我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
探検
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
2021/02/11(木) 12:41:47.70ID:BxCjq0fS714JTAC
2021/03/27(土) 16:24:29.78ID:fBL92Zoa >>713
>中国共産党を潰した後はそれなりに適当に東アジアが繁栄するのは分かったけどアメリカはどうなってるん?
>アメリカのアジアに対する介入も気になるしアメリカ自身がどうなってるのかも気になるわ
まさに。それです。
支那共産党を潰した後の問題は。
まさに、アメリカがインド・太平洋地域の繁栄を潰しにかかってくるからです。
だから、前面の敵(支那共産党)と、後背の敵(アメリカ・マハニアン)を同時に処理しなければならない。
ですが、それにしくじると、またグジグジした東アジア情勢が今世紀後半も続きます。
おれは、耐えられんね。
>中国共産党を潰した後はそれなりに適当に東アジアが繁栄するのは分かったけどアメリカはどうなってるん?
>アメリカのアジアに対する介入も気になるしアメリカ自身がどうなってるのかも気になるわ
まさに。それです。
支那共産党を潰した後の問題は。
まさに、アメリカがインド・太平洋地域の繁栄を潰しにかかってくるからです。
だから、前面の敵(支那共産党)と、後背の敵(アメリカ・マハニアン)を同時に処理しなければならない。
ですが、それにしくじると、またグジグジした東アジア情勢が今世紀後半も続きます。
おれは、耐えられんね。
715JTAC
2021/03/27(土) 16:31:19.98ID:fBL92Zoa 覇権国家だけにアメリカは最大のinitiativeを持っています。
一方で二十世紀前半に覇権国家の地位を確立して約一世紀。繁栄の絶頂を謳歌(世界GDPの三割近くを独占)し、内部に巨大な矛盾も抱えています。
自滅する可能性も大きい。
滅茶苦茶振れ幅がある。
絶えずウォッチして、対アメリカ戦略は修成町する必要があります。
adjust strategy!
一方で二十世紀前半に覇権国家の地位を確立して約一世紀。繁栄の絶頂を謳歌(世界GDPの三割近くを独占)し、内部に巨大な矛盾も抱えています。
自滅する可能性も大きい。
滅茶苦茶振れ幅がある。
絶えずウォッチして、対アメリカ戦略は修成町する必要があります。
adjust strategy!
716JTAC
2021/03/27(土) 16:48:57.84ID:fBL92Zoa まず、リアリズム的な観点から見れば、アメリカは最大最悪wのマハニアン国家ですな。
地政学的にユーラシアの沖に浮かぶ「最大の海洋国家」。
「アメリカ陸軍」が北米南米を征している限りはこの地位は磐石です。
そして、最大の島嶼国として、容赦なく最大最強の「海軍」力を維持して世界の海をsea controlします。
では、さらに全世界を征服できるのか?
「オフェンシブリアリズム」のミアシャイマーの答は「否」です。
海はアメリカにとってユーアシアからの防壁になりますが、一方で世界征服の障壁でもある。
海越のパワープロジェクションでは大陸は征服できない。
ベトナム戦争での敗北は、やはりアメリカの限界も示しています。
では、アメリカン・マハニアンの戦略目標は 何か?
それは、他の地域における「地域覇権国家」の出現を阻止することです。
それでWW2でナチスドイツを潰し、冷戦でソ連を潰し、経済的に日本を潰し、そして今度は支那を潰します。
支那を潰した後は、インド太平洋地域をぐちゃぐちゃにかき混ぜて、後継の地域覇権国家の出現を阻止します。
いやーーーな話ですが、ストラトフォーが敵視してるのは「日本」です。潜在的にですが。
(太平洋では「日本」、欧州では「トルコ」)
地政学的にユーラシアの沖に浮かぶ「最大の海洋国家」。
「アメリカ陸軍」が北米南米を征している限りはこの地位は磐石です。
そして、最大の島嶼国として、容赦なく最大最強の「海軍」力を維持して世界の海をsea controlします。
では、さらに全世界を征服できるのか?
「オフェンシブリアリズム」のミアシャイマーの答は「否」です。
海はアメリカにとってユーアシアからの防壁になりますが、一方で世界征服の障壁でもある。
海越のパワープロジェクションでは大陸は征服できない。
ベトナム戦争での敗北は、やはりアメリカの限界も示しています。
では、アメリカン・マハニアンの戦略目標は 何か?
それは、他の地域における「地域覇権国家」の出現を阻止することです。
それでWW2でナチスドイツを潰し、冷戦でソ連を潰し、経済的に日本を潰し、そして今度は支那を潰します。
支那を潰した後は、インド太平洋地域をぐちゃぐちゃにかき混ぜて、後継の地域覇権国家の出現を阻止します。
いやーーーな話ですが、ストラトフォーが敵視してるのは「日本」です。潜在的にですが。
(太平洋では「日本」、欧州では「トルコ」)
717JTAC
2021/03/27(土) 17:00:22.44ID:fBL92Zoa ただ、海軍力、さらにこれを支援する空軍力のアメリカの優位は、時代の流れとともに衰退しつつある。
やはり、マハニアンには限界がある。
sea-controlのcost-effectと海軍力のコストが総体的に不均衡なんですな。
F-35や、LCSでかなり自分で墓穴も掘りましたがw
(ところが、ご丁寧にアメリカの墓穴の真横に自分の墓を掘ってる馬鹿がいる。小野寺!てめえだ!)
これを新時代において、海軍力と空軍力の優位性の劣化を克服する手段として、ストラトフォーが提示してる可能性は「スペースパワー」です。
彼らは、スペースドメインにおいては「高地派」ですな。
(最高点を征するものが全てを征す!)
一方で、宇宙領域もmulti-domainの一部である。「統合派」というのもいる。
今は亡きコリン・グレイ(イギリス・アメリカの二重国籍)です。
(それでも戦略は続く)
やはり、マハニアンには限界がある。
sea-controlのcost-effectと海軍力のコストが総体的に不均衡なんですな。
F-35や、LCSでかなり自分で墓穴も掘りましたがw
(ところが、ご丁寧にアメリカの墓穴の真横に自分の墓を掘ってる馬鹿がいる。小野寺!てめえだ!)
これを新時代において、海軍力と空軍力の優位性の劣化を克服する手段として、ストラトフォーが提示してる可能性は「スペースパワー」です。
彼らは、スペースドメインにおいては「高地派」ですな。
(最高点を征するものが全てを征す!)
一方で、宇宙領域もmulti-domainの一部である。「統合派」というのもいる。
今は亡きコリン・グレイ(イギリス・アメリカの二重国籍)です。
(それでも戦略は続く)
718JTAC
2021/03/27(土) 17:08:50.38ID:fBL92Zoa ストラトフォーが危惧してるアメリカの弱点は、「メキシコ移民問題」です。
このままでは、ヒスパニックにアメリカを乗っ取られ、アメリカが中南米国家に変質してしまう。
ダイバーシティw
既に手遅れですかなw
ただ、先年の大統領選挙で分かったのは、意外にヒスパニックは「アメリカ帝国」の覇権維持に前向きです。
アメリカンファースト!のトランプを支えたのはヒスパニックですわ。これは意外や。
むしろ、アホのリベラルWASPの方が「使えない」ね。
「地下室のバイデン」に郵便投票しおってw
単純にヒスパニック化が問題とは言えませんね。
このままでは、ヒスパニックにアメリカを乗っ取られ、アメリカが中南米国家に変質してしまう。
ダイバーシティw
既に手遅れですかなw
ただ、先年の大統領選挙で分かったのは、意外にヒスパニックは「アメリカ帝国」の覇権維持に前向きです。
アメリカンファースト!のトランプを支えたのはヒスパニックですわ。これは意外や。
むしろ、アホのリベラルWASPの方が「使えない」ね。
「地下室のバイデン」に郵便投票しおってw
単純にヒスパニック化が問題とは言えませんね。
719JTAC
2021/03/27(土) 17:25:58.43ID:fBL92Zoa 一方で、コーベティアン的な自由民主主義の発想でアメリカの覇権を眺めると、最大の資産は「世界40か国との同盟」こそがアメリカの覇権の本質であると。
案外、見落としがちですが、アメリカの覇権の前提条件は、まずイギリスとの「米英同盟」であると。
歴史的に見ると、まさにそうで、この同盟のおかげでアメリカは、当時、世界最強のイギリス海軍と戦うことなく覇権を確立できた。
これ。今のアメリカは失念しがちですね。
平気で外交的に「イギリスを小馬鹿」にします。
大戦略的に見て愚かですね。
バイデン政権は、この点でかなり酷い。
アイリッシュなのでアイルランド問題に手を突っ込んでイギリスと対立する可能性がある。
ブリケンは、就任前からイギリスと揉めています。
昨今イギリス・ジョンソン政権のインド・大平洋地域への接近、日英同盟の復活ですが。
アメリカに愛想つかしている、とも見れるかと。
「グローバル・ブリテン構想」
侮らないことです。
彼ら、エリザベス朝のドレークの頃は小国でしたが、そこから世界帝国に発展したノウハウを持っています。
それが、マハニアンでは理解できないジュリアン・コーベットのマリタイムストラテジーの「真の恐ろしさ」です。
消し炭になるまで、イギリスは侮らないことだ。
今でも世界最優秀の戦略家を輩出してますよ。
(コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、そしてルトワックもアザー・ガットもイギリスで戦略を学んだ。)
案外、見落としがちですが、アメリカの覇権の前提条件は、まずイギリスとの「米英同盟」であると。
歴史的に見ると、まさにそうで、この同盟のおかげでアメリカは、当時、世界最強のイギリス海軍と戦うことなく覇権を確立できた。
これ。今のアメリカは失念しがちですね。
平気で外交的に「イギリスを小馬鹿」にします。
大戦略的に見て愚かですね。
バイデン政権は、この点でかなり酷い。
アイリッシュなのでアイルランド問題に手を突っ込んでイギリスと対立する可能性がある。
ブリケンは、就任前からイギリスと揉めています。
昨今イギリス・ジョンソン政権のインド・大平洋地域への接近、日英同盟の復活ですが。
アメリカに愛想つかしている、とも見れるかと。
「グローバル・ブリテン構想」
侮らないことです。
彼ら、エリザベス朝のドレークの頃は小国でしたが、そこから世界帝国に発展したノウハウを持っています。
それが、マハニアンでは理解できないジュリアン・コーベットのマリタイムストラテジーの「真の恐ろしさ」です。
消し炭になるまで、イギリスは侮らないことだ。
今でも世界最優秀の戦略家を輩出してますよ。
(コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、そしてルトワックもアザー・ガットもイギリスで戦略を学んだ。)
720名無し三等兵
2021/03/27(土) 17:43:12.85ID:RDYRnws0 とりあえずまだ若いから今世紀後半までは生きてるとは思うけどどうなるんだろうなぁ
おじいちゃんになった時の世界は想像つかんわ
おじいちゃんになった時の世界は想像つかんわ
721JTAC
2021/03/27(土) 22:43:23.01ID:fBL92Zoa >>720
>とりあえずまだ若いから今世紀後半までは生きてるとは思うけどど
それは素晴らしい。
完全な予測は無理ですが、ある程度の推測はできます。
「物質的な進化」と「精神的な進化」が交互に起きる「サイクル」です。
そして、全体の「トレンド」としては紆余曲折ありますが、基本的にはなだらかに拡大します。
ただし、それらは日々の揺動(「ボラリティ」)というランダムな外乱が加算されます。
(ただし、ただし、中心極限定理により正規分布になる)
なぜ、人は百年周期の「世紀」に拘るか?
それは、80-100年くらいの「サイクル」があることを経験的に知っているからです。
>とりあえずまだ若いから今世紀後半までは生きてるとは思うけどど
それは素晴らしい。
完全な予測は無理ですが、ある程度の推測はできます。
「物質的な進化」と「精神的な進化」が交互に起きる「サイクル」です。
そして、全体の「トレンド」としては紆余曲折ありますが、基本的にはなだらかに拡大します。
ただし、それらは日々の揺動(「ボラリティ」)というランダムな外乱が加算されます。
(ただし、ただし、中心極限定理により正規分布になる)
なぜ、人は百年周期の「世紀」に拘るか?
