過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
みんな、仲良くね。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;theater
※前スレ
【訴えられる】清谷信一part48【難病舐めるな】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600246682/
【訴えられる?】清谷信一part49【難病舐めるな】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/22(月) 23:50:53.20ID:0SYHCGrL
2021/02/23(火) 00:19:23.77ID:L7ZCp7tn
傾向
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
2021/02/23(火) 00:20:06.05ID:L7ZCp7tn
エビデンスを示さないと……エビデンスを出すべき
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」
国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません
RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ
車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない
90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ
UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな
US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄
上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。
https://www.youtube..../watch?v=BZPZnyqh6NI
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」
国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません
RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ
車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない
90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ
UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな
US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄
上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。
https://www.youtube..../watch?v=BZPZnyqh6NI
2021/02/23(火) 00:20:51.32ID:L7ZCp7tn
やらかしたこと
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える
・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える
・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
2021/02/23(火) 00:21:24.93ID:L7ZCp7tn
・Facebookでサツ人予告された(でもソースなし)
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず←誰かから言われたのか最近になって医師法を言い出すw
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便り
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
 ・珠玉の原稿が「掲載見合わせ」
・「装甲救急車」は必須、「救難飛行艇」不要
・取材を元にした「仮想座談会」を一般雑誌で公開
・OR語りのOR知らず
・twitterを始めるも……記事告示オンリー
・twitterに開眼するも……2018年8月某日Twitter垢凍結
・凍結されるも……「清○防衛経済研究所」で再出発
・10式の要部冷却装置を機器用と断定→ようやく人機器兼用と認める、さも自分の手柄のように
・装甲救急車の採用が大綱に載り大喜び→大嫌いな安倍首相の安保関連法案のおかげ
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず←誰かから言われたのか最近になって医師法を言い出すw
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便り
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
 ・珠玉の原稿が「掲載見合わせ」
・「装甲救急車」は必須、「救難飛行艇」不要
・取材を元にした「仮想座談会」を一般雑誌で公開
・OR語りのOR知らず
・twitterを始めるも……記事告示オンリー
・twitterに開眼するも……2018年8月某日Twitter垢凍結
・凍結されるも……「清○防衛経済研究所」で再出発
・10式の要部冷却装置を機器用と断定→ようやく人機器兼用と認める、さも自分の手柄のように
・装甲救急車の採用が大綱に載り大喜び→大嫌いな安倍首相の安保関連法案のおかげ
2021/02/23(火) 00:21:48.85ID:L7ZCp7tn
スポーツは健康に悪い・・・ドーピングはもっと悪い
豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視
北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視
おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略
補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
規格騙りの規格知らず
技術語りの技術知らず
豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視
北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視
おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略
補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
規格騙りの規格知らず
技術語りの技術知らず
2021/02/23(火) 00:22:11.32ID:L7ZCp7tn
「小学生にしては上出来です」と煽る五十路
「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト
ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず
C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。
C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?
ソースはボクの記事・・・筋が悪い
「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」
離島で運用出来るC-27とC-17。
言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ
F-2は謎の朝鮮戦争のデータでソースコードを開発?
フリーランスの記者会見参加をめぐり女性広報課長に嫌がらせ
ブログの仕様変更で悪態
とりあえず前スレ+のテンプレ
「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト
ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず
C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。
C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?
ソースはボクの記事・・・筋が悪い
「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」
離島で運用出来るC-27とC-17。
言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ
F-2は謎の朝鮮戦争のデータでソースコードを開発?
フリーランスの記者会見参加をめぐり女性広報課長に嫌がらせ
ブログの仕様変更で悪態
とりあえず前スレ+のテンプレ
2021/02/23(火) 18:10:21.74ID:LzDe5b5V
>>4
>・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
>♪まだかな まだかな
>♪続報と こくはつ まだかな
キヨの続報。
このスレの議論だと、FFRSは「ドローン利権」のために実用試験に支障が出ている、だったっけ?
https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_50868/
3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 Japan In-depth / 2020年3月30日
これは筆者がスクープしたことだが、陸自が運用していた数少ない無人機のFFOS、FFRSは
東日本大震災において全く使用されなかった。
これは後に防衛省が国会答弁でも信頼性が低かったので二次災害を恐れて使用しなかったと
認めている。因みに防衛省のホームページに掲載されている事業評価でFFRSは「大規模災害と
NBC環境における偵察に必要であり、開発は大成功だった」と自画自賛していた。
それでも国会答弁ではFFRSは導入から1年も経っていないからと言い訳をしていたが、FFOSは
既に長く運用されていた。またFFRSはその後の熊本の震災などの災害でも使用されていない。
つまりは自衛隊が開発した国産の無人機は信頼性が低すぎて実用に耐えなかったということだ。
ところが防衛省はそのことをきちんと総括して公表せずに、こっそりとFFOSとFFRSの調達を
停止している。開発と調達に数百億円もかけた装備が単なる税金の無駄使いに終わり、その報告も
納税者にしていないのだ。
>・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
>♪まだかな まだかな
>♪続報と こくはつ まだかな
キヨの続報。
このスレの議論だと、FFRSは「ドローン利権」のために実用試験に支障が出ている、だったっけ?
https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_50868/
3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 Japan In-depth / 2020年3月30日
これは筆者がスクープしたことだが、陸自が運用していた数少ない無人機のFFOS、FFRSは
東日本大震災において全く使用されなかった。
これは後に防衛省が国会答弁でも信頼性が低かったので二次災害を恐れて使用しなかったと
認めている。因みに防衛省のホームページに掲載されている事業評価でFFRSは「大規模災害と
NBC環境における偵察に必要であり、開発は大成功だった」と自画自賛していた。
それでも国会答弁ではFFRSは導入から1年も経っていないからと言い訳をしていたが、FFOSは
既に長く運用されていた。またFFRSはその後の熊本の震災などの災害でも使用されていない。
つまりは自衛隊が開発した国産の無人機は信頼性が低すぎて実用に耐えなかったということだ。
ところが防衛省はそのことをきちんと総括して公表せずに、こっそりとFFOSとFFRSの調達を
停止している。開発と調達に数百億円もかけた装備が単なる税金の無駄使いに終わり、その報告も
納税者にしていないのだ。
10名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:34:31.51ID:m7p8yXaQ ドローンの実機は出なかったが水陸両用団はドローンを使ってるみたいだな
https://m.youtube.com/watch?v=0ZZ1prD60MU&feature=youtu.be
FFOS、FFRSはシステムが大がかり過ぎたのかも
https://m.youtube.com/watch?v=0ZZ1prD60MU&feature=youtu.be
FFOS、FFRSはシステムが大がかり過ぎたのかも
11名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:09:21.42ID:w9JmvnxO12名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:25:56.77ID:LzDe5b5V 福島第一原発の周辺地域の放射線量測定を、ヤマハのドローンが継続して行ってる。
全備重量は100kgくらい。
https://qzss.go.jp/usage/interview/intv12_yamaha.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/heli/fazer_r.html#specifications-specifications
「その自律航行技術が大きく進化したのは、2004年頃のイラク復興支援を目的とした
自衛隊派遣です。イラク南部のサマーワに設営された基地周辺を1年半にわたって
無人ヘリで夜間パトロールし、機体のトラブルパターン、劣化プロセス、人間による操作の
クセなど、さまざまな知見を得ることができました。」
陸自はイラク派遣で、ヤマハのドローンで経験を積んだのに、その後は調達をしてない。
全備重量は100kgくらい。
https://qzss.go.jp/usage/interview/intv12_yamaha.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/heli/fazer_r.html#specifications-specifications
「その自律航行技術が大きく進化したのは、2004年頃のイラク復興支援を目的とした
自衛隊派遣です。イラク南部のサマーワに設営された基地周辺を1年半にわたって
無人ヘリで夜間パトロールし、機体のトラブルパターン、劣化プロセス、人間による操作の
クセなど、さまざまな知見を得ることができました。」
陸自はイラク派遣で、ヤマハのドローンで経験を積んだのに、その後は調達をしてない。
13名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:29:23.18ID:6f1h+aOM14名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:43:00.39ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その1
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_3.html
堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_4.html
堀口英利さんへの公開質問状その3
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_5.html
堀口英利さんへの公開質問状その4
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_6.html
ロンドン大学で軍事を体系的に勉強しているという堀口英利さんに人権意識はあるのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_3.html
堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_4.html
堀口英利さんへの公開質問状その3
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_5.html
堀口英利さんへの公開質問状その4
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_6.html
ロンドン大学で軍事を体系的に勉強しているという堀口英利さんに人権意識はあるのか?
15名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:44:00.40ID:f5pESE/b 公開質問状その5堀口英利さんは「のり弁」の意味を知っていますか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_8.html
堀口英利さんは何故清谷信一に執拗な誹謗中傷を繰り返すのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_9.html
堀口英利さんによる陰湿な口封じ = ツイッターアカウント凍結。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_10.html
堀口英利さんに対する公開質問状その8堀口英利さんのはぼくに抗議する権利はないのではないか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_12.html?1613285975
堀口英利さんに対する公開質問状その9学歴差別、学歴や職歴による言論弾圧を主張する堀口英利さんが、それを人の主張と捻じ曲げる。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_13.html
堀口英利さんに対する公開質問状その10堀口英利さん、安倍首相は辞任していないと事実を捻じ曲げ、難病をダシに使って他人を誹謗中傷するのはやめませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_15.html
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_8.html
堀口英利さんは何故清谷信一に執拗な誹謗中傷を繰り返すのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_9.html
堀口英利さんによる陰湿な口封じ = ツイッターアカウント凍結。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_10.html
堀口英利さんに対する公開質問状その8堀口英利さんのはぼくに抗議する権利はないのではないか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_12.html?1613285975
堀口英利さんに対する公開質問状その9学歴差別、学歴や職歴による言論弾圧を主張する堀口英利さんが、それを人の主張と捻じ曲げる。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_13.html
堀口英利さんに対する公開質問状その10堀口英利さん、安倍首相は辞任していないと事実を捻じ曲げ、難病をダシに使って他人を誹謗中傷するのはやめませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_15.html
16名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:44:31.70ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その11 堀口英利さんは誹謗中傷だとぼくのブログ削除を求め、抗議したのに敵前逃亡したことについての弁明は嘘。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_17.htm
堀口英利さんへの公開質問状その13この議論のどこが堀口英利さんへの個人攻撃、前潰瘍性大腸炎患者への差別なのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_20.html
堀口英利さんへの公開質問状その14堀口英利さんは旅客機のパイロットよりも日本国内閣総理大臣の方が、責任が低い、といっています。これが安全保障を体系的に学んでいるという人物の考えですか
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_21.html
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_17.htm
堀口英利さんへの公開質問状その13この議論のどこが堀口英利さんへの個人攻撃、前潰瘍性大腸炎患者への差別なのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_20.html
堀口英利さんへの公開質問状その14堀口英利さんは旅客機のパイロットよりも日本国内閣総理大臣の方が、責任が低い、といっています。これが安全保障を体系的に学んでいるという人物の考えですか
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_21.html
17名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:45:00.43ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その15セレブの堀口英利さんがなんで赤の他人に金品支援をお願いするの?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_22.html
堀口英利さんへの公開質問状その16堀口英利さんは世の中をなめていませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_23.html堀口英利さんへの公開質問状その17質問への回答になっていませんが?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_25.html?1614049386
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_22.html
堀口英利さんへの公開質問状その16堀口英利さんは世の中をなめていませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_23.html堀口英利さんへの公開質問状その17質問への回答になっていませんが?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_25.html?1614049386
18名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:01:52.09ID:5MjIFiy9 >>14-17
こんだけ執拗に個人攻撃してるから訴えられたら完全に負けるやつやん…草も生えん、マジで勝ち筋が無い。
逆にどうやったら裁判回避して賠償金から逃れるか教えてほしい。精神病ということにしても少なくとも記事の全削除と謝罪は必須だろうしな。
ジャーナリスト(笑)としての常識の範囲内とか言うんだろうか?
こんだけ執拗に個人攻撃してるから訴えられたら完全に負けるやつやん…草も生えん、マジで勝ち筋が無い。
逆にどうやったら裁判回避して賠償金から逃れるか教えてほしい。精神病ということにしても少なくとも記事の全削除と謝罪は必須だろうしな。
ジャーナリスト(笑)としての常識の範囲内とか言うんだろうか?
19名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:06:48.41ID:6/LrVJH6 前スレで指摘されていた通り、自分のブログでダラダラ長文書いても「公開質問」なんかにはならないw
堀口さんが弁護士立てて法による解決に出てきた以上、キヨの出来る事は
・同じく弁護士を立てるか自身で弁護して裁判所で事実を争う
・同じく弁護士を立てて妥協の道を探る
・完全降伏して先方の言い分を丸呑みする
しかないのだw
散々イキり散らして法廷内での闘争を本にして自慢した事だってあるキヨなんだから、
自家発電の下らない「公開質問状」などエントリする暇が有るなら弁護士探してくるべき。
そんなに堀口さんに「公開質問状」だしたいなら少なくともちゃんと商業書籍に
載せて貰えよw
いつも出版界に居る事を自慢しているんだからどっかの編集部にでも依頼しろよw
堀口さんが弁護士立てて法による解決に出てきた以上、キヨの出来る事は
・同じく弁護士を立てるか自身で弁護して裁判所で事実を争う
・同じく弁護士を立てて妥協の道を探る
・完全降伏して先方の言い分を丸呑みする
しかないのだw
散々イキり散らして法廷内での闘争を本にして自慢した事だってあるキヨなんだから、
自家発電の下らない「公開質問状」などエントリする暇が有るなら弁護士探してくるべき。
そんなに堀口さんに「公開質問状」だしたいなら少なくともちゃんと商業書籍に
載せて貰えよw
いつも出版界に居る事を自慢しているんだからどっかの編集部にでも依頼しろよw
20名無し三等兵
2021/02/24(水) 08:05:36.26ID:fXGmV3Pe >>7
>ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
これだけど、キヨが書いてるのは「ヨルダン軍では15名、1個分隊に1名」で、
ヨルダン陸軍は88,000人(Wikipedia)だから、4,000人前後はいるって計算ね。
ヨルダン軍のメディックの人数はネットで拾えなかったんで、他国の数字を見ると。
イギリス陸軍は、75,000人(Wikipedia)。メディック(Combat Medical Technician) が1900名。
(どちらも、正規軍の現役兵の数字)
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/777578/08152.pdf
米国陸軍の現役部隊は 48 万人。
予備役部隊(米国陸軍予備役と陸軍州兵で構成)の総数は 58万 人。合計すると106万人。
http://www2.jiia.or.jp/attachments/281_usarmy.pdf
米国陸軍のメディック(Combat Medics)は、39,000人。(現役、予備役、州兵の合計)
https://www.army.mil/article/107777/department_of_combat_medic_training_prepares_soldier_medics_for_battlefield_trauma_care
しんぶん赤旗の記事では、照井資規氏の「軍事研究」誌の記事を紹介してる。
(照井氏は、陸自から米国へ、戦傷医療の研修で派遣されてる)
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2016/08/post-1478.html
赤旗の記事によると、「米軍は高度な訓練を施した野戦救急救命士を35人に1人の割合で配置。
一方、自衛隊は200人に1人、衛生課の救護員を配置。」
ヨルダンは人口が1千万人しかいないが、イギリス陸軍を上回る規模の陸軍を持ってる。
救命を重視して「15人に1人、分隊に1人」でメディックを配置していても、不思議ではないだろう。
>ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
これだけど、キヨが書いてるのは「ヨルダン軍では15名、1個分隊に1名」で、
ヨルダン陸軍は88,000人(Wikipedia)だから、4,000人前後はいるって計算ね。
ヨルダン軍のメディックの人数はネットで拾えなかったんで、他国の数字を見ると。
イギリス陸軍は、75,000人(Wikipedia)。メディック(Combat Medical Technician) が1900名。
(どちらも、正規軍の現役兵の数字)
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/777578/08152.pdf
米国陸軍の現役部隊は 48 万人。
予備役部隊(米国陸軍予備役と陸軍州兵で構成)の総数は 58万 人。合計すると106万人。
http://www2.jiia.or.jp/attachments/281_usarmy.pdf
米国陸軍のメディック(Combat Medics)は、39,000人。(現役、予備役、州兵の合計)
https://www.army.mil/article/107777/department_of_combat_medic_training_prepares_soldier_medics_for_battlefield_trauma_care
しんぶん赤旗の記事では、照井資規氏の「軍事研究」誌の記事を紹介してる。
(照井氏は、陸自から米国へ、戦傷医療の研修で派遣されてる)
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2016/08/post-1478.html
赤旗の記事によると、「米軍は高度な訓練を施した野戦救急救命士を35人に1人の割合で配置。
一方、自衛隊は200人に1人、衛生課の救護員を配置。」
ヨルダンは人口が1千万人しかいないが、イギリス陸軍を上回る規模の陸軍を持ってる。
救命を重視して「15人に1人、分隊に1人」でメディックを配置していても、不思議ではないだろう。
21名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:36:27.83ID:f28mQ3Qq あの辺の国っていつ戦争になるかわからん上、
何かあったら人口に大打撃が出るレベルで兵隊に取られるのよなー
何かあったら人口に大打撃が出るレベルで兵隊に取られるのよなー
22名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:53:02.28ID:fXGmV3Pe 米陸軍のコンバットメディックの訓練について、写真と記事。
https://www.armyupress.army.mil/Journals/NCO-Journal/Archives/2019/March/Combat-Medic/
コンバットメディックは、戦闘任務も行ってる。小銃を持ちながら、担架で搬送。
「トレーニングの最終段階は、2週間の長さです。これには、実際の戦闘シナリオのように、
ストレスを誘発するシミュレートされた戦闘環境が含まれます。彼らはチームで活動する方法を学び、
大量の死傷者のシナリオに取り組みます。彼らは、都市の地形訓練で軍事作戦をパトロールする方法と、
瓦礫が使われたさまざまな地形で数百メートルにわたって複数の死傷者を輸送する方法を学びます。」
米陸軍のコンバットメディックは、日本の救急救命士に相当する国家資格を受験して取得するんだそうだ。
米陸軍の総数106万人に対してコンバットメディック39,000人なので、その割合だと、ヨルダン陸軍の
規模の88,000人に対しては3,200人という数字になる。
https://www.armyupress.army.mil/Journals/NCO-Journal/Archives/2019/March/Combat-Medic/
コンバットメディックは、戦闘任務も行ってる。小銃を持ちながら、担架で搬送。
「トレーニングの最終段階は、2週間の長さです。これには、実際の戦闘シナリオのように、
ストレスを誘発するシミュレートされた戦闘環境が含まれます。彼らはチームで活動する方法を学び、
大量の死傷者のシナリオに取り組みます。彼らは、都市の地形訓練で軍事作戦をパトロールする方法と、
瓦礫が使われたさまざまな地形で数百メートルにわたって複数の死傷者を輸送する方法を学びます。」
米陸軍のコンバットメディックは、日本の救急救命士に相当する国家資格を受験して取得するんだそうだ。
米陸軍の総数106万人に対してコンバットメディック39,000人なので、その割合だと、ヨルダン陸軍の
規模の88,000人に対しては3,200人という数字になる。
23名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:40:53.98ID:3tW/TXWC24名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:10:57.86ID:fXGmV3Pe >>24
福島第一の敷地内の屋外作業の様子。普通の作業着でマスクを付けただけに見える人もいる。
https://www.sankei.com/affairs/photos/200307/afr2003070004-p1.html
福島第一の敷地内の屋外作業の様子。普通の作業着でマスクを付けただけに見える人もいる。
https://www.sankei.com/affairs/photos/200307/afr2003070004-p1.html
25名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:17:10.66ID:fXGmV3Pe26名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:23:51.20ID:5RIpEQuH むしろスーツでうろつける環境ならドローンいらんのちゃうんかと
27名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:41:36.66ID:fXGmV3Pe >>26
半径5キロの空間の線量測定に、ドローンは不要って?
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13159/32/Part1-3_%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%83%98%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%B7%9A%E9%87%8F%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A.pdf
P36 図-2 無人ヘリの飛行軌跡
これをドローンを使わずに測定するには、途方もない手間がかかるだろう。
半径5キロの空間の線量測定に、ドローンは不要って?
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13159/32/Part1-3_%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%83%98%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%B7%9A%E9%87%8F%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A.pdf
P36 図-2 無人ヘリの飛行軌跡
これをドローンを使わずに測定するには、途方もない手間がかかるだろう。
29名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:31:21.27ID:fXGmV3Pe 自衛隊の広報番組で、「無人機(UAV)とロボットと東日本大震災」というテーマで
東北防衛局の局長が話をしてる。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
局長が原発事故でのグローバルホークの活動を紹介して、「日本製の無人機というのは
あるんですか」という質問が出て、技術研究本部の無人機研究システムや、ヤマハの無人機の
話をしてるが、FFOSやFFRSの話はしていない。
「なぜFFOSやFFRSを使わないんですか」という話になったら困るから、なのでは。
ヤマハの無人機は 2011年7月から原発付近で活動してる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
その活動を番組で紹介すべきと思うが、その話はせず、イラク派遣での活動と、民生用の無人機が
中国に調達されそうになったという話だけ。
「軍事転用も可能なので輸出には注意しなければならないですねえ。残念なことですけれども。」
というんだが、中国軍も目を付けたヤマハの無人機を防衛省が捨て置いている事こそ、残念じゃないか。
東北防衛局の局長が話をしてる。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
局長が原発事故でのグローバルホークの活動を紹介して、「日本製の無人機というのは
あるんですか」という質問が出て、技術研究本部の無人機研究システムや、ヤマハの無人機の
話をしてるが、FFOSやFFRSの話はしていない。
「なぜFFOSやFFRSを使わないんですか」という話になったら困るから、なのでは。
ヤマハの無人機は 2011年7月から原発付近で活動してる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
その活動を番組で紹介すべきと思うが、その話はせず、イラク派遣での活動と、民生用の無人機が
中国に調達されそうになったという話だけ。
「軍事転用も可能なので輸出には注意しなければならないですねえ。残念なことですけれども。」
というんだが、中国軍も目を付けたヤマハの無人機を防衛省が捨て置いている事こそ、残念じゃないか。
30名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:06:06.42ID:Hw5MtVYt 通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし、高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
31名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:46:16.31ID:fXGmV3Pe >>30
>通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし
>>12 の記事にあるけど、ヤマハの無人機は、サマワ基地周辺の夜間警戒を
1年半にわたって行うことによって、不具合の洗い出しと、自律航行技術の
知見を積むことができた。
現場での長期の運用経験は、社内試験では得られない知見を得られるってこと
だろう。
FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
FFRSは、災害での運用が主要な目的にあるが、それには使えないままになる。
グレーゾーン事態で、居住地域で運用できるかも疑わしい。
不審船からゲリラが上陸しても、FFRSが人家に墜落する恐れがあるから偵察活動には
使えない、なんて状態なんじゃないか、今のままだと。
>通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし
>>12 の記事にあるけど、ヤマハの無人機は、サマワ基地周辺の夜間警戒を
1年半にわたって行うことによって、不具合の洗い出しと、自律航行技術の
知見を積むことができた。
現場での長期の運用経験は、社内試験では得られない知見を得られるってこと
だろう。
FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
FFRSは、災害での運用が主要な目的にあるが、それには使えないままになる。
グレーゾーン事態で、居住地域で運用できるかも疑わしい。
不審船からゲリラが上陸しても、FFRSが人家に墜落する恐れがあるから偵察活動には
使えない、なんて状態なんじゃないか、今のままだと。
32名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:04:43.96ID:8yxdhI3C > FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
> まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
> まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
33名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:05:32.43ID:eo4aECoQ34名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:30:13.22ID:fXGmV3Pe >>32
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
>>27 の飛行軌跡の地図と、グーグルマップの航空写真を見比べると。
https://www.google.com/maps/@37.4210265,140.9918487,8579m/data=!3m1!1e3
避難地域で、無人地帯になってる山野が広がってるので、その地域で運用すればいい。
北海道の震災で、土砂災害の警戒でドローンが使われてたけど、そういう災害時の
避難地域で運用する手もある。
墜落しても被害が出る恐れが少ない状況はあるのだから、墜落覚悟で運用すべき。
それができないなら、信頼性を高める見込みはないので、システムに見切りをつけるべき。
現場運用を通した不具合の洗い出しができないなら、後継機の開発だってできない。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ヤマハの民生機が活動し、原発の敷地内には汚染水処理プラントが建設されてるけど。
>>33
ヤマハの運用チームは高線量被曝をしてる、という主張かい。
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
>>27 の飛行軌跡の地図と、グーグルマップの航空写真を見比べると。
https://www.google.com/maps/@37.4210265,140.9918487,8579m/data=!3m1!1e3
避難地域で、無人地帯になってる山野が広がってるので、その地域で運用すればいい。
北海道の震災で、土砂災害の警戒でドローンが使われてたけど、そういう災害時の
避難地域で運用する手もある。
墜落しても被害が出る恐れが少ない状況はあるのだから、墜落覚悟で運用すべき。
それができないなら、信頼性を高める見込みはないので、システムに見切りをつけるべき。
現場運用を通した不具合の洗い出しができないなら、後継機の開発だってできない。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ヤマハの民生機が活動し、原発の敷地内には汚染水処理プラントが建設されてるけど。
>>33
ヤマハの運用チームは高線量被曝をしてる、という主張かい。
36名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:56:02.11ID:fXGmV3Pe ヤマハの無人機の運用を自衛隊が行っていたなら、機体の洗浄方法や、防護服を使った
オペレーションなど、NBC環境での経験が積めただろう。安全な範囲の被曝量で。
NBCテロや、ゲリコマからの原発の防護が課題になってるのだから、自衛隊のUAVが福島の事故に
対応できない状態ではまずい。
中国の攻撃用UAVが、海外でベストセラーになってる。
https://www.businessinsider.jp/post-198584
FFRSを演習場内で運用して、あと5年か10年かしたら、現場運用できる程度の信頼性に達するかも
しれんけど。中国が刻々とUAVの性能を高めているのに、そんな信頼性が低いシステムに足を取られてる
場合ではないよ。
オペレーションなど、NBC環境での経験が積めただろう。安全な範囲の被曝量で。
NBCテロや、ゲリコマからの原発の防護が課題になってるのだから、自衛隊のUAVが福島の事故に
対応できない状態ではまずい。
中国の攻撃用UAVが、海外でベストセラーになってる。
https://www.businessinsider.jp/post-198584
FFRSを演習場内で運用して、あと5年か10年かしたら、現場運用できる程度の信頼性に達するかも
しれんけど。中国が刻々とUAVの性能を高めているのに、そんな信頼性が低いシステムに足を取られてる
場合ではないよ。
37名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:13:59.66ID:4aHfTxfs 経験の為なら民業圧迫上等
38名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:02:37.27ID:H7P8TtCm FFOSやFFRSはシステムとして古すぎなんじゃないか?
39名無し三等兵
2021/02/25(木) 00:16:16.52ID:HFmSDnVU 清谷さんがナゴルノ紛争について全然話題に出さないのが不気味すぎる。
いつもだったらあの時の映像で鬼の首を取ったように「戦車はUAVで簡単に撃破できます。戦車を配備し続けてUAVを採用しないのは予算の無駄です。」
って書くだろうに、少しも書こうとしないのはどういうことなんだ。
いつもだったらあの時の映像で鬼の首を取ったように「戦車はUAVで簡単に撃破できます。戦車を配備し続けてUAVを採用しないのは予算の無駄です。」
って書くだろうに、少しも書こうとしないのはどういうことなんだ。
40名無し三等兵
2021/02/25(木) 02:49:28.58ID:Q5xthnJN 所詮豚煮クンは劣化キヨのドローン馬鹿だからなぁw
流石のキヨでも「鳥無き里の梟」な話でドローンガーなんて言うと
「アルメニアみたいに碌な航空機無い国で何言ってるんだ」程度の
ツッコミ受けるの判ってて原稿にはしないんだろ。
…案外堀口さん対処で忙しくて物理的にその余裕がないのかもしれないがw
流石のキヨでも「鳥無き里の梟」な話でドローンガーなんて言うと
「アルメニアみたいに碌な航空機無い国で何言ってるんだ」程度の
ツッコミ受けるの判ってて原稿にはしないんだろ。
…案外堀口さん対処で忙しくて物理的にその余裕がないのかもしれないがw
41名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:28:42.39ID:7oJXSV7r そういや、kytnの記事を最近は見ない気がするなぁ
戦争学科の学生との法廷闘争で忙しいのかね?
戦争学科の学生との法廷闘争で忙しいのかね?
42名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:12:51.53ID:Q03d4BF2 で、「知見を積むために」運用したら
「実戦なのに、あんな使い物になるかどうかわからないものを出して、練習してやがるううう!!!」
とか発狂するんですね、谷モドキ君はww
「実戦なのに、あんな使い物になるかどうかわからないものを出して、練習してやがるううう!!!」
とか発狂するんですね、谷モドキ君はww
43名無し三等兵
2021/02/25(木) 23:38:44.98ID:HE9+yLev >>30
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
実際の防衛省の判断を見ると、爆発の数日後の原子炉の数十メートル直上は、航空機の電子機器の誤作動が
予想される線量ではなかったということだね。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
実際の防衛省の判断を見ると、爆発の数日後の原子炉の数十メートル直上は、航空機の電子機器の誤作動が
予想される線量ではなかったということだね。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
44名無し三等兵
2021/02/26(金) 00:21:29.36ID:BS+kWtgw 豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
45名無し三等兵
2021/02/26(金) 00:25:38.17ID:bTNVbTG1 >>32
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ドローンで線量測定する態勢ができていなかったために、CH−47に搭載した線量計で、
原子炉の直上で測定して判断してたようだ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
その状況での統幕長の判断
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
時間とのギリギリの勝負という局面において、「状況が限りなく不明な情報と数ある作戦」を
勘案しながら、自衛隊のヘリによる放水を命ずるという統幕長としての「決心」をしたわけです。
それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。
さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。それが私なりのトップとしての決断と責任の負い方でした。もし一緒にヘリに
乗っていけたら、少しは心のジレンマを解消することができたかもしれません。けれども、それは
トップたる者の仕事ではないと自らに言い聞かせました。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ドローンで線量測定する態勢ができていなかったために、CH−47に搭載した線量計で、
原子炉の直上で測定して判断してたようだ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
その状況での統幕長の判断
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
時間とのギリギリの勝負という局面において、「状況が限りなく不明な情報と数ある作戦」を
勘案しながら、自衛隊のヘリによる放水を命ずるという統幕長としての「決心」をしたわけです。
それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。
さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。それが私なりのトップとしての決断と責任の負い方でした。もし一緒にヘリに
乗っていけたら、少しは心のジレンマを解消することができたかもしれません。けれども、それは
トップたる者の仕事ではないと自らに言い聞かせました。
46名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:37:21.98ID:0suzD1N/ >>44
>豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
ヘリは航空機ではない、ってか。
https://alphaaviation.aero/ja/kiji/gakko-kiji/34979
「航空機」を大きく分類すると、空気より軽い機体によって揚力を得る「軽航空機」と、空気より重い機体で
動力装置を備え、飛行中に揚力を得て飛行する飛行機や回転翼航空機(ヘリコプター)等の「重航空機」に
分けられます。
>豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
ヘリは航空機ではない、ってか。
https://alphaaviation.aero/ja/kiji/gakko-kiji/34979
「航空機」を大きく分類すると、空気より軽い機体によって揚力を得る「軽航空機」と、空気より重い機体で
動力装置を備え、飛行中に揚力を得て飛行する飛行機や回転翼航空機(ヘリコプター)等の「重航空機」に
分けられます。
47名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:03:02.17ID:p2508O0X 福島程度なら炉心に接近するわけでもないし、ドローンだろうがヘリだろうが変わらん
48名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:05:35.03ID:CNd2WD+K ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
51名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:20:46.74ID:0suzD1N/52名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:42:25.33ID:RSO69d64 エンリステッドクソが何故バカと言われるか、未だに判らないからキヨの背中を撃っているのさw
(キヨはこの辺については慎重に色々書くのを避けている節がある)
まぁ仕様判らないエンリステッドクソには言われている事の背景理解するのは無理なのは
こうやってバカコピペでマウントして他人に勝ったつもりでいるうちは変わらんなw
(キヨはこの辺については慎重に色々書くのを避けている節がある)
まぁ仕様判らないエンリステッドクソには言われている事の背景理解するのは無理なのは
こうやってバカコピペでマウントして他人に勝ったつもりでいるうちは変わらんなw
54名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:45:08.62ID:MjxPAFrn 放射能に汚染された場所に隊員を近づけたくない→感情論
福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
この理解が出来ず、平行世界どうとか言ってる時点で議論無理ですわ。
福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
この理解が出来ず、平行世界どうとか言ってる時点で議論無理ですわ。
55名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:56:33.36ID:TV1M0/xr 徹底的に技術論に寄せた方向でいくならいいが、
難病患者虐めは徹底的に感情的という、
キヨ様と取り巻き流の二刀流でございますの
難病患者虐めは徹底的に感情的という、
キヨ様と取り巻き流の二刀流でございますの
57名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:32:26.38ID:0IfeuiN4 >>54
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
統幕長は、搭乗員に健康被害が出る可能性があると認めた上で、出動を命じてるが。
たとえ搭乗員に健康被害が出たとしても、放水によって原発が暴走することを防げるなら、
自衛隊としてそれを行うべきだ、という判断。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
「当時は原発の暴走を止めるために、できることは何でもしなければならないという状況でした。
ただし放水をすれば、隊員の生命と健康を危険にさらす可能性もありました。」
「それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。」
「さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。」
統幕長が言っている暴走というのは、格納容器の外側にある使用済み燃料貯蔵プールの水がカラになって、
燃料棒1535本が溶融、飛散すること。そうなった場合、内閣府の試算では、原発から半径250キロの地域
(東京や埼玉の全域が入る)が高線量のため移住勧告地域になる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41883
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
統幕長は、搭乗員に健康被害が出る可能性があると認めた上で、出動を命じてるが。
たとえ搭乗員に健康被害が出たとしても、放水によって原発が暴走することを防げるなら、
自衛隊としてそれを行うべきだ、という判断。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
「当時は原発の暴走を止めるために、できることは何でもしなければならないという状況でした。
ただし放水をすれば、隊員の生命と健康を危険にさらす可能性もありました。」
「それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。」
「さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。」
統幕長が言っている暴走というのは、格納容器の外側にある使用済み燃料貯蔵プールの水がカラになって、
燃料棒1535本が溶融、飛散すること。そうなった場合、内閣府の試算では、原発から半径250キロの地域
(東京や埼玉の全域が入る)が高線量のため移住勧告地域になる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41883
58名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:44:18.66ID:ysBcA98E 隊員を命の危険に曝してまでやった間抜けな散水作戦に全く効果が無かった結果責任は、最終的に自衛隊の誰が取ったんだ?
59名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:17:10.24ID:0IfeuiN4 >>58
搭乗員の健康に影響が出る可能性がある上に、放水の効果が出る見込みはあまりない。
原発の状況がこのまま推移すれば、関東全域が居住不適地域になると予測されるが、
自衛隊として放水を命ずるべきではなかった、ってことかい?
貯蔵プールの暴走を防いだのは、ヘリや放水車による放水ではなかったね。
貯蔵プールの隣にある構造区画は、たまたま定期点検の都合で水を満水にしており
(その区画は、通常は水はカラ)、地震によって壁にすきまが出来て貯蔵プールに
水が流れた、という全くの意図せぬ幸運。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時は、そうした状況は分かっていなかった。
搭乗員の健康に影響が出る可能性がある上に、放水の効果が出る見込みはあまりない。
原発の状況がこのまま推移すれば、関東全域が居住不適地域になると予測されるが、
自衛隊として放水を命ずるべきではなかった、ってことかい?
貯蔵プールの暴走を防いだのは、ヘリや放水車による放水ではなかったね。
貯蔵プールの隣にある構造区画は、たまたま定期点検の都合で水を満水にしており
(その区画は、通常は水はカラ)、地震によって壁にすきまが出来て貯蔵プールに
水が流れた、という全くの意図せぬ幸運。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時は、そうした状況は分かっていなかった。
60名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:40:01.80ID:MjxPAFrn で、無人機と何の関係が?
政府叩きたい一心で論旨が亜空間にふっとんでるぞ
政府叩きたい一心で論旨が亜空間にふっとんでるぞ
61名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:41:21.41ID:0IfeuiN4 事故当時は、貯蔵プールの水位は確認できていなかった。
ドローンで接近すれば、観測できたかもしれない。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時、民主党政権は天皇陛下に、京都以西に避難するよう打診したってね。
国民には、貯蔵プールが暴走するだろうという予測は伏せられてた。
予測が公表されたら、大パニックを引き起こしただろうけど。
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/846992.html
ドローンで接近すれば、観測できたかもしれない。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時、民主党政権は天皇陛下に、京都以西に避難するよう打診したってね。
国民には、貯蔵プールが暴走するだろうという予測は伏せられてた。
予測が公表されたら、大パニックを引き起こしただろうけど。
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/846992.html
62名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:08:30.79ID:MjxPAFrn 主題と関係ない「自分の言いたい事」をくどくど喋るのはプレゼンの下手の特徴だぞっと。
結局何が言いたいか周りは分からないし、自分でも分かってる?
「かもしれない」じゃなくて「見えなかった」 無人機自体も民間のが飛んでる。
UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が見れる可能性はないな。
結局何が言いたいか周りは分からないし、自分でも分かってる?
「かもしれない」じゃなくて「見えなかった」 無人機自体も民間のが飛んでる。
UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が見れる可能性はないな。
63名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:48:01.15ID:0IfeuiN4 >>62
>無人機自体も民間のが飛んでる
事故当時、民間のUAVは飛んでないんじゃないか?
東京電力はその後に、フランスのUAVを調達して飛ばしてるが。
東北防衛局の局長が、事故当時に飛行したUAVとして説明したのは、グローバルホークのみ(2011年9月の番組)。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
ヤマハのUAVは、事故直後から観測を依頼されてるが、遠隔操作できる距離が5km以内なので、
原発周辺の線量が低下するのを待って2011年7月から活動。今後の課題として、電波を長距離飛ばすことが挙げられてる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
>UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
原子力大国のフランスは、重大な原発事故を想定してUAVを準備してたんだろう。
>一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が
見れる可能性はないな。
「格納容器内の水位」ではないよ。格納容器の外側の上部にある、貯蔵プールの水位。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
ヘリで放水したのは、貯蔵プールに対して。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review1_2-j.html
FFOSの光学センサーは、前方方向に固定されてるのではなくて、水平より下側の半球へ自由に回転できるんじゃないか?
http://yoyotoru.photo-web.cc/m_3005.html
>無人機自体も民間のが飛んでる
事故当時、民間のUAVは飛んでないんじゃないか?
東京電力はその後に、フランスのUAVを調達して飛ばしてるが。
東北防衛局の局長が、事故当時に飛行したUAVとして説明したのは、グローバルホークのみ(2011年9月の番組)。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
ヤマハのUAVは、事故直後から観測を依頼されてるが、遠隔操作できる距離が5km以内なので、
原発周辺の線量が低下するのを待って2011年7月から活動。今後の課題として、電波を長距離飛ばすことが挙げられてる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
>UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
原子力大国のフランスは、重大な原発事故を想定してUAVを準備してたんだろう。
>一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が
見れる可能性はないな。
「格納容器内の水位」ではないよ。格納容器の外側の上部にある、貯蔵プールの水位。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
ヘリで放水したのは、貯蔵プールに対して。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review1_2-j.html
FFOSの光学センサーは、前方方向に固定されてるのではなくて、水平より下側の半球へ自由に回転できるんじゃないか?
http://yoyotoru.photo-web.cc/m_3005.html
64名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:54:49.10ID:MjxPAFrn 格納容器じゃないや、建屋だった。
65名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:05:53.09ID:0IfeuiN4 2011年6月に格納プールの付近で撮影された写真を見ると、建屋上部の壁が吹き飛んでいて、
青空が水面に映り込んでる。UAVで水位を観測することは不可能ってことはないのでは。
https://judiciary.asahi.com/photo/photo.html?photo=/S2006/upload/2012030800001_2.jpg
青空が水面に映り込んでる。UAVで水位を観測することは不可能ってことはないのでは。
https://judiciary.asahi.com/photo/photo.html?photo=/S2006/upload/2012030800001_2.jpg
66名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:08:32.36ID:fza6jr9H CH-47Jから3号機貯蔵プールへの放水前日、4号機の貯蔵プールの水面を確認する為の映像が空撮されたが、
それを撮影した東電社員を乗せて飛んだのは、上空の放射線レベル偵察の為に派遣された自衛隊のUH-60JA
それを撮影した東電社員を乗せて飛んだのは、上空の放射線レベル偵察の為に派遣された自衛隊のUH-60JA
68名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:59:17.21ID:0IfeuiN4 国会質疑の議事録。2013年4月の予算委員会。
維新の会の議員がキヨの名前を挙げて、FFRSを福島で使用していない理由について質問。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
防衛省の答弁(徳地 防衛政策局長)
「FFRSにつきましては、震災発生当時にはまだ納入後一年ということで、十分な飛行実績もないというようなことも
ございましたので、こちらにつきましても、二次被害防止というような観点で当時は使用をいたしておりませんでした。」
「我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、
訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えて
おるところでございます。」
「当時の教訓を踏まえて、やはりFFRSというものをしっかり使えるようにということで、先ほど申し上げた
ように、線量計といったようなものをつける、これは二十三年度の三次補正でございますが、それでもって
きちんと活用できるようにしたというようなものでございます。」
2011年の補正予算で、線量計を装備したと。2015年の資料では、東電はフランスのUAVを2015年も継続して
観測に利用している、と記載されてた。けれども、FFRSは飛んでいない…
維新の会の議員がキヨの名前を挙げて、FFRSを福島で使用していない理由について質問。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
防衛省の答弁(徳地 防衛政策局長)
「FFRSにつきましては、震災発生当時にはまだ納入後一年ということで、十分な飛行実績もないというようなことも
ございましたので、こちらにつきましても、二次被害防止というような観点で当時は使用をいたしておりませんでした。」
「我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、
訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えて
おるところでございます。」
「当時の教訓を踏まえて、やはりFFRSというものをしっかり使えるようにということで、先ほど申し上げた
ように、線量計といったようなものをつける、これは二十三年度の三次補正でございますが、それでもって
きちんと活用できるようにしたというようなものでございます。」
2011年の補正予算で、線量計を装備したと。2015年の資料では、東電はフランスのUAVを2015年も継続して
観測に利用している、と記載されてた。けれども、FFRSは飛んでいない…
70名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:33:39.33ID:0IfeuiN4 FFRSに線量計を装備して、訓練を積み重ねて二次被害が防げるような信頼性を確保した上で、
今後の福島の原発周辺の状況把握にFFRSを活用していきたい、と防衛省は答弁してる。
今後の福島の原発周辺の状況把握にFFRSを活用していきたい、と防衛省は答弁してる。
72名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:00:00.33ID:0IfeuiN4 ちゃんと、自分で質疑の該当部分を読んでね。
「状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」
「線量計といったようなものをつける、それでもってきちんと活用できるようにした」
というのが、どのような場面での活用を意味しているのか。
「状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」
「線量計といったようなものをつける、それでもってきちんと活用できるようにした」
というのが、どのような場面での活用を意味しているのか。
73名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:13:34.63ID:lqcByuGP 「今後の福島の原発周辺の」の部分は付け足しだな
74名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:20:27.28ID:0IfeuiN4 >>73
「今後活用してまいりたい」というのが、「今後の福島の原発周辺の状況把握」を指していない、と君は考えるのかい。
であれば、何を指していると考える?
質問者は、福島の原発事故の状況把握にFFRSが活用されていない理由を尋ねて、それに対する答弁だが。
「今後活用してまいりたい」というのが、「今後の福島の原発周辺の状況把握」を指していない、と君は考えるのかい。
であれば、何を指していると考える?
質問者は、福島の原発事故の状況把握にFFRSが活用されていない理由を尋ねて、それに対する答弁だが。
75名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:23:30.85ID:rh760tTW 原発周辺の安全確保は国即ち自衛隊の責任なのに他に誰がやるとでも
76名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:58:34.31ID:41Sfthya そういえば以前つべで主力戦車を列挙する時にシェリダンを出した動画があって引いた。
清谷の方がましに思える酷さだった。
清谷の方がましに思える酷さだった。
77名無し三等兵
2021/02/28(日) 19:35:41.02ID:72gurw+h ツイ復活してるな どーゆ事なんやろ 運営が問題無しって判断をしたんか?
79名無し三等兵
2021/02/28(日) 22:33:22.30ID:Tuguq7+8 即刻通報したけどさぁ
kytnゾンビ復活とかマジでええんかTwitter...
kytnゾンビ復活とかマジでええんかTwitter...
80名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:13:39.91ID:McBROlyZ81名無し三等兵
2021/03/05(金) 01:17:01.39ID:V68fjlXR 少なくとも東電の面倒見る為にUAV導入とか自衛隊の仕事じゃない罠
82名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:17:52.05ID:aZG9P9xG そんなことより使い捨てのマイクロ偵察ドローンはよ 現場
84名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:55:32.17ID:IxRCZNhG 5連投のレスで失礼。(連投規制に引っかかるかな?)
>>80
>2015年に使われてないって言うのは当たり前、東日本大震災に関わる災害派遣は2011年8月にすべて終了した
福島の原発事故での災害派遣は、東日本大震災の災害派遣とは別に、原子力災害派遣命令によって行われて、
2011年12月に撤収してる。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
その原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言は、現在も継続していて、
宣言を解除する見通しは立っていないことを、政府は答弁している。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190164.htm
災害派遣を撤収した後で、事情によって再度の派遣が行われる場合がある。
御嶽山の噴火では、噴火翌年の夏にも、行方不明者の捜索のために知事から再度の派遣要請が出された。
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2014/20141017.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
>>80
>2015年に使われてないって言うのは当たり前、東日本大震災に関わる災害派遣は2011年8月にすべて終了した
福島の原発事故での災害派遣は、東日本大震災の災害派遣とは別に、原子力災害派遣命令によって行われて、
2011年12月に撤収してる。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
その原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言は、現在も継続していて、
宣言を解除する見通しは立っていないことを、政府は答弁している。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190164.htm
災害派遣を撤収した後で、事情によって再度の派遣が行われる場合がある。
御嶽山の噴火では、噴火翌年の夏にも、行方不明者の捜索のために知事から再度の派遣要請が出された。
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2014/20141017.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
85名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:56:16.80ID:IxRCZNhG >普通に考えれば、今後の起きるかもしれない原子力災害派遣だね
その国会質疑では、FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」
FFRSに関しての答弁では、福島の原発事故に関連する説明しかしておらず、今後に予想される原子力災害に
ついては触れていない。また、FFRSに関しての答弁では「今後活用してまいりたい」「活用できるようにした」
という表現をしているが、新たに調達したUAVについては、「活用する」ではなく「備える」と表現してる。
「今後活用してまいりたい」という表現は、活用の対象となる状況が、遠い先ではなく、近い内に発生する
可能性が高いと考えている場合、あるいは既に発生している場合に使う表現だろう。
政府として発生を防がなければならない今後の原子力災害での対処に関して、国会答弁で「今後活用してまいりたい」
という表現を使うとは考えられない。その表現では、原子力災害が近い内に起きる可能性が高いと政府は考えている、
というニュアンスを持ってしまう。
状況の発生を防がなければならないが、もし発生した場合でも対処できるようにするという意図での表現が、
「原子力災害に備える」ではないか。
FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
その国会質疑では、FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」
FFRSに関しての答弁では、福島の原発事故に関連する説明しかしておらず、今後に予想される原子力災害に
ついては触れていない。また、FFRSに関しての答弁では「今後活用してまいりたい」「活用できるようにした」
という表現をしているが、新たに調達したUAVについては、「活用する」ではなく「備える」と表現してる。
「今後活用してまいりたい」という表現は、活用の対象となる状況が、遠い先ではなく、近い内に発生する
可能性が高いと考えている場合、あるいは既に発生している場合に使う表現だろう。
政府として発生を防がなければならない今後の原子力災害での対処に関して、国会答弁で「今後活用してまいりたい」
という表現を使うとは考えられない。その表現では、原子力災害が近い内に起きる可能性が高いと政府は考えている、
というニュアンスを持ってしまう。
状況の発生を防がなければならないが、もし発生した場合でも対処できるようにするという意図での表現が、
「原子力災害に備える」ではないか。
FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
86名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:57:45.65ID:IxRCZNhG >>80
>東京電力だろ?実際自前でフランス製UAVでやってるじゃん・・・
原子力災害に対処する責務を負うのは、原子力災害対策特別措置法によると、事業者と国。
2011年3月20日に、国産の民生用の固定翼機UAVが固定カメラで原子炉を撮影しているが、
メーカーに依頼したのは政府。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
ヤマハのUAVを使用したのも政府機関で、原子力機構と文部科学省。資料は >>27 と >>63 。
>自衛隊が災害派遣可能な要件って知ってる?緊急性、公共性、非代替性の3要件
>すでに地震が起きてから日数もたってるのに緊急性なんか無いし、東電が自前でやってるのに
>何の名目で自衛隊がしゃしゃり出るんだ?
東電は、今後に想定される余震として、建屋のある地表が水没する津波を伴う大きな余震も
発生し得るとしている。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review2_4-j.html
「最大マグニチュード8級の大きな余震に伴う津波(予測津波高さ:約7〜8m)」
現時点では、原発の敷地内のモニタリングは、東電が運用するUAVで間に合っているが。
原発が再び津波で被災するなどの、不測の事態が起きた場合は、政府は東電からの報告を待つだけでなく、
政府が運用するUAVで状況を確認する必要があるだろう。
自衛隊が新たにUAV2機種を導入したのは、そうした目的もあるだろう。2機種とも固定翼機なので、
FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが。
東電が運用するUAVが、状況によって運用できなくなる可能性があるし、そうした場合に備えて
政府がUAVによるモニタリングをバックアップできるようにしておかないといけない。
2011年の原子力災害派遣での活動内容には、「モニタリング支援、上空からの撮像」が含まれている。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
>東京電力だろ?実際自前でフランス製UAVでやってるじゃん・・・
原子力災害に対処する責務を負うのは、原子力災害対策特別措置法によると、事業者と国。
2011年3月20日に、国産の民生用の固定翼機UAVが固定カメラで原子炉を撮影しているが、
メーカーに依頼したのは政府。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
ヤマハのUAVを使用したのも政府機関で、原子力機構と文部科学省。資料は >>27 と >>63 。
>自衛隊が災害派遣可能な要件って知ってる?緊急性、公共性、非代替性の3要件
>すでに地震が起きてから日数もたってるのに緊急性なんか無いし、東電が自前でやってるのに
>何の名目で自衛隊がしゃしゃり出るんだ?
東電は、今後に想定される余震として、建屋のある地表が水没する津波を伴う大きな余震も
発生し得るとしている。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review2_4-j.html
「最大マグニチュード8級の大きな余震に伴う津波(予測津波高さ:約7〜8m)」
現時点では、原発の敷地内のモニタリングは、東電が運用するUAVで間に合っているが。
原発が再び津波で被災するなどの、不測の事態が起きた場合は、政府は東電からの報告を待つだけでなく、
政府が運用するUAVで状況を確認する必要があるだろう。
自衛隊が新たにUAV2機種を導入したのは、そうした目的もあるだろう。2機種とも固定翼機なので、
FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが。
東電が運用するUAVが、状況によって運用できなくなる可能性があるし、そうした場合に備えて
政府がUAVによるモニタリングをバックアップできるようにしておかないといけない。
2011年の原子力災害派遣での活動内容には、「モニタリング支援、上空からの撮像」が含まれている。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
87名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:58:48.35ID:IxRCZNhG 国会質疑では、原発事故でFFOSを使用しなかった理由については、こう答弁されている。
「FFOSの方につきましては、地上装置とのデータリンクというものが万一途絶をしたというような場合に、
直ちにエンジンを停止して降着をするという構造になっておりまして、これは二次災害といったようなことを
考えますと、被災地における情報収集については不向きであるというのが当時の検討結果でございました。」
しかしこれは、事実なのか疑わしい。UAVの運用中にデータリンクが途絶した場合に、発進地点に帰還させる
機能は、市販の数万円のUAVにも搭載されてる。
中国軍は敵軍のUAVへの対策として、電波妨害する装備を複数開発している。観測用UAVが電波妨害を受ける度に
前線に降着していては、使い物にならない。
https://www.ssri-j.com/MediaReport/CUAV/CUAV_201x.html
FFOSを使用しなかった理由について、別の理由が述べられている資料がある。
http://www.iadf.or.jp/document/report/H23-chosa-hokokusho.pdf
「自衛隊のFFOSは演習場での運用実績しかないため、運用上の信頼性が不十分との判断で投入されなかった。」
FFOSを使用しなかった実際の理由は、これだったのではないか。
FFRSを、原発のモニタリングで運用可能にするには、原発の敷地内で運用する前に、原発周辺の山野での
モニタリングで運用実績を積んでおく必要があるだろう。
「FFOSの方につきましては、地上装置とのデータリンクというものが万一途絶をしたというような場合に、
直ちにエンジンを停止して降着をするという構造になっておりまして、これは二次災害といったようなことを
考えますと、被災地における情報収集については不向きであるというのが当時の検討結果でございました。」
しかしこれは、事実なのか疑わしい。UAVの運用中にデータリンクが途絶した場合に、発進地点に帰還させる
機能は、市販の数万円のUAVにも搭載されてる。
中国軍は敵軍のUAVへの対策として、電波妨害する装備を複数開発している。観測用UAVが電波妨害を受ける度に
前線に降着していては、使い物にならない。
https://www.ssri-j.com/MediaReport/CUAV/CUAV_201x.html
FFOSを使用しなかった理由について、別の理由が述べられている資料がある。
http://www.iadf.or.jp/document/report/H23-chosa-hokokusho.pdf
「自衛隊のFFOSは演習場での運用実績しかないため、運用上の信頼性が不十分との判断で投入されなかった。」
FFOSを使用しなかった実際の理由は、これだったのではないか。
FFRSを、原発のモニタリングで運用可能にするには、原発の敷地内で運用する前に、原発周辺の山野での
モニタリングで運用実績を積んでおく必要があるだろう。
88名無し三等兵
2021/03/07(日) 17:01:17.45ID:IxRCZNhG 過去スレで紹介されてた資料に、東電が運用しているUAVが記載されてる。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1463231023/518
ここのPDFの中にある、「東日本大震災でのUAV&UGV活動状況」
東電が運用しているUAVで、線量観測を行っているのはこの2機種。
T-HAWK(米 Honeywell社)
https://www.youtube.com/watch?v=mr28m3Ay0Nw&t=96s
UAV(仏 HELIPSE社)
https://www.youtube.com/watch?v=l840Sywbinw
どちらの機種も、FFRSよりはるかに小型。
FFRSは、全備重量 285kg、悪天候でも運用可能、行動半径は百数十キロから数百キロ。
T-Hawkは、総重量8.4kg、運用可能な天候は風速 28km/h (8m/s)以下、行動半径 11km。
FFRSは機体規模が大きいので、悪天候でも運用可能な飛行性能を持ち、長距離の通信が可能。
東電が運用するUAVや、ヤマハの無人ヘリにはない長所がある。
政府によるUAVでのモニタリングを行うために、FFRSを運用可能にするという目的での派遣は、
緊急性、公共性、非代替性の3要件に合致するんじゃないか。
(終わり)
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1463231023/518
ここのPDFの中にある、「東日本大震災でのUAV&UGV活動状況」
東電が運用しているUAVで、線量観測を行っているのはこの2機種。
T-HAWK(米 Honeywell社)
https://www.youtube.com/watch?v=mr28m3Ay0Nw&t=96s
UAV(仏 HELIPSE社)
https://www.youtube.com/watch?v=l840Sywbinw
どちらの機種も、FFRSよりはるかに小型。
FFRSは、全備重量 285kg、悪天候でも運用可能、行動半径は百数十キロから数百キロ。
T-Hawkは、総重量8.4kg、運用可能な天候は風速 28km/h (8m/s)以下、行動半径 11km。
FFRSは機体規模が大きいので、悪天候でも運用可能な飛行性能を持ち、長距離の通信が可能。
東電が運用するUAVや、ヤマハの無人ヘリにはない長所がある。
政府によるUAVでのモニタリングを行うために、FFRSを運用可能にするという目的での派遣は、
緊急性、公共性、非代替性の3要件に合致するんじゃないか。
(終わり)
89名無し三等兵
2021/03/07(日) 17:29:01.61ID:j78NJnu5 長々垂れ流しても要約すれば一言、「エンリクンは要するにバカ過ぎて他人と会話が成り立たない」で
終わり。
終わり。
90名無し三等兵
2021/03/07(日) 19:21:43.03ID:KVhQUUcH エンリ君は文章の途中に「句点」を使う特殊な性癖を有している。
91名無し三等兵
2021/03/07(日) 21:59:10.89ID:qnLUzt5G >>84
>2011年12月に撤収してる。
そりゃ失礼
>原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言
根拠は 原子力災害特別措置法であって原子力緊急事態宣言ではないぞ?
原子力災害特別措置法によると、原子力規制委員会は総理に原子力災害を報告し
これに対して原子力災害対策本部長たる総理が緊急事態宣言を出すとある
で、原子力災害対策本部長は必要な機関に指示ができるし、自衛隊出動の要請もできる
つまりどちらも総理大臣の権限でできるとは言え根拠は別の条文、自分で出した資料をよく読んでみよう
災害対策本部長である総理が出動要請を大臣に行ったが、撤収は福島県知事の要請、つまり自治体に
災害対処の実務が移っている、この時点で緊急性は消えてるの
御嶽山の噴火の話は撤収したけど知事が再要請したんだろ?そりゃ福島県が総理に頼んで再派遣を要請
すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
>2011年12月に撤収してる。
そりゃ失礼
>原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言
根拠は 原子力災害特別措置法であって原子力緊急事態宣言ではないぞ?
原子力災害特別措置法によると、原子力規制委員会は総理に原子力災害を報告し
これに対して原子力災害対策本部長たる総理が緊急事態宣言を出すとある
で、原子力災害対策本部長は必要な機関に指示ができるし、自衛隊出動の要請もできる
つまりどちらも総理大臣の権限でできるとは言え根拠は別の条文、自分で出した資料をよく読んでみよう
災害対策本部長である総理が出動要請を大臣に行ったが、撤収は福島県知事の要請、つまり自治体に
災害対処の実務が移っている、この時点で緊急性は消えてるの
御嶽山の噴火の話は撤収したけど知事が再要請したんだろ?そりゃ福島県が総理に頼んで再派遣を要請
すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
92名無し三等兵
2021/03/07(日) 22:11:12.40ID:qnLUzt5G >>85
>FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
と言うことは、FFRSは「原子力災害には使いません」と言ってるのと同義なんだけど?
福島の原発で使うと主張してる話なのに全く逆のこと書いてておかしいと思わない?
>FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
>既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
何でこんな結論になるのか不思議でしょうがない、俺が質疑してる側なら、FFRSを福島の現災害に使えると言うのに
今後の原子力災害に備えて増備ではなく新たな機種を買う必要があるのか、予算の無駄ではないのかと詰問するぞ?
まぁ、そのソースのおかげで確かにこちらの解釈が間違ってたって分かったよ、今後活用するって言うのはあくまでも「防衛装備」
として偵察などの用途に活用するって意味なんだな、原子力災害用には別のUAVを用意してるってことなんだから
>FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
と言うことは、FFRSは「原子力災害には使いません」と言ってるのと同義なんだけど?
福島の原発で使うと主張してる話なのに全く逆のこと書いてておかしいと思わない?
>FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
>既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
何でこんな結論になるのか不思議でしょうがない、俺が質疑してる側なら、FFRSを福島の現災害に使えると言うのに
今後の原子力災害に備えて増備ではなく新たな機種を買う必要があるのか、予算の無駄ではないのかと詰問するぞ?
まぁ、そのソースのおかげで確かにこちらの解釈が間違ってたって分かったよ、今後活用するって言うのはあくまでも「防衛装備」
として偵察などの用途に活用するって意味なんだな、原子力災害用には別のUAVを用意してるってことなんだから
93名無し三等兵
2021/03/08(月) 05:38:07.17ID:FoXFV6qp 結論;FFOSもFFRSも失敗作。予算の無駄遣い。
94名無し三等兵
2021/03/08(月) 06:46:13.81ID:qP+E9QTt >>87
これ読むと、別におかしい話じゃないんだよな
軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
あくまでも砲兵の目でしかないんだから、震災のときのような近距離偵察やらせようとするのが無理筋なんだろうな
しかし1個気になった
> 2機種とも固定翼機なので、 FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが
なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
これ読むと、別におかしい話じゃないんだよな
軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
あくまでも砲兵の目でしかないんだから、震災のときのような近距離偵察やらせようとするのが無理筋なんだろうな
しかし1個気になった
> 2機種とも固定翼機なので、 FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが
なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
95名無し三等兵
2021/03/08(月) 09:00:20.84ID:VZGbyShz と言[原文ママ]うことw
96名無し三等兵
2021/03/08(月) 12:07:28.65ID:TvP52uW4 変換ミスの揚げ足取りぐらいしか反論できないとは・・・・
哀れだな
哀れだな
97名無し三等兵
2021/03/08(月) 12:16:26.11ID:SJFREeDi 祝 公開質問状30回目
98名無し三等兵
2021/03/08(月) 15:35:01.19ID:+RV/NohZ 簡単な句を態々変換間違いするって事は、文章の理解力について記述者の能力に
疑念を抱かせるに充分な事実だけどなw
キヨみたいな奴をありがたがっちゃう奴には判らんかw
キヨは特にツイでは誤字脱字のオンパレードだし、推敲もしないからメールの宛先を
そのまま掲示板に貼り付ける訳だしw
疑念を抱かせるに充分な事実だけどなw
キヨみたいな奴をありがたがっちゃう奴には判らんかw
キヨは特にツイでは誤字脱字のオンパレードだし、推敲もしないからメールの宛先を
そのまま掲示板に貼り付ける訳だしw
100名無し三等兵
2021/03/08(月) 17:10:27.32ID:ld1yZbCP https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1368821418075381760?s=20
ヒといいFC2といい、まともな所はきちんと対応するんだよな。
ビッグロはクソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ヒといいFC2といい、まともな所はきちんと対応するんだよな。
ビッグロはクソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2021/03/08(月) 17:12:42.56ID:ld1yZbCP キヨ「堀口は言論弾圧!言論弾圧!
