだろうけど
スポンサーの命令で
2021/02/11(木) 15:49:00.11ID:v8lPRD6t0
>>912
情報入手先がそれぞれ偏ってるのもあるだろけど最初から決め打ちで記事書いてるのが大きいのだろな
流石に喋る机に取材して書いてるとは思いたくないが
2021/02/11(木) 15:50:32.50ID:mt0SSEV5r
まあF-35とF-22のハイブリット説がデタラメだったとはいえ、実質LM製というその点に関しては合っていたと言えるわな
2021/02/11(木) 15:52:54.87ID:sdV5y78R0
というかLMないしLMと関係の深い商社から金貰って書いてたんじゃねーの
日経はよく金(広告)貰って記事書く新聞やし
2021/02/11(木) 15:55:22.29ID:v8lPRD6t0
>>915
まあそれが一番可能性高いだろな
2021/02/11(木) 16:21:29.19ID:WRUhsTkL0
名目は三菱主導だが実質はLM主導開発だし韓国の自称純国産を笑えない状況だな
2021/02/11(木) 16:21:55.68ID:BCE/gdJya
これからRCS測定用実大模型も作るのにどこが実質LM製(変な日本語)なんだか
シュミレーション借りたらLM製になるのか?
919名無し三等兵 (オッペケ Sra1-93wY [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/11(木) 16:41:49.69ID:W0odBAlQr
>>914

たった12億の予算で実質LM製になるとか
何か知能に問題があるのですか?
2021/02/11(木) 17:02:37.69ID:qMtMjnxHM
>>886
いつ考えてないとされたんだ?
2021/02/11(木) 17:03:34.05ID:e6cyvk7H0
これもうほぼ竹内本人だろ
低脳なところが
2021/02/11(木) 17:08:26.92ID:sdV5y78R0
複座作る特段の必要性もなければ複座つくるメリットも言うほどないからなぁ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況