それは、80-100年くらいの「サイクル」があることを経験的に知っているからです。
722JTAC
2021/03/27(土) 22:49:29.39ID:fBL92Zoa 歴史学的に80-100年周期説はかなり強い。
アーノルド・ツインビー他著名な歴史家は、だいたい周期説をとる。
だから、歴史を学ぶ意味がある。
サイクル性があるからです。
経済学・・・ではないですが、経営学的には、経済についても、やはり80年周期説を練達の相場師たちは知っている。
二つのアプローチが同じ結論に達する。
となれば、だいたい正しいのです。
アーノルド・ツインビー他著名な歴史家は、だいたい周期説をとる。
だから、歴史を学ぶ意味がある。
サイクル性があるからです。
経済学・・・ではないですが、経営学的には、経済についても、やはり80年周期説を練達の相場師たちは知っている。
二つのアプローチが同じ結論に達する。
となれば、だいたい正しいのです。
723JTAC
2021/03/27(土) 23:01:44.46ID:fBL92Zoa ぶっちゃけ、サイクル上、今が最悪の20年death!
「冬来る」です。(スターク家の家訓)
ただし、冬の時代は、物質的な進化は最高潮でもあります。世界大戦ほど進化をもたらすものはありません。
そして、冬の時代(危機の時代)は、2030-40のどこかでは終了する。
そして、「春」の時代(高揚の時代)がきます。
おめでとうw
WW2の終盤で、米英は恐るべきことに、
戦後の自由貿易体制や国連のあり方まで既に考えていたのですよ。
腹たちますねw 癇癪おこる。
冬の間に、既に春の布石を打っていた。
・・・・見習いましょうw
「冬来る」です。(スターク家の家訓)
ただし、冬の時代は、物質的な進化は最高潮でもあります。世界大戦ほど進化をもたらすものはありません。
そして、冬の時代(危機の時代)は、2030-40のどこかでは終了する。
そして、「春」の時代(高揚の時代)がきます。
おめでとうw
WW2の終盤で、米英は恐るべきことに、
戦後の自由貿易体制や国連のあり方まで既に考えていたのですよ。
腹たちますねw 癇癪おこる。
冬の間に、既に春の布石を打っていた。
・・・・見習いましょうw
724JTAC
2021/03/27(土) 23:07:31.03ID:fBL92Zoa 今の米支那激突が支那の勝利に終わった場合。
「サイクル」は途絶えます。
習語録を世界市民として日々、学習してるかもしれませんね。
ただし、それを「暗黒時代」という。
どっちを望みますか?
「サイクル」は途絶えます。
習語録を世界市民として日々、学習してるかもしれませんね。
ただし、それを「暗黒時代」という。
どっちを望みますか?
725JTAC
2021/03/27(土) 23:16:17.57ID:fBL92Zoa 今世紀後半には、また「精神の進化」である「覚醒の時代」(夏の時代)がきます。
前世紀の夏は、社会主義vs.自由民主主義でしたが、今世紀の覚醒の焦点は、推測つきませんね。
ですが、実は今の20-30代の中に、既に答はある。
前世紀の夏は、社会主義vs.自由民主主義でしたが、今世紀の覚醒の焦点は、推測つきませんね。
ですが、実は今の20-30代の中に、既に答はある。
726JTAC
2021/03/28(日) 01:16:16.53ID:eK55g6iv 孫子の真髄とは?
その背景であるタオイズム(陰陽道)です。
つまり、一方的に陰が征することはなく、陽が征することもあり得ない。
陰と陽が循環するという世界観です。
よって、孫子のドクトリンでは「正」「奇」や「迂」「直」のような矛盾した概念が示される。
一方が一方を征することは無く、循環するであろう・・・・という未来予測を孫子は語っている。
恐るべき先見性です。
ただし、残念ながら、今の支那共産党には全く理解されてないようで。
トウ小平まででしたかね。
(韜光庸晦)
その背景であるタオイズム(陰陽道)です。
つまり、一方的に陰が征することはなく、陽が征することもあり得ない。
陰と陽が循環するという世界観です。
よって、孫子のドクトリンでは「正」「奇」や「迂」「直」のような矛盾した概念が示される。
一方が一方を征することは無く、循環するであろう・・・・という未来予測を孫子は語っている。
恐るべき先見性です。
ただし、残念ながら、今の支那共産党には全く理解されてないようで。
トウ小平まででしたかね。
(韜光庸晦)
727JTAC
2021/03/28(日) 01:38:51.27ID:eK55g6iv 「銀のスプーン」を咥えて埋まれてきた「金持ちのボンボン」は、どうしても線形的な世界観になってしまいます。
「やりたいこと」がだいたい実現しますからね。
今の与党の世間知らずのボンボン。安倍だの麻生だの見てると分かりますw
ですが、真の世界の構造はそうなってないんですよ。陰と陽が循環したり、季節がめぐって冬になったり、パラドキシカルになったりします。
大戦略レベルでは、どんなに強大な帝国でも、ちっとも思い通りにはなりません。
だから、あまりに金持ちのボンボンがinitiativeをとる国は滅びる。
今の支那。習主席です。
民主国家は、いかに安倍が習主席を「桜が咲くころにお迎え」したくなっても。
自浄作用が働きポンポンが痛くなる。
それで、どうにかこのパラドッスが満ち溢れる環境でも国が存続すると。
「やりたいこと」がだいたい実現しますからね。
今の与党の世間知らずのボンボン。安倍だの麻生だの見てると分かりますw
ですが、真の世界の構造はそうなってないんですよ。陰と陽が循環したり、季節がめぐって冬になったり、パラドキシカルになったりします。
大戦略レベルでは、どんなに強大な帝国でも、ちっとも思い通りにはなりません。
だから、あまりに金持ちのボンボンがinitiativeをとる国は滅びる。
今の支那。習主席です。
民主国家は、いかに安倍が習主席を「桜が咲くころにお迎え」したくなっても。
自浄作用が働きポンポンが痛くなる。
それで、どうにかこのパラドッスが満ち溢れる環境でも国が存続すると。
728JTAC
2021/03/28(日) 02:37:49.97ID:eK55g6iv 福原愛は「夫を愛したことがない」 錦織圭とも「4か月で別れた」台湾メディアが辛口報道
https://article.auone.jp/detail/1/6/12/103_9_r_20210327_1616847826835720?rf=tbl
なかなか象徴的ではないですかw
台湾の連中に騙されると、どこまで酷い目にあうか。
外面の操作は巧みですが、一枚皮を捲ればこんなもんで。
分かりやすい教訓ですな。
台湾(中華民国(支那))との同盟?
正気かw
https://article.auone.jp/detail/1/6/12/103_9_r_20210327_1616847826835720?rf=tbl
なかなか象徴的ではないですかw
台湾の連中に騙されると、どこまで酷い目にあうか。
外面の操作は巧みですが、一枚皮を捲ればこんなもんで。
分かりやすい教訓ですな。
台湾(中華民国(支那))との同盟?
正気かw
729JTAC
2021/03/28(日) 02:55:05.05ID:eK55g6iv 台湾(中華民国)を「民主国家」だと勘違いしてる向きがありますが。
違うんだなぁ。
確かに台湾島内では普通選挙やってますが、
「大陸地区人民」という、とんでもないカテゴリーがある。
「「台湾地区と大陸地区の人民関係条例」によると、台湾地区以外の中華民国領土の人民を指す、
大陸委員会という専門の行政機関があり、大陸地区人民関連する事務を処理する。」
・・と、いうことです。
つまりは、自らが国民と定義する国民(支那大陸含む)の意志を明らかに代表していない政府によって運営されています。
これは、支那大陸と完全に決別して完全に「台湾」になりきれば矛盾は解決されますが。
連中は、 何度も機会がありながら、そうしなかった。
民主主義とは言えませんぜ。
違うんだなぁ。
確かに台湾島内では普通選挙やってますが、
「大陸地区人民」という、とんでもないカテゴリーがある。
「「台湾地区と大陸地区の人民関係条例」によると、台湾地区以外の中華民国領土の人民を指す、
大陸委員会という専門の行政機関があり、大陸地区人民関連する事務を処理する。」
・・と、いうことです。
つまりは、自らが国民と定義する国民(支那大陸含む)の意志を明らかに代表していない政府によって運営されています。
これは、支那大陸と完全に決別して完全に「台湾」になりきれば矛盾は解決されますが。
連中は、 何度も機会がありながら、そうしなかった。
民主主義とは言えませんぜ。
730JTAC
2021/03/28(日) 02:59:50.58ID:eK55g6iv 一皮捲れば、モラハラ的な本性が剥き出しになる。
付き合う前に、よく考えることです。
付き合う前に、よく考えることです。
731JTAC
2021/03/28(日) 17:38:25.77ID:eK55g6iv 米、機密扱いの軍事演習を計画 中ロの脅威増大にらみ
https://www.cnn.co.jp/usa/35168471.html
内容はともかく、ミリー統参議長が留任される可能性が高そうですね。
とくれば、multi-domain operationはまだ続きそうです。
Army strong!
https://www.cnn.co.jp/usa/35168471.html
内容はともかく、ミリー統参議長が留任される可能性が高そうですね。
とくれば、multi-domain operationはまだ続きそうです。
Army strong!
732JTAC
2021/03/28(日) 17:42:36.86ID:eK55g6iv 演習で扱われるシナリオ
◯大規模なサイバー攻撃
◯バルト海諸国へのロシアの進出
◯ロシアによる北極圏のさらなる軍事化
◯南シナ海における中国の軍事力強化
◯台湾侵攻
これがグローバル・ウォー。
第4次世界大戦の姿。
(第3次は米ソ冷戦)
◯大規模なサイバー攻撃
◯バルト海諸国へのロシアの進出
◯ロシアによる北極圏のさらなる軍事化
◯南シナ海における中国の軍事力強化
◯台湾侵攻
これがグローバル・ウォー。
第4次世界大戦の姿。
(第3次は米ソ冷戦)
733JTAC
2021/03/28(日) 17:53:29.33ID:eK55g6iv しょぼいコロナ財政金融の習政権 西側の対中包囲で窮地に
https://special.sankei.com/a/economy/article/20210328/0001.html
ちょっと面白いですね。
支那は通貨バスケットなので人民元の新規発行がやりにくい。
比較して日銀はガンガンすりまくって、しかも全く金利も上がらずインフレにもならず。
逆に今までどんだけ引き締めてきたんやwと。
マゾヒストでしたな。
https://special.sankei.com/a/economy/article/20210328/0001.html
ちょっと面白いですね。
支那は通貨バスケットなので人民元の新規発行がやりにくい。
比較して日銀はガンガンすりまくって、しかも全く金利も上がらずインフレにもならず。
逆に今までどんだけ引き締めてきたんやwと。
マゾヒストでしたな。
734JTAC
2021/03/28(日) 18:02:52.26ID:eK55g6iv サイバードメインのイメージがなぁ・・・。
軍事目標のハッキングのイメージ(高度で少数のクローズ系)が多いようですが、そうかなぁ?
民間インフラ含めた「規模」の戦いになる。
数億レベルのAIvs.AIの手数の戦いになると。
平時から既に数百万件規模で発生してるので。
軍事目標のハッキングのイメージ(高度で少数のクローズ系)が多いようですが、そうかなぁ?
民間インフラ含めた「規模」の戦いになる。
数億レベルのAIvs.AIの手数の戦いになると。
平時から既に数百万件規模で発生してるので。
735JTAC
2021/03/28(日) 20:15:43.25ID:eK55g6iv そして、重要なのはサイバー空間を「使用」することです。
そして、情報を轟音立てて長してcognitiveを進化させ意志決定で優位に立つ、アライアンスを進化さえる、
cyber controlです。
そして、情報を轟音立てて長してcognitiveを進化させ意志決定で優位に立つ、アライアンスを進化さえる、
cyber controlです。
736JTAC
2021/03/28(日) 20:25:46.45ID:eK55g6iv 当然、敵のcyber空間はdenialするのですが・・・。
cyber空間は。
使ってなんぼ!
使え!
グランツの著書では、ソ連のドクトリンでは、cyber warfareはOMGと密接な関係がある。
OMGが複雑なmaneuverを実施するにはcyber空間の十全な使用が前提だと。
敵味方の相対的なcyber空間の使用において優位に立つことがcyber warfareの主眼です。
どんだけ、デジタルなんとかに予算を注いでも、そもそもマイナンバーすら登録できてない状態でcyber warfareもへったくれもあるかと。
cyber空間は使ってなんぼです。
cyber空間は。
使ってなんぼ!
使え!
