(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 23:41:52.09ID:vDTxCJvG0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/08(月) 19:32:29.09ID:afCyYVu70
1kg程度でも体の側面につけて携帯すれば悪影響は出るだろ
問題は骨格の対荷重ではなく重心の偏りだ
2021/02/08(月) 19:34:28.36ID:YB7hDSuv0
左右のバランスが崩れるとかそういう話じゃないかな
2021/02/08(月) 19:34:59.88ID:YB7hDSuv0
2丁拳銃なら問題ないのかな
2021/02/08(月) 19:46:09.57ID:r7fV7TWGa
マガジンとナイフとライトとメディカルポーチ反対側につければおk
2021/02/08(月) 19:59:13.26ID:YcZm64UD0
ダイジローは500g以上の銃を持ち歩くと違和感を感じると言っていた
実際にホルスターなりポケットなりに入れてある程度の時間持ち歩くと「ズレ」ができるんじゃないかな
それに警官は軍人と違って積極的にトレーニングしないからブタみたいなの多いじゃん
2021/02/08(月) 20:04:32.93ID:afCyYVu70
胸や背中(腰)にホルスターを配置するのが、ドロウしやすく疲れにくいという点では良いだろう
腰は椅子に座るとき邪魔になるけど
イナーシャが違うから単純比較はできないものの、腕時計ですら重いと違和感を感じる
2021/02/08(月) 20:55:05.48ID:y8F+XX840
不思議に思うだろうが1kgのI911やCZ75を腰に吊るすのに比べれば
5kgの米袋を脇に抱える方が遥かに楽だよ
2021/02/08(月) 20:56:28.09ID:afCyYVu70
そら5kgの米は一日中抱えないからな
2021/02/08(月) 21:02:00.36ID:paEdylOX0
ちゃんとしたベルトに吊って、前後左右の重量バランスを取れば、まあしんどかったなあ腰痛にならないように腰をほぐして寝よう、程度で済む
ちゃんとしないと1日で腰を痛める
2021/02/08(月) 21:03:55.91ID:XAjvgj4n0
>>202
わざわざ筋トレしてまで重い銃持ちたくないなぁ。小型・軽量で実用的な銃なんか今時売るほどあるし。

>>211
500グラムを超えると違和感がずっと残ると言ってるね。後、警察官は一般市民と違って
オープンキャリーだからコンシールドキャリーよりも負担が少ないのではないだろうか。

>>212
個人的に座った状態でも簡単にドローできるからクロスドローが一番好き。相手と揉み合いに
なった際に銃を奪われやすい携帯方法だけど。
2021/02/08(月) 21:18:26.09ID:e/Kqn5yX0
>>216
腹や後腰に取り付けるほうが腰には優しい
しかし腹に装着は冷える
2021/02/08(月) 21:20:22.21ID:y8F+XX840
米袋は体に密着するので圧力が分散されるし歩いてもほぼ動かないが
重い拳銃はしっかりしたリグであってもさして圧力の分散は期待できないし
歩けば振られるのでその分疲れる、この点レッグホルスターは多少ましだろうけど

