過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
みんな、仲良くね。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;theater
※前スレ
【訴えられる】清谷信一part48【難病舐めるな】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600246682/
探検
【訴えられる?】清谷信一part49【難病舐めるな】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/22(月) 23:50:53.20ID:0SYHCGrL
2021/02/23(火) 00:19:23.77ID:L7ZCp7tn
傾向
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
2021/02/23(火) 00:20:06.05ID:L7ZCp7tn
エビデンスを示さないと……エビデンスを出すべき
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」
国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません
RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ
車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない
90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ
UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな
US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄
上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。
https://www.youtube..../watch?v=BZPZnyqh6NI
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」
国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません
RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ
車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない
90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ
UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな
US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄
上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。
https://www.youtube..../watch?v=BZPZnyqh6NI
2021/02/23(火) 00:20:51.32ID:L7ZCp7tn
やらかしたこと
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える
・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える
・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
2021/02/23(火) 00:21:24.93ID:L7ZCp7tn
・Facebookでサツ人予告された(でもソースなし)
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず←誰かから言われたのか最近になって医師法を言い出すw
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便り
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
 ・珠玉の原稿が「掲載見合わせ」
・「装甲救急車」は必須、「救難飛行艇」不要
・取材を元にした「仮想座談会」を一般雑誌で公開
・OR語りのOR知らず
・twitterを始めるも……記事告示オンリー
・twitterに開眼するも……2018年8月某日Twitter垢凍結
・凍結されるも……「清○防衛経済研究所」で再出発
・10式の要部冷却装置を機器用と断定→ようやく人機器兼用と認める、さも自分の手柄のように
・装甲救急車の採用が大綱に載り大喜び→大嫌いな安倍首相の安保関連法案のおかげ
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず←誰かから言われたのか最近になって医師法を言い出すw
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便り
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
 ・珠玉の原稿が「掲載見合わせ」
・「装甲救急車」は必須、「救難飛行艇」不要
・取材を元にした「仮想座談会」を一般雑誌で公開
・OR語りのOR知らず
・twitterを始めるも……記事告示オンリー
・twitterに開眼するも……2018年8月某日Twitter垢凍結
・凍結されるも……「清○防衛経済研究所」で再出発
・10式の要部冷却装置を機器用と断定→ようやく人機器兼用と認める、さも自分の手柄のように
・装甲救急車の採用が大綱に載り大喜び→大嫌いな安倍首相の安保関連法案のおかげ
2021/02/23(火) 00:21:48.85ID:L7ZCp7tn
スポーツは健康に悪い・・・ドーピングはもっと悪い
豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視
北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視
おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略
補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
規格騙りの規格知らず
技術語りの技術知らず
豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視
北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視
おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略
補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
規格騙りの規格知らず
技術語りの技術知らず
2021/02/23(火) 00:22:11.32ID:L7ZCp7tn
「小学生にしては上出来です」と煽る五十路
「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト
ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず
C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。
C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?
ソースはボクの記事・・・筋が悪い
「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」
離島で運用出来るC-27とC-17。
言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ
F-2は謎の朝鮮戦争のデータでソースコードを開発?
フリーランスの記者会見参加をめぐり女性広報課長に嫌がらせ
ブログの仕様変更で悪態
とりあえず前スレ+のテンプレ
「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト
ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず
C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。
C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?
ソースはボクの記事・・・筋が悪い
「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」
離島で運用出来るC-27とC-17。
言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ
F-2は謎の朝鮮戦争のデータでソースコードを開発?
フリーランスの記者会見参加をめぐり女性広報課長に嫌がらせ
ブログの仕様変更で悪態
とりあえず前スレ+のテンプレ
2021/02/23(火) 18:10:21.74ID:LzDe5b5V
>>4
>・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
>♪まだかな まだかな
>♪続報と こくはつ まだかな
キヨの続報。
このスレの議論だと、FFRSは「ドローン利権」のために実用試験に支障が出ている、だったっけ?
