(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 23:41:52.09ID:vDTxCJvG0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/14(日) 17:59:45.77ID:A+6MTCa30
まあなんつーか「きのう何食べた」に出てきたケンジの美容院の爆弾客を思い出す文体ではある
2021/02/14(日) 18:05:01.88ID:S1aogiJL0
>>421
いやいや、お前さんは何も謝るような事してないよ。アドバイスしてくれてどうもありがとう。
2021/02/14(日) 18:07:34.78ID:S1aogiJL0
>>422
そんなに俺の文体って特徴的かな。個人的には普通に何気なくレスしてるつもりなんだが。
2021/02/14(日) 19:10:05.65ID:g7ZgFjTk0
特徴的というかなんかのテンプレかっていうくらい同じ文章
2021/02/14(日) 20:17:27.56ID:4pAb6XoD0
文体も内容も、1レスか2レスで見分けがつく位には特徴的だよ
2021/02/15(月) 00:34:07.09ID:kHmLM/PYa
レーザーってサバゲ用のちゃちなレーザーポインターじゃなく本物用の強力なやつってマジでレーザーの線が見えるんだな
2021/02/15(月) 02:34:55.23ID:DMNh3hKi0
グロックのフルオートスイッチたしかに調べたら普通に出てくるな、売り切れまくってるが犯罪者とか買いまくってんだろうな
2021/02/15(月) 09:58:41.97ID:2+XAd04i0
レーザー見えたら駄目だろ、居場所がバレる
2021/02/15(月) 10:28:09.86ID:ceRTQ2Xz0
>>429
レーザーサイトは威圧目的もあるので見えたほうがいい
フラッシュライトのほうが安くて実用性もあるので下火だけど
2021/02/15(月) 13:49:24.89ID:ZllNHfJ40
高出力レーザーポインター、使い道は無いけれど欲しくなるよね
結構なお値段だしなかなか手が出ない
2021/02/15(月) 15:33:43.78ID:J7glhiAg0
>>429
一般市民の護身用レベルだったら別に居場所がバレても特にデメリットは無いのでは?

>>430
SHIN氏もフラッシュライト装着したグロック19キャリーしてるし、アメリカでは
フラッシュライトを使っての射撃のレクチャーをする講習会も開かれてるしね。
レーザーグリップといえばクリムゾントレース社のが恐らく一番有名だろうけど、
確かに高い。普通に300ドルくらいする。
2021/02/15(月) 15:40:26.34ID:J7glhiAg0
ハンドガンナーっていうムック本でフラッシュライトを使っての射撃をレクチャーする
講習会の記事があるけど、その講習会のインストラクターの装備が載っていて、S&Wの
M&Pコンパクトに小型のフラッシュライト、折り畳み式のナイフだった。正直、ここまで
来ると相手をプレデターにでも想定してんのかとちょっと思う。
2021/02/15(月) 15:50:30.29ID:56Gktmzy0
相手がプレデターならバルカン砲でも不足やがな・・・
2021/02/15(月) 15:55:36.32ID:7s9gqnda0
>>433
ナイフは単なるツールじゃね?
例えばアメリカの警察は自動車事故の処理に備えて
よくベルトを切るナイフを常備している
夜間事故などのためにフラッシュライトを持ってるのもわりと普通だ
2021/02/15(月) 16:03:52.42ID:J7glhiAg0
>>434
映画観てるとハンドガン程度じゃ傷を負う程度でピンピンしてるからな…

>>435
なるほどね。護身用途というよりもツールとして持ち歩いてるわけか。
アメリカのお巡りさんがベルト切る用にナイフ持ってるとは知らなかったよ。
2021/02/15(月) 16:42:35.45ID:BkHwjWtXa
むか〜しのアメリカのお巡りさんはバトン型のライトを持ってて
銃を構える時は体から離して照らすのが基本だったような記憶がある
ライトが堂々と付いてる銃というとHS 10Bくらいだったのが、
いつの間にやら当たり前に銃に直接ライトがつけられるようになってた
2021/02/15(月) 17:34:30.82ID:J7glhiAg0
>>437
フラッシュライトが小型化して更に小型化しても十分な明るさを持つようになったのが影響してるんだろう
2021/02/15(月) 17:39:55.89ID:I7Dksia6a
>>437
あのデカいマグライトで気軽にボコボコ殴ってくるのが問題になり、順次廃止になっているそうな