> コンシールドキャリーよりも負担が少ない
上記の理由で密着している方が本来は疲れにくいはずだけど
腹が冷えるとか、歩くと硬いものが当たって不快とかの弊害もあるから微妙な所
219名無し三等兵 (ワッチョイ d701-ipU8)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:27:12.50ID:VGz/Sz3A0
アメリカが戦時中に発行していたジャップ狩猟免許使えば黄色い猿ども殺してもokってマジですか?
2021/02/08(月) 21:34:29.17ID:r7fV7TWGa
>>216
銃に限らず体使うものは結局筋力ある方が断然有利だよ
2021/02/08(月) 23:03:22.28ID:YcZm64UD0
昔の刑事ドラマではショルダーホルスターが大流行だったらしい
2021/02/08(月) 23:07:38.72ID:tmsxg5wV0
>>205
軍人なんてそれこそ故障だらけだぞ
体壊さないわけねえ
2021/02/08(月) 23:12:09.90ID:X1r2ekzbK
それなりの重量がある物を携行するということでは、洋の東西問わず帯剣が普通だった時代が長かったけど、一般的に左側に剣を帯びていて何か問題が起きたのだろうか?
2021/02/08(月) 23:20:20.11ID:afCyYVu70
尻尾のように振れる事をむしろ積極的に体捌きに組み込んで制御することで、寸法や重量のわりに邪魔に感じなかったのではないか、という話をどっかで見たか聞いた覚えがある
室町以前の太刀は帯に差さなかったらしいので、その辺は不都合だったかもしれないが、逆に常に腰に帯刀する文化でなかったならそれほど苦労は無かったかもとも
2021/02/08(月) 23:25:00.61ID:V1E7XI310
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1358290750014906368/pu/vid/360x450/tSWmeZqCgSeFErtJ.mp4
2021/02/09(火) 01:02:06.15ID:/6QqdtjB0
>>223
>左側帯剣
拳銃でいうCrossdrawに相当する携帯法
剣でやると抜刀斬りできるため、構造上の違いから拳銃でやるより有利

拳銃でやると利点は左右手どちらからも抜ける
しかし現行の携帯法より僅かに遅く
他にグリップを相手に向く携帯法を嫌いの人が多い
https://youtu.be/uLWLpIskVx4
2021/02/09(火) 01:24:41.20ID:GavWGyDy0
>>223
拳銃と違ってフルサイズの刀剣を民間人が日常的に持ち歩くことってなかったんじゃないか?

せいぜい武士や騎士といった戦士階級に限られるだろう
そういった層は幼少期からの軍事エリート階級なわけだし現代の警官や軍人ともまた違った存在
まあそれだって重かったんだろうなってのは太刀持ちや槍持ち、盾持ちなんかの従者を従えてるところからも分かる
2021/02/09(火) 01:42:42.02ID:oSweS+Bp0
鎌倉時代なんかは絵巻にも刀持ちや馬引きが侍に伴っている様子が描かれているな
平時から侍が刀を日常的にキャリーするようになったのは戦国時代以後でしょう、しらんけど
2021/02/09(火) 02:04:37.25ID:/6QqdtjB0
>>227
地域によっては
民間人が一〜二尺までの山刀など作業用刃物を携帯するのは一般的
勿論喧嘩や護身にも使われる
2021/02/09(火) 05:43:13.81ID:Q0NMIo7L0
>>228
鎌倉期に使われた実戦用は携帯できるサイズじゃなかったからな

https://i.imgur.com/dcXMGFs.jpg
2021/02/09(火) 09:03:53.61ID:oSweS+Bp0
さすがにこんな大太刀ばかりじゃない
232名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:55:53.11ID:cbkZccNa0
M642の人よ
ヤマトがなぜか午前中に来たので、タナカのM40のモデルガンを早くも拝見してしまったぞ
感想としては「何かずっと愛していたM49よりもよくね?」って感じだ
一緒に純正のロングタイプのスムーズ木製グリップを頼んでおいたので着けてみたが、これまた「すごくよくね?」って感じだ
心配していたグリップセフティの感触も悪くない
サイトもM49(含むアーリーモデル)とちょっと違うね
これはガチでいいぞ!と思ってしまった
いやほんと参ったね
これでコレクションがまた増えた
あとはM36を迎えれば完璧かな
2021/02/09(火) 13:01:56.60ID:h3npuQhd0
>>273
常時帯刀してると左右の足で踏み込みの強さが違うなんて噂はある