https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_50868/
3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 Japan In-depth / 2020年3月30日
これは筆者がスクープしたことだが、陸自が運用していた数少ない無人機のFFOS、FFRSは
東日本大震災において全く使用されなかった。
これは後に防衛省が国会答弁でも信頼性が低かったので二次災害を恐れて使用しなかったと
認めている。因みに防衛省のホームページに掲載されている事業評価でFFRSは「大規模災害と
NBC環境における偵察に必要であり、開発は大成功だった」と自画自賛していた。
それでも国会答弁ではFFRSは導入から1年も経っていないからと言い訳をしていたが、FFOSは
既に長く運用されていた。またFFRSはその後の熊本の震災などの災害でも使用されていない。
つまりは自衛隊が開発した国産の無人機は信頼性が低すぎて実用に耐えなかったということだ。
ところが防衛省はそのことをきちんと総括して公表せずに、こっそりとFFOSとFFRSの調達を
停止している。開発と調達に数百億円もかけた装備が単なる税金の無駄使いに終わり、その報告も
納税者にしていないのだ。
>・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
>♪まだかな まだかな
>♪続報と こくはつ まだかな
キヨの続報。
このスレの議論だと、FFRSは「ドローン利権」のために実用試験に支障が出ている、だったっけ?
https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_50868/
3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 Japan In-depth / 2020年3月30日
これは筆者がスクープしたことだが、陸自が運用していた数少ない無人機のFFOS、FFRSは
東日本大震災において全く使用されなかった。
これは後に防衛省が国会答弁でも信頼性が低かったので二次災害を恐れて使用しなかったと
認めている。因みに防衛省のホームページに掲載されている事業評価でFFRSは「大規模災害と
NBC環境における偵察に必要であり、開発は大成功だった」と自画自賛していた。
それでも国会答弁ではFFRSは導入から1年も経っていないからと言い訳をしていたが、FFOSは
既に長く運用されていた。またFFRSはその後の熊本の震災などの災害でも使用されていない。
つまりは自衛隊が開発した国産の無人機は信頼性が低すぎて実用に耐えなかったということだ。
ところが防衛省はそのことをきちんと総括して公表せずに、こっそりとFFOSとFFRSの調達を
停止している。開発と調達に数百億円もかけた装備が単なる税金の無駄使いに終わり、その報告も
納税者にしていないのだ。
10名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:34:31.51ID:m7p8yXaQ ドローンの実機は出なかったが水陸両用団はドローンを使ってるみたいだな
https://m.youtube.com/watch?v=0ZZ1prD60MU&feature=youtu.be
FFOS、FFRSはシステムが大がかり過ぎたのかも
https://m.youtube.com/watch?v=0ZZ1prD60MU&feature=youtu.be
FFOS、FFRSはシステムが大がかり過ぎたのかも
11名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:09:21.42ID:w9JmvnxO12名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:25:56.77ID:LzDe5b5V 福島第一原発の周辺地域の放射線量測定を、ヤマハのドローンが継続して行ってる。
全備重量は100kgくらい。
https://qzss.go.jp/usage/interview/intv12_yamaha.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/heli/fazer_r.html#specifications-specifications
「その自律航行技術が大きく進化したのは、2004年頃のイラク復興支援を目的とした
自衛隊派遣です。イラク南部のサマーワに設営された基地周辺を1年半にわたって
無人ヘリで夜間パトロールし、機体のトラブルパターン、劣化プロセス、人間による操作の
クセなど、さまざまな知見を得ることができました。」
陸自はイラク派遣で、ヤマハのドローンで経験を積んだのに、その後は調達をしてない。
全備重量は100kgくらい。
https://qzss.go.jp/usage/interview/intv12_yamaha.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/heli/fazer_r.html#specifications-specifications
「その自律航行技術が大きく進化したのは、2004年頃のイラク復興支援を目的とした
自衛隊派遣です。イラク南部のサマーワに設営された基地周辺を1年半にわたって
無人ヘリで夜間パトロールし、機体のトラブルパターン、劣化プロセス、人間による操作の
クセなど、さまざまな知見を得ることができました。」
陸自はイラク派遣で、ヤマハのドローンで経験を積んだのに、その後は調達をしてない。
13名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:29:23.18ID:6f1h+aOM14名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:43:00.39ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その1
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_3.html
堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_4.html
堀口英利さんへの公開質問状その3
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_5.html
堀口英利さんへの公開質問状その4
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_6.html
ロンドン大学で軍事を体系的に勉強しているという堀口英利さんに人権意識はあるのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_3.html
堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_4.html
堀口英利さんへの公開質問状その3
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_5.html
堀口英利さんへの公開質問状その4
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_6.html
ロンドン大学で軍事を体系的に勉強しているという堀口英利さんに人権意識はあるのか?