ヒ「オメーロックな
ヒ「オメーロックな
102名無し三等兵
2021/03/08(月) 17:37:16.67ID:TvP52uW4103名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:06:20.04ID:e1sGRE1N >>92
国会質疑の内容について、誤解があるように思うけども。
質問者の議員は、FFRSについて「ゲリラや特殊部隊、災害派遣などの多様な事態に有効に対応できる
無人偵察機という名目で多額の税金がなされて開発、配備をされて」いるが、福島の災害では使われましたか、
と質問している。
防衛省の答弁では、「原発事故の時点では飛行実績が不足していたので、二次被害の恐れがあった。また線量計を
搭載していなかったという理由もあり、当時は使用しなかった。訓練を積み重ねることで、状況把握をしっかり
行えるように今後活用してまいりたい」と答えている。
まとめると、FFRSを配備する目的の一つに災害での対応があるが、実際に福島の災害では使われたかを問う
質問に対して、当時は運用するための準備が不足していたが、今後活用してまいりたい、と答弁してる。
福島の災害という文脈で質問して、その文脈で答えてる。
もし、「福島の災害ではFFRSを使用する必要性はすでに無いので、他の場面で活用する予定だ」ということを答弁で
述べるのであれば、「他の場面で」ということを明確に説明するよ。
「他の場面で」という説明をしないまま、「今後活用してまいりたい」という回答が、災害ではなく有事での偵察任務を
指しているのだとしたら、議員や国民をペテンにかけるような答弁になってしまう。
質疑が行われたのが2013年だけど、その時点では、FFRSの飛行実績は現場で運用するにはまだ十分ではない、と防衛省は
判断してるね。訓練を積み重ねて、今後に現場運用できる状態にする予定だ、という説明になってる。
国会質疑の内容について、誤解があるように思うけども。
質問者の議員は、FFRSについて「ゲリラや特殊部隊、災害派遣などの多様な事態に有効に対応できる
無人偵察機という名目で多額の税金がなされて開発、配備をされて」いるが、福島の災害では使われましたか、
と質問している。
防衛省の答弁では、「原発事故の時点では飛行実績が不足していたので、二次被害の恐れがあった。また線量計を
搭載していなかったという理由もあり、当時は使用しなかった。訓練を積み重ねることで、状況把握をしっかり
行えるように今後活用してまいりたい」と答えている。
まとめると、FFRSを配備する目的の一つに災害での対応があるが、実際に福島の災害では使われたかを問う
質問に対して、当時は運用するための準備が不足していたが、今後活用してまいりたい、と答弁してる。
福島の災害という文脈で質問して、その文脈で答えてる。
もし、「福島の災害ではFFRSを使用する必要性はすでに無いので、他の場面で活用する予定だ」ということを答弁で
述べるのであれば、「他の場面で」ということを明確に説明するよ。
「他の場面で」という説明をしないまま、「今後活用してまいりたい」という回答が、災害ではなく有事での偵察任務を
指しているのだとしたら、議員や国民をペテンにかけるような答弁になってしまう。
質疑が行われたのが2013年だけど、その時点では、FFRSの飛行実績は現場で運用するにはまだ十分ではない、と防衛省は
判断してるね。訓練を積み重ねて、今後に現場運用できる状態にする予定だ、という説明になってる。
104名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:09:58.01ID:e1sGRE1N >>91
「根拠」という表現は、適切ではなかったな。「要件」と言い換えるよ。
「原子力災害において首相が自衛隊の出動を要請するには、原子力緊急事態宣言が出されており、
また宣言が解除されていないことが、要件になる」ということで。
>福島県が総理に頼んで再派遣を要請すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
「20年近く」というのは、「10年近く」の間違い? 「再派遣を必要としてない」というのは、FFRSが現場運用ができない
状態において、自衛隊を再派遣する必要性は生じてこなかったわけだけど。
FFRSが現場運用ができる信頼性を確立した場合に、政府や福島県がどう判断するかは、推測するしかない。
2013年の国会答弁の時点では、今後に信頼性を確立した上で福島で活用する、と政府は説明していると俺は思うけどね。
「根拠」という表現は、適切ではなかったな。「要件」と言い換えるよ。
「原子力災害において首相が自衛隊の出動を要請するには、原子力緊急事態宣言が出されており、
また宣言が解除されていないことが、要件になる」ということで。
>福島県が総理に頼んで再派遣を要請すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
「20年近く」というのは、「10年近く」の間違い? 「再派遣を必要としてない」というのは、FFRSが現場運用ができない
状態において、自衛隊を再派遣する必要性は生じてこなかったわけだけど。
FFRSが現場運用ができる信頼性を確立した場合に、政府や福島県がどう判断するかは、推測するしかない。
2013年の国会答弁の時点では、今後に信頼性を確立した上で福島で活用する、と政府は説明していると俺は思うけどね。
105名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:31:27.62ID:VZGbyShz 「と言う」と書くような輩は、なぜか「揚げ足取り」と抜かしたがる。
106名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:33:28.58ID:VZGbyShz 誤字脱字誤変換でも平気な輩しか信者になれないと思う。
107名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:27:51.40ID:TvP52uW4 >>103
> 質問者の議員は、FFRSについて「ゲリラや特殊部隊、災害派遣などの多様な事態に有効に対応できる無人偵察機という名目で多額の税金がなされて開発、配備をされて」いるが、福島の災害では使われましたかと質問している。
つまり過去形だね、当然議員は原子力災害派遣が終了した前提で「使われましたか?」と聞いている
> 防衛省の答弁では、「原発事故の時点では飛行実績が不足していたので、二次被害の恐れがあった。また線量計を
搭載していなかったという理由もあり、当時は使用しなかった。訓練を積み重ねることで、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」と答えている。
ここで防衛省側も単純に「訓練を積み重ねる」と言ってる、FFRSの装備目的は「多様な事態に有効に対応できる無人偵察機」だと質問側も認めているし、原子力災害対応の訓練に限定はしていない・・・
まして、過去の福島に限定する内容ではないと考えて返してるんだよ
飛行実績は兎も角線量計は装備すればそれで済む、もし福島の監視に使用する意図なら「すでに改良を行い、福島の地形に会わせた訓練施設で飛行実績を重ねているので、今後は福島の監視にも活用できるようにする」と答えるよ
> 「他の場面で」という説明をしないまま、「今後活用してまいりたい」という回答が、災害ではなく有事での偵察任務を指しているのだとしたら、議員や国民をペテンにかけるような答弁になってしまう。
共通認識として過去の話なのに?
> 質疑が行われたのが2013年だけど、その時点では、FFRSの飛行実績は現場で運用するにはまだ十分ではない、と防衛省は判断してるね。訓練を積み重ねて、今後に現場運用できる状態にする予定だ、という説明になってる。
その現場は少なくとも福島原発ではないね、だから原子力災害用には別のUAVを購入してるわけだし
> 質問者の議員は、FFRSについて「ゲリラや特殊部隊、災害派遣などの多様な事態に有効に対応できる無人偵察機という名目で多額の税金がなされて開発、配備をされて」いるが、福島の災害では使われましたかと質問している。
つまり過去形だね、当然議員は原子力災害派遣が終了した前提で「使われましたか?」と聞いている
> 防衛省の答弁では、「原発事故の時点では飛行実績が不足していたので、二次被害の恐れがあった。また線量計を
搭載していなかったという理由もあり、当時は使用しなかった。訓練を積み重ねることで、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」と答えている。
ここで防衛省側も単純に「訓練を積み重ねる」と言ってる、FFRSの装備目的は「多様な事態に有効に対応できる無人偵察機」だと質問側も認めているし、原子力災害対応の訓練に限定はしていない・・・
まして、過去の福島に限定する内容ではないと考えて返してるんだよ
飛行実績は兎も角線量計は装備すればそれで済む、もし福島の監視に使用する意図なら「すでに改良を行い、福島の地形に会わせた訓練施設で飛行実績を重ねているので、今後は福島の監視にも活用できるようにする」と答えるよ
> 「他の場面で」という説明をしないまま、「今後活用してまいりたい」という回答が、災害ではなく有事での偵察任務を指しているのだとしたら、議員や国民をペテンにかけるような答弁になってしまう。
共通認識として過去の話なのに?
> 質疑が行われたのが2013年だけど、その時点では、FFRSの飛行実績は現場で運用するにはまだ十分ではない、と防衛省は判断してるね。訓練を積み重ねて、今後に現場運用できる状態にする予定だ、という説明になってる。
その現場は少なくとも福島原発ではないね、だから原子力災害用には別のUAVを購入してるわけだし
108名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:30:08.68ID:28fLsqKL 今も別のドローンを導入してるみたいだが
109名無し三等兵
2021/03/08(月) 21:10:52.64ID:dMTKAt8D 陸自って言うほどドローン導入してるのか?
広報用に買ってるだけで実際は殆ど持ってないんじゃないか?
それに災害用として買ったドローンを別の訓練で使って壊したら目的外使用として普通に問題になるだろ。
広報用に買ってるだけで実際は殆ど持ってないんじゃないか?
それに災害用として買ったドローンを別の訓練で使って壊したら目的外使用として普通に問題になるだろ。
110名無し三等兵
2021/03/09(火) 00:02:49.83ID:TYRZEUmG 災害専用に買う意味が分からない
112名無し三等兵
2021/03/09(火) 13:11:37.23ID:MU1o2RpV 要するに妄想でケチつけるだけと
113名無し三等兵
2021/03/09(火) 14:45:40.89ID:Y16gdHDA 結論;FFOSとFFRSはすべてにおいて失敗作。予算の無駄遣い。時代を間違えた。
114名無し三等兵
2021/03/09(火) 17:10:30.49ID:MU1o2RpV をいをい、全てにおいて失敗作とかいくらキヨのことでもそこまで言ってやるなよ
115名無し三等兵
2021/03/10(水) 03:51:26.87ID:beFJDSmU 素人がおもちゃのドローンと一緒にしてどろーんどろーん言うてるだけっていう
たいていそういう幻想って定期的に起こるよね
特にそういうのがニュース記事に出回るようになると、メディアは誠実な評論家やガチのプロの冷静な意見よりも
お騒がせな連中のトンデモ論を乗せたがる
それは原発でも今回のコロナパニックでも同じことだが
良くも悪くも日本の一般市民にはどうでもいい軍事関連はわざわざ訂正する気力もない
たいていそういう幻想って定期的に起こるよね
特にそういうのがニュース記事に出回るようになると、メディアは誠実な評論家やガチのプロの冷静な意見よりも
お騒がせな連中のトンデモ論を乗せたがる
それは原発でも今回のコロナパニックでも同じことだが
良くも悪くも日本の一般市民にはどうでもいい軍事関連はわざわざ訂正する気力もない
116名無し三等兵
2021/03/10(水) 07:12:41.14ID:UjsyqkxA >>94
>軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、
>発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
データリンクの妨害とGPSの妨害が、同じような機材でできるのか、自分はそこは分からないけど。。
有事での使用とは別に、実用化前の段階や自然災害での使用を想定すれば、GPS妨害が無い状態での
発進地点帰還機能を有効にする設定があってしかるべきなのでは。
FFRSの訓練中に海上での水没事故があったけど、もし発進地点帰還機能が無かったら、データリンクが切れるたびに
水没してしまう。
国会答弁では、FFOSはデータリンクの途絶によってその場で降着することが、原発事故で使用しない理由として
述べられていた。FFRSについては、その理由ではなく飛行実績の不足が述べられていたので、データリンク途絶時に
FFOSとは異なる動作をするんだろう。
新無人偵察機システム (FFRS)の政策評価書
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/seisaku_n/portal/index/kenkyu/mod.html
FFRSの比較対象として、海外の3機種の回転翼型UAVのスペックが示されてる。
その内の CL-327 が、全備重量がFFRSとほぼ同じ。
CL-327 は、航法装置としてGPSと慣性航法装置( Inertial Navigation System, INS)を搭載してる。
https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/cl-327.htm
検索してみると、他の2機種もINSを搭載してる。
FFOSやFFRSも、おそらく搭載しているのでは。
>軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、
>発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
データリンクの妨害とGPSの妨害が、同じような機材でできるのか、自分はそこは分からないけど。。
有事での使用とは別に、実用化前の段階や自然災害での使用を想定すれば、GPS妨害が無い状態での
発進地点帰還機能を有効にする設定があってしかるべきなのでは。
FFRSの訓練中に海上での水没事故があったけど、もし発進地点帰還機能が無かったら、データリンクが切れるたびに
水没してしまう。
国会答弁では、FFOSはデータリンクの途絶によってその場で降着することが、原発事故で使用しない理由として
述べられていた。FFRSについては、その理由ではなく飛行実績の不足が述べられていたので、データリンク途絶時に
FFOSとは異なる動作をするんだろう。
新無人偵察機システム (FFRS)の政策評価書
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/seisaku_n/portal/index/kenkyu/mod.html
FFRSの比較対象として、海外の3機種の回転翼型UAVのスペックが示されてる。
その内の CL-327 が、全備重量がFFRSとほぼ同じ。
CL-327 は、航法装置としてGPSと慣性航法装置( Inertial Navigation System, INS)を搭載してる。
https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/cl-327.htm
検索してみると、他の2機種もINSを搭載してる。
FFOSやFFRSも、おそらく搭載しているのでは。
117名無し三等兵
2021/03/10(水) 07:36:55.34ID:UjsyqkxA ちょっと脇道だけど、米国の大型UAVが、偽のGPS信号に誘導されてイランに捕獲された事件を思い出した。
https://srad.jp/story/11/12/18/0450212/
その事件について、「慣性航法装置を積んでいるから、偽のGPS信号で誘導されるとは考えられない」という指摘が
出てるんだそうだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Iran%E2%80%93U.S._RQ-170_incident
アメリカの航空エンジニアはこれに異議を唱えた。「MQ-1プレデター、MQ-9リーパー、トマホークの場合と同様に、
GPSはRQ-170の主要なナビゲーションセンサーではありません。慣性航法システムによって飛行経路を決定します。」
GPS信号の妨害となりすましは比較的簡単な操作であるため、GPSの出現にもかかわらず、慣性航法は軍用機で
引き続き使用されている
https://srad.jp/story/11/12/18/0450212/
その事件について、「慣性航法装置を積んでいるから、偽のGPS信号で誘導されるとは考えられない」という指摘が
出てるんだそうだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Iran%E2%80%93U.S._RQ-170_incident
アメリカの航空エンジニアはこれに異議を唱えた。「MQ-1プレデター、MQ-9リーパー、トマホークの場合と同様に、
GPSはRQ-170の主要なナビゲーションセンサーではありません。慣性航法システムによって飛行経路を決定します。」
GPS信号の妨害となりすましは比較的簡単な操作であるため、GPSの出現にもかかわらず、慣性航法は軍用機で
引き続き使用されている
118名無し三等兵
2021/03/10(水) 10:59:35.13ID:07SACmBT 奉祝
119名無し三等兵
2021/03/10(水) 11:26:52.94ID:UjsyqkxA >>94
>なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
>回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
FFRS の政策評価書には、回転翼である必要性について書かれてはいないけど、
比較対象の3機種が回転翼なので、何らかの必要性があるんだろう。
ペイロードと航続距離は、固定翼より劣るけれども。
原発事故の観測について言えば、線量測定をピンポイントで行うには、ホバリング
できる必要があるんじゃないか。固定翼だと、一定時間の飛行区間における平均値の測定に
なるのでは。
画像の撮影でも、ホバリングできるほうが、より接近して撮影可能なのでは。
>>66 に書かれてる、自衛隊ヘリからの空撮映像が公開されてた。
https://www.youtube.com/watch?v=OfnuWR4X7Ho
東京電力は17日、同社社員が16日16時ごろ、自衛隊ヘリから撮影した福島第1原発の映像を公開した。
激しく損壊している建屋の中に使用済み燃料プールを見ることができる。
映像が激しく手ブレしているけど、光学センサーを搭載したヘリは使わなかったのかな。OH-1とか。
UH-60J救難ヘリなら、可視光ではなく赤外線センサーのようだけど、東電社員を載せられるし。
>なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
>回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
FFRS の政策評価書には、回転翼である必要性について書かれてはいないけど、
比較対象の3機種が回転翼なので、何らかの必要性があるんだろう。
ペイロードと航続距離は、固定翼より劣るけれども。
原発事故の観測について言えば、線量測定をピンポイントで行うには、ホバリング
できる必要があるんじゃないか。固定翼だと、一定時間の飛行区間における平均値の測定に
なるのでは。
画像の撮影でも、ホバリングできるほうが、より接近して撮影可能なのでは。
>>66 に書かれてる、自衛隊ヘリからの空撮映像が公開されてた。
https://www.youtube.com/watch?v=OfnuWR4X7Ho
東京電力は17日、同社社員が16日16時ごろ、自衛隊ヘリから撮影した福島第1原発の映像を公開した。
激しく損壊している建屋の中に使用済み燃料プールを見ることができる。
映像が激しく手ブレしているけど、光学センサーを搭載したヘリは使わなかったのかな。OH-1とか。
UH-60J救難ヘリなら、可視光ではなく赤外線センサーのようだけど、東電社員を載せられるし。
120名無し三等兵
2021/03/10(水) 11:28:42.60ID:UjsyqkxA >>9 の書き込みは、ホバリングが可能なFF0Sと、不可能なFFRS、と読めるけども。
FFRS も、ホバリングはできるよ。
新無人偵察機システム (FFRS)の政策評価書
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/seisaku_n/portal/index/kenkyu/mod.html
「遠隔操縦観測システム(FFOS)に所要の改善を加えた新無人偵察機システム」とある。
「新無人偵察機システムの概要」として、システムを構成する車両の写真と説明がある。
折り畳み式の机のように、トレーラーの天板を展開して、「発進、回収装置」としている。
ホバリングして、そのトレーラーに垂直離着陸するんだろう。
無人機(UAV)の汎用化に伴う防衛機器産業への影響調査報告書
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17kodoka_05.pdf
FFRSはFFOSの改良型で、「センサーの改善、デジタル化、航続距離の延伸等」が行われたそうだ。
FFOSとFFRSの機体の写真を見比べてみても、違いが見分けられない。機体番号の様式が違うくらいで。
機体については、燃料タンクの容量を増やしたくらいの違いなのでは。
FFRS も、ホバリングはできるよ。
新無人偵察機システム (FFRS)の政策評価書
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/seisaku_n/portal/index/kenkyu/mod.html
「遠隔操縦観測システム(FFOS)に所要の改善を加えた新無人偵察機システム」とある。
「新無人偵察機システムの概要」として、システムを構成する車両の写真と説明がある。
折り畳み式の机のように、トレーラーの天板を展開して、「発進、回収装置」としている。
ホバリングして、そのトレーラーに垂直離着陸するんだろう。
無人機(UAV)の汎用化に伴う防衛機器産業への影響調査報告書
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17kodoka_05.pdf
FFRSはFFOSの改良型で、「センサーの改善、デジタル化、航続距離の延伸等」が行われたそうだ。
FFOSとFFRSの機体の写真を見比べてみても、違いが見分けられない。機体番号の様式が違うくらいで。
機体については、燃料タンクの容量を増やしたくらいの違いなのでは。
122名無し三等兵
2021/03/10(水) 13:25:17.16ID:07SACmBT そう何〔ママ〕です
作〔ママ〕ら無[ママ]い
じゃ無〔ママ〕いから
しょうが無〔ママ〕い
と言〔ママ〕う
作〔ママ〕ら無[ママ]い
じゃ無〔ママ〕いから
しょうが無〔ママ〕い
と言〔ママ〕う
123名無し三等兵
2021/03/10(水) 15:26:03.20ID:UjsyqkxA >>107
>もし福島の監視に使用する意図なら「すでに改良を行い、福島の地形に会わせた訓練施設で飛行実績を重ねているので、
>今後は福島の監視にも活用できるようにする」と答えるよ
改良して線量計を装備したことは、答弁で述べられているよ。福島の原発事故についての質問に対する答弁なのだから、
その答弁において「福島の」と明示していないことをもって、答弁のその箇所は福島の原発事故を指していない、と
判断することはできないよ。
>共通認識として過去の話なのに?
現実に発生した福島の原発事故で、高額装備が役に立ったかどうかを確認する目的での質問なのだから、福島では当時は
使用せず、今後も使用しないという答弁内容であれば、「では福島の原発事故では使用できず、役に立たなかったのですね」と
いうように、その点を議員は明確にすると思うけど。
>過去の福島に限定する内容ではないと考えて返してるんだよ
議員が、2年前に発生した福島の原発事故において FFOS/FFRSが使用されたかについて質問したところ、
防衛省は当時に使用しなかった理由を述べて、そして今後は状況把握に活用してまいりたい、と答えてる。
答弁での「今後の活用」が、福島の原発事故とは異なる事態での活用を指しているなら、当然、その事態について
説明することが必要だよ。そうしなければ、質疑を視聴する国民がその答弁の指す意味を理解できない。
議員は、福島の原発事故での使用について尋ねているのだから、今後の状況把握に活用するという答弁は、
福島の原発事故での活用を意味することになる。
FFRSに関する質疑応答に続けて、新たに導入したUAVの目的について質疑がされている。防衛省はその目的について、
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」と答弁している。
2年前に発生した原発事故ではなく、今後の原子力災害を想定しているから、そのことを明確に説明している。
>もし福島の監視に使用する意図なら「すでに改良を行い、福島の地形に会わせた訓練施設で飛行実績を重ねているので、
>今後は福島の監視にも活用できるようにする」と答えるよ
改良して線量計を装備したことは、答弁で述べられているよ。福島の原発事故についての質問に対する答弁なのだから、
その答弁において「福島の」と明示していないことをもって、答弁のその箇所は福島の原発事故を指していない、と
判断することはできないよ。
>共通認識として過去の話なのに?
現実に発生した福島の原発事故で、高額装備が役に立ったかどうかを確認する目的での質問なのだから、福島では当時は
使用せず、今後も使用しないという答弁内容であれば、「では福島の原発事故では使用できず、役に立たなかったのですね」と
いうように、その点を議員は明確にすると思うけど。
>過去の福島に限定する内容ではないと考えて返してるんだよ
議員が、2年前に発生した福島の原発事故において FFOS/FFRSが使用されたかについて質問したところ、
防衛省は当時に使用しなかった理由を述べて、そして今後は状況把握に活用してまいりたい、と答えてる。
答弁での「今後の活用」が、福島の原発事故とは異なる事態での活用を指しているなら、当然、その事態について
説明することが必要だよ。そうしなければ、質疑を視聴する国民がその答弁の指す意味を理解できない。
議員は、福島の原発事故での使用について尋ねているのだから、今後の状況把握に活用するという答弁は、
福島の原発事故での活用を意味することになる。
FFRSに関する質疑応答に続けて、新たに導入したUAVの目的について質疑がされている。防衛省はその目的について、
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」と答弁している。
2年前に発生した原発事故ではなく、今後の原子力災害を想定しているから、そのことを明確に説明している。
124名無し三等兵
2021/03/10(水) 15:28:42.67ID:UjsyqkxA FFRSの「今後の活用」が福島の原発事故を指している傍証は、他にもあるよ。FFRSに線量計を搭載して活用していくと
答弁しているから、放射能汚染が起きる状況(原子力災害)を想定しているわけだけども。
原発事故であれ、NBCテロであれ、政府はそれを未然に防ぐ使命があるから、今後にそうした事態が発生して
UAVを使用することについて、「活用してまいりたい」という表現をするとは考えられない。
活用するという状況は、未然に防ぐことに失敗したことを意味するのだから。
今後の原子力災害を想定する箇所での答弁では、「これに備えるために」という表現を使っている。
FFRSでの答弁では、「活用してまいりたい」「活用できるようにした」と繰り返していて、「備える」という
表現は使っていない。
それと、FFRSでの答弁では、ちょっと奇妙な言い方をしている。
「当時は使用をいたしておりませんでした。」
「当時使用をしていなかったということではございます。」
この発言で、「は」を挟む必要はないでしょ。
「当時使用をいたしておりませんでした。」
「当時使用をしていなかったということでございます。」
こう発言すればいいのだから。「は」を挟んだのは、福島の原発事故で当時は使用をしなかったけれど、今後においては
異なります、というニュアンスを持たせているんじゃないかね。
答弁しているから、放射能汚染が起きる状況(原子力災害)を想定しているわけだけども。
原発事故であれ、NBCテロであれ、政府はそれを未然に防ぐ使命があるから、今後にそうした事態が発生して
UAVを使用することについて、「活用してまいりたい」という表現をするとは考えられない。
活用するという状況は、未然に防ぐことに失敗したことを意味するのだから。
今後の原子力災害を想定する箇所での答弁では、「これに備えるために」という表現を使っている。
FFRSでの答弁では、「活用してまいりたい」「活用できるようにした」と繰り返していて、「備える」という
表現は使っていない。
それと、FFRSでの答弁では、ちょっと奇妙な言い方をしている。
「当時は使用をいたしておりませんでした。」
「当時使用をしていなかったということではございます。」
この発言で、「は」を挟む必要はないでしょ。
「当時使用をいたしておりませんでした。」
「当時使用をしていなかったということでございます。」
こう発言すればいいのだから。「は」を挟んだのは、福島の原発事故で当時は使用をしなかったけれど、今後においては
異なります、というニュアンスを持たせているんじゃないかね。
125名無し三等兵
2021/03/10(水) 18:25:26.05ID:WvkxUe9b >>123
> 現実に発生した福島の原発事故で、高額装備が役に立ったかどうかを確認する目的での質問なのだから、福島では当時は
> 使用せず、今後も使用しないという答弁内容であれば、「では福島の原発事故では使用できず、役に立たなかったのですね」と
> いうように、その点を議員は明確にすると思うけど。
勝手な思い込みだね、議員は福島で使用したかどうかを聞いている、答弁で福島の事故では使用できなかった理由をのべてるのになぜ再確認をする?
答弁でまさしく、「福島の原発事故では使用できず、役に立たなかった」理由を議員は質問してそれに対する答弁として「運用実績や線量計と言う理由」を言ってるんだけど?
> 議員が、2年前に発生した福島の原発事故において FFOS/FFRSが使用されたかについて質問したところ、
> 防衛省は当時に使用しなかった理由を述べて、そして今後は状況把握に活用してまいりたい、と答えてる。
> 答弁での「今後の活用」が、福島の原発事故とは異なる事態での活用を指しているなら、当然、その事態について
説明することが必要だよ。そうしなければ、質疑を視聴する国民がその答弁の指す意味を理解できない。
普通に理解できるでしょ?「福島では使えなかったから、今後は使えるようにする」
福島の災害派遣が終了していることが前提なら、普通の人は別の事に使うのだろうと理解するけど?
> FFRSに関する質疑応答に続けて、新たに導入したUAVの目的について質疑がされている。防衛省はその目的について、
> 「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
> これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」と答弁している。
何度も言うように、福島で使えなかったがFFRSを今後福島の原発で活用すると言うなら
この答弁がおかしい、なぜFFRSがあるのに新たに購入する必要があるのかと普通は疑問に思うぞ?
> 現実に発生した福島の原発事故で、高額装備が役に立ったかどうかを確認する目的での質問なのだから、福島では当時は
> 使用せず、今後も使用しないという答弁内容であれば、「では福島の原発事故では使用できず、役に立たなかったのですね」と
> いうように、その点を議員は明確にすると思うけど。
勝手な思い込みだね、議員は福島で使用したかどうかを聞いている、答弁で福島の事故では使用できなかった理由をのべてるのになぜ再確認をする?
答弁でまさしく、「福島の原発事故では使用できず、役に立たなかった」理由を議員は質問してそれに対する答弁として「運用実績や線量計と言う理由」を言ってるんだけど?
> 議員が、2年前に発生した福島の原発事故において FFOS/FFRSが使用されたかについて質問したところ、
> 防衛省は当時に使用しなかった理由を述べて、そして今後は状況把握に活用してまいりたい、と答えてる。
> 答弁での「今後の活用」が、福島の原発事故とは異なる事態での活用を指しているなら、当然、その事態について
説明することが必要だよ。そうしなければ、質疑を視聴する国民がその答弁の指す意味を理解できない。
普通に理解できるでしょ?「福島では使えなかったから、今後は使えるようにする」
福島の災害派遣が終了していることが前提なら、普通の人は別の事に使うのだろうと理解するけど?
> FFRSに関する質疑応答に続けて、新たに導入したUAVの目的について質疑がされている。防衛省はその目的について、
> 「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
> これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」と答弁している。
何度も言うように、福島で使えなかったがFFRSを今後福島の原発で活用すると言うなら
この答弁がおかしい、なぜFFRSがあるのに新たに購入する必要があるのかと普通は疑問に思うぞ?
126名無し三等兵
2021/03/10(水) 20:30:28.60ID:UjsyqkxA >>125
>答弁で福島の事故では使用できなかった理由をのべてるのになぜ再確認をする?
高額装備が現実の災害では役立たなかったことが答弁ではっきりしたなら、その点について
議員が自ら述べて強調するのは当然でないかい。質問した自分の手柄なのだから。
第一原発において、事故当時は使用できなかったが、今後に使用する予定だという趣旨の
答弁だと議員は受け止めたから、「原発事故には役立たなかったんですね」とは言わなかったんでしょ。
>福島の災害派遣が終了していることが前提なら、普通の人は別の事に使うのだろうと理解するけど?
FFRSについての答弁を聞いて、「今後に福島では活用しない」と判断することのほうが不思議に思う。
「原子力災害派遣は終了して、再派遣は考えていない」とか、「他のUAVで所要は満たせる」とか、
「今後に予測される原子力災害に備えて」などの、今後に福島では活用しないと判断できる内容は、
一切述べていないのだから。
>なぜFFRSがあるのに新たに購入する必要があるのかと普通は疑問に思うぞ?
FFRSは国会質疑の時点(2013年)ではまだ現場運用できる状態になっていないことを、答弁で述べてる。
そして、UAVを震災後の補正予算(2011年)に購入したことについて質疑がされているから、防衛省は当面の備えとして
急遽導入したんだな、と答弁から考えられるよ。
>答弁で福島の事故では使用できなかった理由をのべてるのになぜ再確認をする?
高額装備が現実の災害では役立たなかったことが答弁ではっきりしたなら、その点について
議員が自ら述べて強調するのは当然でないかい。質問した自分の手柄なのだから。
第一原発において、事故当時は使用できなかったが、今後に使用する予定だという趣旨の
答弁だと議員は受け止めたから、「原発事故には役立たなかったんですね」とは言わなかったんでしょ。
>福島の災害派遣が終了していることが前提なら、普通の人は別の事に使うのだろうと理解するけど?
FFRSについての答弁を聞いて、「今後に福島では活用しない」と判断することのほうが不思議に思う。
「原子力災害派遣は終了して、再派遣は考えていない」とか、「他のUAVで所要は満たせる」とか、
「今後に予測される原子力災害に備えて」などの、今後に福島では活用しないと判断できる内容は、
一切述べていないのだから。
>なぜFFRSがあるのに新たに購入する必要があるのかと普通は疑問に思うぞ?
FFRSは国会質疑の時点(2013年)ではまだ現場運用できる状態になっていないことを、答弁で述べてる。
そして、UAVを震災後の補正予算(2011年)に購入したことについて質疑がされているから、防衛省は当面の備えとして
急遽導入したんだな、と答弁から考えられるよ。
127名無し三等兵
2021/03/10(水) 20:32:16.11ID:UjsyqkxA ちなみに防衛省にとっては、ヤマハの無人機が担っている原発周辺地域の線量モニタリングをFFRSで行うことは、
絶好の機会だと思うけども。なぜかと言えば、FFRSがシステム不調で使用できなくなっても、ヤマハの無人機が
バックアップできるし、周辺地域のモニタリング業務に数時間の空白が起きても、さほど支障は生じない。
これが、自然災害における土砂災害の監視などの業務であれば、空白の時間をつくるわけにはいかない。
原発事故後の状況は現在は一応安定しているから、周辺地域で現場運用の飛行実績を積むには良い機会。
現時点での周辺地域のモニタリングには、FFRSはオーバースペックだが、しかし原発敷地内で運用できるほどの信頼性を
確立するには、周辺地域で飛行実績を積むことが欠かせない。
福島第1原発は現在でも、危機的状況だったりする。1年前の報道。
https://www.at-s.com/news/article/science/755566.html
福島第1原発に東日本大震災と同程度の高さ13・7メートルの津波が襲来し、敷地が3メートル以上浸水するとの想定案を
内閣府の有識者会議がまとめたことが分かった。建設中の海抜11メートルの防潮堤も超え、汚染水が増加、流出したり、
廃炉作業に影響したりする恐れがある。
想定されうる最大クラスの地震発生が切迫していると評価しており、東電は津波対策の見直しを迫られる可能性がある。
こういう状況では、東電のUAVやヤマハのUAVは、運用ができない可能性が出てくる。巨大地震における原発敷地内のモニタリングは、
長距離での運用が可能な大型の回転翼UAVの出番だよ。悪天候でも運用できるし。
絶好の機会だと思うけども。なぜかと言えば、FFRSがシステム不調で使用できなくなっても、ヤマハの無人機が
バックアップできるし、周辺地域のモニタリング業務に数時間の空白が起きても、さほど支障は生じない。
これが、自然災害における土砂災害の監視などの業務であれば、空白の時間をつくるわけにはいかない。
原発事故後の状況は現在は一応安定しているから、周辺地域で現場運用の飛行実績を積むには良い機会。
現時点での周辺地域のモニタリングには、FFRSはオーバースペックだが、しかし原発敷地内で運用できるほどの信頼性を
確立するには、周辺地域で飛行実績を積むことが欠かせない。
福島第1原発は現在でも、危機的状況だったりする。1年前の報道。
https://www.at-s.com/news/article/science/755566.html
福島第1原発に東日本大震災と同程度の高さ13・7メートルの津波が襲来し、敷地が3メートル以上浸水するとの想定案を
内閣府の有識者会議がまとめたことが分かった。建設中の海抜11メートルの防潮堤も超え、汚染水が増加、流出したり、
廃炉作業に影響したりする恐れがある。
想定されうる最大クラスの地震発生が切迫していると評価しており、東電は津波対策の見直しを迫られる可能性がある。
こういう状況では、東電のUAVやヤマハのUAVは、運用ができない可能性が出てくる。巨大地震における原発敷地内のモニタリングは、
長距離での運用が可能な大型の回転翼UAVの出番だよ。悪天候でも運用できるし。
128名無し三等兵
2021/03/10(水) 21:16:55.21ID:T/dLIDXt 東電社員が撮った激しく手ブレする映像から分かるのは、無人偵察機のオペレーターはその場面で何を撮らなければいけないかを
知っていなければならないと云う事
あの時、機上で原子炉建屋が破壊された状況でも貯蔵プールの正確な位置が分かったのは、撮影は素人の東電社員だけだった
派遣までのラグを考えても自衛隊が原子炉について学ぶより、東電が無人機を装備、運用するのが一番だろう
知っていなければならないと云う事
あの時、機上で原子炉建屋が破壊された状況でも貯蔵プールの正確な位置が分かったのは、撮影は素人の東電社員だけだった
派遣までのラグを考えても自衛隊が原子炉について学ぶより、東電が無人機を装備、運用するのが一番だろう
129名無し三等兵
2021/03/10(水) 22:11:17.51ID:UjsyqkxA 原発事故の四週間後に、Honeywell社の T-Hawk UAV を運用する様子のルポ。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2011/04/inside-the-drone-missions-to-fukushima/237981/
Honeywell社の社員が来日して、防護服を着て、野外にテーブルを設置してノートPCを広げて運用したそうな。
40分で燃料が切れるので、飛行を何度も繰り返した、と。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2011/04/inside-the-drone-missions-to-fukushima/237981/
Honeywell社の社員が来日して、防護服を着て、野外にテーブルを設置してノートPCを広げて運用したそうな。
40分で燃料が切れるので、飛行を何度も繰り返した、と。
130名無し三等兵
2021/03/10(水) 22:17:37.54ID:WvkxUe9b >>126
> 高額装備が現実の災害では役立たなかったことが答弁ではっきりしたなら、その点について議員が自ら述べて強調するのは当然でないかい。質問した自分の手柄なのだから。
はっきりはしてるでしょ?
最初から「なぜ高額装備が役に立たなかったか」を質問してるんだから
今更ながら不思議に思うんだが、君は質問した議員がFFOSが原発で使われたかどうかを調べずにそんなマニアックな装備について質問してると思うの?
役に立たなかったと思ってるから「あらゆる自体に対応」出きるはずのFFOSを福島の原発で使えなかった理由を聞いてるんだろ?
> 第一原発において、事故当時は使用できなかったが、今後に使用する予定だという趣旨の答弁だと議員は受け止めたから、「原発事故には役立たなかったんですね」とは言わなかったんでしょ。
原発で役に立たなかった前提で、今後「何らかの形で」活用すると答えたからそれ以上質問しなかっただけ、すでに終わった災害派遣については「役に立たなかった」んだからそこをさらに追求しても仕方ない、同じ答えが返ってくるだけだよ
> 「今後に予測される原子力災害に備えて」などの、今後に福島では活用しないと判断できる内容は、 一切述べていないのだから。
逆だろ、今後福島で使うならその事を言わないと、「すでに終了した災害派遣」なのだから使える根拠はなにもないぞ?
福島で使うなら「福島での再度の派遣に備えて」と言わないと通じないぞ?
濁して「活用して行く」と言ってる時点で福島では使わないと言ってるようなもんだ
> FFRSは国会質疑の時点(2013年)ではまだ現場運用できる状態になっていないことを、答弁で述べてる。
都合が良いな、君の言う通りの認識が議員と官僚にあったなら
「現場運用できるようになるのは何時なのか」を議員は質問するだろ?
だいたい、実績が無かったのは2011年の時点の話だろ、2年たった2013年時点で現場運用できなきゃ完全な失敗だと白状させたことになる訳だが?
「演習場で実績を重ね偵察観測ヘリとしての活用を行う」と答弁したからこそ、その方向での追求をやめたんだろ議員側は・・・
その前提があって今後の原子力災害に備える別のUAVに誰も疑問を挟まないんだろうに・・・
> 高額装備が現実の災害では役立たなかったことが答弁ではっきりしたなら、その点について議員が自ら述べて強調するのは当然でないかい。質問した自分の手柄なのだから。
はっきりはしてるでしょ?
最初から「なぜ高額装備が役に立たなかったか」を質問してるんだから
今更ながら不思議に思うんだが、君は質問した議員がFFOSが原発で使われたかどうかを調べずにそんなマニアックな装備について質問してると思うの?
役に立たなかったと思ってるから「あらゆる自体に対応」出きるはずのFFOSを福島の原発で使えなかった理由を聞いてるんだろ?
> 第一原発において、事故当時は使用できなかったが、今後に使用する予定だという趣旨の答弁だと議員は受け止めたから、「原発事故には役立たなかったんですね」とは言わなかったんでしょ。
原発で役に立たなかった前提で、今後「何らかの形で」活用すると答えたからそれ以上質問しなかっただけ、すでに終わった災害派遣については「役に立たなかった」んだからそこをさらに追求しても仕方ない、同じ答えが返ってくるだけだよ
> 「今後に予測される原子力災害に備えて」などの、今後に福島では活用しないと判断できる内容は、 一切述べていないのだから。
逆だろ、今後福島で使うならその事を言わないと、「すでに終了した災害派遣」なのだから使える根拠はなにもないぞ?
福島で使うなら「福島での再度の派遣に備えて」と言わないと通じないぞ?
濁して「活用して行く」と言ってる時点で福島では使わないと言ってるようなもんだ
> FFRSは国会質疑の時点(2013年)ではまだ現場運用できる状態になっていないことを、答弁で述べてる。
都合が良いな、君の言う通りの認識が議員と官僚にあったなら
「現場運用できるようになるのは何時なのか」を議員は質問するだろ?
だいたい、実績が無かったのは2011年の時点の話だろ、2年たった2013年時点で現場運用できなきゃ完全な失敗だと白状させたことになる訳だが?
「演習場で実績を重ね偵察観測ヘリとしての活用を行う」と答弁したからこそ、その方向での追求をやめたんだろ議員側は・・・
その前提があって今後の原子力災害に備える別のUAVに誰も疑問を挟まないんだろうに・・・
131名無し三等兵
2021/03/10(水) 23:27:21.23ID:aUdNDSz8 >>117
INSを搭載しているとして、GPSとINSの信号が食い違う場合、どちらを優先するのかは気になる
実際イランに捕獲されているのだから、この指摘はともかく前者の可能性が高い気がするんだよなあ
原発災害の場合は、線量系そのものを積んでいないなら、使えないのは仕方が無いとおもう
INSを搭載しているとして、GPSとINSの信号が食い違う場合、どちらを優先するのかは気になる
実際イランに捕獲されているのだから、この指摘はともかく前者の可能性が高い気がするんだよなあ
原発災害の場合は、線量系そのものを積んでいないなら、使えないのは仕方が無いとおもう
132名無し三等兵
2021/03/10(水) 23:28:08.06ID:UjsyqkxA >>130
>君は質問した議員がFFOSが原発で使われたかどうかを調べずにそんなマニアックな装備について質問してると思うの?
議員は、キヨのレポートを読んだと述べてるけどもね。
>今後「何らかの形で」活用すると答えたからそれ以上質問しなかっただけ
「何らかの形で」と答弁で述べているなら、分かるけど。そういった福島以外の場面を示唆する言葉は、答弁には含まれてないよ。
>「すでに終了した災害派遣」なのだから使える根拠はなにもないぞ?
災害対策本部が継続して運用されていれば、必要に応じて災害派遣は再度行われることを、議員は実例で知っているわけだから。
原子力災害対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/
>だいたい、実績が無かったのは2011年の時点の話だろ、2年たった2013年時点で現場運用できなきゃ完全な失敗だと
>白状させたことになる訳だが?
この答弁は、2013年時点で現場運用に必要な飛行実績を得られた、とは読めないよ。
「十分な飛行実績がなかったというようなこと、それから、あと、原子力災害時に有効な線量計といったものが装備をされて
いなかったというようなことがございましたので、二次被害の防止という観点も含めまして、当時使用をしていなかったという
ことではございます。
ただ、我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、訓練を積み重ねる
ということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えておるところでございます。」
もし、答弁で「訓練を積み重ねましたから、今後活用してまいります。」と述べているなら、飛行実績が得られたんだなと読めるけど。
>君は質問した議員がFFOSが原発で使われたかどうかを調べずにそんなマニアックな装備について質問してると思うの?
議員は、キヨのレポートを読んだと述べてるけどもね。
>今後「何らかの形で」活用すると答えたからそれ以上質問しなかっただけ
「何らかの形で」と答弁で述べているなら、分かるけど。そういった福島以外の場面を示唆する言葉は、答弁には含まれてないよ。
>「すでに終了した災害派遣」なのだから使える根拠はなにもないぞ?
災害対策本部が継続して運用されていれば、必要に応じて災害派遣は再度行われることを、議員は実例で知っているわけだから。
原子力災害対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/
>だいたい、実績が無かったのは2011年の時点の話だろ、2年たった2013年時点で現場運用できなきゃ完全な失敗だと
>白状させたことになる訳だが?
この答弁は、2013年時点で現場運用に必要な飛行実績を得られた、とは読めないよ。
「十分な飛行実績がなかったというようなこと、それから、あと、原子力災害時に有効な線量計といったものが装備をされて
いなかったというようなことがございましたので、二次被害の防止という観点も含めまして、当時使用をしていなかったという
ことではございます。
ただ、我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、訓練を積み重ねる
ということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えておるところでございます。」
もし、答弁で「訓練を積み重ねましたから、今後活用してまいります。」と述べているなら、飛行実績が得られたんだなと読めるけど。
133名無し三等兵
2021/03/10(水) 23:38:18.92ID:uVrXbQyy エンリクンは長文書いても「日本語が書けても日本語が理解出来ない」から
誰も説得出来んのよ。
質問した議員が「キヨのレポート読んだ」から飛びついたんだろうがw
誰も説得出来んのよ。
質問した議員が「キヨのレポート読んだ」から飛びついたんだろうがw
134名無し三等兵
2021/03/10(水) 23:52:35.96ID:UjsyqkxA >>48
>ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
>エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
EyeBall mk.I か。つまり有人機だよな。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
○徳地政府参考人 お答え申し上げます。
東日本大震災の対応につきましては、原発事故への対処の観点から、こうした無人機を使いまして、放射線の
環境下で有効な装備品の導入が必要、これが教訓でございました。したがって、有人装備では対処が困難な状況が
予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、これに備えるために、先生御指摘のように、
固定型の無人機二機種、スキャンイーグルと中距離UAV、B2、これを購入するということとしたものでございます。
>ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
>エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
EyeBall mk.I か。つまり有人機だよな。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
○徳地政府参考人 お答え申し上げます。
東日本大震災の対応につきましては、原発事故への対処の観点から、こうした無人機を使いまして、放射線の
環境下で有効な装備品の導入が必要、これが教訓でございました。したがって、有人装備では対処が困難な状況が
予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、これに備えるために、先生御指摘のように、
固定型の無人機二機種、スキャンイーグルと中距離UAV、B2、これを購入するということとしたものでございます。
135名無し三等兵
2021/03/11(木) 00:02:27.12ID:Fb2OYgLx >>131
INSはGPSより精度が低いけれど、INSとGPSの測定結果の差が想定よりも大きくなった場合は、GPS信号の乗っ取りの
可能性があるから、INSの測定結果を優先するんではないだろか。
原発事故直後に、線量計を積んでいない固定翼UAVを飛ばしてるんだよね。フジ・インバックB型。
ペイロードは5kgで、固定カメラ。民生用のビデオカメラや一眼レフを搭載するっぽい。
http://gwing.jp/uav_company.html
フジ・インバックB型が撮影した、原発事故の画像
http://www.fuji-imvac.jp/operation/
高度300メートルでの撮影で、詳細な情報はあまり得られそうにない。
フジ・インバックの社長は、政府から原発事故撮影の要請が来る前に、準備を進めたらしい。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
「強い放射線などを予想し、機体コンピューターを鉛で覆い、エンジンにフィルターを取り付けるなどの対策を施していた。」
「あのときは第六感で、無人機を飛ばせたらと思い、政府から要請がないときに地図を取り寄せるなどして
準備をしていた。すると数日後に『飛べないか』と話がきて、2日後に飛んだ。何事も直感が大事だ」
INSはGPSより精度が低いけれど、INSとGPSの測定結果の差が想定よりも大きくなった場合は、GPS信号の乗っ取りの
可能性があるから、INSの測定結果を優先するんではないだろか。
原発事故直後に、線量計を積んでいない固定翼UAVを飛ばしてるんだよね。フジ・インバックB型。
ペイロードは5kgで、固定カメラ。民生用のビデオカメラや一眼レフを搭載するっぽい。
http://gwing.jp/uav_company.html
フジ・インバックB型が撮影した、原発事故の画像
http://www.fuji-imvac.jp/operation/
高度300メートルでの撮影で、詳細な情報はあまり得られそうにない。
フジ・インバックの社長は、政府から原発事故撮影の要請が来る前に、準備を進めたらしい。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
「強い放射線などを予想し、機体コンピューターを鉛で覆い、エンジンにフィルターを取り付けるなどの対策を施していた。」
「あのときは第六感で、無人機を飛ばせたらと思い、政府から要請がないときに地図を取り寄せるなどして
準備をしていた。すると数日後に『飛べないか』と話がきて、2日後に飛んだ。何事も直感が大事だ」
137名無し三等兵
2021/03/11(木) 00:26:10.30ID:zP+lMaaZ >>132
> 議員は、キヨのレポートを読んだと述べてるけどもね。
つまり、いつもの「役に立たない自衛隊装備」ってキヨ節を元に質問してるんだろ?
まさしく「役に立たなかった理由」を聞いてるだけ
> 「何らかの形で」と答弁で述べているなら、分かるけど。そういった福島以外の場面を示唆する言葉は、答弁には含まれてないよ。
だって、議員は「様々な用途に使える無人機」について質問してるんだよ?
福島では使えなかったけど今後別の用途に使うとしか読めない答弁だけど?
> 災害対策本部が継続して運用されていれば、必要に応じて災害派遣は再度行われることを、議員は実例で知っているわけだから
まず、災害派遣は終わって、再度派遣する場合は再び「要請」が必要なことを考えような?
つまり君流に言うと、それじゃ今後活用するなんて言葉は使えないの
再度の要請に「備えてる」って話しになるんだからさ
> 「十分な飛行実績がなかったというようなこと、それから、あと、原子力災害時に有効な線量計といったものが装備をされていなかったというようなことがございましたので、二次被害の防止という観点も含めまして、当時使用をしていなかったという
> ことではございます。
ここまでが、福島で使えなかった理由
> ただ、我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えておるところでございます。」
ここは、原子力災害とは無関係な話だね
福島の原発で災害派遣が終わってからFFRSを飛ばしてるのは演習場でだ・・・自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
だいたい2年も時間を費やしてまだ実績が足りないと言われたのに、何年かかるのかと疑問に思わないんだその議員・・・えらく片手落ちだね
訓練を重ねて今後活用すると言うのだから、有事での活用って話しだろ
だから原発で「使えないじゃないか」って質問して「原発では使えなかったから他の事に使う」と言われたから議員は黙るしかないの
> 議員は、キヨのレポートを読んだと述べてるけどもね。
つまり、いつもの「役に立たない自衛隊装備」ってキヨ節を元に質問してるんだろ?
まさしく「役に立たなかった理由」を聞いてるだけ
> 「何らかの形で」と答弁で述べているなら、分かるけど。そういった福島以外の場面を示唆する言葉は、答弁には含まれてないよ。
だって、議員は「様々な用途に使える無人機」について質問してるんだよ?
福島では使えなかったけど今後別の用途に使うとしか読めない答弁だけど?
> 災害対策本部が継続して運用されていれば、必要に応じて災害派遣は再度行われることを、議員は実例で知っているわけだから
まず、災害派遣は終わって、再度派遣する場合は再び「要請」が必要なことを考えような?
つまり君流に言うと、それじゃ今後活用するなんて言葉は使えないの
再度の要請に「備えてる」って話しになるんだからさ
> 「十分な飛行実績がなかったというようなこと、それから、あと、原子力災害時に有効な線量計といったものが装備をされていなかったというようなことがございましたので、二次被害の防止という観点も含めまして、当時使用をしていなかったという
> ことではございます。
ここまでが、福島で使えなかった理由
> ただ、我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えておるところでございます。」
ここは、原子力災害とは無関係な話だね
福島の原発で災害派遣が終わってからFFRSを飛ばしてるのは演習場でだ・・・自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
だいたい2年も時間を費やしてまだ実績が足りないと言われたのに、何年かかるのかと疑問に思わないんだその議員・・・えらく片手落ちだね
訓練を重ねて今後活用すると言うのだから、有事での活用って話しだろ
だから原発で「使えないじゃないか」って質問して「原発では使えなかったから他の事に使う」と言われたから議員は黙るしかないの
138名無し三等兵
2021/03/11(木) 00:30:51.14ID:LY6vVg1X この無駄な努力、他のことに向けた方が生産性高いよな
139名無し三等兵
2021/03/11(木) 14:14:05.00ID:9+UmdmL2 福島に再派遣ってもう一回吹っ飛ぶでもしないと無理じゃね?
現行の状況下では自衛隊派遣の要件が満たせないし
答弁も福島に限定したものじゃなくて今後起きうる原子力災害などに対応したいってだけの話だろ
現行の状況下では自衛隊派遣の要件が満たせないし
答弁も福島に限定したものじゃなくて今後起きうる原子力災害などに対応したいってだけの話だろ
140名無し三等兵
2021/03/11(木) 16:31:35.84ID:z2NhwSRw この無駄な努力がキヨがヲチスレ以外じゃ「相手にされない」とか
「嫌がられる」、「無視される」、「排除される」、「非難される」事と
同根の理由なんだが、
まあ、どうせ
「こいつら馬鹿だから俺の言う事を理解できない」
と良くて合理化するんだろうな。
「嫌がられる」、「無視される」、「排除される」、「非難される」事と
同根の理由なんだが、
まあ、どうせ
「こいつら馬鹿だから俺の言う事を理解できない」
と良くて合理化するんだろうな。
141名無し三等兵
2021/03/11(木) 16:42:27.60ID:cCd6aNRC 主張を理解して欲しいという熱意は分かるんだよ
でももうちょっとマイルドに…掲示板のやり取りは埋め尽くせばいいってもんじゃないから
まだ無人機黎明期の索だし、FFOSやFFRSの使いかたが厳しいのはしょうがない
でももうちょっとマイルドに…掲示板のやり取りは埋め尽くせばいいってもんじゃないから
まだ無人機黎明期の索だし、FFOSやFFRSの使いかたが厳しいのはしょうがない
142名無し三等兵
2021/03/11(木) 16:45:08.59ID:4DMYEz5z 下士官兵は事務処理能力が低い
143名無し三等兵
2021/03/11(木) 17:22:40.38ID:TEVuhxCE >>137
過去スレでもあったけど、この中丸の質問って自分の選挙区のメーカーの製品を使えって話じゃなかったかな?
過去スレでもあったけど、この中丸の質問って自分の選挙区のメーカーの製品を使えって話じゃなかったかな?
144名無し三等兵
2021/03/11(木) 19:53:10.61ID:VNUhZxa/ >>137
>まず、災害派遣は終わって、再度派遣する場合は再び「要請」が必要なことを考えような?
災害派遣や撤収の要請を出すのは、知事だけれども。
御嶽山の災害派遣で、降雪による捜索中断(撤収)や、翌年の捜索再開(再派遣)のタイミングを判断したのは、
知事ではないっぽい。自衛隊なのか、災害対策本部なのか、よく分からないけど。
陸上自衛隊 御嶽山における行方不明者捜索への支援に係る災害派遣について
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
>福島の原発で災害派遣が終わってからFFRSを飛ばしてるのは演習場でだ・・・自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
>訓練を重ねて今後活用すると言うのだから、有事での活用って話しだろ
今後にFFRSが演習場で飛行実績を積んでも、災害派遣の訓練はしないから、災害派遣で飛ぶことはないってことかい。
だとしたら、答弁にあった、原発事故の時点でFFRSがまだ納入後1年で飛行実績が十分ではないという理由は、意味をなさなくなるよ。
原発事故前に、どれだけ演習場で飛行実績を積んでいたとしても、災害派遣の訓練ではないから、災害派遣で飛ぶことは
ないことになる。
FFRSの開発目的の一つに災害派遣があるけど、最初から実現しようがないって話になる。
君自身、>>80 を書き込んだ時点では、FFRSの今後の活用についてこう判断してる。
>普通に考えれば、今後の起きるかもしれない原子力災害派遣だね
「災害派遣の訓練を演習場でしないから、災害派遣では使わない」という論理とは、整合性がつかないと思うけど。
>まず、災害派遣は終わって、再度派遣する場合は再び「要請」が必要なことを考えような?
災害派遣や撤収の要請を出すのは、知事だけれども。
御嶽山の災害派遣で、降雪による捜索中断(撤収)や、翌年の捜索再開(再派遣)のタイミングを判断したのは、
知事ではないっぽい。自衛隊なのか、災害対策本部なのか、よく分からないけど。
陸上自衛隊 御嶽山における行方不明者捜索への支援に係る災害派遣について
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
>福島の原発で災害派遣が終わってからFFRSを飛ばしてるのは演習場でだ・・・自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
>訓練を重ねて今後活用すると言うのだから、有事での活用って話しだろ
今後にFFRSが演習場で飛行実績を積んでも、災害派遣の訓練はしないから、災害派遣で飛ぶことはないってことかい。
だとしたら、答弁にあった、原発事故の時点でFFRSがまだ納入後1年で飛行実績が十分ではないという理由は、意味をなさなくなるよ。
原発事故前に、どれだけ演習場で飛行実績を積んでいたとしても、災害派遣の訓練ではないから、災害派遣で飛ぶことは
ないことになる。
FFRSの開発目的の一つに災害派遣があるけど、最初から実現しようがないって話になる。
君自身、>>80 を書き込んだ時点では、FFRSの今後の活用についてこう判断してる。
>普通に考えれば、今後の起きるかもしれない原子力災害派遣だね
「災害派遣の訓練を演習場でしないから、災害派遣では使わない」という論理とは、整合性がつかないと思うけど。
145名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:08:47.35ID:4DMYEz5z 第八十三条
都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して
人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には
部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。
都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して
人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には
部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。
146名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:15:07.67ID:4DMYEz5z 隊法やら達は漢字多くて理解できない系?
147名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:46:46.75ID:TEVuhxCE 御岳山なら知事だよ。
ただし、災害対策本部なり自衛隊なり他の意見も聞いてからする。
ただし、災害対策本部なり自衛隊なり他の意見も聞いてからする。
148名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:33:24.73ID:VNUhZxa/ 災害派遣において、知事と防衛大臣は、指示を出す、受けるという上下関係ではないよね。
知事が要請をして、防衛大臣が派遣の可否を決定するという関係で。
自衛隊法第八十三条から抜粋すると、
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000165_20200923_502AC0000000061&keyword=#Mp-At_83
「県知事は、部隊等の派遣を防衛大臣に要請することができる。」
「防衛大臣は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。」
災害派遣の撤収については、自衛隊法に規定がないようだけど、おそらく同様だろう。
東日本大震災や原発事故での派遣と撤収は、知事が要請を出して、防衛大臣が命令。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
御嶽山の災害派遣では
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
「10月16日(木)御嶽山の降雪・凍結のため、捜索隊員の安全確保が難しくなったこと等を考慮して
中断が決定され、長野県知事から撤収要請を受けました。」
自衛隊法に沿って書くなら、「長野県知事からの撤収要請を受け、防衛大臣が撤収を決定、命令しました。」となるはず。
法律上は、「知事が決定して」とはならないのでは。
実際には、防衛大臣(もしくは対策本部)が捜索中止を決定して、知事と協議して、知事が撤収要請を出す流れになったんでないの。
知事が要請をして、防衛大臣が派遣の可否を決定するという関係で。
自衛隊法第八十三条から抜粋すると、
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000165_20200923_502AC0000000061&keyword=#Mp-At_83
「県知事は、部隊等の派遣を防衛大臣に要請することができる。」
「防衛大臣は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。」
災害派遣の撤収については、自衛隊法に規定がないようだけど、おそらく同様だろう。
東日本大震災や原発事故での派遣と撤収は、知事が要請を出して、防衛大臣が命令。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
御嶽山の災害派遣では
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
「10月16日(木)御嶽山の降雪・凍結のため、捜索隊員の安全確保が難しくなったこと等を考慮して
中断が決定され、長野県知事から撤収要請を受けました。」
自衛隊法に沿って書くなら、「長野県知事からの撤収要請を受け、防衛大臣が撤収を決定、命令しました。」となるはず。
法律上は、「知事が決定して」とはならないのでは。
実際には、防衛大臣(もしくは対策本部)が捜索中止を決定して、知事と協議して、知事が撤収要請を出す流れになったんでないの。
149名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:52:06.53ID:uPQ9paXx >>144
>災害派遣や撤収の要請を出すのは、知事だけれども。
そうだよ、派遣要請をするのは知事、つまり自衛隊は要請があって初めて派遣を決定できる
なのに一度撤収した災害派遣を要請もなしに行えるわけがないだろ?
活用するって言い回しが、現在進行形だからこのような言葉を使ったと仮定してしまうと、要請も無いのに活用する気なのかって話になる
>FFRSの開発目的の一つに災害派遣があるけど、最初から実現しようがないって話になる
あくまでも答弁の内容にのみ沿った話だよ、「訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと
考えておるところでございます」
勿論、演習場での飛行で災害派遣にも使える技術や実績を積むことはできるだろう、災害派遣の訓練は県や市との共同訓練と言う形で行
っているし、そこでFFRSを飛行させるなどの訓練を積み重ねることもできる
ところが、福島原発の災害はすでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
「福島原発監視のための訓練」を積み重ねると言わない限り福島原発の話とは関係ないと判断するべき文章だよ、そして陸自が損な訓練を
行ってるってアナウンスもない
>災害派遣や撤収の要請を出すのは、知事だけれども。
そうだよ、派遣要請をするのは知事、つまり自衛隊は要請があって初めて派遣を決定できる
なのに一度撤収した災害派遣を要請もなしに行えるわけがないだろ?
活用するって言い回しが、現在進行形だからこのような言葉を使ったと仮定してしまうと、要請も無いのに活用する気なのかって話になる
>FFRSの開発目的の一つに災害派遣があるけど、最初から実現しようがないって話になる
あくまでも答弁の内容にのみ沿った話だよ、「訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと
考えておるところでございます」
勿論、演習場での飛行で災害派遣にも使える技術や実績を積むことはできるだろう、災害派遣の訓練は県や市との共同訓練と言う形で行
っているし、そこでFFRSを飛行させるなどの訓練を積み重ねることもできる
ところが、福島原発の災害はすでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
「福島原発監視のための訓練」を積み重ねると言わない限り福島原発の話とは関係ないと判断するべき文章だよ、そして陸自が損な訓練を
行ってるってアナウンスもない
150名無し三等兵
2021/03/12(金) 08:22:54.94ID:Unw4tUZV ブースカなんぞ、隊法すら理解していなかった。
151名無し三等兵
2021/03/12(金) 08:31:07.33ID:Unw4tUZV 隊法だけではなく達と訓令読め
152名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:59:52.11ID:CDM3Zvq6 FFRSの専用スレでやってくれないかな
153名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:30:05.77ID:nd/54f5s 災害派遣の3要件がどのように運用されているか、分析している論文があった。
「自衛隊災害派遣法制の一考察」
https://waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=57689&item_no=1&attribute_id=162&file_no=1&page_id=13&block_id=21
災害派遣の3要件
(a)差し迫った必要性があること(緊急性)
(b)他に適切な手段がないこと(非代替性)
(c)公共の秩序を維持するという観点において妥当性があること(公共性)
論文によると、「災害派遣の3要件を明確に定める規範等は存在しない。このことは、防衛省への
ヒアリングにおいても確認した」。
(a)については、災害派遣の緊急性について自衛隊法(第83条)で定めているのは、知事の要請を
待たずに派遣を行う自主派遣の場合のみであり、要請によって派遣を行う場合は、緊急性ではなく
必要性が要件となると考えるべきだ、とのこと。
御嶽山の噴火翌年の捜索再開で考えてみると、緊急性というより必要性が要件となったんでないだろうか。
「自衛隊災害派遣法制の一考察」
https://waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=57689&item_no=1&attribute_id=162&file_no=1&page_id=13&block_id=21
災害派遣の3要件
(a)差し迫った必要性があること(緊急性)
(b)他に適切な手段がないこと(非代替性)
(c)公共の秩序を維持するという観点において妥当性があること(公共性)
論文によると、「災害派遣の3要件を明確に定める規範等は存在しない。このことは、防衛省への
ヒアリングにおいても確認した」。
(a)については、災害派遣の緊急性について自衛隊法(第83条)で定めているのは、知事の要請を
待たずに派遣を行う自主派遣の場合のみであり、要請によって派遣を行う場合は、緊急性ではなく
必要性が要件となると考えるべきだ、とのこと。
御嶽山の噴火翌年の捜索再開で考えてみると、緊急性というより必要性が要件となったんでないだろうか。
154名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:32:14.27ID:nd/54f5s 原発事故の一か月後から運用開始された、T-Hawk UAV。風に弱いことが問題になってる。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2011/04/inside-the-drone-missions-to-fukushima/237981/
そして風の問題がありました。UAVは小型犬と同じくらいの重さなので、吹き飛ばされやすいです。
風が時速23マイルを超えると、ドローンに問題が発生する可能性があり、時速15マイル(8m/s)を超える
風で着陸することはできません。
>>139
>福島に再派遣ってもう一回吹っ飛ぶでもしないと無理じゃね?