ちな山仕事なんかでナタ下げてると結構、腰にくるのよ
「鍛えるべき」と「鍛えてもやっぱり軽い方が楽に決まってんじゃん」は両立する
でなきゃ登山家が軽量化に必死になるわけない
234名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ipU8)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:16:47.97ID:QSVxJq6D0
登山家はうん十キロの世界だから
軽量化しないと30キロとかすぐいくし
1キロ程度でひーこらひーこらいう位の超貧弱体質なら悪いことは言わないから護身とか諦めた方がいい
小学生時代のワイですら1キロ以上の荷物持って毎日家から学校〜剣道場の往復合計4キロできてたんだし
2021/02/09(火) 13:38:01.50ID:k3REbE1sa
センチニアルはいいぞ
ボディーガードもいいぞ
マグナムチーフもいいぞ
2021/02/09(火) 14:58:14.01ID:FHGVVakG0
>>234
だから米袋で例えたけど単純な重さだけ話ではないと言ってるだろうに
同じ重さでも体に密着する物や刀とか長いものはバランスが取りやすいが
フルスチールの拳銃は小さく重いのでカウンターマスをつけるならいいけど
そうでないと体がバランスを取ろうと骨格や筋肉に負荷がかかるので疲れるんだよ
2021/02/09(火) 16:32:49.70ID:h3npuQhd0
>>234
30キロとかの荷物を「持つか持たないか」じゃないの
その荷物を「これを削れば200g軽くなる」「これを交換すれば100g軽くなる」とかやんのよ、実際


例えば1キロの銃が苦にならない人が600gのもの持ったらもっとパフォーマンス向上するとか思わない?
だから「1キロあっても動けるけど軽い方がありがたいよね」は両立する、って言ったわけ
2021/02/09(火) 16:34:20.91ID:QSVxJq6D0
俺仕事で二キロ近い工具入れ腰に一日つけてるが別に苦でもない
流石にそれはただの甘えた言い訳だろ
2021/02/09(火) 16:34:31.65ID:u5RWWgRM0
重心センターに近づける。ということは頭の上に携帯もありだな!
2021/02/09(火) 17:15:48.18ID:aQFXdUX/a
ピストル大名さんオッスオッス
2021/02/09(火) 17:35:55.15ID:GavWGyDy0
民間拳銃はそれこそ女性や老人やガリチビや障害者まで持つことがありえるだろ
登山家や軍人が苦にならないっていったところで全ての人間がそうではないのだから
重量はやはり深刻な問題だろ?
2021/02/09(火) 17:38:12.50ID:cbkZccNa0
>>235
どれもいいよね
今のところ小型リボルバーはM40、M49(三挺)、M360、SAKURAと持っているがどれもいい
でも、まだ「チーフスペシャル」であるM36を持ってないんだな
早く再販してよタナカさん
しかし、M642の人はなぜM642に近いM442を買わずM40にしたのだろう
買いたい時にM442の在庫がなかったのかな
それともタナカのM442はピンドバレルなので「これじゃねーんだよ!」とリアルを追求したのだろうか
2021/02/09(火) 17:49:31.08ID:FHGVVakG0
>>238
腰袋はある程度体に密着するし、普通はバランス考えて装着るるよね
外勤の警官が使うリグだと歩けば銃が振られて体が自然とバランス取ろうとするから疲れるんだよ
1911やCZ75がTaurus Curveみたいなら大分マシだろうけど
https://gun.deals/sites/default/files/ca93a654add55e01e30825e61cedad6c.jpg
その昔日本の警官も1911やM1917ぶら下げてた人がいたけど苦労したそうよ
2021/02/09(火) 17:50:11.23ID:ClmLjh270
>>242
呼ばれたからレスするけど、ただ単にM442がモデルガン化してるの知らなくて、
たまたまネットでM40のモデルガンがAmazonで売られてるのを知って、「よっしゃ!
これ買おう!」とほとんど勢いで買ったのよ。
2021/02/09(火) 17:52:37.39ID:Q0NMIo7L0
>>243
トーラスカーブはYou Tubeのレビュアーたちから全然当たらないと酷評されてたよね
2021/02/09(火) 17:57:22.56ID:FHGVVakG0
>>245
あの形が当たるかどうかって話ではなく
仮に同じ重さならある程度体にフィットするから疲れにくいだろうって話をしたいだけだよ
2021/02/09(火) 18:01:06.72ID:JzdlpEfKa
チンコ切ってそこに銃仕込んどけよ