グランツの著書では、ソ連のドクトリンでは、cyber warfareはOMGと密接な関係がある。
OMGが複雑なmaneuverを実施するにはcyber空間の十全な使用が前提だと。
敵味方の相対的なcyber空間の使用において優位に立つことがcyber warfareの主眼です。
どんだけ、デジタルなんとかに予算を注いでも、そもそもマイナンバーすら登録できてない状態でcyber warfareもへったくれもあるかと。
cyber空間は使ってなんぼです。
737JTAC
2021/03/28(日) 20:37:03.57ID:eK55g6iv sea control。
海は使用してなんぼ。
cyberにもこのアナロジーは成り立つでしょう。
spaceにもこのアナロジーは成り立つでしょう。
人間そのものhumanの活動領域の「陸ドメイン」以外は「使用」のためのcontrolが主眼になる。
海は使用してなんぼ。
cyberにもこのアナロジーは成り立つでしょう。
spaceにもこのアナロジーは成り立つでしょう。
人間そのものhumanの活動領域の「陸ドメイン」以外は「使用」のためのcontrolが主眼になる。
738JTAC
2021/03/28(日) 21:09:58.48ID:eK55g6iv 「サンモニ」コメンテーター全員が五輪反対 開催賛成の議論なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/deabfcd7ca14c35188fd484c42ff9d31dfff9b83
「あり得ない」ものを見たw
これは、事実の報道ではなく、明らかに主観的な論説、社説ですわな?
であれば、自らも叩かれることは覚悟の上と?
ここまでくると、もはやプロパガンダ、ナラティブの流布です。
cognitive warfareをしかけてきた敵国の犬、獣ですよね。
朝鮮国籍の政治学者も発言してたしw
がちでナラティブですよ。
ここまで言ってしまった以上、TBSは全ての東京五輪報道から外されるべきです。
完全に反東京五輪が明白になったわけで。
裏番組で好きなだけ反東京五輪報道をやればいい。言論と報道の自由です。
ただし、五輪報道に関するTBSと毎日新聞への情報提供は一切なしで。
それが筋でしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/deabfcd7ca14c35188fd484c42ff9d31dfff9b83
「あり得ない」ものを見たw
これは、事実の報道ではなく、明らかに主観的な論説、社説ですわな?
であれば、自らも叩かれることは覚悟の上と?
ここまでくると、もはやプロパガンダ、ナラティブの流布です。
cognitive warfareをしかけてきた敵国の犬、獣ですよね。
朝鮮国籍の政治学者も発言してたしw
がちでナラティブですよ。
ここまで言ってしまった以上、TBSは全ての東京五輪報道から外されるべきです。
完全に反東京五輪が明白になったわけで。
裏番組で好きなだけ反東京五輪報道をやればいい。言論と報道の自由です。
ただし、五輪報道に関するTBSと毎日新聞への情報提供は一切なしで。
それが筋でしょう。
739JTAC
2021/03/28(日) 21:18:59.23ID:eK55g6iv 朝日の論説委員もいたな。
東京五輪の是非に対して朝日もスタンスを明確にする義務があると思う。
悪意を持ってる連中に取材させるわけにはいかんでしょ。常考。
ただし、裏番組や自社の社説で反東京五輪の論陣を張る。これは自由です。
好きなだけ東京五輪を叩くがいい。売れるか知らんがね。
ただし、こんな工作員丸出しの連中を競技会場に入れるわけにはいかない。
スクリーンアウト。
朝日系のAERAやNUMBERSもスクリーンアウトで良いですよね?
元々美味しいところどりのスポーツ報道の癌です。
これを気に閉め出してしまへ。
東京五輪の是非に対して朝日もスタンスを明確にする義務があると思う。
悪意を持ってる連中に取材させるわけにはいかんでしょ。常考。
ただし、裏番組や自社の社説で反東京五輪の論陣を張る。これは自由です。
好きなだけ東京五輪を叩くがいい。売れるか知らんがね。
ただし、こんな工作員丸出しの連中を競技会場に入れるわけにはいかない。
スクリーンアウト。
朝日系のAERAやNUMBERSもスクリーンアウトで良いですよね?
元々美味しいところどりのスポーツ報道の癌です。
これを気に閉め出してしまへ。
740JTAC
2021/03/28(日) 21:21:08.27ID:eK55g6iv たまたまチャンネル合わせていて見てしまったわw
我が目を疑った。
さすがに驚きましたよ。
我が目を疑った。
さすがに驚きましたよ。
741名無し三等兵
2021/03/28(日) 21:23:54.82ID:HxXij03D ロシアが北の航路を中国が南の航路を脅かしてるのか
なんかスケールのデカい話だね
なんかスケールのデカい話だね
742JTAC
2021/03/28(日) 21:27:58.23ID:eK55g6iv ちなにに、おれはボランティアで支援するぜよ。家の近くに某競技が来ます。
些細で微細な支援ですがね。
国家の大事。
錆び槍を担い参陣せざるを得ますまい?
「ランサーズ(ネトウヨ)」つうくらいだし。
些細で微細な支援ですがね。
国家の大事。
錆び槍を担い参陣せざるを得ますまい?
「ランサーズ(ネトウヨ)」つうくらいだし。
744JTAC
2021/03/29(月) 04:47:10.21ID:SxXB5j4X numberは朝日系列ではなく文藝春秋ですか。
失礼しやした。
ついつい敵をまとめて包囲殲滅したがるネット右翼の性質で。
失礼しやした。
ついつい敵をまとめて包囲殲滅したがるネット右翼の性質で。
745Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/29(月) 14:57:44.96ID:0lmff3QQ >736
しかし、サイバー戦で最も重要なのは、相手のサイバー利用の拒否です。
我の利用よりも実は重要。
この拒否自体が我のサイバー有利につながるのがもともとのソ連式。
なので、ソ連/ロシア式では自軍のサイバー利用よりも、敵のサイバー無効化を優先します。
もっとも顕著なのがバレッジ方式による通信飽和。
もっとも単純で、もっとも効果的です。
例え、通信が途絶しても、OMGは戦術的にはマニュアル方式、作戦的には任務指揮で敵後方を突進します。
この時、例えば【両軍】が大規模バレッジジャミングで通信不能になった場合、過度にC4IRに依存する西側は機能不全に陥りかねません。
(そこで西も任務指揮なのですが、最近の米陸軍は、その任務指揮においても外部情報頼りのところがあり・・・実は不安要素)
サイバーへの過度な依存は危険。
計画的な適度なご利用を。
(マイナンバーも、通信インフラの崩壊する災害時には無力だ)
しかし、サイバー戦で最も重要なのは、相手のサイバー利用の拒否です。
我の利用よりも実は重要。
この拒否自体が我のサイバー有利につながるのがもともとのソ連式。
なので、ソ連/ロシア式では自軍のサイバー利用よりも、敵のサイバー無効化を優先します。
もっとも顕著なのがバレッジ方式による通信飽和。
もっとも単純で、もっとも効果的です。
例え、通信が途絶しても、OMGは戦術的にはマニュアル方式、作戦的には任務指揮で敵後方を突進します。
この時、例えば【両軍】が大規模バレッジジャミングで通信不能になった場合、過度にC4IRに依存する西側は機能不全に陥りかねません。
(そこで西も任務指揮なのですが、最近の米陸軍は、その任務指揮においても外部情報頼りのところがあり・・・実は不安要素)
サイバーへの過度な依存は危険。
計画的な適度なご利用を。
(マイナンバーも、通信インフラの崩壊する災害時には無力だ)
746JTAC
2021/03/29(月) 19:06:36.65ID:9sy9CnXY >>745
>この拒否自体が我のサイバー有利につながるのがもともとのソ連式。
>なので、ソ連/ロシア式では自軍のサイバー利用よりも、敵のサイバー無効化を優先します。
もっとも顕著なのがバレッジ方式による通信飽和。
そうですかねぇ?
私は電子戦や情報戦に関しては、もっとソ連軍を買っています。そんな大雑把なドクトリンだとは思えない。
恐るべき周到さで通信傍受して敵の司令部、通信施設を一ヶ所一ヶ所押さえてターゲティングしてきますよ?
電子戦も砲兵の弾幕射撃と併用する最終段階ではバラージをかけてくりのかもしれませんが(それでも50%ダウンしか期待しない)、
全体としては周到な周波数管理の元に、きわめて慎重に進めてくるイメージです。
このへんの執念、執拗さ、辛抱強さはソ連軍のあなどれない点かと。
そして、今のハイブリッド戦のロシア軍になるとさらに洗練されていますよ。
力任せのバラージよりも、戦域レベルの周到な周波数管理の元に、慎重かつ迅速にスポットでしかけてくるイメージです。
そのために、電子戦旅団という戦域直轄の単位を持っている。
そして、各周波数ごとにとても追跡できない膨大な種類の電子戦器材をかかえています。
(エストニア論文)
>この拒否自体が我のサイバー有利につながるのがもともとのソ連式。
>なので、ソ連/ロシア式では自軍のサイバー利用よりも、敵のサイバー無効化を優先します。
もっとも顕著なのがバレッジ方式による通信飽和。
そうですかねぇ?
私は電子戦や情報戦に関しては、もっとソ連軍を買っています。そんな大雑把なドクトリンだとは思えない。
恐るべき周到さで通信傍受して敵の司令部、通信施設を一ヶ所一ヶ所押さえてターゲティングしてきますよ?
電子戦も砲兵の弾幕射撃と併用する最終段階ではバラージをかけてくりのかもしれませんが(それでも50%ダウンしか期待しない)、
全体としては周到な周波数管理の元に、きわめて慎重に進めてくるイメージです。
このへんの執念、執拗さ、辛抱強さはソ連軍のあなどれない点かと。
そして、今のハイブリッド戦のロシア軍になるとさらに洗練されていますよ。
力任せのバラージよりも、戦域レベルの周到な周波数管理の元に、慎重かつ迅速にスポットでしかけてくるイメージです。
そのために、電子戦旅団という戦域直轄の単位を持っている。
そして、各周波数ごとにとても追跡できない膨大な種類の電子戦器材をかかえています。
(エストニア論文)
747JTAC
2021/03/29(月) 19:17:37.10ID:9sy9CnXY >>745
>大規模バレッジジャミングで通信不能になった場合、過度にC4IRに依存する西側は機能不全に陥りかねません
サイバー・電子戦下では十全な機能発揮は困難ですが、逆に「通信不能」という極端な事態も起きがたいかと。
攻撃的電子戦手段も強力になっていますが、通信手段や周波数帯も拡大し、全てにバラージをかけるなんてちょっと不可能です。
傍受すらなかなか困難です。
(衛星通信や高周波数帯もあるし)
相場観としては、平時(あるいは競争段階)から周到に傍受を重ねデータベースを作成する。
>大規模バレッジジャミングで通信不能になった場合、過度にC4IRに依存する西側は機能不全に陥りかねません
サイバー・電子戦下では十全な機能発揮は困難ですが、逆に「通信不能」という極端な事態も起きがたいかと。
攻撃的電子戦手段も強力になっていますが、通信手段や周波数帯も拡大し、全てにバラージをかけるなんてちょっと不可能です。
傍受すらなかなか困難です。
(衛星通信や高周波数帯もあるし)
相場観としては、平時(あるいは競争段階)から周到に傍受を重ねデータベースを作成する。
748JTAC
2021/03/29(月) 19:43:37.91ID:9sy9CnXY >>745
>(マイナンバーも、通信インフラの崩壊する災害時には無力だ)
「マイナンバー」を「インターネット上で個人情報を管理するツール」と考えると、こんなに抗堪性のあるものはありまん。
元々が核攻撃されても情報を保持するために生まれてきた着想で。
災害で一部が破壊されても分散されたデータベースが生きている限り復旧も早い。
紙だけだと、被災したら終了する場合もある。
>(マイナンバーも、通信インフラの崩壊する災害時には無力だ)
「マイナンバー」を「インターネット上で個人情報を管理するツール」と考えると、こんなに抗堪性のあるものはありまん。
元々が核攻撃されても情報を保持するために生まれてきた着想で。
災害で一部が破壊されても分散されたデータベースが生きている限り復旧も早い。
紙だけだと、被災したら終了する場合もある。
749JTAC
2021/03/29(月) 21:39:06.54ID:SxXB5j4X もっと恐るべき状況は、政府系だろうが、軍用だろうが、「厳密なクローズ系のネットワーク」など存在しない、という今今の現況ですw
核兵器の超秘匿径くらいですかね。例外は。
論理的に分離されていても、物理的にはしっかかり繋がっています。
逆に言えば、物理的な専用線クローズ系などコスト的に不可能だと。
さらにさらに、拡大するサイバードメインの中で、専用線なんぞに拘っていたら逆に敗けます。
「使ってなんぼ」だからです。
核兵器の超秘匿径くらいですかね。例外は。
論理的に分離されていても、物理的にはしっかかり繋がっています。
逆に言えば、物理的な専用線クローズ系などコスト的に不可能だと。
さらにさらに、拡大するサイバードメインの中で、専用線なんぞに拘っていたら逆に敗けます。
「使ってなんぼ」だからです。
750JTAC
2021/03/29(月) 21:44:57.24ID:SxXB5j4X 特に世界展開してるアメリカ軍は、専用線なんか絶対に不可能。
その辺のインターネット回線に、米軍のデータは平気で流れています。
論理的には分離されていても、物理的には。
サイバー戦の感覚が日本とは違うと思う。
その辺のインターネット回線に、米軍のデータは平気で流れています。
論理的には分離されていても、物理的には。
サイバー戦の感覚が日本とは違うと思う。
751JTAC
2021/03/29(月) 21:58:14.22ID:SxXB5j4X だから「サイバードメイン」。
独立した「ドメイン」と見ざるを得ない。
「ネットは広大だわ・・・」
https://images.ciatr.jp/2017/08/w_828/yBSSl9YzE7X0QtJ1JsQeI6zjQTgW574CSTDSASFn.jpeg
独立した「ドメイン」と見ざるを得ない。
「ネットは広大だわ・・・」
https://images.ciatr.jp/2017/08/w_828/yBSSl9YzE7X0QtJ1JsQeI6zjQTgW574CSTDSASFn.jpeg
