(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 23:41:52.09ID:vDTxCJvG0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
686名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-DIU4)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:47:55.94ID:Eo1dxF7Fa?2BP(1000)

P320の暴発で連邦捜査官が1000万ドルの訴訟を起こす

$10 Million Lawsuit Filed Against Maker Of Allegedly Defective Semi-Automatic Handgun By Federal Agent Shot Without Ever Touching The Trigger

https://www.prnewswire.com/news-releases/10-million-lawsuit-filed-against-maker-of-allegedly-defective-semi-automatic-handgun-by-federal-agent-shot-without-ever-touching-the-trigger-301230934.html
2021/02/26(金) 16:38:40.93ID:kgbkFE8V0
>>685
後継機の M&P R8 はどう?
2021/02/26(金) 17:02:10.57ID:uAEnEFUNa
リボルバーはレイルが欲しいなぁ、ダットやライトつけるために
2021/02/26(金) 17:34:42.96ID:7KBz6ZX80
>>687
あれにもハマってた時期あったなぁ…。リボルバーなのに8連装っていう所がグッと来た。

>>688
そこまで来るとオートで良いじゃんっていう気がしないでもないけどねwリボルバーにダットサイト
というと、確かジェリー・ミチュレック氏がyoutubeの動画で使ってたような気が。
2021/02/26(金) 18:36:46.27ID:uAEnEFUNa
しかしスライド動きまくるオートと違ってダット見易いし耐久的にも利点はある気もする
2021/02/26(金) 19:48:40.59ID:ykgbuUHt0
オートのダットサイトってあんなに揺すられるのだから使用後にゼロインし直しとか必要だと思う
2021/02/26(金) 19:59:41.64ID:W8PzqtVf0
アメリカでもリボにダットやらライトはいらん!な人たちがいっぱいいるけど、リボにこそいるんじゃ無いかなぁ
弾数少なめ高威力がウリなんだから、確実に叩き込まないといけないと思う
2021/02/26(金) 20:04:30.56ID:+rIK0YzW0
アメ公は基本理想論で物事考える傾向あるから話半分でいい感
2021/02/26(金) 20:05:59.65ID:Y32Sf3GZa
オートにダットつけたら微妙な物はあっという間にイカれてダット消えたりついたりし始めるからなぁ
それなりに高いしあれが怖い
2021/02/26(金) 20:27:18.74ID:Fxw0/Ixs0
個人的にはリボルバーはレンジトイって考えがあるから素のままでいい
2021/02/26(金) 20:37:24.66ID:OCwOWI5mr
レンジトイや骨董品にダットサイトは似合わんよなぁ……
2021/02/26(金) 20:43:09.68ID:dS5LnhLDa
オートよりリボルバーのが手に伝わるリコイルが強く感じるって聞くしドットサイトへのダメージは似たり寄ったりじゃねえかな
2021/02/26(金) 20:48:34.95ID:fu7wdGp5a
手に伝わりやすいのはフォーム的な気がする
オートなら包み込むようにグリップできるけどリボは構造上無理だし
2021/02/26(金) 21:30:52.05ID:ToVm1zPF0
リボルバーにダットサイトは風情がない
ドット入れたアイアンサイトでも正直勘弁して欲しい
2021/02/26(金) 21:49:22.43ID:7KBz6ZX80
>>695
ダイジロー氏は射撃場にパイソンとM19両方持って行って、SAが撃ちたいときは
パイソンをDAが撃ちたいときはM19を撃つという贅沢かつ羨ましい事をしていた。
個人的にリボルバーはレンジトイだけじゃなくて実用性もあると思うけどね。
複数のメーカーがCCW用の小型軽量のリボルバー販売してるし、あのキンバーも
CCW用のリボルバーを開発・販売したくらいだし。
2021/02/26(金) 22:04:10.47ID:f78j7jlja
しかしゴルゴ13読んでると滅茶苦茶リボルバー欲しくなってくるね
2021/02/26(金) 22:21:39.18ID:7KBz6ZX80
>>701
ゴルゴ13は実際に読んだことないけど、主人公のデューク東郷がリボルバーを結構信頼してるんだっけ?
でも、S&W M36にサイレンサーを付けて使用するというちょっとおかしな描写があるそうだね。
2021/02/26(金) 22:44:19.59ID:f78j7jlja
>>702
昔の作品ほど敵キャラもリボルバー多いね
最近の作品は最新銃も敵は使ってるけどリボルバーでワンショットワンキルされてるね