15名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:44:00.40ID:f5pESE/b 公開質問状その5堀口英利さんは「のり弁」の意味を知っていますか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_8.html
堀口英利さんは何故清谷信一に執拗な誹謗中傷を繰り返すのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_9.html
堀口英利さんによる陰湿な口封じ = ツイッターアカウント凍結。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_10.html
堀口英利さんに対する公開質問状その8堀口英利さんのはぼくに抗議する権利はないのではないか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_12.html?1613285975
堀口英利さんに対する公開質問状その9学歴差別、学歴や職歴による言論弾圧を主張する堀口英利さんが、それを人の主張と捻じ曲げる。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_13.html
堀口英利さんに対する公開質問状その10堀口英利さん、安倍首相は辞任していないと事実を捻じ曲げ、難病をダシに使って他人を誹謗中傷するのはやめませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_15.html
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_8.html
堀口英利さんは何故清谷信一に執拗な誹謗中傷を繰り返すのか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_9.html
堀口英利さんによる陰湿な口封じ = ツイッターアカウント凍結。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_10.html
堀口英利さんに対する公開質問状その8堀口英利さんのはぼくに抗議する権利はないのではないか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_12.html?1613285975
堀口英利さんに対する公開質問状その9学歴差別、学歴や職歴による言論弾圧を主張する堀口英利さんが、それを人の主張と捻じ曲げる。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_13.html
堀口英利さんに対する公開質問状その10堀口英利さん、安倍首相は辞任していないと事実を捻じ曲げ、難病をダシに使って他人を誹謗中傷するのはやめませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_15.html
16名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:44:31.70ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その11 堀口英利さんは誹謗中傷だとぼくのブログ削除を求め、抗議したのに敵前逃亡したことについての弁明は嘘。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_17.htm
堀口英利さんへの公開質問状その13この議論のどこが堀口英利さんへの個人攻撃、前潰瘍性大腸炎患者への差別なのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_20.html
堀口英利さんへの公開質問状その14堀口英利さんは旅客機のパイロットよりも日本国内閣総理大臣の方が、責任が低い、といっています。これが安全保障を体系的に学んでいるという人物の考えですか
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_21.html
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_17.htm
堀口英利さんへの公開質問状その13この議論のどこが堀口英利さんへの個人攻撃、前潰瘍性大腸炎患者への差別なのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_20.html
堀口英利さんへの公開質問状その14堀口英利さんは旅客機のパイロットよりも日本国内閣総理大臣の方が、責任が低い、といっています。これが安全保障を体系的に学んでいるという人物の考えですか
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_21.html
17名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:45:00.43ID:f5pESE/b 堀口英利さんへの公開質問状その15セレブの堀口英利さんがなんで赤の他人に金品支援をお願いするの?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_22.html
堀口英利さんへの公開質問状その16堀口英利さんは世の中をなめていませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_23.html堀口英利さんへの公開質問状その17質問への回答になっていませんが?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_25.html?1614049386
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_22.html
堀口英利さんへの公開質問状その16堀口英利さんは世の中をなめていませんか?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_23.html堀口英利さんへの公開質問状その17質問への回答になっていませんが?
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_25.html?1614049386
18名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:01:52.09ID:5MjIFiy9 >>14-17
こんだけ執拗に個人攻撃してるから訴えられたら完全に負けるやつやん…草も生えん、マジで勝ち筋が無い。
逆にどうやったら裁判回避して賠償金から逃れるか教えてほしい。精神病ということにしても少なくとも記事の全削除と謝罪は必須だろうしな。
ジャーナリスト(笑)としての常識の範囲内とか言うんだろうか?
こんだけ執拗に個人攻撃してるから訴えられたら完全に負けるやつやん…草も生えん、マジで勝ち筋が無い。
逆にどうやったら裁判回避して賠償金から逃れるか教えてほしい。精神病ということにしても少なくとも記事の全削除と謝罪は必須だろうしな。
ジャーナリスト(笑)としての常識の範囲内とか言うんだろうか?