体使うものである以上身体スペックに大きく左右されるのは不可避
つまり力強いほど銃の扱いでも上になる
ましてやマッチョ信仰強い外国で筋トレしないけど?とか弱者だから虐めてokってプラカードつけてるようなもの
外国でも大半の喧嘩は殴り合いなんだから
2021/02/09(火) 18:05:43.23ID:Q0NMIo7L0
>>246
精度とかは横に除けてって話ね
2021/02/09(火) 19:19:06.52ID:Yo8yETa/0
https://media.theync.com/videos/4/0/1/5/5/40155458f4a50772469.mp4

拳銃の正しい使い方
2021/02/09(火) 19:34:42.16ID:Q0NMIo7L0
ng word で theync を入れると幸せになる
2021/02/09(火) 19:46:29.73ID:aQFXdUX/a
(テロ犯罪動画を撮った当事者、銃撃犯本人かも知れないから通報しとこうかな)
2021/02/09(火) 19:57:43.33ID:GavWGyDy0
動画見るとよく出来た合成だな
人間の頭打つと爆発したいに飛び散るんだけど合成だから脳も頭蓋骨も形保ってて作り物ガミエミエ
2021/02/09(火) 20:16:09.16ID:xjdXseUya
飛び散るって、、、流石に知識無さすぎやろ
2021/02/09(火) 20:34:29.35ID:Yo8yETa/0
https://theync.com/murder-live-on-facebook.htm

歴史的バカ
2021/02/09(火) 20:36:45.50ID:Yo8yETa/0
https://theync.com/facebook-live-murder.htm

最近アメリカでブームの殺人ライブストリーム、尚未解決の模様
2021/02/09(火) 21:41:12.52ID:cbkZccNa0
>>244
そうか…、人にはいろいろ事情があるもんだな
M442も再販されるよう祈っておくよ
257名無し三等兵 (スップ Sd3f-LJK1)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:25:20.59ID:5M9V/cuWd
>>255
殺人配信流行ってふと
2021/02/10(水) 15:16:33.54ID:9DXEO7mC0
>>256
ありがとさん。でも、個人的な事情で今ちょっと財布が厳しいからM442のモデルガン
が発売されてもちょっと買えないかも。
2021/02/10(水) 17:21:00.57ID:1mdyUrs60
>>206
ダイジローって亡くなったのか?
2021/02/10(水) 17:36:11.55ID:UhpbGg02M
>>249
怖くて見れない
誰かkwsk
2021/02/10(水) 19:03:14.28ID:a5+X+jd+a
>>260
ISISの人らが拳銃で暗殺しまくる動画
ある意味強盗とか目的じゃなくただ殺す為だけに襲撃するいい例かも
2021/02/10(水) 22:06:35.03ID:DkXZaKu80
この警官すごい

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1359439616722538497/pu/vid/480x480/FButInK2leQr9hut.mp4
2021/02/10(水) 22:20:00.35ID:a5+X+jd+a
やっぱ格闘技術もかなり大切だねぇ…
2021/02/10(水) 22:30:03.45ID:bMDSZQwu0
寄っていってるのがすげえなあ。
ポッケか胸元に手を入れた時点でアウトだろ。
2021/02/10(水) 22:30:23.94ID:Pdz/DPSr0
>>259
確証はないけど死んでると思う
あの自己顕示欲に溢れたダイジローが丸一年以上つべもブログもツイッターも更新してないし
もしくは刑務所の中という事もあり得るけど、順法精神には富んでいたダイジローが犯罪を犯すことは考えにくい
2021/02/10(水) 22:56:57.49ID:a5+X+jd+a
2021/02/10(水) 23:12:59.32ID:4J82s+aK0
https://theync.com/news/25433-murder.htm

レア動画、超有名なサイコパスの両親殺害現場
2021/02/10(水) 23:14:24.46ID:LU1EkyLg0
daijiro生きてそうcovidで帰国してるのかもしれん
2021/02/10(水) 23:19:37.18ID:a5+X+jd+a
二重国籍無理だから無理だろ
2021/02/10(水) 23:21:36.29ID:4J82s+aK0
わざわざそんなもんで帰国するチキンなら移住してんなよ笑笑、アメリカからウイルス持って帰ってくんな、ジジイ笑

https://theync.com/shocking/man-murdered-point-blank-at-atm-machine.htm

ATM強盗の基本、いきなり射殺
2021/02/10(水) 23:29:49.32ID:4J82s+aK0
https://theync.com/shocking/off-duty-nyc-cop-nearly-beaten-to-death-in-front-of-his-wife-while-spectators-laughed-and-cheered.htm