752JTAC
2021/03/29(月) 22:04:39.03ID:SxXB5j4X753JTAC
2021/03/29(月) 22:09:42.11ID:SxXB5j4X multi-domain operationは、クラウぜヴィッツ的であり、コリン・グレイ的であり、旧ソ連軍的でありクラシカルです。
一方で、逆に近未来的であり「攻殻機動隊」的でもあり。
一方で、逆に近未来的であり「攻殻機動隊」的でもあり。
754JTAC
2021/03/29(月) 22:22:45.81ID:SxXB5j4X 支那のようにインターネットに制約をかけると、逆にサイバーの大海の中で孤島になってしまう。
そして、国民全体規模で情報が劣化し、cognitiveの程度が下がり、とんでもない状況が生まれる。
本当に国ごと滅びてしまうかもしれません。
国民レベルで世界が分からなくなってしまうし、逆に世界からどう認知されているか理解できなくなってしまう。
大きく世界的に支那肺炎の蔓延で、どう楽観的に観ても支那人への感情は史上最低レベルまで低下してますが、当の支那人はあまり気づいてないという。
そして、国民全体規模で情報が劣化し、cognitiveの程度が下がり、とんでもない状況が生まれる。
本当に国ごと滅びてしまうかもしれません。
国民レベルで世界が分からなくなってしまうし、逆に世界からどう認知されているか理解できなくなってしまう。
大きく世界的に支那肺炎の蔓延で、どう楽観的に観ても支那人への感情は史上最低レベルまで低下してますが、当の支那人はあまり気づいてないという。
755名無し三等兵
2021/03/29(月) 22:58:23.73ID:Xjtkq3Qg 中国だけでなく日本だって貴兄が先に述べられてるように、反日マスメディアによって誤った情報が蔓延してるし、困ったものですね。
森元発言だって悪意ある切り取りプラス世界に向けて「大変大変、こんなヤツがいるのー!」って発信して先に勝手に事実確定してるからもう反論が効かないみたいなヤツ。
森元発言だって悪意ある切り取りプラス世界に向けて「大変大変、こんなヤツがいるのー!」って発信して先に勝手に事実確定してるからもう反論が効かないみたいなヤツ。
756JTAC
2021/03/29(月) 23:37:28.29ID:SxXB5j4X >>755
左様ですね。
残念ながら、テレビのみに情報を依存してる層は簡単にナラティブにcognitiveを操作されてしいまいます。
それが、未だに日本において合理的な国家戦略に対してコンセンサスを形成できない理由。
ただ、救いはスマホの普及で(スマホにも云いたいことは山のようにあるが)、インターネットの普及率は、もはや特異点を超えた。
年年、情弱層の比率は低下しています。
それが、ゲスゴミがどれだけ発狂しようが「自由民主主義」が崩れない理由。
与党の支持率(自民党にも言いたいことは山のようにあるが)が磐石な理由。
左様ですね。
残念ながら、テレビのみに情報を依存してる層は簡単にナラティブにcognitiveを操作されてしいまいます。
それが、未だに日本において合理的な国家戦略に対してコンセンサスを形成できない理由。
ただ、救いはスマホの普及で(スマホにも云いたいことは山のようにあるが)、インターネットの普及率は、もはや特異点を超えた。
年年、情弱層の比率は低下しています。
それが、ゲスゴミがどれだけ発狂しようが「自由民主主義」が崩れない理由。
与党の支持率(自民党にも言いたいことは山のようにあるが)が磐石な理由。
757JTAC
2021/03/29(月) 23:45:05.23ID:SxXB5j4X ただし、森元は普通に自滅です。
悪意のあるゲスゴミが、森元の断片的なセリフを切り取って陥れる。それは昔から。
ですが、あんた(森元)、何回同じ失敗してんのかと。(神の国発言)
良い悪い以前に少しは学べと。学習しろと。
政治家以前に普通の社会人でも、これくらいのコンプラを回避する「処世術」はあります。
道端のマンホールに墜ちるようなドリフターズのようなコントですか、と。
悪意のあるゲスゴミが、森元の断片的なセリフを切り取って陥れる。それは昔から。
ですが、あんた(森元)、何回同じ失敗してんのかと。(神の国発言)
良い悪い以前に少しは学べと。学習しろと。
政治家以前に普通の社会人でも、これくらいのコンプラを回避する「処世術」はあります。
道端のマンホールに墜ちるようなドリフターズのようなコントですか、と。
758JTAC
2021/03/29(月) 23:52:16.02ID:SxXB5j4X 二階幹事長「ただちに衆院解散」 野党、内閣不信任決議案の提出で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94550
二階幹事長w 余裕のコメント。
内閣支持率が回復傾向で、さらに政党支持率の差が圧倒的。
というか、タチミンが全く伸びない。
まぁ、この春先の選挙に踏み切った場合、桜舞うネトウヨ選挙で与党ボロ勝ちですわな。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94550
二階幹事長w 余裕のコメント。
内閣支持率が回復傾向で、さらに政党支持率の差が圧倒的。
というか、タチミンが全く伸びない。
まぁ、この春先の選挙に踏み切った場合、桜舞うネトウヨ選挙で与党ボロ勝ちですわな。
759JTAC
2021/03/30(火) 00:00:17.61ID:P5qXwgDt 戦いは非情です。
勝てるときに仕掛けて容赦なく包囲殲滅すべきかと。
緊急事態宣言解除、ワクチン接種会、東京五輪聖火リレー開始、春の選抜野球復活。
春、桜、入学式。
「我らが決戦を挑むのは、まさにこの瞬間である。」
勝てるときに仕掛けて容赦なく包囲殲滅すべきかと。
緊急事態宣言解除、ワクチン接種会、東京五輪聖火リレー開始、春の選抜野球復活。
春、桜、入学式。
「我らが決戦を挑むのは、まさにこの瞬間である。」
760JTAC
2021/03/30(火) 00:12:59.96ID:P5qXwgDt 3月9日。緊急事態宣言下の政党支持率death!
みなさまのNHK(ノーザンコリアン放送局)
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
自民党 35.6
立憲民主党 4.5
公明党 3.2
日本維新の会 2.1
共産党 3.1
国民民主党 0.8
社民党 0.3
れいわ新選組 0.2
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.2
菅内閣にとって、かなりどん底だったはずですが・・・・
ダブルスコア、トリプルスコアなんてもんじゃねえぞw
七倍強・・・つうことになありますね。
3月後半になってから、左翼ゲスゴミ各社は支持率が調査はしませんw
三週間前ので最後w
みなさまのNHK(ノーザンコリアン放送局)
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
自民党 35.6
立憲民主党 4.5
公明党 3.2
日本維新の会 2.1
共産党 3.1
国民民主党 0.8
社民党 0.3
れいわ新選組 0.2
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.2
菅内閣にとって、かなりどん底だったはずですが・・・・
ダブルスコア、トリプルスコアなんてもんじゃねえぞw
七倍強・・・つうことになありますね。
3月後半になってから、左翼ゲスゴミ各社は支持率が調査はしませんw
三週間前ので最後w
761JTAC
2021/03/30(火) 00:21:14.99ID:P5qXwgDt 殲滅戦・・・以前に掃討戦ですね。既に。
組織的な戦闘は終わっています。
あとは、枝野、安住、陳、蓮舫、辻元の選挙区に、若く知名度が高い強力な刺客を送って、いかにトドメを刺すか、の戦いかと。
「閣下!敵の組織的抵抗は終了しました。以後、掃討戦に移行します。」
「捕虜はとるな。全て頃せ。」
「捕虜は取りません。全て頃します。」
組織的な戦闘は終わっています。
あとは、枝野、安住、陳、蓮舫、辻元の選挙区に、若く知名度が高い強力な刺客を送って、いかにトドメを刺すか、の戦いかと。
「閣下!敵の組織的抵抗は終了しました。以後、掃討戦に移行します。」
「捕虜はとるな。全て頃せ。」
「捕虜は取りません。全て頃します。」
762JTAC
2021/03/30(火) 00:37:17.22ID:P5qXwgDt 静岡県東部選挙区の細野モナ夫ですが・・・。
地元の英雄・サッカー元日本代表・イケメンの長谷部誠をやや無理矢理引退後させ(まだブンデスで現役のようで)、
刺客としてぶつければ、さすがの京都大卒のモナ夫も宇宙の塵になるとふんでましたが・・・・
奴はなかなか勘が鋭いw
自民党の二階幹事長にすり寄って、今はほぼ自民党と統一会派の扱いのようです。
残念。
地元の英雄・サッカー元日本代表・イケメンの長谷部誠をやや無理矢理引退後させ(まだブンデスで現役のようで)、
刺客としてぶつければ、さすがの京都大卒のモナ夫も宇宙の塵になるとふんでましたが・・・・
奴はなかなか勘が鋭いw
自民党の二階幹事長にすり寄って、今はほぼ自民党と統一会派の扱いのようです。
残念。
763JTAC
2021/03/30(火) 00:57:55.76ID:P5qXwgDt ただし、この細野モナ夫(またの名を豪志)の選挙戦略は、勉強になります。
ある意味「自民党の倒し方」。
徹頭徹尾、徹底的にどぶ板選挙です。
モナ夫のイメージと違って地味に地味に地味にどぶさらいで票を累積します。
この選挙区、他とは違い自民党の候補が「都市部」でモナ夫が「地方のドブ川」が支持基盤です。
都市部は、票の総数はどう運動しようが50:50。
かわって地方票は、総数は少ないが一方的にスコアが開く。
だから実は薄汚いドブ川のヘドロがdeceive point。
根本的に地方票はネトウヨですが、モナ夫は地味に地味にどんな小さな会合でも東京から飛んできて顔出しています。
このディシプリンは感心します。
ただし、一般論では正しい戦略ですが、今の支那肺炎下では使えない。
モナ夫は今回も生き残るとして、新人がこの戦略で自民に挑むのは、支那肺炎下では難しい。
この面からも与党が圧倒的ですかな。
ある意味「自民党の倒し方」。
徹頭徹尾、徹底的にどぶ板選挙です。
モナ夫のイメージと違って地味に地味に地味にどぶさらいで票を累積します。
この選挙区、他とは違い自民党の候補が「都市部」でモナ夫が「地方のドブ川」が支持基盤です。
都市部は、票の総数はどう運動しようが50:50。
かわって地方票は、総数は少ないが一方的にスコアが開く。
だから実は薄汚いドブ川のヘドロがdeceive point。
根本的に地方票はネトウヨですが、モナ夫は地味に地味にどんな小さな会合でも東京から飛んできて顔出しています。
このディシプリンは感心します。
ただし、一般論では正しい戦略ですが、今の支那肺炎下では使えない。
モナ夫は今回も生き残るとして、新人がこの戦略で自民に挑むのは、支那肺炎下では難しい。
この面からも与党が圧倒的ですかな。
764名無し三等兵
2021/03/30(火) 01:50:33.03ID:VRVjnVeT >>762 たしか藤枝出身の長谷部を東部に出したら普通に負けそう
静岡は無駄に広いせいで地域対立激しいからなw
静岡は無駄に広いせいで地域対立激しいからなw
765Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/30(火) 10:36:01.25ID:+5FFVU0K >746
バレッジもターゲティングも併用ですよ。
どちらか片方しかしないなんてありえません。
>電子戦も砲兵の弾幕射撃と併用する最終段階ではバラージをかけてくりのかもしれませんが
多分、バレッジに隠れつつ、脆弱点からハッキング等で妨害。
ちなみに、相手が切断して引きこもったら、それはそれで大成功。
(引きこもってる間、相手はサイバー利用が出来ないという事)
>747
>通信手段や周波数帯も拡大し、全てにバラージをかけるなんてちょっと不可能です。
欧州全体なんかは無理ですが、範囲を限定することである程度は可能かと。
>傍受すらなかなか困難です。
全域バレッジの場合、周波数帯を特定する必要がないので逆にラクなのですよ。
>748
>災害で一部が破壊されても分散されたデータベースが生きている限り復旧も早い。
復旧する前(有事中)に使えない事が問題。
つまり一番必要な時に使えないのが問題。
複数手段の併用、バックアップ手段の確立こそが重要
(データそのものの保存の話ではない、運用手段、方法の話)
バレッジもターゲティングも併用ですよ。
どちらか片方しかしないなんてありえません。
>電子戦も砲兵の弾幕射撃と併用する最終段階ではバラージをかけてくりのかもしれませんが
多分、バレッジに隠れつつ、脆弱点からハッキング等で妨害。
ちなみに、相手が切断して引きこもったら、それはそれで大成功。
(引きこもってる間、相手はサイバー利用が出来ないという事)
>747
>通信手段や周波数帯も拡大し、全てにバラージをかけるなんてちょっと不可能です。
欧州全体なんかは無理ですが、範囲を限定することである程度は可能かと。
>傍受すらなかなか困難です。
全域バレッジの場合、周波数帯を特定する必要がないので逆にラクなのですよ。
>748
>災害で一部が破壊されても分散されたデータベースが生きている限り復旧も早い。
復旧する前(有事中)に使えない事が問題。
つまり一番必要な時に使えないのが問題。
複数手段の併用、バックアップ手段の確立こそが重要
(データそのものの保存の話ではない、運用手段、方法の話)
766Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/30(火) 10:45:52.20ID:+5FFVU0K >750
>もっと恐るべき状況は、政府系だろうが、軍用だろうが、「厳密なクローズ系のネットワーク」など存在しない、という今今の現況ですw
だから攻勢優位となるのです。
完全な防御は不可能。
だから相手を攻撃しサイバー利用妨害が優先になるのです。
(防御できないものを防御するより、攻撃して相手に利用させない方が早いし簡単で効果的)
ある意味、サイバー利用の相互確証破壊になるかもしれません。
しまいには両軍ともに近代の情報収集と伝達方法のみで戦えるようになるかもしれんwww
核をEMP目的で使うのもあるしな。
(世界はEMPに包まれ電子依存の文明は崩壊・・・ひゃっはーーーの時代だぜ!)
