>573
>この戦史上の先例では、日本海軍はジレンマに陥り、計画がキャンセルされ、常に奇襲され、対応行動が取れなかった。
ここで、その後半に記述されているマッカーサーの侵攻軸を忘れてはいけない。
論文にある・・・
「ニューギニアに沿って西側の前進軸を指揮し、ニミッツ米海軍提督が東太平洋地域の東側の前進軸を指揮するという計画に妥協した。
ラバウル、重爆撃機で構成される2つの移動空軍は、ハワイとオーストラリアの各後方連絡線(line of communication)の最後に配置される。
妥協案の銀色の裏地は、ラバウルでの【2つの前進を形作り、日本にとって複数のジレンマを生み出し、戦略的成功を達成するための】
マッカーサー米陸軍大将とニミッツ米海軍提督の両方の指揮の柔軟性を高めた。」
ジレンマの強要はMDOの重要要素の一つ。
そしてここは科学技術や装備編成面といったハードではなく、運用というソフト面における作戦次元という領域(ドメイン)。
(この作戦次元というドメインで相手に優越する窓を開ける手段(道具)こそ、作戦術)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
577Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/19(金) 19:45:06.68ID:ZA36w1rg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
