国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
垢版 |
2021/02/11(木) 12:41:47.70ID:BxCjq0fS
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
767JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 17:36:49.88ID:sm5Pthke
>>764
「知名度」と考えると、そもそも東部には著名人があまりいませんw
768JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 17:49:37.10ID:sm5Pthke
>>765
>全域バレッジの場合、周波数帯を特定する必要がないので逆にラクなのですよ。

いやいやそれは無いw
世界的に電磁波作戦で最も深刻な話題が周波数管理ですよ。

一言で周波数と言っても、電離層の反射を利用して水平線の向こうに飛ばすHF、地上無線で多用されるFM、航空無線やデータ通信で使用されるUHF、光に近い直進性があるマイクロ波。
電磁波として飛ぶ特性も、乗せられる情報も、地形の影響も、アンテナ形状やインフラもまるで違います。

全帯域バラージにような大雑把な運用はちょっと無いでしょう。
769JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 17:59:17.26ID:sm5Pthke
UHF帯以上の高周波数通信の妨害は、ほぼ無理でしょう。
(そのかわり、通信側も地形でガスっとひっかかってあまり飛ばないが。中継、中継、ひたすら中継)

光に近くなれば、なるほど妨害は困難です。
例えば、艦船同士の「発光信号」はまず絶対に妨害できんでしょう。
光に近い周波数は同じ傾向があります。
770JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 18:27:16.84ID:sm5Pthke
FMは、まさに地上通信の中核。通信側も妨害側も電子戦の中心。
ただし、この周波数の特性は、野戦砲兵の射程内の攻防になる。
電子妨害かければ自分の位置もばれる。敵砲兵や多連装ロケットの打ち返しのリスクがある。

よって、火力のようなキネティックactionと並行して使われるノンキネティックactionとして運用されます。

そんな野放図な運用はしません。
ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。
2021/03/30(火) 18:31:27.47ID:+5FFVU0K
>770
>ロシアだと、独立自動車化旅団内の電子戦中隊でBTGを支援します。

こいつらは戦術的な狭い範囲の運用。
大規模なバレッジはできませんよ。
これやるのは軍レベル以上。
772JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 18:39:28.12ID:sm5Pthke
HFの妨害は最近注目されてる。
ロシアの戦域電子戦で、A2/ADの一部でもある。
戦域直轄の電子戦旅団ですね。

ですが、バラージとなると電力勝負。美しくありません。
専用の原発でもぶったてれば可能かもしれませんが・・・・

「HF妨害専用の原発」なんて建造したら国際問題になりますw
あまりにグロテスク。
戦争目的(自らに有利な国際関係の再構築)を見失っている。

EMPも同じ。民間にも広範囲な電子機器の損害を与えるような「残虐兵器」を使って、はたして戦後の新秩序にポジショニングがありますかね?

何のために戦争するかを見失わない。
773JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 18:50:45.52ID:sm5Pthke
サイバードメインとして、一つ前提なのは、その主たるインフラであるインターネットが、IPv6の普及も見込まれ、さらに拡大していく、という点です。
サイバー攻撃でdenialしようにも、拡大を続けているのでサイバー空間の地図を作るのも難しい。

サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。
核の相互確証破壊同様、概念的なものでしかない。

サイバー戦環境下でもクラウゼヴィッツは続くのです。
2021/03/30(火) 18:55:22.05ID:+5FFVU0K
まあ、核EMPはひゃっはーー!ネタなので気にしないようにw
775JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 18:55:22.82ID:sm5Pthke
これは宇宙(スペース)ドメインも同じ。

メガコンステレーションになってから、そもそも全容把握すらもはや国家でも無理ですね。
デブリも問題はありますが、完全なる「制宙権」というのは無理でしょう。

となると、宇宙経由での通信も止められず、これがサイバー、電磁波にも波及します。
776JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 18:57:48.04ID:sm5Pthke
>>771
FMはそんなものです。
作戦基本部隊の展開範囲くらいしか飛ばない。
777JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 20:55:58.77ID:P5qXwgDt
豪テレビ局、サイバー攻撃で放送中断 議会ネットワークにも攻撃

https://www.cnn.co.jp/tech/35168545.html

分かりやすいですね。どこが攻撃してるか。
なぁ、支那さんよ。
778JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 21:01:39.66ID:P5qXwgDt
自衛隊「ウサデン」増強 中露に対抗「死活的重要」

https://www.sankei.com/smp/politics/news/210329/plt2103290005-s1.html

「29日、熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地では、今月発足した電子戦専門部隊の隊旗授与式があり、
西部方面システム通信群長の横山信太郎1等陸佐が「専門的機能を備えた重要な部隊だ。
重責を肝に銘じ、職責を全うしてもらいたい」と訓示した。

九州、沖縄を中心とした電子戦部隊新設の皮切りで、約80人の隊員が所属し、最新式の「ネットワーク電子戦システム」を運用する。
新設は健軍のほかに5カ所で、司令部を朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に置く。」

ほぼ初の戦域レベルの電子戦部隊ですね。
779JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 21:12:40.85ID:P5qXwgDt
スエズ運河の通航再開、「3日程度」で渋滞解消と現地当局 座礁船は安全点検実施へ

https://www.bbc.com/japanese/video-56563323

とりあえず離礁。おめ。

台湾の運航会社が、日本の船主の船舶を使って、インド人の船員を運用し、支那からオランダに荷を運ぶ途中に起こした事案です。
積み荷や、船の損傷は船主(日本)の責任になりましょう。

だが、スエズ運河全体の社会的な責任は?
台湾よぉ。おめえだろ?

さらに、やはりというか、こいつら(台湾)は「一帯一路」にズブズブですね。
今回の航路がまさにそれ。
780JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 23:24:31.81ID:P5qXwgDt
>>766
>だから相手を攻撃しサイバー利用妨害が優先になるのです。
>(防御できないものを防御するより、攻撃して相手に利用させない方が早いし簡単で効果的)

現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。

サイバー軍(U! S! CYBERCOM!)は、統合・陸海空を横串で、

○陸海空海兵隊の各サイバー部隊並びに国防省の情報環境を運用・防衛する「サイバー防護部隊」

○国家レベルの脅威から米国の防衛を支援する「サイバー国家任務部隊」

○統合軍が行う作戦をサイバー面から支援する「サイバー戦闘任務部隊」

(これら三部隊を「サイバー任務部隊」24と総称)
・・・・てな編成です。

基本任務は「防護」です。

みんな大好き、MDTF(multi-domain task force)隷下のI2CEWSにあるのは、「サイバー戦闘任務部隊」に相当し、戦域で作戦する統合軍および「同盟国軍」(ここ重要!)のサイバー空間を防護します。(DCO-IDM)

若干、不明瞭ですがサイバー攻撃能力をもっているのは「サイバー国家任務部隊」にあたるU! S! CYBERCOM!直轄の本国の部隊。
MDTFは、サイバー攻撃が必要な場合は、本国のサイバー国家任務部隊に攻撃要請を上申するシステムのようです。
781JTAC
垢版 |
2021/03/30(火) 23:33:57.93ID:P5qXwgDt
サイバー作戦は、別に「攻撃優位」ではありません。
防護には防護の方法論があります。
泥臭い方法論では、「囮」のネットワークを作っておけば良いのですよw
敵から見れば、囮か本体かはほとんど見分けがつかない。
ただし、サイバー空間のアセットを冗長性として消費します。
このへんI2CEWSはノウハウもっていると考えられる。
(金輪際教えてくれませんがw)

ただし、昨今、サイバー空間自体が拡大を続け、とても全部を守りきるのは困難だし、逆に致命的なレベルで攻めきるのも困難だ。
サイバードメインのパラドキシカルロジックは続きます。

Multi-domain operation!
782JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 00:15:11.62ID:K2re+txp
U! S! CYBERCOM!は、支那の軍民融合の宇サ電組織である「戦略支援部隊」と日夜、サイバードメインで暗闘しとるわけですが。

わたしゃ、日本の親支那組織、千人計画に噛んでた日本学術会議、80年代から支那の宣伝・通信部門と提携してきたNHK(ノーザンコリアン放送局)。
これらが軍民融合の「戦略支援部隊」と無関係なわけがない、と危惧を持ちます。

これは中傷ですかね?
いや、ちょっとミリタリーに関心があれば蓋然性の高い推測くらいは首肯してもらえると思う。

もし、戦略支援部隊の編成に組み込まれている上記構成員がいたら?