でも実は最近はたまーにサイレンサー使うときにオートも使うようにもなってきた(笑)
まぁm16であんだけ狙撃する時点であれだけどね(笑)
2021/02/26(金) 22:46:24.69ID:6IcLBI7AK
現代の素材と工作技術ならば、堅牢な中折れ式リボルバーが作れる筈
セミオートのリボルバーへのアドバンテージの一つが操作性においてアンビにし易いことだが、中折れ式ならアンビのリボルバーを作れる
2021/02/26(金) 22:55:36.10ID:ykgbuUHt0
インドで作ってるよ
2021/02/26(金) 23:05:45.61ID:wn8YnmS4a
リボルバー愛好家だったゴルゴさん、最近米軍の装備を「現地調達」する機会があって
たまたまM45A1CQBPを手に入れて使ったところ「これは良いな」とか言って
なんかフォーティーファイブ教徒になったっぽい
グロックとかHK45とかと撃ち比べての感想なんでちょっとほっこりしたw
2021/02/26(金) 23:11:49.28ID:f78j7jlja
作者新しいガスガン(東京マルイ)買ったんだろ(笑)
2021/02/27(土) 00:18:59.62ID:UzujAzHl0
遅レスで申し訳ないけどフルオートでちょっと盛り上がってたんだね
今更だし蒸し返すような感じになっちゃうけど私は(特にピストルの)
フルオートは実用的には利点殆ど無いと思う。フルでバラ撒くなんて論外でセミで正確に撃たないと危険
プロクラスにせよ素人にせよ、誤射の危険がセミオートに対して飛躍的に高まるし
「一人ぼっちで敵に囲まれて身近にバリケードもないのでエリア射撃する」とか、
限定した状況なら効果はあるかもしれないけどそれでも跳弾とか怖い
そんな状況なら焦るから射撃精度もさらに落ちそうだしさ
エアガンやモデルガンで遊んだりしてる分には楽しいんだけどね……
2021/02/27(土) 00:40:00.06ID:JSvkpHdd0
まぁマジレスするならフルオート拳銃はセレクターついてるからセミオートもどっちも使えるんだけどね

誤射とか関係ない状況ならフルオートがいいと思う
森の中で追われてるとか
2021/02/27(土) 00:40:58.00ID:yUPcOy6d0
フルオートの利点は「敵がビビる」が一番じゃないかな
2021/02/27(土) 00:45:24.29ID:JSvkpHdd0
昔フルオートは撃ったことあるが反動制御はコツ掴めば結構楽だったし10数メートルでマンターゲットの胸部に撃てば初弾は狙った場所、次弾以降は反動でずれて胸部の別の場所、肩や頸部にも当たっていた
ストックかフォアグリップ付ければもっと遠距離でのグルーピング良くなるだろーね
2021/02/27(土) 01:01:31.97ID:yI22SUSja
他にハードボイルドな拳銃といえばやっぱシティーハンターだね
それとジーザスとか
2021/02/27(土) 02:52:33.27ID:wXJPZkJ60
拳銃の良し悪しって普通の人はどのくらい撃てばわかるんだろう
押井守はワンマガジン撃てばわかるらしいが
2021/02/27(土) 03:17:25.68ID:kvcRTxjfa
ぶっちゃけ銃のサイズや個々の体格、バランスで左右される気がする
自分は拳銃はglockが、ライフルはak15が一番体にピッタリきた
逆にフルサイズの1911は自分の手には合わなかった
2021/02/27(土) 09:15:33.41ID:5iWXJmQZ0
>>714
最新型ライフル AK15
716名無し三等兵 (アウアウクー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:03:46.83ID:6qbP4pSEM
実際米国民から見て銃は日常道具みたいな
感じか?。
日本から見て誰も銃を持ってるイメージが
あって職務質問で反抗すると即射殺される
感じがする。
2021/02/27(土) 14:38:41.17ID:JSvkpHdd0
日常って日常的に使うから日常道具ってんだぞ
日常的に殺人してると思うか?
2021/02/27(土) 14:47:27.02ID:MjjrlEBY0
拳銃は消火器や常備薬と一緒だから日常品
2021/02/27(土) 14:54:40.04ID:FZUjaPW6a
それは日本語的に日常品っては言わんね
非常用品の類い
ガチで日常品なのはイエメンとかブラジルあたりじゃない