>現行の状況下では自衛隊派遣の要件が満たせないし
東電が運用するUAVでは、強風の状況で運用できない。FFRSは、悪天候でも運用可能。
第一原発には巨大地震と津波が切迫した可能性として予測されているから、強風でも
モニタリングを継続できるUAVを運用可能にしておくことは、「差し迫った必要性」に該当し得る
んでないだろうか。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2011/04/inside-the-drone-missions-to-fukushima/237981/
そして風の問題がありました。UAVは小型犬と同じくらいの重さなので、吹き飛ばされやすいです。
風が時速23マイルを超えると、ドローンに問題が発生する可能性があり、時速15マイル(8m/s)を超える
風で着陸することはできません。
>>139
>福島に再派遣ってもう一回吹っ飛ぶでもしないと無理じゃね?
>現行の状況下では自衛隊派遣の要件が満たせないし
東電が運用するUAVでは、強風の状況で運用できない。FFRSは、悪天候でも運用可能。
第一原発には巨大地震と津波が切迫した可能性として予測されているから、強風でも
モニタリングを継続できるUAVを運用可能にしておくことは、「差し迫った必要性」に該当し得る
んでないだろうか。
155名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:36:07.14ID:nd/54f5s >>149
>活用するって言い回しが、現在進行形だからこのような言葉を使ったと仮定してしまうと、
>要請も無いのに活用する気なのかって話になる
その観点からは、本来はこう発言すべきだろうね。
「今後、再度の派遣要請を受けましたら活用してまいりたいと考えておるところでございます」
知事が判断の主体となるのは最初の派遣要請の場合で、その後の撤収や、再派遣の要請については、
部隊運用に関する判断を防衛大臣が行ってから、知事と協議して合意した上で要請が行われるというのが、
実際のところではないだろうか。
御嶽山での捜索活動で、どの程度の積雪で自衛隊が行動可能かは、現場部隊が判断したのでは。
撤収や再派遣の時期は、防衛大臣と知事が協議して決まったのでないかな。
>ところが、福島原発の災害はすでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
現実に発生している状況に対応する目的で、訓練が行われているよ。
自衛隊のPKO活動での第二次派遣の部隊が、先遣部隊から現地の状況を聞いた上で、
派遣前に訓練を行ってる。
「パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練を実施し、
派遣に必要な技能の向上が図られた。」
https://grips.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3&page_id=13&block_id=24
>活用するって言い回しが、現在進行形だからこのような言葉を使ったと仮定してしまうと、
>要請も無いのに活用する気なのかって話になる
その観点からは、本来はこう発言すべきだろうね。
「今後、再度の派遣要請を受けましたら活用してまいりたいと考えておるところでございます」
知事が判断の主体となるのは最初の派遣要請の場合で、その後の撤収や、再派遣の要請については、
部隊運用に関する判断を防衛大臣が行ってから、知事と協議して合意した上で要請が行われるというのが、
実際のところではないだろうか。
御嶽山での捜索活動で、どの程度の積雪で自衛隊が行動可能かは、現場部隊が判断したのでは。
撤収や再派遣の時期は、防衛大臣と知事が協議して決まったのでないかな。
>ところが、福島原発の災害はすでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
現実に発生している状況に対応する目的で、訓練が行われているよ。
自衛隊のPKO活動での第二次派遣の部隊が、先遣部隊から現地の状況を聞いた上で、
派遣前に訓練を行ってる。
「パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練を実施し、
派遣に必要な技能の向上が図られた。」
https://grips.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3&page_id=13&block_id=24
156名無し三等兵
2021/03/12(金) 21:43:39.81ID:aifkxISU >>155
>知事が判断の主体となるのは最初の派遣要請の場合で、その後の撤収や、再派遣の要請については、
部隊運用に関する判断を防衛大臣が行ってから、知事と協議して合意した上で要請が行われるというのが、
実際のところではないだろうか。
隊法83条にそんなことは一言も書かれていないし、事実は全く逆に福島原発の災害派遣では対策本部長たる
総理大臣が派遣したものの福島県知事の「要請」で防衛大臣が撤収を命じた
>御嶽山での捜索活動で、どの程度の積雪で自衛隊が行動可能かは、現場部隊が判断したのでは。
撤収や再派遣の時期は、防衛大臣と知事が協議して決まったのでないかな。
御嶽山の場合は大型ヘリの運用能力など非代替性が高いからね、特殊な事例だと思うよ
>現実に発生している状況に対応する目的で、訓練が行われているよ。
自衛隊のPKO活動での第二次派遣の部隊が、先遣部隊から現地の状況を聞いた上で、
派遣前に訓練を行ってる。
「パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練を実施し、
派遣に必要な技能の向上が図られた。」
その訓練は、パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練と銘打ってる
ようするに「現地において不審人物が侵入したらどう対応するか」とかの想定でやるの、現地派遣部隊そのままの状況じゃないぞ
>知事が判断の主体となるのは最初の派遣要請の場合で、その後の撤収や、再派遣の要請については、
部隊運用に関する判断を防衛大臣が行ってから、知事と協議して合意した上で要請が行われるというのが、
実際のところではないだろうか。
隊法83条にそんなことは一言も書かれていないし、事実は全く逆に福島原発の災害派遣では対策本部長たる
総理大臣が派遣したものの福島県知事の「要請」で防衛大臣が撤収を命じた
>御嶽山での捜索活動で、どの程度の積雪で自衛隊が行動可能かは、現場部隊が判断したのでは。
撤収や再派遣の時期は、防衛大臣と知事が協議して決まったのでないかな。
御嶽山の場合は大型ヘリの運用能力など非代替性が高いからね、特殊な事例だと思うよ
>現実に発生している状況に対応する目的で、訓練が行われているよ。
自衛隊のPKO活動での第二次派遣の部隊が、先遣部隊から現地の状況を聞いた上で、
派遣前に訓練を行ってる。
「パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練を実施し、
派遣に必要な技能の向上が図られた。」
その訓練は、パネル橋架設訓練等の施設作業、宿営地の維持・管理を含めた総合訓練と銘打ってる
ようするに「現地において不審人物が侵入したらどう対応するか」とかの想定でやるの、現地派遣部隊そのままの状況じゃないぞ
157名無し三等兵
2021/03/12(金) 21:56:01.78ID:I1TUZTzV 堀口氏ツイから
>【ご報告】清谷信一さんのTwitterアカウント復活を確認いたしました。
>なお、確認されている限り、今回はアカウントを【3つ】開設しています。
もはや(以下略
>【ご報告】清谷信一さんのTwitterアカウント復活を確認いたしました。
>なお、確認されている限り、今回はアカウントを【3つ】開設しています。
もはや(以下略
158名無し三等兵
2021/03/12(金) 22:55:48.24ID:rxwhHL57 中の人はkytnじゃなくて愉快犯なのでは???
と思うような狂いっぷりだなぁ
と思うような狂いっぷりだなぁ
159名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:30:39.03ID:50OwjBu8 もはや一周回ってkytnアンチの工作かと疑うレベル
無論実際はそこまでする価値ないだろうけど
無論実際はそこまでする価値ないだろうけど
160名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:52:04.59ID:06gJTOLe 無駄な労力だよいくらなんでも
161名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:49:52.79ID:MNpsRS9i 軍板に沸いてる議論と見せかけて荒らすヴォケでそ
162名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:20:20.45ID:8EOJXzJE163名無し三等兵
2021/03/13(土) 07:40:10.91ID:E+F4gvpC 英軍に富士通とタレスとエアバスの連合が参入するってニュースにも無反応
キヨが好きな欧州ネタで日本企業もかかわってるのにな
https://www.airbus.com/newsroom/press-releases/en/2021/03/airbus-fujitsu-and-thales-in-the-uk-team-up-for-the-british-armys-future-tactical-communication-programme.html
キヨっこういう本当の意味での防衛産業とかシステムってのが理解できない
結局軍装屋のおやじでしかない
キヨが好きな欧州ネタで日本企業もかかわってるのにな
https://www.airbus.com/newsroom/press-releases/en/2021/03/airbus-fujitsu-and-thales-in-the-uk-team-up-for-the-british-armys-future-tactical-communication-programme.html
キヨっこういう本当の意味での防衛産業とかシステムってのが理解できない
結局軍装屋のおやじでしかない
164名無し三等兵
2021/03/13(土) 07:55:46.65ID:eQMYN06G 軍装に関してだけボヤいてればまだ第一人者気取りはサマになったのにな
165名無し三等兵
2021/03/13(土) 09:02:15.90ID:BlCY8LWg 僕はその情報はつかんでいたし、日本企業が絡むであろう可能性も迂遠ながら指摘していました
みたいな後だしジャンケンに始まり、
・自宅がワイに追いついたとドヤるか
・日本企業が絡んだからポシャる若しくは早々に離脱するだろうとディスるか
になるものと予測
性格・論調的に後者寄りだろうだから、ディスって嗤うときの為に、今はあえて大袈裟に飛びつかないだけかも?
まあ本気で、取り残された故の無反応なのかもしれないが
みたいな後だしジャンケンに始まり、
・自宅がワイに追いついたとドヤるか
・日本企業が絡んだからポシャる若しくは早々に離脱するだろうとディスるか
になるものと予測
性格・論調的に後者寄りだろうだから、ディスって嗤うときの為に、今はあえて大袈裟に飛びつかないだけかも?
まあ本気で、取り残された故の無反応なのかもしれないが
166名無し三等兵
2021/03/13(土) 10:10:56.68ID:BlCY8LWg 自宅じゃなくて時代の間違い
168名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:09:17.04ID:mMtJuUAw 隊法に何でも書かれていると妄想するのは、事務処理能力が欠如している下士官兵w
169名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:21:47.53ID:k92IuSeL 隊法も読まず、白書も読まず、官報に至っては読んでも理解出来ないキヨdisんのは止めてやれw
170名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:39:56.82ID:ZjKEU2+K しゃあない、キヨは初年兵にも劣るただのマニアだから
171名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:36:02.26ID:mMtJuUAw 屈折器異常で、せいぜい第二国民兵役
173名無し三等兵
2021/03/13(土) 16:19:57.70ID:mMtJuUAw175名無し三等兵
2021/03/13(土) 16:54:19.90ID:mMtJuUAw >>174
昔、アレルギー検査して、今はすいている耳鼻科に行って同じ薬を処方してもらっている
昔、アレルギー検査して、今はすいている耳鼻科に行って同じ薬を処方してもらっている
176名無し三等兵
2021/03/13(土) 16:56:11.07ID:mMtJuUAw 普通は、アレの妄想に首肯しただけで精神構造を疑われるだろ
177名無し三等兵
2021/03/13(土) 17:18:54.86ID:ndjhNset 反キヨが変な奴だとキヨが正しいと思われるだろ
反キヨは変なことを書くのを止めろ
反キヨは変なことを書くのを止めろ
178名無し三等兵
2021/03/13(土) 17:43:44.18ID:uyuKWYVI 公開質問状ごっこはいつまで続くんだろう
179名無し三等兵
2021/03/13(土) 18:33:36.92ID:Au1TDe6d180名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:09:40.72ID:oRd/7YSD >>156
>隊法83条にそんなことは一言も書かれていないし、事実は全く逆に福島原発の災害派遣では対策本部長たる
>総理大臣が派遣したものの福島県知事の「要請」で防衛大臣が撤収を命じた
災害派遣の撤収準備がどのように行われたか、実例を説明している文書があった。
これを読むと、知事の撤収要請が出される以前に、自衛隊と自治体は協議して撤収のスケジュールを決定していることが分かる。
知事の撤収要請が出る時点で、自衛隊は撤収作業の計画と準備を完了してる。
有珠山噴火の災害派遣の撤収
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/usuzan/database/05/01/02/uzn050102_02.htm
そのスケジュールを抜粋すると、
7月24日以前
北部方面総監部は、撤収に関する調整を行う。(これは、対策本部や自治体との調整だろう。)
師団は、重車両の輸送・管理換物品の返納、現地指揮所・管理施設の撤収及び撤収後の連絡態勢・即動態勢等について
検討し、撤収準備を実施した。
7月24日午後5時
北海道知事から北部方面総監に対し、派遣部隊の撤収要請があり、方面隊の撤収命令を発令した。
各部隊は、方面隊の撤収命令に基づき撤収命令を発令した。
25日朝から、撤収作業を開始。27日をもって完了した。
>隊法83条にそんなことは一言も書かれていないし、事実は全く逆に福島原発の災害派遣では対策本部長たる
>総理大臣が派遣したものの福島県知事の「要請」で防衛大臣が撤収を命じた
災害派遣の撤収準備がどのように行われたか、実例を説明している文書があった。
これを読むと、知事の撤収要請が出される以前に、自衛隊と自治体は協議して撤収のスケジュールを決定していることが分かる。
知事の撤収要請が出る時点で、自衛隊は撤収作業の計画と準備を完了してる。
有珠山噴火の災害派遣の撤収
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/usuzan/database/05/01/02/uzn050102_02.htm
そのスケジュールを抜粋すると、
7月24日以前
北部方面総監部は、撤収に関する調整を行う。(これは、対策本部や自治体との調整だろう。)
師団は、重車両の輸送・管理換物品の返納、現地指揮所・管理施設の撤収及び撤収後の連絡態勢・即動態勢等について
検討し、撤収準備を実施した。
7月24日午後5時
北海道知事から北部方面総監に対し、派遣部隊の撤収要請があり、方面隊の撤収命令を発令した。
各部隊は、方面隊の撤収命令に基づき撤収命令を発令した。
25日朝から、撤収作業を開始。27日をもって完了した。
181名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:12:54.00ID:oRd/7YSD >>149
>すでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
>>156
>ようするに「現地において不審人物が侵入したらどう対応するか」とかの想定でやるの、現地派遣部隊そのままの状況じゃないぞ
まだ発生していない事態の想定が含まれると、「訓練」なんだ。
ちなみに、FFRSを原発事故の現地で使用するための演習場での「訓練」が行わるとしたら、津波を伴う余震への対処など、
まだ発生していない事態の想定が含まれると思うけど。
では、そういう想定を含んでいない、現在の状態で必要となる作業を習得する行為は、何て呼ぶんだい?
「訓練」ではないの?
たとえばパイロットの養成課程では、直線飛行、上昇、降下、旋回から始まって、離着陸、そして
応用空中操作へと進んでいく。
離着陸を習得した後で、故障時の対応などの緊急操作の習得が行われる。
https://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/butaishoukai/13ftw/kyouiku_nagare/index.html
https://www.asahiair.com/pilot/training/a-and-a/
「大空のサムライ」で書かれている、旧海軍の操縦練習生の養成課程も、その順番だった。
離着陸を習得する段階では、通常時の航空機の操作を習得する内容だから、まだ起きていない事態の想定は
含まれていない。
それを「離着陸訓練」と呼称しているよ、自衛隊は。
http://www.jpsn.org/essay/chat/336/
>すでに起きてしまっている事、つまり「訓練」ではないの
>>156
>ようするに「現地において不審人物が侵入したらどう対応するか」とかの想定でやるの、現地派遣部隊そのままの状況じゃないぞ
まだ発生していない事態の想定が含まれると、「訓練」なんだ。
ちなみに、FFRSを原発事故の現地で使用するための演習場での「訓練」が行わるとしたら、津波を伴う余震への対処など、
まだ発生していない事態の想定が含まれると思うけど。
では、そういう想定を含んでいない、現在の状態で必要となる作業を習得する行為は、何て呼ぶんだい?
「訓練」ではないの?
たとえばパイロットの養成課程では、直線飛行、上昇、降下、旋回から始まって、離着陸、そして
応用空中操作へと進んでいく。
離着陸を習得した後で、故障時の対応などの緊急操作の習得が行われる。
https://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/butaishoukai/13ftw/kyouiku_nagare/index.html
https://www.asahiair.com/pilot/training/a-and-a/
「大空のサムライ」で書かれている、旧海軍の操縦練習生の養成課程も、その順番だった。
離着陸を習得する段階では、通常時の航空機の操作を習得する内容だから、まだ起きていない事態の想定は
含まれていない。
それを「離着陸訓練」と呼称しているよ、自衛隊は。
http://www.jpsn.org/essay/chat/336/
182名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:15:04.73ID:mMtJuUAw 「大空のサムライ」は、ゴーストライターが書いたもの
183名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:33:58.41ID:oRd/7YSD 大空のサムライで、ガダルカナル上空の空中戦で、被弾して負傷した敵戦闘機のパイロットと並行して飛行して、
至近距離でジェスチャーでやり取りする場面が出てくる。丸いスイカのような顔のパイロットが、こっちを見ている、と。
その敵パイロット、実在するんだよ。
https://usnamemorialhall.org/index.php/JAMES_J._SOUTHERLAND,_II,_CDR,_USN
本人の語る体験談も、大空のサムライとほぼ近い。ジェスチャーまではしてないようだけど。
至近距離でジェスチャーでやり取りする場面が出てくる。丸いスイカのような顔のパイロットが、こっちを見ている、と。
その敵パイロット、実在するんだよ。
https://usnamemorialhall.org/index.php/JAMES_J._SOUTHERLAND,_II,_CDR,_USN
本人の語る体験談も、大空のサムライとほぼ近い。ジェスチャーまではしてないようだけど。
184名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:43:34.77ID:mMtJuUAw その程度のことを知らないとでもw
185名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:44:56.05ID:mMtJuUAw 何をやっても ホンダラダホイホイ
だからやらずに ホンダラダホイホイ
だからやらずに ホンダラダホイホイ
186名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:45:55.98ID:ZjKEU2+K187名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:55:38.84ID:ZjKEU2+K >>181
>まだ発生していない事態の想定が含まれると、「訓練」なんだ。
そうだよ、少なくとも部隊訓練においてはね
>原発事故の現地で使用するための演習場での「訓練」が行わるとしたら、津波を伴う余震への対処など、
>まだ発生していない事態の想定が含まれると思うけど。
そういう想定で訓練したと言う資料を出してくれよ、あくまでも答弁では訓練としか言ってないんだからさ
>離着陸を習得する段階では、通常時の航空機の操作を習得する内容だから、まだ起きていない事態の想定は
含まれていない。
こっちは各個訓練だからね、個人に対して体験したことのない体験をさせてる、君は候補生が入校前から離着陸の操縦を体験したことがある
つまり個人としてその身に起きたことがあると思うのかい?
まぁ、各個訓練だと繰り返し体感させると言うこともあるから想定は様々だけどね
PKO派遣もFFRSの訓練も部隊訓練の方だと思うけど?
>まだ発生していない事態の想定が含まれると、「訓練」なんだ。
そうだよ、少なくとも部隊訓練においてはね
>原発事故の現地で使用するための演習場での「訓練」が行わるとしたら、津波を伴う余震への対処など、
>まだ発生していない事態の想定が含まれると思うけど。
そういう想定で訓練したと言う資料を出してくれよ、あくまでも答弁では訓練としか言ってないんだからさ
>離着陸を習得する段階では、通常時の航空機の操作を習得する内容だから、まだ起きていない事態の想定は
含まれていない。
こっちは各個訓練だからね、個人に対して体験したことのない体験をさせてる、君は候補生が入校前から離着陸の操縦を体験したことがある
つまり個人としてその身に起きたことがあると思うのかい?
まぁ、各個訓練だと繰り返し体感させると言うこともあるから想定は様々だけどね
PKO派遣もFFRSの訓練も部隊訓練の方だと思うけど?
188名無し三等兵
2021/03/14(日) 00:00:10.66ID:/NdgjVs9 >>186
災害派遣と撤収について、自衛隊の内部に向けて説明している文書があった。
(想定する指揮官は、第8普通科連隊長)
自衛隊災害派遣要請の概要
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/281245/hakennyouseinogaiyou.pdf
撤収の判断について、こう書かれてる。
災害派遣の撤収(終了)段階においては前項の3要件消失の程度、土木工事への転換の可否
及び民間業者の圧迫の可能性等を考慮するとともに 「予定された作業の完了」、「民心の安定」、
「復興機運の確立」等、努めて明確な派遣目的の達成の段階において要請権者との調整を実施することと
されている。
要請権者とは、知事を指してる。「考慮する」というのは、自衛隊側が考慮することを意味してる。
撤収の時期について、自治体と自衛隊がそれぞれに判断を行い、両者で調整を行うということなんでないかね。
災害派遣と撤収について、自衛隊の内部に向けて説明している文書があった。
(想定する指揮官は、第8普通科連隊長)
自衛隊災害派遣要請の概要
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/281245/hakennyouseinogaiyou.pdf
撤収の判断について、こう書かれてる。
災害派遣の撤収(終了)段階においては前項の3要件消失の程度、土木工事への転換の可否
及び民間業者の圧迫の可能性等を考慮するとともに 「予定された作業の完了」、「民心の安定」、
「復興機運の確立」等、努めて明確な派遣目的の達成の段階において要請権者との調整を実施することと
されている。
要請権者とは、知事を指してる。「考慮する」というのは、自衛隊側が考慮することを意味してる。
撤収の時期について、自治体と自衛隊がそれぞれに判断を行い、両者で調整を行うということなんでないかね。
189名無し三等兵
2021/03/14(日) 00:02:55.42ID:/NdgjVs9 >>187
個人に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」。
とすると、部隊に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」、とはならないの?
FFRSを装備した部隊は、実地の運用は何も経験がないはずだよ。
君が定義する「訓練」には当てはまらない場合、その行為を何と呼ぶのか、知りたいのだけど。
自衛隊のパイロット資格を持つ隊員で、現在は地上勤務に就いている人が、パイロット資格の維持に必要な年間飛行時間の
規定を満たす目的で行う「技量維持飛行」「年間飛行」という訓練があるけど。
http://harukaze.tokyo/2017/07/02/irumat4/
個人に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」。
とすると、部隊に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」、とはならないの?
FFRSを装備した部隊は、実地の運用は何も経験がないはずだよ。
君が定義する「訓練」には当てはまらない場合、その行為を何と呼ぶのか、知りたいのだけど。
自衛隊のパイロット資格を持つ隊員で、現在は地上勤務に就いている人が、パイロット資格の維持に必要な年間飛行時間の
規定を満たす目的で行う「技量維持飛行」「年間飛行」という訓練があるけど。
http://harukaze.tokyo/2017/07/02/irumat4/
190名無し三等兵
2021/03/14(日) 00:57:39.53ID:p07AeE4v >>188
>災害派遣の撤収(終了)段階においては前項の3要件消失の程度
元々の話は何だった?福島の再度の災害派遣は3要件を満たしてないって話
>撤収の時期について、自治体と自衛隊がそれぞれに判断を行い、両者で調整を行う
だからさ、必要ないって判断するのは自治体、要請を受けた以上は自治体が必要ないと言うまで自衛隊は撤収できない
その為に、「ここまでやったから撤収してよいか」と自治体にお伺いをたてる事ができると書いてあるだけ
>>189
>部隊に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」、とはならないの?
勿論なるが、答弁にはそんなこと一言も書いてないだろ?ただ訓練と言う言葉を使ってるだけだと普通は有事想定の部隊訓練を指す
>君が定義する「訓練」には当てはまらない場合、その行為を何と呼ぶのか、知りたいのだけど。
任務、実戦、本番いくらでも言葉はあるぞ?
まして自分で答え書いてるじゃん「技量維持飛行」「年間飛行」ってそのまんまだし、自分の出したソース見てみなよ訓練なんて言葉一言も使ってないから
>災害派遣の撤収(終了)段階においては前項の3要件消失の程度
元々の話は何だった?福島の再度の災害派遣は3要件を満たしてないって話
>撤収の時期について、自治体と自衛隊がそれぞれに判断を行い、両者で調整を行う
だからさ、必要ないって判断するのは自治体、要請を受けた以上は自治体が必要ないと言うまで自衛隊は撤収できない
その為に、「ここまでやったから撤収してよいか」と自治体にお伺いをたてる事ができると書いてあるだけ
>>189
>部隊に対して体験したことのない体験をさせてるから「訓練」、とはならないの?
勿論なるが、答弁にはそんなこと一言も書いてないだろ?ただ訓練と言う言葉を使ってるだけだと普通は有事想定の部隊訓練を指す
>君が定義する「訓練」には当てはまらない場合、その行為を何と呼ぶのか、知りたいのだけど。
任務、実戦、本番いくらでも言葉はあるぞ?
まして自分で答え書いてるじゃん「技量維持飛行」「年間飛行」ってそのまんまだし、自分の出したソース見てみなよ訓練なんて言葉一言も使ってないから
191名無し三等兵
2021/03/14(日) 01:11:32.70ID:p07AeE4v めんどくさいからまとめるけど、福島原発の災害派遣は終了と言う立場だと訓練と言う言葉に違和感はない
ところが君の説だと活用と言う言葉は今後の別の災害と言う言葉として使用できないんだろ?
と言うことは福島原発の災害派遣は継続してるので行災命で動く任務と言うことにになるの
そうなると今度は「訓練を積み重ね」って言葉は福島の原発に使用する前提では使えない、使うならせめて
「福島の原発で使用する前提で訓練を重ねて」と言わなければ意味が通じないの
ところが君の説だと活用と言う言葉は今後の別の災害と言う言葉として使用できないんだろ?
と言うことは福島原発の災害派遣は継続してるので行災命で動く任務と言うことにになるの
そうなると今度は「訓練を積み重ね」って言葉は福島の原発に使用する前提では使えない、使うならせめて
「福島の原発で使用する前提で訓練を重ねて」と言わなければ意味が通じないの
192名無し三等兵
2021/03/14(日) 16:33:27.11ID:/NdgjVs9 >>186
> 君は>>155でこう言ってるよね
> >自衛隊と自治体は協議して撤収のスケジュールを決定している
> が自分の考えと同じだと思うの?
同じではないけどさ。
ちなみに、君だって主張を変化させてるやん。
>>137
>自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
>>149
>勿論、演習場での飛行で災害派遣にも使える技術や実績を積むことはできるだろう
>>190
>任務、実戦、本番いくらでも言葉はあるぞ?
質問したのは、そういう意味ではないよ。たとえば PKO派遣に備えて、現地で必要となっている施設作業の訓練をして、
その訓練にはまだ発生していない事態の想定は含まれていない場合、それは訓練とは呼ばないの?
>自分の出したソース見てみなよ訓練なんて言葉一言も使ってないから
年間飛行(別名:年次飛行)は訓練だよ。
防衛省 航空従事者年間飛行規則
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1955/ax19550630_00041_000.pdf
航空従事者の技能を維持するための訓練として行う飛行(以下「年間飛行」という)
> 君は>>155でこう言ってるよね
> >自衛隊と自治体は協議して撤収のスケジュールを決定している
> が自分の考えと同じだと思うの?
同じではないけどさ。
ちなみに、君だって主張を変化させてるやん。
>>137
>自衛隊はわざわざ災害派遣の訓練を演習場でなんてしない
>>149
>勿論、演習場での飛行で災害派遣にも使える技術や実績を積むことはできるだろう
>>190
>任務、実戦、本番いくらでも言葉はあるぞ?
質問したのは、そういう意味ではないよ。たとえば PKO派遣に備えて、現地で必要となっている施設作業の訓練をして、
その訓練にはまだ発生していない事態の想定は含まれていない場合、それは訓練とは呼ばないの?
>自分の出したソース見てみなよ訓練なんて言葉一言も使ってないから
年間飛行(別名:年次飛行)は訓練だよ。
防衛省 航空従事者年間飛行規則
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1955/ax19550630_00041_000.pdf
航空従事者の技能を維持するための訓練として行う飛行(以下「年間飛行」という)
193名無し三等兵
2021/03/14(日) 16:36:40.97ID:/NdgjVs9 >>190
>だからさ、必要ないって判断するのは自治体、要請を受けた以上は自治体が必要ないと言うまで自衛隊は撤収できない
>その為に、「ここまでやったから撤収してよいか」と自治体にお伺いをたてる事ができると書いてあるだけ
災害派遣の撤収についての規定は、自衛隊法にはなかったが訓令に書かれてた。
撤収の判断の権限は、知事と命令者(部隊長)の双方に認められてる。
自衛隊の災害派遣に関する訓令
https://ja.wikisource.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%93%E4%BB%A4
(部隊等の撤収)
第16条 災害派遣命令者は、都道府県知事等から撤収の要請があった場合又は派遣の必要がなくなったと認める場合には、
速やかに部隊等の撤収を命じなければならない。
防衛省 防災業務計画
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/pdf/bousai_bcp.pdf
⑶ 撤収及び撤収後の措置
部隊等の撤収は、都道府県知事等から撤収の要請があった場合又は災害派遣を命じ
た指定部隊等の長が派遣の必要がなくなったと認めた場合に、災害派遣を命じた指定
部隊等の長が命ずるのを原則とする。
>だからさ、必要ないって判断するのは自治体、要請を受けた以上は自治体が必要ないと言うまで自衛隊は撤収できない
>その為に、「ここまでやったから撤収してよいか」と自治体にお伺いをたてる事ができると書いてあるだけ
災害派遣の撤収についての規定は、自衛隊法にはなかったが訓令に書かれてた。
撤収の判断の権限は、知事と命令者(部隊長)の双方に認められてる。
自衛隊の災害派遣に関する訓令
https://ja.wikisource.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%93%E4%BB%A4
(部隊等の撤収)
第16条 災害派遣命令者は、都道府県知事等から撤収の要請があった場合又は派遣の必要がなくなったと認める場合には、
速やかに部隊等の撤収を命じなければならない。
防衛省 防災業務計画
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/pdf/bousai_bcp.pdf
⑶ 撤収及び撤収後の措置
部隊等の撤収は、都道府県知事等から撤収の要請があった場合又は災害派遣を命じ
た指定部隊等の長が派遣の必要がなくなったと認めた場合に、災害派遣を命じた指定
部隊等の長が命ずるのを原則とする。
194名無し三等兵
2021/03/14(日) 16:37:56.10ID:/NdgjVs9 これは、自治体の防災計画で、双方の権限が明記されてる事例。
www.town.tateshina.nagano.jp/bousaikeikaku/data/hen2/020206.htm
町長は、部隊の活動の必要がなくなったと認めたときは、現地連絡調整者に報告する。
〔自衛隊〕 (1) 第13普通科連隊長は、知事から撤収の要請を受けた場合、又は災害派遣の必要がなくなったと
認める場合は部隊を撤収する。
東日本大震災での実例では、自衛隊と自治体との会議で、自衛隊が撤収したいと要請しても、
自治体は派遣継続を要望して、撤収の合意が得られないまま派遣が継続される状況があったようだね。
https://sekokan-navi.jp/magazine/37793/3
法的には、自治体の合意を得られなくとも撤収を実施する権限が自衛隊にはあるけど、実際にはそういう運用は
されていないってことでないかね。
www.town.tateshina.nagano.jp/bousaikeikaku/data/hen2/020206.htm
町長は、部隊の活動の必要がなくなったと認めたときは、現地連絡調整者に報告する。
〔自衛隊〕 (1) 第13普通科連隊長は、知事から撤収の要請を受けた場合、又は災害派遣の必要がなくなったと
認める場合は部隊を撤収する。
東日本大震災での実例では、自衛隊と自治体との会議で、自衛隊が撤収したいと要請しても、
自治体は派遣継続を要望して、撤収の合意が得られないまま派遣が継続される状況があったようだね。
https://sekokan-navi.jp/magazine/37793/3
法的には、自治体の合意を得られなくとも撤収を実施する権限が自衛隊にはあるけど、実際にはそういう運用は
されていないってことでないかね。
195名無し三等兵
2021/03/14(日) 16:41:40.73ID:/NdgjVs9 >>191
>福島原発の災害派遣は終了と言う立場だと訓練と言う言葉に違和感はない
現在、原子力災害派遣は終結してるけど、原子力災害は継続しているよ。対策本部も運用されている。
>ところが君の説だと活用と言う言葉は今後の別の災害と言う言葉として使用できないんだろ?
政府が発生を防止する使命を負っている、原子力災害(原発事故やNBCテロ)についてはそうだね。
自然災害については、政府が発生を防止することは困難だから、活用という言葉は使われるかもしれない。
警視庁がUGVを導入する場合に、「今後、地下鉄サリン事件と同様の事態で活用してまいります」
という説明をするだろうか? そういった場合は、「備えてまいります」ではないの。
しかし、水陸両用車を導入して「洪水災害において活用してまいります」というのは、在り得ると思う。
>そうなると今度は「訓練を積み重ね」って言葉は福島の原発に使用する前提では使えない
現在起きている状態に対応するための訓練は、訓練とは呼ばない、という君の主張によれば、だよ。
>福島原発の災害派遣は終了と言う立場だと訓練と言う言葉に違和感はない
現在、原子力災害派遣は終結してるけど、原子力災害は継続しているよ。対策本部も運用されている。
>ところが君の説だと活用と言う言葉は今後の別の災害と言う言葉として使用できないんだろ?
政府が発生を防止する使命を負っている、原子力災害(原発事故やNBCテロ)についてはそうだね。
自然災害については、政府が発生を防止することは困難だから、活用という言葉は使われるかもしれない。
警視庁がUGVを導入する場合に、「今後、地下鉄サリン事件と同様の事態で活用してまいります」
という説明をするだろうか? そういった場合は、「備えてまいります」ではないの。
しかし、水陸両用車を導入して「洪水災害において活用してまいります」というのは、在り得ると思う。
>そうなると今度は「訓練を積み重ね」って言葉は福島の原発に使用する前提では使えない
現在起きている状態に対応するための訓練は、訓練とは呼ばない、という君の主張によれば、だよ。
196名無し三等兵
2021/03/14(日) 17:24:43.86ID:LXvTFrPL あー言えばこー言うの典型
相手にするのが面倒
相手にするのが面倒
197名無し三等兵
2021/03/14(日) 19:07:27.16ID:ll5ST8Ek >>196
あとまとまりのない長文でダラダラ話逸らすのも特徴なw<エンリクソ
上で要約されてるけど「誰々がこう言ったのを『自分はそう【思った(妄想した)】』」なんで、
他人と日本語を話しているのに日本語が彼と他人との間だけ通じないw
あとまとまりのない長文でダラダラ話逸らすのも特徴なw<エンリクソ
上で要約されてるけど「誰々がこう言ったのを『自分はそう【思った(妄想した)】』」なんで、
他人と日本語を話しているのに日本語が彼と他人との間だけ通じないw
198名無し三等兵
2021/03/14(日) 20:52:18.50ID:PbQ0DcMa かみ合わない上に無駄に長いからいけない
掲示板コミュニケートの良くないところだし、落ち着いてそろそろ引いて欲しい
掲示板コミュニケートの良くないところだし、落ち着いてそろそろ引いて欲しい
199名無し三等兵
2021/03/14(日) 22:07:32.31ID:9q7Q46Vg エンリってあいつかぁ
Twitterで見たことあるけどだいぶクセ強いよね
Twitterで見たことあるけどだいぶクセ強いよね
200sage
2021/03/15(月) 06:49:05.00ID:S9uAWQ74 自衛艦旗の「デザイン」は「神聖」だからむやみに使うなとか、神懸かりだろ。
201名無し三等兵
2021/03/15(月) 08:05:51.63ID:oV3hN8QE 量産型コミュ障系軍オタって感じだと思ってるけど
202名無し三等兵
2021/03/16(火) 15:38:46.45ID:Ik8FQkY6 またルービン君が連投しているんか?
203名無し三等兵
2021/03/16(火) 17:59:19.01ID:XbyPkpci ===フクシマの原子炉上空は、ドローンの飛行も不可能な高線量だよ派==========
>>30
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
>直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
>>32
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
===フクシマの原子炉上空は、健康への影響もないぐらいの低線量だよ派==========
>>47
>福島程度なら炉心に接近するわけでもないし、ドローンだろうがヘリだろうが変わらん
>>48
>ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
>>54
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
==============================
このスレでは、両派の意見に異論は出ない。
"キヨタニ派"への批判であるなら、「正解」なのである。
>>30
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
>直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
>>32
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
===フクシマの原子炉上空は、健康への影響もないぐらいの低線量だよ派==========
>>47
>福島程度なら炉心に接近するわけでもないし、ドローンだろうがヘリだろうが変わらん
>>48
>ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
>>54
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
==============================
このスレでは、両派の意見に異論は出ない。
"キヨタニ派"への批判であるなら、「正解」なのである。
204名無し三等兵
2021/03/16(火) 18:18:22.84ID:DVwyERnw 当〔ママ〕にw
205名無し三等兵
2021/03/16(火) 18:29:52.30ID:XbyPkpci206名無し三等兵
2021/03/18(木) 11:10:23.07ID:+NEoQLd1 >>184
ハイハイ自分のアカウントで愚痴りましょうね。
https://mobile.twitter.com/d4y2_c?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ハイハイ自分のアカウントで愚痴りましょうね。
https://mobile.twitter.com/d4y2_c?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
207名無し三等兵
2021/03/18(木) 15:42:13.16ID:wcJojhAK アールの一人っ子
209名無し三等兵
2021/03/19(金) 23:52:44.40ID:dxQIatDh なんか言ってることがトンチンカンな所が多いんだよね。
いきなりPDWやブルパップの導入を主張したのはさすがに理解できなかった。
いきなりPDWやブルパップの導入を主張したのはさすがに理解できなかった。
210名無し三等兵
2021/03/20(土) 15:11:01.43ID:NOWDokDJ ありゃ5chでもよくいるPDW信者の典型だよ。
ライフルとサイズを比較して小さい、火力はは拳銃と比較して高いから優れてるという。
実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
前線部隊が持つには火力が低すぎる。
だからPDWではなく、SMGとしてしか採用されない。
ライフルとサイズを比較して小さい、火力はは拳銃と比較して高いから優れてるという。
実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
前線部隊が持つには火力が低すぎる。
だからPDWではなく、SMGとしてしか採用されない。
211名無し三等兵
2021/03/21(日) 07:53:09.20ID:6t9CHQw2 一昔か二昔前のミリオタって感じ
当時軍オタ趣味誌ではやってた言説そのまま
当時軍オタ趣味誌ではやってた言説そのまま
212sage
2021/03/21(日) 09:27:53.18ID:+ScJXZ0v ゲルとの共著があったりする。
213名無し三等兵
2021/03/21(日) 10:34:48.43ID:WkIpJLmS キヨの提言
https://agora-web.jp/archives/2045471.html
「例えば基地警備、車輌搭乗員、航空機搭乗員、艦艇、将校、対戦車火器などの担当者の自衛用
、後方要員などは寧ろ新小銃よりも有用でしょう。」
「お値段からいえば等倍光学照準器付きでも新型小銃より随分安いはずです。半額はしないはずです。
おそらくは3分の1程度でしょう。」
>>210
>実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
世界的に、PDWが護身用火器として採用されないのは、サイズの問題でなく、コストの問題でないかな。
米国では、大部分は第二次大戦時に製造されているM3「グリースガン」SMGが、装甲車両やヘリの乗員の火器として、
50年間使い続けられたというけども。
https://www.wearethemighty.com/mighty-tactical/what-happened-m3-grease-gun/
「グリースガンは、戦後数十年にわたって実際に使用され、M-48からM-60の戦車を操縦する乗組員の
標準的な武器になりました。それは1942年から1992年まで最も長く使用されたSMGでした。」
https://www.americanrifleman.org/articles/2016/5/20/the-m3-and-m3a1-grease-guns/
「M3およびM3A1サブマシンガンは、主に装甲車両の乗組員の兵器として、米軍で引き続き使用されていました。
彼らは1990年代初頭の湾岸戦争中に使用され、限られた数のグリースガンが今日でもイラクとアフガニスタンの
キャンペーンで使用されていると報告されています。」
https://www.wearethemighty.com/mighty-history/the-m3-grease-gun/
「米国のヘリコプターパイロットは、M16よりも小さく、ピストルよりも火力が大きいため、
窮屈なコックピットに1丁を搭載することがよくありました。」
米軍の特殊作戦用の航空部隊「ナイトストーカーズ」では、ヘリ搭乗員の武器として HK MP5K を装備していたが、
現在ではM9ピストルとM4カービンを装備してるそうな。
https://www.tactical-life.com/lifestyle/military-and-police/guns-elite-160th-soar-night-stalkers/
https://agora-web.jp/archives/2045471.html
「例えば基地警備、車輌搭乗員、航空機搭乗員、艦艇、将校、対戦車火器などの担当者の自衛用
、後方要員などは寧ろ新小銃よりも有用でしょう。」
「お値段からいえば等倍光学照準器付きでも新型小銃より随分安いはずです。半額はしないはずです。
おそらくは3分の1程度でしょう。」
>>210
>実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
世界的に、PDWが護身用火器として採用されないのは、サイズの問題でなく、コストの問題でないかな。
米国では、大部分は第二次大戦時に製造されているM3「グリースガン」SMGが、装甲車両やヘリの乗員の火器として、
50年間使い続けられたというけども。
https://www.wearethemighty.com/mighty-tactical/what-happened-m3-grease-gun/
「グリースガンは、戦後数十年にわたって実際に使用され、M-48からM-60の戦車を操縦する乗組員の
標準的な武器になりました。それは1942年から1992年まで最も長く使用されたSMGでした。」
https://www.americanrifleman.org/articles/2016/5/20/the-m3-and-m3a1-grease-guns/
「M3およびM3A1サブマシンガンは、主に装甲車両の乗組員の兵器として、米軍で引き続き使用されていました。
彼らは1990年代初頭の湾岸戦争中に使用され、限られた数のグリースガンが今日でもイラクとアフガニスタンの
キャンペーンで使用されていると報告されています。」
https://www.wearethemighty.com/mighty-history/the-m3-grease-gun/
「米国のヘリコプターパイロットは、M16よりも小さく、ピストルよりも火力が大きいため、
窮屈なコックピットに1丁を搭載することがよくありました。」
米軍の特殊作戦用の航空部隊「ナイトストーカーズ」では、ヘリ搭乗員の武器として HK MP5K を装備していたが、
現在ではM9ピストルとM4カービンを装備してるそうな。
https://www.tactical-life.com/lifestyle/military-and-police/guns-elite-160th-soar-night-stalkers/
214名無し三等兵
2021/03/21(日) 11:00:47.18ID:WkIpJLmS 自衛隊でも、自衛用火器としてグリースガンが10年前まで使用されてた。
フィリピンでは、2000年代から米軍の中古を「新規装備」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M3%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3
「日本の陸上自衛隊では(グリースガンが)11.4mm短機関銃M3A1として制式採用された。1990年代になって9mm機関けん銃が
採用されたが、全てのM3A1が更新されたわけではなく、戦車搭乗員や高射特科部隊員などが使用していた。
自衛隊が保有していた45口径短機関銃は、1998年度から9mm機関けん銃への更新が始まり、2011年度までに完了した。」
「フィリピンでは2004年になってから改めてM3を採用した。当時、フィリピン海軍および海兵隊では、車両乗員や臨検要員のために
軽量小型の自動火器を求めていた。当初はM4カービン、ウージー、フローラMK-9が候補だったが、予算の都合を考慮した末、
アメリカに対して同国が予備装備として保管していたM3の提供を求めたのである。
1丁あたりの調達コストは新品のH&K UMPの40分の1程度だったという。」
フィリピンでは、2000年代から米軍の中古を「新規装備」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M3%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3
「日本の陸上自衛隊では(グリースガンが)11.4mm短機関銃M3A1として制式採用された。1990年代になって9mm機関けん銃が
採用されたが、全てのM3A1が更新されたわけではなく、戦車搭乗員や高射特科部隊員などが使用していた。
自衛隊が保有していた45口径短機関銃は、1998年度から9mm機関けん銃への更新が始まり、2011年度までに完了した。」
「フィリピンでは2004年になってから改めてM3を採用した。当時、フィリピン海軍および海兵隊では、車両乗員や臨検要員のために
軽量小型の自動火器を求めていた。当初はM4カービン、ウージー、フローラMK-9が候補だったが、予算の都合を考慮した末、
アメリカに対して同国が予備装備として保管していたM3の提供を求めたのである。
1丁あたりの調達コストは新品のH&K UMPの40分の1程度だったという。」
215名無し三等兵
2021/03/21(日) 12:02:50.81ID:WkIpJLmS 1993年のソマリア内戦での「モガディシュの戦闘」を扱った映画『ブラックホーク・ダウン』で、
ナイトストーカーズ所属のヘリが被弾、不時着して、負傷したパイロットがコクピットに座ったまま、
周囲に押し寄せる敵にMP5Kで応戦するシーン。
https://youtu.be/K47VXTNkE_8?t=63
ナイトストーカーズ所属のヘリが被弾、不時着して、負傷したパイロットがコクピットに座ったまま、
周囲に押し寄せる敵にMP5Kで応戦するシーン。
https://youtu.be/K47VXTNkE_8?t=63
216名無し三等兵
2021/03/21(日) 12:34:26.14ID:hlJrXqZ6 エンリクソはバカだと何度言われれば判るのかねw
下らないコピペでキヨ擁護するからキヨフォロワーの無能とバカ度合がより増す訳だがw
下らないコピペでキヨ擁護するからキヨフォロワーの無能とバカ度合がより増す訳だがw
217名無し三等兵
2021/03/21(日) 12:42:17.37ID:+ScJXZ0v M3なんて映画のようにはあたらないぞ。
218名無し三等兵
2021/03/21(日) 14:40:23.96ID:WkIpJLmS >>217
どうなんだろうね。
M3って、見た目は急造の代替銃だけど、トンプソンSMGの後継として設計、採用されて、
トンプソンSMGの退役後も長く現役に留まっていて。
自衛用火器としてだけでなく、1980年のイラン人質救出作戦では、
消音器付きのM3をデルタフォースが装備していたというけども。
https://www.americanspecialops.com/delta-force/weapons/m3-grease-gun.php
.45ACP弾は、強力なストッピングパワーがある。かつ弾丸の初速が遅いので壁を貫通後に
副次被害が発生する恐れが少なく、発射速度が遅いので射撃をコントロールしやすい。
この特性は人質救出作戦に適していた、と書かれてる。
どうなんだろうね。
M3って、見た目は急造の代替銃だけど、トンプソンSMGの後継として設計、採用されて、
トンプソンSMGの退役後も長く現役に留まっていて。
自衛用火器としてだけでなく、1980年のイラン人質救出作戦では、
消音器付きのM3をデルタフォースが装備していたというけども。
https://www.americanspecialops.com/delta-force/weapons/m3-grease-gun.php
.45ACP弾は、強力なストッピングパワーがある。かつ弾丸の初速が遅いので壁を貫通後に
副次被害が発生する恐れが少なく、発射速度が遅いので射撃をコントロールしやすい。
この特性は人質救出作戦に適していた、と書かれてる。
219名無し三等兵
2021/03/21(日) 15:44:02.29ID:ZV7WnHoe ライフルに代わるものとしてある程度の射程・撃ちやすさ・貫通性を求められるPDWには
全く適さないってことなんだけどね
で、ボディアーマー対策を考えないならそりゃ各種SMGで十分だろうっていう
全く適さないってことなんだけどね
で、ボディアーマー対策を考えないならそりゃ各種SMGで十分だろうっていう
220名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:12:27.29ID:PPclHU2/ wikiの該当項目コピペすれば、相手を論破出来ると考えるようなカルい発想が
バカと言われる所以なのさw
「何の為にそう言う装備を与えているか」「装備化に際しての優先度はどうか」
「自衛業が作戦上や戦術上仮想敵国をどう看做しているのか」などを識らないのに
〜なんじゃないの、などと的外れで間抜けな疑問系の文章はキヨ同様の間抜けさを
際立たせるw
バカと言われる所以なのさw
「何の為にそう言う装備を与えているか」「装備化に際しての優先度はどうか」
「自衛業が作戦上や戦術上仮想敵国をどう看做しているのか」などを識らないのに
〜なんじゃないの、などと的外れで間抜けな疑問系の文章はキヨ同様の間抜けさを
際立たせるw
221名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:16:12.53ID:WkIpJLmS >>219
M3が現代の状況に適合したPDWだ、とは言ってないよ。M3が一般的なSMGより命中率が劣るのかどうかについて出した話で。
9mm機関けん銃は、配備計画では車両乗員用のM3を更新する予定だったが中止され、その用途では折曲銃床式89式小銃
で更新されてるんだね。9mm機関けん銃は、主に指揮官などの自衛用で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/9mm%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%91%E3%82%93%E9%8A%83
キヨの提言の前提は、乗員用の火器が今後に新式小銃で更新されていくことだが、そこはどうなんだろうか。
新式小銃は、弾薬は89式と共通だそうだが。
乗員用の火器が今後に新式小銃で更新されていく場合に、キヨはその代替案としてこう提言してるわけだ。
https://agora-web.jp/archives/2045471.html
「P90は 5.7 x 28mm弾を使用、MP7は4.6 x 30mm弾を使用します。両者ともにボディアーマーを装着した相手に対する
ストッピングパワーは十分にあります。」
そうすると弾薬の種類が増えてしまうが、
「メリットは他にもあります。P90にしろMP7にしろ、弾薬は輸入となるでしょう。そうであれば、バカ高い国産の5.56ミリ弾を
使用しなくて済むので、運用コストも大幅に下がるはずです。」
M3が現代の状況に適合したPDWだ、とは言ってないよ。M3が一般的なSMGより命中率が劣るのかどうかについて出した話で。
9mm機関けん銃は、配備計画では車両乗員用のM3を更新する予定だったが中止され、その用途では折曲銃床式89式小銃
で更新されてるんだね。9mm機関けん銃は、主に指揮官などの自衛用で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/9mm%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%91%E3%82%93%E9%8A%83
キヨの提言の前提は、乗員用の火器が今後に新式小銃で更新されていくことだが、そこはどうなんだろうか。
新式小銃は、弾薬は89式と共通だそうだが。
乗員用の火器が今後に新式小銃で更新されていく場合に、キヨはその代替案としてこう提言してるわけだ。
https://agora-web.jp/archives/2045471.html
「P90は 5.7 x 28mm弾を使用、MP7は4.6 x 30mm弾を使用します。両者ともにボディアーマーを装着した相手に対する
ストッピングパワーは十分にあります。」
そうすると弾薬の種類が増えてしまうが、
「メリットは他にもあります。P90にしろMP7にしろ、弾薬は輸入となるでしょう。そうであれば、バカ高い国産の5.56ミリ弾を
使用しなくて済むので、運用コストも大幅に下がるはずです。」
224名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:48:31.88ID:WkIpJLmS225名無し三等兵
2021/03/21(日) 18:04:20.81ID:WkIpJLmS 戦車乗員用に限らず、自衛用火器はM3から89式に更新されたってことなんだろうかな。
9mm機関けん銃は、陸自向けは266丁で生産終了というから、もっぱら指揮官用なんだろう。
自衛用の89式で折曲銃床式なのは機甲部隊だけで、他は固定銃床のようだけど。
機甲部隊以外の、間接戦闘部隊や、後方部隊では、サイズの小ささは要求されていないんだろうか。
http://plain-hiji-9982.deci.jp/jgsdf-oldcamo.html
89式5.56mm小銃
空挺団と機甲師団は折り曲げ銃床、普通科他一般部隊は固定銃床です。
マガジンは小銃で直接戦闘する普通科職種は30連、戦車や特科などの間接戦闘部隊や
後方部隊などは20連だそうです。
9mm機関けん銃は、陸自向けは266丁で生産終了というから、もっぱら指揮官用なんだろう。
自衛用の89式で折曲銃床式なのは機甲部隊だけで、他は固定銃床のようだけど。
機甲部隊以外の、間接戦闘部隊や、後方部隊では、サイズの小ささは要求されていないんだろうか。
http://plain-hiji-9982.deci.jp/jgsdf-oldcamo.html
89式5.56mm小銃
空挺団と機甲師団は折り曲げ銃床、普通科他一般部隊は固定銃床です。
マガジンは小銃で直接戦闘する普通科職種は30連、戦車や特科などの間接戦闘部隊や
後方部隊などは20連だそうです。
227名無し三等兵
2021/03/21(日) 18:22:39.21ID:+ScJXZ0v 国産の5.56mmNATO弾w
228名無し三等兵
2021/03/21(日) 19:55:34.58ID:qbGwirTX >>226
M3は比較的コントロールしやすく、MP5以前のSMGのなかでは命中率の高さが評価されていたというのは本当じゃないのかな。それも妄想?
確かデルタ・フォース極秘任務―創設メンバーが語る非公式部隊の全貌▪エリックL ヘイニ  (著)にもそう書かれていた記憶がある。
(今、手元にないのでちょっと確認できないけど)
M3は比較的コントロールしやすく、MP5以前のSMGのなかでは命中率の高さが評価されていたというのは本当じゃないのかな。それも妄想?
確かデルタ・フォース極秘任務―創設メンバーが語る非公式部隊の全貌▪エリックL ヘイニ  (著)にもそう書かれていた記憶がある。
(今、手元にないのでちょっと確認できないけど)
230名無し三等兵
2021/03/21(日) 21:52:48.02ID:ZV7WnHoe 輸入するから安くなるっっ
なら5.56mmを輸入すればすむ話でわざわざ装備増やすこともない
そして少量調達だから輸入で済む!ならその程度の少量調達で大勢は変わらない
M3の命中率云々なんてのはほぼどうでもいいハナシだね
ちなみにM3はオープンボルトでロックタイムも長いので決して命中率はよくない・・・
とはいえ重くてサイクルレートが遅いのでMAC10なんかと比べて「暴れまわって撃てない」ことはない。
なら5.56mmを輸入すればすむ話でわざわざ装備増やすこともない
そして少量調達だから輸入で済む!ならその程度の少量調達で大勢は変わらない
M3の命中率云々なんてのはほぼどうでもいいハナシだね
ちなみにM3はオープンボルトでロックタイムも長いので決して命中率はよくない・・・
とはいえ重くてサイクルレートが遅いのでMAC10なんかと比べて「暴れまわって撃てない」ことはない。
232名無し三等兵
2021/03/21(日) 23:52:33.93ID:qbGwirTX233名無し三等兵
2021/03/22(月) 00:34:47.81ID:pQ5pg28N 弾輸入って特殊部隊用ならともかく
一般部隊に配備した場合、戦争始まったら輸入出来なくなって詰むよぁ
それこそ、5.56mmで全て共通化して
弾の生産設備を近代化した方がマシだと思う
一般部隊に配備した場合、戦争始まったら輸入出来なくなって詰むよぁ
それこそ、5.56mmで全て共通化して
弾の生産設備を近代化した方がマシだと思う
234名無し三等兵
2021/03/22(月) 05:18:56.01ID:sPqg++De 「ボクは調べたんだ(キリッ」で貼り付けてるソースがwikiじゃ
バカをより強調する事にしかならん罠w
…それともキヨ☆のヨタ記事はwikiの正当性の担保があまり取れない記載と
大して変わりないとでも言いたいのかねエンリクンはw
まぁ裏取り能力の無いキヨと、wikiの記載の正当性の担保の意味が判らない
エンリクンはそう言う意味ではお似合いだがw
バカをより強調する事にしかならん罠w
…それともキヨ☆のヨタ記事はwikiの正当性の担保があまり取れない記載と
大して変わりないとでも言いたいのかねエンリクンはw
まぁ裏取り能力の無いキヨと、wikiの記載の正当性の担保の意味が判らない
エンリクンはそう言う意味ではお似合いだがw
235名無し三等兵
2021/03/22(月) 11:12:16.47ID:S/X6q1zh そもそも5.56ミリとは、弾薬の性能が違いすぎる訳だが
236名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:06:39.17ID:dSU3sD/X >>233
多分PDW導入5.7o弾導入→有事の輸入ストップが問題として弾薬も国産化
少数ロットの5.7o弾生産が弾薬予算を高騰させ5.56o弾も調達減少と予算高騰の結果少数調達→備蓄弾薬が全体で減少
5.7o弾と5.56o弾の請求間違え、PDWに取り違えで5.56o弾を装填して事故発生→訓練中止、錬度低下
こうなる未来しか予想できないわな・・・
多分PDW導入5.7o弾導入→有事の輸入ストップが問題として弾薬も国産化
少数ロットの5.7o弾生産が弾薬予算を高騰させ5.56o弾も調達減少と予算高騰の結果少数調達→備蓄弾薬が全体で減少
5.7o弾と5.56o弾の請求間違え、PDWに取り違えで5.56o弾を装填して事故発生→訓練中止、錬度低下
こうなる未来しか予想できないわな・・・
237名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:30:52.15ID:zjm7birJ DODIC
238名無し三等兵
2021/03/23(火) 00:55:14.03ID:1O1yTpBk 作ってる国が多いから代替しやすい5.56mmを輸入しろならまだ分からんでもないが(どうせ有事はアメリカから貰う前提だし)
5.7mmみたいな生産地も限られるマイナー弾薬を輸入しろは絶対ないわ。
しかも車両部隊やパイロットの自衛用って、本土で戦う自衛隊にとって一番どうでもいい武装やん。
5.7mmみたいな生産地も限られるマイナー弾薬を輸入しろは絶対ないわ。
しかも車両部隊やパイロットの自衛用って、本土で戦う自衛隊にとって一番どうでもいい武装やん。
239名無し三等兵
2021/03/23(火) 01:02:16.14ID:keLr6ymZ まあ…大量に使うものじゃないなら…輸入弾でもいいとは思うが…
それはそれで管理と検証が面倒そうでなあ
それはそれで管理と検証が面倒そうでなあ
240名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:32:26.51ID:2BJoiA1k >>230
>ちなみにM3はオープンボルトでロックタイムも長いので決して命中率はよくない・・・
>とはいえ重くてサイクルレートが遅いのでMAC10なんかと比べて「暴れまわって撃てない」ことはない。
M3の実弾射撃レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=-lk6VPPZ1S4
https://www.youtube.com/watch?v=-lk6VPPZ1S4&t=373s
コントロール性良好でないかい。撃ってる本人も語ってる。
"this gun is incredibly controllable" 「信じがたいほどコントロールできる」
>>229
>ヒント:扱うのは「日本人」
元陸自の戦車兵のブログ
https://ameblo.jp/jtkh72tkr2co11tk317co/entry-11921155626.html
11.4mm短機関銃(M3)
実弾射撃で弾を弾倉に詰めるのは面倒だったね。
でもちゃんと撃つと当たるんだなこれが。
操縦席の横に立てて置けたけれど面倒な時には操縦席横の弾薬架によく置いたね。
>ちなみにM3はオープンボルトでロックタイムも長いので決して命中率はよくない・・・
>とはいえ重くてサイクルレートが遅いのでMAC10なんかと比べて「暴れまわって撃てない」ことはない。
M3の実弾射撃レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=-lk6VPPZ1S4
https://www.youtube.com/watch?v=-lk6VPPZ1S4&t=373s
コントロール性良好でないかい。撃ってる本人も語ってる。
"this gun is incredibly controllable" 「信じがたいほどコントロールできる」
>>229
>ヒント:扱うのは「日本人」
元陸自の戦車兵のブログ
https://ameblo.jp/jtkh72tkr2co11tk317co/entry-11921155626.html
11.4mm短機関銃(M3)
実弾射撃で弾を弾倉に詰めるのは面倒だったね。
でもちゃんと撃つと当たるんだなこれが。
操縦席の横に立てて置けたけれど面倒な時には操縦席横の弾薬架によく置いたね。
241名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:48:40.13ID:0nUABGSD ネット検索が全て真実だと妄想するコピペマンw
242名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:48:43.10ID:2BJoiA1k243名無し三等兵
2021/03/23(火) 19:22:34.01ID:0nUABGSD そもそも、前提が間違いなので語っていることは騙りでしかないw
244名無し三等兵
2021/03/23(火) 19:58:19.41ID:DhuzXUkG 本筋からズレた枝葉末節に拘って精神勝利しようとしてるのか知らんけど、専用弾を使うPDWを入れようなんてキヨの主張は馬鹿でしかないのだな
もちろん、それを擁護するエンリなんちゃらも馬鹿だ
もちろん、それを擁護するエンリなんちゃらも馬鹿だ
245名無し三等兵
2021/03/23(火) 19:59:15.96ID:2BJoiA1k FN P90用の弾薬 5.7x28mm FN 50発入り 45ドル
https://opticsandammo.com/product/federal-cartridge-5-7x28mm-40gr-speer-tmj-50-mfg-ae5728a/
メーカー名が American Eagle なので、米国製なんだろう。
P90の民間モデル PS90用に、流通してるっぽい。
その American Eagle の弾薬で、マック堺さんによるPS90 の射撃とレビュー
https://youtu.be/bvbzfWl9_sM?t=170
上記の動画の撮影場所、グアムの屋外射撃場で 60ドルでPS90を撃てるんだそうな。
https://gosrjapan.com/archives/952
米国から輸入できて、上記の価格なら、問題なくない? さすがに 5.56mmNATO と比べると、やや割高か。
https://hb-plaza.com/ammo-price/
https://opticsandammo.com/product/federal-cartridge-5-7x28mm-40gr-speer-tmj-50-mfg-ae5728a/
メーカー名が American Eagle なので、米国製なんだろう。
P90の民間モデル PS90用に、流通してるっぽい。
その American Eagle の弾薬で、マック堺さんによるPS90 の射撃とレビュー
https://youtu.be/bvbzfWl9_sM?t=170
上記の動画の撮影場所、グアムの屋外射撃場で 60ドルでPS90を撃てるんだそうな。
https://gosrjapan.com/archives/952
米国から輸入できて、上記の価格なら、問題なくない? さすがに 5.56mmNATO と比べると、やや割高か。
https://hb-plaza.com/ammo-price/
246名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:07:51.38ID:2BJoiA1k >>244
>専用弾を使うPDWを入れようなんてキヨの主張は馬鹿でしかないのだな
自衛隊が使ってた M3 SMGは、.45 ACP 弾 を使用するわけだが、
80年代に自衛隊の拳銃が M1911から P220 へと更新されて以降は、.45 ACPを
使うのはM3だけ。その状態が20年以上続いたわけだ。
弾薬の種類を統一するに越したことはないが、メリット、デメリットの状況によっては、
その限りにあらずという実例。
>専用弾を使うPDWを入れようなんてキヨの主張は馬鹿でしかないのだな
自衛隊が使ってた M3 SMGは、.45 ACP 弾 を使用するわけだが、
80年代に自衛隊の拳銃が M1911から P220 へと更新されて以降は、.45 ACPを
使うのはM3だけ。その状態が20年以上続いたわけだ。
弾薬の種類を統一するに越したことはないが、メリット、デメリットの状況によっては、
その限りにあらずという実例。
247名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:09:02.03ID:DhuzXUkG >>245
なんでキヨが馬鹿にされているか理解してないな?首から上は飾りか?
>完全に当事者能力と意識が欠如しています。30年も2~3種類の小銃と弾薬が混在します。その間の兵站と教育も並列ですから余計にコストがかかります。
これの解決策が専用弾PDWの導入だと?寝言は寝てから言えよ
なんでキヨが馬鹿にされているか理解してないな?首から上は飾りか?