あんなので殴られたら溜まったもんじゃないわ…
2021/02/15(月) 18:04:41.46ID:5LzyAJNG0
>>424
アタマが悪いのがはっきりわかるから100年ROMるといいよ
2021/02/15(月) 18:44:48.81ID:9255Eq31d
>>435
ツールの側面もあるが日本と違って外国じゃナイフ格闘術は日本の空手や柔道レベルにメジャーな護身術でもある
オンライン講座やdvd山ほど売ってるくらい

マグライトはコミカルな見た目と違って殺傷力警棒より高いからなぁ…
2021/02/15(月) 19:05:52.90ID:T6FF5wA30
体から離して持つのは光源付近を狙って撃たれないように、ってことだったはずだが、
ウェポンライトはどうしてんのかね
2021/02/15(月) 19:08:12.73ID:9255Eq31d
ライト構えた撃ち方も色々あるが体から離すfbi方式はデメリットにバリケードから露出しやすいってのがあったと思う
Youtubeで検証されてたが
2021/02/15(月) 19:21:55.26ID:eWYtxuEJ0
>>437 30cmくらいあるマグライトの発光部を持って、電池部分を肩に担いで、
殴り合いになったらそのまま肩越しに振り下ろすのが80年代あたりは定番だったような。
最近はテーザー銃が普及して間合い取れるようになってきてるけど。
2021/02/15(月) 19:25:52.59ID:WBlJn47D0
ボディカムの時代なんだから、目潰しするぐらいのバーライトも用意すれば良い。
2021/02/15(月) 20:06:50.03ID:9255Eq31d
>>444
意外に役に立つんだよな、あれは
特に車に乗ってる犯人に窓越しに職質とかする時とっさにぶん殴り易かったり
2021/02/15(月) 20:50:17.89ID:HQ6xmwwj0
某警備会社は1960年代から警棒をその構えにするようマニュアル化されてましたね
2021/02/15(月) 20:52:16.17ID:9255Eq31d
因みに最近のライトにはカメラ付きもある
viridianのとかはライト+カメラ+レーザー
尚、耐久性はしらん
2021/02/15(月) 21:04:49.77ID:J7glhiAg0
アメリカのウェポンライトで一番有名な会社は、やっぱりシュアファイア社だろうか?
2021/02/15(月) 21:13:19.48ID:9255Eq31d
いや、ストリームライトじゃないか?
surefireはブランド名価格が強いが製品的に価格に見合った特徴やメリット特に感じない
2021/02/15(月) 21:17:27.75ID:ceRTQ2Xz0
>>449
SUREFIREは中華メーカーだよ
2021/02/15(月) 21:26:48.55ID:DMNh3hKi0
まっ、今の時代何製とかはあんま関係ないな
最終工程で変えれるしパーツは大半中国製で検品組み立てだけが本国とか普通だし
グッチやシャネルやバーバリーだの有名高級ブランドもほぼ全てアジア製だし
2021/02/15(月) 21:35:48.28ID:J7glhiAg0
>>450
ストリームライトか。聞いたことのないメーカーだな。調べてみるよ。

