>>130
>君は質問した議員がFFOSが原発で使われたかどうかを調べずにそんなマニアックな装備について質問してると思うの?

議員は、キヨのレポートを読んだと述べてるけどもね。

>今後「何らかの形で」活用すると答えたからそれ以上質問しなかっただけ

「何らかの形で」と答弁で述べているなら、分かるけど。そういった福島以外の場面を示唆する言葉は、答弁には含まれてないよ。

>「すでに終了した災害派遣」なのだから使える根拠はなにもないぞ?

災害対策本部が継続して運用されていれば、必要に応じて災害派遣は再度行われることを、議員は実例で知っているわけだから。

原子力災害対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/

>だいたい、実績が無かったのは2011年の時点の話だろ、2年たった2013年時点で現場運用できなきゃ完全な失敗だと
>白状させたことになる訳だが?

この答弁は、2013年時点で現場運用に必要な飛行実績を得られた、とは読めないよ。

「十分な飛行実績がなかったというようなこと、それから、あと、原子力災害時に有効な線量計といったものが装備をされて
いなかったというようなことがございましたので、二次被害の防止という観点も含めまして、当時使用をしていなかったという
ことではございます。
 ただ、我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、訓練を積み重ねる
ということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えておるところでございます。」

もし、答弁で「訓練を積み重ねましたから、今後活用してまいります。」と述べているなら、飛行実績が得られたんだなと読めるけど。