19名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:06:48.41ID:6/LrVJH6 前スレで指摘されていた通り、自分のブログでダラダラ長文書いても「公開質問」なんかにはならないw
堀口さんが弁護士立てて法による解決に出てきた以上、キヨの出来る事は
・同じく弁護士を立てるか自身で弁護して裁判所で事実を争う
・同じく弁護士を立てて妥協の道を探る
・完全降伏して先方の言い分を丸呑みする
しかないのだw
散々イキり散らして法廷内での闘争を本にして自慢した事だってあるキヨなんだから、
自家発電の下らない「公開質問状」などエントリする暇が有るなら弁護士探してくるべき。
そんなに堀口さんに「公開質問状」だしたいなら少なくともちゃんと商業書籍に
載せて貰えよw
いつも出版界に居る事を自慢しているんだからどっかの編集部にでも依頼しろよw
堀口さんが弁護士立てて法による解決に出てきた以上、キヨの出来る事は
・同じく弁護士を立てるか自身で弁護して裁判所で事実を争う
・同じく弁護士を立てて妥協の道を探る
・完全降伏して先方の言い分を丸呑みする
しかないのだw
散々イキり散らして法廷内での闘争を本にして自慢した事だってあるキヨなんだから、
自家発電の下らない「公開質問状」などエントリする暇が有るなら弁護士探してくるべき。
そんなに堀口さんに「公開質問状」だしたいなら少なくともちゃんと商業書籍に
載せて貰えよw
いつも出版界に居る事を自慢しているんだからどっかの編集部にでも依頼しろよw
20名無し三等兵
2021/02/24(水) 08:05:36.26ID:fXGmV3Pe >>7
>ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
これだけど、キヨが書いてるのは「ヨルダン軍では15名、1個分隊に1名」で、
ヨルダン陸軍は88,000人(Wikipedia)だから、4,000人前後はいるって計算ね。
ヨルダン軍のメディックの人数はネットで拾えなかったんで、他国の数字を見ると。
イギリス陸軍は、75,000人(Wikipedia)。メディック(Combat Medical Technician) が1900名。
(どちらも、正規軍の現役兵の数字)
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/777578/08152.pdf
米国陸軍の現役部隊は 48 万人。
予備役部隊(米国陸軍予備役と陸軍州兵で構成)の総数は 58万 人。合計すると106万人。
http://www2.jiia.or.jp/attachments/281_usarmy.pdf
米国陸軍のメディック(Combat Medics)は、39,000人。(現役、予備役、州兵の合計)
https://www.army.mil/article/107777/department_of_combat_medic_training_prepares_soldier_medics_for_battlefield_trauma_care
しんぶん赤旗の記事では、照井資規氏の「軍事研究」誌の記事を紹介してる。
(照井氏は、陸自から米国へ、戦傷医療の研修で派遣されてる)
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2016/08/post-1478.html
赤旗の記事によると、「米軍は高度な訓練を施した野戦救急救命士を35人に1人の割合で配置。
一方、自衛隊は200人に1人、衛生課の救護員を配置。」
ヨルダンは人口が1千万人しかいないが、イギリス陸軍を上回る規模の陸軍を持ってる。
救命を重視して「15人に1人、分隊に1人」でメディックを配置していても、不思議ではないだろう。
>ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
これだけど、キヨが書いてるのは「ヨルダン軍では15名、1個分隊に1名」で、
ヨルダン陸軍は88,000人(Wikipedia)だから、4,000人前後はいるって計算ね。
ヨルダン軍のメディックの人数はネットで拾えなかったんで、他国の数字を見ると。
イギリス陸軍は、75,000人(Wikipedia)。メディック(Combat Medical Technician) が1900名。
(どちらも、正規軍の現役兵の数字)
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/777578/08152.pdf
米国陸軍の現役部隊は 48 万人。
予備役部隊(米国陸軍予備役と陸軍州兵で構成)の総数は 58万 人。合計すると106万人。
http://www2.jiia.or.jp/attachments/281_usarmy.pdf
米国陸軍のメディック(Combat Medics)は、39,000人。(現役、予備役、州兵の合計)
https://www.army.mil/article/107777/department_of_combat_medic_training_prepares_soldier_medics_for_battlefield_trauma_care
しんぶん赤旗の記事では、照井資規氏の「軍事研究」誌の記事を紹介してる。
(照井氏は、陸自から米国へ、戦傷医療の研修で派遣されてる)
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2016/08/post-1478.html
赤旗の記事によると、「米軍は高度な訓練を施した野戦救急救命士を35人に1人の割合で配置。
一方、自衛隊は200人に1人、衛生課の救護員を配置。」
ヨルダンは人口が1千万人しかいないが、イギリス陸軍を上回る規模の陸軍を持ってる。
救命を重視して「15人に1人、分隊に1人」でメディックを配置していても、不思議ではないだろう。
21名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:36:27.83ID:f28mQ3Qq あの辺の国っていつ戦争になるかわからん上、
何かあったら人口に大打撃が出るレベルで兵隊に取られるのよなー
何かあったら人口に大打撃が出るレベルで兵隊に取られるのよなー