>>451
なんと中華メーカーだったのか。てっきりバリバリのアメリカメーカーだと思ってた。
2021/02/15(月) 21:42:36.48ID:J7glhiAg0
ライトと言えば、2014年にアメリカのHyskoreっていうメーカーがJフレーム用の
ライト内蔵型グリップを発売したな。明かりは100ルーメンで法執行官の要望に
応じながら開発したそうだが、売れたという話は聞かない。
2021/02/15(月) 22:08:18.71ID:CmjlhMGWa
100ってぶっちゃけかなり暗いからな、、
最低500ルーメンは欲しい
>>453
tlrシリーズのレーザー付きオススメ
2021/02/15(月) 22:27:48.94ID:J7glhiAg0
>>455
調べてみたけど小型で格好良いし、レーザーも視認性の良いグリーンで確かに良い感じだね。
それにしてもTLRシリーズだけで結構製品あって驚いたよ。
2021/02/15(月) 23:01:00.23ID:hScMOl9f0
夜間や室内など低光度環境でライトは非常に便利なので
CQB用の長物をカスタムするならまずライトを付けるだな
強光による目潰しはドラゴンボールの世界にも通用するので強い
2021/02/15(月) 23:03:29.46ID:tCPjORjs0
太陽拳って結構すきな技だったなw
2021/02/15(月) 23:53:57.42ID:JdJAhyDc0
もっともマグライトでおもっきし殴ったらやっぱり壊れるらしい
まあ「壊れにくい」だけでも十分だが
2021/02/16(火) 00:53:31.36ID:rnFOxzUV0
https://nypost.com/2021/02/04/video-shows-snow-shoveling-fight-that-escalated-to-murder-suicide/

たかがショベルで揉めて女にすら残忍に頭に何発も撃って殺戮する、これがアメリカ人
イスラム国と変わりないね
2021/02/16(火) 00:53:56.07ID:rnFOxzUV0
https://theync.com/murdersuicide-in-plains-pennsylvania.htm
2021/02/16(火) 00:55:46.29ID:rnFOxzUV0
処刑スタイル、殺戮と血に飢えた人種
流石インディアンの子供の頭の皮剥いで女性器抉りとって胎児引き摺り出して遊んだ末裔っすわ
2021/02/16(火) 01:32:18.83ID:lPW3MSy2a
エゴの塊で後のことなんも考えてないキチガイだらけだからな、あっちは

>>456
他にコスパいいのはnightstickとかもあるが、基本ハンドガンのライトは今やほぼストリームライト一択な感じ

surefireは日本のサバゲじゃ断トツ人気だが外じゃ今はもうそこまで人気無いイメージだわ
2021/02/16(火) 01:34:12.10ID:lPW3MSy2a
あとストロボ機能は結構自分も相手見えにくくなったりすることもあるから好み次第やね
2021/02/16(火) 02:18:31.50ID:XevxRZob0
>>460
周南5人殺害とそんなに差はないだろ
おまえは方向性を変更して今度は猟奇動画でスレを荒すつもりかね?
しかし日本においてもそう珍しくない刃物による殺人事件の現場はさらに血みどろだぜ
単に監視カメラが普及していないだけだ

凶器こそ違うが殺人は殺人であり、銃を使うとはいえ全体的にアメリカの殺人事件発生率が特に高いというわけではない
本当にヤバイのは中南米、あちらは信仰と歴史背景の差で死体損壊による見せしめは一般的だ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/5963
2021/02/16(火) 02:26:37.02ID:XevxRZob0
ライトCQBテクの講座動画
https://youtu.be/zuT0WQAa_GA
2021/02/16(火) 02:36:47.05ID:lPW3MSy2a
>>465
中南米在住ですが?
こっちは殺人事件に巻き込まれるのは大半は麻薬やなんやの犯罪組織に関係した人間だよ
俺強盗にすらあったこと無いし
2021/02/16(火) 02:45:17.77ID:lPW3MSy2a
https://youtu.be/g9vc10WpRbw

ライト使う時は室内とかじゃ乱反射には気をつけたほうがいい
あと、特に夜間はダットサイトつけてる方が撃ちやすいね
2021/02/16(火) 09:29:25.56ID:DP+14okd0
>>467
南米と言ってもピンきりだからな
どの国?
2021/02/16(火) 11:45:30.73ID:lPW3MSy2a
handheld light techにはこれも使うと便利

https://thyrm.com/product/switchback-s-backup-flashlight-ring/

適合するsurefireライトは安い奴だし

>>469
今はメキシコ、前はカナダ
俺の住むとこは欧露米のリタイア移住者だらけだし夜でも普通にコンビニ行けるし
2021/02/16(火) 11:56:08.80ID:lPW3MSy2a
マグライトといえば都市伝説みたいなサプレッサー改造話もあってテレビでも使われた

https://www.armoryblog.com/firearms/hand-guns/ricks-maglite-sound-suppressor-from-the-walking-dead/
2021/02/16(火) 12:07:58.27ID:DP+14okd0
>>470
治安がガタガタなのに銃刀法が厳しくて合法的に暮らすのが厳しい国やん
いくら高級住宅エリアの治安がよくてもほかが駄目やん
2021/02/16(火) 12:28:28.54ID:lPW3MSy2a
>>472
住んだことも無いのに日本の偏見ニュースで俺の今の国滅茶苦茶言わんでくれない?
だからどこの国からでも帰国する度に無神経さにウンザリする

