>>131
INSはGPSより精度が低いけれど、INSとGPSの測定結果の差が想定よりも大きくなった場合は、GPS信号の乗っ取りの
可能性があるから、INSの測定結果を優先するんではないだろか。

原発事故直後に、線量計を積んでいない固定翼UAVを飛ばしてるんだよね。フジ・インバックB型。

ペイロードは5kgで、固定カメラ。民生用のビデオカメラや一眼レフを搭載するっぽい。
http://gwing.jp/uav_company.html

フジ・インバックB型が撮影した、原発事故の画像
http://www.fuji-imvac.jp/operation/
高度300メートルでの撮影で、詳細な情報はあまり得られそうにない。

フジ・インバックの社長は、政府から原発事故撮影の要請が来る前に、準備を進めたらしい。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
「強い放射線などを予想し、機体コンピューターを鉛で覆い、エンジンにフィルターを取り付けるなどの対策を施していた。」
 「あのときは第六感で、無人機を飛ばせたらと思い、政府から要請がないときに地図を取り寄せるなどして
準備をしていた。すると数日後に『飛べないか』と話がきて、2日後に飛んだ。何事も直感が大事だ」