>完全に当事者能力と意識が欠如しています。30年も2~3種類の小銃と弾薬が混在します。その間の兵站と教育も並列ですから余計にコストがかかります。
これの解決策が専用弾PDWの導入だと?寝言は寝てから言えよ
248名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:17:17.26ID:0nUABGSD 輸入弾の品質と価格が防衛省仕様の梱包であっても、米本土の市販価格と同程度になると
誰が妄想しているんだろう?
誰が妄想しているんだろう?
249名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:19:25.28ID:0nUABGSD 海自に骨董品のM1短機関銃もあっただろうが。
250名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:25:23.86ID:0nUABGSD 馬鹿にはしていないが、文字の羅列が無価値であることだけは間違いない。
251名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:32:53.70ID:2BJoiA1k >>247
>30年も2~3種類の小銃と弾薬が混在します。その間の兵站と教育も並列ですから余計にコストがかかります。
これね、キヨの提案だと、PDWを導入する兵種では更新期間は数年で済むだろう。
そして、「新小銃の半分をこれらに置き換えれば、新小銃の調達期間は10年ほどに短縮できるでしょう。
また調達予算も劇的に削減できます。」
同一の兵種(普通科など)内で兵站と教育が並列する現状から、兵種別に兵站と教育が並列する状態へと変わる。
マック堺さんいわく、PS90の反動は、新型電動ガンと同程度だそうだが。
>30年も2~3種類の小銃と弾薬が混在します。その間の兵站と教育も並列ですから余計にコストがかかります。
これね、キヨの提案だと、PDWを導入する兵種では更新期間は数年で済むだろう。
そして、「新小銃の半分をこれらに置き換えれば、新小銃の調達期間は10年ほどに短縮できるでしょう。
また調達予算も劇的に削減できます。」
同一の兵種(普通科など)内で兵站と教育が並列する現状から、兵種別に兵站と教育が並列する状態へと変わる。
マック堺さんいわく、PS90の反動は、新型電動ガンと同程度だそうだが。
252名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:43:25.56ID:0nUABGSD 兵站の意味を知らないのにやたらと兵站を使いたがる病
253名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:47:32.21ID:2BJoiA1k >>248
>輸入弾の品質と価格が防衛省仕様の梱包であっても、米本土の市販価格と同程度になると
>誰が妄想しているんだろう?
"American Eagle" ブランドと同じ工場で、連邦政府や軍用の弾薬を製造してる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Federal_Premium_Ammunition
PDWを海外から輸入するのだから、弾薬も輸入した軍用の梱包をそのまま使用すればいい話ではないの?
たとえば M24狙撃銃の弾薬は、輸入した梱包をそのまま使ってるのと違う?
>輸入弾の品質と価格が防衛省仕様の梱包であっても、米本土の市販価格と同程度になると
>誰が妄想しているんだろう?
"American Eagle" ブランドと同じ工場で、連邦政府や軍用の弾薬を製造してる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Federal_Premium_Ammunition
PDWを海外から輸入するのだから、弾薬も輸入した軍用の梱包をそのまま使用すればいい話ではないの?
たとえば M24狙撃銃の弾薬は、輸入した梱包をそのまま使ってるのと違う?
254名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:01:38.06ID:DhuzXUkG >>251
新隊員教育も弾薬補給も方面隊単位だボケナス
兵科単位で揃えてもなんの意味もねぇよ、逆にいつまで経っても弾薬を統一できねぇだろうが
だから弾薬ガー兵站ガーとか抜かす癖に、完全ではなくとも互換性がある小銃弾を捨てて一から十まで別規格のPDW弾薬を推す自己矛盾はやめろ
新隊員教育も弾薬補給も方面隊単位だボケナス
兵科単位で揃えてもなんの意味もねぇよ、逆にいつまで経っても弾薬を統一できねぇだろうが
だから弾薬ガー兵站ガーとか抜かす癖に、完全ではなくとも互換性がある小銃弾を捨てて一から十まで別規格のPDW弾薬を推す自己矛盾はやめろ
255名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:01:58.36ID:qcMpFccr 狙撃銃とPDWを同一の線上で考えるような事を書くからバカと罵倒されるんだよw
PDWを狙撃銃みたいに少しっつ弾撃つんだったら、そもそもPDWじゃなくて
拳銃にしてるだろw
だから首の上に載せてる代物は飾りと言われるのだw
PDWを狙撃銃みたいに少しっつ弾撃つんだったら、そもそもPDWじゃなくて
拳銃にしてるだろw
だから首の上に載せてる代物は飾りと言われるのだw
256名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:04:47.95ID:0nUABGSD ハットラック君
258名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:11:39.40ID:2BJoiA1k >> ID:0nUABGSD
「防衛省仕様の梱包」の議論、興味深いと思うんだが、放棄するんかい?
「防衛省仕様の梱包」の議論、興味深いと思うんだが、放棄するんかい?
259名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:29:21.44ID:xdBMYc/W 半分を置き換えるほどの基幹火器になったらそのタマも当然、国産化されると思うの
要するに何がしたかったんだってオチ
要するに何がしたかったんだってオチ
260名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:00:11.18ID:2BJoiA1k >>259
>半分を置き換えるほどの基幹火器になったらそのタマも当然、国産化されると思うの
新小銃と同時に発表された新拳銃は、ライセンス国産ではなく輸入だというけど。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html
国産化は、予算にそれを行う余力があるからできることで、その判断は今後は変わってくるんでないかい。
>半分を置き換えるほどの基幹火器になったらそのタマも当然、国産化されると思うの
新小銃と同時に発表された新拳銃は、ライセンス国産ではなく輸入だというけど。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html
国産化は、予算にそれを行う余力があるからできることで、その判断は今後は変わってくるんでないかい。
261名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:07:52.01ID:2BJoiA1k そもそも、この書き込みに異論を出す人がいなかったけども。
>>210
>実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
>前線部隊が持つには火力が低すぎる。
>だからPDWではなく、SMGとしてしか採用されない。
「PDWではなく、SMGとしてしか採用されない」というのは "ネット検索すれば" 事実として確認できるけど、
その理由については、書き込んだ人の推論なわけでしょ。
異論は出さず、この理由のまま肯定されるほうが良かったんかね。
>>210
>実際は、後方部隊や士官が常時持つには大きすぎ
>前線部隊が持つには火力が低すぎる。
>だからPDWではなく、SMGとしてしか採用されない。
「PDWではなく、SMGとしてしか採用されない」というのは "ネット検索すれば" 事実として確認できるけど、
その理由については、書き込んだ人の推論なわけでしょ。
異論は出さず、この理由のまま肯定されるほうが良かったんかね。
262名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:22:10.91ID:1O1yTpBk つか20式の調達が30年と長期間なのは、予備部品調達と有事に備えたライン維持の為だろ。
長年、軍ヲタやっててそれすら知らんのかね清谷。
大体、アメリカなんて2〜3種類どころか
M14とM16とM4、HK416、SCARと4種類あるんだが。
相変わらずキヨは間抜けだな
長年、軍ヲタやっててそれすら知らんのかね清谷。
大体、アメリカなんて2〜3種類どころか
M14とM16とM4、HK416、SCARと4種類あるんだが。
相変わらずキヨは間抜けだな
263名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:36:31.32ID:2BJoiA1k >>262
>つか20式の調達が30年と長期間なのは、予備部品調達と有事に備えたライン維持の為だろ。
それについて、キヨが提案してるよ。
https://japan-indepth.jp/?p=1930
「現状メーカー各社は綱渡りで最小限の生産設備と人員を維持している。戦時に量産などできない。」
>つか20式の調達が30年と長期間なのは、予備部品調達と有事に備えたライン維持の為だろ。
それについて、キヨが提案してるよ。
https://japan-indepth.jp/?p=1930
「現状メーカー各社は綱渡りで最小限の生産設備と人員を維持している。戦時に量産などできない。」
264名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:41:06.86ID:DfSg4291 それが嫌だから手を引いてるんですよね。
しかも今まで以上のコストカットを要求する馬鹿な防衛省に愛想を尽かしてる企業は多いでしょう。
ですがやっと陸自も国産派を押さえれるくらい輸入派が力を付けてきてますからまともな防衛力の整備が軌道に乗るにはもう少しの辛抱が必要でしょう。
しかも今まで以上のコストカットを要求する馬鹿な防衛省に愛想を尽かしてる企業は多いでしょう。
ですがやっと陸自も国産派を押さえれるくらい輸入派が力を付けてきてますからまともな防衛力の整備が軌道に乗るにはもう少しの辛抱が必要でしょう。
265名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:46:08.97ID:1O1yTpBk >>263
有事前に設備拡充する前提に決まってるでしょ。
ベースとなる人員と設備、ノウハウが有るのと無いのじゃ大違い。
大体、有事に輸入できるか分からないのに、輸入前提とか危機管理意識が不足してませんかねぇ。
有事前に設備拡充する前提に決まってるでしょ。
ベースとなる人員と設備、ノウハウが有るのと無いのじゃ大違い。
大体、有事に輸入できるか分からないのに、輸入前提とか危機管理意識が不足してませんかねぇ。
266名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:57:59.45ID:XuI+ITNG >>265
そんな前提はありませんが。
工芸品を製作しているので、人員はともかく設備らしい設備はございません。申し訳なく。銃弾メーカーとかはそれなりにあるのかな?
あ、人も最近はじゃんじゃん辞めてます。給料安いので。
そんな前提はありませんが。
工芸品を製作しているので、人員はともかく設備らしい設備はございません。申し訳なく。銃弾メーカーとかはそれなりにあるのかな?
あ、人も最近はじゃんじゃん辞めてます。給料安いので。
267名無し三等兵
2021/03/23(火) 23:01:29.56ID:Wdp0TpKC 有事前に設備拡充って
そんなに簡単にできると思っているのかよw
そんなに簡単にできると思っているのかよw
268名無し三等兵
2021/03/23(火) 23:04:19.84ID:1O1yTpBk IDまた増えたな
269名無し三等兵
2021/03/23(火) 23:31:36.16ID:2BJoiA1k >>265
有事の準備期間に増産するというのは 2010年までの方針で、現在は、
平時に常に備蓄しておくという方針に変わったらしい。
これは、「あらゆる装備品は国産を目指す」という方針の変更でもあるんだろう。
http://www.anpokon.or.jp/pdf/kaishi_768.pdf
「基盤的防衛力構想の下では、有事に際して準備期間に有事の所要量を増産する必要があり、
あらゆる装備品は国産を目指すとの大方針と相まって、国内に防衛生産・技術基盤を維持する
根拠でもありました。
そして防衛装備品の国産化のための防衛生産・技術基盤は、そのまま有事の際に防衛力を緊急に
造成するためのインフラでもあったのです。
平成 22 年に基盤的防衛力構想は破棄され、有事の所要量を作戦準備期間に増産するという
防衛力整備の考え方は無くなりました。」
こっちは、元陸将補 が書いてるけども。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55379?page=2
「問題は戦い続ける継戦能力にある。(中略)装備品の緊急生産能力、武器・弾薬の備蓄も限られている。」
有事の準備期間に増産するというのは 2010年までの方針で、現在は、
平時に常に備蓄しておくという方針に変わったらしい。
これは、「あらゆる装備品は国産を目指す」という方針の変更でもあるんだろう。
http://www.anpokon.or.jp/pdf/kaishi_768.pdf
「基盤的防衛力構想の下では、有事に際して準備期間に有事の所要量を増産する必要があり、
あらゆる装備品は国産を目指すとの大方針と相まって、国内に防衛生産・技術基盤を維持する
根拠でもありました。
そして防衛装備品の国産化のための防衛生産・技術基盤は、そのまま有事の際に防衛力を緊急に
造成するためのインフラでもあったのです。
平成 22 年に基盤的防衛力構想は破棄され、有事の所要量を作戦準備期間に増産するという
防衛力整備の考え方は無くなりました。」
こっちは、元陸将補 が書いてるけども。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55379?page=2
「問題は戦い続ける継戦能力にある。(中略)装備品の緊急生産能力、武器・弾薬の備蓄も限られている。」
270名無し三等兵
2021/03/23(火) 23:55:54.68ID:2BJoiA1k 防衛産業の現場を知ってる人から見て、キヨの提言には妥当性があるのかどうか。
これは聞いてみたいね。
これは聞いてみたいね。
271名無し三等兵
2021/03/24(水) 00:18:54.70ID:Ma3h7DRL >>270
妥当性が有るなら名前出して取材に応じて貰えるでしょw
つまり、キヨ☆に取材されるのはそれ自体「リスク」でしかないから、
キヨ☆は「フォトグラファー」にしかなれない。
キヨとキヨフォロワーのエンリクンみれば明らかだしねw
妥当性が有るなら名前出して取材に応じて貰えるでしょw
つまり、キヨ☆に取材されるのはそれ自体「リスク」でしかないから、
キヨ☆は「フォトグラファー」にしかなれない。
キヨとキヨフォロワーのエンリクンみれば明らかだしねw
272名無し三等兵
2021/03/24(水) 00:33:27.98ID:FFPro9yF273名無し三等兵
2021/03/24(水) 00:40:01.27ID:rGzjoPr9 そもそもPDW必要?
カービンライフルではいけない理由が思い浮かばない
カービンライフルではいけない理由が思い浮かばない
274名無し三等兵
2021/03/24(水) 00:52:10.25ID:dAPV2ywn275名無し三等兵
2021/03/24(水) 02:30:51.91ID:FMxfVNQr276名無し三等兵
2021/03/24(水) 02:34:19.18ID:FMxfVNQr >>273
FN P90の運命を見てると世界中が「特殊部隊ならまあ・・・」程度にしか考えてない
パイロット用にも短縮ライフル(ないし分解可能なライフル)でいい、あるいはその方がいいと考えてるようだな
まあ平和維持軍なんかが軍隊の主流になってきたらどうかしらんが、短縮型ライフルが普通になっちまうと
「小型軽量でアーマー抜けます!」が大した利点になってない感が強い
FN P90の運命を見てると世界中が「特殊部隊ならまあ・・・」程度にしか考えてない
パイロット用にも短縮ライフル(ないし分解可能なライフル)でいい、あるいはその方がいいと考えてるようだな
まあ平和維持軍なんかが軍隊の主流になってきたらどうかしらんが、短縮型ライフルが普通になっちまうと
「小型軽量でアーマー抜けます!」が大した利点になってない感が強い
277名無し三等兵
2021/03/24(水) 02:53:25.76ID:FFPro9yF 全部M4で良いじゃん
ってのに反論出来ないからなぁ
まず拳銃にPDW弾採用されないと
PDWの存在価値がない
ってのに反論出来ないからなぁ
まず拳銃にPDW弾採用されないと
PDWの存在価値がない
278名無し三等兵
2021/03/24(水) 03:02:42.84ID:5hXDOxGR 取りまわしと威力とのバランスがちょうど良すぎるんだ、M4
279名無し三等兵
2021/03/24(水) 07:50:55.48ID:2vnA5ftu >>274
キヨが珍しくJの字を一蹴したモスボールの件では、川重の中の人が
名前出して取材に応じていたじゃん。
あれは名前を記事に出されても問題ない、と言う判断からだから、
ああいう取材ならばキヨの取材に応じても問題ない、って事なんだろう。
逆に言えば、それ以外だとキヨの取材に応じるのはあらゆる意味で
「リスク」なんだろうけどw
>>277
戦車なり機体なり棄てて収容される迄の間、ライフル持ってれば
必要に応じて歩兵として戦闘加入したりも出来るけど、拳銃弾に
毛の生えた程度のものバラまかれても、位置が露見する割には
相手を一時的にでも制圧出来る訳でもないしねぇ。
弾薬違いで収容に来た歩兵と弾薬融通出来る訳でも無い。
キヨが珍しくJの字を一蹴したモスボールの件では、川重の中の人が
名前出して取材に応じていたじゃん。
あれは名前を記事に出されても問題ない、と言う判断からだから、
ああいう取材ならばキヨの取材に応じても問題ない、って事なんだろう。
逆に言えば、それ以外だとキヨの取材に応じるのはあらゆる意味で
「リスク」なんだろうけどw
>>277
戦車なり機体なり棄てて収容される迄の間、ライフル持ってれば
必要に応じて歩兵として戦闘加入したりも出来るけど、拳銃弾に
毛の生えた程度のものバラまかれても、位置が露見する割には
相手を一時的にでも制圧出来る訳でもないしねぇ。
弾薬違いで収容に来た歩兵と弾薬融通出来る訳でも無い。
280名無し三等兵
2021/03/24(水) 08:08:58.97ID:Ha85x+BH 米軍のヘリのパイロットは、戦地ではm4カービンを装備することが標準になっている、つーことらしい。
海外の掲示板のスレだが、何人かは自分の経験を書いてる。
https://www.onesixthwarriors.com/forum/attention-to-detail-1-1-talk-/316614-pdw-helicopter-crew.html
そのスレで、「OH-58 カイオアヘリではコクピットのダッシュボードにm4カービンをストラップで固定している」
と書かれてて、ホンマかなと思ったら。イラク戦争での動画で、それが映ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=srWW1xf_5FY&t=74s
UH-60等では、m4カービンをコクピットのどこに固定してるんだろうと検索してみたが、分からんかった。
海外の掲示板のスレだが、何人かは自分の経験を書いてる。
https://www.onesixthwarriors.com/forum/attention-to-detail-1-1-talk-/316614-pdw-helicopter-crew.html
そのスレで、「OH-58 カイオアヘリではコクピットのダッシュボードにm4カービンをストラップで固定している」
と書かれてて、ホンマかなと思ったら。イラク戦争での動画で、それが映ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=srWW1xf_5FY&t=74s
UH-60等では、m4カービンをコクピットのどこに固定してるんだろうと検索してみたが、分からんかった。
281名無し三等兵
2021/03/24(水) 08:12:19.96ID:Ha85x+BH 空軍の固定翼機では、コクピットのサイズ制限がより厳しいらしく、現時点まで sidearm しか携帯していないそうだ。
M4カービンのバレルをさらに短縮した火器を、空軍が試験中で、射出座席の下に搭載する予定だとか。
https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2018/06/28/the-air-force-is-arming-pilots-with-a-longer-range-stand-off-rifle-to-use-if-theyre-ever-shot-down/
https://www.thedrive.com/the-war-zone/21867/usaf-fighter-and-bomber-crews-get-modified-m4-rifles-that-fit-under-ejection-seats
「(PDWは)射出座席のサバイバルキットのサイズ要件に完全に適合しているように見えます。空軍は、コスト削減策として
改良型M4を採用し、可能な限り多くの共通部品と弾薬を使用することで、兵站システムへの負担を軽減した可能性があります。 」
2015年にシリアでヨルダン空軍のF-16が撃墜されて以降、オランダ空軍はMP9を自衛用火器として配備したんだそうだ。
上記のページで、ヨルダンの国王と皇太子が、VIP用の乗用車が襲撃された想定で、自らカービンライフルを構えて車外に突撃して
反撃する実射訓練の動画が掲載されてる。ヨルダンをナメちゃいけないよ、君たち…
M4カービンのバレルをさらに短縮した火器を、空軍が試験中で、射出座席の下に搭載する予定だとか。
https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2018/06/28/the-air-force-is-arming-pilots-with-a-longer-range-stand-off-rifle-to-use-if-theyre-ever-shot-down/
https://www.thedrive.com/the-war-zone/21867/usaf-fighter-and-bomber-crews-get-modified-m4-rifles-that-fit-under-ejection-seats
「(PDWは)射出座席のサバイバルキットのサイズ要件に完全に適合しているように見えます。空軍は、コスト削減策として
改良型M4を採用し、可能な限り多くの共通部品と弾薬を使用することで、兵站システムへの負担を軽減した可能性があります。 」
2015年にシリアでヨルダン空軍のF-16が撃墜されて以降、オランダ空軍はMP9を自衛用火器として配備したんだそうだ。
上記のページで、ヨルダンの国王と皇太子が、VIP用の乗用車が襲撃された想定で、自らカービンライフルを構えて車外に突撃して
反撃する実射訓練の動画が掲載されてる。ヨルダンをナメちゃいけないよ、君たち…
282名無し三等兵
2021/03/24(水) 09:02:54.92ID:xRZGLfMz 「兵站」をやたらと使いたがる個体は「補給」程度の意味で使っている。
283名無し三等兵
2021/03/24(水) 11:07:22.78ID:FMxfVNQr もちろんサイズの制限されるパイロットにPDWって手もあるが(いや今んとこMP9一択になるが)
じゃあそれでどんだけコスト減るのよ・・と
そして大量配備したら「重要な兵器だから弾は国産化して確保」方向に行くわけで
「国産じゃないから、安くなるはずです!」が崩壊
「日本も国産化一辺倒じゃなくなってきてるんですよ」だったら
「5.56mmを国産するから、高いのです!」が崩壊
つまりは混ぜるな危険をごっちゃにするからドツボにハマる、と
じゃあそれでどんだけコスト減るのよ・・と
そして大量配備したら「重要な兵器だから弾は国産化して確保」方向に行くわけで
「国産じゃないから、安くなるはずです!」が崩壊
「日本も国産化一辺倒じゃなくなってきてるんですよ」だったら
「5.56mmを国産するから、高いのです!」が崩壊
つまりは混ぜるな危険をごっちゃにするからドツボにハマる、と
284名無し三等兵
2021/03/24(水) 11:17:47.83ID:iIcicxYP 米空軍の新GAU-5/A ASDW、約2,700挺の生産(改修)は去年の1月、既に完了してる
AFLCMC Gunsmith Shop creates rifle for aircrew
February 14, 2020 AFLCMC
ttp://www.afmc.af.mil/News/Article-Display/Article/2084976/aflcmc-gunsmith-shop-creates-rifle-for-aircrew/
ttp://media.defense.gov/2020/Feb/14/2002249844/-1/-1/0/200212-F-F3456-1004.JPG
AFLCMC Gunsmith Shop creates rifle for aircrew
February 14, 2020 AFLCMC
ttp://www.afmc.af.mil/News/Article-Display/Article/2084976/aflcmc-gunsmith-shop-creates-rifle-for-aircrew/
ttp://media.defense.gov/2020/Feb/14/2002249844/-1/-1/0/200212-F-F3456-1004.JPG
285名無し三等兵
2021/03/24(水) 11:30:16.82ID:FFPro9yF GAU5PとM4を輸入してM3廃止しろならまだ分かるが
小銃と弾薬の種類がーといいながら
PDW輸入して弾薬を増やす意味が分からん。
小銃と弾薬の種類がーといいながら
PDW輸入して弾薬を増やす意味が分からん。
286名無し三等兵
2021/03/24(水) 11:46:57.91ID:6sKD9vmn 9mm機関拳銃が正解。当てる必要ないし。
287名無し三等兵
2021/03/24(水) 12:43:58.32ID:FMxfVNQr どーしても機関けん銃じゃないSMGがほしいなら警察も使ってるMP5Jをクルツサイズにしよう
MP5JKってなんかカワイイ感じだし
MP5JKってなんかカワイイ感じだし
288名無し三等兵
2021/03/24(水) 17:08:42.52ID:6sKD9vmn いま買うなら、クリスベクターSMGのストック折れるタイプの9mmが◎
民間仕様の市中価格が20万円弱なので、FMS経由でまとめて買えばもっと安くなる。
.45を撃ったことあるが、フルオートでも面白いほど反動が少ない。
9mmなら女性隊員にも振り回せる。MP5は意外と高いのでこれで。
民間仕様の市中価格が20万円弱なので、FMS経由でまとめて買えばもっと安くなる。
.45を撃ったことあるが、フルオートでも面白いほど反動が少ない。
9mmなら女性隊員にも振り回せる。MP5は意外と高いのでこれで。
289名無し三等兵
2021/03/24(水) 18:15:48.76ID:xRZGLfMz 豆鉄砲ばかり揃えてお遊戯会でもやるつもりか。
290名無し三等兵
2021/03/24(水) 18:56:08.70ID:M9G8i8ls 本土決戦に備えて水道管から町工場で作れる9mmSMG設計しと
291名無し三等兵
2021/03/24(水) 19:54:56.88ID:xRZGLfMz 塩ビ管短機関銃
292名無し三等兵
2021/03/24(水) 20:35:31.85ID:Da7BHWa9 >>ヨルダンをナメちゃいけないよ、君たち…
軍板に居るのにヨルダン国王陛下の軍歴知らないとこんな事書けないと思うぜw
因みにヨルダン国王陛下はチャレンジャーIの操縦ライセンス持ちのトレッキーなのは、
取材する迄も無く有名な話(スタトレに出演された事もある)。
我が国からは国王陛下の熱望に応えて、用廃済みの61式戦車を「貸与」している。
軍板に居るのにヨルダン国王陛下の軍歴知らないとこんな事書けないと思うぜw
因みにヨルダン国王陛下はチャレンジャーIの操縦ライセンス持ちのトレッキーなのは、
取材する迄も無く有名な話(スタトレに出演された事もある)。
我が国からは国王陛下の熱望に応えて、用廃済みの61式戦車を「貸与」している。
293名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:18:33.94ID:0s4ko5F4 海軍退役後、30過ぎてからパイロットになって周囲に止められるまで飛んでたエジンバラ公とか
気に入った戦闘機を買いまくったパーレビ国王とか、王族と軍の関わりは今に始まった事じゃないし
レーシングドライバーやオリンピック選手、研究者、基本、優秀な血筋だからそんなん挙げたらキリが無い
気に入った戦闘機を買いまくったパーレビ国王とか、王族と軍の関わりは今に始まった事じゃないし
レーシングドライバーやオリンピック選手、研究者、基本、優秀な血筋だからそんなん挙げたらキリが無い
294名無し三等兵
2021/03/26(金) 20:19:30.59ID:IyajvwBY エレメントw
カジュアルw
カジュアルw
295名無し三等兵
2021/03/27(土) 16:41:11.90ID:DTYbMsZx エレガントとか言うとトレーズ閣下を思い出した
296名無し三等兵
2021/03/27(土) 21:17:48.97ID:bSrSPKFl カジュアルにバカが発見できる
297名無し三等兵
2021/03/31(水) 20:59:16.86ID:Mz2S+OD5 ヴィークルw
298名無し三等兵
2021/04/01(木) 09:35:20.21ID:5BUwMWxi299名無し三等兵
2021/04/01(木) 13:16:51.50ID:X+5i8wno センセって割とストーカー気質なのか?さすがにここ最近の「公開質問状」が気持ち悪すぎる…
300名無し三等兵
2021/04/01(木) 14:30:43.60ID:Xdr/rNMn301名無し三等兵
2021/04/01(木) 15:47:27.64ID:3vEIY4z3 何十年も前から全否定されている玄米食など狂気の沙汰
302名無し三等兵
2021/04/01(木) 17:18:41.78ID:5BUwMWxi 玄米?
303名無し三等兵
2021/04/01(木) 18:33:47.12ID:b29Qxrm+ 旧陸軍では、脚気病対策で1930年以降は胚芽米が標準となったらしいよ。
https://satake-japan.co.jp/activity/publicity/pdf_tasty/tasty33.pdf
胚芽米の導入
明治以来の重大懸案であった軍隊の脚気病対策について、国立栄養研究所・所長の佐伯矩博士の
7分搗き米説と、島薗順次郎東大教授の胚芽米説の両論がありましたが、1928年(昭和3年)、
陸軍糧秣廠の丸本彰造高級員が胚芽米説の方針決定をしました。
1930年(昭和5年)、サタケは横型研削式胚芽米機の開発に成功し、同年に宇品陸軍糧秣省廠・
胚芽米工場に導入されました。その翌年には竪型の研削式胚芽機も開発され、1937年(昭和12年)に
関東軍牡丹江胚芽米工場などに導入され、終戦まで各地の陸軍糧秣廠に導入されて胚芽米は常用されました。
https://satake-japan.co.jp/activity/publicity/pdf_tasty/tasty33.pdf
胚芽米の導入
明治以来の重大懸案であった軍隊の脚気病対策について、国立栄養研究所・所長の佐伯矩博士の
7分搗き米説と、島薗順次郎東大教授の胚芽米説の両論がありましたが、1928年(昭和3年)、
陸軍糧秣廠の丸本彰造高級員が胚芽米説の方針決定をしました。
1930年(昭和5年)、サタケは横型研削式胚芽米機の開発に成功し、同年に宇品陸軍糧秣省廠・
胚芽米工場に導入されました。その翌年には竪型の研削式胚芽機も開発され、1937年(昭和12年)に
関東軍牡丹江胚芽米工場などに導入され、終戦まで各地の陸軍糧秣廠に導入されて胚芽米は常用されました。
304名無し三等兵
2021/04/01(木) 18:40:35.41ID:3vEIY4z3 国軍は米7:麦3の麦飯で、自衛隊も麦の割合はごくわずかだが、昔から麦飯が基本。
玄米などはあらゆる面(腐敗し易い、炊飯時間が長い、消化が悪い)で兵食には不適。
玄米などはあらゆる面(腐敗し易い、炊飯時間が長い、消化が悪い)で兵食には不適。
305名無し三等兵
2021/04/01(木) 19:38:52.44ID:b29Qxrm+ >>304
>国軍は米7:麦3の麦飯で
その「米」が、1930年以降は白米から胚芽米に切り替わっていったのだと思う。
玄米は消化が悪いけど、胚芽米は精米度合いが白米に近いよ。
国民一般の米の配給は、1939年以降は法令で白米が禁止になってる。
https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2009_02/index.html
「米穀搗精等制限令により、米の精白は7分以下に限られ、後に5分以下、2分以下と制限が強まりました。」
>国軍は米7:麦3の麦飯で
その「米」が、1930年以降は白米から胚芽米に切り替わっていったのだと思う。
玄米は消化が悪いけど、胚芽米は精米度合いが白米に近いよ。
国民一般の米の配給は、1939年以降は法令で白米が禁止になってる。
https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2009_02/index.html
「米穀搗精等制限令により、米の精白は7分以下に限られ、後に5分以下、2分以下と制限が強まりました。」
306名無し三等兵
2021/04/01(木) 19:52:11.13ID:b29Qxrm+ http://haigaseimai.com/haigaseimai.html
「1935(昭和10)年 陸軍兵食に一日胚芽米600gを取り入れることを定める。」
兵食は毎食麦飯2合、1日に6合で、6合で約1キログラムというから、米は胚芽米が
標準になったんだろう。白米よりは、保存性は悪いかもしれない。
「1935(昭和10)年 陸軍兵食に一日胚芽米600gを取り入れることを定める。」
兵食は毎食麦飯2合、1日に6合で、6合で約1キログラムというから、米は胚芽米が
標準になったんだろう。白米よりは、保存性は悪いかもしれない。
307名無し三等兵
2021/04/01(木) 20:07:27.08ID:3vEIY4z3 玄米を人類に推奨するようなのにロクな者がいたためしはない。
まして、自衛隊の麦を知らないような輩にw
まして、自衛隊の麦を知らないような輩にw
308名無し三等兵
2021/04/01(木) 20:28:12.24ID:b29Qxrm+ 戦時中に東條英機が玄米を推奨したら、陸軍の糧食の専門家の少将が反論記事を執筆したとか。
https://togetter.com/li/713289
自衛隊での麦1割の麦飯だと、効果は限られるわな。
自衛隊では、人工的なビタミン強化米を使ってるようだね。
https://core.ac.uk/download/pdf/234574623.pdf
強化米は、ごはんの量に応じて VB1 を摂取できるため、トップアスリートの栄養サポート
として有用であることが見直されつつある。同様な理由で、活動量の多い自衛隊においても
多く利用されている。
https://togetter.com/li/713289
自衛隊での麦1割の麦飯だと、効果は限られるわな。
自衛隊では、人工的なビタミン強化米を使ってるようだね。
https://core.ac.uk/download/pdf/234574623.pdf
強化米は、ごはんの量に応じて VB1 を摂取できるため、トップアスリートの栄養サポート
として有用であることが見直されつつある。同様な理由で、活動量の多い自衛隊においても
多く利用されている。
309名無し三等兵
2021/04/01(木) 20:30:16.91ID:3vEIY4z3 玄米云々は川島四郎がまだ「主計大佐」だった頃に書いたものだw
310名無し三等兵
2021/04/01(木) 20:51:20.23ID:gIG3pd1Z >>309
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C
続きは自分のアカウントでやってね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C
続きは自分のアカウントでやってね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
311名無し三等兵
2021/04/01(木) 21:26:09.07ID:gIG3pd1Z わかりやすい()
https://mobile.twitter.com/_D4Y2_C/status/1377162948104179721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/_D4Y2_C/status/1377162948104179721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
312名無し三等兵
2021/04/01(木) 21:59:57.42ID:15hmFq5G 自衛隊の飯を食ったことがない人間に何言っても無駄だ
313名無し三等兵
2021/04/01(木) 22:42:52.76ID:b29Qxrm+ 自衛隊は、駐屯地での食事に問題は無いのだろうけど、災害派遣で携行食が続くとビタミン不足に陥るっぽい。
元陸将 本松敬史さん 災害派遣、隊員のメンタルケアを
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/210312/evt21031200110001-s1.html
「被災地から離れた駐屯地を『戦力回復センター』とし、2週間ほど被災地で活動した隊員たちに4、5日間
過ごしてもらった。睡眠や入浴はもちろん、臭いの染みついた服を洗濯し、生野菜をしっかり食べさせた。
被災地では冷え切ったレーション中心の食生活で、便秘や口内炎ができる者も多かった」
災害時の栄養を考える
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/032300669/
「食事がおにぎりや菓子パン、カップ麺などの炭水化物に偏ることで、ビタミンB2の欠乏症状である
口内炎も出やすくなります。口内炎は栄養不足のサインと考えて食事を見直してください」
元陸将 本松敬史さん 災害派遣、隊員のメンタルケアを
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/210312/evt21031200110001-s1.html
「被災地から離れた駐屯地を『戦力回復センター』とし、2週間ほど被災地で活動した隊員たちに4、5日間
過ごしてもらった。睡眠や入浴はもちろん、臭いの染みついた服を洗濯し、生野菜をしっかり食べさせた。
被災地では冷え切ったレーション中心の食生活で、便秘や口内炎ができる者も多かった」
災害時の栄養を考える
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/032300669/
「食事がおにぎりや菓子パン、カップ麺などの炭水化物に偏ることで、ビタミンB2の欠乏症状である
口内炎も出やすくなります。口内炎は栄養不足のサインと考えて食事を見直してください」
314名無し三等兵
2021/04/02(金) 06:44:46.36ID:CZ8hqG0h ビタミンB1を含有するのが穀物の胚芽部分で、他国のレーションでは、ドイツ軍のライ麦パン、ロシア軍のそば粥、
米軍の全粒粉パンなど、穀物の胚芽を摂取できる。
小豆はビタミンB1が豊富で、脚気の治療食にも用いられたけど、自衛隊の赤飯は被災地でクレームがついて携行食としては
廃止されてしまったというし。赤飯がだめなら副食として小豆を使うか、もしくは蕎麦など雑穀を使うとか。
胚芽米をパック飯にするのが手っ取り早いとは思う。
俺は自宅で精米して胚芽米を常食してるけど、美味いし、食感は白米と変わらないよ。
自家製の胚芽米を常食して数年間で15キロぐらい痩せて標準体重に戻ったので、手離せない…
米軍の全粒粉パンなど、穀物の胚芽を摂取できる。
小豆はビタミンB1が豊富で、脚気の治療食にも用いられたけど、自衛隊の赤飯は被災地でクレームがついて携行食としては
廃止されてしまったというし。赤飯がだめなら副食として小豆を使うか、もしくは蕎麦など雑穀を使うとか。
胚芽米をパック飯にするのが手っ取り早いとは思う。
俺は自宅で精米して胚芽米を常食してるけど、美味いし、食感は白米と変わらないよ。
自家製の胚芽米を常食して数年間で15キロぐらい痩せて標準体重に戻ったので、手離せない…
315名無し三等兵
2021/04/02(金) 06:58:18.23ID:CZ8hqG0h 穀物の胚芽や小豆に豊富に含まれてるのが、ビタミンB1、B2。
炭水化物の代謝には、B1、B2が必要なのだよね。
http://www.tmu-ph.ac/recovery/02.php
https://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200907/vitamin.html
「ビタミンB1が不足すると、いくら糖質をたくさん摂取したところで、エネルギーに変えることができず、
乳酸などの疲労物質がたまり、疲れやすくなります。」
炭水化物の代謝には、B1、B2が必要なのだよね。
http://www.tmu-ph.ac/recovery/02.php
https://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200907/vitamin.html
「ビタミンB1が不足すると、いくら糖質をたくさん摂取したところで、エネルギーに変えることができず、
乳酸などの疲労物質がたまり、疲れやすくなります。」
316名無し三等兵
2021/04/02(金) 07:36:08.09ID:QYwJCcSI というかサプリメントとか言い出したら最初からアリナミンでも飲ませておけという話になるのでは
317名無し三等兵
2021/04/02(金) 07:43:18.55ID:CXbY0DqK レーションばかりじゃ身体悪くするって、米軍も昔から言ってなかった?
319名無し三等兵
2021/04/04(日) 02:11:51.17ID:htV2HS80 そういえば、清谷氏がYahooニュースでイージス重巡なるものを主張してたな。
320名無し三等兵
2021/04/04(日) 13:15:33.00ID:5zRLJ6Ez Yahooのトップに記事を連発出来る記者って考えてみたら結構凄いよな
322名無し三等兵
2021/04/04(日) 13:48:31.66ID:djNHd+oZ 武器分散とか言われる時代に少数だけでかい船を作ってコストダウンだと言われてもという気はする。
少なくとも既存のイージス艦ならローテーションを考えないといけない程度の数は必要だしな
これもキヨタニ論法で数をそろえられない高級装備なんてみたいなことを言うのかもしれんが
海自のなんでも護衛艦は納税者にはわかりにくいっていうけど、それこそ旧軍時代を知ってる高齢者と
ミリオタと最近の艦船擬人化ゲームユーザー程度にしかわかりやすくないよ
米軍ですらタイコンデロガ巡洋艦よりもバーク級最新型のほうがでかくなっちゃってるし
ズムウォルトはそれよりでかい
少なくとも既存のイージス艦ならローテーションを考えないといけない程度の数は必要だしな
これもキヨタニ論法で数をそろえられない高級装備なんてみたいなことを言うのかもしれんが
海自のなんでも護衛艦は納税者にはわかりにくいっていうけど、それこそ旧軍時代を知ってる高齢者と
ミリオタと最近の艦船擬人化ゲームユーザー程度にしかわかりやすくないよ
米軍ですらタイコンデロガ巡洋艦よりもバーク級最新型のほうがでかくなっちゃってるし
ズムウォルトはそれよりでかい
323名無し三等兵
2021/04/04(日) 13:50:08.99ID:djNHd+oZ 未だにヤフーなんかに価値を見出してる情弱っぷりがやべえよ
っていうかキヨタニが素人を見下してたJだのdだのだって乗ってたぞ
っていうかキヨタニが素人を見下してたJだのdだのだって乗ってたぞ
324名無し三等兵
2021/04/04(日) 20:51:55.06ID:twrBw1R2 なんかに、なんていっても一番一般人の眼に触れるメディアだしなあ、Yahoo
影響は軽視できんからこまるんだ
影響は軽視できんからこまるんだ
325名無し三等兵
2021/04/05(月) 02:10:53.87ID:PCtW8LGs 清谷の記事は「役人は分かってない」「海外の方が」「不正だ」
・・・と反政府的な素人に受けの良い記事だからねぇ
酷い文章で、論理も破綻してるんだが、
その手の読者はあんまり頭良くないから気づかないという・・・
・・・と反政府的な素人に受けの良い記事だからねぇ
酷い文章で、論理も破綻してるんだが、
その手の読者はあんまり頭良くないから気づかないという・・・
326名無し三等兵
2021/04/05(月) 09:29:39.20ID:iqLGPsrL 反政府というか反権威よな。反抗期(50代)
327名無し三等兵
2021/04/06(火) 00:55:52.42ID:+3EVYcE7 いつもの清谷節だけどそもそも防衛産業に一般的な意味での公平な競争など最初から求められてない
自由競争も所詮手段であって目的ではない
アメリカですらバイアメリカン条項がある
ましてやトルコのRWSがどうたらとか言われても
独裁色を強めロシア寄りになってる国とか論外すぎてな
>>324
だからそれがもう昔のイメージだって
今はもうヤフーからネットにアクセスするなんてのはやらないんだっておじいちゃん…
スマホのデフォルトのニュースヘッドラインとか、各種snsのそれとかのほうがでかい
しかもむしろ最近スマホを買ってネットデビューした人ほどそうだからね。
ついでにそれを認めるなら見下してるjとかのほうが影響力あるってことになるぞ
>>325
反政府的な素人という市場を攻略したいならそうかもしれんけど
それって思ってるほど多くもない
50過ぎた負け犬が管を巻いてもなんもならん
自由競争も所詮手段であって目的ではない
アメリカですらバイアメリカン条項がある
ましてやトルコのRWSがどうたらとか言われても
独裁色を強めロシア寄りになってる国とか論外すぎてな
>>324
だからそれがもう昔のイメージだって
今はもうヤフーからネットにアクセスするなんてのはやらないんだっておじいちゃん…
スマホのデフォルトのニュースヘッドラインとか、各種snsのそれとかのほうがでかい
しかもむしろ最近スマホを買ってネットデビューした人ほどそうだからね。
ついでにそれを認めるなら見下してるjとかのほうが影響力あるってことになるぞ
>>325
反政府的な素人という市場を攻略したいならそうかもしれんけど
それって思ってるほど多くもない
50過ぎた負け犬が管を巻いてもなんもならん
328名無し三等兵
2021/04/06(火) 07:09:40.82ID:+3EVYcE7 稼働率が5割で100機と9割で60機では〜というが、たった4機しか違わないうえに9割は余裕なさすぎだろう
前提がそもそも根拠がなく自分に有利な仮定って時点て詭弁なのだが
5割割ったらやばいのはわかるが、予備とか余裕とかいう発想がない
余裕を無駄と削って有事にダメになるパターンだよな。
前提がそもそも根拠がなく自分に有利な仮定って時点て詭弁なのだが
5割割ったらやばいのはわかるが、予備とか余裕とかいう発想がない
余裕を無駄と削って有事にダメになるパターンだよな。
329名無し三等兵
2021/04/06(火) 11:45:53.54ID:bO1QvPvc >>327
ヘッドライン系は話に含む意図はないよ
とりあえず言い返したいがために、ズレたことを返してくるのはやめてくれ
それと、反発的な素人は思ったより多いぞ、Youtubeの煽り動画を甘く見ちゃいけない・・・
ヘッドライン系は話に含む意図はないよ
とりあえず言い返したいがために、ズレたことを返してくるのはやめてくれ
それと、反発的な素人は思ったより多いぞ、Youtubeの煽り動画を甘く見ちゃいけない・・・
330名無し三等兵
2021/04/06(火) 12:39:37.38ID:PKCook+8 祝 公開質問状50回目
331名無し三等兵
2021/04/06(火) 13:01:30.83ID:DeVbDQ0L ま、ヤホーのヘッドラインなんてのは「◯◯って漢字、よめますか?」「これは・・・(次ページ)」「**って読むんです!」
レベルから乗るわけで
レベルから乗るわけで
332名無し三等兵
2021/04/06(火) 15:29:14.77ID:2aRmCdbI 久しぶりにJSFのTweet見たら、
ネタコメントにまで噛み付いてた。
症状悪化してんじゃねえか。
もうアホなだけの清谷がまだマシなレベルだな。
ネタコメントにまで噛み付いてた。
症状悪化してんじゃねえか。
もうアホなだけの清谷がまだマシなレベルだな。
334名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:42:36.38ID:+3EVYcE7 最近のキヨの提言?だけど
海自の速度ってまずは米国の艦隊についていけるようにだろ?
欧州の船と比較してもあまり意味はない
統合電機推進、いうほど採用されてるか?
英国の45型駆逐艦とかズムウォルトとかあまり評判がよくない艦も多くないか?
どっちかというと低速だけは電機推進って船は日本のあさひ・まや型護衛艦を含めて結構あるんだけどね
海自の速度ってまずは米国の艦隊についていけるようにだろ?
欧州の船と比較してもあまり意味はない
統合電機推進、いうほど採用されてるか?
英国の45型駆逐艦とかズムウォルトとかあまり評判がよくない艦も多くないか?
どっちかというと低速だけは電機推進って船は日本のあさひ・まや型護衛艦を含めて結構あるんだけどね
335名無し三等兵
2021/04/06(火) 21:31:18.34ID:8M9ZZKfk >>334
海自の艦船で速力の優先順位が高いのは「なるべく少ない兵力で敵潜を効率良く探す為」が第一。
「護衛対象に対して立ち後れせず行動を共にする」のが第二。
こう言う作戦環境だと、はっきり言って「統合電気推進」の出る幕は
あまり無いんだな。
キヨは「システム」に弱いから理解が追いついてないが。
海自の艦船で速力の優先順位が高いのは「なるべく少ない兵力で敵潜を効率良く探す為」が第一。
「護衛対象に対して立ち後れせず行動を共にする」のが第二。
こう言う作戦環境だと、はっきり言って「統合電気推進」の出る幕は
あまり無いんだな。
キヨは「システム」に弱いから理解が追いついてないが。
336名無し三等兵
2021/04/06(火) 22:10:16.85ID:xaH/C0U+ 統合電気推進は「運動エネルギー→電気エネルギー→運動エネルギー」だからどうしても効率が悪い
変速機が不要なのと機関のレイアウトの自由度が高いのは利点だが
変速機が不要なのと機関のレイアウトの自由度が高いのは利点だが
337名無し三等兵
2021/04/07(水) 17:24:34.35ID:h1wMZk+6338名無し三等兵
2021/04/07(水) 23:46:58.04ID:RpGNdUi7 >>337
長距離射撃するわけでもないしね、RWS…
想定用途ならFCSとの連携すら不要、オモチャみたいな画面とリモコンで事足りる
Youtubeの煽り動画はキヨタニすら下回る地獄の魔境だから、そんなものへの需要シフトは余計悪化するだけというね…
長距離射撃するわけでもないしね、RWS…
想定用途ならFCSとの連携すら不要、オモチャみたいな画面とリモコンで事足りる
Youtubeの煽り動画はキヨタニすら下回る地獄の魔境だから、そんなものへの需要シフトは余計悪化するだけというね…
339名無し三等兵
2021/04/08(木) 00:22:19.36ID:q9KeLlrd 海自にとって主な用途は省力化や負担軽減なのに
本気の自爆ボート対策だと思い込んで批判してる人だから。
本気の自爆ボート対策だと思い込んで批判してる人だから。
340名無し三等兵
2021/04/08(木) 03:23:56.67ID:AYrvNbXe キヨ自体が欧州某武器メーカーのRWSだから
341名無し三等兵
2021/04/08(木) 14:18:31.97ID:bT6pIv5I あんなのがRWSじゃ味方か自分を撃つのがオチだと思うの
342名無し三等兵
2021/04/08(木) 15:01:41.03ID:q9KeLlrd 欧州製品持ち上げて日本製品叩くけど
その「欠点」欧州製にもありますよね?みたいな「誤射」が多々あるよね。
その「欠点」欧州製にもありますよね?みたいな「誤射」が多々あるよね。
343名無し三等兵
2021/04/09(金) 22:22:56.45ID:Uh7d1UxC ttps://twitter.com/hidetoshi_h_/status/1380510093356138500?s=21
>
清谷信一さんは永田町やで出版界も、私への嫌がらせ行為を繰り返しているようですね。どうせ相手にされません。
ご本人は「誰も堀口英利とは言っていない」「自意識過剰、被害妄想だ!」と仰るでしょうが、前後の文脈や日頃の言動から同定可能性が認められ、私を指しているのは客観的に明白です。
若輩者なんで良く分からないんだがkytnって昔からこんなに粘着質だっけ...?
なりすましじゃないのかと疑うレベル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>
清谷信一さんは永田町やで出版界も、私への嫌がらせ行為を繰り返しているようですね。どうせ相手にされません。
ご本人は「誰も堀口英利とは言っていない」「自意識過剰、被害妄想だ!」と仰るでしょうが、前後の文脈や日頃の言動から同定可能性が認められ、私を指しているのは客観的に明白です。
若輩者なんで良く分からないんだがkytnって昔からこんなに粘着質だっけ...?
なりすましじゃないのかと疑うレベル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
345名無し三等兵
2021/04/10(土) 02:52:14.95ID:Z7siflh2 キヨが統合電機推進の例に挙げていた45型駆逐艦
高くて予定の数がそろわず、うるさすぎて潜水艦に丸聞こえだの停電問題だの
大問題を起こしまくっているとか
ユーロファイターはもう退役が始まるとか
最近の話ではドイツのユーロホークが何百億も使って大失敗とか
割と日本がやらかしたら超ボロクソな事態な起こっている。
他にもお説ごもっともでございますとか白人コンプレックス丸出しのオーストラリアのアタック級
予想通りどころかそれ以上にドタバタしてコストがヤバいとか
南アの攻撃ヘリを導入しろとか言ってたら倒産しちゃったとか
高くて予定の数がそろわず、うるさすぎて潜水艦に丸聞こえだの停電問題だの
大問題を起こしまくっているとか
ユーロファイターはもう退役が始まるとか
最近の話ではドイツのユーロホークが何百億も使って大失敗とか
割と日本がやらかしたら超ボロクソな事態な起こっている。
他にもお説ごもっともでございますとか白人コンプレックス丸出しのオーストラリアのアタック級
予想通りどころかそれ以上にドタバタしてコストがヤバいとか
南アの攻撃ヘリを導入しろとか言ってたら倒産しちゃったとか
346名無し三等兵
2021/04/10(土) 08:40:05.10ID:hg9SgpFn 陸自の攻撃ヘリ部隊はどうなるんだろ?
347名無し三等兵
2021/04/11(日) 20:59:04.11ID:SsmvV57v >>337
>そもフルスペックのFCSを持つ護衛艦のRWSにレーザー測定器がどうこうってミクロすぎない?
アーレイ・バーク級が搭載するTyphoon RWS は、砲側の光学センサー、レーザー測距儀とFCSによって、目標自動追尾の
機能を持ってる。
https://web.archive.org/web/20121202130720/http://www.rafael.co.il/marketing/SIP_STORAGE/FILES/1/941.pdf
主砲用のレーダーとFCSでは、機関砲の照準に必要な精度には達していないということなんでは。
対空用ファランクスCIWSも、固有のレーダーとFCSを持ってる。光学センサーが付加されて水上目標にも使用可能
ということだけど。
>>338
>想定用途ならFCSとの連携すら不要、オモチャみたいな画面とリモコンで事足りる
>>339
>海自にとって主な用途は省力化や負担軽減なのに
>本気の自爆ボート対策だと思い込んで批判してる人だから。
その海自の想定用途は適切なのか? という問題提起であって。
北朝鮮の不審船への船体射撃では、海保の巡視船の機関砲が目標自動追尾機能を持つFCS(固有名 RFS)を搭載していたので、
荒れた海でも正確な射撃が可能だった。海上警備行動が発動されて、海自の護衛艦が対処した場合に、護衛艦では対処できないって
ことになるんじゃないか。
>そもフルスペックのFCSを持つ護衛艦のRWSにレーザー測定器がどうこうってミクロすぎない?
アーレイ・バーク級が搭載するTyphoon RWS は、砲側の光学センサー、レーザー測距儀とFCSによって、目標自動追尾の
機能を持ってる。
https://web.archive.org/web/20121202130720/http://www.rafael.co.il/marketing/SIP_STORAGE/FILES/1/941.pdf
主砲用のレーダーとFCSでは、機関砲の照準に必要な精度には達していないということなんでは。
対空用ファランクスCIWSも、固有のレーダーとFCSを持ってる。光学センサーが付加されて水上目標にも使用可能
ということだけど。
>>338
>想定用途ならFCSとの連携すら不要、オモチャみたいな画面とリモコンで事足りる
>>339
>海自にとって主な用途は省力化や負担軽減なのに
>本気の自爆ボート対策だと思い込んで批判してる人だから。
その海自の想定用途は適切なのか? という問題提起であって。
北朝鮮の不審船への船体射撃では、海保の巡視船の機関砲が目標自動追尾機能を持つFCS(固有名 RFS)を搭載していたので、
荒れた海でも正確な射撃が可能だった。海上警備行動が発動されて、海自の護衛艦が対処した場合に、護衛艦では対処できないって
ことになるんじゃないか。
348名無し三等兵
2021/04/11(日) 21:45:27.71ID:q0bGwou6 そもそも荒れる外洋での不審船対処用じゃないからって話をだね
海自が対処するならそもそも主砲と対艦ミサイルをぶち込む段階だよってこれ何べん書かせるの
海自が対処するならそもそも主砲と対艦ミサイルをぶち込む段階だよってこれ何べん書かせるの
349名無し三等兵
2021/04/11(日) 21:48:07.72ID:HMa6NSKi お前さんがどこで何を書いたなんかこっちは知らんわ
コテでも付けていれば調べる事も出来ないでもないが
コテでも付けていれば調べる事も出来ないでもないが
350名無し三等兵
2021/04/11(日) 21:51:43.03ID:q0bGwou6 あっ、言葉を言葉通りに受け取っちゃうタイプのひと…
351名無し三等兵
2021/04/11(日) 22:05:25.35ID:cmtGkjuU エンリクソは無能のアホだから、そもそも「キヨの『問題提起』とやらが適切か」すら判断が付かないからなw
だからキヨ☆もキヨフォロワーたるエンリクソもまとめて「無能」と言われる訳だがw
まぁ取り敢えずキヨに関しては公開情報くらいちゃんと読まないと間抜けな質問投げて他人の時間を冗費するだけだし、
エンリクソに至ってはキミの下らん思い付きを書き殴るのはリソースの無駄としか言いようがないw
だからキヨ☆もキヨフォロワーたるエンリクソもまとめて「無能」と言われる訳だがw
まぁ取り敢えずキヨに関しては公開情報くらいちゃんと読まないと間抜けな質問投げて他人の時間を冗費するだけだし、
エンリクソに至ってはキミの下らん思い付きを書き殴るのはリソースの無駄としか言いようがないw
352名無し三等兵
2021/04/11(日) 22:19:39.79ID:SsmvV57v >>348
>海自が対処するならそもそも主砲と対艦ミサイルをぶち込む段階だよってこれ何べん書かせるの
「海上警備行動」ってこういう任務。
能登半島沖不審船事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E4%B8%8D%E5%AF%A9%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
自衛隊法第82条に基づく初の海上警備行動が発令された
「みょうこう」をはじめとする各護衛艦は、無線及び発光信号にて停船命令を実施、搭載速射砲で警告射撃を実施した。
P-3C 3機が、巨大な水しぶきにより水の壁を作り、水の力で不審船を停船させるため、150キロ対潜爆弾12発を投下する
警告爆撃を行った。
護衛艦「みょうこう」では、不審船に接近し立ち入り検査を行うこととなった。
防弾チョッキ代わりにマンガ本をガムテープでぐるぐる巻きにして臨検に備えて、64式小銃と9mm拳銃が配られた。
当時の海上自衛官にはテロ対策に必須の技術であるCQB(近接戦闘)・CQC(近接格闘)に精通する者は皆無で
、護衛艦には防弾チョッキすらなかった。
>海自が対処するならそもそも主砲と対艦ミサイルをぶち込む段階だよってこれ何べん書かせるの
「海上警備行動」ってこういう任務。
能登半島沖不審船事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E4%B8%8D%E5%AF%A9%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
自衛隊法第82条に基づく初の海上警備行動が発令された
「みょうこう」をはじめとする各護衛艦は、無線及び発光信号にて停船命令を実施、搭載速射砲で警告射撃を実施した。
P-3C 3機が、巨大な水しぶきにより水の壁を作り、水の力で不審船を停船させるため、150キロ対潜爆弾12発を投下する
警告爆撃を行った。
護衛艦「みょうこう」では、不審船に接近し立ち入り検査を行うこととなった。
防弾チョッキ代わりにマンガ本をガムテープでぐるぐる巻きにして臨検に備えて、64式小銃と9mm拳銃が配られた。
当時の海上自衛官にはテロ対策に必須の技術であるCQB(近接戦闘)・CQC(近接格闘)に精通する者は皆無で
、護衛艦には防弾チョッキすらなかった。
353名無し三等兵
2021/04/11(日) 22:32:53.33ID:q0bGwou6354名無し三等兵
2021/04/11(日) 22:45:10.79ID:SsmvV57v >>353
能登半島沖不審船事件では、不審船を停船させることができずに北朝鮮へと逃走させてしまった。
護衛艦の主砲では、命中したら撃沈してしまうので、威嚇射撃しかできなかったんだろう。
停戦させるには、不審船の機関部だけに命中させることが可能なRWSが必要だった。
その2年後の2001年の九州南西海域工作船事件で、海保の巡視船によるRWSの射撃では、
「乗員に危害を加えずに船体射撃が可能」という判断で船体射撃が行われてる。
能登半島沖不審船事件では、不審船を停船させることができずに北朝鮮へと逃走させてしまった。
護衛艦の主砲では、命中したら撃沈してしまうので、威嚇射撃しかできなかったんだろう。
停戦させるには、不審船の機関部だけに命中させることが可能なRWSが必要だった。
その2年後の2001年の九州南西海域工作船事件で、海保の巡視船によるRWSの射撃では、
「乗員に危害を加えずに船体射撃が可能」という判断で船体射撃が行われてる。
355名無し三等兵
2021/04/11(日) 22:55:58.65ID:q0bGwou6 >>354
それらを経た後で、巡視船の高速化と搭載火力の遠隔制御化が進み、護衛艦は簡易的なRWSで済ませているという事は
つまりそういうこと
そういった小火器の高度な射撃は海上保安庁がやればいい、護衛艦は最新のものでもそこまで求めていませんよって話
だから、これでいいのさ
それらを経た後で、巡視船の高速化と搭載火力の遠隔制御化が進み、護衛艦は簡易的なRWSで済ませているという事は
つまりそういうこと
そういった小火器の高度な射撃は海上保安庁がやればいい、護衛艦は最新のものでもそこまで求めていませんよって話
だから、これでいいのさ
356名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:12:59.14ID:SsmvV57v >>355
>そういった小火器の高度な射撃は海上保安庁がやればいい、護衛艦は最新のものでもそこまで求めていませんよって話
それでは、海上警備行動において停船を強制させることができないよ。
海上警備行動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%A6%E5%82%99%E8%A1%8C%E5%8B%95
「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると判断されたときに、
防衛大臣の命令により発令される海上における治安維持のための行動である。
自衛隊法82条に規定されたものであり、海上における治安出動に相当し、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」
現在、南シナ海の一角に220隻の中国船が集結して、推定で海上民兵1万人が乗り組んでおり、フィリピンに対して
示威行動を行っているというけど。写真で見ると、漁船といっても結構でかい。
https://www.fnn.jp/articles/-/159337
海上民兵の船団が尖閣諸島の領海内を目指してきたら、海上警備行動が発令されて、停船指示に従わない場合は
船体射撃で停船させることになるんじゃないか。
>そういった小火器の高度な射撃は海上保安庁がやればいい、護衛艦は最新のものでもそこまで求めていませんよって話
それでは、海上警備行動において停船を強制させることができないよ。
海上警備行動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%A6%E5%82%99%E8%A1%8C%E5%8B%95
「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると判断されたときに、
防衛大臣の命令により発令される海上における治安維持のための行動である。
自衛隊法82条に規定されたものであり、海上における治安出動に相当し、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」
現在、南シナ海の一角に220隻の中国船が集結して、推定で海上民兵1万人が乗り組んでおり、フィリピンに対して
示威行動を行っているというけど。写真で見ると、漁船といっても結構でかい。
https://www.fnn.jp/articles/-/159337
海上民兵の船団が尖閣諸島の領海内を目指してきたら、海上警備行動が発令されて、停船指示に従わない場合は
船体射撃で停船させることになるんじゃないか。
357名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:15:00.60ID:q0bGwou6358名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:29:32.24ID:SsmvV57v >>357
海上警備行動での「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると
判断されたときに」というのは、目標の船舶が強力な反撃能力を持っていると予測される場合、などがそうでしょ。
護衛艦が小さなRWSしか搭載しないことが、そもそも問題じゃないの。アーレイバーク級搭載のRWSは、25ミリ機関砲。
海上警備行動での「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると
判断されたときに」というのは、目標の船舶が強力な反撃能力を持っていると予測される場合、などがそうでしょ。
護衛艦が小さなRWSしか搭載しないことが、そもそも問題じゃないの。アーレイバーク級搭載のRWSは、25ミリ機関砲。
360名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:40:37.64ID:SsmvV57v361名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:44:01.84ID:q0bGwou6362名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:45:25.60ID:dMUuxGgs 別に海上民兵が尖閣を占拠したなら逆に警察行動に出れば良いだけで、
エンリステッドクンのバカ妄想に出る幕はないってだけだなw
エンリステッドクンのバカ妄想に出る幕はないってだけだなw
363名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:49:50.13ID:q0bGwou6 まあ、今はむしろ親中二階があんだけ政治中枢にいるんじゃ、なにかあったときに大喜びで尖閣差し上げます!
ってなるんじゃないかって気もするし、機関砲よりそっちのほうがヤベーけどな
ってなるんじゃないかって気もするし、機関砲よりそっちのほうがヤベーけどな
364名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:50:55.24ID:SsmvV57v >>361
>そもそも海保が持ってる中型機関砲でどうにもならないなら、かいじのRWSどうこうでどうにかなるレベルじゃない
船体射撃を行って相手が反撃してきたなら、正当防衛射撃が可能になる。
九州南西海域工作船事件での巡視船が、そうだった。
海上警備行動においては、護衛艦の速射砲で命中させることことが可能になるんじゃないの。
>そもそも海保が持ってる中型機関砲でどうにもならないなら、かいじのRWSどうこうでどうにかなるレベルじゃない
船体射撃を行って相手が反撃してきたなら、正当防衛射撃が可能になる。
九州南西海域工作船事件での巡視船が、そうだった。
海上警備行動においては、護衛艦の速射砲で命中させることことが可能になるんじゃないの。
365名無し三等兵
2021/04/11(日) 23:59:54.22ID:q0bGwou6366名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:08:03.05ID:rO3OQukd367名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:12:38.95ID:qZzFQ9vF >>366
それは海上保安庁の仕事だよねって話
まあ、今装備してるRWSも、レーザーやカメラ省かれてるだけで、安定化はされてるからできるっちゃできるんだろうけど
それは主任務でもなんでもないし、もっと適任がいるよねってこと
それは海上保安庁の仕事だよねって話
まあ、今装備してるRWSも、レーザーやカメラ省かれてるだけで、安定化はされてるからできるっちゃできるんだろうけど
それは主任務でもなんでもないし、もっと適任がいるよねってこと
368名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:17:33.33ID:rO3OQukd >>362
>別に海上民兵が尖閣を占拠したなら逆に警察行動に出れば良いだけで、
2019年の段階で、1000トン以上の巡視船の隻数は、中国は日本の2倍に達したということだけどさ。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00698/
海保が、尖閣の領海内の海上民兵を排除しようとしても、中国は海保の倍の数の海警の公船を侵入させる
だろうことは、想像できるやね。
どうやって海上民兵を排除すんの?