わたしゃ、日本国籍剥奪が妥当と考える。
別に人権侵害とは思わない。
軍籍まで持ってた大好きな大好きな支那人としてお幸せな人生を!再見!てな意図です。
まさに、win-win。
783JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 00:18:50.91ID:K2re+txp
マジックウェポン(支那共産党・統一戦線部)の日本人協力者も、まぁ、絶対いますわな。
与党議員にも。

ただし、戦略支援部門の方は軍属なので形式的にはより深刻かと。
支那人民解放軍の軍籍がありました、と。
784JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 00:41:31.91ID:K2re+txp
新型コロナワクチンの接種実績

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html

2021/03/30 59,069 27,242 31,827 2,356
合計 949,731 852,946 96,785   

1日6万ペース?
はぁ?なんじゃそりゃ?
合計が未だに百万にも到達せず?

遅い。嘗めてるとしか。
このペースだと五-六年かかりあすね。
遊びじゃねえんだぞ!

河野担当大臣殿・・政界引退ですかね?
785JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 00:48:24.25ID:K2re+txp
医療従事者と高齢者は優先すべきですが、それ以上に数、massを優先してバンバン撃っていくべきです。

「第四波かっ!?」と騒ぐ暇があるなら撃つべきだ。
なんで、イスラエルにできて日本にできないんだよ。

大学生の卒業旅行に目くじら立ててる場合かと。この無能が。
撃てばいいじゃないですか。ワクチンw
それで終了、問題解決です。
免疫システムも理解できんのかと。
2021/03/31(水) 10:04:13.61ID:jAndts4W
>780
>現状、少なくとも米国のサイバー軍はそのようになっていません。
>基本任務は、「自国のサイバー空間を防護し、必要であればサイバー作戦を行う」としています。

だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・

>その主たるインフラであるインターネットが、IPv6の普及も見込まれ、さらに拡大していく、という点です。

という状況下で防御優先なんぞできるかい。

>サイバー攻撃でダメージは与えられますが、そもそも全容を把握するのが困難なものを止めるのは不可能。

自分でも言ってるやんw

なお、サイバー攻撃で必ずしも「ダメージを与える」必要はないです。
相手の利用を出来なくするだけでも十分。
(まあ、それをダメージと呼ぶのもかまわないですが)

ということで
>UHF帯以上の高周波数通信の妨害は、ほぼ無理でしょう。

バレッジは電子妨害に留まりませんよ。
回線を過情報でパンクさせるのも含まれます。
(普段から、回線やIP特定、ハッキングによるバックドア設置が行われています。すでに平時からサイバー戦の準備は進んでいるのです)
(ハッキングは何も「情報を盗む」とか「情報を改ざんする」為だけじゃないですよ。有事に超絶大規模ないわゆるタシロ砲みたいなのを打ち込む為の事前評定でもあるのですwww)
(演習と恣意をかねて普段から行われてますけどね。サイバーにおいて、現在世界は既に世界大戦中ですよん。見えない戦争は常時行われています)
787JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 18:04:15.47ID:OlrGcSOP
>>786
>だから米軍はMD「B」同様に受動から抜け出れてないのだよ・・・

私は、このアメリカ軍のこのスタンスは戦略的に抑制が効いた妥当なスタンスだと思う。

なにせ、インターネット自体が元々が米国発。標準化のイニシアチブも、中核的な技術も握っていて「グローバルな利用を促進する立場」であり、それがアメリカの国益でもある。
アメリカ自身がサイバー、サイバーでインターネットをdenialする立場になったら本末転倒ですわ。

ミリタリーでも、インターネットがdenialされると、そもそも軍事作戦自体が成り立たない。
軍事ネットのインフラのGIGも、アプリケーション部分のGCCMも、かなり一般のインターネットのデュアルユースになってるのは確実。

逆に言えば、初期のアーパーネットの段階で、アメリカ国防省が、一般の利用を許し、それが全世界に拡大したものがインターネットですが、これは凄い英断でした。

そして、その民間インフラも使って、アメリカ軍は全世界での指揮統制が可能になり、今も世界的な覇権を維持しています。
「うまいこと」考えたものです。

サイバー攻撃ごときに邪魔させるわけには遺憾でしょう。
788JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 18:50:50.44ID:OlrGcSOP
サイバードメインの「攻撃」と「防護」の相場観は、「sea control」のアナロジーが成り立つと考える。
広すぎて、広すぎて、完全な「狼群攻撃」も、完全な「船団護衛」もあり得ないわけです。
cost的に非現実的。

マリタイムドメインよりもやや攻撃に不利な点は、時間の経過とともに「同一手段」のサイバー攻撃の効用は低下します。
技術的な手口が解明されると、パッチやワクチンが処方され同じ手口は使えなくなる。
当初の攻撃側の技術的奇襲は、サイバー防護側の対応策に、時間とともに打ち消されてしまう。

だから、「サイバー防護」の部隊は、全軍種的に存在し、一般部隊のきわめて身近な地域で活動します。陸軍だとMDTFのI2CEWSですね。
海兵隊もサイバー防護の部隊を整備しています。
(ネット上でI2CEWSの公刊資料増えています。)
極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。

一方、「サイバー攻撃」は重い決断です。
一回、使った手段は二度は通用しない。
この「技術」を、今この時、使うかどうかは国家レベルの判断になる。
誰を承認権者にして、ROEを変更していくかも重い課題です。

支那の戦略支援部隊とおぼしきサイバー攻撃部隊は、一昨日、オーストラリアのテレビ局に大規模な攻撃をしかけましたが、なんというディシプリンの無い連中かと。
「生意気な小国・オーストラリア」を苛めてさぞかし気分が良いのかもしれませんが、同じ手は二度と通用しませんよ。
貴重なカードをこんなつまらん使い方して。

まぁ、支那人が考えることですが。
789JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 19:05:49.02ID:OlrGcSOP
他にも、民間のセキュリティ会社の力も大きい。部分的には軍を凌ぐでしょう。
特にサイバー防護において。

(サイバー攻撃の方は「違法」ですよね。研究目的の模擬「攻撃」以外は。)

だから、軍のサイバー防護部隊がカバーできなくても、必ずしも無力ではない。
「民間防衛」が成り立つドメインです。

軍内でも、産休・育休中の女性兵士の活用に適している。
(胎教には良くないか?)
790JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 21:18:28.70ID:K2re+txp
パンドラの箱「まん防」、大阪府が国に要請へ…緊急事態宣言と結局、どこが違うの?

https://article.auone.jp/detail/1/1/1/19_2_r_20210331_1617187971914704

実質的には「緊急事態宣言」とほぼ同じ。
20時時短ですわ。<まんぼう

「まん延防止等重点措置」

「措置」って、これは妥当な言葉ですかね?
少し違和感が。

例えば「ミサイル破壊措置」ったら本来、大臣がもってる権限を「代理で執行」するくらいの意味ですね。

自治体の最高司令官「知事」でも「措置」?
少し不思議な。
791JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 21:25:05.44ID:K2re+txp
ただね。相変わらず「蔓延の原因分析」をやらんね。
原因の推測が無ければ正しい対策はあり得んでしょ。
本当に不思議です。

気温と湿度は3月に入って上昇傾向。ただ乾燥が激しい日もあり黄砂がまってる。
感染力が強いとされる「変異種」が国内侵入。

このへんじゃないか?