中折れ式リボはそろそろ新しいの出てもいいだろうになかなか出ない
2021/02/27(土) 14:55:44.42ID:oe9jjU120
>>719
インドで作ってるだろ
2021/02/27(土) 14:56:06.90ID:MjjrlEBY0
趣味でも使える非常用品となると、なんて呼べばいいのかね
2021/02/27(土) 15:02:07.75ID:oe9jjU120
インドの中折れリボルバー、ニルビーク。口径32S&W 2014年開発
ttps://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/Nirbheek.jpg
2021/02/27(土) 15:03:23.58ID:FZUjaPW6a
>>722
じみにかっこぇ〜
映画出演が楽しみだ
2021/02/27(土) 15:06:56.24ID:FZUjaPW6a
しかしインドってんなレイプ多かったかな?
俺一人旅行で行った時はレイプなんかされなかったけど
2021/02/27(土) 15:22:08.33ID:/8DlMfuC0
>>724
んっ?

インドは一応銃持てるけど、規制自体は厳しいから映画館とか人が多いところには
持ち込めないし、弾もあまりメジャーなのは使えないらしい。
2021/02/27(土) 15:22:44.42ID:iUWxX8/k0
>>716
野球バットに近い感じだな
基本的にスポーツ用品だが武器としても使える
それを凶器として使うヤツも居るが
護身武器として使う人もいる
だがさすがにバットより複雑でバイクや自動車みたいな趣味兼ツール兼ステータスの側面もある
2021/02/27(土) 15:26:32.36ID:iUWxX8/k0
修正、自動車ではなく自転車だ。
実用品としては単純だが、趣味になった途端に皆変な拘りを持ち始め、スペック、ブランドや価格でマウントを取りたいヤツも現れる
2021/02/27(土) 15:50:22.56ID:FZUjaPW6a
>>725
どーりで普通の観光客くる場所はそんな治安悪くない訳だね
2021/02/27(土) 15:56:34.30ID:FZUjaPW6a
しかしレイプ犯相手用なら散弾拳銃のがいい気もする
レイプ犯相手ってことなら組付かれてる状態だからバレル極力短くして散弾同時撃ちできるcop357みたい拳銃
2021/02/27(土) 16:10:38.11ID:a5rSlT8WK
組み付いてくる暴漢相手ならデリンジャーとナイフで護身もありかな
2021/02/27(土) 16:31:59.09ID:2J0KiXtwd
日本だって万一で拳銃所持okになってもメジャーな弾は駄目な気もする。
32口径まで位しか許可されないんじゃないかな。

まさかの7mm南部復活とかw
2021/02/27(土) 17:02:29.42ID:n3ZO6LBm0
25口径まで
リムド
マガジン不可
装弾数2発以下

これぐらいの嫌がらせはするだろうな
2021/02/27(土) 17:38:21.02ID:rOfQK2MTa
許可及び販売関係は総て警察官OBの団体、企業が取り仕切る。更新は毎年、1週間の研修必須。身辺調査あり。更新費用10万
とかもw
2021/02/27(土) 18:47:35.20ID:MjjrlEBY0
士業および一部の資格職限定じゃない?
2021/02/27(土) 19:09:16.75ID:XBOSKnAXM
獣等の被害が出てる地域限定
他は一切不可
2021/02/27(土) 19:16:10.54ID:MjjrlEBY0
>>735
拳銃で足りるかよ
2021/02/27(土) 19:21:35.60ID:G7V2I79c0
民間人の保安要員みたいな感じで、警官と同じリボルバーをコンシールドキャリーさせる・・・的な?
使用や免許にものすごい制限を掛けた上で
2021/02/27(土) 20:07:59.38ID:FZUjaPW6a
まぁ日本はエアガンでさえルール守れてない人多いからなぁ、、、
2021/02/27(土) 20:24:32.27ID:FZUjaPW6a
レイパーにはチンコ吹っ飛ばせる威力は欲しいね、個人的に
2021/02/27(土) 20:35:37.26ID:xdRsFGZha
38splでもパンツの中でナニが飛び散るってダーティハリーで言ってた
2021/02/27(土) 21:03:46.12ID:FZUjaPW6a
まあ38は普通に威力あるからねぇ
22口径ではどうなるんだろーか
2021/02/27(土) 22:29:30.62ID:yUPcOy6d0
どの銃でも直撃すれば吹っ飛ばせるだろ
その程度の威力もないなら護身用にならない
2021/02/27(土) 22:54:11.12ID:JSvkpHdd0
気になるのはiwbホルスターでちんぽ吹っ飛ばしてしまったら果たしてくっつくのかどうか、だ
日本の医療技術はそういうマイクロサージェリー的な技術はダントツ世界一だからワンチャンくっつくかもだが果たして病院搬送まで時間かかるし緊急でも緊急で対応できない外国ではちんぽくっつけられるのかどうか、、
2021/02/27(土) 23:13:51.08ID:umjB1IK6a
止血と輸血だけして手が空いてりゃ損壊した組織除去して状態落ち着いたら退院ってだけっしょ