>もっと恐るべき状況は、政府系だろうが、軍用だろうが、「厳密なクローズ系のネットワーク」など存在しない、という今今の現況ですw
だから攻勢優位となるのです。
完全な防御は不可能。
だから相手を攻撃しサイバー利用妨害が優先になるのです。
(防御できないものを防御するより、攻撃して相手に利用させない方が早いし簡単で効果的)
ある意味、サイバー利用の相互確証破壊になるかもしれません。
しまいには両軍ともに近代の情報収集と伝達方法のみで戦えるようになるかもしれんwww
核をEMP目的で使うのもあるしな。
(世界はEMPに包まれ電子依存の文明は崩壊・・・ひゃっはーーーの時代だぜ!)
768JTAC
2021/03/30(火) 17:49:37.10ID:sm5Pthke >>765
>全域バレッジの場合、周波数帯を特定する必要がないので逆にラクなのですよ。
いやいやそれは無いw
世界的に電磁波作戦で最も深刻な話題が周波数管理ですよ。
一言で周波数と言っても、電離層の反射を利用して水平線の向こうに飛ばすHF、地上無線で多用されるFM、航空無線やデータ通信で使用されるUHF、光に近い直進性があるマイクロ波。
電磁波として飛ぶ特性も、乗せられる情報も、地形の影響も、アンテナ形状やインフラもまるで違います。
全帯域バラージにような大雑把な運用はちょっと無いでしょう。
>全域バレッジの場合、周波数帯を特定する必要がないので逆にラクなのですよ。
いやいやそれは無いw
世界的に電磁波作戦で最も深刻な話題が周波数管理ですよ。
一言で周波数と言っても、電離層の反射を利用して水平線の向こうに飛ばすHF、地上無線で多用されるFM、航空無線やデータ通信で使用されるUHF、光に近い直進性があるマイクロ波。
電磁波として飛ぶ特性も、乗せられる情報も、地形の影響も、アンテナ形状やインフラもまるで違います。
全帯域バラージにような大雑把な運用はちょっと無いでしょう。
769JTAC
2021/03/30(火) 17:59:17.26ID:sm5Pthke UHF帯以上の高周波数通信の妨害は、ほぼ無理でしょう。
(そのかわり、通信側も地形でガスっとひっかかってあまり飛ばないが。中継、中継、ひたすら中継)
光に近くなれば、なるほど妨害は困難です。
例えば、艦船同士の「発光信号」はまず絶対に妨害できんでしょう。
光に近い周波数は同じ傾向があります。
(そのかわり、通信側も地形でガスっとひっかかってあまり飛ばないが。中継、中継、ひたすら中継)
光に近くなれば、なるほど妨害は困難です。
例えば、艦船同士の「発光信号」はまず絶対に妨害できんでしょう。
光に近い周波数は同じ傾向があります。
770JTAC
2021/03/30(火) 18:27:16.84ID:sm5Pthke FMは、まさに地上通信の中核。通信側も妨害側も電子戦の中心。
ただし、この周波数の特性は、野戦砲兵の射程内の攻防になる。
電子妨害かければ自分の位置もばれる。敵砲兵や多連装ロケットの打ち返しのリスクがある。
よって、火力のようなキネティックactionと並行して使われるノンキネティックactionとして運用されます。
そんな野放図な運用はしません。
ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。
ただし、この周波数の特性は、野戦砲兵の射程内の攻防になる。
電子妨害かければ自分の位置もばれる。敵砲兵や多連装ロケットの打ち返しのリスクがある。
よって、火力のようなキネティックactionと並行して使われるノンキネティックactionとして運用されます。
そんな野放図な運用はしません。
ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。
771Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/30(火) 18:31:27.47ID:+5FFVU0K >770
>ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。
こいつらは戦術的な狭い範囲の運用。
大規模なバレッジはできませんよ。
これやるのは軍レベル以上。
>ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。
こいつらは戦術的な狭い範囲の運用。
大規模なバレッジはできませんよ。
これやるのは軍レベル以上。
772JTAC
2021/03/30(火) 18:39:28.12ID:sm5Pthke HFの妨害は最近注目されてる。
ロシアの戦域電子戦で、A2/ADの一部でもある。
戦域直轄の電子戦旅団ですね。
ですが、バラージとなると電力勝負。美しくありません。
専用の原発でもぶったてれば可能かもしれませんが・・・・
「HF妨害専用の原発」なんて建造したら国際問題になりますw
あまりにグロテスク。
戦争目的(自らに有利な国際関係の再構築)を見失っている。
EMPも同じ。民間にも広範囲な電子機器の損害を与えるような「残虐兵器」を使って、はたして戦後の新秩序にポジショニングがありますかね?
何のために戦争するかを見失わない。
ロシアの戦域電子戦で、A2/ADの一部でもある。
戦域直轄の電子戦旅団ですね。
ですが、バラージとなると電力勝負。美しくありません。
専用の原発でもぶったてれば可能かもしれませんが・・・・
「HF妨害専用の原発」なんて建造したら国際問題になりますw
あまりにグロテスク。
戦争目的(自らに有利な国際関係の再構築)を見失っている。
EMPも同じ。民間にも広範囲な電子機器の損害を与えるような「残虐兵器」を使って、はたして戦後の新秩序にポジショニングがありますかね?
何のために戦争するかを見失わない。
773JTAC
2021/03/30(火) 18:50:45.52ID:sm5Pthke サイバードメインとして、一つ前提なのは、その主たるインフラであるインターネットが、IPv6の普及も見込まれ、さらに拡大していく、という点です。
サイバー攻撃でdenialしようにも、拡大を続けているのでサイバー空間の地図を作るのも難しい。
サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。
核の相互確証破壊同様、概念的なものでしかない。
サイバー戦環境下でもクラウゼヴィッツは続くのです。
サイバー攻撃でdenialしようにも、拡大を続けているのでサイバー空間の地図を作るのも難しい。
サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。
核の相互確証破壊同様、概念的なものでしかない。
サイバー戦環境下でもクラウゼヴィッツは続くのです。
774Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/30(火) 18:55:22.05ID:+5FFVU0K まあ、核EMPはひゃっはーー!ネタなので気にしないようにw
775JTAC
2021/03/30(火) 18:55:22.82ID:sm5Pthke これは宇宙(スペース)ドメインも同じ。
メガコンステレーションになってから、そもそも全容把握すらもはや国家でも無理ですね。
デブリも問題はありますが、完全なる「制宙権」というのは無理でしょう。
となると、宇宙経由での通信も止められず、これがサイバー、電磁波にも波及します。
メガコンステレーションになってから、そもそも全容把握すらもはや国家でも無理ですね。
デブリも問題はありますが、完全なる「制宙権」というのは無理でしょう。
となると、宇宙経由での通信も止められず、これがサイバー、電磁波にも波及します。
777JTAC
2021/03/30(火) 20:55:58.77ID:P5qXwgDt 豪テレビ局、サイバー攻撃で放送中断 議会ネットワークにも攻撃
https://www.cnn.co.jp/tech/35168545.html
分かりやすいですね。どこが攻撃してるか。
なぁ、支那さんよ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35168545.html
分かりやすいですね。どこが攻撃してるか。
なぁ、支那さんよ。
778JTAC
2021/03/30(火) 21:01:39.66ID:P5qXwgDt 自衛隊「ウサデン」増強 中露に対抗「死活的重要」
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210329/plt2103290005-s1.html
「29日、熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地では、今月発足した電子戦専門部隊の隊旗授与式があり、
西部方面システム通信群長の横山信太郎1等陸佐が「専門的機能を備えた重要な部隊だ。
重責を肝に銘じ、職責を全うしてもらいたい」と訓示した。
九州、沖縄を中心とした電子戦部隊新設の皮切りで、約80人の隊員が所属し、最新式の「ネットワーク電子戦システム」を運用する。
新設は健軍のほかに5カ所で、司令部を朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に置く。」
ほぼ初の戦域レベルの電子戦部隊ですね。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210329/plt2103290005-s1.html
「29日、熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地では、今月発足した電子戦専門部隊の隊旗授与式があり、
西部方面システム通信群長の横山信太郎1等陸佐が「専門的機能を備えた重要な部隊だ。
重責を肝に銘じ、職責を全うしてもらいたい」と訓示した。
九州、沖縄を中心とした電子戦部隊新設の皮切りで、約80人の隊員が所属し、最新式の「ネットワーク電子戦システム」を運用する。
新設は健軍のほかに5カ所で、司令部を朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に置く。」
ほぼ初の戦域レベルの電子戦部隊ですね。
779JTAC
2021/03/30(火) 21:12:40.85ID:P5qXwgDt スエズ運河の通航再開、「3日程度」で渋滞解消と現地当局 座礁船は安全点検実施へ
https://www.bbc.com/japanese/video-56563323
とりあえず離礁。おめ。
台湾の運航会社が、日本の船主の船舶を使って、インド人の船員を運用し、支那からオランダに荷を運ぶ途中に起こした事案です。
積み荷や、船の損傷は船主(日本)の責任になりましょう。
だが、スエズ運河全体の社会的な責任は?
台湾よぉ。おめえだろ?
さらに、やはりというか、こいつら(台湾)は「一帯一路」にズブズブですね。
今回の航路がまさにそれ。
https://www.bbc.com/japanese/video-56563323
とりあえず離礁。おめ。
台湾の運航会社が、日本の船主の船舶を使って、インド人の船員を運用し、支那からオランダに荷を運ぶ途中に起こした事案です。
積み荷や、船の損傷は船主(日本)の責任になりましょう。
だが、スエズ運河全体の社会的な責任は?
台湾よぉ。おめえだろ?