さらに。ワクチンを撃てばいいじじゃないですか
それ以上、何がある?
792JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 22:55:13.68ID:K2re+txp
マンボウ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AMola_mola.jpg

マンボウは、フグ目マンボウ科マンボウ属に分類される魚類。
793JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 23:13:14.65ID:K2re+txp
サイバードメインについて分かっていることは・・・

「multi-domain operationの作戦環境下で、作戦行動上欠くべからざるドメイン」であり、
「国家基盤上、インターネット・電磁波通信等として欠くべからざるインフラ」であると。

ただし、現代戦、特にハイブリッド戦の環境ではサイバー攻撃によりdenialされる場合があり、サイバー作戦(攻撃・防護)は必須であり、各国とも能力構築している。

ただし、ただし、拡大を続けるサイバー空間において一方的な「優勢」というのは、サイバードメインの中だけでは達成したい。
そこで、cyber control(sea controlのアナロジー)により、どうサイバードメインを使うか?がポイントになる。

そこでcross-domain。
サイバーにもれっきとした物理的な弱点があります。
インターネットだと「海底ケーブル」ですね。
電磁波通信でも巨大なマイクロアンテナ、衛生地上局等。5Gアンテナもw

領域を横断したキネティックアクション-リーサルエフェクトで破壊されてしまいます。

(これが真の「領域横断作戦」。日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言する。)

領域を横断したmulti-domain operation全体が重要になります。
794JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 23:16:05.73ID:K2re+txp
ジェフリー・ティルの指摘では、一見、時間と空間を超越したかのサイバードメインも、実はシーパワーの影響を受ける。

海底ケーブルはどこ通っていますか?と。
明らかに「海」ですね。
795JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 23:30:14.99ID:K2re+txp
independent multi-domain formation maneuver!とcross domain fire!によって敵A2/ADを切り裂く。
そして、cross-domainによるefectを連結していくと、convergenceが出現します。
「結集」による「優勢の窓」です。

この「優勢の窓」の中では、他のドメインと伴にサイバードメインの優勢も一時的に達成され、一時的にネットワークセントリックウォーフェアを存分に堪能できます。
逆に、convergenceを達成された方は一方的に殲滅される。
ほとんど反撃の余地もない。

この最早、同盟国アメリカを含め、安全保障の一般常識化した概念について。
繰り返しますが、日本の官僚・政治家で理解してるのは一人もいない。保守を気取る馬鹿どもの中にも一人もいない。
はっきり断言できる。

根拠は「イージスアショア」のときの議論です。
どこが領域横断作戦かと。
理解してもいない単語を並べんじゃねえよ、と。
796JTAC
垢版 |
2021/03/31(水) 23:59:20.45ID:K2re+txp
吉田陸上幕僚長訓示(フルバージョン)

https://youtu.be/wvVRP_J2eYI

陸上幕僚長の訓示にcognitive domainが入るとは隔世の感があります。
797JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 00:09:46.29ID:GHfw3msN
multi-domain operationを分析していく上で。

なんで、competitionまで重視するの?
なんで、無制限潜水艦戦をしないの?
なんで、戦略爆撃で民間人を狙わないの?
なんで、敵民間インフラを狙ったサイバー攻撃が駄目なの?
なんで、コロニー落としで決着つけないの?
そして、なんで核兵器つかわないの?

その答えは、認知領域(cognitive domain)における「認知をめぐる戦い(cognitive warfare)」にて、戦争そのものに敗れるからです。

その意味で、multi-domainでは、ますますcognitiveに触れるしかないね。
798JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 00:21:52.01ID:GHfw3msN
中国進出企業は今すぐ撤退せよ
(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95954_1.php

まあ、そうなんですが。
お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、支那の靴嘗めてきたお前がいうか?
799JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 00:29:03.42ID:GHfw3msN
迫る米軍のアフガン撤退 40年戦争の「正しい」終わらせ方(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95945.php

お前(ニューズウィーク誌)が言うかと。
さんざん、カルザイのときから持ち上げてみたじゃん。
憶えていますよ?

アフガンで、アメリカには惨めな敗北しか残されていません。
そして、バイデン政権は悲と惨と苦をからめて自滅していく。
2021/04/01(木) 11:37:36.22ID:zEjSeVUU
>788
>極論すれば、ケーブルぶった斬ったり、サーバーを取り替えたり、荒っぽい手も考えられる。

サーバやシステムがそれで防護できても、その間、そのサーバも回線も利用できなくなります。
(物理的遮断だけでなく、電子的遮断も含む)

それは、そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。

防護の困難さわかりますかな。


>貴重なカードをこんなつまらん使い方して。

あれは多分に恣意的な行動だと思います。
まだまだカードを隠し持ってるはず。
つまり【あの程度は演習レベルの見せても大丈夫な範囲】にすぎないと考えるべdきかと。
2021/04/01(木) 11:54:07.41ID:zEjSeVUU
>793
>日本の官僚・政治家は誰一人として理解してないと断言

領域ではなく、次元と理解している段階でお察し。
2021/04/01(木) 12:20:28.94ID:zEjSeVUU
一番最初に政府筋が【多次元統合防衛力】を言い出し、「後から」自衛隊側が【領域横断作戦】を言い出しました。
それでも抜いた刀はひっこめられず、今でも「多次元統合防衛力」という【言葉】が継続使用されてしまっています。
これこそ政治側が 理 解 で き て い な い 証拠。
2021/04/01(木) 12:24:21.15ID:zEjSeVUU
とはいえ、MDB/Oには、まだまだ米軍自体でも混乱中なので、現段階での無条件積極導入には警戒が必要と個人的には思っています。
(おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!)
804JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 18:08:56.64ID:7UuQVcUd
>>800
>そのサーバや回線を必要とするシステム全般が機能不全に陥ることを意味するので
その時点で、相手はサイバー利用の阻止に成功している事になります。

サイバードメインの「戦闘」は、リアルとは少し感覚が違い「システムが機能不全」と言っても、意外ににチープなモジュール端末だけかもしれません。
ごくごく、簡単な交換や操作で終わってしまう場合もある。

論理的なシステム構成は「壮大な伽藍」でもリアルがそうとは限らない。
このへんがDefensive Cyberspace Operations-Internal Defensive Measures (DCO-IDM)の腕の見所です。

サイバー作戦にも「防御の利」は明らかにあります。
攻撃側は手探りで、防御側のシステムの構成はリアルには分からないからです。

特にDCO-IDMでは「囮」が強調されています。
攻撃側が防御側の囮に引っ掛かると、全ての手口を防御側の前で御開帳するはめになる。

現状、サイバー作戦の部隊は「サイバー防護」に任ずるチームがほとんどで、各部隊にアタッチされて、最前線とは言わないまでも、かなり前線にいます。
そして、手練手管を尽くした「囮」のネットワークをあちこちに仕掛けてサイバー攻撃を待ち構えています。
805JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 18:23:33.53ID:7UuQVcUd
>>802
>多次元統合防衛力

最初の政治の現状認識が酷すぎた。

同盟国・アメリカの戦略環境への認識が「multi-domain 」で「ロシア・支那への優位性が維持できない」から、「さぁ、どうしようか?」→multi-domain operationなのに、
日本の政治サイドは全然理解せず「多次元で戦う」と全く逆に動いてしまった。

その結果、横行したのがいわゆる「マル政」案件ですな。
悲惨な悲惨な残骸の山と言って良いでしょうw

これはなぁ。
まずは政治の誰かが切腹して御霊をお慰めし、しかる後に「リセット」するしかないでしょう。

立場利用して常に制服に押し付けようとするが、政治がマル政案件でやらかしたのは事実。
事実はどうしようもありませんよ。
806JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 18:45:17.13ID:7UuQVcUd
>>803
>おらぁ!MDO 2.0は何時になったら出るんだよ!1.5でいつまでもごまかすんじゃない!