銃刀法の厳しさと治安は別物、それに高級住宅街ではない郊外住み
2021/02/16(火) 13:14:47.90ID:DP+14okd0
>>473
数字がすべてを語ってない?
2021/02/16(火) 13:22:12.43ID:L0z+mj6Y0
猟奇殺人なんざどこの国にもあるんで、それをもってきて
「だから、**人は!!!」とか森喜朗並みの時代錯誤
2021/02/16(火) 13:54:56.89ID:YHpZgloW0
森叩きしてる時点でアホだわ
477名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:13:02.20ID:rnFOxzUV0
https://m.youtube.com/watch?v=mH2F4ltYJgk

CCWのオッサン、あっさり殺される。
外国じゃグロ動画系統は結構護身啓発に使われる。失敗例から学ぶのが一番の勉強になるからね。
478名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:27:20.12ID:rnFOxzUV0
日本人も韓国人も中身変わらないからね、仕方ないね。どっちもヘイトだらけ。
殺人事件発生率とか実質組織犯罪の死体処理方法の差だけでガラッと変わるしね。普通に街中で殺人見かけるのにタイとか明らかにおかしいもんね。

https://m.youtube.com/watch?v=CQOHBSuY7TM
CCW保持者、余計なトラブルに首突っ込んで殺されるの巻。

https://m.youtube.com/watch?v=MjWTNDQzIWY&;list=PLPx8FYWitaOCic3PpQLgeMooHaiNEwQoN&index=26
479名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:43:08.10ID:rnFOxzUV0
結論今は無き大日本帝国が世界最強最高の場所。
大日本帝国が世界を統べて平和を実現するべきだった。

https://youtu.be/Sc8GF8YLsHc

有名な警官殺し犯人の装備
2021/02/16(火) 15:07:51.59ID:s6DWp60g0
>>470
メキシコは広いだからな、安全なところは安全だろ
とはいえ外務省からも「誘拐が横行」と注意されている
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_264.html

>>469
その筋に詳しいアメリカ人の話によればチカーノ系ギャングは本当に怖い
そんなメキシコ系犯罪組織も震え上がるのはコロンビアの麻薬カルテル(軍人崩れが多くガチで殺しのプロ)
さらにコロンビア人からもヤバイと言われるのはベネズエラ
治安が悪い国トップランキングの常連で一味違うという
2021/02/16(火) 15:13:56.50ID:s6DWp60g0
他に人口数が多いブラジルで銃撃事件による死者の絶対数はアメリカを大いに上回り、
護身拳銃のリアルを語りたいならむしろブラジルこそ本場なのかもしれない

アメリカはああ見えて基本的に治安システムが機能している
482名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:28:41.43ID:rnFOxzUV0
大日本帝国の二式拳銃こそ最高にして最強なんだが?
大日本帝国が世界を統一していたら確実に日本製の最高の大和魂がこもった武器が世界中で礼賛されていただろう。
現代日本人は大和魂を忘れて韓国人と同じレベルの低級生物。
アメリカ資本主義に毒されて大和魂を失った偽日本人、在日韓国人と同じレベル。
483名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:54:05.89ID:rnFOxzUV0
米帝は数十年前はクソ治安悪くて警官の汚職、殺人珍しくないって有様。中南米はゲリラが常にいるブラジルやコロンビア、エクアドルとか以外は逆に10数年前までは治安良くて1人旅のメッカだった現実。
つまり大日本帝国が統べていれば確実に世界は治安が良くなっていて今頃は世界平和が達成され次は宇宙開発に全人類が手を取り合って協力していただろう。
鬼畜米英許すまじ。
2021/02/16(火) 16:17:39.54ID:Rr7i80340
>>475
それ拳銃と関係あるの?
2021/02/16(火) 19:10:19.42ID:1ljGlKcud
22口径のシェアを懸けた仁義無き戦い
keltec vs taurus vs glock vs ruger
2021/02/16(火) 22:17:07.13ID:frsRQ02a0
>>485
由緒正しいのRuger
奇想天外のKel-Tec
TX22とリボルバーで戦うTaurus
なぜかグロック44という一族の面汚しを発売したGlock