>別に海上民兵が尖閣を占拠したなら逆に警察行動に出れば良いだけで、
2019年の段階で、1000トン以上の巡視船の隻数は、中国は日本の2倍に達したということだけどさ。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00698/
海保が、尖閣の領海内の海上民兵を排除しようとしても、中国は海保の倍の数の海警の公船を侵入させる
だろうことは、想像できるやね。
どうやって海上民兵を排除すんの?
369名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:19:50.87ID:rO3OQukd370名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:25:45.57ID:rO3OQukd こういうのね。
自衛隊、電話閣議で出動可能に グレーゾーンで導入 2015年5月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDE14H0R_U5A510C1PP8000/
政府は、日本への武力攻撃に至らない「グレーゾーン」事態で、自衛隊に治安出動や海上警備行動を迅速に発令できるよう
電話閣議の導入を決めた。対象となるのは(1)武装集団による離島への不法上陸(2)公海上での日本の民間船舶への侵害行為
(3)国際法上の無害通航にあたらない外国艦船の日本領海内の航行――の3事例。
こうした事例では、武力攻撃は受けていないが、警察や海上保安庁では対応しきれない可能性が出てくる。
代わって自衛隊が対処する場合、発令のための閣議を開くいとまがないケースが想定される。このため首相が電話で閣僚の了解を得て、
自衛隊の迅速な出動を可能にする。
自衛隊、電話閣議で出動可能に グレーゾーンで導入 2015年5月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDE14H0R_U5A510C1PP8000/
政府は、日本への武力攻撃に至らない「グレーゾーン」事態で、自衛隊に治安出動や海上警備行動を迅速に発令できるよう
電話閣議の導入を決めた。対象となるのは(1)武装集団による離島への不法上陸(2)公海上での日本の民間船舶への侵害行為
(3)国際法上の無害通航にあたらない外国艦船の日本領海内の航行――の3事例。
こうした事例では、武力攻撃は受けていないが、警察や海上保安庁では対応しきれない可能性が出てくる。
代わって自衛隊が対処する場合、発令のための閣議を開くいとまがないケースが想定される。このため首相が電話で閣僚の了解を得て、
自衛隊の迅速な出動を可能にする。
371名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:30:45.80ID:qZzFQ9vF372名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:31:44.00ID:qZzFQ9vF373名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:39:18.08ID:u+iabszp そもそも12.7mmなんて豆鉄砲積んでる時点で
不審船を止める為の物語じゃないって気付けよ
不審船を止める為の物語じゃないって気付けよ
374名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:42:04.31ID:qZzFQ9vF それに気づいた上でダダこねてんだよアイツ
25mm積んでくれーとか言い出す時点でもう装備してないやんそれ…ってなる
25mm積んでくれーとか言い出す時点でもう装備してないやんそれ…ってなる
375名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:42:51.92ID:rO3OQukd376名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:44:58.75ID:qZzFQ9vF377名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:56:57.62ID:rO3OQukd FFMの装備に、グレーゾーン事態への対処がすっぽ抜けてるのはどうなのよ、と。
このスレでは、防衛省の方針への疑義はご法度なのかいな。
多機能護衛艦(FFM)「くまの」進水
https://motor-fan.jp/article/10017647
海自の新コンセプトとは、沿岸警備を行ないながら機雷戦を実行すること。対潜戦や対空戦、対水上戦など
従来の護衛艦の機能を備えながら、掃海艦艇が行なっている対機雷戦機能を持つ護衛艦を誕生させることにある。
現在の日本の防衛戦略で喫緊の課題となる島嶼防衛(離島防衛)に投入する新型艦艇の整備だ。
RWS搭載海自護衛艦に疑問(キヨ)
https://japan-indepth.jp/?p=45105
以前から北朝鮮不審船と海保の巡視船との交戦やソマリア沖での海賊対処に対する艦隊の派遣などRWSが必要な事態が
存在するのに先述のように海自はRWSの導入に無関心だった。筆者の聞くところでは16DDH「いせ」の火器担当の艤装委員は
RWSという単語すら知らなかったというお寒いレベルだ。
このスレでは、防衛省の方針への疑義はご法度なのかいな。
多機能護衛艦(FFM)「くまの」進水
https://motor-fan.jp/article/10017647
海自の新コンセプトとは、沿岸警備を行ないながら機雷戦を実行すること。対潜戦や対空戦、対水上戦など
従来の護衛艦の機能を備えながら、掃海艦艇が行なっている対機雷戦機能を持つ護衛艦を誕生させることにある。
現在の日本の防衛戦略で喫緊の課題となる島嶼防衛(離島防衛)に投入する新型艦艇の整備だ。
RWS搭載海自護衛艦に疑問(キヨ)
https://japan-indepth.jp/?p=45105
以前から北朝鮮不審船と海保の巡視船との交戦やソマリア沖での海賊対処に対する艦隊の派遣などRWSが必要な事態が
存在するのに先述のように海自はRWSの導入に無関心だった。筆者の聞くところでは16DDH「いせ」の火器担当の艤装委員は
RWSという単語すら知らなかったというお寒いレベルだ。
378名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:57:27.32ID:u+iabszp 不審船追っかける用途に使う気がないんだから、適する様に作るわけがないでしょ
379名無し三等兵
2021/04/12(月) 01:24:13.23ID:9m4kwQfF >>378
そもそも「不審船の追跡・拘束」を海保が優先して実施するのを決めたのは
突き詰めて言うなら「政治」なんだから、キヨが幾ら「艤装員ガー」と喚こうが
無能のエンリクン以外は「で?」ってだけの話でしかないよなw
だいたいキヨはグローサーで痛い目見てる癖に「艤装員ガー」とか書いてるが、
担当でない装備なら知らないのも不思議ではないんだからw
そもそもキヨの取材力じゃ取材対象が本当に「いせ」艤装員かすら怪しいしなw
そもそも「不審船の追跡・拘束」を海保が優先して実施するのを決めたのは
突き詰めて言うなら「政治」なんだから、キヨが幾ら「艤装員ガー」と喚こうが
無能のエンリクン以外は「で?」ってだけの話でしかないよなw
だいたいキヨはグローサーで痛い目見てる癖に「艤装員ガー」とか書いてるが、
担当でない装備なら知らないのも不思議ではないんだからw
そもそもキヨの取材力じゃ取材対象が本当に「いせ」艤装員かすら怪しいしなw
380名無し三等兵
2021/04/12(月) 11:07:27.13ID:S/w0iFiV 政治家なんて軍事なんか素人だろ
381名無し三等兵
2021/04/12(月) 11:13:33.09ID:u+iabszp 最終的に判断する政治家に、判断出来る材料を提供してないなら自衛隊の怠慢だな。
「政治家には分からない」で暴走して勝手に戦争おっ始めた挙げ句に負けた前回の反省が出来てないってことだ。
「政治家には分からない」で暴走して勝手に戦争おっ始めた挙げ句に負けた前回の反省が出来てないってことだ。
382名無し三等兵
2021/04/12(月) 11:37:06.44ID:im/2Rz6x いせで不審船対処ね
艦載機のオペレーションで行うならまだしも、不審船からの射程内まで踏み込む事はまずないだろう
キヨ一流の本職を相手にした演説で「この人は何を言ってるんだ」とポカーンとしてた様を見て、「RWSも知らないのか、ヤレヤレ」と大勘違いしてたってのが真相に近いだろう
あと枝葉になるが艤装員であって艤装委員ではないよね
艦載機のオペレーションで行うならまだしも、不審船からの射程内まで踏み込む事はまずないだろう
キヨ一流の本職を相手にした演説で「この人は何を言ってるんだ」とポカーンとしてた様を見て、「RWSも知らないのか、ヤレヤレ」と大勘違いしてたってのが真相に近いだろう
あと枝葉になるが艤装員であって艤装委員ではないよね
383名無し三等兵
2021/04/12(月) 12:45:16.52ID:GDyNKePN つまりエンリクンは「かいじょうみんぺいが、いっぱいくるから、じえいたいも、海保の真似をしろおおっっ」
と言いたいわけだ
・・・・それ海自の装備がどうとかじゃねえよ
と言いたいわけだ
・・・・それ海自の装備がどうとかじゃねえよ
384名無し三等兵
2021/04/13(火) 02:49:36.11ID:VpUcQnhT ・海保じゃだめだから海自でって頭の悪いことを言い出してる
・仮にあるとしてもより軽量で安価な哨戒艦当たりじゃないの?
・ミッシル清谷のことだから「本当に何言ってるのか聞き取れなかった」レベルの落ちですらある
現実を見よ(トンッ
を見る限り、文章以上に実物は基地外じみてるから「これ変にかかわって問題になる前に気持ちよく帰っていただこう」
みたいな風になったんじゃないか
「お店で説教おじさん」
ちゃんと金払ってるだけ説教オジサンのほうがマシというか
・仮にあるとしてもより軽量で安価な哨戒艦当たりじゃないの?
・ミッシル清谷のことだから「本当に何言ってるのか聞き取れなかった」レベルの落ちですらある
現実を見よ(トンッ
を見る限り、文章以上に実物は基地外じみてるから「これ変にかかわって問題になる前に気持ちよく帰っていただこう」
みたいな風になったんじゃないか
「お店で説教おじさん」
ちゃんと金払ってるだけ説教オジサンのほうがマシというか
385名無し三等兵
2021/04/13(火) 08:54:43.91ID:VpUcQnhT 海保で対処可能なものに海自が出張ってきたらそれこそ緊張をエスカレートさせたとか口実をこちら側が作る始末だし
それでも海自を出さざるを得ない事態ならそれこそ沈めてしまっても問題ないわけで。
それでも海自を出さざるを得ない事態ならそれこそ沈めてしまっても問題ないわけで。
386名無し三等兵
2021/04/13(火) 09:17:43.06ID:qKP2cD0w 対中武装漁船対応に海自投入しろは、
何のために海保と分けてるのか理解してないよなぁ
大体、小型艇対応にフリゲートって
WW2でいうと艦隊型駆逐艦に北方漁場監視させるようなもんで牛刀では?
何のために海保と分けてるのか理解してないよなぁ
大体、小型艇対応にフリゲートって
WW2でいうと艦隊型駆逐艦に北方漁場監視させるようなもんで牛刀では?
387名無し三等兵
2021/04/13(火) 19:23:05.31ID:fq4Qv5Fu >>383
>つまりエンリクンは「かいじょうみんぺいが、いっぱいくるから、じえいたいも、海保の真似をしろおおっっ」
>と言いたいわけだ
>>384
>・海保じゃだめだから海自でって頭の悪いことを言い出してる
>>386
>対中武装漁船対応に海自投入しろは、
>何のために海保と分けてるのか理解してないよなぁ
南シナ海での海上民兵の集結は、防衛白書に書いてある通りの事態じゃないかい。
「実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」
令和元年版防衛白書 <解説>「グレーゾーンの事態」
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc007000.html
「グレーゾーンの事態」とは、純然たる平時でも有事でもない幅広い状況を端的に表現したものです。
例えば、国家間において、領土、主権、海洋を含む経済権益などについて主張の対立があり、少なくとも一方の当事者が、
武力攻撃に当たらない範囲で、実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、
現状の変更を試み、自国の主張・要求の受け入れを強要しようとする行為が行われる状況をいいます。
令和元年版防衛白書 平時からグレーゾーンの事態への対応
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/n31201000.html
わが国周辺において広域にわたり常時継続的な情報収集・警戒監視・偵察活動を行うとともに、柔軟に選択される抑止措置などにより
事態の発生・深刻化を未然に防止する。これら各種活動による態勢も活用し、領空侵犯や領海侵入といったわが国の主権を侵害する
行為に対し、警察機関などとも連携しつつ、即時に適切な措置を講じる。
>つまりエンリクンは「かいじょうみんぺいが、いっぱいくるから、じえいたいも、海保の真似をしろおおっっ」
>と言いたいわけだ
>>384
>・海保じゃだめだから海自でって頭の悪いことを言い出してる
>>386
>対中武装漁船対応に海自投入しろは、
>何のために海保と分けてるのか理解してないよなぁ
南シナ海での海上民兵の集結は、防衛白書に書いてある通りの事態じゃないかい。
「実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」
令和元年版防衛白書 <解説>「グレーゾーンの事態」
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc007000.html
「グレーゾーンの事態」とは、純然たる平時でも有事でもない幅広い状況を端的に表現したものです。
例えば、国家間において、領土、主権、海洋を含む経済権益などについて主張の対立があり、少なくとも一方の当事者が、
武力攻撃に当たらない範囲で、実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、
現状の変更を試み、自国の主張・要求の受け入れを強要しようとする行為が行われる状況をいいます。
令和元年版防衛白書 平時からグレーゾーンの事態への対応
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/n31201000.html
わが国周辺において広域にわたり常時継続的な情報収集・警戒監視・偵察活動を行うとともに、柔軟に選択される抑止措置などにより
事態の発生・深刻化を未然に防止する。これら各種活動による態勢も活用し、領空侵犯や領海侵入といったわが国の主権を侵害する
行為に対し、警察機関などとも連携しつつ、即時に適切な措置を講じる。
388名無し三等兵
2021/04/13(火) 19:35:56.46ID:MTM6gZlk エンリクンは相も変わらずバカだなw
そこら辺の記事コピペして相手を論破しているつもりのカルいオツムの出来が、
キヨとエンリクンが無能でバカと言われる所以さw
そこら辺の記事コピペして相手を論破しているつもりのカルいオツムの出来が、
キヨとエンリクンが無能でバカと言われる所以さw
389名無し三等兵
2021/04/13(火) 19:37:40.85ID:fq4Qv5Fu >>385
>海保で対処可能なものに海自が出張ってきたらそれこそ緊張をエスカレートさせたとか口実をこちら側が作る始末だし
>それでも海自を出さざるを得ない事態ならそれこそ沈めてしまっても問題ないわけで。
防衛白書では、こう言ってるやね。
「柔軟に選択される抑止措置などにより事態の発生・深刻化を未然に防止する。」
「警察機関などとも連携しつつ、即時に適切な措置を講じる。」
海保の巡視船の武装と隻数では、海上民兵を阻止するには十分な抑止力とはならないと判断される場合、ってことでないの。
>>384
>・仮にあるとしてもより軽量で安価な哨戒艦当たりじゃないの?
>>386
>大体、小型艇対応にフリゲートって
>WW2でいうと艦隊型駆逐艦に北方漁場監視させるようなもんで牛刀では?
南シナ海で終結してる船舶は、「小型艇」でもないよ。
https://www.fnn.jp/articles/gallery/159337?image=3
FFMよりも哨戒艦が適するというのは、たしかにそうだろうね。
>海保で対処可能なものに海自が出張ってきたらそれこそ緊張をエスカレートさせたとか口実をこちら側が作る始末だし
>それでも海自を出さざるを得ない事態ならそれこそ沈めてしまっても問題ないわけで。
防衛白書では、こう言ってるやね。
「柔軟に選択される抑止措置などにより事態の発生・深刻化を未然に防止する。」
「警察機関などとも連携しつつ、即時に適切な措置を講じる。」
海保の巡視船の武装と隻数では、海上民兵を阻止するには十分な抑止力とはならないと判断される場合、ってことでないの。
>>384
>・仮にあるとしてもより軽量で安価な哨戒艦当たりじゃないの?
>>386
>大体、小型艇対応にフリゲートって
>WW2でいうと艦隊型駆逐艦に北方漁場監視させるようなもんで牛刀では?
南シナ海で終結してる船舶は、「小型艇」でもないよ。
https://www.fnn.jp/articles/gallery/159337?image=3
FFMよりも哨戒艦が適するというのは、たしかにそうだろうね。
390名無し三等兵
2021/04/13(火) 19:43:11.83ID:fq4Qv5Fu391名無し三等兵
2021/04/13(火) 19:59:41.71ID:IoRrhOrv 防衛白書をコピペすれば他人を論破できると思ってる頭の悪さがエンリクソが「無能」
「バカ」「劣化キヨ」と嗤われる所以さw
何でも良いけどコピペしか出来ない事くらい自覚して、白書だけじゃなくて海上保安庁設置法とかも
ちゃんと読もうなコピペバカのエンリクソw
「バカ」「劣化キヨ」と嗤われる所以さw
何でも良いけどコピペしか出来ない事くらい自覚して、白書だけじゃなくて海上保安庁設置法とかも
ちゃんと読もうなコピペバカのエンリクソw
393名無し三等兵
2021/04/13(火) 20:17:03.64ID:qKP2cD0w 必要なら出るよとしか言ってないが…
394名無し三等兵
2021/04/13(火) 20:31:03.20ID:fq4Qv5Fu >>383
>「じえいたいも、海保の真似をしろおおっっ」
まさにそれ。再度コピペ。
海上警備行動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%A6%E5%82%99%E8%A1%8C%E5%8B%95
「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると判断されたときに、
防衛大臣の命令により発令される海上における治安維持のための行動である。
自衛隊法82条に規定されたものであり、海上における治安出動に相当し、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」
「警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」つーことで、警察や海保と同じ法的権限での活動を行うってことだわね。
>「じえいたいも、海保の真似をしろおおっっ」
まさにそれ。再度コピペ。
海上警備行動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%A6%E5%82%99%E8%A1%8C%E5%8B%95
「強力な武器を所持していると見られる艦船・不審船が現れる等、海上保安庁の対応能力を超えていると判断されたときに、
防衛大臣の命令により発令される海上における治安維持のための行動である。
自衛隊法82条に規定されたものであり、海上における治安出動に相当し、警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」
「警察官職務執行法・海上保安庁法が準用される。」つーことで、警察や海保と同じ法的権限での活動を行うってことだわね。
395名無し三等兵
2021/04/13(火) 20:32:42.16ID:Ly9rKly6 海上保安庁の対応能力を超えていると判断されたときに
のぶぶんを
海上保安庁と同等の装備、同等の方針で
に読み替えようじゃないか
のぶぶんを
海上保安庁と同等の装備、同等の方針で
に読み替えようじゃないか
396名無し三等兵
2021/04/13(火) 21:21:23.08ID:fq4Qv5Fu >>395
>海上保安庁と同等の装備、同等の方針で
>に読み替えようじゃないか
海上警備行動は、法的権限は海保と同じだけど、装備が異なるからね。再度コピペ。
能登半島沖不審船事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E4%B8%8D%E5%AF%A9%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
自衛隊法第82条に基づく初の海上警備行動が発令された
「みょうこう」をはじめとする各護衛艦は、無線及び発光信号にて停船命令を実施、搭載速射砲で警告射撃を実施した。
P-3C 3機が、巨大な水しぶきにより水の壁を作り、水の力で不審船を停船させるため、150キロ対潜爆弾12発を投下する
警告爆撃を行った。
>海上保安庁と同等の装備、同等の方針で
>に読み替えようじゃないか
海上警備行動は、法的権限は海保と同じだけど、装備が異なるからね。再度コピペ。
能登半島沖不審船事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E4%B8%8D%E5%AF%A9%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
自衛隊法第82条に基づく初の海上警備行動が発令された
「みょうこう」をはじめとする各護衛艦は、無線及び発光信号にて停船命令を実施、搭載速射砲で警告射撃を実施した。
P-3C 3機が、巨大な水しぶきにより水の壁を作り、水の力で不審船を停船させるため、150キロ対潜爆弾12発を投下する
警告爆撃を行った。
397名無し三等兵
2021/04/13(火) 21:26:32.34ID:fq4Qv5Fu 海保の役割と、自衛隊の役割とを明確に分けるのが、従来の法制度だった。けれども2010年の
22大綱以降は、グレーゾーンを想定して、海保と自衛隊の役割をシームレスに連係させることが
焦点になってるんだそうな。
安保法制も、それに合わせた法改正が行われたんだと。
http://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H28_Security_Policy/03-jimbo.pdf
「従来の法制度は平時と有事(武力紛争)の区分けを基礎としながら、自衛隊の防衛出動
や日米安保条約の適用が焦点となっていた。しかし、日本を取り巻く安全保障環境には、
純然たる平時でも有事でもない「武力攻撃に至らない事態」(=グレーゾーン)が目立つ
ようになった。したがって警察権と自衛権の間の「切れ目」に対し、警察や海上保安庁の
能力を向上させ、また自衛隊が迅速に対応する手続きを整備し、両者の情報共有や共同訓
練などを通じた連携強化が図られようとしている。
こうしたグレーゾーンを含む「事態の段階」への着目は、22大綱以降の防衛計画の大綱の
中核的な問題意識となっている。」
22大綱以降は、グレーゾーンを想定して、海保と自衛隊の役割をシームレスに連係させることが
焦点になってるんだそうな。
安保法制も、それに合わせた法改正が行われたんだと。
http://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H28_Security_Policy/03-jimbo.pdf
「従来の法制度は平時と有事(武力紛争)の区分けを基礎としながら、自衛隊の防衛出動
や日米安保条約の適用が焦点となっていた。しかし、日本を取り巻く安全保障環境には、
純然たる平時でも有事でもない「武力攻撃に至らない事態」(=グレーゾーン)が目立つ
ようになった。したがって警察権と自衛権の間の「切れ目」に対し、警察や海上保安庁の
能力を向上させ、また自衛隊が迅速に対応する手続きを整備し、両者の情報共有や共同訓
練などを通じた連携強化が図られようとしている。
こうしたグレーゾーンを含む「事態の段階」への着目は、22大綱以降の防衛計画の大綱の
中核的な問題意識となっている。」
398名無し三等兵
2021/04/13(火) 22:01:02.44ID:fq4Qv5Fu399名無し三等兵
2021/04/13(火) 22:05:05.84ID:fq4Qv5Fu400名無し三等兵
2021/04/13(火) 22:06:17.84ID:Ly9rKly6 結論として、何が言いたくてどうしたいんだ?
401名無し三等兵
2021/04/13(火) 22:07:28.71ID:ffkbXQnp で、同等の装備しなくてはいけないなんてどこに書いてるのかねえ・・・
402名無し三等兵
2021/04/13(火) 22:44:33.90ID:fq4Qv5Fu >>401
FFMに現在装備されてるRWSでは、海上警備行動には支障をきたすだろうってこと。
能登半島沖不審船事件では、護衛艦が速射砲で警告射撃したものの、船体射撃は実施せず、
不審船を停船させることができずに逃走させてしまった。
海上保安庁の巡視船が、目標の乗員への危害射撃を法的に認められる条件は、領海侵犯だけではだめで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%8D%97%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「正当防衛、緊急避難、外国の民間船舶の領海内における航行が重大凶悪犯罪を犯す準備のために行われている疑い」など。
危害射撃が認められない状況では、「乗員に危害を加えずに」船体射撃で機関部を破壊して停船させる必要がある。
九州南西海域工作船事件では、そうした船体射撃が巡視船によって実施された。
海上警備行動では、護衛艦は海保に準ずる法的権限だから、危害射撃の条件も海保と同様の基準になる。
護衛艦が船体射撃を実施するには、自動追尾機能を持つRWSが必要だった。そうでなければ、
「乗員に危害を加えずに」船体射撃で機関部を破壊することは困難。
FFMに現在装備されてるRWSでは、海上警備行動には支障をきたすだろうってこと。
能登半島沖不審船事件では、護衛艦が速射砲で警告射撃したものの、船体射撃は実施せず、
不審船を停船させることができずに逃走させてしまった。
海上保安庁の巡視船が、目標の乗員への危害射撃を法的に認められる条件は、領海侵犯だけではだめで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%8D%97%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「正当防衛、緊急避難、外国の民間船舶の領海内における航行が重大凶悪犯罪を犯す準備のために行われている疑い」など。
危害射撃が認められない状況では、「乗員に危害を加えずに」船体射撃で機関部を破壊して停船させる必要がある。
九州南西海域工作船事件では、そうした船体射撃が巡視船によって実施された。
海上警備行動では、護衛艦は海保に準ずる法的権限だから、危害射撃の条件も海保と同様の基準になる。
護衛艦が船体射撃を実施するには、自動追尾機能を持つRWSが必要だった。そうでなければ、
「乗員に危害を加えずに」船体射撃で機関部を破壊することは困難。
404名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:01:45.33ID:fq4Qv5Fu405名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:01:51.10ID:MTM6gZlk406名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:17:00.53ID:qKP2cD0w 海保で手に負えず自衛隊が出たらもうグレーゾーンじゃなくて紛争なんだよなぁ
407名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:37:41.69ID:fq4Qv5Fu >>406
>海保で手に負えず自衛隊が出たらもうグレーゾーンじゃなくて紛争なんだよなぁ
防衛白書が言ってるのは、海保に手に負えない場合は護衛艦などで警察機能を実施して、事態の深刻化を防ぐってことだやね。
そうしなければ、海上民兵が尖閣諸島を占拠して、武力紛争で解決するしかなくなってしまう、ということだろう。
護衛艦が出てくれば、中国海軍も出てくるから、両国の艦艇が対峙する状況になるが、しかし海上民兵を阻止できるなら御の字。
>海保で手に負えず自衛隊が出たらもうグレーゾーンじゃなくて紛争なんだよなぁ
防衛白書が言ってるのは、海保に手に負えない場合は護衛艦などで警察機能を実施して、事態の深刻化を防ぐってことだやね。
そうしなければ、海上民兵が尖閣諸島を占拠して、武力紛争で解決するしかなくなってしまう、ということだろう。
護衛艦が出てくれば、中国海軍も出てくるから、両国の艦艇が対峙する状況になるが、しかし海上民兵を阻止できるなら御の字。
408名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:03:19.00ID:+dUYXTIe409名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:09:37.45ID:vAXfviUD >>408
>M2がほとんど人力ばかりな理由を考えてくれ
他国海軍はどこもRWSを充実させてるのに、海自の護衛艦がそれをできない理由ってあるかい?
正規戦以外の状況への対処を、まともに検討してこなかったからだろう。
>M2がほとんど人力ばかりな理由を考えてくれ
他国海軍はどこもRWSを充実させてるのに、海自の護衛艦がそれをできない理由ってあるかい?
正規戦以外の状況への対処を、まともに検討してこなかったからだろう。
410名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:14:19.85ID:+dUYXTIe411名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:21:39.25ID:vAXfviUD >>410
>簡素なRWSで十分なのさ
そう判断する理由は? 「海自がそういう方針だから」?
グレーゾーン対処を想定しなければ、「簡素なRWSで十分」だろうね。
尖閣諸島で最も懸念されるのが、海上民兵による占拠だと思うけどね。
>簡素なRWSで十分なのさ
そう判断する理由は? 「海自がそういう方針だから」?
グレーゾーン対処を想定しなければ、「簡素なRWSで十分」だろうね。
尖閣諸島で最も懸念されるのが、海上民兵による占拠だと思うけどね。
412名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:38:38.89ID:+dUYXTIe >>411
「会場民兵による占拠」を「最も懸念」しているのは、君の勝手な想像でしかない
その場合の奪還はRWS程度でどうにかするものではないし、それを想定しておおすみ改修したりAAV7大量調達したり
オスプレイ買ったりしてる、ものを捉えるスケールがあまりにも小さすぎるよ…
まあ海上の民兵を撃つこともあるだろう、それは否定はしないが、この程度のRWSで十分なのさ
大した値段ではないにもかかわらず、レーザーも録画セットもRWS側には要らない、い〜らな〜いと判断したんだよ
「会場民兵による占拠」を「最も懸念」しているのは、君の勝手な想像でしかない
その場合の奪還はRWS程度でどうにかするものではないし、それを想定しておおすみ改修したりAAV7大量調達したり
オスプレイ買ったりしてる、ものを捉えるスケールがあまりにも小さすぎるよ…
まあ海上の民兵を撃つこともあるだろう、それは否定はしないが、この程度のRWSで十分なのさ
大した値段ではないにもかかわらず、レーザーも録画セットもRWS側には要らない、い〜らな〜いと判断したんだよ
413名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:38:46.02ID:u4Gq/alv グレーゾーングレーゾーン連呼してるだけで、中身がさっぱり分からないが
12.7mmや127mmでは駄目で、中口径機関砲が必要な理由は何なんだ?
M2撃ち込まれて向かってくるなら、それはもうグレーゾーンでもなんでもない、あとはMk45撃ち込むだけだ。
12.7mmや127mmでは駄目で、中口径機関砲が必要な理由は何なんだ?
M2撃ち込まれて向かってくるなら、それはもうグレーゾーンでもなんでもない、あとはMk45撃ち込むだけだ。
414名無し三等兵
2021/04/14(水) 06:20:06.55ID:vAXfviUD >>412
>「会場民兵による占拠」を「最も懸念」しているのは、君の勝手な想像でしかない
防衛白書のこの箇所、海上民兵による占拠を念頭に置いていると思うけど。
「実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」
日本周辺で、正規軍ではなく「実力組織」が「頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」ることが
懸念されている状況って、他にあるかい。
>その場合の奪還はRWS程度でどうにかするものではないし、それを想定しておおすみ改修したりAAV7大量調達したり
>オスプレイ買ったりしてる
占拠されて奪還するのは武力衝突だが、その事態に至る前の段階で対処することに焦点を置かれるようになったのが、
22大綱以降だよ。白書にはこうある。
「柔軟に選択される抑止措置などにより事態の発生・深刻化を未然に防止する。」
>まあ海上の民兵を撃つこともあるだろう、それは否定はしないが
海上警備行動では、相手が攻撃してこない限りは、乗員への危害射撃はできないよ。
海上民兵が、領海侵犯や、領土に上陸したとしてもね。
>「この程度のRWSで十分なのさ。い〜らな〜いと判断したんだよ」
簡易機能のRWSでは、不審船事件の時と同様に、巡視船は船体射撃できるが護衛艦はできない、という状況になるんでないの。
>「会場民兵による占拠」を「最も懸念」しているのは、君の勝手な想像でしかない
防衛白書のこの箇所、海上民兵による占拠を念頭に置いていると思うけど。
「実力組織などを用いて、問題に関わる地域において頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」
日本周辺で、正規軍ではなく「実力組織」が「頻繁にプレゼンスを示すことなどにより、現状の変更を試み」ることが
懸念されている状況って、他にあるかい。
>その場合の奪還はRWS程度でどうにかするものではないし、それを想定しておおすみ改修したりAAV7大量調達したり
>オスプレイ買ったりしてる
占拠されて奪還するのは武力衝突だが、その事態に至る前の段階で対処することに焦点を置かれるようになったのが、
22大綱以降だよ。白書にはこうある。
「柔軟に選択される抑止措置などにより事態の発生・深刻化を未然に防止する。」
>まあ海上の民兵を撃つこともあるだろう、それは否定はしないが
海上警備行動では、相手が攻撃してこない限りは、乗員への危害射撃はできないよ。
海上民兵が、領海侵犯や、領土に上陸したとしてもね。
>「この程度のRWSで十分なのさ。い〜らな〜いと判断したんだよ」
簡易機能のRWSでは、不審船事件の時と同様に、巡視船は船体射撃できるが護衛艦はできない、という状況になるんでないの。
415名無し三等兵
2021/04/14(水) 06:22:44.88ID:vAXfviUD >>413
>M2撃ち込まれて向かってくるなら
その前に、簡易機能のRWSでは、海上警備行動では船体射撃ができない可能性があるよ。 >>402 に書いた理由で。
>12.7mmや127mmでは駄目で、中口径機関砲が必要な理由は何なんだ?
重機関銃は、海上民兵も装備している可能性があり、抑止力として十分ではないんでないかね。
12.7mmの船体射撃では、機関部への船体射撃で航行不能にするには相当に時間がかかり、船団の大半は進行を
阻止できなかった、ということになりかねないのでは。機関部の区画を装甲化していたりすれば更に。
127mmでは、相手船舶が攻撃してこない限りは、おそらく船体射撃はできないよ。
命中すれば乗員に危害を加えてしまう可能性が高いから。
海上警備行動では、領海や領土を侵犯するだけでは危害射撃の法的権限がないので。
(不審船事件では、速射砲は警告射撃しかできなかった。)
>M2撃ち込まれて向かってくるなら
その前に、簡易機能のRWSでは、海上警備行動では船体射撃ができない可能性があるよ。 >>402 に書いた理由で。
>12.7mmや127mmでは駄目で、中口径機関砲が必要な理由は何なんだ?
重機関銃は、海上民兵も装備している可能性があり、抑止力として十分ではないんでないかね。
12.7mmの船体射撃では、機関部への船体射撃で航行不能にするには相当に時間がかかり、船団の大半は進行を
阻止できなかった、ということになりかねないのでは。機関部の区画を装甲化していたりすれば更に。
127mmでは、相手船舶が攻撃してこない限りは、おそらく船体射撃はできないよ。
命中すれば乗員に危害を加えてしまう可能性が高いから。
海上警備行動では、領海や領土を侵犯するだけでは危害射撃の法的権限がないので。
(不審船事件では、速射砲は警告射撃しかできなかった。)
416名無し三等兵
2021/04/14(水) 09:56:08.59ID:8IcA/4JJ そもそも海自がFFMで船体射撃する気が無ければ機関砲の必要性がない。
一等駆逐艦で漁船追いかけるような物。
一等駆逐艦で漁船追いかけるような物。
417名無し三等兵
2021/04/14(水) 10:33:39.47ID:vza4rlP+ まさにそのためにCIWS改修してなかったっけね
419名無し三等兵
2021/04/14(水) 11:04:29.63ID:fzAw5nEU じゃあもうそれでじゅうぶんでは
420名無し三等兵
2021/04/14(水) 11:22:46.47ID:vAXfviUD 海上警備行動における正当防衛を理由とする武器使用は、「警察比例の原則」が法的基準とされてる。
なので、M2による船体射撃に対して海上民兵が反撃してきた場合でも、127mm は使用できないかもしれない。
防衛白書 海上における警備行動などの際における武器の使用
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/column/frame/ak143003.htm
「海上における警備行動を命ぜられた部隊などの自衛官には、公共の秩序の維持や人命・財産の保護などの職務を
遂行する場合に、これらの出動や行動時の権限を定めた規定において武器の使用が認められています。
これらの武器の使用については、警察官職務執行法第7条が準用され、自己や他人に対する防護又は公務執行に対する
抵抗の抑止のため必要な場合に、事態に応じ合理的に必要と判断される限度(いわゆる警察比例の原則)において、
武器を使用することが認められています。
この警察官職務執行法第7条では、相手に危害を与えるような武器の使用は、正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合、
凶悪犯罪の犯人が職務執行に抵抗するときなどの場合を除き認められていません。」
なので、M2による船体射撃に対して海上民兵が反撃してきた場合でも、127mm は使用できないかもしれない。
防衛白書 海上における警備行動などの際における武器の使用
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/column/frame/ak143003.htm
「海上における警備行動を命ぜられた部隊などの自衛官には、公共の秩序の維持や人命・財産の保護などの職務を
遂行する場合に、これらの出動や行動時の権限を定めた規定において武器の使用が認められています。
これらの武器の使用については、警察官職務執行法第7条が準用され、自己や他人に対する防護又は公務執行に対する
抵抗の抑止のため必要な場合に、事態に応じ合理的に必要と判断される限度(いわゆる警察比例の原則)において、
武器を使用することが認められています。
この警察官職務執行法第7条では、相手に危害を与えるような武器の使用は、正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合、
凶悪犯罪の犯人が職務執行に抵抗するときなどの場合を除き認められていません。」
421名無し三等兵
2021/04/14(水) 11:25:50.59ID:vAXfviUD RWS搭載海自護衛艦に疑問(キヨ)
https://japan-indepth.jp/?p=45105
「これまで海自の護衛艦は近接防御用として20ミリガトリング機関砲を装備したCIWSを搭載していたならば、
RWSの死角をカバーできたが、FFMが採用したSea RAM は短距離用ミサイルしか搭載していないので向いていない。
このため後部はほぼ死角となる。」
哨戒艦の建造計画は、2024年度までに4隻、これを含め2029年度までに12隻、か。
基準排水量は1000トン級、乗員は30名程度。
https://trafficnews.jp/post/82680
https://motor-fan.jp/article/10015480
海上民兵への対処は、哨戒艦が主力として想定されてるんかな。
まあ、そういうことだろうと俺は思ってたけどさ。
ちなみに海上民兵の船舶は、数千トン級が多数含まれてるんでは。
https://www.fnn.jp/articles/gallery/159337?image=3
比較画像として、この大型漁船が4千トン。
https://www.jfa.maff.go.jp/sendai/gaikokugyosentaisaku/rosia.html
海上民兵の船団への対処には、哨戒艦だけでなくFFMも出番が必要になるだろう。
哨戒艦のRWSの機能と口径は、どうなるだろね。
キヨが言うように、海自にとって艦艇用RWSは未経験の分野なのだから、まずは実績のある海外メーカー製を
導入して、その機能を学ぶことから始めるべきでないかね。
米海軍は、主力艦艇にイスラエル製 Typhoon RWSを導入してる。
https://japan-indepth.jp/?p=45105
「これまで海自の護衛艦は近接防御用として20ミリガトリング機関砲を装備したCIWSを搭載していたならば、
RWSの死角をカバーできたが、FFMが採用したSea RAM は短距離用ミサイルしか搭載していないので向いていない。
このため後部はほぼ死角となる。」
哨戒艦の建造計画は、2024年度までに4隻、これを含め2029年度までに12隻、か。
基準排水量は1000トン級、乗員は30名程度。
https://trafficnews.jp/post/82680
https://motor-fan.jp/article/10015480
海上民兵への対処は、哨戒艦が主力として想定されてるんかな。
まあ、そういうことだろうと俺は思ってたけどさ。
ちなみに海上民兵の船舶は、数千トン級が多数含まれてるんでは。
https://www.fnn.jp/articles/gallery/159337?image=3
比較画像として、この大型漁船が4千トン。
https://www.jfa.maff.go.jp/sendai/gaikokugyosentaisaku/rosia.html
海上民兵の船団への対処には、哨戒艦だけでなくFFMも出番が必要になるだろう。
哨戒艦のRWSの機能と口径は、どうなるだろね。
キヨが言うように、海自にとって艦艇用RWSは未経験の分野なのだから、まずは実績のある海外メーカー製を
導入して、その機能を学ぶことから始めるべきでないかね。
米海軍は、主力艦艇にイスラエル製 Typhoon RWSを導入してる。
422名無し三等兵
2021/04/14(水) 11:55:00.81ID:YgnJ4Jk8 本当に自動射撃RWSが必要なら海保の自動射撃システム入れればいいだけで
海外製品なんざ入る余地は全く無いw
何故なら20mmRWSはキヨの大好きな「実戦経験」がある上に海自の旧型掃海艇に
装備していた20mm多銃身機銃と銃機関部が共通で、遠隔光学装置も国産で有っても
キヨの大好きな「実戦経験」があるからなw
その上搭載砲による船体射撃でも76mm向けに平頭弾態々開発してるから、
政治側で使わせたいなら平頭弾開発させるさ。
つまりキヨやエンリクンがどう長文をコピペ多投しようが、輸入なんざ選択する余地は無いw
海外製品なんざ入る余地は全く無いw
何故なら20mmRWSはキヨの大好きな「実戦経験」がある上に海自の旧型掃海艇に
装備していた20mm多銃身機銃と銃機関部が共通で、遠隔光学装置も国産で有っても
キヨの大好きな「実戦経験」があるからなw
その上搭載砲による船体射撃でも76mm向けに平頭弾態々開発してるから、
政治側で使わせたいなら平頭弾開発させるさ。
つまりキヨやエンリクンがどう長文をコピペ多投しようが、輸入なんざ選択する余地は無いw
423名無し三等兵
2021/04/14(水) 12:59:40.13ID:NTE0LW+G RWSって要するに無人砲塔だから
57〜127mmまで長年使ってますが…
57〜127mmまで長年使ってますが…
424名無し三等兵
2021/04/15(木) 12:32:07.71ID:l8duI1V2 スクープ!住友重機械が機関銃生産から撤退へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd85ddc92658a9f48123934410e65121325c1204
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd85ddc92658a9f48123934410e65121325c1204
425名無し三等兵
2021/04/15(木) 12:36:54.97ID:l8duI1V2 住友重機械工業は陸自の次期5.56ミリ機関銃選定に試作品を出していたが、評価試験を途中で辞退した。
(中略)
防衛省のスポークスマンは「企業側から、仮に選定された場合における量産の辞退の申し出があった」と説明、当該品種に係る試験は継続しないことになった。
このためトライアルはMINIMI Mk3とMG4の2候補で継続される。
新機関銃はライセンス生産ではなく、輸入になると見られている。
(中略)
防衛省のスポークスマンは「企業側から、仮に選定された場合における量産の辞退の申し出があった」と説明、当該品種に係る試験は継続しないことになった。
このためトライアルはMINIMI Mk3とMG4の2候補で継続される。
新機関銃はライセンス生産ではなく、輸入になると見られている。
426名無し三等兵
2021/04/15(木) 14:54:48.88ID:0DfjKT9W 豊和に回して設備増強してもらえんかなぁ・・・
427名無し三等兵
2021/04/16(金) 15:21:16.54ID:oywchyjM 堀井さんが仮に人間として聖人君子でなくても、誹謗中傷は誹謗中傷なんだよな
そも法律的にも道徳的にも被害者の落ち度を言い立てるやつってこういうタイプが多いよな
電気自動車云々はキヨのことだから欧州メーカーがやってるんだから正しい
くらいのことは言うと思ったけど、スーパーカー世代だから?
逆にキヨがそういってるなら電気自動車の時代来るんじゃないかとさえ思えてくる
そも法律的にも道徳的にも被害者の落ち度を言い立てるやつってこういうタイプが多いよな
電気自動車云々はキヨのことだから欧州メーカーがやってるんだから正しい
くらいのことは言うと思ったけど、スーパーカー世代だから?
逆にキヨがそういってるなら電気自動車の時代来るんじゃないかとさえ思えてくる
428名無し三等兵
2021/04/16(金) 15:31:50.86ID:oywchyjM まだユーロファイター買えとか言い出してる
英国でもう退役が始まる期待を買ってもねえ
英国でもう退役が始まる期待を買ってもねえ
429名無し三等兵
2021/04/16(金) 16:09:17.04ID:NVIksVTr キヨの記事について語る時は
どの記事についてのコメントなのかが分かるように最初はリンクを張ってくれたら助かる
どの記事についてのコメントなのかが分かるように最初はリンクを張ってくれたら助かる
430名無し三等兵
2021/04/16(金) 16:20:51.88ID:rCVxE0eP >>427
堀口さんの人格がどうであれ、キヨが誹謗中傷して良い事にはならないし、
誹謗中傷か否かを決めるのはもう法廷での話しでキヨの判断等入る余地は
全く無いからねぇ。
自ブログに「公開質問状()」殴り書きするに至っては論外で、キヨ自慢の
「ジャーナリスト」は本多勝一ですらそんなみっともない真似は流石にやってないw
…キヨの「公開質問状」とやらを載せてくれる雑誌が無いのは純然に今までの
キヨと各出版社との関係性の問題だからなw
過去スレで言われていた事が間接的に正しかった証明かな、とは思うな。
堀口さんの人格がどうであれ、キヨが誹謗中傷して良い事にはならないし、
誹謗中傷か否かを決めるのはもう法廷での話しでキヨの判断等入る余地は
全く無いからねぇ。
自ブログに「公開質問状()」殴り書きするに至っては論外で、キヨ自慢の
「ジャーナリスト」は本多勝一ですらそんなみっともない真似は流石にやってないw
…キヨの「公開質問状」とやらを載せてくれる雑誌が無いのは純然に今までの
キヨと各出版社との関係性の問題だからなw
過去スレで言われていた事が間接的に正しかった証明かな、とは思うな。
431名無し三等兵
2021/04/16(金) 21:21:52.62ID:yss1FrsX 池沼なんだからあんまりイジメんなよ。池沼の記事を世間に喧伝する編集者を相手にしろ
432名無し三等兵
2021/04/16(金) 22:59:03.89ID:y6Apej9P 住友重機の撤退が確定
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0416a.html
御質問の件ですけれども、機関銃についてですね、現有の5.56mm機関銃でありますMINIMIを平成5年から取得をしているところでございます。
この件について、後継としての新機関銃の選定を着手したところですが、具体的には、令和元年度予算で住友重機工業を含む参考品3品種を取得、令和2年度から陸自において選定するための試験を開始していたところでありますが、
住重から、新機関銃の量産を辞退するということの連絡を受けたところです。
個別企業の経営方針に関することについては、これ以上の詳細について防衛省としてのコメントをすることを差し控えたいというふうに思います。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0416a.html
御質問の件ですけれども、機関銃についてですね、現有の5.56mm機関銃でありますMINIMIを平成5年から取得をしているところでございます。
この件について、後継としての新機関銃の選定を着手したところですが、具体的には、令和元年度予算で住友重機工業を含む参考品3品種を取得、令和2年度から陸自において選定するための試験を開始していたところでありますが、
住重から、新機関銃の量産を辞退するということの連絡を受けたところです。
個別企業の経営方針に関することについては、これ以上の詳細について防衛省としてのコメントをすることを差し控えたいというふうに思います。
433名無し三等兵
2021/04/16(金) 23:19:02.63ID:tbc0twCQ >>432
してねーよ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00595405?isReadConfirmed=true&s=09
>住重が辞退したのは防衛省が2020年度から評価試験を続けている5・56ミリメートル機関銃で「機関銃や機関砲全体の生産をやめる考えはない」(同社)
いつもよ早とちりと思い込みなkytn案件でしたとさ
してねーよ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00595405?isReadConfirmed=true&s=09
>住重が辞退したのは防衛省が2020年度から評価試験を続けている5・56ミリメートル機関銃で「機関銃や機関砲全体の生産をやめる考えはない」(同社)
いつもよ早とちりと思い込みなkytn案件でしたとさ
434名無し三等兵
2021/04/17(土) 17:02:11.96ID:NABJ0dsS >金太郎飴的な人員と体質で、当事者意識と能力が欠如している。
>だから時代に変化に対応できず会社が左前になる。
>要は当事者意識と能力がない、ということです。
小泉進次郎というかトートロジー
>カルロス・ゴーン氏が日産に乗り込んできたときにやったのが、かつてのプリンス自動車の遺産である、
>ロケット部門のIHIへの売却でした。
外資傘下になるから国内企業に渡しただけ
>>429
https://kiyotani.at.webry.info/202104/article_8.html
ユーロファイター買え言うてるのはここ
>最も大事なのは制空権の確保です。であれば最優先されるべきは空戦能力と空対空ミサイルの搭載量です。敵基地攻撃はむしろF-35の任務でしょう。
まだF35を攻撃機だという勘違いをしている
最初の時点でも当時は純粋な制空戦闘機としてのF22との対比でマルチロールな戦闘爆撃機
という意味程度で、最近の戦闘機はマルチロールは当たり前なのに
>だから時代に変化に対応できず会社が左前になる。
>要は当事者意識と能力がない、ということです。
小泉進次郎というかトートロジー
>カルロス・ゴーン氏が日産に乗り込んできたときにやったのが、かつてのプリンス自動車の遺産である、
>ロケット部門のIHIへの売却でした。
外資傘下になるから国内企業に渡しただけ
>>429
https://kiyotani.at.webry.info/202104/article_8.html
ユーロファイター買え言うてるのはここ
>最も大事なのは制空権の確保です。であれば最優先されるべきは空戦能力と空対空ミサイルの搭載量です。敵基地攻撃はむしろF-35の任務でしょう。
まだF35を攻撃機だという勘違いをしている
最初の時点でも当時は純粋な制空戦闘機としてのF22との対比でマルチロールな戦闘爆撃機
という意味程度で、最近の戦闘機はマルチロールは当たり前なのに
435名無し三等兵
2021/04/17(土) 17:05:43.73ID:NABJ0dsS >>430
そもウェブ上で鍵をかけてないブログに書いてる時点で公開されてるし
法律上答えなければならない義務も何にもないんだから無視されたらそれまでなんだよな
そこでまた罵詈雑言を重ねるようなら自分で誹謗中傷の証拠を積み重ねてるだけ
そもウェブ上で鍵をかけてないブログに書いてる時点で公開されてるし
法律上答えなければならない義務も何にもないんだから無視されたらそれまでなんだよな
そこでまた罵詈雑言を重ねるようなら自分で誹謗中傷の証拠を積み重ねてるだけ
436名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:49:31.15ID:Pk+7rOfL ダイセルが防衛産業撤退という話が出てて、住友よりもやばいんじゃないかって。
437名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:36:57.85ID:Cr0uRn8h >>433
現行品の生産は継続するけども、フェードアウトするってことでは。実質撤退と言ってもよいかと。
量産少ないからやらないって、今回より多い案件なんて今後そうないと思う。
そもそもそんな理由で辞退した国内企業を、以後防衛省が美味しい仕事を割り当てるはずがない。
それに今回の辞退で技術もさらに廃れるのでは。
現行品の生産は継続するけども、フェードアウトするってことでは。実質撤退と言ってもよいかと。
量産少ないからやらないって、今回より多い案件なんて今後そうないと思う。
そもそもそんな理由で辞退した国内企業を、以後防衛省が美味しい仕事を割り当てるはずがない。
それに今回の辞退で技術もさらに廃れるのでは。
438名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:44:36.11ID:wbnez13j 衰退する元々技術無いから無問題
439名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:47:12.26ID:hU+aCBfU440名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:24:30.80ID:vZkk0KKg エンリクンはこの事例を見ても判る通り、「日本語が正確に理解出来ない」と言う点は
キヨと全く同じなんだよなw
「機関銃や機関砲全体の生産を止める考えは無い」と言うコメントを
「これからフェードアウトして機関銃生産から手を引く」と解釈するのは
キヨやエンリクン以外の日本語話者にはおらん罠w
キヨと全く同じなんだよなw
「機関銃や機関砲全体の生産を止める考えは無い」と言うコメントを
「これからフェードアウトして機関銃生産から手を引く」と解釈するのは
キヨやエンリクン以外の日本語話者にはおらん罠w
441名無し三等兵
2021/04/18(日) 02:51:42.67ID:WynXofo2 >>439
日本の商売の繋がりって、儲かる仕事だけさせて下さい、では済まないですよね?
お互い困った時には助けあうもの。防衛なんて特にそうですよ。代わりがなかなかいないですからね。
今回は儲かりそうもないのでご容赦を、また良い話あればご贔屓に、では信頼なくなるわ、反感買うわで実質撤退になると思いますよ。
日本の商売の繋がりって、儲かる仕事だけさせて下さい、では済まないですよね?
お互い困った時には助けあうもの。防衛なんて特にそうですよ。代わりがなかなかいないですからね。
今回は儲かりそうもないのでご容赦を、また良い話あればご贔屓に、では信頼なくなるわ、反感買うわで実質撤退になると思いますよ。
442名無し三等兵
2021/04/18(日) 06:03:46.94ID:Luhz64Ik 既に品質偽装でたっぷり反感買ってるからもう今更かもね
443名無し三等兵
2021/04/18(日) 09:16:47.68ID:LZElVu9j 過去に納入した製品は面倒をみますってだけでは?
新製品が輸入になって住友製が退役しきるまでは面倒みますってだけ
新製品が輸入になって住友製が退役しきるまでは面倒みますってだけ
444名無し三等兵
2021/04/18(日) 15:30:57.30ID:pqhtKdB0 思いこみ・願望・先入観
この手の人たちって一度こうだという頭の中のストーリーを作って
個々の事象をそれに合わせて解釈するからね。
根拠を問い合わせてもトートロジーや循環論法になるだけだ
この手の人たちって一度こうだという頭の中のストーリーを作って
個々の事象をそれに合わせて解釈するからね。
根拠を問い合わせてもトートロジーや循環論法になるだけだ
445名無し三等兵
2021/04/18(日) 15:32:39.32ID:pqhtKdB0 「当事者意識がないからこんなことになる。なぜなら当事者意識がないからだ」
「F35は攻撃機だ、なぜならF35は攻撃機だからだ」
一事が万事こんな感じ
「F35は攻撃機だ、なぜならF35は攻撃機だからだ」
一事が万事こんな感じ
446名無し三等兵
2021/04/18(日) 15:48:56.79ID:lcIbsfi/ なんつーか・・
トヨタはランドクルーザー200の生産を止めるわけだが、「ランドクルーザーから手を引くつもりはない」
つったら「将来的にやめるつもりだ!!」にされるのか
こええな
トヨタはランドクルーザー200の生産を止めるわけだが、「ランドクルーザーから手を引くつもりはない」
つったら「将来的にやめるつもりだ!!」にされるのか
こええな
447名無し三等兵
2021/04/18(日) 21:46:51.58ID:WdV76ylk むしろ撤退して欲しry
448名無し三等兵
2021/04/19(月) 23:07:09.57ID:4/PkHBhZ >>446
ユーザーの数、信頼、期待が比較にならないトヨタ ランクルを例に持ち出してくる点が怖いです。
何か例に出すとして、適当なのはないですか?
住重がチョンボ企業ってのは、ほぼ同じ認識では?
トヨタやランクルユーザーに失礼かと。
ユーザーの数、信頼、期待が比較にならないトヨタ ランクルを例に持ち出してくる点が怖いです。
何か例に出すとして、適当なのはないですか?
住重がチョンボ企業ってのは、ほぼ同じ認識では?
トヨタやランクルユーザーに失礼かと。
450名無し三等兵
2021/04/19(月) 23:44:33.12ID:4/PkHBhZ >>449
と言うことは、トヨタランクルと住重の銃を比較することは、程度の差はあれトヨタに失礼だと。
まあ勝手に完全撤退と決めつけるのも住重に失礼ですが。
今まで苦労してきただろうに。まあ仕様書でがんじがらめで改良の術もなかったのかと。
と言うことは、トヨタランクルと住重の銃を比較することは、程度の差はあれトヨタに失礼だと。
まあ勝手に完全撤退と決めつけるのも住重に失礼ですが。
今まで苦労してきただろうに。まあ仕様書でがんじがらめで改良の術もなかったのかと。
451名無し三等兵
2021/04/19(月) 23:57:22.29ID:EcCWEJ+n 住重はチョンボ企業かもしれんが、キヨは無能ジャーナリスト()だし
エンリクンはボンクラフォロワーだってだけだなw
エンリクンはボンクラフォロワーだってだけだなw
452名無し三等兵
2021/04/20(火) 00:29:25.19ID:vJlzY5t1 >>451
それなら、このスレの愛国者達がチョンボ売国奴企業の完全撤退を願望妄想したとしても、その程度は許容しよう。
それなら、このスレの愛国者達がチョンボ売国奴企業の完全撤退を願望妄想したとしても、その程度は許容しよう。
453名無し三等兵
2021/04/20(火) 00:56:07.87ID:/S1kKGli 清谷よりコメント欄の方がやばい。
民間軍事会社に国防を任せろと言いだす人間が出てきた時なんて、さすがに絶句したぞ。
民間軍事会社に国防を任せろと言いだす人間が出てきた時なんて、さすがに絶句したぞ。
455名無し三等兵
2021/04/20(火) 12:42:27.74ID:T7xk8vpj >>448
おやおや、苦し紛れに「トヨタと、みつびしは、ちがううううっっ」ですか
「全撤退なんかしないよ?」をどうやっったら「しょうらいてきには、てったい、すりゅうううっ」にできるんか、
不思議な脳みそしてはりますなあwww
って話をしてるだけなのに、そこに触れないってことはゴリ押しに気づく程度の知能はおありなようでw
おやおや、苦し紛れに「トヨタと、みつびしは、ちがううううっっ」ですか
「全撤退なんかしないよ?」をどうやっったら「しょうらいてきには、てったい、すりゅうううっ」にできるんか、
不思議な脳みそしてはりますなあwww
って話をしてるだけなのに、そこに触れないってことはゴリ押しに気づく程度の知能はおありなようでw
456名無し三等兵
2021/04/20(火) 12:55:15.83ID:9xwS+vbJ まあ日本の自動車メーカーに未来が無いのは同意だけどね。
トヨタとホンダは自動運転の協力をきっかけに中国メーカーに技術を吸い出された後に吸収合併されるだろう。
トヨタとホンダは自動運転の協力をきっかけに中国メーカーに技術を吸い出された後に吸収合併されるだろう。
457名無し三等兵
2021/04/20(火) 13:25:59.22ID:YPuxV+5/ キヨみたいな小物扱いの雑貨商じゃあるまいにw
そんなんでまともな車が出来るなら、とっくに大陸には中国国産車で溢れかえっている筈だけどなw
まぁ、我が国の羽織ゴロはシステムに弱いからなw
そんなんでまともな車が出来るなら、とっくに大陸には中国国産車で溢れかえっている筈だけどなw
まぁ、我が国の羽織ゴロはシステムに弱いからなw
458名無し三等兵
2021/04/20(火) 13:44:46.94ID:yMKAzufp 欧米と冷戦に入りつつある中国の天下がこれからも続くと思ってる時点で・・・
459名無し三等兵
2021/04/20(火) 15:08:51.88ID:6TxL3gHe むしろこれからも日本車無双なんだよなぁ……
460名無し三等兵
2021/04/20(火) 15:26:30.25ID:VDv3A5Ud 諸行無常や
462名無し三等兵
2021/04/20(火) 18:59:55.05ID:BaaKmwIp 三菱は資産規模も政府との癒…信頼関係も住友とは比べ物にならんからなぁ
463名無し三等兵
2021/04/20(火) 23:31:15.34ID:Zj2EXSxZ こうやって油断しているときが一番危ない
何事も、常に気をつけるのがよいのだ
何事も、常に気をつけるのがよいのだ
464名無し三等兵
2021/04/21(水) 16:43:40.09ID:v+rnmnRl465名無し三等兵
2021/04/22(木) 01:06:56.35ID:jI5bPQcy ポスト清谷かってくらい一部のメディアに出てブイブイ言わせてた部谷君は最近あまり出ないよね。
純粋に疑問なんだが、戦闘機の脱出装置とかタイヤ?のメーカーが撤退!
と清谷がどや顔してるけど、それこそ国外メーカーから調達できないのかね?
エンジンやエアフレームの設計やアビオニクスよりもずっと重要なんだろうか?
純粋に疑問なんだが、戦闘機の脱出装置とかタイヤ?のメーカーが撤退!
と清谷がどや顔してるけど、それこそ国外メーカーから調達できないのかね?
エンジンやエアフレームの設計やアビオニクスよりもずっと重要なんだろうか?
466名無し三等兵
2021/04/23(金) 12:12:57.58ID:LT7EKzTX >>464
ジリ貧で撤退が決まりきってるMRJもってきて「どうだっこれでっ うまいこと、いってやったああ!!!」
とか思ってるあたりがもうあたま悪杉 まるでキヨ
ジリ貧で撤退が決まりきってるMRJもってきて「どうだっこれでっ うまいこと、いってやったああ!!!」
とか思ってるあたりがもうあたま悪杉 まるでキヨ
468名無し三等兵
2021/04/23(金) 22:16:44.96ID:7a4DaYV1 従業員20分の1に減らして、製造用の人員も他所にやって、開発拠点閉鎖して技師リストラして
本社も空港から工場内に小ぢんまりと移して冷や飯食わせる状況をなんと言うか
普通は認識…できないか、失われたもんな
本社も空港から工場内に小ぢんまりと移して冷や飯食わせる状況をなんと言うか
普通は認識…できないか、失われたもんな
469名無し三等兵
2021/04/23(金) 23:13:05.81ID:m/2+YlpQ MRJにしても住友の機関銃にしても
結局キヨが正しかった
結局キヨが正しかった
472名無し三等兵
2021/04/24(土) 00:06:55.09ID:wxzWkmhV いやぁ、寧ろ縮小して事務所規模小さくしてでも残す辺り、やる気満々でしょ。
「冷や飯食わされて〜」ねぇ。
本当に悲惨なのは「或る日突然潰れて路頭に迷う」んだぜ。
他事業に転籍する事も出来やしない。
「冷や飯食わされて〜」ねぇ。
本当に悲惨なのは「或る日突然潰れて路頭に迷う」んだぜ。
他事業に転籍する事も出来やしない。
473名無し三等兵
2021/04/24(土) 00:18:49.22ID:6sjHzsU+ 1/20のほぼ飼い殺し状態で技術者もあらかた放出、これをやる気と言うのは無理なんだよ
別のケース持ってきて無理に比べても意味は無いんだけど、そういうこじつけの仕方を駄目な評論家から学ぶのはオススメしない
MRJは終わったんだ、現実を拒んで固執しても何も生まれない
別のケース持ってきて無理に比べても意味は無いんだけど、そういうこじつけの仕方を駄目な評論家から学ぶのはオススメしない
MRJは終わったんだ、現実を拒んで固執しても何も生まれない
474名無し三等兵
2021/04/24(土) 00:35:32.33ID:a252PsfM 今の状態だと事業譲渡は無理だが売らない為に意図して今の状態で凍結したのだと思ってる
475名無し三等兵
2021/04/24(土) 05:00:13.42ID:zTZVjbrh 清谷ワールドでは常に彼は常勝無敗100戦100勝だ
だからこそ現実世界では相手にされない。
まあなんだかんだあんな性格で50過ぎまで生きてこれたってのが時代よね。
だからこそ現実世界では相手にされない。
まあなんだかんだあんな性格で50過ぎまで生きてこれたってのが時代よね。
476名無し三等兵
2021/04/24(土) 05:46:59.92ID:3PWcqqk/ 50過ぎどころか、還暦まで秒読み体制入ってるから救えない
477名無し三等兵
2021/04/24(土) 06:42:15.02ID:jVAxq8Ty 寧ろあんな拗らせおじさんでもこうやって図々しく生きていける日本って凄い。
中国とかだったら無用の長物扱いされてウィグルあたりにとばされていそうw
中国とかだったら無用の長物扱いされてウィグルあたりにとばされていそうw
478名無し三等兵
2021/04/24(土) 15:37:02.70ID:cWyYV7Ss エンリくんはこじつけが旗色悪くなったらすりかえdisで勝った気分ですか
479名無し三等兵
2021/04/24(土) 18:37:40.47ID:QjbOLSN1 MRJはあれでしょ型式認定が足引っ張ってコロナで止めを刺された形でしょ?
不運すぎてなぁ....
不運すぎてなぁ....
480名無し三等兵
2021/04/24(土) 19:32:54.82ID:FlezBL2m 航空行政を理解してなかったんで
不運ではなく三菱の責任だと思うよ。
不運ではなく三菱の責任だと思うよ。
481名無し三等兵
2021/04/24(土) 22:49:53.07ID:G26QrXY9 >>480
三菱は意思に反してMRJ 撤退かもしれませんが、
住重は狙い通りな気がします。
量産が少ないから採算のりません、技術維持できません、と言われれば、今は防衛省は反論できないですし。
これ幸いとリソースを儲かる部門に振り分けられる訳で。
あとはいかに穏便に撤退するか。
三菱は意思に反してMRJ 撤退かもしれませんが、
住重は狙い通りな気がします。
量産が少ないから採算のりません、技術維持できません、と言われれば、今は防衛省は反論できないですし。
これ幸いとリソースを儲かる部門に振り分けられる訳で。
あとはいかに穏便に撤退するか。
483名無し三等兵
2021/04/25(日) 13:14:39.88ID:CrZzX54x 開発責任者のエアクラフトカンパニー社長も認める苦難の12年がさっさとですか…
484名無し三等兵
2021/04/25(日) 13:25:00.73ID:VNZW3Z4c そもそもホンダジェットは小型機で
MRJは小さくても旅客機。
当然、開発難易度ど審査の厳しさは違う。
三菱も小型機からやれば、ホンダより早く完成してたんじゃない?