おそらく、もう2.0はせませんね。
逆に1.5をベースとした各論に入っています。
(multi-domain operationでのBCTやMDTF)

そして、そのまま編制装備やJP・FMになし崩しに導入される。
支那肺炎の影響で、支那との対立がmulti-domain operation1.5の世界よりも、かなり剣呑になった。
支那との熱い戦争は、ロシアよりも奥に設定(2028により近い年度)されていましたが、支那の態度が、昨年一年であまりに挑発的に変わった。
807JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 18:48:50.01ID:7UuQVcUd
もう、概念研究やってるような状況ではなくなった。
「台湾有事」は「今年度に勃発する可能性」がある。
アメリカ「軍」は、かなり本気で焦っていますね。

バイデン政権はともかく。
808JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:00:21.97ID:7UuQVcUd
日本も「台湾有事」に対するスタンスを決めざるを得ますまい。そろそろ。

自分の意見は。

「台湾」が「中華民国」に付随した領土要求を全て放棄し、「台湾共和国」に改称し、
Declaration of independenceを発令するなら日本としても「軍事同盟」を締結し、国家として総力を上げて台湾防衛にシフトします。
支那が侵攻するなら、自衛隊員を50%損耗してでも守りぬく。

連中が「中華民国」のままならなほっとけ。
損切りです。無駄なことはしない。
戦意に乏しい「蝙蝠」と同盟を結ぶ意味はない。アメリカにおまかせです。
日本としては、「中華民国」が支那に取られた後の防衛線構築にシフトすべきでしょう。
809JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:09:19.45ID:7UuQVcUd
習主席は、台湾が軍門に降った後の統治は「香港方式の一国二制度」を公言なさっていますw
今日、なかなかブラックな響きがありますねw
ま、他人事ですか。

さらに進んで「ウィグル方式」ではないだけ、まだ御寛大と言えるかもしれません。
内省系は収容所送りで不妊手術を受け、日夜、習語録の学習に励む。
どうなりますかね?
810JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:14:54.84ID:7UuQVcUd
台湾防空圏に侵入繰り返す中国軍機、単なる脅しから日本も巻き込まれかねない実戦モードか

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95960_1.php

「こちらは中華民国空軍。現在、台湾南西部の空域を高度6000メートルで飛行している中国の軍用機は、われわれの空域に入り、航空の安全を脅かしている。方向転換し、ただちに離れなさい」

数秒後、中国語で短い返答があった。

「ここはすべてわれわれのものだ」

キャッ、コワイw
811JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:20:35.42ID:7UuQVcUd
中国の環球時報「日本が台湾問題でアメリカに付くなら重大な結果に直面する」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95967_1.php

「中国共産党が中国の一部だと主張している台湾は、何十年にもわたってアジアにおけるアメリカの非公式なパートナーであり、現在は日本にとっても最も近しい  同  盟  相  手  のひとつだ。」

さらっと嘘書いてるんじゃねえよ。<NEWSWEEK誌
国交すらありません。
領土紛争を抱えています。
812JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:51:50.57ID:7UuQVcUd
スイス軍、女性兵に女性用下着を供給へ これまでは男性用のみ

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/5D12/production/_117762832_gettyimages-1229533125.jpg

どうですかね?
国有財産である「備品」を供給する以上、「定期検査」を執行せざるを得ないんですよ?
女性兵士のブラジャーやパンティを軍が「検査」するんで?
かるくセクハラかと。
(いや、重くセクハラか?)

それで、消耗品扱いで支給すると扱いはぞんざいになります。
横流しや転売するケースが出る。避けられません。

フェミナチは、どうも軍隊を理解しませんね。
813JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 19:59:46.19ID:7UuQVcUd
「これは、何か?」

「桃の缶詰ですが・・・」

「マラーキー二等兵は、これを桃の缶詰であると言ったが、それは間違いである。これはアメリカ合衆国陸軍が保有するアメリカ合衆国の国有財産である。これを食堂からくすねたのは誰か?」

「ハンス二等兵であります。」

「ただちに原隊復帰させろ。今週末の外出は全員取り消し。直ちにクラヒーの山頂まで駆け足だ。体操服に着替えて五分後に集合!」
814JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 22:40:45.18ID:GHfw3msN
台湾・長栄海運、スエズ運河座礁「賠償責任一切ない」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM31AIB0R30C21A3000000/

いんや。
合理的に考えれば社会的な責任はこいつらにあります。
未熟なインド人船員をあてがい、無能なオランダの操船会社に運用させた。
そしてスエズへの進路を決めたのはお前らだ。
運航会社のお前らだ。

裁判はどうなるか知らん。
ぜすが、司法がどうなろうが、日本の船主は、今後、一切、台湾には船を貸さないことですね。
そして、おそらくそうなる。
地獄に落ちろ。
815JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 22:52:03.93ID:GHfw3msN
台湾・長栄海運、スエズ運河座礁「賠償責任一切ない」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM31AIB0R30C21A3000000

この憎たらしい面をよく憶えておくことです。

「ザ・台湾人」

これが本性です。

そして、内省の無いところ、また事故を起こす。
816JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 22:58:11.84ID:GHfw3msN
【主張】中国の台湾威嚇 日米同盟で「抑止」を図れ

https://www.sankei.com/smp/column/news/210126/clm2101260003-s1.html

は?

失笑したくなる気持ち。少しはお分かりいただけるかと。

連中の本性を弁えればね。
817JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:03:07.30ID:GHfw3msN
朝鮮も台湾も。
結局はsea powerには成れませんでしたね。

国力やテクノロジーだけではく、世界観として「ゼロサムゲーム」を脱却しないと海洋勢力にはなれない。
818JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:37:32.89ID:GHfw3msN
海洋勢力ってことは、当然、海を使用しますよね。
そして、自国があって、海があるわけですが、当然、海の向こうには自国以外の何かがあるわけです。

マハニアンの思想では、海の向こうには従属的な植民地が望ましいわけですが。
この段階で、sea powerとしてはほぼ終了です。

何故か?
「植民地はジツは儲からない」
という事実がある。

根拠は大英帝国です。
アザー・ガットによると、大英帝国のGDPは、ジツは本国が40%叩き出していました。
残りも本国に近い文明水準を持つオーストラリアとカナダ、ニュージーランドで、星の数ほどあった植民地の大半は、経済的には荷物でしかなかった。
819JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:45:57.04ID:GHfw3msN
投資ってものを冷酷に眺めると、投資してリターンが期待できるのは、当たり前ながら「先進国」への投資なのです。

人口や天然資源は確かに欠くべからざるものですが、投資ってものを冷酷に分析すると、新しいサービスが顧客を創造するのは先進国への投資でしかない。
残酷ですが、極貧のアフリカへの投資はお金の観点では無駄です。

昨今、BRICs(笑)への投資も、一時期、先進国への輸出で潤いましたが、「中進国の罠」につかまり頭打ちになった。
後進国への投資の限界をまざまざと見せ付けられた。
820JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:50:09.48ID:GHfw3msN
では、何で20世紀の植民地競争が起きたか?

