>>883
今後数十年での無人機にはそんなことできないよ
あくまでローカルな地域でのことであって、全域でのオペレーションをできるコンピューターなんて、あと100年は作れない
あくまでも、隊長機たる母機の部下であって、その振り分けは指揮所でやる

>>886
E-2は更新じゃなく純増させるよ。そもそも日本では旧来機の更新なんて話は全くでてないが
意味がわからないというのは理解しようとしてないからじゃないかな?
指揮所の監視とその命令権によって、無人機の配置が行われ、その命令において母機となる戦闘機が無人機を随伴させる
戦闘機が管制を行っていないということで、あくまで母機となるF-3のパイロットが、指揮所の命令に基づいて無人機に対して命令を下し実行する
その実行は、無人機に予め設定された行動および、AIによって命令操作を簡略化させることができるので、戦闘機に複座はいらない
極端を言っちゃえば、戦闘機パイロットが行う無人機への命令行動は、ボタンをいくつか推すだけで可能なこと

そもそも無人機を単一の戦闘機にのみ管制を担わせること自体がナンセンスだし
戦域にいる味方機の全てに操作権を持たせた方が効率も良いし、ならばその監視、命令権は指揮所が持っていた方が資源の節約にもなる