あんな先進的な機体にはならんだろうが。
MRJは小さくても旅客機。
当然、開発難易度ど審査の厳しさは違う。
三菱も小型機からやれば、ホンダより早く完成してたんじゃない?
あんな先進的な機体にはならんだろうが。
485名無し三等兵
2021/04/25(日) 13:56:42.80ID:+r55GJIM 小さいものは小さいものなりの難度があるからなあ
結局、どれだけ事前に情報収集して、どれだけ効率よく改修体制を組むかって話なんだ
それがまるでMRJはできていなかった
事前情報ろくになく、改修も場当たり泥縄情報交換まるでなし
そんなんじゃ、小型ジェット作ってもgdgdして
いやこれ聞き覚えあるな、たしかMU-300・・・
結局、どれだけ事前に情報収集して、どれだけ効率よく改修体制を組むかって話なんだ
それがまるでMRJはできていなかった
事前情報ろくになく、改修も場当たり泥縄情報交換まるでなし
そんなんじゃ、小型ジェット作ってもgdgdして
いやこれ聞き覚えあるな、たしかMU-300・・・
486名無し三等兵
2021/04/25(日) 14:26:47.49ID:ZsepfisC VLJとLJを一緒にしちゃ何でもセスナ機にしちゃうマスコミと同じだぞ
BE40もビーチクラフトがこけてなきゃまだ改良型が生産されて1,000機の大台超えてたと思うと残念な機体だよな
BE40もビーチクラフトがこけてなきゃまだ改良型が生産されて1,000機の大台超えてたと思うと残念な機体だよな
487名無し三等兵
2021/04/25(日) 15:23:03.98ID:+r55GJIM 何でこう、物はいいのにくりかえすかねえ…
488名無し三等兵
2021/04/25(日) 17:08:48.54ID:I9drFpO0 コロナ後は知らんけどボンバルディアの小型機部門買ってるし型式証明てこずってるあたりでは別に撤退するつもりはないだろ
489名無し三等兵
2021/04/25(日) 17:50:57.51ID:adjMSM4/ CRJ関連って世界中でCRJが飛んでる間は単独で利益が出る部門だからSJの先行の予想に使うのはちょっと
491名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:15:34.16ID:Y6V97Ko9 >>483
ああ、いや、MRJを無闇にdisる気はないんだ
それにしても苦労したっていうか、グダグダした末に持ちきれなくなっちまったよなあ・・・っていう
それが型式認定自体の厳しさなのか、三菱がドジ踏んだのか、どっかに潰されたのか、なんなんだろうなっていうだけで
ああ、いや、MRJを無闇にdisる気はないんだ
それにしても苦労したっていうか、グダグダした末に持ちきれなくなっちまったよなあ・・・っていう
それが型式認定自体の厳しさなのか、三菱がドジ踏んだのか、どっかに潰されたのか、なんなんだろうなっていうだけで
492名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:56:27.77ID:8MgXeB9t 他所はそれなりに調査に時間かけてるし、三菱がドジ踏んだだけじゃないかなあって思う
漏れてくる話聞くと、あんまりな感じだったしね
漏れてくる話聞くと、あんまりな感じだったしね
493名無し三等兵
2021/04/25(日) 21:16:48.95ID:HNZRqhqP 証明取得に12年ってホンダ エアクラフト カンパニーの話じゃないかと
495名無し三等兵
2021/04/26(月) 22:04:20.00ID:Tal0j+8E 楽に済むわけなんてなかった
496名無し三等兵
2021/04/26(月) 23:26:40.59ID:7ZQiJz4g また凍結されたのか
497名無し三等兵
2021/04/27(火) 01:57:44.79ID:xRuiveqi498名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:04:19.23ID:9Z0Ig2sk >>496
https://twitter.com/zunx2/status/1385919048609714181
ついでにお仲間の竹内修も凍結されたな。つーか通報理由は詳細しらんがどうやら脅迫らしいなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/zunx2/status/1385919048609714181
ついでにお仲間の竹内修も凍結されたな。つーか通報理由は詳細しらんがどうやら脅迫らしいなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:40:36.96ID:Ql0It7yl 確か、中指画像じゃ?
500名無し三等兵
2021/04/27(火) 23:01:35.31ID:Rceu6qS3 衛生兵ネタは鋭いと思うけどね
501名無し三等兵
2021/04/28(水) 16:27:29.04ID:7OmF28BF あれは照井の受け売り
502名無し三等兵
2021/04/28(水) 18:01:29.26ID:I22oo6eh コロナを奇貨として防衛医科大よ大幅増員を成し遂げてもらいたいわ
503名無し三等兵
2021/04/28(水) 19:50:18.76ID:sICBIn98 しかも当の照井氏も登戸の事件で「民間の病院システム」ってモノを全然知らないのを
露呈してしまったしな<衛生兵
>>502
増員したって途中で逃げるのが増えるだけだわな。
これは「防衛医科大学校」が持っている特質と本質の問題だから「入学者を増やす」では
解決しないのだ。
露呈してしまったしな<衛生兵
>>502
増員したって途中で逃げるのが増えるだけだわな。
これは「防衛医科大学校」が持っている特質と本質の問題だから「入学者を増やす」では
解決しないのだ。
504名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:03:37.97ID:I22oo6eh505名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:19:17.44ID:4CUKPkgM >>503
そりゃ、照井氏は基本的に医師会と密接にやってきた自衛隊衛生上層部を丸っと無視して普通科から転科した医療従事者とは毛色の違う人間だもの
おかげで自衛隊衛生科では疎まれて2等陸尉で依願退職したって言うのが実際の所
まぁ、戦場での救護を近代化する原動力になったとは思うけど、外傷に対しては兎も角医療全体に関してはほぼ素人だよ
そりゃ、照井氏は基本的に医師会と密接にやってきた自衛隊衛生上層部を丸っと無視して普通科から転科した医療従事者とは毛色の違う人間だもの
おかげで自衛隊衛生科では疎まれて2等陸尉で依願退職したって言うのが実際の所
まぁ、戦場での救護を近代化する原動力になったとは思うけど、外傷に対しては兎も角医療全体に関してはほぼ素人だよ
506名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:26:34.49ID:sICBIn98 >>504
医師会をやり玉に挙げようがそれで防衛医官が逃げない保証になんぞまるでならん。
大体医官が逃げる一番大きな理由が「折角専門科採っても自衛官の罹患が少ない傷病だと
症例経験が積めないから辞める」んだし、かと言って表に出せば優秀な奴には法人が金出してでも
引っこ抜いてゆく。
自衛業じゃ無ければ医者は一千万稼げる職業だからな。
優秀な奴には違約金肩代わりして引っこ抜いても元はとれるのだ。
…かくて増員しようが優秀な奴が引っこ抜かれる現実が変わる訳ではない、と言う事実だけが残るのだ。
医師会をやり玉に挙げようがそれで防衛医官が逃げない保証になんぞまるでならん。
大体医官が逃げる一番大きな理由が「折角専門科採っても自衛官の罹患が少ない傷病だと
症例経験が積めないから辞める」んだし、かと言って表に出せば優秀な奴には法人が金出してでも
引っこ抜いてゆく。
自衛業じゃ無ければ医者は一千万稼げる職業だからな。
優秀な奴には違約金肩代わりして引っこ抜いても元はとれるのだ。
…かくて増員しようが優秀な奴が引っこ抜かれる現実が変わる訳ではない、と言う事実だけが残るのだ。
508名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:55:19.08ID:4l9a4kF/510名無し三等兵
2021/04/28(水) 22:21:45.73ID:I22oo6eh511名無し三等兵
2021/04/28(水) 22:42:53.08ID:vlBmqyuB513名無し三等兵
2021/04/28(水) 22:52:01.93ID:4l9a4kF/ >>510
強要や禁止はシステムのうちに入らないぞ、きちんとシステムレベルで考えられないのか…
きちんと自衛隊の医者にメリットあるシステムにすりゃ医者も残るだろうよw
ま、禁止と我慢で育った子じゃ、そういう発想にはいかないか
強要や禁止はシステムのうちに入らないぞ、きちんとシステムレベルで考えられないのか…
きちんと自衛隊の医者にメリットあるシステムにすりゃ医者も残るだろうよw
ま、禁止と我慢で育った子じゃ、そういう発想にはいかないか
514名無し三等兵
2021/04/28(水) 23:02:04.66ID:QroLXr4W 医官は自衛隊と民間の給与差が大きすぎる
外勤を許可して症例経験の蓄積と、給与差を埋める手立てを取れば万事解決するのにね
刑務所の医官は週2から3は外勤OK
これだけでも全然違う
外勤を許可して症例経験の蓄積と、給与差を埋める手立てを取れば万事解決するのにね
刑務所の医官は週2から3は外勤OK
これだけでも全然違う
515名無し三等兵
2021/04/28(水) 23:31:02.27ID:9mI47RVG 最近はブログも粘着記事ばっかりだな。
軍事関係の記事すら書かない軍事ジャーナリストとは・・・・
軍事関係の記事すら書かない軍事ジャーナリストとは・・・・
516名無し三等兵
2021/04/29(木) 08:33:27.46ID:JiBWaL7a 兵卒によくみられる「士官はダメ」
518名無し三等兵
2021/04/29(木) 10:35:47.35ID:QyjT1m8m >>514
外勤は許可されてるぞ。
但し外勤させると法人が違約金肩代わりしてでも優秀な奴は引っこ抜くけどな。
此処で書いてる「法人」は当然「医療法人」の事な。
だから医師会なんか叩いても全然問題は解決しない。
何故なら医師会に所属する勤務医なんざ殆ど居ないからな。
何の足枷にもなりはしないw
510は「医師会」には弁護士会みたいに医師は全加入してると思ってるんだろw
外勤は許可されてるぞ。
但し外勤させると法人が違約金肩代わりしてでも優秀な奴は引っこ抜くけどな。
此処で書いてる「法人」は当然「医療法人」の事な。
だから医師会なんか叩いても全然問題は解決しない。
何故なら医師会に所属する勤務医なんざ殆ど居ないからな。
何の足枷にもなりはしないw
510は「医師会」には弁護士会みたいに医師は全加入してると思ってるんだろw
519名無し三等兵
2021/04/29(木) 22:00:12.20ID:r7E9fWGc >>514
通修と言う外勤制度は普通にある、給料面も防大卒の普通の幹部に比べたらかなり優遇されてる
国家公務員の地域率手当ては固定で地方に行っても変わらないし、医官手当と言われるものはむしろ地方ほど増額される
それでも、田舎に行きたがらないし民間に簡単に引き抜かれる
待遇面と言うより精神的問題の方が大きいだろ、防大を目指す者の半分ぐらいは一応自衛官と言う職業に魅力を感じて受験するけど、防医大の方は自衛官じゃなく医者になりたくて受験する奴ばかりなんだから、スタート時点で自衛官に魅力なんて感じてないんだよ
普通科連隊長より高給の医官の3佐なんかが地方にはゴロゴロいるのに、これ以上待遇をあげたら一般幹部の士気が下がるだけ
下手に給料上げたら違約金の支払いが楽になってむしろ医官の退職率が上がるんじゃないか?
通修と言う外勤制度は普通にある、給料面も防大卒の普通の幹部に比べたらかなり優遇されてる
国家公務員の地域率手当ては固定で地方に行っても変わらないし、医官手当と言われるものはむしろ地方ほど増額される
それでも、田舎に行きたがらないし民間に簡単に引き抜かれる
待遇面と言うより精神的問題の方が大きいだろ、防大を目指す者の半分ぐらいは一応自衛官と言う職業に魅力を感じて受験するけど、防医大の方は自衛官じゃなく医者になりたくて受験する奴ばかりなんだから、スタート時点で自衛官に魅力なんて感じてないんだよ
普通科連隊長より高給の医官の3佐なんかが地方にはゴロゴロいるのに、これ以上待遇をあげたら一般幹部の士気が下がるだけ
下手に給料上げたら違約金の支払いが楽になってむしろ医官の退職率が上がるんじゃないか?
520名無し三等兵
2021/04/30(金) 07:15:36.16ID:TLC+da4i ちょっとなにいってるかわからない
ニホンゴムズカシイデスネ
ニホンゴムズカシイデスネ
521名無し三等兵
2021/04/30(金) 08:09:47.54ID:lpm/+Ahf 医師と言う技術職が、自衛隊外の世界で高く評価されているから流出が止まらないのでしょ?
普通科連隊長って年収1000万くらい?
ハイパーなところなら後期研修医でもそれくらいある
普通科連隊長って年収1000万くらい?
ハイパーなところなら後期研修医でもそれくらいある
522名無し三等兵
2021/04/30(金) 08:52:33.39ID:mCGxsEjj 後期研修終わったばっかの医者だけど、今で年収1400万、次の勤務先では1700万提示されてる。次の勤務先退職金無いが…。
中途医官赴任は興味あるが、正直なところ年収次第だわ。
中途医官赴任は興味あるが、正直なところ年収次第だわ。
523名無し三等兵
2021/04/30(金) 09:38:35.50ID:HBgTybEi >>521
そうだね、だから待遇をさらに
改善するなんて無理
国家公務員だから給料が高すぎれば民間から批判を受ける訳だし
まぁ、連隊長と言う1000人の部下を抱える事業所の責任者が年収800万程度って言う自衛隊と言う組織自体の社会的立ち位置に問題がある気もするけどね
そうだね、だから待遇をさらに
改善するなんて無理
国家公務員だから給料が高すぎれば民間から批判を受ける訳だし
まぁ、連隊長と言う1000人の部下を抱える事業所の責任者が年収800万程度って言う自衛隊と言う組織自体の社会的立ち位置に問題がある気もするけどね
524名無し三等兵
2021/04/30(金) 10:39:19.19ID:av9AHB7e >>521
引き抜き側の病院が自衛隊に払う違約金だかなんだかを肩代わりにして防衛医大生(研修医だったか?)を引き抜くことはあるみたいね
引き抜き側の病院が自衛隊に払う違約金だかなんだかを肩代わりにして防衛医大生(研修医だったか?)を引き抜くことはあるみたいね
525名無し三等兵
2021/04/30(金) 11:47:42.87ID:thNDuEs9 任官させようとするから話がおかしくなるんだよ。
別に防衛医大卒業後に任官せずに一般の病院に就職するのを認めればいいだけ。払われていた分は返金させればいいし、成績が良ければ病院は肩代わりするだろ。
ところで、ここ何のスレだっけ?
別に防衛医大卒業後に任官せずに一般の病院に就職するのを認めればいいだけ。払われていた分は返金させればいいし、成績が良ければ病院は肩代わりするだろ。
ところで、ここ何のスレだっけ?
526名無し三等兵
2021/04/30(金) 11:59:30.07ID:HBgTybEi >>525
逆だろ?自衛隊の医者が少ないから防医大と修学金の返還制度を作ったのに、ただの医大じゃねーか
そんなものを防衛省が運営する意味なんて無いだろ
それなら防医大なんて廃止して逆に民間の医者に戦傷治療の履修を義務化して、有事には徴用する法律に変えるしかねぇよ
逆だろ?自衛隊の医者が少ないから防医大と修学金の返還制度を作ったのに、ただの医大じゃねーか
そんなものを防衛省が運営する意味なんて無いだろ
それなら防医大なんて廃止して逆に民間の医者に戦傷治療の履修を義務化して、有事には徴用する法律に変えるしかねぇよ
527名無し三等兵
2021/04/30(金) 13:38:32.36ID:c9ZFyQyb 自衛隊での活躍を視野に入れた准医官を作るか
怪我とか救命とかの応急措置専門で衛生科で訓練する
准看護師があるんだから准医官があっても良いだろ
民間でも救急救命医にはなれるようにすれば潰しも利く
怪我とか救命とかの応急措置専門で衛生科で訓練する
准看護師があるんだから准医官があっても良いだろ
民間でも救急救命医にはなれるようにすれば潰しも利く
528名無し三等兵
2021/04/30(金) 13:52:02.44ID:F5yo4gIQ 准医官とやらの医療行為は何処まで認めればいいのか?
救急には別に重症外傷者だけが担ぎ込まれる訳じゃ無いが?
(当たり前だが内科的急性症状者だって担ぎ込まれる)
…キヨ☆レベルの思い付きには出る幕は無いのさ。
救急には別に重症外傷者だけが担ぎ込まれる訳じゃ無いが?
(当たり前だが内科的急性症状者だって担ぎ込まれる)
…キヨ☆レベルの思い付きには出る幕は無いのさ。
529名無し三等兵
2021/04/30(金) 15:07:47.88ID:eeZJbHXW 引き抜かれる前提で大量育成するのはアリかもなぁと思った。
そして引き抜く方は陸自に金払う。
そして引き抜く方は陸自に金払う。
530名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:11:05.92ID:lpm/+Ahf >>527
准看護師は看護師資格者が激少なかった時の補充手段で、今は殆ど役割を終えた感じだな
救命は医師の中でも割に優秀な人が行くところだから、准医官なんて中途半端な教育で医師の代行を行える制度を作ると、結果的に不幸な隊員を量産する事に繋がりかねない
准看護師は看護師資格者が激少なかった時の補充手段で、今は殆ど役割を終えた感じだな
救命は医師の中でも割に優秀な人が行くところだから、准医官なんて中途半端な教育で医師の代行を行える制度を作ると、結果的に不幸な隊員を量産する事に繋がりかねない
531名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:12:51.76ID:lpm/+Ahf >>529
新規に誕生する医師数は厚労省が厳格に管理しているから、防衛省が防医の入学者数を増やすのは難しいだろうな
新規に誕生する医師数は厚労省が厳格に管理しているから、防衛省が防医の入学者数を増やすのは難しいだろうな
532名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:16:49.11ID:lpm/+Ahf 准医官と言う言葉から、沖縄の医介輔ってのを思い出した
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/介輔
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/介輔
533名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:20:13.60ID:eeZJbHXW534名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:53:23.96ID:g+ZAAfCM そういうことはできないから、結局崩壊するしかないんだろうなあ
536名無し三等兵
2021/05/01(土) 00:30:23.29ID:13b2pFPi 体力のある若手が輪番でぶち込まれるだけだろって言いたいのかもしれないが
専門センターか大手病院かあるいは状況によって幾らでも異なる話しになるから
単なるツッコミは無意味だし、彼の言いたいところの中心はそこじゃない
制度の今後の話だろう
つまり>>535はツッコミ病のバカ
専門センターか大手病院かあるいは状況によって幾らでも異なる話しになるから
単なるツッコミは無意味だし、彼の言いたいところの中心はそこじゃない
制度の今後の話だろう
つまり>>535はツッコミ病のバカ
537名無し三等兵
2021/05/01(土) 01:25:51.47ID:y0rt7SIW 若手がぶち込まれるとかじゃなくて、救急には専門の医師がいる
そして救急科はどこでも医大の段階から不人気…
あんまり優秀な人は行かないかなぁ
そして救急科はどこでも医大の段階から不人気…
あんまり優秀な人は行かないかなぁ
538名無し三等兵
2021/05/01(土) 14:05:59.11ID:G7UO3eK8 祝 公開質問状60回目
539名無し三等兵
2021/05/01(土) 14:06:21.34ID:Vhp7hCSc キヨに絡まれるとその会社が衰退するという恐ろしいほどの疫病神ぶり
540名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:54:51.69ID:kd01jbKq 軍医を増やしたくても医者の総数は厚生労働省マターで
医者の総数絞ってるのは医師会側の都合もあるとなればことは防衛省だけの問題ではないからな
護衛艦1隻1隻に医者載せる余裕なんて人的にどこにもない
批判する側は防衛省に文句言えばいいから楽だが
医者の総数絞ってるのは医師会側の都合もあるとなればことは防衛省だけの問題ではないからな
護衛艦1隻1隻に医者載せる余裕なんて人的にどこにもない
批判する側は防衛省に文句言えばいいから楽だが
541名無し三等兵
2021/05/01(土) 23:44:38.88ID:ZWcSX+vz542名無し三等兵
2021/05/02(日) 10:28:05.37ID:WStIyzk3 医官の3佐が「地方に」ゴロゴロいるって、どこの国の「設定」なんだろう
543名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:18:13.41ID:g8wE+5nI >>542
市ヶ谷、中央病院、衛生学校、なんなら東方医務官室、東方衛生隊、特殊武器衛生隊、第1師団医務官室
これ以外の自衛隊医官はすべて地方所属だけど?
まぁ横須賀病院と海自横須賀地方隊医務室ぐらいはギリ中央かもしれないが・・・
市ヶ谷、中央病院、衛生学校、なんなら東方医務官室、東方衛生隊、特殊武器衛生隊、第1師団医務官室
これ以外の自衛隊医官はすべて地方所属だけど?
まぁ横須賀病院と海自横須賀地方隊医務室ぐらいはギリ中央かもしれないが・・・
545名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:08:43.34ID:j4LoLTOy546名無し三等兵
2021/05/02(日) 23:38:50.25ID:g8wE+5nI547名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:33:17.60ID:1ti6jdAP 医官や歯科医官が「全て」の駐屯地等にゴロゴロいるので、部外委託医師など存在しない設定。
糸冬
糸冬
548名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:23:08.75ID:SzzqR4mX >>547
自衛隊には中央病院しか無いし、方面衛生隊は東部方面隊にしか存在しない設定
なんだろwお前のいる日本はずいぶん狭いんだな
因みに普通科連隊長は全国で55人、少なくとも俺の知る自衛隊じゃ全国陸海空病院勤務の医官の3佐の方が多い計算になるんだがね
自衛隊には中央病院しか無いし、方面衛生隊は東部方面隊にしか存在しない設定
なんだろwお前のいる日本はずいぶん狭いんだな
因みに普通科連隊長は全国で55人、少なくとも俺の知る自衛隊じゃ全国陸海空病院勤務の医官の3佐の方が多い計算になるんだがね
549名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:27:14.02ID:SzzqR4mX551名無し三等兵
2021/05/03(月) 13:03:33.89ID:lFHUP0mE 地区病院とか縮小するんでしょ
今は必要以上に健康な隊員が多いから表面化しないけど、小規模でも戦闘が始まったら即機能しなくなる
大丈夫なのか?
今は必要以上に健康な隊員が多いから表面化しないけど、小規模でも戦闘が始まったら即機能しなくなる
大丈夫なのか?
552名無し三等兵
2021/05/03(月) 13:32:40.73ID:ld7egWEO 大丈夫じゃないに決まってるじゃん、実戦を想定しない構成になっていくのは平和な期間が長いからな…
553名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:38:22.99ID:SzzqR4mX >>552
今更どうしようもない、キヨみたいに「防衛省ガー」とたかが1省庁の問題にすり替えられるような話じゃない
元々から・・・アメリカに守られるはずだから戦争しません→アメリカに自分自身ぐらいは守れと言われる→経済的にヤバイから軍隊もどきで誤魔化そう
って発想で米国の要請の50万人規模の国防軍→後方支援機能は民間に委託して18万人の純粋な戦闘部隊(将来30万に増員)って状況にして誤魔化
した
さらに戦後の政治家とそれを喜んで受け入れて経済最優先でやってきた国民は、あろうことか冷戦終結時の世界的軍縮時にそれに乗っかってこの張り
ぼてからさらに中身を抜き取った・・・
今更まともな構成の国防構築なんて国民のほとんどが望んでないか望んでも知識が無いよ
今更どうしようもない、キヨみたいに「防衛省ガー」とたかが1省庁の問題にすり替えられるような話じゃない
元々から・・・アメリカに守られるはずだから戦争しません→アメリカに自分自身ぐらいは守れと言われる→経済的にヤバイから軍隊もどきで誤魔化そう
って発想で米国の要請の50万人規模の国防軍→後方支援機能は民間に委託して18万人の純粋な戦闘部隊(将来30万に増員)って状況にして誤魔化
した
さらに戦後の政治家とそれを喜んで受け入れて経済最優先でやってきた国民は、あろうことか冷戦終結時の世界的軍縮時にそれに乗っかってこの張り
ぼてからさらに中身を抜き取った・・・
今更まともな構成の国防構築なんて国民のほとんどが望んでないか望んでも知識が無いよ
554名無し三等兵
2021/05/03(月) 16:11:13.27ID:m6y1LNP8 だからといって戦闘で怪我することが想定外なのはダメだろ
キヨが激怒するわけだわ
キヨが激怒するわけだわ
555名無し三等兵
2021/05/03(月) 16:25:33.70ID:SzzqR4mX >>554
上で話してるように、吉田茂の時代から専守防衛の日本なら戦場で怪我を負っても応急処置さえ適切なら2時間後には民間の病院に居るって想定で自衛隊を作ってるのさ
かなりムチャな誤魔化しだったんだけどよほどの事がない限り政治はそんなことには無関心だから、改善されるどころか誤魔化しがひどくなってる
本当の戦争で手痛い目にでも会わなきゃ改善されんだろうよ
上で話してるように、吉田茂の時代から専守防衛の日本なら戦場で怪我を負っても応急処置さえ適切なら2時間後には民間の病院に居るって想定で自衛隊を作ってるのさ
かなりムチャな誤魔化しだったんだけどよほどの事がない限り政治はそんなことには無関心だから、改善されるどころか誤魔化しがひどくなってる
本当の戦争で手痛い目にでも会わなきゃ改善されんだろうよ
556名無し三等兵
2021/05/03(月) 16:38:09.98ID:+uOO2mA2558名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:28:57.33ID:lFHUP0mE キヨは些細な事でしばしば激怒しているから、必要性の評価をする上ではアテにはならない
559名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:13:11.77ID:S7qGHx5J >>557
その辺所詮零細雑貨商だから、「組織」や「システム」ってものが
キヨには体感として理解出来てない所為だろうな<あさっての方向
あと、目先の自分の小金儲けしか頭にないから、ってのも有るだろう。
だからぶん殴ってもそうそう殴り返してこないところ相手にマウント取って
勝利宣言する事に血道を挙げる訳よ。
早い話が相手に「甘えて」いるのさ。
ただ、相手がキヨに忖度する必要なんか必ずしも無い訳で、対堀口さんみたいに
本気で相手が「大人の手段」で殴り返してきたら、自分の縄張りで負け犬の遠吠えする
以外には何もやれてないw
その辺所詮零細雑貨商だから、「組織」や「システム」ってものが
キヨには体感として理解出来てない所為だろうな<あさっての方向
あと、目先の自分の小金儲けしか頭にないから、ってのも有るだろう。
だからぶん殴ってもそうそう殴り返してこないところ相手にマウント取って
勝利宣言する事に血道を挙げる訳よ。
早い話が相手に「甘えて」いるのさ。
ただ、相手がキヨに忖度する必要なんか必ずしも無い訳で、対堀口さんみたいに
本気で相手が「大人の手段」で殴り返してきたら、自分の縄張りで負け犬の遠吠えする
以外には何もやれてないw
560名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:12:42.39ID:I1JKEmbh 清谷時空に落ちなければどうということはない
561名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:40:28.67ID:o71I6p7K https://japan-indepth.jp/?p=58964
相変わらず意味不明の喚き散らし、此奴確か少数生産は効率が悪いから国産にこだわらず少数調達品は輸入しろって散々言ってたはずだろ?
何で自分の主張通りになりそうになったとたん国内メーカーの保護とか言い出すんだろうなw
相変わらず意味不明の喚き散らし、此奴確か少数生産は効率が悪いから国産にこだわらず少数調達品は輸入しろって散々言ってたはずだろ?
何で自分の主張通りになりそうになったとたん国内メーカーの保護とか言い出すんだろうなw
562名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:45:09.27ID:8RSS75l2 キヨは昔から国内メーカー再編してからの保護は言ってたぞ
563名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:51:42.84ID:VyEPA3Zf 相変わらずライフルグレネードに恨みでもあるのか
スマート化なら40mmグレネードよりやりやすいはずだけどな
スマート化なら40mmグレネードよりやりやすいはずだけどな
564名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:02:18.71ID:8RSS75l2 当の自衛隊がグレネードランチャーに切り替えてるし何か問題があったんだろ
565名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:29:21.55ID:Z3JSFVst 切り換えてはいないぞ>ライフルグレネード
20式は06式も使えることが仕様書からも分かってる
M203を運用してる部隊に20式を配備する場合を想定しての可能性もあるし確定してない
肝心の清谷が運用については未確定という取材結果を書いてたしな
何故か記事内では切り替えると断言しているが
20式は06式も使えることが仕様書からも分かってる
M203を運用してる部隊に20式を配備する場合を想定しての可能性もあるし確定してない
肝心の清谷が運用については未確定という取材結果を書いてたしな
何故か記事内では切り替えると断言しているが
566名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:39:46.21ID:0lSAJnOw >>565
…いつもの事だが、何で「取材した結果未確定」なのに記事内で「切り替える」って断言するんだろうな、キヨ☆w
…いつもの事だが、何で「取材した結果未確定」なのに記事内で「切り替える」って断言するんだろうな、キヨ☆w
567名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:26:26.70ID:WNHTRJoy 切り替えなかったら「ガラパゴス!」って言い出すだけだからどっちでも一緒なのになw
568名無し三等兵
2021/05/05(水) 15:39:18.62ID:TB6O1kFk 記事からの一部転載だが、「つまり」以前と以後の関連性が薄くないか?
自衛隊の小火器の多くは小銃でしょ?
となれば「つまり」以下は成立しない
論理が飛躍し過ぎている、若しくは良く知らない人を騙すための意図的な誤謬のどちらか
何れにしても信用が出来ない記事
>
陸自は現在M2及び、74式機銃の後継も検討中であるが、今後自衛隊向けの機銃はMINIMIの後継以外も輸入品に切り替わる可能性が極めて高い。つまり今後自衛隊の小火器の多くは輸入に切り替わる可能性が高い
自衛隊の小火器の多くは小銃でしょ?
となれば「つまり」以下は成立しない
論理が飛躍し過ぎている、若しくは良く知らない人を騙すための意図的な誤謬のどちらか
何れにしても信用が出来ない記事
>
陸自は現在M2及び、74式機銃の後継も検討中であるが、今後自衛隊向けの機銃はMINIMIの後継以外も輸入品に切り替わる可能性が極めて高い。つまり今後自衛隊の小火器の多くは輸入に切り替わる可能性が高い
569名無し三等兵
2021/05/07(金) 15:54:00.69ID:zkDIiv2U キヨを信用も何も住友が新機関銃から降りたのは事実
まあキヨがそれをスクープしたのも事実だが
まあキヨがそれをスクープしたのも事実だが
570名無し三等兵
2021/05/07(金) 17:26:31.51ID:tY+VRdAv >>569
そして、機関銃製造そのものから撤退するとは言っていないのに住重は機関銃製造から撤退する!と書き散らして信用を自ら毀損していくのがkytnクオリティw
そして、機関銃製造そのものから撤退するとは言っていないのに住重は機関銃製造から撤退する!と書き散らして信用を自ら毀損していくのがkytnクオリティw
571名無し三等兵
2021/05/07(金) 17:57:29.62ID:juz0k+Jf 新機関銃に関われないんだからいつかはそうなるんじゃない?
572名無し三等兵
2021/05/07(金) 18:28:06.89ID:tY+VRdAv573名無し三等兵
2021/05/07(金) 18:28:36.91ID:tY+VRdAv 世間ってこんなに頭谷族が多いの?
574名無し三等兵
2021/05/07(金) 18:34:51.75ID:1lyNRj5C 住友にはぜひいなくなって欲しいが
残念ながら残るんじゃね
残念ながら残るんじゃね
575名無し三等兵
2021/05/07(金) 18:37:26.44ID:tY+VRdAv まぁねぇ、住重の品質管理に言いたい事はいっぱいある
でもそれとkytnがデマ垂れ流してる事とは別問題なのよ
でもそれとkytnがデマ垂れ流してる事とは別問題なのよ
576名無し三等兵
2021/05/07(金) 19:38:11.15ID:fKUK+5QI キヨが事実云々は狼少年が嘘ついてる時にたまたま狼が来たとかそんなレベル
止まった時計でも日に2度は正しい時刻を指すけどそれじゃ意味がない
止まった時計でも日に2度は正しい時刻を指すけどそれじゃ意味がない
578名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:17:22.62ID:7+Ux/7vn 読者の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね
勝手に僕の考えた最高のジャーナリストをしきりに押し付ける子がいる様だけどw
勝手に僕の考えた最高のジャーナリストをしきりに押し付ける子がいる様だけどw
579名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:22:51.31ID:K8A9DwiR 一先ず弾が出るものを、予算内で部隊に配備出来たのは結構デカいと思うんだけど
軽機がある小隊あれば、ない小隊もあるって事にはなってないでしょ、現在は
輸入品で好き放題納入価を吊り上げられれば、中隊唯一の軽機って事も起こり得たかも
そんな状況で開戦したら、とにかく弾が出る筒でも良いから欲しいと思うんじゃね?
軽機がある小隊あれば、ない小隊もあるって事にはなってないでしょ、現在は
輸入品で好き放題納入価を吊り上げられれば、中隊唯一の軽機って事も起こり得たかも
そんな状況で開戦したら、とにかく弾が出る筒でも良いから欲しいと思うんじゃね?
580名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:46:42.62ID:zkDIiv2U 国産品より輸入品が安いんだよな
高額で低性能な国産品より低価格で高性能な輸入品の方が現場は欲しいだろ
戦中も国産品より鹵獲品を重宝してたしな
高額で低性能な国産品より低価格で高性能な輸入品の方が現場は欲しいだろ
戦中も国産品より鹵獲品を重宝してたしな
581名無し三等兵
2021/05/07(金) 23:35:12.52ID:4jL229Hj 「輸入品の方が安い(キリッ」w
いつまで経っても納品未了やら散々やらかしてるけどなw
「鹵獲品の方が重宝した(キリッ」
…おじいちゃん、もうご飯は食べ終わったでしょw
…潰れそうなメーカーくらいしか代理店やれそうにない零細雑貨商には
日本国は用はないなw
いつまで経っても納品未了やら散々やらかしてるけどなw
「鹵獲品の方が重宝した(キリッ」
…おじいちゃん、もうご飯は食べ終わったでしょw
…潰れそうなメーカーくらいしか代理店やれそうにない零細雑貨商には
日本国は用はないなw
582名無し三等兵
2021/05/08(土) 00:14:16.04ID:mi6rtHFm 清谷の無敵論法って、
はっきり言って地震が起きれば予言通り、
地震が起きなければ教祖の力で止まったって奴だからな
問題があれば警告していた通り、なければ警告が採用された(一切根拠はない)
>>559
あれの滑稽かつ醜悪なところはさ、
自分のブログやその他の媒体でどんだけ醜い罵倒や誹謗中傷を行ってきたのに
他人のまっとうな法的措置を卑怯な手口扱いしているって事。
「スラム街の流儀」というか
「子供の喧嘩」で「親や教師、ましてや警察に頼るのは卑怯、自分の腕っぷしだけで勝負しろ」
みたいな子供の世界でしか通用しないような価値観。
はっきり言って地震が起きれば予言通り、
地震が起きなければ教祖の力で止まったって奴だからな
問題があれば警告していた通り、なければ警告が採用された(一切根拠はない)
>>559
あれの滑稽かつ醜悪なところはさ、
自分のブログやその他の媒体でどんだけ醜い罵倒や誹謗中傷を行ってきたのに
他人のまっとうな法的措置を卑怯な手口扱いしているって事。
「スラム街の流儀」というか
「子供の喧嘩」で「親や教師、ましてや警察に頼るのは卑怯、自分の腕っぷしだけで勝負しろ」
みたいな子供の世界でしか通用しないような価値観。
583名無し三等兵
2021/05/08(土) 00:32:08.35ID:zsOrOZKE 国産の99式中距離空対空誘導弾が1発6500万円だけど
F-35向けにこの前買ったAMRAAMが1発1億7000万円くらいだったような
米軍価格でも1億円前後だっけ?
輸入品の方が安いんですねこれで
F-35向けにこの前買ったAMRAAMが1発1億7000万円くらいだったような
米軍価格でも1億円前後だっけ?
輸入品の方が安いんですねこれで
584名無し三等兵
2021/05/08(土) 01:58:24.11ID:W/TrY51R >>580
対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね
ついでにM24導入当初は1丁3桁万円を超えていたらしい・・・狙撃技術のノウハウ教育費が上乗せされてるとは言え
あまりに暴利だと銃砲店のおっさんのブログに書いてあったな、曰く自分が代理店なら価格を3分の1に抑えられた
とのこと・・・正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw
有名どころじゃ散々高いと扱き下ろされた90式の3倍の値段でサウジアラビアはM1A1を導入していたりもする
対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね
ついでにM24導入当初は1丁3桁万円を超えていたらしい・・・狙撃技術のノウハウ教育費が上乗せされてるとは言え
あまりに暴利だと銃砲店のおっさんのブログに書いてあったな、曰く自分が代理店なら価格を3分の1に抑えられた
とのこと・・・正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw
有名どころじゃ散々高いと扱き下ろされた90式の3倍の値段でサウジアラビアはM1A1を導入していたりもする
585名無し三等兵
2021/05/08(土) 02:01:07.90ID:qLHRVEnV 昔スペインがアメリカからパラディン自走砲を導入した時も1両20億円ぐらいの価格だったな
安いとは一体
安いとは一体
586名無し三等兵
2021/05/08(土) 03:01:10.02ID:5KxAkwCX AAMとMGはちょっと状況が違うのでそれを比べるのは酷
ないほうがマシンガン、言う事きかん銃は平成に持ち越して欲しくなかった
ないほうがマシンガン、言う事きかん銃は平成に持ち越して欲しくなかった
587名無し三等兵
2021/05/08(土) 03:53:13.16ID:Q6gGs6Qd588名無し三等兵
2021/05/08(土) 21:30:49.87ID:mi6rtHFm 暴利なのか事情があってのやむを得ない価格なのか知らんけど
少なくとも普通の業界みたいなお客様だぞ偉いんだぞってのが通用しない業界よね
たまたまどうしてもライン維持のために生産が必要とかいう差し迫った状況なら本国価格に近いレベルの割引もするだろうけど
そんなのは幸運にすぎない。
大体いっつもアメリカ製を調達すればしたでアメポチだのなんだの難癖付けるわけです
未だに固執しているユーロファイターの価格も安くもない
ロイホックはメーカーがなくなってしまって引き受ける後継企業すらない
>>578
だったらノストラダムスの記事でも書いてりゃいいんだよジャーナリストなんざ
少なくとも普通の業界みたいなお客様だぞ偉いんだぞってのが通用しない業界よね
たまたまどうしてもライン維持のために生産が必要とかいう差し迫った状況なら本国価格に近いレベルの割引もするだろうけど
そんなのは幸運にすぎない。
大体いっつもアメリカ製を調達すればしたでアメポチだのなんだの難癖付けるわけです
未だに固執しているユーロファイターの価格も安くもない
ロイホックはメーカーがなくなってしまって引き受ける後継企業すらない
>>578
だったらノストラダムスの記事でも書いてりゃいいんだよジャーナリストなんざ
589名無し三等兵
2021/05/08(土) 22:44:53.55ID:d4VZUTYQ >>578
読者の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→×
編集の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→△
スッポンサーの意向に沿った記事を常に書いてこそ真のキヨタニだからね→〇
…尤も読者には喧嘩を売るし、自分のケツ持ちからは逃げ出して編集長に土下座させるし、
スッポンサーを倒産させたりするのがキヨ☆だけどなw
読者の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→×
編集の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→△
スッポンサーの意向に沿った記事を常に書いてこそ真のキヨタニだからね→〇
…尤も読者には喧嘩を売るし、自分のケツ持ちからは逃げ出して編集長に土下座させるし、
スッポンサーを倒産させたりするのがキヨ☆だけどなw
590名無し三等兵
2021/05/09(日) 14:14:28.23ID:Hh8aLv7J 疫病神シリーズとしてば、キヨ、JSF、久遠、豚・・・
接触しただけで雑誌が傾く危険因子。
接触しただけで雑誌が傾く危険因子。
591名無し三等兵
2021/05/09(日) 16:30:19.32ID:+sc3QAf4 2021年の記事で統合電気推進にすればギアやシャフトがいらなくなると15年くらい前にもてはやされたことをいまだに書いてるので知識のアップデートをしていないのではないか
ポッド型が普及しなかったことを知らないらしい
あと統合電気推進採用したイギリスが次のフリゲートでは統合電気推進ではないことを知っていればそこまでいいものではないと分かるのに
ポッド型が普及しなかったことを知らないらしい
あと統合電気推進採用したイギリスが次のフリゲートでは統合電気推進ではないことを知っていればそこまでいいものではないと分かるのに
593名無し三等兵
2021/05/09(日) 17:09:22.20ID:jdQwLqbc スミキン……
594名無し三等兵
2021/05/09(日) 21:51:56.21ID:Hh8aLv7J 疫病神シリーズ追加
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン
596名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:31:56.47ID:wsyHgbUU JSFってなんかやらかしたっけ?
レスバ特化でひたすら言質取られない様なtweetしかしてないよーな
レスバ特化でひたすら言質取られない様なtweetしかしてないよーな
597名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:33:26.75ID:JkjbEeSO つ【馬鹿は黙ってろ】
他にも色々あったよ。
他にも色々あったよ。
598名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:57:33.26ID:Y4TCo2j+ >>596
福一のメルトダウンの時に、「絶対に炉心溶融なんてあり得ない」って恫喝してTwitter上を回ってたね
福一のメルトダウンの時に、「絶対に炉心溶融なんてあり得ない」って恫喝してTwitter上を回ってたね
599名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:28:31.59ID:wsyHgbUU そういや、そんな事件あったな。
600名無し三等兵
2021/05/10(月) 09:43:46.57ID:gUu5l0Gb 久遠は何かあったっけ?
なんか2週くらい遅れた戦車不要論をぶってたあたりで切ったからそのあと知らないけど
後竹もまだライターとしては書いてるけど戦闘機開発関係で関係者風吹かして大外れで大恥かいてたよね。
なんか2週くらい遅れた戦車不要論をぶってたあたりで切ったからそのあと知らないけど
後竹もまだライターとしては書いてるけど戦闘機開発関係で関係者風吹かして大外れで大恥かいてたよね。
601名無し三等兵
2021/05/10(月) 10:34:51.32ID:bXn6WQWl 商社やメーカーにさん付けして、すっかり関係者側に居るかの様な発言は痛かったな
602名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:58:22.37ID:4l9MyNmz その辺は義理とかもあるんだろう
603名無し三等兵
2021/05/10(月) 12:08:49.23ID:IeCtk461 関係者気取りで果たせる義理ってなんだよ
604名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:05:09.29ID:OEhHvOgp 英国 チャレンジャー2の改修開始
ttps://trafficnews.jp/post/106904
>「チャレンジャー2」から「チャレンジャー3」への改修は148両、総計8億ポンド(約1213億6000万円:1ポンド151.7円で換算)で行われる
1両あたりの改修費は9億円、清谷の「戦車を新造するのは無駄、改修すれば安くなる」理論とはなんだったのか.....
ttps://trafficnews.jp/post/106904
>「チャレンジャー2」から「チャレンジャー3」への改修は148両、総計8億ポンド(約1213億6000万円:1ポンド151.7円で換算)で行われる
1両あたりの改修費は9億円、清谷の「戦車を新造するのは無駄、改修すれば安くなる」理論とはなんだったのか.....
605名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:25:58.42ID:JaYFznCK 新造したらいくら?
606名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:36:29.70ID:uMSB5Y1h >>604
そもそも74式改で費用対効果が薄いって結論が出て、10式を新規開発する方向になったんだから改修すれば安くなるなんてことは無いさね
そもそも74式改で費用対効果が薄いって結論が出て、10式を新規開発する方向になったんだから改修すれば安くなるなんてことは無いさね
607名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:40:59.18ID:uMSB5Y1h >>605
・主砲を120mm滑腔砲へ換装し、新型砲弾も併せて採用
・車長用の新たな全天候型視察装置の搭載
・新型モジュラー装甲の導入
・アクティブ防護システムの搭載
・同盟国や友好国が保有する外国製戦車にもフィッティング可能な新型砲塔への改良
ここまでやるならほぼ新造と変わらない気もする、議会対策な気がするねェ・・・逆に言えばここまでやらないと
旧世代の戦車なんて使い物にならないって事なのでは
・主砲を120mm滑腔砲へ換装し、新型砲弾も併せて採用
・車長用の新たな全天候型視察装置の搭載
・新型モジュラー装甲の導入
・アクティブ防護システムの搭載
・同盟国や友好国が保有する外国製戦車にもフィッティング可能な新型砲塔への改良
ここまでやるならほぼ新造と変わらない気もする、議会対策な気がするねェ・・・逆に言えばここまでやらないと
旧世代の戦車なんて使い物にならないって事なのでは
608名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:45:45.45ID:uMSB5Y1h >>605
コピペの続き
イギリス国防省の発表では、このほかにも走行しながら射撃した際の命中精度を向上させるためにサスペンションを新型に換装するほか、
エンジンや冷却システムなども改良型を搭載するとしています。
つまり、新型法に新型砲塔、装甲の張替えに内部機器を一新、足回りもサスペンション変えてエンジンも載せ替えて・・・ほぼ新造品
コピペの続き
イギリス国防省の発表では、このほかにも走行しながら射撃した際の命中精度を向上させるためにサスペンションを新型に換装するほか、
エンジンや冷却システムなども改良型を搭載するとしています。
つまり、新型法に新型砲塔、装甲の張替えに内部機器を一新、足回りもサスペンション変えてエンジンも載せ替えて・・・ほぼ新造品
609名無し三等兵
2021/05/11(火) 02:46:02.87ID:S9aDglGi 疫病神シリーズ追加
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹
610名無し三等兵
2021/05/11(火) 03:58:17.11ID:LUVTa3Gt しかしキヨももう来年には60歳なんだな・・・
こんな幼稚な還暦見たことねえわ
デタラメばっか書くのにここまで食いつなげてきてるのももある意味凄いけど
こんな幼稚な還暦見たことねえわ
デタラメばっか書くのにここまで食いつなげてきてるのももある意味凄いけど
611名無し三等兵
2021/05/11(火) 08:25:37.69ID:yHvvwcGa キヨはなんだかんだ結構シンパは多そうだからな
612名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:18:40.55ID:Ap8KN0le シンパつーか
「だから日本は」「**では」を読みたくて仕方ない層がねえ
「だから日本は」「**では」を読みたくて仕方ない層がねえ
614名無し三等兵
2021/05/11(火) 14:33:51.13ID:fWzAvjNt 知識面はともかく
人間的にはキヨのがマシだからなぁJSF
人間的にはキヨのがマシだからなぁJSF
615名無し三等兵
2021/05/11(火) 18:48:07.70ID:82V2QpF+ いうほどそうか?
616名無し三等兵
2021/05/11(火) 19:34:28.61ID:tR5qAEhW JSFはレスバに必死で、誰彼構わずどんな些細な事でも、狂犬みたいに噛み付いてる。完全に病気だあれ。
キヨは都合の悪い事が見えない、聞こえない左派の典型だから、ちょっとおかしい人レベル
キヨは都合の悪い事が見えない、聞こえない左派の典型だから、ちょっとおかしい人レベル
617名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:08:46.96ID:IIcWhgzS ちょっと?
公開質問状という体裁で誹謗中傷や人格否定を続ける人がちょっとか
公開質問状という体裁で誹謗中傷や人格否定を続ける人がちょっとか
618名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:17:28.12ID:iuj6OLxj しかも自分の縄張りに「公開質問状」なんか出している体たらくだから、
出版社のキヨ☆への評価も間接的に判るというw
(なんでこの場合「被害者」である堀口さんが態々キヨの縄張りに来てまであの駄文を読まなくてはならないのか、
という事を気付かないし、知り合いの編集もキヨ☆に教えてやらないからだがw)
出版社のキヨ☆への評価も間接的に判るというw
(なんでこの場合「被害者」である堀口さんが態々キヨの縄張りに来てまであの駄文を読まなくてはならないのか、
という事を気付かないし、知り合いの編集もキヨ☆に教えてやらないからだがw)
619名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:36:52.99ID:LUVTa3Gt キヨのほうがマシな人格って本当かぁ?よっぽどだぞ
JSFについては最近はヤフーとかでたまに見かけるくらいでよくわからないがそんなことしてるの?
めんどくせぇ奴だなとは思う
JSFについては最近はヤフーとかでたまに見かけるくらいでよくわからないがそんなことしてるの?
めんどくせぇ奴だなとは思う
620名無し三等兵
2021/05/11(火) 21:01:53.57ID:FNjfMjOi キヨは一応これで飯を食えていそうだけど、
JSFは所詮アマチュアだろ?
JSFは所詮アマチュアだろ?
622名無し三等兵
2021/05/11(火) 22:46:51.74ID:ndbAGA5W624名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:17:21.66ID:DXgcmTtN カミツキガメの神聖三文字はヤフーニュースで食えているというか食い扶持は稼いでる感はあるな。
625名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:25:19.16ID:S9aDglGi マウントすることが目的化しているのが多いんじゃない?
626名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:02:27.83ID:qDiQ+6uN 発達障害の一種なんじゃないの?強迫性の
軍事知識だけは完璧に記憶しててすごく詳しいけど、こだわりが強いあまり他人が少しでも不正確なこと言うのが許せなくて是正してやらないと気が済まないとか?
オタク気質の人はみんなそんなもんかもしれんけど
軍事知識だけは完璧に記憶しててすごく詳しいけど、こだわりが強いあまり他人が少しでも不正確なこと言うのが許せなくて是正してやらないと気が済まないとか?
オタク気質の人はみんなそんなもんかもしれんけど
627名無し三等兵
2021/05/12(水) 13:29:05.11ID:FATr6Qox 鉄オタと軍オタはアスペ、ADHD率が高いみたいだからな
628名無し三等兵
2021/05/12(水) 14:27:07.63ID:k4Sig7CE キヨはもともとの粘着気質に加えてリベラル気取りをこじらせて周回遅れの「でわの神」化したまま悪化してる感
ま、エコーチャンバー的にそういう芸人も需要があるってだけだな
ま、エコーチャンバー的にそういう芸人も需要があるってだけだな
629名無し三等兵
2021/05/12(水) 14:56:29.76ID:oc0jvrCq >>609
他人を叩くことに命を懸けてる人ばかりwww
自衛隊をクビになった有能な方々もチラホラいるが、元自でも最終で1佐以上ならともかく
それ以下じゃ士長と一緒だよ。専門家を気取ってみても素人臭が抜けきらない
他人を叩くことに命を懸けてる人ばかりwww
自衛隊をクビになった有能な方々もチラホラいるが、元自でも最終で1佐以上ならともかく
それ以下じゃ士長と一緒だよ。専門家を気取ってみても素人臭が抜けきらない
632名無し三等兵
2021/05/13(木) 07:47:33.25ID:LkwNax8o 614はキヨ本人説
633名無し三等兵
2021/05/13(木) 08:50:33.04ID:NQDxZ/UL 疫病神リスト Ver. 1.13 ※故人は除く
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関
634名無し三等兵
2021/05/14(金) 09:17:50.81ID:9ATDjOgW あの世代はまだ海外の情報にアクセスできるとか海外に実際に行けること自体が価値があったようなものだからな
635名無し三等兵
2021/05/15(土) 09:41:35.56ID:bt9Bizxh >>633
ドラゴナ―は?昔はネットの煽り屋や露悪じみた自称現実主義をぶちゃける芸風を
リアルネームさらしてライター面しだしてから避けるようになったが
アイツも無駄な地域煽り(自分が住んでる首都圏マンセー他地域dis)やってるような性根だし
ドラゴナ―は?昔はネットの煽り屋や露悪じみた自称現実主義をぶちゃける芸風を
リアルネームさらしてライター面しだしてから避けるようになったが
アイツも無駄な地域煽り(自分が住んでる首都圏マンセー他地域dis)やってるような性根だし
636名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:55:25.27ID:Gucz60fb 祝 公開質問状70回目
637名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:43:23.24ID:57+lIzHL 疫病神リスト Ver. 1.2 ※故人は除く
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関、ドラゴナ―
7神合体できそう
キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関、ドラゴナ―
7神合体できそう
638名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:59:17.19ID:FctMBNyN 逆にまともな人のリストが見たいw
639名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:11:37.73ID:pMuBqrFU そういや湾岸戦争開戦前、日本の各マスコミや出てきた軍事評論家たちがこぞって「地の利もあり、長年イランと戦って実戦経験豊富なイラク軍の前に
多国籍軍は戦死者数万単位の損害を出して負ける」とばかり言ってた中、一人だけ江畑氏だけが多国籍軍勝利と予想してたな。
多国籍軍は戦死者数万単位の損害を出して負ける」とばかり言ってた中、一人だけ江畑氏だけが多国籍軍勝利と予想してたな。
640名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:30:05.59ID:svQ7Y752 「マスコミは髪の話ばかりばかりして不快だ」
・・・いえ、劇画中の話ですよ?
・・・いえ、劇画中の話ですよ?
641名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:50:46.83ID:uAqSqwkJ レーザー検知器付いたT-72が精々のイラクがどうやって3世代MBT揃えた多国籍軍に勝てるんや……
642名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:09:36.24ID:ChHfno64 丸裸の状態で地の利とか、どんだけ古い視点なんだろうなって思う
643名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:23:13.43ID:jFlR5Vpg 清谷が湾岸戦争当時にどう評価してたか知りたくなるなw
644名無し三等兵
2021/05/16(日) 17:56:47.86ID:02NvdcvA エヴァはもう...
亡くなってショックを受けた俺の三大著明人の1人だわ...
亡くなってショックを受けた俺の三大著明人の1人だわ...
645名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:08:04.72ID:piJO0nT/ kytn、装備庁スレで鼻で笑われとったな
646名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:34:56.37ID:svQ7Y752 言われるほど湾岸戦争って楽勝だったのか?と言うのは過去には時々話題になってたな。
正規軍と共和国親衛隊を識別できなかった為に、親衛隊を逃したり、兵站面で逼迫した時期があったり、
結局、短期戦に拘ってイラク軍主力の一部を撃破出来なかったのは大きかったと思うんだが。
正規軍と共和国親衛隊を識別できなかった為に、親衛隊を逃したり、兵站面で逼迫した時期があったり、
結局、短期戦に拘ってイラク軍主力の一部を撃破出来なかったのは大きかったと思うんだが。
647名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:08:05.92ID:aCEIeCCm それって上手い勝ち方が出来なかったレベルの話であって上に出てるような多国籍側が負ける云々の話とはまた違うでしょ
評論家モドキの予想とは裏腹に現に勝ってるんだから
評論家モドキの予想とは裏腹に現に勝ってるんだから
648名無し三等兵
2021/05/17(月) 16:34:56.91ID:tECl7vnt 田岡元帥ってまだ死んでなかったよな?
あれこそキヨとはまた別次元の害悪だ
湾岸戦争の時もイラク優勢とか抜かしてた連中の筆頭だし
あれこそキヨとはまた別次元の害悪だ
湾岸戦争の時もイラク優勢とか抜かしてた連中の筆頭だし
649名無し三等兵
2021/05/17(月) 16:39:18.00ID:ivWbNKcF キヨと堀口氏の戦いが泥沼化し、あまつさえ自分のコンテンツの購買層を比喩に出して相手を貶めるなど、エンドユーザーとの距離がどんどん開いていくのを静かにそして楽しく見守っています ^_^
650名無し三等兵
2021/05/17(月) 18:28:27.64ID:g/DH16Kp 戦車砲の撃ち合いでイラク軍が撃破出来たM1戦車が数両だっけ。
651名無し三等兵
2021/05/17(月) 19:19:21.72ID:VGtYIL1h >>650
湾岸戦争の頃に軍事評論家として出てきた連中の8割ぐらいは程度の低い軍オタそのものだよな「実戦経験厨」とでも言うのかねェ・・・
湾岸戦争の頃に軍事評論家として出てきた連中の8割ぐらいは程度の低い軍オタそのものだよな「実戦経験厨」とでも言うのかねェ・・・
652名無し三等兵
2021/05/18(火) 09:28:51.64ID:Kf2iZRVv 小泉悠は軍事専門家分類なのか、全裸ロシアヲタク分類なのか
653名無し三等兵
2021/05/18(火) 11:50:55.36ID:gNAhEYQw チャーハン評論家じゃないのか?
654名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:18:48.80ID:tztiPowG >>584
>正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw
M24の輸出価格は、米軍の調達価格の13%増になってる。
https://weaponsystems.net/system/997-Remington+M24+SWS
Unit cost
About $ 5.750 for M24 SWS, US army 2000
About $ 6.500 for M24 SWS, export 2006
小火器は、米国製以外にも競合の製品が多いから、価格を吊り上げて稼ぐことはできないんじゃないかね。
>正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw
M24の輸出価格は、米軍の調達価格の13%増になってる。
https://weaponsystems.net/system/997-Remington+M24+SWS
Unit cost
About $ 5.750 for M24 SWS, US army 2000
About $ 6.500 for M24 SWS, export 2006
小火器は、米国製以外にも競合の製品が多いから、価格を吊り上げて稼ぐことはできないんじゃないかね。
655名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:42:40.84ID:tztiPowG >>584
>対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
>同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね
豊和M1500、日本では警察が導入し、海外ではウクライナ陸軍特殊部隊が導入したという
ことだけど。
自衛隊でも、テストすればいいのに。
>対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
>同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね
豊和M1500、日本では警察が導入し、海外ではウクライナ陸軍特殊部隊が導入したという
ことだけど。
自衛隊でも、テストすればいいのに。
656名無し三等兵
2021/05/18(火) 23:10:24.76ID:u2FEnzEf >>654
ところが、件の銃砲店のおっさんのブログじゃ、M24そのものじゃなくアクセサリー類がメーカーか代理店の采配で競技用の高級品になってたり
狙撃に必要ないところのオプションをゴテゴテにつけてわざと値段を釣り上げてると書いてた
当時の自衛隊には64式にスコープ付けただけのなんちゃって狙撃銃・・・良いところマークスマンライフルもどきしかなかった訳で運用も選抜射手と旧軍
の狙撃手のハイブリッド
本格的に現代の狙撃と狙撃手の運用の手ほどきを受けるには米軍しか適当な師匠がいないからこれを使えと言われればそれで終わり、導入時にはす
でに高価だけど使い古されたM24しか選択肢が無いから、ぼったくりでも導入するしかなかったって事情もある
そうなれば、商社が「その銃を導入するにはこれとこれが条件で、この仕様でしか手に入りません」って言いだしたら結局言い値だよ
ところが、件の銃砲店のおっさんのブログじゃ、M24そのものじゃなくアクセサリー類がメーカーか代理店の采配で競技用の高級品になってたり
狙撃に必要ないところのオプションをゴテゴテにつけてわざと値段を釣り上げてると書いてた
当時の自衛隊には64式にスコープ付けただけのなんちゃって狙撃銃・・・良いところマークスマンライフルもどきしかなかった訳で運用も選抜射手と旧軍
の狙撃手のハイブリッド
本格的に現代の狙撃と狙撃手の運用の手ほどきを受けるには米軍しか適当な師匠がいないからこれを使えと言われればそれで終わり、導入時にはす
でに高価だけど使い古されたM24しか選択肢が無いから、ぼったくりでも導入するしかなかったって事情もある
そうなれば、商社が「その銃を導入するにはこれとこれが条件で、この仕様でしか手に入りません」って言いだしたら結局言い値だよ
657名無し三等兵
2021/05/19(水) 08:19:21.80ID:vdr9oVy3 >>656
M24 SWS はスコープとバイポットを含めた構成で、陸自は標準的なセットを約61万円で購入、と読める説明が
あるけど、違うのかな。
対人狙撃銃 M24 SWS
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuukaki/m24sws.html
装備品の名称になっている"M24"の後に続く「SWS(Sniper Weapon System)」というのは狙撃システムを一式にしたもので、
レミントンM24、レオポルド社製M3スコープ、ハリス社製バイポッドから構成されます。
2015年までに約1300挺が調達・配備されています。
その銃砲店のブログを読んでみたいけれど、URL 分かる?
M24 SWS の取り扱い説明では、氷点下の気候、海水、ジャングル、砂漠での取り扱いについて
書かれているけど、豊和M1500 は、そういった想定で試験、製造されてるんだろうか。
Master Your Marksmanship With US Army Rifle & Sniper Handbooks
https://books.google.co.jp/books?id=Wc8kDwAAQBAJ&pg=PT316#v=onepage&q&f=false
M24 SWS Maintenance
cold climates
salt water exposure
jungle operations
desert operations
ちなみに自衛隊が2018年に調達した儀仗隊用の新銃は、豊和M1500をベースにしていて、240丁で \155.520.000、
一丁あたり60万円になるとか。M1ガーラントの更新。
https://togetter.com/li/1308489
https://twitter.com/2xEzf5589YgPRwT/status/1131681637677359106
豊和工業製の儀仗銃が64万とか高額すぎだろ、同メーカーのM1500ライフルはだいたい24万くらいだけどこの差は一体なんなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
M24 SWS はスコープとバイポットを含めた構成で、陸自は標準的なセットを約61万円で購入、と読める説明が
あるけど、違うのかな。
対人狙撃銃 M24 SWS
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuukaki/m24sws.html
装備品の名称になっている"M24"の後に続く「SWS(Sniper Weapon System)」というのは狙撃システムを一式にしたもので、
レミントンM24、レオポルド社製M3スコープ、ハリス社製バイポッドから構成されます。
2015年までに約1300挺が調達・配備されています。
その銃砲店のブログを読んでみたいけれど、URL 分かる?