ガットによると、それは経済的な合理性ではないという。
「他国の囲い込みによる恐怖」が原因であると。

それで投資しても意味が無い地域にまで植民地を広げた。
罪深し!マハニアン!
821JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:52:42.63ID:GHfw3msN
バイデン政権が、予想通りグタグタ言い出したアフリカへの投資も無駄。
支那の一帯一路も経済的には無駄です。

馬鹿だなw
822JTAC
垢版 |
2021/04/01(木) 23:54:31.15ID:GHfw3msN
台湾・長栄海運の憎々しいプロパガンダ見て、これを思い出した。
823JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 00:13:14.78ID:G7I2agaZ
時代に取り残された10年前の計画「潜水艦22隻態勢」

https://news.yahoo.co.jp/articles/af4e098c376bcbfa68d1c58c9e104f49980d42d5?page=2

こんなの(北村淳)でも一定の発言力もってしまいなすからね。

こやつの言い分は、日本近海の12ヶ所のチョークポイントを押さえるため、ローテーションを考慮し×3の36隻だとw
いくらなんでも酷い理論です。

戦争とは、当たり前ですが「戦い」です。
そして、「戦い」である以上、敵がいます。
対象脅威(敵)との作戦、戦闘の様相を分析しないと、所要兵力なんて出てくるわけがない。

これは「戦争」のシミュレーションですよね?
824JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 00:15:46.69ID:G7I2agaZ
そして、戦争では敵だけでなく同盟国もいる。
全体性のある分析をしないと。
出るものも出ない。
825JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 00:26:26.32ID:G7I2agaZ
もう地理的なシーレーン防衛で所要兵力を説明するの止めろと。海自の一番悪いところかと。
有事のとき、絶対にやらないし、やる気もないでしょうw

対象脅威(敵)との戦いで説明すべき。
それも海と海の決闘ではなく、統合・multi-domain operation全体の中で、潜水艦部隊の役割はどうあるべきか?

チョークポイントのsea deniesなんて、無人化されるのは時間の問題です。
単純だしね。

今どき、無人化も考慮せず「潜水艦36隻体制」とか言ってる奴こそ「時代に取り残され」てると。
826JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 00:38:42.65ID:G7I2agaZ
マイクロソフト、米陸軍と最大2.4兆円の契約 ゴーグル型端末を供給

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/04/01/01c0ff46ef2464a53bba5f16e5f7bdde/t/768/432/d/microsoft-army-hololens-contract-super-169.jpg

あ、訓練はともかく戦闘用途、特に歩兵なら反対です。
こんばもんつけて歩兵戦闘できるかっての。
お前らがやってみ。できないから。
827名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 00:43:25.54ID:kQPH46DP
今までもそうだけど将来に渡ってアメリカに叩かれ続けるのは嫌だなぁ
アジアはアジアでヨーロッパはヨーロッパで適当に繁栄するのは許されないんか?
2021/04/02(金) 01:34:10.44ID:W8ud0eG0
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
829JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 18:21:44.79ID:me5quRkQ
>>827
1スレの頃は「アメリカと支那の間で(集団安全保障に守られつつ)ニッチに適応戦略(adjust strategy)で生存し、慎ましく繁栄する」という戦略方針を提唱していましたが、
残念ながら、今のコロナ下の米支那激突の環境下では、そんなのどかな戦略では厳しそうですわ。
平和ボケと言わざるをえない。

非力な日本ですが、同盟政策も通して戦略環境そのものを操作せざるを得ない。
生存し、子孫に日本を託すためにです。
830JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 18:45:38.05ID:me5quRkQ
アメリカの戦略も幅がありますが、長期的に見ると彼らの政策・戦略はジョン・ミアシャイマーの「オフェンシブ・リアリズム(攻撃的現実主義)」の世界観と整合してるように。

ミアシャイマーのオフェンシブ・リアリズムの概要

○アナーキーな世界で、支配の最大要因は陸軍である。海軍による海越えの関与は限定的。よって世界は「地域ごと」の支配に分割される。

○有史以来「世界覇権国」は(アメリカ・イギリスを含め)登場していない。

○アメリカは歴史上、初めて登場した「地域覇権国(南北アメリカ)」である。欧州ではバランスオブパワーにより地域覇権国は登場していない。
(ナポレオンとナチスは惜しかったが)

○地域覇権国も、海越えの制約で他の地域を完全支配するのは困難である。

○地域覇権国は、他の地域での地域覇権国の誕生を必ず妨害する。
(ここが「オフェンシブ」の所以)

よって、アメリカは必ずや支那崩壊後のアジアにもエンゲージしてきます。
目的は「新たな地域覇権国」の誕生の妨害。
彼らが「オフェンシブリアリズム」を信奉する限り仕掛けてきます。
831JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 19:12:30.26ID:me5quRkQ
では、当面は支那を叩くとしても、その後、日本はどうすりゃ良いんやねん?
どうやってアメリカの横槍を回避する?

根本的に世界の認知、cognitiveを変えるしかありません。
アナーキーからの脱却です。
少なくとも「地域覇権国」なんてもんを争う世界からは脱却する。

「自由民主主義市場経済の海」 で繋がれた対等なcognitiveの国際関係での生存と繁栄。
国際関係全体での経済成長をめざす。
そのように根本的にcognitiveを高めることを目指す。
言わば「水平面での弱肉強食」から「垂直方向にcognitiveのレベルを高める」ことで打開する。
垂直方向への脱出です。
832JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 19:30:06.54ID:me5quRkQ
16世紀の日本。
応仁の乱と異常気象(小氷河期)により天下は麻のごとく乱れた。まさに弱肉強食のアナーキー。

ところがです。16世紀末。
日本はほぼ統一国家になっていたのですよ。
しかも、世界最強の陸軍国として。
兵力40万!マスケット銃兵10万!

もちろん、武力、戦争も要因です。幾多の戦いがあり大量の血が流れた。

経済も要因です。織田政権の楽市楽座。市場経済による土地のゼロサムゲームからの脱却。

ただし、最大の要因は「惣無事」の概念。cognitiveの革新だったのだ。
cognitive warfare!

人々が渇望した大平の夢は、限界はあるものの成就したのです。
833JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 19:36:15.68ID:me5quRkQ
この「惣無事」のcognitiveを現代にアレンジして広めるのだ。
自由民主主義の海を越えて。
現代風の楽市楽座(市場経済)と伴に。
必要であればmulti-domain operation!是非もなし。

FOIP、TPP、新日英同盟をその一歩と考える。

cognitive warfare!
834JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 19:40:52.94ID:me5quRkQ
英雄・織田信長は、家督相続時はほとんど那古屋1城からスタートしました。
(ただし、自由貿易港・津島を押さえていた。)

そこから、紆余曲折を経て、「惣無事の国」が実際にできた。

今の国際関係を踏まえ、深く深く研究すべきかと。
答えは案外近くにある。きわめて身近に。
835JTAC
垢版 |
2021/04/02(金) 23:44:30.55ID:G7I2agaZ
森武蔵守長可。通称「鬼武蔵」。

織田信長に仕え、織田家譜代の森家の生まれ。
弟は高名な森蘭丸。
父・森可成、兄・森可隆が朝倉氏との宇佐山城の戦いで討死。弟の蘭丸、力丸、坊丸は本能寺の変で討死。
戦死者が多い家系です。