さらに、やはりというか、こいつら(台湾)は「一帯一路」にズブズブですね。
今回の航路がまさにそれ。
780JTAC
2021/03/30(火) 23:24:31.81ID:P5qXwgDt >>766
>だから相手を攻撃しサイバー利用妨害が優先になるのです。
>(防御できないものを防御するより、攻撃して相手に利用させない方が早いし簡単で効果的)
現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。
サイバー軍(U! S! CYBERCOM!)は、統合・陸海空を横串で、
○陸海空海兵隊の各サイバー部隊並びに国防省の情報環境を運用・防衛する「サイバー防護部隊」
○国家レベルの脅威から米国の防衛を支援する「サイバー国家任務部隊」
○統合軍が行う作戦をサイバー面から支援する「サイバー戦闘任務部隊」
(これら三部隊を「サイバー任務部隊」24と総称)
・・・・てな編成です。
基本任務は「防護」です。
みんな大好き、MDTF(multi-domain task force)隷下のI2CEWSにあるのは、「サイバー戦闘任務部隊」に相当し、戦域で作戦する統合軍および「同盟国軍」(ここ重要!)のサイバー空間を防護します。(DCO-IDM)
若干、不明瞭ですがサイバー攻撃能力をもっているのは「サイバー国家任務部隊」にあたるU! S! CYBERCOM!直轄の本国の部隊。
MDTFは、サイバー攻撃が必要な場合は、本国のサイバー国家任務部隊に攻撃要請を上申するシステムのようです。
>だから相手を攻撃しサイバー利用妨害が優先になるのです。
>(防御できないものを防御するより、攻撃して相手に利用させない方が早いし簡単で効果的)
現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。
サイバー軍(U! S! CYBERCOM!)は、統合・陸海空を横串で、
○陸海空海兵隊の各サイバー部隊並びに国防省の情報環境を運用・防衛する「サイバー防護部隊」
○国家レベルの脅威から米国の防衛を支援する「サイバー国家任務部隊」
○統合軍が行う作戦をサイバー面から支援する「サイバー戦闘任務部隊」
(これら三部隊を「サイバー任務部隊」24と総称)
・・・・てな編成です。
基本任務は「防護」です。
みんな大好き、MDTF(multi-domain task force)隷下のI2CEWSにあるのは、「サイバー戦闘任務部隊」に相当し、戦域で作戦する統合軍および「同盟国軍」(ここ重要!)のサイバー空間を防護します。(DCO-IDM)
若干、不明瞭ですがサイバー攻撃能力をもっているのは「サイバー国家任務部隊」にあたるU! S! CYBERCOM!直轄の本国の部隊。
MDTFは、サイバー攻撃が必要な場合は、本国のサイバー国家任務部隊に攻撃要請を上申するシステムのようです。
781JTAC
2021/03/30(火) 23:33:57.93ID:P5qXwgDt サイバー作戦は、別に「攻撃優位」ではありません。
防護には防護の方法論があります。
泥臭い方法論では、「囮」のネットワークを作っておけば良いのですよw
敵から見れば、囮か本体かはほとんど見分けがつかない。
ただし、サイバー空間のアセットを冗長性として消費します。
このへんI2CEWSはノウハウもっていると考えられる。
(金輪際教えてくれませんがw)
ただし、昨今、サイバー空間自体が拡大を続け、とても全部を守りきるのは困難だし、逆に致命的なレベルで攻めきるのも困難だ。
サイバードメインのパラドキシカルロジックは続きます。
Multi-domain operation!
防護には防護の方法論があります。
泥臭い方法論では、「囮」のネットワークを作っておけば良いのですよw
敵から見れば、囮か本体かはほとんど見分けがつかない。
ただし、サイバー空間のアセットを冗長性として消費します。
このへんI2CEWSはノウハウもっていると考えられる。
(金輪際教えてくれませんがw)
ただし、昨今、サイバー空間自体が拡大を続け、とても全部を守りきるのは困難だし、逆に致命的なレベルで攻めきるのも困難だ。
サイバードメインのパラドキシカルロジックは続きます。
Multi-domain operation!
782JTAC
2021/03/31(水) 00:15:11.62ID:K2re+txp U! S! CYBERCOM!は、支那の軍民融合の宇サ電組織である「戦略支援部隊」と日夜、サイバードメインで暗闘しとるわけですが。
わたしゃ、日本の親支那組織、千人計画に噛んでた日本学術会議、80年代から支那の宣伝・通信部門と提携してきたNHK(ノーザンコリアン放送局)。
これらが軍民融合の「戦略支援部隊」と無関係なわけがない、と危惧を持ちます。
これは中傷ですかね?
いや、ちょっとミリタリーに関心があれば蓋然性の高い推測くらいは首肯してもらえると思う。
もし、戦略支援部隊の編成に組み込まれている上記構成員がいたら?
わたしゃ、日本国籍剥奪が妥当と考える。
別に人権侵害とは思わない。
軍籍まで持ってた大好きな大好きな支那人としてお幸せな人生を!再見!てな意図です。
まさに、win-win。
わたしゃ、日本の親支那組織、千人計画に噛んでた日本学術会議、80年代から支那の宣伝・通信部門と提携してきたNHK(ノーザンコリアン放送局)。
これらが軍民融合の「戦略支援部隊」と無関係なわけがない、と危惧を持ちます。
これは中傷ですかね?
いや、ちょっとミリタリーに関心があれば蓋然性の高い推測くらいは首肯してもらえると思う。
もし、戦略支援部隊の編成に組み込まれている上記構成員がいたら?
わたしゃ、日本国籍剥奪が妥当と考える。
別に人権侵害とは思わない。
軍籍まで持ってた大好きな大好きな支那人としてお幸せな人生を!再見!てな意図です。
まさに、win-win。
783JTAC
2021/03/31(水) 00:18:50.91ID:K2re+txp マジックウェポン(支那共産党・統一戦線部)の日本人協力者も、まぁ、絶対いますわな。
与党議員にも。
ただし、戦略支援部門の方は軍属なので形式的にはより深刻かと。
支那人民解放軍の軍籍がありました、と。
与党議員にも。
ただし、戦略支援部門の方は軍属なので形式的にはより深刻かと。
支那人民解放軍の軍籍がありました、と。
784JTAC
2021/03/31(水) 00:41:31.91ID:K2re+txp 新型コロナワクチンの接種実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
2021/03/30 59,069 27,242 31,827 2,356
合計 949,731 852,946 96,785
1日6万ペース?
はぁ?なんじゃそりゃ?
合計が未だに百万にも到達せず?
遅い。嘗めてるとしか。
このペースだと五-六年かかりあすね。
遊びじゃねえんだぞ!
河野担当大臣殿・・政界引退ですかね?
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
2021/03/30 59,069 27,242 31,827 2,356
合計 949,731 852,946 96,785
1日6万ペース?
はぁ?なんじゃそりゃ?
合計が未だに百万にも到達せず?
遅い。嘗めてるとしか。
このペースだと五-六年かかりあすね。
遊びじゃねえんだぞ!
河野担当大臣殿・・政界引退ですかね?
785JTAC
2021/03/31(水) 00:48:24.25ID:K2re+txp 医療従事者と高齢者は優先すべきですが、それ以上に数、massを優先してバンバン撃っていくべきです。
「第四波かっ!?」と騒ぐ暇があるなら撃つべきだ。
なんで、イスラエルにできて日本にできないんだよ。
大学生の卒業旅行に目くじら立ててる場合かと。この無能が。
撃てばいいじゃないですか。ワクチンw
それで終了、問題解決です。
免疫システムも理解できんのかと。
「第四波かっ!?」と騒ぐ暇があるなら撃つべきだ。
なんで、イスラエルにできて日本にできないんだよ。
大学生の卒業旅行に目くじら立ててる場合かと。この無能が。
撃てばいいじゃないですか。ワクチンw
それで終了、問題解決です。
免疫システムも理解できんのかと。
786Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/03/31(水) 10:04:13.61ID:jAndts4W >780
>現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
>基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。
だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・
>その主たるインフラであるインターネットが、IPv6の普及も見込まれ、さらに拡大していく、という点です。
という状況下で防御優先なんぞできるかい。
>サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。
自分でも言ってるやんw
なお、サイバー攻撃で必ずしも「ダメージを与える」必要はないです。
相手の利用を出来なくするだけでも十分。
(まあ、それをダメージと呼ぶのもかまわないですが)
ということで
>UHF帯以上の高周波数通信の妨害は、ほぼ無理でしょう。
バレッジは電子妨害に留まりませんよ。
回線を過情報でパンクさせるのも含まれます。
(普段から、回線やIP特定、ハッキングによるバックドア設置が行われています。すでに平時からサイバー戦の準備は進んでいるのです)
(ハッキングは何も「情報を盗む」とか「情報を改ざんする」為だけじゃないですよ。有事に超絶大規模ないわゆるタシロ砲みたいなのを打ち込む為の事前評定でもあるのですwww)
(演習と恣意をかねて普段から行われてますけどね。サイバーにおいて、現在世界は既に世界大戦中ですよん。見えない戦争は常時行われています)
>現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
>基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。
だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・
>その主たるインフラであるインターネットが、IPv6の普及も見込まれ、さらに拡大していく、という点です。
という状況下で防御優先なんぞできるかい。
>サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。
自分でも言ってるやんw
なお、サイバー攻撃で必ずしも「ダメージを与える」必要はないです。
相手の利用を出来なくするだけでも十分。
(まあ、それをダメージと呼ぶのもかまわないですが)
ということで
>UHF帯以上の高周波数通信の妨害は、ほぼ無理でしょう。
バレッジは電子妨害に留まりませんよ。
回線を過情報でパンクさせるのも含まれます。
(普段から、回線やIP特定、ハッキングによるバックドア設置が行われています。すでに平時からサイバー戦の準備は進んでいるのです)
(ハッキングは何も「情報を盗む」とか「情報を改ざんする」為だけじゃないですよ。有事に超絶大規模ないわゆるタシロ砲みたいなのを打ち込む為の事前評定でもあるのですwww)
(演習と恣意をかねて普段から行われてますけどね。サイバーにおいて、現在世界は既に世界大戦中ですよん。見えない戦争は常時行われています)
787JTAC
2021/03/31(水) 18:04:15.47ID:OlrGcSOP >>786
>だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・
私は、このアメリカ軍のこのスタンスは戦略的に抑制が効いた妥当なスタンスだと思う。
なにせ、インターネット自体が元々が米国発。標準化のイニシアチブも、中核的な技術も握っていて「グローバルな利用を促進する立場」であり、それがアメリカの国益でもある。
アメリカ自身がサイバー、サイバーでインターネットをdenialする立場になったら本末転倒ですわ。
ミリタリーでも、インターネットがdenialされると、そもそも軍事作戦自体が成り立たない。
軍事ネットのインフラのGIGも、アプリケーション部分のGCCMも、かなり一般のインターネットのデュアルユースになってるのは確実。
逆に言えば、初期のアーパーネットの段階で、アメリカ国防省が、一般の利用を許し、それが全世界に拡大したものがインターネットですが、これは凄い英断でした。
そして、その民間インフラも使って、アメリカ軍は全世界での指揮統制が可能になり、今も世界的な覇権を維持しています。
「うまいこと」考えたものです。
サイバー攻撃ごときに邪魔させるわけには遺憾でしょう。
>だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・
私は、このアメリカ軍のこのスタンスは戦略的に抑制が効いた妥当なスタンスだと思う。
なにせ、インターネット自体が元々が米国発。標準化のイニシアチブも、中核的な技術も握っていて「グローバルな利用を促進する立場」であり、それがアメリカの国益でもある。
アメリカ自身がサイバー、サイバーでインターネットをdenialする立場になったら本末転倒ですわ。
ミリタリーでも、インターネットがdenialされると、そもそも軍事作戦自体が成り立たない。
軍事ネットのインフラのGIGも、アプリケーション部分のGCCMも、かなり一般のインターネットのデュアルユースになってるのは確実。
逆に言えば、初期のアーパーネットの段階で、アメリカ国防省が、一般の利用を許し、それが全世界に拡大したものがインターネットですが、これは凄い英断でした。
そして、その民間インフラも使って、アメリカ軍は全世界での指揮統制が可能になり、今も世界的な覇権を維持しています。
「うまいこと」考えたものです。
サイバー攻撃ごときに邪魔させるわけには遺憾でしょう。
788JTAC
2021/03/31(水) 18:50:50.44ID:OlrGcSOP サイバードメインの「攻撃」と「防護」の相場観は、「sea control」のアナロジーが成り立つと考える。
広すぎて、広すぎて、完全な「狼群攻撃」も、完全な「船団護衛」もあり得ないわけです。
cost的に非現実的。
マリタイムドメインよりもやや攻撃に不利な点は、時間の経過とともに「同一手段」のサイバー攻撃の効用は低下します。
技術的な手口が解明されると、パッチやワクチンが処方され同じ手口は使えなくなる。
当初の攻撃側の技術的奇襲は、サイバー防護側の対応策に、時間とともに打ち消されてしまう。
だから、「サイバー防護」の部隊は、全軍種的に存在し、一般部隊のきわめて身近な地域で活動します。陸軍だとMDTFのI2CEWSですね。
海兵隊もサイバー防護の部隊を整備しています。
(ネット上でI2CEWSの公刊資料増えています。)
極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。
一方、「サイバー攻撃」は重い決断です。
一回、使った手段は二度は通用しない。
この「技術」を、今この時、使うかどうかは国家レベルの判断になる。
誰を承認権者にして、ROEを変更していくかも重い課題です。
支那の戦略支援部隊とおぼしきサイバー攻撃部隊は、一昨日、オーストラリアのテレビ局に大規模な攻撃をしかけましたが、なんというディシプリンの無い連中かと。
「生意気な小国・オーストラリア」を苛めてさぞかし気分が良いのかもしれませんが、同じ手は二度と通用しませんよ。
貴重なカードをこんなつまらん使い方して。
まぁ、支那人が考えることですが。
広すぎて、広すぎて、完全な「狼群攻撃」も、完全な「船団護衛」もあり得ないわけです。
cost的に非現実的。
マリタイムドメインよりもやや攻撃に不利な点は、時間の経過とともに「同一手段」のサイバー攻撃の効用は低下します。
技術的な手口が解明されると、パッチやワクチンが処方され同じ手口は使えなくなる。
当初の攻撃側の技術的奇襲は、サイバー防護側の対応策に、時間とともに打ち消されてしまう。
だから、「サイバー防護」の部隊は、全軍種的に存在し、一般部隊のきわめて身近な地域で活動します。陸軍だとMDTFのI2CEWSですね。
海兵隊もサイバー防護の部隊を整備しています。
(ネット上でI2CEWSの公刊資料増えています。)
極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。
一方、「サイバー攻撃」は重い決断です。
一回、使った手段は二度は通用しない。
この「技術」を、今この時、使うかどうかは国家レベルの判断になる。
誰を承認権者にして、ROEを変更していくかも重い課題です。
支那の戦略支援部隊とおぼしきサイバー攻撃部隊は、一昨日、オーストラリアのテレビ局に大規模な攻撃をしかけましたが、なんというディシプリンの無い連中かと。
「生意気な小国・オーストラリア」を苛めてさぞかし気分が良いのかもしれませんが、同じ手は二度と通用しませんよ。
貴重なカードをこんなつまらん使い方して。
まぁ、支那人が考えることですが。
789JTAC
2021/03/31(水) 19:05:49.02ID:OlrGcSOP 他にも、民間のセキュリティ会社の力も大きい。部分的には軍を凌ぐでしょう。
特にサイバー防護において。
(サイバー攻撃の方は「違法」ですよね。研究目的の模擬「攻撃」以外は。)
だから、軍のサイバー防護部隊がカバーできなくても、必ずしも無力ではない。
「民間防衛」が成り立つドメインです。
軍内でも、産休・育休中の女性兵士の活用に適している。
(胎教には良くないか?)