M24 SWS の取り扱い説明では、氷点下の気候、海水、ジャングル、砂漠での取り扱いについて
書かれているけど、豊和M1500 は、そういった想定で試験、製造されてるんだろうか。
Master Your Marksmanship With US Army Rifle & Sniper Handbooks
https://books.google.co.jp/books?id=Wc8kDwAAQBAJ&pg=PT316#v=onepage&q&f=false
M24 SWS Maintenance
cold climates
salt water exposure
jungle operations
desert operations
ちなみに自衛隊が2018年に調達した儀仗隊用の新銃は、豊和M1500をベースにしていて、240丁で \155.520.000、
一丁あたり60万円になるとか。M1ガーラントの更新。
https://togetter.com/li/1308489
https://twitter.com/2xEzf5589YgPRwT/status/1131681637677359106
豊和工業製の儀仗銃が64万とか高額すぎだろ、同メーカーのM1500ライフルはだいたい24万くらいだけどこの差は一体なんなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
658名無し三等兵
2021/05/19(水) 08:22:35.54ID:WoIlhbRg エンリクンはクビの上に乗っけてる代物の使い方を自身で理解出来るようになってから
一昨日おいでw
一昨日おいでw
659名無し三等兵
2021/05/19(水) 08:28:40.50ID:YXejq50Q 儀仗銃は38に似せた独自外装に
表面仕上げまでしてるからあんなもんだろ。
それが必要かと言えば疑問だが。
表面仕上げまでしてるからあんなもんだろ。
それが必要かと言えば疑問だが。
661名無し三等兵
2021/05/19(水) 11:33:28.21ID:vdr9oVy3 ファーイーストガンセールスのブログにはM24の記述は無いようだけど、
築地氏の話として、こういう記事があった。
https://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200409060000/
M24 SWS は、スコープとバイポットの種類を固定したセットっぽい。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BE%AE%BD%C6/%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%C8%A5%F3%20M700#notefoot_2
平成17年度の「157丁分、2億6千万円、1丁あたりで165万6千円」は、
米軍に委託した教育費込みで高くなったということでないのかな。
陸自はオーストラリアでの競技会では、M24のスコープは国産の30万円の製品を使ったそうだけど。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
https://www.youtube.com/watch?v=wguv5Slzn9k
築地氏の話として、こういう記事があった。
https://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200409060000/
M24 SWS は、スコープとバイポットの種類を固定したセットっぽい。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BE%AE%BD%C6/%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%C8%A5%F3%20M700#notefoot_2
平成17年度の「157丁分、2億6千万円、1丁あたりで165万6千円」は、
米軍に委託した教育費込みで高くなったということでないのかな。
陸自はオーストラリアでの競技会では、M24のスコープは国産の30万円の製品を使ったそうだけど。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
https://www.youtube.com/watch?v=wguv5Slzn9k
662名無し三等兵
2021/05/19(水) 12:06:40.73ID:vdr9oVy3663名無し三等兵
2021/05/19(水) 16:55:39.25ID:5ppcgYCP M24SWSはFMSだというのもあるな。
664名無し三等兵
2021/05/19(水) 18:22:50.33ID:vdr9oVy3 M24の調達数は年間50から150丁ほど、それが12年間続いてた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS
ここ数年は年間一桁台の調達で、単価が恐ろしいことになってるんだな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604139068/221
平成31年と令和2年度の対人狙撃銃(M24)の値段なめてるでしょ。
なんで6丁で3000万円もかかるわけ?
1丁あたり500万もするボルトアクションライフルとか聞いたことねぇわ。
令和2年も8丁3000万も払ってるし。
平成30年なんて6丁1000万だったのに、これ確実にアウトでしょ。
平成21年度の防衛省予算では、159丁で2億円。1丁130万円前後。
M24 SWSの調達価格は1丁61万円という説明がネットでは多いけど、何を根拠とした数字なんだろう。
米陸軍の調達は2010年で完了したので、日本向けの単価上昇は、それが関係してるかも。
https://en.wikipedia.org/wiki/M24_Sniper_Weapon_System
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS
ここ数年は年間一桁台の調達で、単価が恐ろしいことになってるんだな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604139068/221
平成31年と令和2年度の対人狙撃銃(M24)の値段なめてるでしょ。
なんで6丁で3000万円もかかるわけ?
1丁あたり500万もするボルトアクションライフルとか聞いたことねぇわ。
令和2年も8丁3000万も払ってるし。
平成30年なんて6丁1000万だったのに、これ確実にアウトでしょ。
平成21年度の防衛省予算では、159丁で2億円。1丁130万円前後。
M24 SWSの調達価格は1丁61万円という説明がネットでは多いけど、何を根拠とした数字なんだろう。
米陸軍の調達は2010年で完了したので、日本向けの単価上昇は、それが関係してるかも。
https://en.wikipedia.org/wiki/M24_Sniper_Weapon_System
665名無し三等兵
2021/05/19(水) 18:28:49.61ID:1vnY6Jpn 後年度負担を知らない。JSFかよwww
666名無し三等兵
2021/05/19(水) 18:38:01.07ID:YXejq50Q そろそろホーワのM1500タクティカル買ってやれよw
667名無し三等兵
2021/05/19(水) 18:41:02.76ID:vdr9oVy3 >665
>後年度負担を知らない。JSFかよwww
令和二年度の予算概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf
陸自の火器の予算は、P45。
予算にある調達価格は契約額で、後年度負担を幾らにするかとは無関係じゃないのか。
>後年度負担を知らない。JSFかよwww
令和二年度の予算概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf
陸自の火器の予算は、P45。
予算にある調達価格は契約額で、後年度負担を幾らにするかとは無関係じゃないのか。
668名無し三等兵
2021/05/19(水) 19:10:10.07ID:C3QNzzL6 M24は米軍の中古を高値で買わされたのは授業料としては高すぎる。
陸自は新しいモデルを買ったみたいだけどどんだけぼられたんだろ?
陸自は新しいモデルを買ったみたいだけどどんだけぼられたんだろ?
669名無し三等兵
2021/05/20(木) 13:02:13.66ID:/qjTbdTS 日本の国防費も食い物にされてるんかな
韓国軍を笑えない
韓国軍を笑えない
671名無し三等兵
2021/05/20(木) 18:45:09.65ID:45n3G6Il M24 SWS の調達価格は、どこのウェブサイトでも61万円という記述になってるが、
それだと防衛省のFMSの調達価格と合わないんだよな。
M24 SWS のFMSでの調達価格は、弾薬代が込みになってるのかも。
狙撃用の専用弾が使われるそうだし。
https://www.snipercentral.com/history-m118-ammunition/
1発70円、年間1000発、10年分で1万発の計70万円、とかね。
1丁あたり130万円の調達価格は、それなら説明できる。
ここ数年の価格上昇は、また別だけど。
自衛隊の調達の数量が、調達価格上昇の原因になってると思うよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS#%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99
2014年までは毎年50丁以上の調達だったのに、15年、16年はゼロ、17年以降は年に6丁とか8丁とか。
まとめ買いすべきでしょ、これは。
米陸軍の調達が2010年に終わって、現在は生産終了(後継モデルに移行)になってるのかもしれない。
それだと防衛省のFMSの調達価格と合わないんだよな。
M24 SWS のFMSでの調達価格は、弾薬代が込みになってるのかも。
狙撃用の専用弾が使われるそうだし。
https://www.snipercentral.com/history-m118-ammunition/
1発70円、年間1000発、10年分で1万発の計70万円、とかね。
1丁あたり130万円の調達価格は、それなら説明できる。
ここ数年の価格上昇は、また別だけど。
自衛隊の調達の数量が、調達価格上昇の原因になってると思うよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS#%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99
2014年までは毎年50丁以上の調達だったのに、15年、16年はゼロ、17年以降は年に6丁とか8丁とか。
まとめ買いすべきでしょ、これは。
米陸軍の調達が2010年に終わって、現在は生産終了(後継モデルに移行)になってるのかもしれない。
672名無し三等兵
2021/05/20(木) 18:49:27.21ID:FT2hbxQk だから新しいのを入れたんじゃないか?
去年の総火演でサプレッサー付けたのが出て来てたしね。
去年の総火演でサプレッサー付けたのが出て来てたしね。
673名無し三等兵
2021/05/20(木) 19:43:33.47ID:KUBJ5aac じゃあM24じゃないとか?
674名無し三等兵
2021/05/20(木) 19:56:19.47ID:eoyRKEz/ そもそも「まとめ買いすべきでしょ(キリッ」とか抜かしても、「まとめ買い」認めるか否かは
防衛省が決める事じゃないしなw
(C-2のアレ見てて「まとめ買いすべきでしょ(キリッ」とか書く辺りコピペのし過ぎで碌に
文章を読んでないのだろう
防衛省が決める事じゃないしなw
(C-2のアレ見てて「まとめ買いすべきでしょ(キリッ」とか書く辺りコピペのし過ぎで碌に
文章を読んでないのだろう
675名無し三等兵
2021/05/20(木) 23:35:05.41ID:45n3G6Il >>674
財務省がどういう指摘をしてるか、引用すると。
財務省 財政制度分科会(平成30年10月24日開催)の防衛予算に関する資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301024/03.pdf
・各年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な計画に沿って効率的な取得を行うべき。
輸入(FMS取得を含む)
・ 供給国側の生産ラインの状況等により、一方的な価格上昇のリスクがある
○ 26中期防策定時の計画単価と実績を比較すると、多くの装備品において単価が上昇。次期中期防にお
いては、国民に対する説明責任の観点からも、計画単価を明示した上で、ライフサイクルを通じたプロ
ジェクト管理等を通じて価格低減を図っていくべきではないか。
○ 単価が上昇する場合は、優先順位に従った調達数量のスクラップ&ビルドを徹底するべきではないか。
上記の指摘の意味することは。
各年度の必要に合わせて、少数を継続的に調達していると、単価が高くつく。
特に海外製品は、生産ラインの状況が変わる。
各装備の優先順位をつけて、計画的に調達数量をまとめて発注すべき。
つーことじゃないの。
財務省がどういう指摘をしてるか、引用すると。
財務省 財政制度分科会(平成30年10月24日開催)の防衛予算に関する資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301024/03.pdf
・各年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な計画に沿って効率的な取得を行うべき。
輸入(FMS取得を含む)
・ 供給国側の生産ラインの状況等により、一方的な価格上昇のリスクがある
○ 26中期防策定時の計画単価と実績を比較すると、多くの装備品において単価が上昇。次期中期防にお
いては、国民に対する説明責任の観点からも、計画単価を明示した上で、ライフサイクルを通じたプロ
ジェクト管理等を通じて価格低減を図っていくべきではないか。
○ 単価が上昇する場合は、優先順位に従った調達数量のスクラップ&ビルドを徹底するべきではないか。
上記の指摘の意味することは。
各年度の必要に合わせて、少数を継続的に調達していると、単価が高くつく。
特に海外製品は、生産ラインの状況が変わる。
各装備の優先順位をつけて、計画的に調達数量をまとめて発注すべき。
つーことじゃないの。
676名無し三等兵
2021/05/20(木) 23:54:47.55ID:soJ+4NYU 住友がまたやらかした
キヨは正しかった
領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。
大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。
(中略)
「試験に当たり、住重はサンプルを作りました。
その過程で、ある下請けの企業が、更にその下請けとして深センにある中国企業を選んでしまったんです。
それだけでなく、機関銃のパーツの設計図まで渡してしまっていた」
防衛産業の場合、設計図などの国外流出は、外為法に抵触することからご法度。
仮に国外に出す場合は事前に申告しなければならないが、住重はその管理体制を十分に取っていなかった。
「設計図が外為法の規制対象であることを下請けに明示していなかったんですね。
防衛省や、外為法の監督官庁である経産省はこれを把握。
4月末、住重と下請けに指導が行われました」
これを受け、「省内では住重に対し、厳しい声が出ていますよ」
と防衛省関係者が続ける。
「重要技術が中国に抜かれないよう、細心の注意を払うのは基本中の基本。
が、本ケースでは野放しになっていた。
長年携わってきて“ミス”では済まされません。
防衛装備品を扱う企業にしては、意識が低すぎますね」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/?all=1
キヨは正しかった
領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。
大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。
(中略)
「試験に当たり、住重はサンプルを作りました。
その過程で、ある下請けの企業が、更にその下請けとして深センにある中国企業を選んでしまったんです。
それだけでなく、機関銃のパーツの設計図まで渡してしまっていた」
防衛産業の場合、設計図などの国外流出は、外為法に抵触することからご法度。
仮に国外に出す場合は事前に申告しなければならないが、住重はその管理体制を十分に取っていなかった。
「設計図が外為法の規制対象であることを下請けに明示していなかったんですね。
防衛省や、外為法の監督官庁である経産省はこれを把握。
4月末、住重と下請けに指導が行われました」
これを受け、「省内では住重に対し、厳しい声が出ていますよ」
と防衛省関係者が続ける。
「重要技術が中国に抜かれないよう、細心の注意を払うのは基本中の基本。
が、本ケースでは野放しになっていた。
長年携わってきて“ミス”では済まされません。
防衛装備品を扱う企業にしては、意識が低すぎますね」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/?all=1
677名無し三等兵
2021/05/21(金) 00:51:19.24ID:crRWKx7/ 住重のやらかしとキヨ☆の取材能力の無さには全く関連性は無いなw
頭の悪さはエンリクン並みだから差し詰め「エンリ類」で充分かなw
エンリクンはコピペバカ、エンリ類は関連性の無いものが関連性が
あるように見えるレベルの見出しバカw
頭の悪さはエンリクン並みだから差し詰め「エンリ類」で充分かなw
エンリクンはコピペバカ、エンリ類は関連性の無いものが関連性が
あるように見えるレベルの見出しバカw
678名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:06:36.41ID:dXAxpLib この記事を真に受けるバカが存在していたのか…
679名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:06:52.91ID:a0lnNeMv680名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:14:36.16ID:vE4LTDKY 住友の機関銃の設計図が中国に流れても何も問題ないどころか中国の研究が混乱するだけで日本にはプラスしかない
むしろ俺には良いニュースに読める
住友の機関銃の性能を知らないにわかミリヲタはこれが問題行動に思えるのかもしれんがな
むしろ俺には良いニュースに読める
住友の機関銃の性能を知らないにわかミリヲタはこれが問題行動に思えるのかもしれんがな
681名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:29:39.06ID:a0lnNeMv 「設計図が外為法の規制対象であることを下請けに明示していなかった」
これって、今回の試作に限ってのミスなんだろうかね。
MINIMIのライセンス生産でも、下請けが参加してるだろうけど。
これって、今回の試作に限ってのミスなんだろうかね。
MINIMIのライセンス生産でも、下請けが参加してるだろうけど。
682名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:39:06.16ID:ykWFM2qI >>680
末端下請け経由で、どこからどんなものが漏れてるかわからないうえに、それらをまとめると結構全体像がつかめる
リスク管理が甘すぎるし、自社で完結できない弱みが効いて来ちゃう訳だ
中国政府が自国の下請け会社をしめたらその部品も届かなくなる、良いニュースなんてひっくり返っても言えない
末端下請け経由で、どこからどんなものが漏れてるかわからないうえに、それらをまとめると結構全体像がつかめる
リスク管理が甘すぎるし、自社で完結できない弱みが効いて来ちゃう訳だ
中国政府が自国の下請け会社をしめたらその部品も届かなくなる、良いニュースなんてひっくり返っても言えない
683名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:40:00.83ID:vE4LTDKY 馬鹿なマスゴミだけが騒いでる特に問題のないニュースであるということだけは確か
684名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:56:17.99ID:ykWFM2qI そうおもいこみたい、ってことか
685名無し三等兵
2021/05/21(金) 07:15:08.25ID:TWpiN/W+686名無し三等兵
2021/05/22(土) 01:41:32.79ID:2hyBZ0Ud しかしまぁ、住重もこれまでのやらかし含めていい加減すぎて十分非難に値するけどさ、軽機関銃1丁程度の断片情報が中共に知られたところでそんなに戦局に影響するのか?
戦闘機とかミサイル技術関係のデータじゃあるまいし。あちらさんのほうが現時点ですでに評判悪い住友製ミニミよりマシな性能の銃作れてそうなもんだが。
戦闘機とかミサイル技術関係のデータじゃあるまいし。あちらさんのほうが現時点ですでに評判悪い住友製ミニミよりマシな性能の銃作れてそうなもんだが。
687名無し三等兵
2021/05/22(土) 01:55:53.16ID:FYy4ky5/ 結論としてはこのニュースで騒いでるのは住友の事を知らないにわかだけと言うことだな
軍事に詳しい人なら全く問題ではないことがわかる
軍事に詳しい人なら全く問題ではないことがわかる
688名無し三等兵
2021/05/22(土) 06:43:28.62ID:vyMWGhri この状況で、住友が新機関銃のライセンス生産を受注することは考えにくいだろう。
その場合、事業継続は困難になる。
住友のこの現状、防衛省に落ち度はないのか?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2014/02/18/25210/
「改竄される前のデータが明らかになり、従来は1万発撃てるとされていたブローニングM2は、
半分の5000発で銃身の交換が必要になると判明しました。実戦では大変な労力になります。
また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、中隊長などは
『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)
その場合、事業継続は困難になる。
住友のこの現状、防衛省に落ち度はないのか?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2014/02/18/25210/
「改竄される前のデータが明らかになり、従来は1万発撃てるとされていたブローニングM2は、
半分の5000発で銃身の交換が必要になると判明しました。実戦では大変な労力になります。
また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、中隊長などは
『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)
689名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:11:09.30ID:Yoo33Pyb >>688
別に住友を擁護する気はないけど、6年前の記事を引っ張ってきて「現状」って言うのはさすがにひどくないか?
別に住友を擁護する気はないけど、6年前の記事を引っ張ってきて「現状」って言うのはさすがにひどくないか?
690名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:26:03.55ID:rcnKkm9l >>陸自特科・戦車部隊・3陸曹
特科なのか機甲科なのかどっちかはっきりしろよと()怪しい記事だなぁ……
特科なのか機甲科なのかどっちかはっきりしろよと()怪しい記事だなぁ……
691名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:39:44.61ID:TJ1Vx3Dx キヨは住友製の能力が怪しいと、データ偽造が明るみになる前から指摘していたから、
アンチキヨとしたら記事を否定したいんだろうけどそれは無理すぎるわ
住友はデータ改竄も認めて損害賠償してるのに
この件に関してはキヨが正しかった
アンチキヨとしたら記事を否定したいんだろうけどそれは無理すぎるわ
住友はデータ改竄も認めて損害賠償してるのに
この件に関してはキヨが正しかった
692名無し三等兵
2021/05/22(土) 10:00:10.46ID:qMdpKLLa >>691
根拠も無しに「怪しい」って言い立てるのは、キヨ☆の大好きな
「ジャーナリスト」の仕事じゃない、それだけの話さw
止まっている時計が一日二回正しい時間を表示するから価値がある、
とキミは言いたいのだろうがなw
上にも書かれている、「取材の結果、運用については今後は未確定」と
結論付けた記事書いているのに別記事で「切り替える」と断言した記事を
書き散らしているくらいだから、キヨの記事はキヨ自身すら信用して
いないのだw
根拠も無しに「怪しい」って言い立てるのは、キヨ☆の大好きな
「ジャーナリスト」の仕事じゃない、それだけの話さw
止まっている時計が一日二回正しい時間を表示するから価値がある、
とキミは言いたいのだろうがなw
上にも書かれている、「取材の結果、運用については今後は未確定」と
結論付けた記事書いているのに別記事で「切り替える」と断言した記事を
書き散らしているくらいだから、キヨの記事はキヨ自身すら信用して
いないのだw
693名無し三等兵
2021/05/22(土) 10:02:42.35ID:Gj9zm3pR 間違い>この件に関してはキヨが正しかった
正解>この件に関してはキヨの主張と現実がたまたま一致しただけだ
正解>この件に関してはキヨの主張と現実がたまたま一致しただけだ
694名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:10:40.68ID:9VO1AQLA もうそのへん、キヨをこき下ろすより住友が酷すぎて笑えねえ…
末端管理の脆弱さがモロにでたし、他の会社はどうなんだろうこれ
おもらしドバドバなのが大問題だな
末端管理の脆弱さがモロにでたし、他の会社はどうなんだろうこれ
おもらしドバドバなのが大問題だな
695名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:34:45.03ID:T3WSL/aY696名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:43:43.84ID:DafmdLj4 企業が情報をお漏らししても日本では別に法律で厳罰があるわけではないから問題にはならないんだよ。
スパイ防止法が今後出来るとは思えないから企業も自衛隊もお漏らしは諦めてるんじゃない?
スパイ防止法が今後出来るとは思えないから企業も自衛隊もお漏らしは諦めてるんじゃない?
697名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:45:57.76ID:T3WSL/aY 問題になってるように見えるが
キヨに得点を与えたくないからってよくそこまで言えるもんだw
キヨに得点を与えたくないからってよくそこまで言えるもんだw
698名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:57:38.34ID:Yoo33Pyb >>697
問題になっているって言ってもなぁ・・・別にこれで住友重機がつぶれる訳でもなけりゃ取締役が辞任したわけですらない
こういうちょっとした話題程度の扱いで記事になる程度で終わってる時点で問題にならない話ともいえる
問題と言っても程度の違いで日本の場合軍事に関することは一般人にとって今日の昼飯を何にするかよりどうでも良い問題って意味合いだろ?
この場合の問題にならないって言う言葉は・・・
問題になっているって言ってもなぁ・・・別にこれで住友重機がつぶれる訳でもなけりゃ取締役が辞任したわけですらない
こういうちょっとした話題程度の扱いで記事になる程度で終わってる時点で問題にならない話ともいえる
問題と言っても程度の違いで日本の場合軍事に関することは一般人にとって今日の昼飯を何にするかよりどうでも良い問題って意味合いだろ?
この場合の問題にならないって言う言葉は・・・
699名無し三等兵
2021/05/22(土) 13:02:42.49ID:Yoo33Pyb700名無し三等兵
2021/05/22(土) 13:05:50.67ID:qMdpKLLa >>697
「得点」にしたいなら、もっと地道に裏取りや調査してきちんと根拠付きの記事を
キヨが書かないとなw
キヨ☆がエヴァタンの件で民主党の首藤に食って掛かった時にはこのスレですら
キヨを褒め称えていた訳だが、それは首藤の中傷に対して根拠付きで反証を加えて
いたからだ。
然るにキヨ☆の普段の記事にはきちんと裏取りをする、と言うところすら出来てない。
…「怪しい」と言い募るだけならキヨ☆がバカにしている「カタログミリヲタ」と
何ら変わらんぞw
「得点」にしたいなら、もっと地道に裏取りや調査してきちんと根拠付きの記事を
キヨが書かないとなw
キヨ☆がエヴァタンの件で民主党の首藤に食って掛かった時にはこのスレですら
キヨを褒め称えていた訳だが、それは首藤の中傷に対して根拠付きで反証を加えて
いたからだ。
然るにキヨ☆の普段の記事にはきちんと裏取りをする、と言うところすら出来てない。
…「怪しい」と言い募るだけならキヨ☆がバカにしている「カタログミリヲタ」と
何ら変わらんぞw
701名無し三等兵
2021/05/22(土) 15:16:39.83ID:ldp+K9nX Sumitomo matterなのかSumitomo is matterなのか問題。
702名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:47:24.44ID:vyMWGhri 現役の戦車兵が、駐屯地でのインタビュ−で、74式車載機関銃の信頼性の無さを語ってるぞ。
市販ビデオソフト「61式戦車 Story of Type61 tank」より
https://www.youtube.com/watch?v=cC44Sfe-JSc
この動画の2分30秒以降。
市販ビデオソフト「61式戦車 Story of Type61 tank」より
https://www.youtube.com/watch?v=cC44Sfe-JSc
この動画の2分30秒以降。
703名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:46:34.92ID:Yoo33Pyb704名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:07:57.69ID:vyMWGhri 「M1919は、74式に比べれば全然信頼度も高い」と語ってる。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」となる。
74式車載機関銃に、機関銃として平均的な信頼性があれば、「全然」という形容詞は使わないだろう。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」となる。
74式車載機関銃に、機関銃として平均的な信頼性があれば、「全然」という形容詞は使わないだろう。
705名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:15:14.37ID:V08TM6q8 90TKの兄貴が昔74機銃をボロカスに言ってたことあったなそういや
706名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:46:10.59ID:kN6gAqqA >>704
「M1919は、74式に比べれば全然信頼度も高い」と語ってる。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」
となるの?
703の通りで、74式機銃が信頼性が無いとまでは語ってないなぁ・・・
「M1919は、74式に比べれば全然信頼度も高い」と語ってる。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」
となるの?
703の通りで、74式機銃が信頼性が無いとまでは語ってないなぁ・・・
707名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:50:01.23ID:d43MDVW4 74式が信頼性が無い、とは言えないからそう言う言い回しになっただけだ
708名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:50:04.46ID:1t8ntiAV 100年前設計のものと比べてる時点でそれは
709名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:56:20.49ID:vyMWGhri Youtubeのその動画のコメントは33件。その内、機関銃に触れてるコメントは4件。
部内広報とは言え銃を振り回してて草映える(元自) 30口径*型機関銃懐かしいなぁ....(*は型番で一応隠した)
74の車載銃がダメなのはやっぱり昔からだったw
74に付いてる車載銃・・・
元がダメだからダメなんだね
74車載銃ってクソ銃の派生型じゃねーかwww
結局車載も本筋もクソ銃じゃねーかw
部内広報とは言え銃を振り回してて草映える(元自) 30口径*型機関銃懐かしいなぁ....(*は型番で一応隠した)
74の車載銃がダメなのはやっぱり昔からだったw
74に付いてる車載銃・・・
元がダメだからダメなんだね
74車載銃ってクソ銃の派生型じゃねーかwww
結局車載も本筋もクソ銃じゃねーかw
710名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:26:02.98ID:1t8ntiAV 外野の評価もこんなもんか
711名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:05:28.58ID:/W81cN9n ASDばっかだな
712名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:07:03.88ID:3253Imv5713名無し三等兵
2021/05/23(日) 02:12:09.53ID:k8LujerE ガバメントに対して信頼性が低いだの
カラシニコフに対して信頼性が低いからといってどうだって話だわな
カラシニコフに対して信頼性が低いからといってどうだって話だわな
714名無し三等兵
2021/05/23(日) 02:15:08.11ID:E95LsBjE それはどうだで済む話なのか…
715名無し三等兵
2021/05/23(日) 02:22:40.20ID:k8LujerE 世の中の銃の大半はAKより信頼性低いが
それが問題だと思う奴は居らんよ。
それが問題だと思う奴は居らんよ。
716名無し三等兵
2021/05/23(日) 02:29:05.27ID:E95LsBjE そもそもAK47が信頼性高いって話を丸呑みにしてる時点でダメだが、それはともかく
生き残ってるメジャーな拳銃で信頼性がまずかったら問題になってるからな
どうだで済む話じゃねえ
どっかのスライドの熱処理ミスって問題が出たM9を名指しでいるのは気にするな
生き残ってるメジャーな拳銃で信頼性がまずかったら問題になってるからな
どうだで済む話じゃねえ
どっかのスライドの熱処理ミスって問題が出たM9を名指しでいるのは気にするな
717名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:36:51.21ID:u2OGO6BQ 自衛官が、米国に派遣されて訓練を積んで、
「M4カービンは、89式小銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」と語ったとするわな。
どうってことない話か?
「M4カービンは、89式小銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」と語ったとするわな。
どうってことない話か?
718名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:42:05.25ID:3253Imv5 >>717
それはどうってことない話だろ、2種類のうちどちらかが信頼性が高い(個人の感想です)・・・って話だろ?
それがどうかしたか?で済む話、全世界の銃火器を数年にわたってトライアルしたとか、数十年にわたってデータを収集したとかの話じゃないじゃん
それはどうってことない話だろ、2種類のうちどちらかが信頼性が高い(個人の感想です)・・・って話だろ?
それがどうかしたか?で済む話、全世界の銃火器を数年にわたってトライアルしたとか、数十年にわたってデータを収集したとかの話じゃないじゃん
719名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:51:17.60ID:vl0dB0kh 同じ条件下で何千発と試射やってデータ取るなら優劣付けても良いんだけどな
そんな事を個人はしないだろ?
所詮は個人の感想に過ぎない
しかも言った自衛官が本当に存在するかも怪しいと来た
そんな事を個人はしないだろ?
所詮は個人の感想に過ぎない
しかも言った自衛官が本当に存在するかも怪しいと来た
720名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:54:30.73ID:3253Imv5 >>777
ついでに言えば、実際M4って信頼性が低いって特殊部隊の評価があってHK416が開発されたわけだしなぁ
ついでに言えば、実際M4って信頼性が低いって特殊部隊の評価があってHK416が開発されたわけだしなぁ
721名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:58:57.75ID:9pmq9z0i >>719
実在する現場の隊員から「住友製はおかしい」という声が出たからキヨが記事にしたんだし陸自も調査したんだろ、
その結果、住重のデータ改竄が明るみになったんだろうから↓これはないだろ
>本当に実在するかも怪しい
実在する現場の隊員から「住友製はおかしい」という声が出たからキヨが記事にしたんだし陸自も調査したんだろ、
その結果、住重のデータ改竄が明るみになったんだろうから↓これはないだろ
>本当に実在するかも怪しい
722名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:59:53.42ID:u2OGO6BQ723名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:09:00.98ID:u2OGO6BQ724名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:14:47.58ID:dSQrN5eX http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/800g-f9f2.html
キヨ☆の信者って本当にこのレベルなんだなぁと
理論も破綻してるし話の本質がまるで見えてない
そして案の定最後に論破されてる
キヨ☆の信者って本当にこのレベルなんだなぁと
理論も破綻してるし話の本質がまるで見えてない
そして案の定最後に論破されてる
725名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:23:51.18ID:eWpy8csV もしも住重製が怪しいと言う隊員が実在しないのなら、
キヨは一人で住重製が怪しいと記事にしてることになるし、
陸自もキヨの記事だけで住重を調査したことになる
これって逆にキヨがめちゃ凄いってことになるがkytnアンチ的にはそれは良いのか?
キヨは一人で住重製が怪しいと記事にしてることになるし、
陸自もキヨの記事だけで住重を調査したことになる
これって逆にキヨがめちゃ凄いってことになるがkytnアンチ的にはそれは良いのか?
726名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:31:25.33ID:3sGfe3eD >>721,723,725
「おかしいと思った」感想だけでテストしたら、その時点でキヨ☆が「税金の無駄遣いガー」と
叩かなければいけないのだが、エンリクンもバカ岩見もキヨフォロワーも頭が悪過ぎて全く理解出来でない、
と言うだけの話だなw
「おかしいと思った」感想だけでテストしたら、その時点でキヨ☆が「税金の無駄遣いガー」と
叩かなければいけないのだが、エンリクンもバカ岩見もキヨフォロワーも頭が悪過ぎて全く理解出来でない、
と言うだけの話だなw
727名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:48:04.27ID:u2OGO6BQ キヨのブログに、こんな記事の引用があった。
https://kiyotani.at.webry.info/201104/article_4.html
「防衛技術ジャーナル」2011年4月号
木元寛明氏(元富士学校機甲科部副部長)
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
この不具合を40年近く放置してきた防衛省…
https://kiyotani.at.webry.info/201104/article_4.html
「防衛技術ジャーナル」2011年4月号
木元寛明氏(元富士学校機甲科部副部長)
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
この不具合を40年近く放置してきた防衛省…
728名無し三等兵
2021/05/23(日) 07:59:29.74ID:u2OGO6BQ >>726
キヨのこと、まだまだ理解できてないな。
2011年04月08日 「防衛技術ジャーナル」誌に変化の兆し? 健全な技術検証を
https://kiyotani.at.webry.info/201104/article_4.html
どんな兵器にも長所や短所があるわけです。まして我が国の兵器は実戦を経験していないし、
市場で淘汰にあったこともないわけです。ですから、至らないところも多々あるわけです。
きちんとした評価が必要です。
自衛隊のOBの方々は「大本営発表」式ではなく、ネガティブな情報を開示してほしいものです。
一番必要なのは失敗の情報と経験です。それが次世代の兵器開発には不可欠です。
ところが現状では「失敗」の多くはなかったことにされています。このようなあり方が国益になるのでしょうか。
判官贔屓がすぎると有事に際に現場の隊員や我々国民がその代償を血で払うことになります。
繰り返しますが、都合の悪い情報こそ進んで開示する必要があります。
キヨのこと、まだまだ理解できてないな。
2011年04月08日 「防衛技術ジャーナル」誌に変化の兆し? 健全な技術検証を
https://kiyotani.at.webry.info/201104/article_4.html
どんな兵器にも長所や短所があるわけです。まして我が国の兵器は実戦を経験していないし、
市場で淘汰にあったこともないわけです。ですから、至らないところも多々あるわけです。
きちんとした評価が必要です。
自衛隊のOBの方々は「大本営発表」式ではなく、ネガティブな情報を開示してほしいものです。
一番必要なのは失敗の情報と経験です。それが次世代の兵器開発には不可欠です。
ところが現状では「失敗」の多くはなかったことにされています。このようなあり方が国益になるのでしょうか。
判官贔屓がすぎると有事に際に現場の隊員や我々国民がその代償を血で払うことになります。
繰り返しますが、都合の悪い情報こそ進んで開示する必要があります。
729名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:01:16.12ID:u2OGO6BQ 住友のデータ改ざん、防衛省の調査で発覚したのではないんだよね。
住友が、改ざんしたことを自己申告して発覚してる。
機関銃の試験結果改ざん 防衛省、住友重機を処分へ 2013年12月14日 21:29
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14020_U3A211C1CR8000/
防衛省によると、今年6月、住友重機から同省装備施設本部に改ざんしたとの申告があり、
同省が事実関係を調査して詳細が判明した。5.56ミリ機関銃などで、耐久性を含む試験結果のデータを変えていた。
もし住友の自己申告が無かったら、おそらく現在も発覚していないだろう。
住友社内で、内部通報があったんだろうか。「改ざんを公表しないなら、外部に通報する」とかね。
住友が、改ざんしたことを自己申告して発覚してる。
機関銃の試験結果改ざん 防衛省、住友重機を処分へ 2013年12月14日 21:29
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14020_U3A211C1CR8000/
防衛省によると、今年6月、住友重機から同省装備施設本部に改ざんしたとの申告があり、
同省が事実関係を調査して詳細が判明した。5.56ミリ機関銃などで、耐久性を含む試験結果のデータを変えていた。
もし住友の自己申告が無かったら、おそらく現在も発覚していないだろう。
住友社内で、内部通報があったんだろうか。「改ざんを公表しないなら、外部に通報する」とかね。
730名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:19:55.66ID:u2OGO6BQ 改ざんの具体的な内容。74式機銃とM2重機関銃、納入した初年から改ざんを開始してる。
防衛省から天下りを受け入れてきた企業が、こういう実態だったと。
住友重機械、防衛装備品の試験結果を改ざんや虚偽報告
https://response.jp/article/2013/12/19/213371.html
具体的には「12.7mm重機関銃」の銃身の耐久射撃試験で、仕様書の規定を満たしていない結果を1984年の契約当初から
出していながら試験成績書の試験結果を改ざんして納入していた。
「74式車載7.62mm機関銃」の1974年度から2002年度契約分の発射速度試験で、仕様書の規定を満たさないものが
あったが、試験成績書の試験結果を改ざんして納入していた。
「74式車載7.62mm機関銃」の特定年度の発射速度試験で射撃が停止し、調整の上再射撃をすべきところを実施せず、
納入していた。
防衛省から天下りを受け入れてきた企業が、こういう実態だったと。
住友重機械、防衛装備品の試験結果を改ざんや虚偽報告
https://response.jp/article/2013/12/19/213371.html
具体的には「12.7mm重機関銃」の銃身の耐久射撃試験で、仕様書の規定を満たしていない結果を1984年の契約当初から
出していながら試験成績書の試験結果を改ざんして納入していた。
「74式車載7.62mm機関銃」の1974年度から2002年度契約分の発射速度試験で、仕様書の規定を満たさないものが
あったが、試験成績書の試験結果を改ざんして納入していた。
「74式車載7.62mm機関銃」の特定年度の発射速度試験で射撃が停止し、調整の上再射撃をすべきところを実施せず、
納入していた。
731名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:49:34.56ID:kj8S8GSd エンリクソが例によってバカコピペを長々しているところ悪いが、
>>住友が、改ざんしたことを自己申告して発覚してる。
ならキヨの書き散らし記事なぞ全く本件について関係無い、で終わり。
だからエンリクソは無能と言われるのだw
>>住友が、改ざんしたことを自己申告して発覚してる。
ならキヨの書き散らし記事なぞ全く本件について関係無い、で終わり。
だからエンリクソは無能と言われるのだw
732名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:03:29.77ID:3sGfe3eD 大体「技術検証を(キリッ」とか書いてるキヨ☆の技術的素養はどうなのか?w
Cookieの仕様すら知らずになりすましやろうとして直ぐバレて恥の上塗りした事があったなぁw
…しかも「セキュリティーアドバイザリー会社経営者だった」事まで発覚するオチまでついたw
工業化学科出身らしいのに工業化学科らしい切り口の記事すら書けないしw
これで「技術検証を(キリッ」とか言われてもねぇw
Cookieの仕様すら知らずになりすましやろうとして直ぐバレて恥の上塗りした事があったなぁw
…しかも「セキュリティーアドバイザリー会社経営者だった」事まで発覚するオチまでついたw
工業化学科出身らしいのに工業化学科らしい切り口の記事すら書けないしw
これで「技術検証を(キリッ」とか言われてもねぇw
734名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:42:21.22ID:u2OGO6BQ 改ざん判明に、キヨは関係していない。
キヨがしたのは、判明後の防衛省の記者会見で、機銃の改修が行われるのか追及した事だな。
https://toyokeizai.net/articles/-/52889
報道官の記者会見では、改修は行われていないという回答。陸幕長の会見では、改修は行っているという回答。
そして機関銃3種類を「本年度(2014年度)は調達しておらず、来年度予算においても調達しない」との回答。
で、キヨは疑問を投げかけている。「改修が行われたのであれば、なぜ調達を再開しないのだろう。」
その後の記事によると、74式機銃は、改ざん発覚の6年後でも調達は停止されたまま。
10式戦車の納入は続いていて、「用途廃止になった74式戦車などから外した機関銃を転用して対処している。」
https://japan-indepth.jp/?p=41406
74式機銃の信頼性欠落が、機関部の複雑な構造に由来しているのであれば、改修による対処が可能なのか疑問なんだが。
キヨがしたのは、判明後の防衛省の記者会見で、機銃の改修が行われるのか追及した事だな。
https://toyokeizai.net/articles/-/52889
報道官の記者会見では、改修は行われていないという回答。陸幕長の会見では、改修は行っているという回答。
そして機関銃3種類を「本年度(2014年度)は調達しておらず、来年度予算においても調達しない」との回答。
で、キヨは疑問を投げかけている。「改修が行われたのであれば、なぜ調達を再開しないのだろう。」
その後の記事によると、74式機銃は、改ざん発覚の6年後でも調達は停止されたまま。
10式戦車の納入は続いていて、「用途廃止になった74式戦車などから外した機関銃を転用して対処している。」
https://japan-indepth.jp/?p=41406
74式機銃の信頼性欠落が、機関部の複雑な構造に由来しているのであれば、改修による対処が可能なのか疑問なんだが。
735名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:29:12.29ID:u2OGO6BQ 富士学校機甲科であれば、制式採用された装備の運用データを記録、収集できるはず。
車載機銃に深刻な不具合があると認識しているのであれば、信頼性に関するデータを取って、
不具合に対処するよう中央に働きかけるべきじゃないか。
富士学校機甲科部副部長が、「もう改善されているとは思いますが」という他人まかせの姿勢で済ませているのは、
防衛省の体質に大きな問題があるんじゃないの。
車載機銃に深刻な不具合があると認識しているのであれば、信頼性に関するデータを取って、
不具合に対処するよう中央に働きかけるべきじゃないか。
富士学校機甲科部副部長が、「もう改善されているとは思いますが」という他人まかせの姿勢で済ませているのは、
防衛省の体質に大きな問題があるんじゃないの。
736名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:34:54.94ID:cyGgRE8D >>783
全然と言う言葉を無視するなと言うなら「世界中の」と言う言葉も無視しないで欲しいね
自衛隊の戦車隊で使用する(した)機関銃はM1919と74式、年齢的に教育で62式を使ったことがあるぐらいかな
職種的にミニミすら触ったこともないと思う
これで二丁のうち片方が信頼性が高いと言う感想が、即ち別の方に信頼性が無いって話にはならないって事が言いたいんだけどね?
例えば、牛と豚を食べ比べて豚の方が旨かったって感想を聞いて、君は「牛は不味い」ってとらえるのかい?
全然と言う言葉を無視するなと言うなら「世界中の」と言う言葉も無視しないで欲しいね
自衛隊の戦車隊で使用する(した)機関銃はM1919と74式、年齢的に教育で62式を使ったことがあるぐらいかな
職種的にミニミすら触ったこともないと思う
これで二丁のうち片方が信頼性が高いと言う感想が、即ち別の方に信頼性が無いって話にはならないって事が言いたいんだけどね?
例えば、牛と豚を食べ比べて豚の方が旨かったって感想を聞いて、君は「牛は不味い」ってとらえるのかい?
737名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:35:33.38ID:3+O84hUA もうMAGでいいよ・・・AAV7にはそっちのせてるんだろ
それでいいよ
それでいいよ
739名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:06:06.51ID:u2OGO6BQ ビデオでの発言、「二丁のうち片方が信頼性が高い」ではないじゃん。
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」
この発言を聞けば、74式機銃には信頼性にかなりの問題があると部隊で評価されてるんだなと受け取るでしょ、フツーはね。
74式機銃に問題があるとは受け取らないというのは、このスレ特有の事象じゃないの。
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」
この発言を聞けば、74式機銃には信頼性にかなりの問題があると部隊で評価されてるんだなと受け取るでしょ、フツーはね。
74式機銃に問題があるとは受け取らないというのは、このスレ特有の事象じゃないの。
740名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:19:49.55ID:u2OGO6BQ >>738
>通常のプロセスでは改善が入るんだよ
住友の機関銃、改ざんが発表されたのは74式、M2、MINIMIの3機種だけど、退役した62式でも
行ってたのは間違いない。
信頼性の欠落はとりわけ62式が深刻だったけど、調査はされず、改善もされず。
「通常のプロセス」は実際には行われていないのでは?
ちなみに通常のプロセスの場合、どの組織がデータを取るんだろう。
>通常のプロセスでは改善が入るんだよ
住友の機関銃、改ざんが発表されたのは74式、M2、MINIMIの3機種だけど、退役した62式でも
行ってたのは間違いない。
信頼性の欠落はとりわけ62式が深刻だったけど、調査はされず、改善もされず。
「通常のプロセス」は実際には行われていないのでは?
ちなみに通常のプロセスの場合、どの組織がデータを取るんだろう。
741名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:15:01.21ID:cyGgRE8D >>799
いやいや、「74機銃に比べれば」って種類として2種しか出てきてないじゃん
だから、そんな風にとらえるのは日本語的に間違いって話してるだけだよ
世界中の機関銃をトライアルしたわけでもないのに「信頼性が無い」何て言えるわけ無いじゃん
いやいや、「74機銃に比べれば」って種類として2種しか出てきてないじゃん
だから、そんな風にとらえるのは日本語的に間違いって話してるだけだよ
世界中の機関銃をトライアルしたわけでもないのに「信頼性が無い」何て言えるわけ無いじゃん
742名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:36:55.35ID:k8LujerE 前任と比べて評判悪かったM60はキングオブバカ銃ということで
743名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:40:31.11ID:u2OGO6BQ >>741
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」
「M1919は、弾が詰まったことがないから本当にいい銃ですよ」と言ってるのだから。
よほど74式では苦労してるんだな、とは思わないかい。でなければ、そういう表現は使わないでしょ。
牛と豚にたとえるなら。
「牛缶は、ソーセージ缶に比べれば全然旨い。残さずに完食できる。本当にいい携行食料ですよ。」
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い。弾も詰まったことがない。本当にいい銃ですよ。」
「M1919は、弾が詰まったことがないから本当にいい銃ですよ」と言ってるのだから。
よほど74式では苦労してるんだな、とは思わないかい。でなければ、そういう表現は使わないでしょ。
牛と豚にたとえるなら。
「牛缶は、ソーセージ缶に比べれば全然旨い。残さずに完食できる。本当にいい携行食料ですよ。」
744名無し三等兵
2021/05/23(日) 16:13:48.95ID:gEnbVP0u 64式小銃では元や現隊員らしい人達から擁護意見もちらほら見かけてたけど、74式機銃に関しては擁護意見なんて
一切見たこと無いあたりで。
一切見たこと無いあたりで。
745名無し三等兵
2021/05/23(日) 16:46:26.68ID:3sGfe3eD まぁ、「現場ノ意見ガー」なら小松の施設作業車も検証が必要になっちゃうがなw
(アレも「現場ノ意見」では悪評芬芬だから)
※個人的意見ではそんな必要は無いと思ってるが。
(アレも「現場ノ意見」では悪評芬芬だから)
※個人的意見ではそんな必要は無いと思ってるが。
746名無し三等兵
2021/05/23(日) 17:44:32.54ID:B5R8CmzR 極端なんだよ。
アレより劣ってるから全然駄目だとか。
大体、言う事聞かん銃こと62式だって状態さえ良ければ普通に撃てるって話もあるわけで。
アレより劣ってるから全然駄目だとか。
大体、言う事聞かん銃こと62式だって状態さえ良ければ普通に撃てるって話もあるわけで。
747名無し三等兵
2021/05/23(日) 17:57:01.32ID:n25Usaod >>743
だからさぁ「牛缶は、ソーセージ缶に比べれば全然旨い。残さずに完食できる。本当にいい携行食料ですよ。」じゃ
まず1点、「この人はソーセージが嫌いなんだろうな」って話の可能性を捨てられない
次に2点目「じゃあMREのチキンと比べたらどうなんですか?」って問いに食べたことが無いなら答えられないだろって言う点
つまり客観性もない個人の意見でデーターに基づいてもいない話うえに、その2種以外と比べたこともない意見をもって「ソーセージ缶はまずい」
って結論につなげるのはおかしいと言う話だよ、こんな簡単な話も理解できないの?
だからさぁ「牛缶は、ソーセージ缶に比べれば全然旨い。残さずに完食できる。本当にいい携行食料ですよ。」じゃ
まず1点、「この人はソーセージが嫌いなんだろうな」って話の可能性を捨てられない
次に2点目「じゃあMREのチキンと比べたらどうなんですか?」って問いに食べたことが無いなら答えられないだろって言う点
つまり客観性もない個人の意見でデーターに基づいてもいない話うえに、その2種以外と比べたこともない意見をもって「ソーセージ缶はまずい」
って結論につなげるのはおかしいと言う話だよ、こんな簡単な話も理解できないの?
749名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:11:19.97ID:fOUgsttG 結局のところ、日本は戦後70年以上ほとんど実戦経験がない。これが全ての根底。
だから住友みたいなのがどうせ戦争なんて起きないとタカを括っていい加減な製品を高値で売って儲ける。
買う側も国産防衛技術の命脈を保つ建前上、質の低い物でも売り手の言い値で買い続ける。
諸外国みたいに企業同士を競走させて技術の成熟やコストダウンを図ろうとしても、戦後教育を受けた大多数の日本人は兵器産業なんて悪魔の商売だと刷り込まれてるからほとんど新規参入なんて望めない。
そもそも業界自体が武器三原則だの防衛費1%枠だので他国以上に抑制されてて利益も大して見込めないから現実的な魅力もない。
全部に通じるのが「どうせ戦争なんて起こらない」という戦後日本特有の大前提。
まぁこれがあるからキヨみたいないかがわしい連中でもジャーナリストヅラできるんだろうけど。
だから住友みたいなのがどうせ戦争なんて起きないとタカを括っていい加減な製品を高値で売って儲ける。
買う側も国産防衛技術の命脈を保つ建前上、質の低い物でも売り手の言い値で買い続ける。
諸外国みたいに企業同士を競走させて技術の成熟やコストダウンを図ろうとしても、戦後教育を受けた大多数の日本人は兵器産業なんて悪魔の商売だと刷り込まれてるからほとんど新規参入なんて望めない。
そもそも業界自体が武器三原則だの防衛費1%枠だので他国以上に抑制されてて利益も大して見込めないから現実的な魅力もない。
全部に通じるのが「どうせ戦争なんて起こらない」という戦後日本特有の大前提。
まぁこれがあるからキヨみたいないかがわしい連中でもジャーナリストヅラできるんだろうけど。
750名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:16:08.24ID:n25Usaod >>744
74式同軸機銃の評価についてはそもそも清谷ぐらいしかぼろくそに貶してる記事を見ないんだよね、つまりはそもそも酷評されてないから擁護もされない
全兵科が持つ64式小銃に比べて、そもそも機甲科ぐらいしか保有してないし、ドアガンとして使ってる海自でも別に悪評とかが出回ってる訳じゃないからね
確か62式の最大の設計ミスが銃身厚の不足で軽量化の為に無理やり銃身厚を薄くしたことで不具合が起きたとされてる、一応74式車載銃では車載なの
で無理やりな軽量化を見直し銃身厚を厚くしてるから改善されてはいる
74式同軸機銃の評価についてはそもそも清谷ぐらいしかぼろくそに貶してる記事を見ないんだよね、つまりはそもそも酷評されてないから擁護もされない
全兵科が持つ64式小銃に比べて、そもそも機甲科ぐらいしか保有してないし、ドアガンとして使ってる海自でも別に悪評とかが出回ってる訳じゃないからね
確か62式の最大の設計ミスが銃身厚の不足で軽量化の為に無理やり銃身厚を薄くしたことで不具合が起きたとされてる、一応74式車載銃では車載なの
で無理やりな軽量化を見直し銃身厚を厚くしてるから改善されてはいる
751名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:28:35.08ID:u2OGO6BQ 木元寛明氏(元富士学校機甲科部副部長)
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
自衛隊の実弾射撃訓練では、同軸機銃で射撃する弾数は大して多くないだろうけど(数百発くらい?)、
「弾が詰まることがよくあった」と表現してるので、参加した戦車の四分の一程度で弾詰まりが発生した、
とかでないかな。
木元寛明 元陸将補の経歴
https://toyokeizai.net/list/author/%E6%9C%A8%E5%85%83+%E5%AF%9B%E6%98%8E
1945年、広島県生まれ。1968年、防衛大学校卒業後、第2戦車大隊長、第71戦車連隊長、
富士学校機甲科部副部長、幹部学校主任研究開発官などを歴任して2000年に退官(陸将補)。
https://toyokeizai.net/articles/-/120754
私は1968年に防衛大学校を卒業、富士駐屯地の戦車教導隊に配属されました。23歳の見習幹部でした。
以来、富士学校機甲科部で戦車小隊長、戦車中隊長の教育を受け、第2 戦車大隊長、第71 戦車連隊長の
指揮官職に就きました。この間タッチした戦車は、米軍供与のM4A3E8戦車、国産の61式、74式、90式戦車でした。
10式戦車を除く陸上自衛隊のほとんどの戦車と行動を共にしたことになります。
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
自衛隊の実弾射撃訓練では、同軸機銃で射撃する弾数は大して多くないだろうけど(数百発くらい?)、
「弾が詰まることがよくあった」と表現してるので、参加した戦車の四分の一程度で弾詰まりが発生した、
とかでないかな。
木元寛明 元陸将補の経歴
https://toyokeizai.net/list/author/%E6%9C%A8%E5%85%83+%E5%AF%9B%E6%98%8E
1945年、広島県生まれ。1968年、防衛大学校卒業後、第2戦車大隊長、第71戦車連隊長、
富士学校機甲科部副部長、幹部学校主任研究開発官などを歴任して2000年に退官(陸将補)。
https://toyokeizai.net/articles/-/120754
私は1968年に防衛大学校を卒業、富士駐屯地の戦車教導隊に配属されました。23歳の見習幹部でした。
以来、富士学校機甲科部で戦車小隊長、戦車中隊長の教育を受け、第2 戦車大隊長、第71 戦車連隊長の
指揮官職に就きました。この間タッチした戦車は、米軍供与のM4A3E8戦車、国産の61式、74式、90式戦車でした。
10式戦車を除く陸上自衛隊のほとんどの戦車と行動を共にしたことになります。
752名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:29:01.74ID:kj8S8GSd >>749
それも違うなw
キヨ☆がバカにしている「カタログミリオタ」って言い方だが、そもキヨ自体がカタログミリオタそのものだからな。
で、重機関銃に関して言うなら、端的に言えば「連射で弾をばら撒く優先度がそんなに高くない」って身も蓋も無い
話に行きつくからだw
何でかって言うと、そもそも「仮想敵国甲」は火点を捕捉すると制圧の為に軍団砲兵やら軍砲兵が直協してくる
相手だから、「機関銃で弾をばら撒くこと」そのものが優先度が高くないのだ。
(なお、陸自はそれへの対抗として「重機関銃の狙撃兵的用法」を旧軍から受け継いだようだが。狙撃手を専門に
養成して来なかった理由の一つでもあるし、ミニミが陸自では(調子が良くても)評価が高くない理由でもある)
それも違うなw
キヨ☆がバカにしている「カタログミリオタ」って言い方だが、そもキヨ自体がカタログミリオタそのものだからな。
で、重機関銃に関して言うなら、端的に言えば「連射で弾をばら撒く優先度がそんなに高くない」って身も蓋も無い
話に行きつくからだw
何でかって言うと、そもそも「仮想敵国甲」は火点を捕捉すると制圧の為に軍団砲兵やら軍砲兵が直協してくる
相手だから、「機関銃で弾をばら撒くこと」そのものが優先度が高くないのだ。
(なお、陸自はそれへの対抗として「重機関銃の狙撃兵的用法」を旧軍から受け継いだようだが。狙撃手を専門に
養成して来なかった理由の一つでもあるし、ミニミが陸自では(調子が良くても)評価が高くない理由でもある)
753名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:50:10.10ID:u2OGO6BQ >>747
>まず1点、「この人はソーセージが嫌いなんだろうな」って話の可能性を捨てられない
機銃の信頼性についてのたとえなんだから、そういう仮定にもっていくなよ。
>次に2点目「じゃあMREのチキンと比べたらどうなんですか?」って問いに食べたことが無いなら答えられないだろって言う点
そりゃ、MREのチキンがどうなのかは知らないものな。
>客観性もない個人の意見でデーターに基づいてもいない話
二種類の機銃の信頼性について部隊での定評があるのでなければ、公認された取材の場で、わざわざ比較して「全然信頼度も高い」なんて言わないよ。
>その2種以外と比べたこともない意見
74式の信頼性は、部隊での実用上でかなりの支障があること。M1919は、それがほとんどないこと。それは発言から汲み取れるよ。
(ソーセージ缶は、部隊の大半の隊員が残してしまうほど、まずい。)
>まず1点、「この人はソーセージが嫌いなんだろうな」って話の可能性を捨てられない
機銃の信頼性についてのたとえなんだから、そういう仮定にもっていくなよ。
>次に2点目「じゃあMREのチキンと比べたらどうなんですか?」って問いに食べたことが無いなら答えられないだろって言う点
そりゃ、MREのチキンがどうなのかは知らないものな。
>客観性もない個人の意見でデーターに基づいてもいない話
二種類の機銃の信頼性について部隊での定評があるのでなければ、公認された取材の場で、わざわざ比較して「全然信頼度も高い」なんて言わないよ。
>その2種以外と比べたこともない意見
74式の信頼性は、部隊での実用上でかなりの支障があること。M1919は、それがほとんどないこと。それは発言から汲み取れるよ。
(ソーセージ缶は、部隊の大半の隊員が残してしまうほど、まずい。)
754名無し三等兵
2021/05/23(日) 22:45:34.32ID:n25Usaod >>753
>機銃の信頼性についてのたとえなんだから、そういう仮定にもっていくなよ。
そうかな?64式、62式、74式とこの辺の日本製の銃は構造的に複雑だから分解整備に手間がかかるのは良く知られるところ、信頼性ではなく整備に時間を取られるから
嫌いだって事もあり得る
>そりゃ、MREのチキンがどうなのかは知らないものな。
だからM1919>74式なのか、実はM1919>74式>G3>PK>M60なのか分からないと言う話
>二種類の機銃の信頼性について部隊での定評があるのでなければ、公認された取材の場で、わざわざ比較して
「全然信頼度も高い」なんて言わないよ。
比較するものが現有火器の74式しかないのであればどちらかがどうだと言う発言にしかならないでしょ・・・
米兵が「M14はM4A1に比べて全然信頼度も高い」と言ったらM4A1は信頼性の無い銃だって事になるの?「比べると低い」って話だよね
>機銃の信頼性についてのたとえなんだから、そういう仮定にもっていくなよ。
そうかな?64式、62式、74式とこの辺の日本製の銃は構造的に複雑だから分解整備に手間がかかるのは良く知られるところ、信頼性ではなく整備に時間を取られるから
嫌いだって事もあり得る
>そりゃ、MREのチキンがどうなのかは知らないものな。
だからM1919>74式なのか、実はM1919>74式>G3>PK>M60なのか分からないと言う話
>二種類の機銃の信頼性について部隊での定評があるのでなければ、公認された取材の場で、わざわざ比較して
「全然信頼度も高い」なんて言わないよ。
比較するものが現有火器の74式しかないのであればどちらかがどうだと言う発言にしかならないでしょ・・・
米兵が「M14はM4A1に比べて全然信頼度も高い」と言ったらM4A1は信頼性の無い銃だって事になるの?「比べると低い」って話だよね
755名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:09:17.25ID:Enw4Zgfn なんかもう、意味分からん観念的な話が続きすぎだぞおまえら
74式機銃は駄銃、それでいいじゃねえか
機甲出身のコテが酷評してる時点でわかるだろあんなモン
それはともかくM240Bは大量調達して欲しいなあと思った
74式機銃は駄銃、それでいいじゃねえか
機甲出身のコテが酷評してる時点でわかるだろあんなモン
それはともかくM240Bは大量調達して欲しいなあと思った
756名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:26:34.89ID:cHxCP9DU 韓国のK3機関銃なんかは62式や74式や住友のミニミなんかよりはるかに質が悪い
757名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:36:10.40ID:3sGfe3eD 韓国の機関銃の性能がどうあろうが日本の装備じゃないから「どうでもいい」。
74式車載機関銃は機甲出身者が酷評するくらいには「駄銃」だろうが、機甲出身者が
機関銃に求めるものとバッタさんが機関銃に求めるものは実は違うからな。
(それに、乗車を撃破された際には機関銃取り外して退避する程の余裕は
無い、と言うのが現実だったろうし)
住重のやり口には沢山思う事は有るが(戦時中にも前例は有ったし)、
キヨ☆の評価には全く関係ないなw
発覚したのが住重のゲロなら特にw
74式車載機関銃は機甲出身者が酷評するくらいには「駄銃」だろうが、機甲出身者が
機関銃に求めるものとバッタさんが機関銃に求めるものは実は違うからな。
(それに、乗車を撃破された際には機関銃取り外して退避する程の余裕は
無い、と言うのが現実だったろうし)
住重のやり口には沢山思う事は有るが(戦時中にも前例は有ったし)、
キヨ☆の評価には全く関係ないなw
発覚したのが住重のゲロなら特にw
758名無し三等兵
2021/05/24(月) 00:47:40.67ID:orBNj8wA 10式も74のママで新規開発の話すらないんだから、どうでもいいってことだろ
まったくもう
まったくもう
759名無し三等兵
2021/05/24(月) 03:22:21.17ID:nTLgZuJK760名無し三等兵
2021/05/24(月) 07:15:09.82ID:nTLgZuJK わかりやすい()
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1396575148031938560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1396575148031938560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
761名無し三等兵
2021/05/24(月) 08:58:08.20ID:nTLgZuJK762名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:23:12.76ID:Gf2gpKLW >>754
M1919と74式とでは、動作不良で射撃停止が起きる頻度に10倍の差があると仮定するよ。
1丁につき300発を射撃する訓練において、射撃停止が起きる頻度が、M1919が0.4%、74式が4%だったとする。
(この射撃停止頻度 4%が、納入検査で合格するレベルの信頼性だとする)
4%なら、ごくたまに経験するくらいで、訓練には支障はない。信頼性について悪い印象は持たない。
なのでこの場合、「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い」という実感のこもった表現にはならないだろうし、
「弾詰まりが起きないからM1919は本当にいい銃ですよ」という理由付けでの評価はしないんじゃないか。
射撃停止が起きる頻度が、M1919が2%、74式が20%だった場合は、
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い」「弾詰まりが起きないからM1919は本当にいい銃ですよ」
って評価をするんじゃないか。
M1919と74式以外の、G3、PK、M60とで比較するとどうなのかっていう相対評価での基準ではなくて、
部隊の通常の運用においてどのくらいの支障が出ているかを基準とした評価。
射撃停止が起きる頻度が0.4%と4%なら、どちらも運用に支障はほぼないので、評価に差は少ない。
射撃停止が起きる頻度が2%と20%なら、評価に大差が出る。ビデオでの表現からすると、そういった状況だったんじゃないかなと。
M1919と74式とでは、動作不良で射撃停止が起きる頻度に10倍の差があると仮定するよ。
1丁につき300発を射撃する訓練において、射撃停止が起きる頻度が、M1919が0.4%、74式が4%だったとする。
(この射撃停止頻度 4%が、納入検査で合格するレベルの信頼性だとする)
4%なら、ごくたまに経験するくらいで、訓練には支障はない。信頼性について悪い印象は持たない。
なのでこの場合、「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い」という実感のこもった表現にはならないだろうし、
「弾詰まりが起きないからM1919は本当にいい銃ですよ」という理由付けでの評価はしないんじゃないか。
射撃停止が起きる頻度が、M1919が2%、74式が20%だった場合は、
「M1919は、74式機銃に比べれば全然信頼度も高い」「弾詰まりが起きないからM1919は本当にいい銃ですよ」
って評価をするんじゃないか。
M1919と74式以外の、G3、PK、M60とで比較するとどうなのかっていう相対評価での基準ではなくて、
部隊の通常の運用においてどのくらいの支障が出ているかを基準とした評価。
射撃停止が起きる頻度が0.4%と4%なら、どちらも運用に支障はほぼないので、評価に差は少ない。
射撃停止が起きる頻度が2%と20%なら、評価に大差が出る。ビデオでの表現からすると、そういった状況だったんじゃないかなと。
763名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:40:54.56ID:6k7Q1q1a 仮定しかない話だな
764名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:53:50.77ID:Ylofi/NJ 300発で4%なら12発。
こりゃ不良品だわ。
こりゃ不良品だわ。
765名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:31:46.54ID:sObyvJFO 62式/74式が実は信頼性に優れた名銃だったと仮定したら全ての問題が解決しそうだな。
766名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:53:03.07ID:JMYN1YGz エンリクソに相応しいのは「バカの考え休むに似たり」って俗諺だなw
767名無し三等兵
2021/05/26(水) 00:17:52.40ID:WsefYrGE というかその故障頻度の仮定はどっから湧き出てきたんだよ
768名無し三等兵
2021/05/26(水) 01:55:12.60ID:OJbJmQh6 工学的素養もないのに無理矢理仮定を捻り出すと実際のアウトプットはバカ丸出し、
って典型だなw
軍事板らしく表現するなら「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」って奴だw
って典型だなw
軍事板らしく表現するなら「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」って奴だw
769名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:24:59.60ID:uz/8uYV0 当たり前のように病院船は没に
まあそりゃ足りないのは医師及びその他医療従事死者であって設備ではない
(設備が足りないにしろ陸上設備のほうがよい)
まあそりゃ足りないのは医師及びその他医療従事死者であって設備ではない
(設備が足りないにしろ陸上設備のほうがよい)
770名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:33:13.36ID:aICvQ2vp それ大阪の前で言えんの?って思ったけどあっちは両方足りなかった
771名無し三等兵
2021/05/28(金) 10:17:08.33ID:Hy4z/J8R772名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:23:38.37ID:Tfe3jQen そもそも大阪もだけど、全国的に厚労省が医療費ケチりたいからと病院のベッド数削りまくらせて平時でも病床足り無くさせてる
んだから、そのツケを災害時やコロナ等の時にご都合主義のように自衛隊が払う意味はなかろう。
んだから、そのツケを災害時やコロナ等の時にご都合主義のように自衛隊が払う意味はなかろう。
773名無し三等兵
2021/05/28(金) 21:50:47.67ID:tB1FSaTp とはいえそのツケを国民に払わせても、国家防衛の任をになう者としては辛い
どっちに転んでも辛いなちくしょう
どっちに転んでも辛いなちくしょう
774名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:14:43.61ID:5YC5cHVq 設備や場所だけなら都合つくからねえ
人が足りないからこそ、歯科医を動員したり、薬剤師にもやってもらおうかなんて話になってるわけで
人が足りないからこそ、歯科医を動員したり、薬剤師にもやってもらおうかなんて話になってるわけで
775名無し三等兵
2021/05/30(日) 11:30:57.87ID:1EqkqsJG 最近の記事は堀口氏への粘着ばっかりだな。
パレスチナ問題の時の防衛副大臣のツイートに対しても反応しないあたり、ちょっと視野が狭くなってない?