長島一揆との戦いや武田攻めで活躍し勇名を高めますが、本能寺の変により窮地に立たされる。
信州から本拠地の美濃・兼山に退却。周辺豪族が一斉蜂起。兼山城で孤立する。

ここからが長可の無双が始まる。
数的に劣勢な状況でmaneuver warfareを敢行。敵対した在地豪族を次々と滅ぼし東美濃の戦国大名に登りつめる。

この時の戦いにより「鬼武蔵」の勇名が轟いた。
本能寺により織田系が没落した中で鬼武蔵の戦国大名ぶりは異色。
836JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 00:03:09.40ID:ezAt5enz
鬼武蔵は、小牧長久手の戦いで羽柴秀吉に与し、徳川家康の直属親衛部隊と戦い、敗れて討死する。
そのとき、長可の遺書が見つかった。これが興味深い。

「森長可遺言状」

「一、沢姫の茶壷を秀吉様に進上します。但し、現在は宇治にあります。

一、台天目を秀吉様に進上します。その旨を札に書いてあります。

一、もし、自分が討死にしたら、母は堪忍分の領地を秀吉様にもらって京都に居るべきです。仙千代は今のまま秀吉様のおそばで奉公してください。

一、仙千代は自分の跡継ぎはくれぐれも嫌です。金山の城は要所だからしっかりした者を秀吉様に置いていただきたい、とお伝えください。

一、女たちはいそいで大垣(奥さんの実家)に移りなさい。茶の湯道具や、刀、脇差などは仙千代にあげてください。
すべて、札がついた通りの人の元に遺品をお届けください。札がついた物の他は、みな、仙千代にあげてください。ただし、可能な範囲でと、仙千代に申し付けください。

又、京都の本阿弥のところに秘蔵の脇差が二つあるのも、仙千代にあげますので、尾藤にそのようにお願いしなさい。おこうは京都の町人に嫁入りさせなさい。
医者などにしたい。母は絶対に京都にいてほしいです。仙千代が跡継ぎになるのは絶対に嫌です。万が一、総負けになったら、みなみな火をかけて死んでほしい。
おひさにも申し上げます。」

なんとも、鬼武蔵らしからぬ心情溢れる遺言ではないか。

注目すべきは末弟の弟は武士にしたくない、妹も武家よりも町人に嫁がせたい。
この遺言からも、織田系の武士、しかも勇猛果敢でならした森武蔵守長可、鬼武蔵の中にさえも大平を希求する心情、惣無事を求めるcognitiveが伺える。

なんともものも憐れを感じるエピソードである。
837JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 08:32:01.19ID:ezAt5enz
オンライン取材や生演奏禁止…コロナ禍で対策さまざま 選抜高校野球閉幕

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/04/01/20210401k0000m050111000p/9.jpg?1

ビックイベントですが支那肺炎対策を含め成功裏に終了しました。
優勝は東海大相模。
東京五輪の試金石は無事に成功した。

マンボウ、マンボウ言ってる暇があるなら、やることやれよ。
感染対策により行動保証すれば、できることはできる。
無策の責任を聖火や国民に押し付ける。
どうかしてる。
838JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 08:43:01.57ID:ezAt5enz
小池都知事による造語“大阪株”が大波紋「差別につながる」「関西人敵に回した」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6728127f3beafbb259ddf1ffdf6aef7cbad9338f

「小池百合子東京都知事(68)が2日の会見で「大阪株」というワードを放ったことに怒りと困惑が広がっている。」

差別主義者の本性剥き出しw
この「穢れ」信仰がこやつの支那肺炎対策の本質ですわ。
「夜の街は穢れている」
「飲食店は穢れている」

そして、ついに言ってしまった。
「大阪は穢れている(大阪株)」

こんだけ東京発で地方に広めておいて、なんつー言い種かと。
こやつ、兵庫の芦屋出身です。芦屋当たりでは大阪をそう見てるんでしょうね。
まさに差別主義の本性剥き出し。
839JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 11:00:51.35ID:ezAt5enz
「ゲーム・オブ・スローンズ」が舞台化、2023年の初演目指す

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35168703.html

「冬来る」

>ブロードウェイやウェストエンド、オーストラリアの劇場で2023年の初演

大丈夫か?
ポリコレのオンパレードですがw
840JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:10.30ID:5XdtEr1j
【コロナルポ】歌舞伎町ホストたちの真っ当すぎる対策──「夜の街」のリアル

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95961_4.php

「小池が連呼した「夜の街」という言葉はメディアを通じて広がり、日増しに「昼の街」との分断を強めた。区役所には「夜の街を閉めろ」「感染者が出た店名を公表しろ」との声が連日届く。」

「「最良」を報じないメディア

保健所にとって、何より大きかったのは、なぜホストたちの間で感染が広がるのかという謎を突き止めたことにある。
彼らもそうだったが、多くの人はホストたち特有の営業形態、例えばシャンパンタワーを作って大声でコールする、あるいは客やホスト同士で肩を組み、回し飲みで乾杯を繰り返す......といったことが原因で起きると想定していた。

「想定していなかったもう1つの感染経路があった」(吉住)

それは寮だ。ホスト業界でそれなりの家に住んでいるのは一部のカリスマや人気ホストだけであり、地方から出てきたばかりの若いホストや、まだ売れないホストはマンションなどで共同生活をする。
あるホストクラブの寮は3LDKのマンションで、一部屋に2人が住み、多くのスペースは共有だ。ホストという仕事は、社会からはじかれた人々の受け皿という側面もある。

こういう家に住む若者たちにいくら「自宅待機」と言っても、通用しない。店や外ではマスクを着用していても、家の中ではマスクも外す。彼らは共に生活し、職場に向かい、また同じ家へと帰る。
職場と居住空間が同じであり、生活形態はシェアハウスであり、その感染経路はむしろハイリスクとされる家庭内感染のそれに近い。

ホスト「だから」感染が広がるのではなく、彼らの生活スタイルの中にリスクがある。手塚は、その危険性にかなり早い段階から気付いていた。
「自宅待機」をいくら呼び掛け教育しても、およそ快適とはいえない寮に24時間いられないホストは外に出ていく。手塚は4月末、フォーブスジャパンのコラムでこんなことを書いている。

「そして何より問題だったのが、ちょっと具合が悪くなったら一般病院に行ってしまい、「追い返された」と不安になり、保健所に電話しまくって繋がらず、更に不安になって直接保健所まで行ってしまったり」
(続)
841JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:35.96ID:5XdtEr1j
(続き)

事前に動画で、医療崩壊についてももちろん説明していた。少しでも具合が悪くなったら、行政のガイドラインに従った指示を、冷静に第三者が出来るようにチームを組んで対応を考えるという施策も組んだ。

しかし、微熱が出た従業員たちは、頭ではなく感情で動いてしまった。

理想論は通用しなかった。」

「彼のアプローチはリスクをゼロか100かで考えるのではなく、より現実的な落としどころを探るというものだった。
ホスト同士の濃厚接触はゼロにはならないからこそ、衛生管理の担当者を決めて定期的に寮の見回りを始めた。
求めたのは、清潔にすることであり、感染対策が徹底できていないバーに行かないこと。細かいところから体調管理も徹底し、それを自らにも課した。」

興味深いですね。
842JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:47.77ID:5XdtEr1j
(さらに続き)

入り口には靴の裏を消毒するためのマットを導入し、ホストもスタッフも全員がマスクを着用する。
入り口、そしてテーブルごとに消毒用アルコールを置き、事あるごとに消毒する。マスクを着けてなるべく距離を取りながら、しかし客が満足する微妙な対人距離を保つ。
マスクは客にも着用は求めるが、強制はしない。