他にS&Wの22口径ラインナップは一通り揃えている
あらゆるニーズが混雑している22口径市場はある意味最も面白い
2021/02/16(火) 22:52:39.23ID:6gybSmi00
フィリピンもヤバそう
488名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:33:02.37ID:2C4UKntZ0
S&Wリボルバーのヒラリーホールを何とかしてくれ
トリガープルに問題を起こすだけでなく見た目も悪い
2021/02/17(水) 00:46:47.02ID:UnJWUovXa
あのキーホール、プラグで塞いでキャンセルしてる人もいるね
塞いだ銃を射撃場で使う分には問題なくても
それを護身で悪党撃った時に裁判でややこしくなるのかな?
2021/02/17(水) 02:18:51.46ID:IFkER2l10
皆さんは海外にいるの?
2021/02/17(水) 06:51:57.70ID:clj651ml0
>>488
ルガー方式はスマートだよな
2021/02/17(水) 07:06:48.22ID:clj651ml0
>>490
あなたは軍隊にいるの?
2021/02/17(水) 11:24:59.79ID:rt7ic/rl0
ルガーのはシンプルで面白味が無いって欠点だなぁ
2021/02/17(水) 11:45:20.92ID:clj651ml0
>>493
でもグリップ下にキーホールは目立たなくていい
2021/02/17(水) 17:49:59.01ID:vmdeZ/aO0
>>489
多分突っつかれる要素にはなるだろうね。ロックシステム自体をオミットしてたらほぼ裁判で不利になる。
メーカー修理が必要な場合もメーカー保証対象外になる。
ちなみに俺はS&Wのキーロックの見た目は好きだ。なんか近代的な感じがするし、トリガーフィーリングの
問題もスカンジウムやアルミ合金の軽量リボルバーで357マグナムとかをドカドカ撃ったとかしなければ問題
無い事がほとんどみたいだしね。
2021/02/17(水) 18:07:13.65ID:r4VwMYD6a
昔の漫画であるある、357マグナムが車のエンジン貫通
2021/02/18(木) 05:17:01.46ID:3yL80eCs0
>>495
ダイジローはヒラリーホールの事をボロクソに言ってたけどね
でも、つべの動画で昔のM19とヒラリーホールが付いたM19を比較してるのがあったが、
その動画では撃ち味は変わらんという見解だったけど
あと新M19のグリップを褒め称えてたな
確かに昔のリボルバーのグリップは握りにくいの多い
2021/02/18(木) 12:29:39.52ID:IijWsBZg0
新型の.223拳銃が発売
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/17/polish-mini-beryl-223-5-56-ak-pistols-now-shipping/
2021/02/18(木) 12:43:03.91ID:6YlZdeR20
>>498
シューティングレンジでAK使ってるとうよウヨに因縁つけられるってどっかで聞いたことがある
2021/02/18(木) 15:30:50.54ID:FqzWDqZfa
東京マルイのカタログで見た
2021/02/18(木) 15:42:37.02ID:Q6twYDnL0
>>497
ガンプロの旧パイソンの記事でも、パイソンのグリップはダブルアクションでトリガーを
操作するには握りにくいって書いてあった。昔のリボルバーのグリップはとりあえず太く
するという印象がある。
2021/02/18(木) 16:03:45.39ID:Q6twYDnL0
あ、でも昔のJフレはグリップが細くて握りにくいとも言われてたな。昔のリボルバーの
グリップは太すぎるか細すぎるかの両極端な感じなのかな。
2021/02/18(木) 16:14:57.68ID:qdr1a2aj0
古いリボルバーはだいたいグリップ細いんで、アダプターつけたり
気に入らなきゃグリップ付け替えられるし

そういう意味じゃスタームルガーの細いグリップフレームを囲むラバーグリップてのは
サイズや形の自由度が高くて合理的ではある
2021/02/18(木) 16:17:34.45ID:6YlZdeR20
357はLフレームが最適解でKフレームは不適合よね
19はノスタルジーありきのビンテージだよ
チタンフレームにすればアリだけど
2021/02/18(木) 17:38:42.71ID:e01heBXQd
>>499
アメリカ人はAKかなり好きだから全員に因縁つけないとなぁ〜(笑)?