そろそろ兵器関連の記事でも書かないと、誰からも見向きされなくなるぞ。
パレスチナ問題の時の防衛副大臣のツイートに対しても反応しないあたり、ちょっと視野が狭くなってない?
そろそろ兵器関連の記事でも書かないと、誰からも見向きされなくなるぞ。
776名無し三等兵
2021/05/30(日) 11:49:23.17ID:EYdpmqEn どうやって堀口氏から勝利を勝ち取るつもりなのか、ここからキヨが最低限負けない方法はあるのか気になります。
言い逃れ→出来ない
詐病→少なくとも書き込み削除は免れないので負け
和解→無理
法廷→負け確
残された手は海外逃亡か堀口氏のせいで自殺未遂繰り返したとか詐病して逆に訴える(SLAP訴訟で負けるので引き伸ばしにしかならない)か、ガチで死ぬかぐらいしか手が無いんじゃ?
言い逃れ→出来ない
詐病→少なくとも書き込み削除は免れないので負け
和解→無理
法廷→負け確
残された手は海外逃亡か堀口氏のせいで自殺未遂繰り返したとか詐病して逆に訴える(SLAP訴訟で負けるので引き伸ばしにしかならない)か、ガチで死ぬかぐらいしか手が無いんじゃ?
777名無し三等兵
2021/05/30(日) 11:56:50.03ID:L3esRQ0y さっきまでずっと通りすがりの友人にツイッターを乗っ取られてました!
はどうだろうか
はどうだろうか
779名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:04:45.90ID:gOaDMSmU 何を言う、通りすがりの友達に勝手に書き込みされた前例があるじゃないか(棒読み
780名無し三等兵
2021/05/31(月) 21:16:54.83ID:MaHzBc8d 堀口氏の何がキヨのルサンチマンを刺激したのか謎
781名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:21:19.12ID:+7ACw7Re 学歴コンプじゃない?
782名無し三等兵
2021/06/02(水) 04:42:35.81ID:iKmz5UCz >>168
>>171
>>173
>>185
のアカウント
https://mobile.twitter.com/d4y2_c
しかし飛行機のドンガラ屋によほどの恨みがあるようだな()
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399660141201432576
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1398832488802226176
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399311904045101056
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1397712328913678336
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>171
>>173
>>185
のアカウント
https://mobile.twitter.com/d4y2_c
しかし飛行機のドンガラ屋によほどの恨みがあるようだな()
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399660141201432576
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1398832488802226176
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399311904045101056
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1397712328913678336
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
783名無し三等兵
2021/06/02(水) 07:31:37.59ID:iKmz5UCz 反応が早くて笑える
https://mobile.twitter.com/d4y2_c
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399854507140411392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/d4y2_c
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1399854507140411392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
784名無し三等兵
2021/06/02(水) 09:57:40.27ID:Oco3JJPh 魚拓取っとけよw
785名無し三等兵
2021/06/02(水) 10:17:30.10ID:P/cfA2fw つか鍵垢なのにアドレスを掲示板に貼っても無駄なだけ
786名無し三等兵
2021/06/02(水) 10:51:07.30ID:iKmz5UCz788名無し三等兵
2021/06/02(水) 11:54:42.34ID:CXpr2RSL ツイート消して鍵垢解除したっぽいな
789名無し三等兵
2021/06/02(水) 12:51:30.93ID:Oco3JJPh また鍵になってないか?
790名無し三等兵
2021/06/02(水) 13:32:30.33ID:CXpr2RSL ほんとだwまた鍵垢なってるw
791名無し三等兵
2021/06/05(土) 14:16:20.32ID:2uMODg9D また戦車の削減を言い始めたぞ。
792名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:16:58.91ID:Z5egmHof なんだかんだ陸自はキヨのいう通りに動くよな?
陸自はキヨを使ってアドバルーンを上げているのか?
陸自はキヨを使ってアドバルーンを上げているのか?
793名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:26:38.27ID:LL4RuwXE キヨの戯言と陸自の動きには全く関係無いなw
現にローイファルクだって不採用のまま会社潰れたしなw
現にローイファルクだって不採用のまま会社潰れたしなw
794名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:26:04.91ID:G11mEf8F ロイホックって言わないと起こられるぞ
795名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:26:27.93ID:G11mEf8F ×起こられる
○怒られる
○怒られる
796名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:01:43.04ID:OmO0Pbk7 ×怒られる
◎粘着される
◎粘着される
797名無し三等兵
2021/06/06(日) 08:00:22.32ID:WJENWOtu 住金と機関銃に関してはキヨは正しいが他は全部デタラメ。
で住金と機関銃の事はミリオタなら誰でも知ってる。
まあキヨってやつはそういう事だ。
で住金と機関銃の事はミリオタなら誰でも知ってる。
まあキヨってやつはそういう事だ。
798名無し三等兵
2021/06/06(日) 08:12:38.79ID:Y1/m2lMp ミリオタなら誰でも住金と機関銃の事を知ってるのはキヨのお陰ではないかい?
799名無し三等兵
2021/06/06(日) 09:53:13.30ID:GGg8GtJj エンリクソが幾らキヨを擁護してもエンリクソ自体がキヨの背中撃ってるから意味が無いなw
800名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:56:48.97ID:OREfwH5D 将校と乞食と(自称)常人の観察は3日やったらやめられないそうだ
801名無し三等兵
2021/06/07(月) 15:26:01.59ID:qr0Yk4wn >>800
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1401740235633950723
https://megalodon.jp/2021-0607-1447-07/https://mobile.twitter.com:443/D4Y2_C/status/1401740235633950723
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1401740235633950723
https://megalodon.jp/2021-0607-1447-07/https://mobile.twitter.com:443/D4Y2_C/status/1401740235633950723
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
802名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:10:52.36ID:B4X6cpKk 祝 公開質問状80回目
・・・って、今回特に質問はありませんって、どう言う事よwww
・・・って、今回特に質問はありませんって、どう言う事よwww
803名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:46:58.35ID:Igwru+Pj 質問の体裁を取った誹謗中傷から
ただの誹謗中傷となりました!おめでとう!
ただの誹謗中傷となりました!おめでとう!
804名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:11:08.18ID:+CPR6yEB さすがにネタ切れか?
しかし、よく続けるよな...
しかし、よく続けるよな...
805名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:03:45.15ID:DtO4Qq0x 脳内自衛官が頻回に登場する軍事評論家を思い出した
806名無し三等兵
2021/06/11(金) 23:52:25.92ID:KSpJ6rJC しかしコメント欄も結構やばいぞ。
海外から戦車を輸入しろと言ってる人はカタログスペックも見てないのか。
海外から戦車を輸入しろと言ってる人はカタログスペックも見てないのか。
807名無し三等兵
2021/06/12(土) 00:12:41.82ID:eQc9wJzv 日本、自力で戦車開発出来なかったら、ベト戦で産廃扱いされてたシェリダンを押しつけられて買わされてたんだろなぁ
808名無し三等兵
2021/06/12(土) 11:22:59.89ID:FtlGPO6M810名無し三等兵
2021/06/13(日) 05:47:54.85ID:PIsMDUVG 最近のキヨはつまらない
俺たちアイドルはどこに行ったんだ
俺たちアイドルはどこに行ったんだ
811名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:56:23.92ID:NVJ6RZbP 堀口氏に粘着するただの気持ち悪いおじさんになったからな、堀口氏をいいね乞食呼ばわりしたいのだろうが何だかな~
まあ世の中には過去にいいねされたツイート以外は削除する本物のいいね乞食とかいるから
まあ世の中には過去にいいねされたツイート以外は削除する本物のいいね乞食とかいるから
812名無し三等兵
2021/06/14(月) 15:54:19.06ID:Rj43rlh6 スーツを購入しているのかいないのか、なぜそんなところが気になるのでしょうねえ…
813名無し三等兵
2021/06/16(水) 11:44:15.10ID:iA0YBl+2 あいつのスーツは平壌製
814名無し三等兵
2021/06/17(木) 22:11:27.06ID:CsrUoZi9 軍研の文谷が意外と面白い記事書いたなぁ
潜水艦のLi電池化によって戦闘速力?の造花だけでなく展開速度も増強されるって
少し盲点だったわ。
うみじのSSのちょっかいに関しては何を今更って感じだけど
潜水艦のLi電池化によって戦闘速力?の造花だけでなく展開速度も増強されるって
少し盲点だったわ。
うみじのSSのちょっかいに関しては何を今更って感じだけど
815名無し三等兵
2021/06/17(木) 23:46:41.94ID:dyl6p4au リチウムイオン電池の発熱の問題はどうしたのかな?
816名無し三等兵
2021/06/18(金) 17:30:25.32ID:q6QCQJPV 久しぶりに群県買ってみるか
817名無し三等兵
2021/06/19(土) 23:33:43.71ID:GdPfgcAU そうニダ!中華製のEVをバラして大量のLion電池を確保、潜水艦の鉛電池と交換すれば!
それから数カ月後、浸水によって発火したLion電池がやがて激しく爆発・・・韓国海軍潜水艦哀れなり
それから数カ月後、浸水によって発火したLion電池がやがて激しく爆発・・・韓国海軍潜水艦哀れなり
818名無し三等兵
2021/06/19(土) 23:38:17.06ID:1Arfb5vr819名無し三等兵
2021/06/20(日) 06:55:54.83ID:OMuXu5Iz AAV−7「ちょっと頭を冷やそうか?」
820名無し三等兵
2021/06/20(日) 07:31:58.37ID:V2Ji+cJF 計画に5年も10年もかけてるのはおかしいとか、アメリカ軍含めて世界中をdisってるな。
822名無し三等兵
2021/06/20(日) 08:47:47.35ID:RT+dhxt0 輸入品の問題
つ まずマニュアルの翻訳から必要
つ 部品を送ってといっても数ヶ月以上かかる事も
つ まずマニュアルの翻訳から必要
つ 部品を送ってといっても数ヶ月以上かかる事も
823名無し三等兵
2021/06/20(日) 09:34:42.41ID:KBVXYkf5 >>821
単なる「フォトグラファー」なら未だ判るが(それでも言いぐさがガキだけど)、
キヨ☆は本業が「輸入雑貨商」の筈なんだけどなぁw
…あ、小物しか扱わないからその辺の事が理解出来てない、とかか?w
単なる「フォトグラファー」なら未だ判るが(それでも言いぐさがガキだけど)、
キヨ☆は本業が「輸入雑貨商」の筈なんだけどなぁw
…あ、小物しか扱わないからその辺の事が理解出来てない、とかか?w
824名無し三等兵
2021/06/20(日) 11:22:57.03ID:ctdJP0bu825名無し三等兵
2021/06/20(日) 11:29:58.34ID:FHew0ygh 確かに昨今の防衛撤退を的中させてたし、これからは扱いは変わっていくだろうね。
826名無し三等兵
2021/06/20(日) 11:36:09.00ID:ctdJP0bu 流石に300両を5年で、というのは酷いが、5年ずつ区切った上で100両ずつ調達とかしてくれると
メーカーとしては生産計画立てやすくなるだろうからな
メーカーとしては生産計画立てやすくなるだろうからな
827名無し三等兵
2021/06/20(日) 12:29:25.68ID:nLqjBvSc 防衛産業撤退だなんてもっと前からいわれてる話だしなぁ。
小松と住友のは伝があればそりゃ知れるだろうよ、って話だし。
小松と住友のは伝があればそりゃ知れるだろうよ、って話だし。
830名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:13:36.15ID:jifo76/Z 以前から言われてたろコマツのやる気のなさも、住友の品質も
832名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:34:15.23ID:OMuXu5Iz 空自と海自の装備調達優先で陸自は調達後回しだしなぁ、そのうちハスラーの天井にMINIMI乗っけたお手盛りテクニカルで
20式抱えた隊員が敵陣突撃という展開になりそう。
20式抱えた隊員が敵陣突撃という展開になりそう。
833名無し三等兵
2021/06/24(木) 16:39:00.94ID:R0l01gKD ブログコメントしようとしたらアク禁くらってたぜ…
834名無し三等兵
2021/06/24(木) 21:33:51.33ID:KWPpDWB+ キチガイは遠くから見るのが面白いのであって関わる気は起きないなぁ
835名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:12:54.11ID:g8rRdDX9 何かあるとツイ消し鍵垢で逃げる基地外いじりは、暇潰しつぶしにもってこい
836名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:20:14.57ID:g8rRdDX9 >>835
暇潰しつぶしにもってこい→暇つぶしにもってこい
暇潰しつぶしにもってこい→暇つぶしにもってこい
837名無し三等兵
2021/06/28(月) 02:25:27.59ID:svhWyF/T 何かあると連投でスレ潰しにかかるおじさんを弄るのも楽しい
838名無し三等兵
2021/06/28(月) 08:02:45.47ID:K/kt02+c 生産潰した戦犯の石破とキヨが一生懸命「F−2は拡張性が無く無駄だから捨てろ」と言い続けてたが
結局改修も続き、現在日本の防衛の先陣を担い続けてる現実
【国防】空自F2に国産長射程ミサイル 防衛省検討 [夜のけいちゃん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624798703/
結局改修も続き、現在日本の防衛の先陣を担い続けてる現実
【国防】空自F2に国産長射程ミサイル 防衛省検討 [夜のけいちゃん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624798703/
839名無し三等兵
2021/06/28(月) 10:19:40.22ID:g1uDfQ8Y 自由にいじれる機種がF-2しかない
F-15もF-35もぎちぎちにロックされてる
F-15もF-35もぎちぎちにロックされてる
840名無し三等兵
2021/06/28(月) 12:07:32.26ID:rli2qDmR F-15はそこまでロックされてない
ぼったくり価格になるだけ
ぼったくり価格になるだけ
842名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:58:15.96ID:D3jmKbug キヨは外野だけどゲルがトップに居たときに色々とやってて、F-2の調達機数削減はその中でも結構話題になったな。
ゲルは次の総理の目もあるし、連日汚職のニュースまみれの与党内ではまだ綺麗な方だな。
ゲルは次の総理の目もあるし、連日汚職のニュースまみれの与党内ではまだ綺麗な方だな。
843名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:53:46.57ID:5+4bQh+g ゲルに総理の目?
ないない
ないない
844名無し三等兵
2021/06/29(火) 05:56:42.88ID:pipCaay3 自分の事を言われていると思い込み、動揺する自意識過剰系の定点観測は面白い()
847名無し三等兵
2021/06/29(火) 08:49:01.68ID:wei7VSgw キヨ☆にそう言ったものの目利きが出来るならローイホックの会社は潰れてないし、
漢和は休刊してないよなw
またゲルも近寄ってくる人間の目利きが出来るなら、オジャーにくっ付いて行って
出戻りするなんて自民党での出頭人ルートをかなぐり捨てる真似はしてないさw
因みに両者とも人望無いからなぁw
漢和は休刊してないよなw
またゲルも近寄ってくる人間の目利きが出来るなら、オジャーにくっ付いて行って
出戻りするなんて自民党での出頭人ルートをかなぐり捨てる真似はしてないさw
因みに両者とも人望無いからなぁw
849名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:55:23.34ID:IM2NA0Ch >>848
当時から小沢は「本流」なんぞでは無かったのさw
竹下に「角さんの『政局』の部分しか引き継いでない」と言われたのは伊達ではないw
…だから「政策」はダメだし「法案起草」も出来ない、そういう「政局屋」だったのが「表に出ない」事で
メッキが剥がれなかった、というだけでな。
そして、メッキが剥がれてしまえば今の体たらくにしかならんのもこれまた当然。
「私は政権与党に居たいんです」と啖呵切った誰かさんはそういう部分を等閑にしていた、と言う点では
誰かさんに似てるなw
当時から小沢は「本流」なんぞでは無かったのさw
竹下に「角さんの『政局』の部分しか引き継いでない」と言われたのは伊達ではないw
…だから「政策」はダメだし「法案起草」も出来ない、そういう「政局屋」だったのが「表に出ない」事で
メッキが剥がれなかった、というだけでな。
そして、メッキが剥がれてしまえば今の体たらくにしかならんのもこれまた当然。
「私は政権与党に居たいんです」と啖呵切った誰かさんはそういう部分を等閑にしていた、と言う点では
誰かさんに似てるなw
850名無し三等兵
2021/07/01(木) 05:44:06.98ID:mo707M1v >>838
当時は近い将来のF-X選定が見えていて、F-22やタイフーンなどが候補に挙がるだろうと言われていた。
そりゃ拡張性の点でF-2は見劣りすると思うよ。
まさか単発機のF-35が選定に入ってきて、しかもイジる余地がほとんどないってのは予想できないだろう。
もし清谷にF-2の話しを振ったら、
「俺の言うとおりF-XをタイフーンにしとけばF-15JSI改造のグダグダは無かった」
と言い出すだろうな。
間違いない。
当時は近い将来のF-X選定が見えていて、F-22やタイフーンなどが候補に挙がるだろうと言われていた。
そりゃ拡張性の点でF-2は見劣りすると思うよ。
まさか単発機のF-35が選定に入ってきて、しかもイジる余地がほとんどないってのは予想できないだろう。
もし清谷にF-2の話しを振ったら、
「俺の言うとおりF-XをタイフーンにしとけばF-15JSI改造のグダグダは無かった」
と言い出すだろうな。
間違いない。
852名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:03:30.96ID:ny3nNWp3 もっとストレートに言ってやりなよ
853名無し三等兵
2021/07/02(金) 01:36:29.45ID:N1akEhPB ゲイ文学的なねっとり加減だな
854名無し三等兵
2021/07/02(金) 11:18:31.12ID:qi3Fhyo+ 祝 公開質問状90回目
855名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:51:06.53ID:+FjelpDa そんなに出してんのか
もう迷惑行為で訴えられそう
もう迷惑行為で訴えられそう
856名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:06:57.93ID:pNv/ymxk >>855
別に自分の借りてるブログスペースでバカみたいに連投している分には「迷惑行為」には
当たらんでしょw
…但し、同時にキヨ☆が幾ら連投しても「公開質問状」の体は成してないけどさw
自分のいわば敷地に高札立てても、それは「高札」としては意味がないし機能もしない、
なんてのは普通はちゃんとした付き合いの有る編集なら教えてくれる
(内容が読者を呼べそうなら、「ウチの誌上に載せても良いですよ」くらいの事は
言ってくれるかもしれん)。
…付き合いのある編集も何も教えない、どっかの雑誌辺りから「載せませんか?」と
誘われる事もない。
キヨ☆の「公開質問状()」とやらの価値は客観評価としてはその程度って事だろう。
別に自分の借りてるブログスペースでバカみたいに連投している分には「迷惑行為」には
当たらんでしょw
…但し、同時にキヨ☆が幾ら連投しても「公開質問状」の体は成してないけどさw
自分のいわば敷地に高札立てても、それは「高札」としては意味がないし機能もしない、
なんてのは普通はちゃんとした付き合いの有る編集なら教えてくれる
(内容が読者を呼べそうなら、「ウチの誌上に載せても良いですよ」くらいの事は
言ってくれるかもしれん)。
…付き合いのある編集も何も教えない、どっかの雑誌辺りから「載せませんか?」と
誘われる事もない。
キヨ☆の「公開質問状()」とやらの価値は客観評価としてはその程度って事だろう。
857名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:23:01.90ID:aXa7ajsB 軍事ジャーナリストとしてクズである以前に、人間としてクズだよなぁ...
858名無し三等兵
2021/07/04(日) 03:18:07.88ID:N0+MULkX 議論の内容ではなく論者の人格否定に走るというね
859名無し三等兵
2021/07/04(日) 03:18:53.51ID:N0+MULkX 堀口氏がどんな人間なのかはどうでもいいが、必死に彼の人格や名誉そのものを貶めようとする姿勢が痛すぎる
860名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:08:55.19ID:7dSFS6Me861名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:12:45.63ID:9XfvB8mY しかも時期的に欠陥品のトランシシェ1という…
862名無し三等兵
2021/07/06(火) 18:13:36.34ID:mwGTvQfH また記者会見で暴れて事務方に聞けやとシッシッされてやがる
863名無し三等兵
2021/07/06(火) 21:15:50.26ID:OsEaSHyX 望月イソコとキヨタンのシックスナイン
864名無し三等兵
2021/07/06(火) 22:34:52.55ID:I6pVrI8j 幾らなんでも言っていい事と悪い事がある
読む人間にダメージを与える書き込みはやめろ
越えちゃ行けないライン、かんがえろよ
読む人間にダメージを与える書き込みはやめろ
越えちゃ行けないライン、かんがえろよ
865名無し三等兵
2021/07/08(木) 23:06:50.01ID:KjZUmMef LINEはスパイソフトだからNGだよ
866名無し三等兵
2021/07/09(金) 07:34:50.32ID:C9ey7yES 蛇より執念深いキヨタニセンセ
867名無し三等兵
2021/07/09(金) 15:11:33.92ID:b5L3sFPY センセは新コロナの変異体
868名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:37:19.22ID:Qr1XBqdy 悲報:キヨ、スコットランドとイングランドの違いを理解していなかった模様
そういや、インパクトのウィスキーはよく知らないなぁ
そういや、インパクトのウィスキーはよく知らないなぁ
869名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:38:08.58ID:Qr1XBqdy インパクト→イングランド
だめだ頭飛んでる....これもキヨのせいだ(責任転嫁)
だめだ頭飛んでる....これもキヨのせいだ(責任転嫁)
870名無し三等兵
2021/07/09(金) 23:26:55.94ID:cR5/mDl9 イキリ老害ツイッタラーの人生つまらなそう
871名無し三等兵
2021/07/10(土) 02:30:41.21ID:oUMCzqMF ただ、ジョニー ウォーカー ブルーラベルもグレンモーレンジ ファイネストリザーブも、そこまで「高い」って自慢できるウイスキーじゃないんだが。
ましてや知多やらタリスカーやらは、ごく普通の価格なんだが。
まぁ、トリスやトップバリューウイスキーよりは高級だが。
ましてや知多やらタリスカーやらは、ごく普通の価格なんだが。
まぁ、トリスやトップバリューウイスキーよりは高級だが。
872名無し三等兵
2021/07/10(土) 16:52:25.29ID:OafJm5lP 一回 キヨの雑貨屋に行ってみたいな
873名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:08:02.87ID:B/vtw1an キヨはアイリッシュ・ウイスキーが好きらしい。
874名無し三等兵
2021/07/11(日) 05:40:56.72ID:DpPxXVoa 漢字読めない系以前に、尋常の書き込みが出来ない系の方がヤバイ
>>142
>>168
>>171
>>173
>>185
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1413818789917958145
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1413445387143188494
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>142
>>168
>>171
>>173
>>185
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1413818789917958145
https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1413445387143188494
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
875名無し三等兵
2021/07/11(日) 08:13:28.12ID:x+MiZoff ガチな人はそっとしておいてさしあげろ
見るほうが辛くなる
見るほうが辛くなる
876名無し三等兵
2021/07/11(日) 08:29:16.67ID:DpPxXVoa877名無し三等兵
2021/07/15(木) 09:31:38.67ID:mZrAvP7q キよたんとひろゆきって暴れ方がそっくりだよね
878名無し三等兵
2021/07/15(木) 13:04:31.44ID:9QNMDqcB お互い、人を嘲弄するのが生きがいみたいなろくでなしだしね
879名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:45:09.26ID:3mCiQB+I いつから粘着おじさんになってしまったのだ
881名無し三等兵
2021/07/17(土) 23:49:54.26ID:1rnPRZLU キヨのブログとか「それ完全に貴方の妄想だろ」と言いたくなる様な内容がごまんとあるしな。所詮は誹謗中傷が大好きな嗜虐嗜好の持ち主なんだよ
882名無し三等兵
2021/07/18(日) 01:06:21.10ID:8WbzZSLF 店が苦しいのか。
コロナで通販業は儲かってると聞いたが逆か。
コロナで通販業は儲かってると聞いたが逆か。
883名無し三等兵
2021/07/18(日) 01:10:39.72ID:XUCVFyDp >>882
キヨの店の売り物は「確実に必要」なモノでは無いからな。
いわゆる「おうち時間」過ごすのに必須なモノでも有れば売れるだろうが、
今キヨの店で買わなきゃならんものは無いだろう。
まぁ、この辺はキヨの店に限らず軍装品の扱いなら或る程度似たような
モノかも知れないが。
ただ、今までのキヨのやらかしからみたら、キヨの店に個人情報教えて
買いたい、と思うユーザーは少ないんじゃないかねぇ。
キヨの店の売り物は「確実に必要」なモノでは無いからな。
いわゆる「おうち時間」過ごすのに必須なモノでも有れば売れるだろうが、
今キヨの店で買わなきゃならんものは無いだろう。
まぁ、この辺はキヨの店に限らず軍装品の扱いなら或る程度似たような
モノかも知れないが。
ただ、今までのキヨのやらかしからみたら、キヨの店に個人情報教えて
買いたい、と思うユーザーは少ないんじゃないかねぇ。
884名無し三等兵
2021/07/18(日) 07:57:54.46ID:HkscAzty ポーランド、M1戦車250両調達決定
ttps://grandfleet.info/european-region/poland-officially-announces-procurement-of-250-m1a2-sepv3-vehicles/
>総費用は約6,600億円規模、ポーランドが250輌のM1A2/SEPv3調達を正式に発表
>ブラスザック国防相も「250輌のM1A2/SEPv3に加え各種支援車輌、大量の弾薬、訓練及び後方支援パッケージを含む取引総額は233億PLNになり、
>閣議決定に基づきM1A2/SEPv3の調達費用は国防予算とは別の資金を割り当てる」
いろいろ込みで1両あたり26.4億円
「戦車の開発は無駄、輸入すれば安く上がる」というキヨ理論はどこへ......
ttps://grandfleet.info/european-region/poland-officially-announces-procurement-of-250-m1a2-sepv3-vehicles/
>総費用は約6,600億円規模、ポーランドが250輌のM1A2/SEPv3調達を正式に発表
>ブラスザック国防相も「250輌のM1A2/SEPv3に加え各種支援車輌、大量の弾薬、訓練及び後方支援パッケージを含む取引総額は233億PLNになり、
>閣議決定に基づきM1A2/SEPv3の調達費用は国防予算とは別の資金を割り当てる」
いろいろ込みで1両あたり26.4億円
「戦車の開発は無駄、輸入すれば安く上がる」というキヨ理論はどこへ......
885名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:22:41.92ID:r5CM13wd 10式も近代改修でアクティブ防護システム付けたり
RWSの性能上げたりしないのかな
イスラエルから買った方が高性能とかいうオチなのか
50代の自衛官大量リストラして大卒とサイバー防衛に人増やせば
人件費諸々数千億浮いて装備購入や開発費に流せたりしないか
精神論で根性と長時間労働で質と数をカバーとかイラネ
RWSの性能上げたりしないのかな
イスラエルから買った方が高性能とかいうオチなのか
50代の自衛官大量リストラして大卒とサイバー防衛に人増やせば
人件費諸々数千億浮いて装備購入や開発費に流せたりしないか
精神論で根性と長時間労働で質と数をカバーとかイラネ
887名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:39:50.80ID:r5CM13wd 大規模侵攻が無いからとしてもモスボールや鉄クズにして
新規開発するより安く済むやん
ドローンには勝てないから戦車いらんってこと?
新規開発するより安く済むやん
ドローンには勝てないから戦車いらんってこと?
888名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:41:07.51ID:r5CM13wd あぁ市街戦したくないってことか
889名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:48:08.76ID:1DeSJn33 キミの貧弱な想像力じゃ、「アクティブ防御」が発動した時に随伴の普通科隊員が
どうなるか想像もつかないってだけだろ。
どうなるか想像もつかないってだけだろ。
890名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:30:49.67ID:r5CM13wd 市街戦でわからんかー
891名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:33:04.03ID:EfhwZahw 対戦車装備持った敵歩兵が日本本土に大量に入り込む状況ってなんだよ?
892名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:47:41.04ID:cvr7p8fb 対戦車装備も敵歩兵も既に日本本土に大量に入り込んでるだろw
893名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:30:08.92ID:TYq2KL/K >>945
50代自衛官を定年延長してギリギリ定員確保してるのが実情なのに、大量リストラなんてできるわけ無いじゃん
しかも、32歳まで入隊年齢上げて涙ぐましい努力までしてるのに
大卒?サイバー防衛?50代で放り出されることが分かってるのに新たに入る奴は相当馬鹿だぞ?
戦車改修しても乗る人間が居なくなるぞ?
50代自衛官を定年延長してギリギリ定員確保してるのが実情なのに、大量リストラなんてできるわけ無いじゃん
しかも、32歳まで入隊年齢上げて涙ぐましい努力までしてるのに
大卒?サイバー防衛?50代で放り出されることが分かってるのに新たに入る奴は相当馬鹿だぞ?
戦車改修しても乗る人間が居なくなるぞ?
894名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:55:54.68ID:nsaNqz/N キョ=半島マインドと考えるとあの妄想ぶりにもスッキリする
895名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:09:59.28ID:DHr9swfm だからこそ、もう全国に配置するのは時代に即してないんだよ。
金食い虫の北海道の部隊は半減して、将来的には方面隊を廃止、東北も同様に1個師団に削減
災害派遣に必要な数は残したとしても今の陸自の規模は過大
金食い虫の北海道の部隊は半減して、将来的には方面隊を廃止、東北も同様に1個師団に削減
災害派遣に必要な数は残したとしても今の陸自の規模は過大
897名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:26:02.01ID:TYq2KL/K >>895
元々50万人必要って試算から、予算不足で18万人(努力目標30万人)って状態から結局14万人になった陸自を減らすとか・・・
災害派遣に必要な人員なんて今でもギリギリなのに?
東日本大震災で10万人派遣とか無茶を言われて人手不足を露呈したんだがな
機動運用何て言っても陸上兵力の移動展開に時間がかかるのは変わらない、全国配備しなくても良いようになるには転送装置でも発明されなきゃ無理だぞ
元々50万人必要って試算から、予算不足で18万人(努力目標30万人)って状態から結局14万人になった陸自を減らすとか・・・
災害派遣に必要な人員なんて今でもギリギリなのに?
東日本大震災で10万人派遣とか無茶を言われて人手不足を露呈したんだがな
機動運用何て言っても陸上兵力の移動展開に時間がかかるのは変わらない、全国配備しなくても良いようになるには転送装置でも発明されなきゃ無理だぞ
899名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:39:31.08ID:DHr9swfm なら即応機動連隊があれば益々普通科連隊は要らないよね。
人手が足りないなら部隊を減らして必要な部隊の充足を上げれば良い。
今までのやり方ではどうしようもないなら北海道や東北は最低限の警備部隊だけにするくらいの改革が必要なんだよ。
人手が足りないなら部隊を減らして必要な部隊の充足を上げれば良い。
今までのやり方ではどうしようもないなら北海道や東北は最低限の警備部隊だけにするくらいの改革が必要なんだよ。
901名無し三等兵
2021/07/19(月) 01:55:45.61ID:eWEN2pM9 ストライカー師団だけで戦争する気かよ
902名無し三等兵
2021/07/19(月) 06:46:56.81ID:cHuixy95 >>899
だから、今の時点でギリギリだって話
北海道の師団は両方とも反撃用の重装備機動師団、後は警備部隊程度の旅団編成
本来必要な部隊すら残ってないのが本当の実情(即応予備自を編成に加えて名目上の部隊を残してる)
せめてもう少し調べてから書け、紙の上で普通科連隊と書かれていても現役は1コ中隊の人員しかいない部隊が全師団に存在してる末期ナチスドイツみたいな状態が今の陸自
その上で政治は海外派遣や災害派遣、コロナ対策みたいな困ったときの人手として陸自を見てる、ギリギリ2個師団を維持してる北方を減らしたら戦略予備も派遣の人的プールも無くなって日本の国防は瓦解するぞ
だから、今の時点でギリギリだって話
北海道の師団は両方とも反撃用の重装備機動師団、後は警備部隊程度の旅団編成
本来必要な部隊すら残ってないのが本当の実情(即応予備自を編成に加えて名目上の部隊を残してる)
せめてもう少し調べてから書け、紙の上で普通科連隊と書かれていても現役は1コ中隊の人員しかいない部隊が全師団に存在してる末期ナチスドイツみたいな状態が今の陸自
その上で政治は海外派遣や災害派遣、コロナ対策みたいな困ったときの人手として陸自を見てる、ギリギリ2個師団を維持してる北方を減らしたら戦略予備も派遣の人的プールも無くなって日本の国防は瓦解するぞ
904名無し三等兵
2021/07/19(月) 07:28:07.28ID:JzUjrOAX 平時の効率化はそのまま有事の効率化に繋がるんだよ。
そもそも中隊程度の連隊なら今の3個連隊を1個連隊にまとめれば効率的だよね。今の方面隊編成が駄目な以上、全方面隊を解体して師団に統一、
名前だけの部隊や駐屯地は廃止して、整理すれば、間違いなく効率化できる。
そもそも中隊程度の連隊なら今の3個連隊を1個連隊にまとめれば効率的だよね。今の方面隊編成が駄目な以上、全方面隊を解体して師団に統一、
名前だけの部隊や駐屯地は廃止して、整理すれば、間違いなく効率化できる。
905名無し三等兵
2021/07/19(月) 08:20:34.37ID:LUsoTBZu この手の「効率化(キリッ」バカはまさにキヨレベルの間抜けだからなw
南西シフトだと南西方面に集中するだけで終わりで、それより上位階梯の事が
頭からスッパリ抜けるからなw
さて北方から兵力抜けるような状況なんかあったかな?w
寧ろ北方では兵力増強の動きしかない訳だが。
…キヨ☆と同じで、大戦略脳だなぁ、夏だしw
南西シフトだと南西方面に集中するだけで終わりで、それより上位階梯の事が
頭からスッパリ抜けるからなw
さて北方から兵力抜けるような状況なんかあったかな?w
寧ろ北方では兵力増強の動きしかない訳だが。
…キヨ☆と同じで、大戦略脳だなぁ、夏だしw
906名無し三等兵
2021/07/19(月) 09:09:53.41ID:WPq+45XF 満足に部隊が維持運営できないから即応機動連隊ができたというのに……
907名無し三等兵
2021/07/19(月) 09:15:48.37ID:JzUjrOAX 体裁すら維持できないのは最早組織として末期だろ・・・。
大戦後期のドイツ軍だって最後まで体裁は整ってたぞ?
陸自に必要なのは人員や装備でも無く、民間のコンサルタントやシンクタンクの指導で抜本的な改革を進めることだろう。
大戦後期のドイツ軍だって最後まで体裁は整ってたぞ?
陸自に必要なのは人員や装備でも無く、民間のコンサルタントやシンクタンクの指導で抜本的な改革を進めることだろう。
908名無し三等兵
2021/07/19(月) 09:49:38.47ID:eWEN2pM9 その効率化が即応機動連隊しかない歪な編成ならないわ
909名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:27:57.06ID:cHuixy95 >>907
体裁の維持が戦時に即応予備自衛官を召集するコア連隊(実質中隊規模)
要するに理想は末期ドイツと言うより戦間期ドイツ
そうまでして体制を維持しないと警備区域を割り振れないってことが理解できないかな?
まぁ、管区で割り振るのは警察予備隊時代に戻すってことだから出来ないこともないだろうけど、災害派遣時に困るのはカウンターパートが居ない自治体だろうな
あんたの言うような効率化を行うなら、まず日本国民を東京大阪周辺に纏めて地方を本当の意味で見捨てるしかない
ま、デストピアだね
体裁の維持が戦時に即応予備自衛官を召集するコア連隊(実質中隊規模)
要するに理想は末期ドイツと言うより戦間期ドイツ
そうまでして体制を維持しないと警備区域を割り振れないってことが理解できないかな?
まぁ、管区で割り振るのは警察予備隊時代に戻すってことだから出来ないこともないだろうけど、災害派遣時に困るのはカウンターパートが居ない自治体だろうな
あんたの言うような効率化を行うなら、まず日本国民を東京大阪周辺に纏めて地方を本当の意味で見捨てるしかない
ま、デストピアだね
910名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:48:05.52ID:cHuixy95 と言うか、効率化と言うなら尖閣諸島も沖縄も全部アメリカに戻して日本独自の防御ラインを列島のみにして海自を半減させて海保も纏めてしまえば良いよ
地方都市で人口100万以下の所は全て纏めて強制移住させれば効率的に公共サービスも費用削減できるし
でもそれをやったら独裁国家だし独立国の矜持も無くなる、効率化で全てが許されるとかバカの考えだと知るべきだな
地方都市で人口100万以下の所は全て纏めて強制移住させれば効率的に公共サービスも費用削減できるし
でもそれをやったら独裁国家だし独立国の矜持も無くなる、効率化で全てが許されるとかバカの考えだと知るべきだな
911名無し三等兵
2021/07/19(月) 17:42:02.98ID:aI6t4uZM 現代ドイツ戦車部隊の大部分は体裁どころか書類上存在してるだけな気がする
912名無し三等兵
2021/07/20(火) 06:30:39.42ID:VH2eNqV4913名無し三等兵
2021/07/22(木) 17:10:35.39ID:tenLOQnY 閲覧注意
常人がガチ○○を忌避するのは当たり前
https://mobile.twitter.com/D4Y1__C/status/1418112841492484101
https://mobile.twitter.com/D4Y1__C
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
常人がガチ○○を忌避するのは当たり前
https://mobile.twitter.com/D4Y1__C/status/1418112841492484101
https://mobile.twitter.com/D4Y1__C
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
914名無し三等兵
2021/07/22(木) 18:07:48.93ID:Dx0SHi11 民間のコンサルタント(笑)が正しい根拠なんてないからなあ
916名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:54:04.44ID:tenLOQnY917名無し三等兵
2021/07/22(木) 21:45:29.86ID:tenLOQnY919名無し三等兵
2021/07/23(金) 02:55:18.28ID:nDSE3N4K >>918
了解
了解
920名無し三等兵
2021/07/23(金) 06:20:23.15ID:nDSE3N4K921名無し三等兵
2021/07/24(土) 22:15:07.97ID:ixyHrPLg 自衛隊をタダで使えるガードマン代わりに東京五輪に派遣するな
https://blogos.com/article/550447/
のツッコミ
https://blogos.com/article/550447/forum/
で、
>民間警備員の代わりに自衛隊を使うなという意見は一理を認めるが、
と言う件があるけども、
kytnは自衛隊出さなかったら、
「BC級兵器のテロに自衛隊抜きでどうやって対処しろと言うのか」
ぐらい書いたんだろうなぁ。
追伸
記事の日付を見る限り、
kytnが推してる国南アフリカが日本に男子サッカーで負けた腹いせに書いた、って訳でもないんだろうが。
https://blogos.com/article/550447/
のツッコミ
https://blogos.com/article/550447/forum/
で、
>民間警備員の代わりに自衛隊を使うなという意見は一理を認めるが、
と言う件があるけども、
kytnは自衛隊出さなかったら、
「BC級兵器のテロに自衛隊抜きでどうやって対処しろと言うのか」
ぐらい書いたんだろうなぁ。
追伸
記事の日付を見る限り、
kytnが推してる国南アフリカが日本に男子サッカーで負けた腹いせに書いた、って訳でもないんだろうが。
922名無し三等兵
2021/07/25(日) 07:19:27.77ID:UWVAwGVS あれってやっぱり警備なの?
923名無し三等兵
2021/07/25(日) 07:39:20.23ID:8JhPSMLp 警備と言うよりもただのボランティアの補完が目的だよ。
だけどボランティアだとやれることは限定されるけど、自衛隊ならタダで金のかかる部分をやらせることが出来るからね。
東京都からするとボランティアよりも使いやすい奴隷扱いなんだろ。
だけどボランティアだとやれることは限定されるけど、自衛隊ならタダで金のかかる部分をやらせることが出来るからね。
東京都からするとボランティアよりも使いやすい奴隷扱いなんだろ。
924名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:02:41.03ID:bolt+2kC ボランティアの補完というか自衛隊のオリンピック支援って前回の東京オリンピックでもそうだからもっと古いような
925名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:47:07.10ID:diKvuGVt 警備をボランティアにやらせるわけにもいかんやろ
926名無し三等兵
2021/07/25(日) 12:29:35.33ID:UWVAwGVS あちこちで自衛隊が警備しているという話を聞くが、
自衛隊に警備やらせるの法的に問題あるんじゃないか?
自衛隊に警備やらせるの法的に問題あるんじゃないか?
927名無し三等兵
2021/07/25(日) 12:35:44.73ID:QVTELRiN キヨのアカウント、今回は凍結されずによくもつな
何回かロックはされたようだけど
それにしてもさびしいフォロワー数だよなw
何回かロックはされたようだけど
それにしてもさびしいフォロワー数だよなw
928名無し三等兵
2021/07/25(日) 12:35:54.05ID:MHTjKV0i929名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:41:13.48ID:eBaNZbv5 (運動競技会に対する協力)
第百条の三 防衛大臣は、関係機関から依頼があつた場合には、自衛隊の任務遂行に支障を生じない限度において、国際的若しくは全国的規模又はこれらに準ずる規模で開催される政令で定める運動競技会の運営につき、政令で定めるところにより、役務の提供その他必要な協力を行なうことができる。
とあるので問題ないだろ
第百条の三 防衛大臣は、関係機関から依頼があつた場合には、自衛隊の任務遂行に支障を生じない限度において、国際的若しくは全国的規模又はこれらに準ずる規模で開催される政令で定める運動競技会の運営につき、政令で定めるところにより、役務の提供その他必要な協力を行なうことができる。
とあるので問題ないだろ
930名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:46:38.98ID:UWVAwGVS そうか、警察権与えられるわけじゃないもんの。
931名無し三等兵
2021/07/25(日) 19:09:12.77ID:cFsXaFwY932名無し三等兵
2021/07/25(日) 21:34:52.01ID:8JhPSMLp 自衛隊に権限を与えれば暴走する可能性が高い以上、これ以上権限を与える必要は無いな。
権限が無いと動けないとかは只の甘え、努力を辞めた人間にありがちな思考だと言える。
権限が無いと動けないとかは只の甘え、努力を辞めた人間にありがちな思考だと言える。
933名無し三等兵
2021/07/25(日) 21:49:03.87ID:K1+BgWkc 無能上司の言い分そのもので草
934名無し三等兵
2021/07/25(日) 22:28:53.37ID:GRx4GG9W あまりにもひどいw
935名無し三等兵
2021/07/25(日) 22:50:58.35ID:cFsXaFwY936名無し三等兵
2021/07/26(月) 09:00:27.50ID:u6P/P+K4 久しぶりにツイッターでキヨ見たけど俺の知っているキヨより一億倍ひどくなってた
もとからひどいけど
もとからひどいけど
937名無し三等兵
2021/07/26(月) 09:18:37.63ID:tQ0mhtu3 キヨはもうツイッターを卒業しろ
938名無し三等兵
2021/07/26(月) 13:22:21.19ID:PeVJLikJ 清谷、五輪憎しで赤の他人にもなりふり構わずクソリプ飛ばしてるな
939名無し三等兵
2021/07/26(月) 14:08:46.83ID:dJoWmA97 ワケの分からない無関係なTweetしまくってミュートされてたな
940名無し三等兵
2021/07/26(月) 19:46:07.73ID:/FNW9m8h まさに重篤化
941名無し三等兵
2021/07/26(月) 20:28:36.24ID:L+mpAl35 ああいう嫌がらせでうんざりするのを本人は言論の勝利とか言うような
942名無し三等兵
2021/07/26(月) 20:42:03.64ID:mUXkvuwW あそこまでいくともう関わるだけ損だし見ないのが一番
943名無し三等兵
2021/07/27(火) 00:13:35.07ID:jv17jIUR キヨのツイッターアカウントさすがに制限されたか
944名無し三等兵
2021/07/27(火) 00:58:25.32ID:hYI2wiDH キヨにぶちこむエクモというか猿ぐつわとかないの
945名無し三等兵
2021/07/27(火) 01:10:21.76ID:O+g+kpCJ 清谷信一さん Twitter凍結おめでとう🎁
次は堀口さんに訴訟され慰謝料+裁判所費用の支払い希望
次は堀口さんに訴訟され慰謝料+裁判所費用の支払い希望
946名無し三等兵
2021/07/27(火) 08:20:20.91ID:4w7RSc3/ キヨや逆神といった軍事評論家たちの記事より素人達がユーチューブで流してる、ゆっくりやボカロ系兵器解説動画たちのほうがまだ資料とか調べて作ってるから
見所があるという始末。
見所があるという始末。
947名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:10:51.37ID:p78eu1Vv 出版社へのコネクションの多寡でプロを名乗れた時代の遺物って気がする
ちょうど今炎上して事実上クビになったホビージャパンの編集のそれもあるけど、そういう「自称プロ」の連中がむしろ残念な奴が多い
というのがSNS時代で可視化された
ちょうど今炎上して事実上クビになったホビージャパンの編集のそれもあるけど、そういう「自称プロ」の連中がむしろ残念な奴が多い
というのがSNS時代で可視化された
948名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:38:53.63ID:1DU2paid 国産・低価格で防衛庁に売り込み。3000kmの長距離を飛行できる無人機開発へ
フジ・インバックが2021年末までに
https://news.yahoo.co.jp/articles/038a5f2fe58196706e03979c3918e28ade93a991
フジ・インバック(横浜市磯子区、田辺誠治社長)は、3000キロメートルの長距離を
30時間飛行できる無人機(UAV)を2021年末までに開発する。
試験機の運用では2500キロメートルの長距離飛行のほか、物資輸送で積載重量50キログラム、高度5700メートルまでの上昇記録などを達成した。
フライトコントロールコンピューターやソフトウエア、4サイクルガソリンエンジンなどを
内製化しているのが強み。
マイナス20度Cの寒冷地や50度Cを超す高温地など過酷環境に合わせた機体を開発できるのも特徴だ。
フジ・インバックが2021年末までに
https://news.yahoo.co.jp/articles/038a5f2fe58196706e03979c3918e28ade93a991
フジ・インバック(横浜市磯子区、田辺誠治社長)は、3000キロメートルの長距離を
30時間飛行できる無人機(UAV)を2021年末までに開発する。
試験機の運用では2500キロメートルの長距離飛行のほか、物資輸送で積載重量50キログラム、高度5700メートルまでの上昇記録などを達成した。
フライトコントロールコンピューターやソフトウエア、4サイクルガソリンエンジンなどを
内製化しているのが強み。
マイナス20度Cの寒冷地や50度Cを超す高温地など過酷環境に合わせた機体を開発できるのも特徴だ。
949名無し三等兵
2021/07/28(水) 16:29:48.10ID:NT3OX+qB 今更一世代前の機体を開発する程度ではねぇ・・・。
950名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:34:31.16ID:+Zn/8zKJ >>948
フジインバックも国産ということでポツポツ使われていたけど、あまり評判良くない。DIY レベルなんだよね。
安物を作るのではなく、きっちりカネ掛けて高くても買ってもらえるような作り込みをしないと…
フジインバックも国産ということでポツポツ使われていたけど、あまり評判良くない。DIY レベルなんだよね。
安物を作るのではなく、きっちりカネ掛けて高くても買ってもらえるような作り込みをしないと…
951名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:57:14.92ID:q3/MrMcn 価格帯によって意義は違うからそれはどうかな?
災害対策用に安価なマルチコプタドローンが多数調達されてるけど、
並行して全天候なスカイレンジャードローンも調達されてるし、値段による棲み分けってのはあるからな。
災害対策用に安価なマルチコプタドローンが多数調達されてるけど、
並行して全天候なスカイレンジャードローンも調達されてるし、値段による棲み分けってのはあるからな。
952名無し三等兵
2021/07/29(木) 00:40:30.37ID:ZQ+vVwkh >>951
3000kmも飛ぼうというUAVと、業務用マルチコプターを価格で比較するのは乱暴かと。
同じクラスで比較して半額とは明らかに安物の類い。またはセンサー等のペイロードの差。
もちろん海外製品はぼったくりに近い値付けのものもあるけども、このクラスはたくさん製品リリースされているから、グローバルホークのようなことはないのでは?
とにかく似たようなハード、場合によっては凌駕するものを作れても、多数の実績をフィードバックしたシステム全般の作り込みは一朝一夕には追い付かない。
その点、ヤマハの無人ヘリは評判良かった。やはり数とその実績のおかげ?
3000kmも飛ぼうというUAVと、業務用マルチコプターを価格で比較するのは乱暴かと。
同じクラスで比較して半額とは明らかに安物の類い。またはセンサー等のペイロードの差。
もちろん海外製品はぼったくりに近い値付けのものもあるけども、このクラスはたくさん製品リリースされているから、グローバルホークのようなことはないのでは?
とにかく似たようなハード、場合によっては凌駕するものを作れても、多数の実績をフィードバックしたシステム全般の作り込みは一朝一夕には追い付かない。
その点、ヤマハの無人ヘリは評判良かった。やはり数とその実績のおかげ?
953名無し三等兵
2021/07/29(木) 01:52:27.58ID:kl/lHWcf Twitterアカウント 凍結されてて草w
スパム扱いで草w
スパム扱いで草w
954名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:03:02.15ID:9gOtiiZz ここですが、世界じゅうのキヨタニクローンが集うスレというのは
955名無し三等兵
2021/07/29(木) 12:28:18.24ID:2CfTmvCJ >>954
清谷信一 Twitterアカウント凍結で草
清谷信一 Twitterアカウント凍結で草
957名無し三等兵
2021/07/29(木) 16:25:43.33ID:d7Cr2DW9958名無し三等兵
2021/07/29(木) 19:48:25.94ID:ZWVe1yvh959名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:41:55.62ID:yI1ZWTfM960名無し三等兵
2021/08/01(日) 03:16:39.81ID:lgrKnwDQ 残念でもなく当然だしスパム扱いじゃなくてスパムそのものだし
961名無し三等兵
2021/08/01(日) 04:08:38.84ID:uQf7yyhL HPでオリンピックを霊感商法大運動会と書いているけど、神道呪術の直系開運士???である御厨神子のTwitterにちゃっかり友人と紹介されているのも霊感商法じゃね?
963名無し三等兵
2021/08/01(日) 08:09:07.34ID:fg8FNdhF ツイッターを初めて何年も経つのに、いまだ20人そこそこのフォローしかいない、いいね乞食()
964名無し三等兵
2021/08/01(日) 09:16:00.26ID:fg8FNdhF >>963
初めて→始めて
初めて→始めて
965名無し三等兵
2021/08/01(日) 09:44:31.83ID:fg8FNdhF966名無し三等兵
2021/08/01(日) 10:02:43.09ID:fg8FNdhF 古事記を観察し弄ぶのは面白い()
967名無し三等兵
2021/08/02(月) 07:09:23.11ID:qM0csZXX エアリプするしか能がない木瓜()
968名無し三等兵
2021/08/02(月) 18:03:42.03ID:qM0csZXX https://mobile.twitter.com/D4Y2_C/status/1422075999114579973
いちいち反応するから面白い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いちいち反応するから面白い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
969名無し三等兵
2021/08/03(火) 12:58:46.24ID:iIyAqTZQ 祝 公開質問状100回目
970名無し三等兵
2021/08/03(火) 18:20:54.96ID:aG7PUL0T971名無し三等兵
2021/08/03(火) 20:11:15.83ID:kUXv4VHb ビョーキのひとをイジメるなよw
972名無し三等兵
2021/08/03(火) 20:53:21.70ID:z3kzmRkJ 堀口君、詰んでるよなあw
973名無し三等兵
2021/08/03(火) 21:59:24.70ID:OwoNQDXk974名無し三等兵
2021/08/03(火) 21:59:52.20ID:OwoNQDXk976名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:01:34.58ID:ff2qRsq3977名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:02:11.26ID:pe3Uwmmu978名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:05:04.37ID:ogooyr2K979名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:10:36.00ID:kUXv4VHb 本人に質問です。
座右の銘「人の行く 裏に道あり 花の山」「金があってもある顔するな 金が無くても無い顔するな」
これってどういう意味なんでしょうか?お天道様の下は歩けないとか、認知症という話ですか?
座右の銘「人の行く 裏に道あり 花の山」「金があってもある顔するな 金が無くても無い顔するな」
これってどういう意味なんでしょうか?お天道様の下は歩けないとか、認知症という話ですか?
980名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:15:33.35ID:z3kzmRkJ 迷い箸おじさん乙。
981名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:19:18.28ID:1U/wJ5ur 公道で風俗自慢するチンピラライター乙w
982名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:22:00.91ID:+xiK+zaf Twitterアカウント 凍結されてて草w
スパム扱いで草w
清谷信一オワタ
必死で草
まさかの本人かw
スパム扱いで草w
清谷信一オワタ
必死で草
まさかの本人かw
983名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:22:21.88ID:+xiK+zaf984名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:22:42.49ID:+xiK+zaf985名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:23:05.42ID:oLKfyhHi986名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:24:14.50ID:wPEpcgoB987名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:25:15.24ID:8IXirHWy Twitterアカウント 凍結されてて草w
スパム扱いで草w
清谷信一オワタ
必死で草
まさかの本人かw
スパム扱いで草w
清谷信一オワタ
必死で草
まさかの本人かw
988名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:29:49.13ID:ogooyr2K 堀口さんにちゃんと謝罪しろよ
989名無し三等兵
2021/08/04(水) 00:00:48.19ID:v/YxkMgC てか、昔ホホイ語と共著で裁判やって勝ったような本出してだんだから、
バカみたいに「公開質問状()」なんか連投する暇が有るなら、
自慢の
裁判戦術聞いてくれる弁護士探す方が先だろw
大体何で被害者が態々キヨ☆なんかのサイト見に来なきゃならんのだw
そう言う問題はインターネットが出来る前からずっと有るから中立の役割を
してくれる編集部なりが「公開質問状」を掲載して互いが直接接触せずとも
やり取りが成り立つ方式にしてるんだ。
…そして、キヨの「公開質問状」にはそんな価値はないから、編集も誰も声を
掛けないのだw
何だったら「盟友」タケにでも口利きして貰えよw
バカみたいに「公開質問状()」なんか連投する暇が有るなら、
自慢の
裁判戦術聞いてくれる弁護士探す方が先だろw
大体何で被害者が態々キヨ☆なんかのサイト見に来なきゃならんのだw
そう言う問題はインターネットが出来る前からずっと有るから中立の役割を
してくれる編集部なりが「公開質問状」を掲載して互いが直接接触せずとも
やり取りが成り立つ方式にしてるんだ。
…そして、キヨの「公開質問状」にはそんな価値はないから、編集も誰も声を
掛けないのだw
何だったら「盟友」タケにでも口利きして貰えよw
990名無し三等兵
2021/08/04(水) 09:44:50.14ID:i1Sf1GfS >>960
>>960 スパムだけでなくアスリートへの誹謗中傷もだろうな。これなんか特に酷い
https://twitter.com/gainer_kokusai/status/1419232190055944195?s=09
これ堀口氏だけでなく大坂なおみにも訴えられたら勝てないレベルの誹謗中傷 しかも大坂なおみのBLM運動をも誹謗中傷してるから人種差別と言われても 仕方ないくらいのレベル。キヨを雇ってるドイツの軍事雑誌の編集部が
これを見たらどんな顔するかね?
アリアドネだってこんな問題児はもう監修させないだろうさ。
堀口氏のみならず大坂なおみにも陳謝すべきとは思うが
もう手遅れか?
あとキヨはオリンピック憎し、ガースー憎しから左翼とも共闘してるが
考え直した方がいいぞ。話の通じないネトウヨより
話の通じる左翼と組んだ方がいいと言ったコヴァや愛国者様が
その後サヨクそのものになったケースがあり、そうなると
憲法9条全てを改正すべきと言ってるゲルからも煙たがれるぜ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>960 スパムだけでなくアスリートへの誹謗中傷もだろうな。これなんか特に酷い
https://twitter.com/gainer_kokusai/status/1419232190055944195?s=09
これ堀口氏だけでなく大坂なおみにも訴えられたら勝てないレベルの誹謗中傷 しかも大坂なおみのBLM運動をも誹謗中傷してるから人種差別と言われても 仕方ないくらいのレベル。キヨを雇ってるドイツの軍事雑誌の編集部が
これを見たらどんな顔するかね?
アリアドネだってこんな問題児はもう監修させないだろうさ。
堀口氏のみならず大坂なおみにも陳謝すべきとは思うが
もう手遅れか?
あとキヨはオリンピック憎し、ガースー憎しから左翼とも共闘してるが
考え直した方がいいぞ。話の通じないネトウヨより
話の通じる左翼と組んだ方がいいと言ったコヴァや愛国者様が
その後サヨクそのものになったケースがあり、そうなると
憲法9条全てを改正すべきと言ってるゲルからも煙たがれるぜ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
991名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:16:15.74ID:yUsvQYYN >>990
もう誰からも相手にされない。
敵を作りすぎて…
緊縮財政 グローバリズム礼賛 外国人労働者万歳 日本は中国 韓国 ロシアより装備開発能力に劣っている。陸上自衛隊は戦車 火砲を維持できない言いたいことは言うけど言葉も汚いし勉強不足 だから読まれない。
ネトウヨ パヨクのレッテル張り
もはやaiueo700になっているしカツドンチャンネル並の異常な言動
もう誰からも相手にされない。
敵を作りすぎて…
緊縮財政 グローバリズム礼賛 外国人労働者万歳 日本は中国 韓国 ロシアより装備開発能力に劣っている。陸上自衛隊は戦車 火砲を維持できない言いたいことは言うけど言葉も汚いし勉強不足 だから読まれない。
ネトウヨ パヨクのレッテル張り
もはやaiueo700になっているしカツドンチャンネル並の異常な言動
992名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:47:20.33ID:AILx6EYS 陸海空で改革が必要だし、陸自が人員や装備を維持できないのは確かじゃないか?
993名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:48:11.48ID:AILx6EYS 装備開発も企業の撤退と学術機関からハブられてる現状認識も正しいよな。
994名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:55:00.70ID:iKxTCE+P そもそもキヨ☆の戯言なんぞ「改革()」とやらとは縁遠いからなw
何が「民間のアドバイザー」だよw
それこそ「民間アドバイザー」なんざ、キヨの存在だけで「有害無益」と言うに充分w
キヨ☆の幇間やりたきゃキヨブログでやれやw
何が「民間のアドバイザー」だよw
それこそ「民間アドバイザー」なんざ、キヨの存在だけで「有害無益」と言うに充分w
キヨ☆の幇間やりたきゃキヨブログでやれやw
995名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:57:56.31ID:awAiye63 改革が必要なのは言うまでもないが
JAXAやJAMSTECとの共同研究が活発化したのを無視して
学術機関からハブられてる
とかないわー
JAXAで長年予算でなくてあんまり進んでなかった極超音速機研究も防衛装備庁が参加して一気に話が進みましたね
でも防衛装備庁が参加した炭化水素系が勢いよくスタートするのを尻目に昔からJAXAが独自でやってた水素燃料系は実証予算の獲得に難儀してるのは可哀想
JAXAやJAMSTECとの共同研究が活発化したのを無視して
学術機関からハブられてる
とかないわー
JAXAで長年予算でなくてあんまり進んでなかった極超音速機研究も防衛装備庁が参加して一気に話が進みましたね
でも防衛装備庁が参加した炭化水素系が勢いよくスタートするのを尻目に昔からJAXAが独自でやってた水素燃料系は実証予算の獲得に難儀してるのは可哀想
996名無し三等兵
2021/08/04(水) 16:01:47.52ID:czb0D3Wc >>993
清谷信一はTwitterからはぶられたよw
清谷信一はTwitterからはぶられたよw
997名無し三等兵
2021/08/04(水) 16:01:48.24ID:czb0D3Wc >>993
清谷信一はTwitterからはぶられたよw
清谷信一はTwitterからはぶられたよw
998名無し三等兵
2021/08/04(水) 16:09:51.13ID:czb0D3Wc >>995
日本の防衛省.自衛隊は良くやっているよ。
憲法や法律上の制約加えて日本の与野党及び財務省の愚かな緊縮財政の中で頑張っている。
緊縮財政の間違いを認めて防衛費をGDP比2%で5兆円増額 地方交付税等交付金も5兆円 文部科学省予算も5兆円 公共工事費も5兆円 加えて社会保障費も20兆円増額してやればよいのです。
消費税も5%にして社会保険料も安くする。
そうすれば陸海空自衛隊の装備など一気に更新できる上に士気も高まる。防衛産業も活気に沸くし日本国の国力も増す。
主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)における自国通貨建て国債の発行は国民の資産増加にすぎず財政破綻はあり得ない‼
アメリカ イギリス カナダ オーストラリア等に加えて日本は財政破綻もハイパーインフレも
あり得ない❗
日本の防衛省.自衛隊は良くやっているよ。
憲法や法律上の制約加えて日本の与野党及び財務省の愚かな緊縮財政の中で頑張っている。
緊縮財政の間違いを認めて防衛費をGDP比2%で5兆円増額 地方交付税等交付金も5兆円 文部科学省予算も5兆円 公共工事費も5兆円 加えて社会保障費も20兆円増額してやればよいのです。
消費税も5%にして社会保険料も安くする。
そうすれば陸海空自衛隊の装備など一気に更新できる上に士気も高まる。防衛産業も活気に沸くし日本国の国力も増す。
主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)における自国通貨建て国債の発行は国民の資産増加にすぎず財政破綻はあり得ない‼
アメリカ イギリス カナダ オーストラリア等に加えて日本は財政破綻もハイパーインフレも
あり得ない❗
999名無し三等兵
2021/08/04(水) 19:38:01.90ID:9I4HwSQK1000名無し三等兵
2021/08/04(水) 20:27:53.60ID:eet0RIlq 【訴えられる?】清谷信一part50【難病舐めるな】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628076454/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628076454/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 20時間 37分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 20時間 37分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