唯一、絶対の方針は客に本名と連絡先の記入を求めることだ。万が一、感染者が出た場合、速やかに連絡を取るために、客の情報を管理する必要がある。
「これが記入用の紙です。個人情報に当たるので、店には置かず別の場所で管理しています」と、蓮は「大切なお客様へ」と題したA5のチェックシートを見せてくれた。

「もし拒んだらどうするんですか?」と聞くと、蓮は「そのときはお引き取りいただくだけです。
常連の方は皆さん協力してくれますし、むしろ、ここまでやるんですかと驚きますよ」と淡々と言った。

保健所長の高橋はこんなことを漏らしていた。

「換気を徹底し密着を避けるホストクラブはリスクの低減に取り組んでいると思います。
私たちから見れば大勢でわいわい飲み食いをしていたり、換気が行き届いていなかったり、とほかにもハイリスクな業態のお店はたくさんあります」

ところが歌舞伎町を取り上げるメディアは、そんな努力はお構いなしに「夜の街」でどんちゃん騒ぎをする「けしからん」ホストを写真に収める。
多くのメディアは「最低」に目を向けるが、成果や最良の実践には目を向けない。」

(終わり)
843JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 13:25:50.10ID:5XdtEr1j
戦略立案で(どんな立場でも)、絶対に必要なのは「現実を見る」ことだ。
可能な限り「自分の目」で。不可能であればジャーナル管理して怪しい情報は弾く。
確からしい事実であれば、どんなに不愉快でも「前提(assumption)」として受け入れる。

そして、理想的な姿、「目的(end)」とのGAPは何なのかを考える。
それを解消する概念が「方法(way)」だ。

方法は単体では意味がなく、アセットを実際に使用する「手段(means)」と連接されて初めて意味をなす。

戦略とは?

「目的(end)」-「前提(assumption)」-「方法(way)」-「手段(means)」
844JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 13:32:19.86ID:5XdtEr1j
戦略とは、自分の印象では「肉体労働」だと想いますw

「最善を尽くすちゅうんは、己の肉体を酷使して現場を見るちゅうことだ!」

脳が筋肉化しますね。

「脳が震えるぅぅぅ!」

https://soui-hair.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/img_1379-1024x576.jpg
845JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 13:38:40.92ID:5XdtEr1j
「夜の街は穢れてる」「飲食店は穢れてる」「緊急事態宣言の解除は早すぎた」「マンボウ!」「マンボウ!」「マンボウ!」



小池らは、支那ウィルスを広めているのは20時以降に営業してる飲食店だという。
一度たりともその現場を見たのか?
どの店が20時以降に支那ウィルスを広めていると?

是非、ご教示いただきたいものですなぁ。
846JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 13:52:29.22ID:5XdtEr1j
ところが、巨大な現実を全部見るのは到底不可能です。
となれば、どうしても事実を濾過した抽象化が入る。

ただし、良心的な戦略家は、その抽象化の作業に「怯み」を感じています。
その最たる者がクラウゼヴィッツです。
そして、抽象化する度に、執拗に戦史上の事実と結びつけて評価しようと足掻く。

そのクラウゼヴィッツの方法論を継承してるのはグレイ、ルトワック、ガットらのネオクラ派、そしてクラから派生したコーベット派。
よって、彼らの戦略論には優れた予見性があります。

つまり、当たる。
847JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 20:13:14.39ID:ezAt5enz
【コロナルポ】若者が感染を広げているのか? 夜の街叩きに火を着けた専門家の「反省」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95962_1.php

「メディアにほとんど出ない押谷に比べて西浦が多弁であったことだ。
「8割おじさん」として全国にその名が知られることになり、自身の知らないところで「西浦さんの予測どおりだ」「いや、8割接触削減は大げさだ」といろいろな声が飛び交った。
彼自身がツイッターなどで積極的にハイリスクな産業を名指しし、かつ独自に記者会見を開き、何も対策を取らなければ「約42万人」が亡くなるというシミュレーションを4月15日に発表したことも大きいだろう。」

「西浦の話──「42万人というのはあくまでシミュレーションで、データをコンピューターに入れて結果が出たというものにすぎません。
データ分析の専門家に分かるのは、リスクがリスクであるという事実まで。どこで感染が広がっていて、このままどうなるかという予測を出したり、リスク評価することはできる。
だけど、それと流行対策に関してどう伝えるかは別の問題だった。丁寧に切り分けて話さないといけなかった」

>「42万人というのはあくまでシミュレーションで、データをコンピューターに入れて結果が出たというものにすぎません

は?
きたこれw

そういうニュアンスだったかぁ?
この8割馬鹿がテレビで吹いていたのは?
海外メディアに公然とリークまでやってたよなぁ?
渋谷の人通りまであげつらってたよなぁ?

どう見ても反政府的な意図を持ったプロパガンダだったよね?
それで、またまた、海外メディアでw
アリバイ作りを。

どこまで卑劣なのか?
国賊が。
848JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 20:18:13.35ID:ezAt5enz
おぼっちゃん安倍は、こんな連中に簡単に騙されて政権を失った。
愚かでしたね。

まだ、政府サイドに詐欺師が残ってますけどね。
尾身です。

詐欺師を見分ける方法は簡単ですよ。
何らエビデンスを示さず断定するので。
「逆クラウゼヴィッツ」です。
849JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 20:37:21.58ID:ezAt5enz
バイデン政権初の対面首脳会談、菅総理は訪米前に既に勝利を手にしている

https://www.newsweekjapan.jp/watase/2021/04/post-21.php

ようは、米国との経済的関係性を増やせ!増やせ!言うとるわけですが。(支那の穴埋めにw)
冗談顔だけにしとけよ。

今のGDP1%程度の純輸出(=ゆしゅつ1)が妥当だと考える。
これ以上、経済的にアメリカには深入りしない。

アメリカは、不公正な国ですよ。
トランプのあれは何だったんですか?私企業のトヨタのメキシコ工場を無理矢理アメリカに移転させましたよ?
東芝が半導体部門を売るはめになった原発事業のあれはなんだったのか?
鉄鋼の関税は、どう考えてもWTO違反だろ?
為替(ドル-円レート)もどう見ても恣意的にコントロールしとるでしょ?
ヘッジファンドのやり口は詐欺まがいですよ。

なんぼ馬鹿な日本人も少しは学習しますよ。
850JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:07.25ID:ezAt5enz
今の日本経済の海外依存度は、ジツはせいぜい2-4%です。
(うち1%が支那、1%がアメリカ)
ほとんど「鎖国」に近い状態なのですわ。

この状態は、安全保障に関しては好ましい。
公然と対立しても、揺さぶられる経済カードがない。
だから、トランプの圧力もさほどでは無かった。
アメリカに依存してないからです。

支那にも依存していません。
最悪でもリーマンショックくらいですが(GDP-2%)、今年の支那肺炎のダメージの-5%にくらべれば麻疹以下です。
そして、ジツは財政・金融政策で「どうにでも」なる。
昨年度のジャブジャブ見れば、さすがにビビりでも理解できるでしょう。
ジツは日本に不況の原因は、財務省と日銀だったことに。
851JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:01:31.76ID:ezAt5enz
竹中平蔵とか、良く人前に出れますよね。
恥を感じない人は羨ましい。

あの「金融タスクフォース」の貸し剥がし論理では、GAFAは絶対に生まれません。
アマゾンは、つい先年まで利益出していませんぜ。
フェイスブックは、売上すらゼロの状態で上場しました。
ですが、それは経営戦略的に正しい。

ドラッカー曰く「利益は手段でしかない」
一に顧客の創造、二にマネーフローです。利益は手段でしか無いんだよなぁ。
852JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:05:12.00ID:ezAt5enz
逆に黒字でも倒産します。