妻の前でガチムチ集団に街中で撲殺されるccw持ち非番警官
2021/02/10(水) 23:40:16.96ID:4J82s+aK0
https://theync.com/us-murder-suspect-with-bloody-knife-apprehended-at-seattles-space-need.htm

血塗れナイフ持ってるのも、銃突き付けられるのも散歩で日常茶飯事にみる場所
2021/02/10(水) 23:42:18.23ID:mQNuV98A0
海外の痴漢対策講座で銃火器のトレーニングがあるらしく
話を聞いたところルガーLCPが女性の痴漢対策に最適としてオススメされてるらしい
なぜ人気の9mmや45ACPを使う銃ではなく380ACPのルガーLCPなんだろ
わりかし新製品だからタイアップしてるのか?
2021/02/10(水) 23:44:32.87ID:8ldt1kUd0
.380は昔から実用自衛銃の定番中の定番だろ。
当たらなきゃどうってことはない訳で、低反動で当たる銃がいる、まずは。
2021/02/10(水) 23:54:08.74ID:eErRUyls0
まぁ女の人が使う銃だしねぇ
まず軽くて小さくて扱いやすいほうが好まれるだろうねぇ
2021/02/10(水) 23:55:02.83ID:a5+X+jd+a
今さら過ぎ
なんども出てるこれ
https://www.ammoland.com/2015/01/handgun-caliber-doesnt-matter/#axzz6m53HnIFZ
2021/02/10(水) 23:57:01.12ID:Pdz/DPSr0
>>273
お手頃価格で女性でもリコイルを制しやすい380ACP
しかもカッコイイ(個人の感想です)
2021/02/11(木) 00:39:19.87ID:cLlpHdZg0
>>273
>Ruger LCP
.380ACOで低反動、威力は護身に十分
大手メーカーの低価格製品、入手しやすく、アフターサービスも信用できる
DAOなので誤操作する可能性が低い
色々な意味で必要十分の拳銃、それがRuger LCP