特にサイバー防護において。
(サイバー攻撃の方は「違法」ですよね。研究目的の模擬「攻撃」以外は。)
だから、軍のサイバー防護部隊がカバーできなくても、必ずしも無力ではない。
「民間防衛」が成り立つドメインです。
軍内でも、産休・育休中の女性兵士の活用に適している。
(胎教には良くないか?)
790JTAC
2021/03/31(水) 21:18:28.70ID:K2re+txp パンドラの箱「まん防」、大阪府が国に要請へ…緊急事態宣言と結局、どこが違うの?
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/19_2_r_20210331_1617187971914704
実質的には「緊急事態宣言」とほぼ同じ。
20時時短ですわ。<まんぼう
「まん延防止等重点措置」
「措置」って、これは妥当な言葉ですかね?
少し違和感が。
例えば「ミサイル破壊措置」ったら本来、大臣がもってる権限を「代理で執行」するくらいの意味ですね。
自治体の最高司令官「知事」でも「措置」?
少し不思議な。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/19_2_r_20210331_1617187971914704
実質的には「緊急事態宣言」とほぼ同じ。
20時時短ですわ。<まんぼう
「まん延防止等重点措置」
「措置」って、これは妥当な言葉ですかね?
少し違和感が。
例えば「ミサイル破壊措置」ったら本来、大臣がもってる権限を「代理で執行」するくらいの意味ですね。
自治体の最高司令官「知事」でも「措置」?
少し不思議な。
791JTAC
2021/03/31(水) 21:25:05.44ID:K2re+txp ただね。相変わらず「蔓延の原因分析」をやらんね。
原因の推測が無ければ正しい対策はあり得んでしょ。
本当に不思議です。
気温と湿度は3月に入って上昇傾向。ただ乾燥が激しい日もあり黄砂がまってる。
感染力が強いとされる「変異種」が国内侵入。
このへんじゃないか?
さらに。ワクチンを撃てばいいじじゃないですか
それ以上、何がある?
原因の推測が無ければ正しい対策はあり得んでしょ。
本当に不思議です。
気温と湿度は3月に入って上昇傾向。ただ乾燥が激しい日もあり黄砂がまってる。
感染力が強いとされる「変異種」が国内侵入。
このへんじゃないか?
さらに。ワクチンを撃てばいいじじゃないですか
それ以上、何がある?
792JTAC
2021/03/31(水) 22:55:13.68ID:K2re+txp マンボウ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AMola_mola.jpg
マンボウは、フグ目マンボウ科マンボウ属に分類される魚類。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AMola_mola.jpg
マンボウは、フグ目マンボウ科マンボウ属に分類される魚類。
793JTAC
2021/03/31(水) 23:13:14.65ID:K2re+txp サイバードメインについて分かっていることは・・・
「multi-domain operationの作戦環境下で、作戦行動上欠くべからざるドメイン」であり、
「国家基盤上、インターネット・電磁波通信等として欠くべからざるインフラ」であると。
ただし、現代戦、特にハイブリッド戦の環境ではサイバー攻撃によりdenialされる場合があり、サイバー作戦(攻撃・防護)は必須であり、各国とも能力構築している。
ただし、ただし、拡大を続けるサイバー空間において一方的な「優勢」というのは、サイバードメインの中だけでは達成したい。
そこで、cyber control(sea controlのアナロジー)により、どうサイバードメインを使うか?がポイントになる。
そこでcross-domain。
サイバーにもれっきとした物理的な弱点があります。
インターネットだと「海底ケーブル」ですね。
電磁波通信でも巨大なマイクロアンテナ、衛生地上局等。5Gアンテナもw
領域を横断したキネティックアクション-リーサルエフェクトで破壊されてしまいます。
(これが真の「領域横断作戦」。日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言する。)
領域を横断したmulti-domain operation全体が重要になります。
「multi-domain operationの作戦環境下で、作戦行動上欠くべからざるドメイン」であり、
「国家基盤上、インターネット・電磁波通信等として欠くべからざるインフラ」であると。
ただし、現代戦、特にハイブリッド戦の環境ではサイバー攻撃によりdenialされる場合があり、サイバー作戦(攻撃・防護)は必須であり、各国とも能力構築している。
ただし、ただし、拡大を続けるサイバー空間において一方的な「優勢」というのは、サイバードメインの中だけでは達成したい。
そこで、cyber control(sea controlのアナロジー)により、どうサイバードメインを使うか?がポイントになる。
そこでcross-domain。
サイバーにもれっきとした物理的な弱点があります。
インターネットだと「海底ケーブル」ですね。
電磁波通信でも巨大なマイクロアンテナ、衛生地上局等。5Gアンテナもw
領域を横断したキネティックアクション-リーサルエフェクトで破壊されてしまいます。
(これが真の「領域横断作戦」。日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言する。)
領域を横断したmulti-domain operation全体が重要になります。
794JTAC
2021/03/31(水) 23:16:05.73ID:K2re+txp ジェフリー・ティルの指摘では、一見、時間と空間を超越したかのサイバードメインも、実はシーパワーの影響を受ける。
海底ケーブルはどこ通っていますか?と。
明らかに「海」ですね。
海底ケーブルはどこ通っていますか?と。
明らかに「海」ですね。
795JTAC
2021/03/31(水) 23:30:14.99ID:K2re+txp independent multi-domain formation maneuver!とcross domain fire!によって敵A2/ADを切り裂く。
そして、cross-domainによるefectを連結していくと、convergenceが出現します。
「結集」による「優勢の窓」です。
この「優勢の窓」の中では、他のドメインと伴にサイバードメインの優勢も一時的に達成され、一時的にネットワークセントリックウォーフェアを存分に堪能できます。
逆に、convergenceを達成された方は一方的に殲滅される。
ほとんど反撃の余地もない。
この最早、同盟国アメリカを含め、安全保障の一般常識化した概念について。
繰り返しますが、日本の官僚・政治家で理解してるのは一人もいない。保守を気取る馬鹿どもの中にも一人もいない。
はっきり断言できる。
根拠は「イージスアショア」のときの議論です。
どこが領域横断作戦かと。
理解してもいない単語を並べんじゃねえよ、と。
そして、cross-domainによるefectを連結していくと、convergenceが出現します。
「結集」による「優勢の窓」です。
この「優勢の窓」の中では、他のドメインと伴にサイバードメインの優勢も一時的に達成され、一時的にネットワークセントリックウォーフェアを存分に堪能できます。
逆に、convergenceを達成された方は一方的に殲滅される。
ほとんど反撃の余地もない。
この最早、同盟国アメリカを含め、安全保障の一般常識化した概念について。
繰り返しますが、日本の官僚・政治家で理解してるのは一人もいない。保守を気取る馬鹿どもの中にも一人もいない。
はっきり断言できる。
根拠は「イージスアショア」のときの議論です。
どこが領域横断作戦かと。
理解してもいない単語を並べんじゃねえよ、と。
796JTAC
2021/03/31(水) 23:59:20.45ID:K2re+txp797JTAC
2021/04/01(木) 00:09:46.29ID:GHfw3msN multi-domain operationを分析していく上で。
なんで、competitionまで重視するの?
なんで、無制限潜水艦戦をしないの?
なんで、戦略爆撃で民間人を狙わないの?
なんで、敵民間インフラを狙ったサイバー攻撃が駄目なの?
なんで、コロニー落としで決着つけないの?
そして、なんで核兵器つかわないの?
その答えは、認知領域(cognitive domain)における「認知をめぐる戦い(cognitive warfare)」にて、戦争そのものに敗れるからです。
その意味で、multi-domainでは、ますますcognitiveに触れるしかないね。
なんで、competitionまで重視するの?
なんで、無制限潜水艦戦をしないの?
なんで、戦略爆撃で民間人を狙わないの?
なんで、敵民間インフラを狙ったサイバー攻撃が駄目なの?
なんで、コロニー落としで決着つけないの?
そして、なんで核兵器つかわないの?
その答えは、認知領域(cognitive domain)における「認知をめぐる戦い(cognitive warfare)」にて、戦争そのものに敗れるからです。
その意味で、multi-domainでは、ますますcognitiveに触れるしかないね。
798JTAC
2021/04/01(木) 00:21:52.01ID:GHfw3msN 中国進出企業は今すぐ撤退せよ
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95954_1.php
まあ、そうなんですが。
お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、支那の靴嘗めてきたお前がいうか?
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95954_1.php
まあ、そうなんですが。
お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、支那の靴嘗めてきたお前がいうか?
799JTAC
2021/04/01(木) 00:29:03.42ID:GHfw3msN 迫る米軍のアフガン撤退 40年戦争の「正しい」終わらせ方(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95945.php
お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、カルザイのときから持ち上げてみたじゃん。
憶えていますよ?
アフガンで、アメリカには惨めな敗北しか残されていません。
そして、バイデン政権は悲と惨と苦をからめて自滅していく。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95945.php
お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、カルザイのときから持ち上げてみたじゃん。
憶えていますよ?
アフガンで、アメリカには惨めな敗北しか残されていません。
そして、バイデン政権は悲と惨と苦をからめて自滅していく。
800Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/04/01(木) 11:37:36.22ID:zEjSeVUU >788
>極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。
サーバやシステムがそれで防護できても、その間、そのサーバも回線も利用できなくなります。
(物理的遮断だけでなく、電子的遮断も含む)
それは、そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。
防護の困難さわかりますかな。
>貴重なカードをこんなつまらん使い方して。
あれは多分に恣意的な行動だと思います。
まだまだカードを隠し持ってるはず。
つまり【あの程度は演習レベルの見せても大丈夫な範囲】にすぎないと考えるべdきかと。
>極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。
サーバやシステムがそれで防護できても、その間、そのサーバも回線も利用できなくなります。
(物理的遮断だけでなく、電子的遮断も含む)
それは、そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。
防護の困難さわかりますかな。
>貴重なカードをこんなつまらん使い方して。
あれは多分に恣意的な行動だと思います。
まだまだカードを隠し持ってるはず。
つまり【あの程度は演習レベルの見せても大丈夫な範囲】にすぎないと考えるべdきかと。
801Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/04/01(木) 11:54:07.41ID:zEjSeVUU >793
>日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言
領域ではなく、次元と理解している段階でお察し。
>日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言
領域ではなく、次元と理解している段階でお察し。
802Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/04/01(木) 12:20:28.94ID:zEjSeVUU 一番最初に政府筋が【多次元統合防衛力】を言い出し、「後から」自衛隊側が【領域横断作戦】を言い出しました。
それでも抜いた刀はひっこめられず、今でも「多次元統合防衛力」という【言葉】が継続使用されてしまっています。
これこそ政治側が 理 解 で き て い な い 証拠。
それでも抜いた刀はひっこめられず、今でも「多次元統合防衛力」という【言葉】が継続使用されてしまっています。
これこそ政治側が 理 解 で き て い な い 証拠。
803Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/04/01(木) 12:24:21.15ID:zEjSeVUU とはいえ、MDB/Oには、まだまだ米軍自体でも混乱中なので、現段階での無条件積極導入には警戒が必要と個人的には思っています。
(おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!)
(おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!)
804JTAC
2021/04/01(木) 18:08:56.64ID:7UuQVcUd >>800
>そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。
サイバードメインの「戦闘」は、リアルとは少し感覚が違い「システムが機能不全」と言っても、意外ににチープなモジュール端末だけかもしれません。
ごくごく、簡単な交換や操作で終わってしまう場合もある。
論理的なシステム構成は「壮大な伽藍」でもリアルがそうとは限らない。
このへんがDefensive Cyberspace Operations-Internal Defensive Measures (DCO-IDM)の腕の見所です。
サイバー作戦にも「防御の利」は明らかにあります。
攻撃側は手探りで、防御側のシステムの構成はリアルには分からないからです。
特にDCO-IDMでは「囮」が強調されています。
攻撃側が防御側の囮に引っ掛かると、全ての手口を防御側の前で御開帳するはめになる。
現状、サイバー作戦の部隊は「サイバー防護」に任ずるチームがほとんどで、各部隊にアタッチされて、最前線とは言わないまでも、かなり前線にいます。
そして、手練手管を尽くした「囮」のネットワークをあちこちに仕掛けてサイバー攻撃を待ち構えています。
>そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。
サイバードメインの「戦闘」は、リアルとは少し感覚が違い「システムが機能不全」と言っても、意外ににチープなモジュール端末だけかもしれません。
ごくごく、簡単な交換や操作で終わってしまう場合もある。
論理的なシステム構成は「壮大な伽藍」でもリアルがそうとは限らない。
このへんがDefensive Cyberspace Operations-Internal Defensive Measures (DCO-IDM)の腕の見所です。
サイバー作戦にも「防御の利」は明らかにあります。
攻撃側は手探りで、防御側のシステムの構成はリアルには分からないからです。
特にDCO-IDMでは「囮」が強調されています。
攻撃側が防御側の囮に引っ掛かると、全ての手口を防御側の前で御開帳するはめになる。
現状、サイバー作戦の部隊は「サイバー防護」に任ずるチームがほとんどで、各部隊にアタッチされて、最前線とは言わないまでも、かなり前線にいます。
そして、手練手管を尽くした「囮」のネットワークをあちこちに仕掛けてサイバー攻撃を待ち構えています。
805JTAC
2021/04/01(木) 18:23:33.53ID:7UuQVcUd >>802
>多次元統合防衛力
最初の政治の現状認識が酷すぎた。
同盟国・アメリカの戦略環境への認識が「multi-domain 」で「ロシア・支那への優位性が維持できない」から、「さぁ、どうしようか?」→multi-domain operationなのに、
日本の政治サイドは全然理解せず「多次元で戦う」と全く逆に動いてしまった。
その結果、横行したのがいわゆる「マル政」案件ですな。
悲惨な悲惨な残骸の山と言って良いでしょうw
これはなぁ。
まずは政治の誰かが切腹して御霊をお慰めし、しかる後に「リセット」するしかないでしょう。
立場利用して常に制服に押し付けようとするが、政治がマル政案件でやらかしたのは事実。
事実はどうしようもありませんよ。
>多次元統合防衛力
最初の政治の現状認識が酷すぎた。
同盟国・アメリカの戦略環境への認識が「multi-domain 」で「ロシア・支那への優位性が維持できない」から、「さぁ、どうしようか?」→multi-domain operationなのに、
日本の政治サイドは全然理解せず「多次元で戦う」と全く逆に動いてしまった。
その結果、横行したのがいわゆる「マル政」案件ですな。
悲惨な悲惨な残骸の山と言って良いでしょうw
これはなぁ。
まずは政治の誰かが切腹して御霊をお慰めし、しかる後に「リセット」するしかないでしょう。
立場利用して常に制服に押し付けようとするが、政治がマル政案件でやらかしたのは事実。
事実はどうしようもありませんよ。
806JTAC
2021/04/01(木) 18:45:17.13ID:7UuQVcUd >>803
>おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!
おそらく、もう2.0はせませんね。
逆に1.5をベースとした各論に入っています。
(multi-domain operationでのBCTやMDTF)
そして、そのまま編制装備やJP・FMになし崩しに導入される。
支那肺炎の影響で、支那との対立がmulti-domain operation1.5の世界よりも、かなり剣呑になった。
支那との熱い戦争は、ロシアよりも奥に設定(2028により近い年度)されていましたが、支那の態度が、昨年一年であまりに挑発的に変わった。
>おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!
おそらく、もう2.0はせませんね。
逆に1.5をベースとした各論に入っています。
(multi-domain operationでのBCTやMDTF)
そして、そのまま編制装備やJP・FMになし崩しに導入される。
支那肺炎の影響で、支那との対立がmulti-domain operation1.5の世界よりも、かなり剣呑になった。
支那との熱い戦争は、ロシアよりも奥に設定(2028により近い年度)されていましたが、支那の態度が、昨年一年であまりに挑発的に変わった。
807JTAC
2021/04/01(木) 18:48:50.01ID:7UuQVcUd もう、概念研究やってるような状況ではなくなった。
「台湾有事」は「今年度に勃発する可能性」がある。
アメリカ「軍」は、かなり本気で焦っていますね。
バイデン政権はともかく。
「台湾有事」は「今年度に勃発する可能性」がある。
アメリカ「軍」は、かなり本気で焦っていますね。
バイデン政権はともかく。
808JTAC
2021/04/01(木) 19:00:21.97ID:7UuQVcUd 日本も「台湾有事」に対するスタンスを決めざるを得ますまい。そろそろ。
自分の意見は。
「台湾」が「中華民国」に付随した領土要求を全て放棄し、「台湾共和国」に改称し、
Declaration of independenceを発令するなら日本としても「軍事同盟」を締結し、国家として総力を上げて台湾防衛にシフトします。
支那が侵攻するなら、自衛隊員を50%損耗してでも守りぬく。
連中が「中華民国」のままならなほっとけ。
損切りです。無駄なことはしない。
戦意に乏しい「蝙蝠」と同盟を結ぶ意味はない。アメリカにおまかせです。
日本としては、「中華民国」が支那に取られた後の防衛線構築にシフトすべきでしょう。
自分の意見は。
「台湾」が「中華民国」に付随した領土要求を全て放棄し、「台湾共和国」に改称し、
Declaration of independenceを発令するなら日本としても「軍事同盟」を締結し、国家として総力を上げて台湾防衛にシフトします。
支那が侵攻するなら、自衛隊員を50%損耗してでも守りぬく。
連中が「中華民国」のままならなほっとけ。
損切りです。無駄なことはしない。
戦意に乏しい「蝙蝠」と同盟を結ぶ意味はない。アメリカにおまかせです。
日本としては、「中華民国」が支那に取られた後の防衛線構築にシフトすべきでしょう。
809JTAC
2021/04/01(木) 19:09:19.45ID:7UuQVcUd 習主席は、台湾が軍門に降った後の統治は「香港方式の一国二制度」を公言なさっていますw
今日、なかなかブラックな響きがありますねw
ま、他人事ですか。
さらに進んで「ウィグル方式」ではないだけ、まだ御寛大と言えるかもしれません。
内省系は収容所送りで不妊手術を受け、日夜、習語録の学習に励む。
どうなりますかね?
今日、なかなかブラックな響きがありますねw
ま、他人事ですか。
さらに進んで「ウィグル方式」ではないだけ、まだ御寛大と言えるかもしれません。
内省系は収容所送りで不妊手術を受け、日夜、習語録の学習に励む。
どうなりますかね?
810JTAC
2021/04/01(木) 19:14:54.84ID:7UuQVcUd 台湾防空圏に侵入繰り返す中国軍機、単なる脅しから日本も巻き込まれかねない実戦モードか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95960_1.php
「こちらは中華民国空軍。現在、台湾南西部の空域を高度6000メートルで飛行している中国の軍用機は、われわれの空域に入り、航空の安全を脅かしている。方向転換し、ただちに離れなさい」
数秒後、中国語で短い返答があった。
「ここはすべてわれわれのものだ」
キャッ、コワイw
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95960_1.php
「こちらは中華民国空軍。現在、台湾南西部の空域を高度6000メートルで飛行している中国の軍用機は、われわれの空域に入り、航空の安全を脅かしている。方向転換し、ただちに離れなさい」
数秒後、中国語で短い返答があった。
「ここはすべてわれわれのものだ」
キャッ、コワイw
811JTAC
2021/04/01(木) 19:20:35.42ID:7UuQVcUd 中国の環球時報「日本が台湾問題でアメリカに付くなら重大な結果に直面する」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95967_1.php
「中国共産党が中国の一部だと主張している台湾は、何十年にもわたってアジアにおけるアメリカの非公式なパートナーであり、現在は日本にとっても最も近しい 同 盟 相 手 のひとつだ。」
さらっと嘘書いてるんじゃねえよ。<NEWSWEEK誌
国交すらありません。
領土紛争を抱えています。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95967_1.php
「中国共産党が中国の一部だと主張している台湾は、何十年にもわたってアジアにおけるアメリカの非公式なパートナーであり、現在は日本にとっても最も近しい 同 盟 相 手 のひとつだ。」
さらっと嘘書いてるんじゃねえよ。<NEWSWEEK誌
国交すらありません。
領土紛争を抱えています。
812JTAC
2021/04/01(木) 19:51:50.57ID:7UuQVcUd スイス軍、女性兵に女性用下着を供給へ これまでは男性用のみ
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/5D12/production/_117762832_gettyimages-1229533125.jpg
どうですかね?
国有財産である「備品」を供給する以上、「定期検査」を執行せざるを得ないんですよ?
女性兵士のブラジャーやパンティを軍が「検査」するんで?
かるくセクハラかと。
(いや、重くセクハラか?)
それで、消耗品扱いで支給すると扱いはぞんざいになります。
横流しや転売するケースが出る。避けられません。
フェミナチは、どうも軍隊を理解しませんね。
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/5D12/production/_117762832_gettyimages-1229533125.jpg
どうですかね?
国有財産である「備品」を供給する以上、「定期検査」を執行せざるを得ないんですよ?
女性兵士のブラジャーやパンティを軍が「検査」するんで?
かるくセクハラかと。
(いや、重くセクハラか?)
それで、消耗品扱いで支給すると扱いはぞんざいになります。
横流しや転売するケースが出る。避けられません。
フェミナチは、どうも軍隊を理解しませんね。
813JTAC
2021/04/01(木) 19:59:46.19ID:7UuQVcUd 「これは、何か?」
「桃の缶詰ですが・・・」
「マラーキー二等兵は、これを桃の缶詰であると言ったが、それは間違いである。これはアメリカ合衆国陸軍が保有するアメリカ合衆国の国有財産である。これを食堂からくすねたのは誰か?」
「ハンス二等兵であります。」
「ただちに原隊復帰させろ。今週末の外出は全員取り消し。直ちにクラヒーの山頂まで駆け足だ。体操服に着替えて五分後に集合!」
「桃の缶詰ですが・・・」
「マラーキー二等兵は、これを桃の缶詰であると言ったが、それは間違いである。これはアメリカ合衆国陸軍が保有するアメリカ合衆国の国有財産である。これを食堂からくすねたのは誰か?」
「ハンス二等兵であります。」
「ただちに原隊復帰させろ。今週末の外出は全員取り消し。直ちにクラヒーの山頂まで駆け足だ。体操服に着替えて五分後に集合!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- 【悲報】高市さん、消える [535650357]
- 男だけど生理きちゃった…♥
- 高市の台湾有事への答弁擁護で質問した立憲が悪いて"統一"されているのって何?逆説的にそんな答弁した高市批判だろ [472617201]