投資が必要な環境なのに資金を集められず、先々市場を失うのが確実なら、現段階で倒産させて精算するか、売却すべきですね。
853JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:13:20.44ID:ezAt5enz
さらにドラッカー曰く、公益法人やNPOでは一貫して赤字でも健全経営と評価できる組織があります。
例えば「寄付」でマネーフローを維持してる場合です。
こういう柔軟な発想が、小泉-竹中の構造改革時代に失われた。

そして、会社を切り売りして、見かけ上、短期的な利益を出してる(そして、一部を自分のポッケナイナイに)詐欺師・カルロス・ゴーンが何故か名経営者と持て囃された。
今となっては不思議ですらある。
854JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:22:44.46ID:ezAt5enz
レバノン:卵・とり肉の高騰の意外な理由

https://news.yahoo.co.jp/byline/takaokayutaka/20210331-00230202/

シリア制裁の影響でレバノンは物価が倍。
社会不安のようです。

いいぞw もっと苦しめ。
そして逃げ込んだ詐欺師カルロスごと滅びろ!
所詮、心の狭い冷酷非道のネトウヨですから。敵国がどうなろうと痛痒を感じません。

「悪党の鳴き声は聞こえんなぁ。」
855JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:38:36.37ID:ezAt5enz
カルロスやレバノンに少しでも憐憫を感じたら、この記事を読んでまったり汁。

ゴーン被告、日本人を「のろま」等と侮蔑の限り尽くす…英雄扱いしていた日本メディア

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_202001_post_137386/

ゴーン元会長のありがたいお言葉

「日本人はのろまで、準備と計画、理解にたくさんの時間をかける必要がある」

「自分はクレバー(clever)だからレバノンに逃亡できたのだ」

「逃亡を成功させるには、あなたは素早く(日本人を)驚かせなければならない」

「日本の司法制度は北朝鮮のそれだ」

「私はまるで北朝鮮や中国、旧ソ連時代のロシアにいるようだった」

なんでゴルゴ13を雇うなり、オメガを派遣するなりしないのか?と悲憤慷慨しましたが。
今となっては真綿でジワジワ締め上げるのも悪くないかなぁ、とも。

レバノンという国ごと滅ぼせや。
856JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 21:46:47.97ID:ezAt5enz
「レバノン国民に対する支援のための国際会議」における鷲尾外務副大臣ビデオ・メッセージ発出(R2.12.3)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/page3_002946.html

あのさぁ・・・

いい加減にしろよ。
明白な犯罪者すら引き渡さない、しかも公然と日本人を嘲笑してる敵国ですよ?

「盗人に追い銭」って諺。知ってます?義務教育受けてんのか?
857JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 23:35:10.67ID:ezAt5enz
バイデン米大統領、労働者の団結権擁護 アマゾンで組合結成の動き

https://jp.reuters.com/article/usa-biden-amazon-com-labor-idJPKCN2AT19C

比較的アマゾンは、選挙期間中バイデンに協力的でしたが。
さっそくバイデンの裏切りを喰らいましたね。
べゾフも歯ぎしりしてることでしょう。
左翼を信じた己を恨め。
858JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 23:48:21.48ID:ezAt5enz
アマゾンが労組結成を拒む論理ですが。

(ここは意見が割れるかもしれんが)、ジョブレベル制、360度評価の元で・・・ですが、まずは給料は破格に良い。
さらに、福利厚生は破格どころではなくグレートです。
団体交渉以前に同業他社よりも既に破格の待遇を与えてる。今さら労組を作って争う必要があるのか?と。

もちろん、アマゾン自身も慈善事業ではなく、冷酷な資本の論理として、今の給与体系を維持しとるわけですが。

ティール組織に近いという点で、相対的にはアマゾンの人事政策はかなりの希望です。
社員にストレスを与えず能力を引き出す。
これがバイデン政権や左翼の運動員に潰されるのは見たくないです。

団体交渉始めたら、逆に賃金が下がることすらあり得るかと。
左翼の運動って人を不幸にしますわ。
859JTAC
垢版 |
2021/04/03(土) 23:57:25.23ID:ezAt5enz
どうやったら会社員に良い待遇を与えられるか・・ティール組織は一つの回答ですが、左翼の労働価値説は逆に社会の足を引っ張ります。

同一労働同一賃金?
ほんと馬鹿馬鹿しくアナクロです。
給与って結局は売り上げ。顧客が払う金からきてます。
顧客は同一労働に同一の値段はつけません。
自分の効用による。
860JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:04:58.02ID:dsCtNK/U
1920年代のフォードでも類似した事象が起きた。
ヘンリー・フォードも労働組合大嫌いでした。

フォードの言い分も一理ある。
フォードも同業他社に比べ、争議するまでもなく給与が破格でした。
それを、何故、わざわざ組合を持ち込んで不和を助長する必要がある?

さらに左翼の総本山のソビエト連邦は、一度たりとも平均給与でフォードを抜けませんでした。
861JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:17:40.01ID:dsCtNK/U
バイデン政権がGAFAの組合結成を支援してるのは、けって社員の待遇改善のためではありませんよ。
徹頭徹尾、組合票狙いです。
己の選挙のためです。
馬鹿馬鹿しい。(吐捨)

ここに左翼運動の救われなさがある。
連中は労働者が貧困に喘げば喘ぐほど「共産主義に近づいたw シメシメw」と。
それが共産主義者の偽りの無い本質です。
862JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:23:23.65ID:dsCtNK/U
私は、社員の評価が真に民主化されているなら(360度評価)、もはや労働組合は不要かと。
その替わり、ルールの執行監視の点で国や自治体が監視すべき、とも。

結局、生活保護でセーフネット出すのは自治体ですから。
863JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:28:31.51ID:dsCtNK/U
その他で、「パワハラ」「モラハラ」「セクハラ」「マタハラ」。
これ結局は行政ですよね?

労働組合は・・・何をしてきたんですかね?
もう今の時代、不要かと。本気で。
864JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:44:08.05ID:dsCtNK/U
そういや、今回の支那肺炎でも労組は全く存在感ないですね。悲惨なくらいない。
連合?('・c_,・` )プッ

でもさぁ。バックグランドで組合員の命運を決するような事態が起きてて、連合会長・・・。
なんか、しましたっけ?
本気で想います。

これは・・もう必要ありませんね。連合。
865JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 00:58:45.43ID:dsCtNK/U
自分、読売のナベツネ本当に好かん。
何がって、読売に所属するプロ野球選手に対する球団の支配力についてです。
金払ってるから球団が絶対だろ、みたいな。

本当にあほらあしい。それをグヌヌってる連中にもです。

野球つう文化の裾野を考えて欲しい。
お父さんと幼児のキャッチボールに始まって、小学校の手弁当のリトルリーグ、中学校の思春期のガキを野球に繋ぐ努力。
そして、高校野球!甲子園!支那肺炎だろうがやはり国民的です。

その間にプロ野球、読売がどんな貢献をしたと?
ただ、スイカの頂点、一番美味しい部分をシヤクッと齧っただけで。
巨大な野球文化全体には何の貢献もしていませんて。
866JTAC
垢版 |
2021/04/04(日) 01:13:28.23ID:dsCtNK/U
同じこと外国人労働者入れてる経団連(そしてラスボス自民党)にも言いたい。

お前らが労働者の何を知っていると?
生まれるまでの出産、生まれてからの育児、義務教育、塾、高校、受験、予備校、大学。
企業が何を負担してると?
スイカの天辺を齧ってるだけです。それが経団連。

さらに、医療保険に年金。
外国人労働者が日本に残ったら。
お前らが負担すんのか?
社会に負担押し付けてバックれるつもりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況