リボルバーの至高はウェブリー、これは間違いないね?
2021/02/18(木) 17:46:48.39ID:6YlZdeR20
>>505
ウヨってのはそういうもんだよ
今はマスクをしている人たちに因縁つけてるぞ
2021/02/18(木) 18:51:53.43ID:JcU3w81e0
ワイはリボルバーならエンフィールド
こいつsればワイはラプチャーで無双できる
2021/02/18(木) 18:55:48.52ID:e01heBXQd
ウェブリーのが上
なぜなら俺の好きなアニメでプリンセスプリンシパルで使われてたからな
2021/02/18(木) 19:08:42.34ID:WFvIczHe0
>>492
真面目なつもりの質問です
皆さんが凄く詳細にまで詳しいから
或いは国内にも売買とかあるのでなって
2021/02/18(木) 19:23:21.26ID:SpjMpNAI0
好きなアニメに出た銃ならちゃんと名前を覚えてやれよwウェブリーじゃ単なるメーカー名やがな
2021/02/18(木) 19:41:33.90ID:6YlZdeR20
>>509
そんなわけあるわけ無いだろ
海外の銃を扱ったニュースサイトを見てれば自然に詳しくなるよ
2021/02/18(木) 19:49:25.05ID:IijWsBZg0
>>509
日本国内においても実銃を触る以外に大抵な銃器知識を調べる
さらに英語力あれば本場に負けないの知識を身につけるは可能
なぜなら実銃を買えるアメリカ人の大半も別に銃器オタクではない

実銃を撃ちたいなら金を溜めてグアムやハワイに行けば撃てる
エアソフトガンで銃器を取り扱う疑似体験を増強することも可能で
軍隊でしか得られない銃器知識といえば銃を背負って足が痛くなるまでに行軍し、銃と一緒に泥の中に転び、大量の古い銃を死ぬほど分解掃除するなどの経験くらいかな
2021/02/18(木) 19:52:35.24ID:e01heBXQd
ウェブリーといえば俺の中ではウェブリーMK4
俺もアンジェコスしたい、腹でたおじさんだがな?
2021/02/18(木) 19:54:09.00ID:PcHK8qIya
軍隊とかぶっちゃけ銃とかみんな揃って指示された方向に撃ちまくるだけやからな
ましてや拳銃なぞ全く使わんし使ったところで死ぬ
2021/02/18(木) 19:54:47.39ID:IijWsBZg0
あと軍艦オタク、飛行機オタクや戦車オタクなどの大半も別に本職ではない
しかしアマチュアでも本職顔負けの知識を身に着けることは可能で
オタクの世界でこれは普通だ
野球やサッカーファンもそうだぜ
2021/02/18(木) 20:08:52.84ID:PcHK8qIya
俺はプロの相撲屋崩れだが相撲の事は詳しくないんだわ、悪いな
2021/02/18(木) 20:21:41.00ID:JcU3w81e0
サクラ大戦マジ大正義
2021/02/18(木) 20:43:33.20ID:JcU3w81e0
人間に必要なのは無慈悲で圧倒的な人間の天敵となる強大すぎる絶対悪、少しでも気を抜けば人類皆殺しにされかねないような異世界からの侵略者
2021/02/18(木) 20:47:39.29ID:ADrRMZd50
てかハドソンふ
2021/02/18(木) 21:13:43.00ID:8nDtdl9Ca
>>513
あれフォスベリーのオートマチックリボルバーだろ
2021/02/18(木) 21:26:02.59ID:ZEPoep9pa
ウェブリーフォスベリーとかマテバウニカ良いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況