【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/29(金) 20:09:40.74ID:1N0L8Cp90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/12(金) 11:34:12.82ID:rp0ZG9770
>>973
戦闘機には、それをできるだけのコンピューターやレーダーを積む余裕がない
2021/02/12(金) 11:41:07.97ID:rp0ZG9770
>>974
>ランクが上がって即応性や利便性が改善されるだけ
即応性が求められるなら、なおさら指揮構造の一元化が必要だが?
指揮連絡構造を平行に走らせることこそ、即応の弊害にしかならない
その典型が縦割りであって、君がいってるそれは縦割りしろって言ってるのとおなじ

>F-3が後にその前線指令部代替機能
そんなことどこで聞いたの?
F-3に戦域監視をできるだけのコンピューターと機密情報を常に扱わせるだけの人員を乗せ続けることになる
さすがにこれはおかしい
前線指令所となるE-2はラグビーでいう選手であるから、前線に行って動き回ってるよ
無人機や戦闘機がFW、E-2がBK
2021/02/12(金) 11:41:44.40ID:yA5XZ94Id
>>978
>コンピューターやレーダー
VHFレーダーが載らないですね。
でも、管制ソフトは自律AI化・ネットワーク化でなんとかなりそう
2021/02/12(金) 11:44:09.77ID:rp0ZG9770
>>974
ラグビーのポジションでいうなら、
FWが戦闘機と無人機、BKがキャリアーとなるP-1や戦闘機、無人機
QBKがE-2といった指揮所
前線でたたかうから、E-2もスクランブル機として対応してるわけよ
2021/02/12(金) 11:46:39.18ID:rp0ZG9770
>>980
そのソフトウェアを走らせるコンピューターが必要だから…
ネットワーク化しろといっても、常に通信ができるとも限らない
容量が大きくなればなるほど何度が上がるから、指揮所にはそれなりのコンピューターが求められるよ
2021/02/12(金) 11:47:20.31ID:Kx1IMyh80
>>978
「今の」はな
2021/02/12(金) 11:50:34.97ID:rp0ZG9770
>>983
未来でも相当先の話だよ
当面の将来も、上がったコンピューターの性能は、同じく上がった敵の電子戦、ステルス、ミサイル対応といったことにリソースを消費していくことになる、
これらが頭打ちにならない限り無理
2021/02/12(金) 12:08:11.97ID:2nQnca9Q0
20年後は相手の対空兵器の射程内では比較的安価な無人機で対応するのが当たり前な時代になってそう
2021/02/12(金) 12:14:33.48ID:Kx1IMyh80
>>985
問題は比較的安価な無人機を駆逐する無人機が相手にあるとかなってくるかもしれんのでな
そうするとより高価な無人機を投入しないといけなくなり相手はその無人機を凌駕する無人機を投入……となってくるかもしれんのよなあ
ある意味人員によって制限されてたのが取り払われた軍拡競争が始まりかねんわな
2021/02/12(金) 12:20:45.25ID:2p0W3KyY0
>>955
新造してないんだから仕方ないやろ
2021/02/12(金) 12:26:32.61ID:P/re0npq0
>>987
イギリスですらE-7に乗り換えてるのに、AN/APY-2に固執する意味は?
つーか遠距離探知センサシステムみたいなのを作ればいいやんという話
2021/02/12(金) 12:59:28.17ID:7DlXNqfor
>>959
経済音痴なのは経済学部から取ってきたからでは?まあアカを排除できるなら何でも良いが。

こと防衛費が増えてるあたり上手くいっているということだろう。
990名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-uaNG [126.255.82.106])
垢版 |
2021/02/12(金) 15:39:54.40ID:EzYzPxePr
>>968

それも珍説でしたな
2021/02/12(金) 16:05:47.60ID:ZAck7Ygr0
大火力リークスの資料だと、2018年には国産とかって内部では定義されてたしな
992名無し三等兵 (ワッチョイ e201-VmDF [221.37.234.13])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:21:04.90ID:YBI1tQgj0
まがりなりにも外国機メーカーが具体案を提示してるのに
国内メーカーがノープランなんてあり得ないのだけどね
何故かそういう不自然なことを不思議に思わない人が結構いましたな
2021/02/12(金) 16:28:48.49ID:Kx1IMyh80
>>992
だよなあ、要素研究が実際に動いてるのにノープランとかないわな
まあ次期戦闘機以外でもそんな話する人もいるから仕方ないね
994名無し三等兵 (ラクッペペ MM4e-PyhG [133.106.77.61])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:33:59.83ID:Zo65ZtfnM
エンジン製造の目処がついている
レーダーもいい感じ
機体製造はF-2でもやってたしステルス性もX-2でいい感じにできている
アビオニクスも大丈夫そう

ここまできて実質外国製だと思うというのは流石に理解できない

まあ国産技術がやってはみたものの全部しょぼくて結局外国に頼らざるを得ない筈だ
みたいな発想なのかもしれないけど
2021/02/12(金) 16:57:02.67ID:ka3zfhIx0
あぼーんだらけ
996名無し三等兵 (ワッチョイ e201-VmDF [221.37.234.13])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:57:40.92ID:YBI1tQgj0
他には別の計画にすり替えられる説
これも決まってない説や実質外国製説の亜種
防衛省が何の説明もなく他の計画にすり替えてしまうという話
常識的に考えれば出来るはずないのに可能だと思ってた人がいたのには驚いた
2021/02/12(金) 17:12:37.66ID:ZAck7Ygr0
つうか軽量化機体の強度試験までやっといてノープランとか普通に考えても無いわ
2021/02/12(金) 17:13:53.76ID:ZAck7Ygr0
要素研究ですよってごまかしながら、あとでガッチャンコなんてOH-1方式じゃん
で終わる話ではある
どうガッチャンコするかはX-2で実証済みであり、ずいぶん昔から仕込みはされていただけよな
2021/02/12(金) 17:28:01.73ID:25TzNQ5n0
>>992
そんな人、結構じゃなくてブーイモだけじゃない
2021/02/12(金) 17:29:47.52ID:+p0UspRk0
>>981
ファーストガンダムで例えるとどのくらいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 20分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況