>>742
やっぱチンコは脆いね(笑)
2021/02/27(土) 23:17:03.28ID:umjB1IK6a
>>735
去年の夏にイノシシに突撃されたことあるけどあれ無理だわ
拳銃あってもホルスターにいれてたら間違いなく間に合わない
2021/02/27(土) 23:57:09.28ID:a5rSlT8WK
アメリカの前政権が日本にカジノ解禁を迫った際に、次はアメリカ製銃器を大量購入させようと迫ってきて、日本国内で法改正か否か!?という騒動になるかとも思ったが、そこまで露骨な交渉はなかったな
2021/02/28(日) 00:07:22.22ID:1e2McIbW0
つべでルパンの「荒野に散ったコンバット・マグナム」ってのを見つけて、
「これ次元が負ける回なのかな」とわくわくして見たら、
単にルパンがM19をバラしてあちこちに置いていただけで普通に次元が勝ってた
っていうかバラされたM19の部品を回収して組み立てながら戦う次元が凄いだけだった
しかしKフレームの華奢さは美しいと心から思う
今のS&WサイトだとKフレームはフレームで検索できなくなってるが、しっかりとラインナップに残してるもんね
2021/02/28(日) 00:10:15.20ID:IieC4au3a
インドっていや、前にグルカナイフで電車占拠した拳銃もったテロリストかなんかぶっ殺したやつなかったっけ??

>>746
国際的にアウトな内政干渉だからな
2021/02/28(日) 00:11:19.70ID:IieC4au3a
>>747
なんかあらすじだけ聞いたらルパンキチガイに聞こえなくもない
2021/02/28(日) 00:42:04.25ID:p6F/tkVA0
>>724
インドはなんだかんだでカーストも残ってるからレイプ事件は多い。ネット記事でも出てくると思うけど、マジに陰惨な事件とかあるし

>>747
あれは名作つか神回だと思うの
最後、シリンダーを組み込んで装填して閉じて撃つ辺りとか
敵が酒場で黙って野菜食ってるとことか
(西部劇でブラックコーヒー飲んでるガンマンてのがいて、それのオマージュなんよね)
2021/02/28(日) 02:10:09.53ID:v5cHMgpw0
>>747
フィルターボタンでできるよ

https://i.imgur.com/l5C0GEn.png
2021/02/28(日) 08:08:09.61ID:LSvkPeSk0
https://youtu.be/ByyEGkdQJF8

リボルバーファンはこのレベルのリロードできればオートに勝ち得ると思う
2021/02/28(日) 12:21:41.59ID:RoIqIN9F0
リボルバーのリロードの難しさは機構上しゃーないと割り切るしかないと思う。
ジェリー・ミチュレック氏みたいに物凄いスピードでリロードが出来る人もいる
けどそれは例外で、週末にレンジで練習するくらいの一般人にはとてもじゃないが
無理な話。
2021/02/28(日) 14:45:37.83ID:IieC4au3a
リボルバーのリロード位は普通に家で毎日練習できる気もする
2021/02/28(日) 14:55:35.29ID:NPvaNw0U0
>>747
なるほど残っていた。