ちなみに元からいうとKel-Tec P3ATこそこのコンセプトの先発製品、だがKel-Tecは中小メーカーで品質管理はやや不安定
それでもP3ATをキャリーする人は少なくない
TFB TVのジェームスはその一人
https://www.youtube.com/watch?v=2QbhWirUREo
2021/02/11(木) 01:00:59.26ID:6nXroBqy0
>>269
市民権保持者って明言してるのかい?
フロリダは市民権無くてもグリーンカードあればCCWライセンス持てる所だよ
https://edition.cnn.com/2018/02/15/us/florida-gun-laws-trnd/index.html
2021/02/11(木) 01:21:37.50ID:c3V91dW0a
え?kel-tec CNCって中小企業だったのか?と思って調べたら従業員数300人前後で日本で言うところのギリ中小企業だった
でもケルテック自身は米国ハンドガンメーカートップ5に入ってるぜ!世界最大級のハンドガンメーカーだぜ!と主張しているなw
https://www.keltecweapons.com/about/
KelTec is now one of the top five handgun makers in the USA, and one of the largest in the world.
2021/02/11(木) 01:33:17.04ID:c3V91dW0a
>DAOなので誤操作する可能性が低い
一応突っ込んでおくとLCPもP3-ATもDAOじゃなくてプリコックSAすな
セカンドストライク能力持ってないからミスファイア時にトリガー引いて再撃発なんてできない。まぁイマドキそれはしないでしょうけど。
2021/02/11(木) 02:15:09.96ID:/X6ZwRLSa
300人ってクッソすくねぇなぁ、だからこそ謎商品作ってもオーケーなんだろうけど、、
2021/02/11(木) 02:18:47.67ID:/X6ZwRLSa
小型電動式22口径ガトリングガン作れば売れるはず
ガトリングは正義
2021/02/11(木) 02:21:40.79ID:3GImtMlN0
kel-tecは時たま大ヒット作るからなー
KSGとかさw
2021/02/11(木) 02:50:17.90ID:u2jvvJv50
keltecはモナカ式で作るの好きよね
22magの拳銃さえそうなんだから筋金入り
2021/02/11(木) 09:23:44.71ID:s3iLFuSU0
謎肉が入ってるKel-Tec
2021/02/11(木) 13:14:10.02ID:aBD2/Hska
Kel-tecに対抗してNagul-tecなら
2021/02/11(木) 19:54:11.14ID:czFib2ju0
ふと思ったけど、高品質・高価格を地で行くメーカーってどこだろう? SIG?それともウィルソン・コンバット?
2021/02/11(木) 19:59:00.62ID:cLlpHdZg0
Kimberじゃね?
SIGは一応大衆向き物も作る
2021/02/11(木) 20:02:38.99ID:RwxH/PRYa
正直高価格なだけで品質は所詮拳銃ではある
2021/02/11(木) 20:18:13.56ID:n60EC81a0
>>288
リボルバーならコルスとか
2021/02/11(木) 20:22:40.41ID:u2jvvJv50
>>290
え?
仕上げが段違いじゃん
スライドとフレームのかみ合わせなんて隙間がほぼないし
2021/02/11(木) 20:30:40.28ID:tlBVif4k0
1911ならレスベア使ってる人が多いとツイッターで見た
2021/02/11(木) 20:33:08.67ID:VCrk76WHa
でも長物には敵わないじゃん?
俺は実用主義だから長物や光学系には金出すけど拳銃に金かけるくらいだったらFAB defenseみたいなコンバージョンキットやストックつける
2021/02/11(木) 20:33:45.97ID:VCrk76WHa
つまりグロックやCZで十二分だ、俺には
2021/02/11(木) 20:37:53.83ID:u2jvvJv50
>>294
そういうのは長物スレでどうぞ
2021/02/11(木) 20:53:15.37ID:cLlpHdZg0
>>294
実用主義の君に
Maverick 88+Hi-Point C9の500ドル自宅警備セット
信頼性は十分そしてグロック一丁より安い!
2021/02/11(木) 22:19:59.75ID:czFib2ju0
>>289
キンバーか。確かにあそこは高価格・高品質だね。K6sなんて確かに高性能リボルバーだけど
護身用に買う人いるんかなと思う。

>>291
なるほど、コルスね。最近名前を聞かないけどどうしたんだろうか。
2021/02/11(木) 23:54:47.72ID:dHGdSh9HK
長物がいかに有効でも、常時携帯可能とは限らない
携帯性では圧倒的に拳銃優位
それに長物を携帯していてもバックアップに拳銃は普通だろう
300名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-Fbm1)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:22:03.15ID:FoR48XBK0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/12(金) 09:28:21.45ID:M/TT3LO+0
>>298
https://kortharms.com/
2021/02/12(金) 13:32:44.53ID:FBcoUtKn0
>>299
というか長物は拳銃みたいにコンシールドキャリー出来ないしね

>>301
わざわざリンク張ってくれてサンクス
2021/02/12(金) 14:35:04.00ID:RI1Ebkiz0
ま、超精密な高級品!!! とか言い出すとレースガンやら競技銃やら貴族御用達のほぼ手作りなやつやら出てきて
わりとわけわかめに
2021/02/12(金) 15:25:17.69ID:ZE/sUl7F0
>>303
民間スレならそれもあり
2021/02/12(金) 16:20:30.18ID:zQFX5n9y0
>>301
357マグナムのリボルバーで40万弱!?
たまげました
2021/02/12(金) 16:40:56.85ID:SSzd00+E0
ウィルソンの最高峰クラシックスーパーグレードであっても5000ドル程度なのに
カスタムメイドではない7.5FKフィールドピストルはそれを凌駕する7500ドルと超高価格
https://fkbrnous.com/product/7-5-fk-field-pistol/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況