https://www.smith-wesson.com/product/model-19
2021/02/28(日) 16:13:09.04ID:rqQOG/6n0
>>754
そうだね
>>752の動画でも、空薬莢をスピードローダーにセットして練習できる、と言っている
2021/02/28(日) 16:25:22.32ID:0qWeGG7Da
ルーカスちんもテレビ見ながら毎日リロード練習はしてるって言ってたしね!
2021/02/28(日) 17:36:18.41ID:RoIqIN9F0
ガンプロでガンライターがリボルバー使うんだったらリロードの練習は欠かすなって言ってたな。
そのガンライターは射撃が嫌いでレンジに行く機会なんてほとんどないという人が護身用に銃を
持ちたいんだったらリボルバーにしろって言ってるが。
2021/02/28(日) 17:45:01.02ID:RoIqIN9F0
どういう訳か「銃に詳しくない人もしくは銃初心者こそリボルバー」と主張するガンライターそこそこいるんだよなぁ。
確かにリボルバーは操作が簡単だけど、チューンしないとトリガープルが難しいモデル結構あったりするんだが。
2021/02/28(日) 17:51:20.35ID:0qWeGG7Da
まぁでも実際問題全く銃に興味ないパートナーに持たすならリボルバー選ぶかな
興味ない人に教えるとほんと的に撃つって段階に移るのがかなりの難関だから

俺は弾入ってないか確認すらせずに自分に銃向けて自撮りしてるバカを昔見て心底そう感じた
2021/02/28(日) 19:54:29.35ID:THSLAi0f0
初心者にリボルバーって正気かよ
オートマチックのセーフティはデコック機構だけついたDAモデルが一番初心者向けって言うのと同じじゃん
2021/02/28(日) 19:57:21.75ID:v5cHMgpw0
グリップセーフティ付のコンパクトオートが一番よ
1911のコンパクト380ACPとかさ
2021/02/28(日) 20:42:49.16ID:87Z6Sd0x0
ガンプロの記事で女性モデルが
JフレームのDAが重くて引けなかったってのがあったから
少なくとも日本人女性の護身用にはリボルバーは向かないのでは
2021/02/28(日) 21:05:34.52ID:rqQOG/6n0
リボルバーのリロードの話だが、子供の頃に読んだマンガで「荒野の少年イサム」とかいうのがあって、話の筋は殆んど忘れたが、SAAの撃ち方を習うときに10秒以内にリロードを完了させないと親方?にぶん殴られていた場面だけは今でも覚えている。
2021/02/28(日) 21:22:04.13ID:p6F/tkVA0
>>761
少なくともスライド引き忘れた、グリップ甘くてジャムった、はないからな

・・・ってなハナシを今更書くのもなんだが
2021/02/28(日) 21:23:37.42ID:p6F/tkVA0
あとリボルバーで勝手にハンマー起きてることはないから
デコック付きDAオートつーよりインターナルセイフティのみのDAOの方が近いと思うの
2021/02/28(日) 21:48:42.55ID:RoIqIN9F0
>>761
ガンプロでフランス警察でデューティーガンがリボルバーからオートに変更になる際に
ガンスミスや射撃のインストラクターに新しい制式銃に触れてもらう機会があったんだけど、
リボルバーと違ってオート特有のスライドを引くという操作に慣れてなくて、無理に
スライドを引いた際に指がトリガーに触れて誤射して壁に穴を開けたり自分の足を撃ち抜いたりって
いう事があって、それでリボルバーはこういう事が無いから初心者に優しいと書いてる
ガンライターがいた。

>>762
ハンドガンナーの一般市民のキャリーガンを紹介するコーナーで鉄砲店のオーナーの奥さんが
SIGの380ACPの1911をキャリーガンにしてたな。ドイツの銃器雑誌であるDWJの護身用に
向いてる銃特集では1911系統の銃はやめとけって書かれてるけど。
2021/02/28(日) 22:08:18.27ID:RoIqIN9F0
アメリカのアーケディアPDっていう警察署ではSIG P226を制式銃にしてたんだけど、
初弾はDAで次弾はSAになるとかデコッキングレバーの使い方やジャムの処理方法など
覚えることが多くて混乱するお巡りさんがいてしょうがないから、制式銃をグロック
にしたら、混乱するお巡りさんはいなくなったが今度は誤射や暴発事故が増えたっていう
エピソードがガンプロのお巡りさんインタで書かれてたな。一口に銃と言っても使う
のは人間だから色々難しいね。
2021/02/28(日) 22:12:55.03ID:rC1EGSG00
単純にレベルが低いだけじゃないかな?
2021/02/28(日) 22:13:46.39ID:5tvVCQnr0
実際使ってるとそんなに複雑なんだろうか・・・
P226とか、わりとシンプルそうに思えるピストルなのに
2021/02/28(日) 22:16:29.18ID:V+mnKcGtp
オートは作動不良を起こす。反動をキチンと受け止めてやらないと、スライドが完全に動かないなんてことが良くあって、初心者のセルフディフェンスには向かない。
2021/02/28(日) 22:18:50.42ID:THSLAi0f0
個人的にはベレッタで言うところのFSモデルみたいなものが一番わかりやすくて素人向けに良いと思うんだ
チャンバーに弾が残っててもスイッチ操作で撃発機構を完全に切れる
2021/02/28(日) 22:30:00.77ID:ELYauGuh0
警官だって全員が銃器のエキスパートじゃないから。一般市民よりは多少慣れてる程度よ。
毎日凶悪犯罪者を追いかけてる訳じゃない普通の警官が日常的に追い回されてる業務は、微罪や軽犯罪の容疑者を捌く事と市民の犯罪かどうか良く分からない通報への対処で発砲まで至らない事が殆ど。
2021/02/28(日) 22:33:31.31ID:RoIqIN9F0
>>769
このインタのお巡りさんは長年アーケディアPDに勤めてるベテランお巡りさんだったんだけど、
インタの途中で「警察官とは言っても全員が全員銃に詳しかったり、銃が好きなわけじゃない」って
言ってた。結局すったもんだあった末、制式銃は1911になって、反動がデカいから嫌とかグリップが
太いから嫌というお巡りさんはグロック使ってちょーだいという事になったそう。

>>772
アメリカ軍がSIG P226じゃなくてベレッタ92選んだのも価格の問題とか政治的な理由
があるそうだけど、マニュアルセイフティがあったからじゃないかっていう説があるな。
まぁ、軍人がマニュアルセイフティが無いと怖くて銃扱えねーよ!と言うのもある意味困った
話だとは思うが。
2021/02/28(日) 22:34:35.73ID:v5cHMgpw0
>>769
大きな警察署や保安官事務所は陸軍・海兵隊の除隊者を積極的に採用してるので銃の扱いはお手の物だけど、田舎の小さいところは現地採用で高校卒業したてだったり元運転手とかスーパーの店員とか多岐にわたるからね
2021/02/28(日) 23:32:35.89ID:ELYauGuh0
>>774
M17/18にもセーフティあるから案外的を得た説かもよ
2021/02/28(日) 23:49:05.19ID:1e2McIbW0
M642の人は元気だな
俺は今日かなしい出来事があったので気力が全然出なかったよ…
2021/02/28(日) 23:56:42.62ID:kZ/a93Xw0
>>777
どんまい
2021/03/01(月) 01:36:38.59ID:IZwfdlTsa
聞いてもない事までソースとか1から10まで全部説明してくるから642の人だって分かりやすいよね
別に嫌いじゃないし、突っ込まれないようになんだろうけど、正直クドいなって思う
2021/03/01(月) 07:12:54.43ID:aGBC2/+za
>>774,776
旧帝国陸軍での話にはなるけど、南部式と十四年式拳銃の初期型にはマガジンセーフティーが付いてないのだけど、手入れの際に暴発が相次いだので十四年式拳銃にマガジンセーフティーを追加して、九四式拳銃では当初から仕様に入った位には軍人と云えども扱い慣れていない。
2021/03/01(月) 07:41:17.94ID:N6yWhQlI0
>>780
暴発じゃなくてマガジンの落脱事故でしょ
2021/03/01(月) 09:55:33.39ID:pcP22r1U0
銃の扱いに慣れた人なんかはセーフティめんどくさいデコックだけできればいいって感覚あるんだろうけど、それ自体が自動車のMTとATのような機構的な安全性の差にも似て、潜在的な危険の潜むところだと思うんだよ
やっぱトリガー引ききっても弾が出なくさせられるってのはアドバンテージだよ
2021/03/01(月) 09:56:01.80ID:pcP22r1U0
潜在的に潜むってなんだよ
2021/03/01(月) 12:16:40.28ID:aju+DbXma
>>782
今はデコックさせないで安全性を確保するのが主流だと思うけれど。
サムセイフティは軍用ならアリだと思うメインアームと操作が同じになるし
2021/03/01(月) 12:48:20.75ID:0NyyOMgu0
警察や軍では操作手順を決めて遵守させる、事故ったら手順守らなかったやつが悪い、
てのがまあ簡単ちゃ簡単なのよな
なので「安全装置をかけろ!」の号令で(一応は)発射不能にできる、てのは利点ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況