22名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:53:02.28ID:fXGmV3Pe 米陸軍のコンバットメディックの訓練について、写真と記事。
https://www.armyupress.army.mil/Journals/NCO-Journal/Archives/2019/March/Combat-Medic/
コンバットメディックは、戦闘任務も行ってる。小銃を持ちながら、担架で搬送。
「トレーニングの最終段階は、2週間の長さです。これには、実際の戦闘シナリオのように、
ストレスを誘発するシミュレートされた戦闘環境が含まれます。彼らはチームで活動する方法を学び、
大量の死傷者のシナリオに取り組みます。彼らは、都市の地形訓練で軍事作戦をパトロールする方法と、
瓦礫が使われたさまざまな地形で数百メートルにわたって複数の死傷者を輸送する方法を学びます。」
米陸軍のコンバットメディックは、日本の救急救命士に相当する国家資格を受験して取得するんだそうだ。
米陸軍の総数106万人に対してコンバットメディック39,000人なので、その割合だと、ヨルダン陸軍の
規模の88,000人に対しては3,200人という数字になる。
https://www.armyupress.army.mil/Journals/NCO-Journal/Archives/2019/March/Combat-Medic/
コンバットメディックは、戦闘任務も行ってる。小銃を持ちながら、担架で搬送。
「トレーニングの最終段階は、2週間の長さです。これには、実際の戦闘シナリオのように、
ストレスを誘発するシミュレートされた戦闘環境が含まれます。彼らはチームで活動する方法を学び、
大量の死傷者のシナリオに取り組みます。彼らは、都市の地形訓練で軍事作戦をパトロールする方法と、
瓦礫が使われたさまざまな地形で数百メートルにわたって複数の死傷者を輸送する方法を学びます。」
米陸軍のコンバットメディックは、日本の救急救命士に相当する国家資格を受験して取得するんだそうだ。
米陸軍の総数106万人に対してコンバットメディック39,000人なので、その割合だと、ヨルダン陸軍の
規模の88,000人に対しては3,200人という数字になる。
23名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:40:53.98ID:3tW/TXWC24名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:10:57.86ID:fXGmV3Pe >>24
福島第一の敷地内の屋外作業の様子。普通の作業着でマスクを付けただけに見える人もいる。
https://www.sankei.com/affairs/photos/200307/afr2003070004-p1.html
福島第一の敷地内の屋外作業の様子。普通の作業着でマスクを付けただけに見える人もいる。
https://www.sankei.com/affairs/photos/200307/afr2003070004-p1.html
25名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:17:10.66ID:fXGmV3Pe26名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:23:51.20ID:5RIpEQuH むしろスーツでうろつける環境ならドローンいらんのちゃうんかと
27名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:41:36.66ID:fXGmV3Pe >>26
半径5キロの空間の線量測定に、ドローンは不要って?
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13159/32/Part1-3_%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%83%98%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%B7%9A%E9%87%8F%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A.pdf
P36 図-2 無人ヘリの飛行軌跡
これをドローンを使わずに測定するには、途方もない手間がかかるだろう。
半径5キロの空間の線量測定に、ドローンは不要って?
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13159/32/Part1-3_%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%83%98%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%B7%9A%E9%87%8F%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A.pdf
P36 図-2 無人ヘリの飛行軌跡
これをドローンを使わずに測定するには、途方もない手間がかかるだろう。
29名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:31:21.27ID:fXGmV3Pe 自衛隊の広報番組で、「無人機(UAV)とロボットと東日本大震災」というテーマで
東北防衛局の局長が話をしてる。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
局長が原発事故でのグローバルホークの活動を紹介して、「日本製の無人機というのは
あるんですか」という質問が出て、技術研究本部の無人機研究システムや、ヤマハの無人機の
話をしてるが、FFOSやFFRSの話はしていない。
「なぜFFOSやFFRSを使わないんですか」という話になったら困るから、なのでは。
ヤマハの無人機は 2011年7月から原発付近で活動してる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
その活動を番組で紹介すべきと思うが、その話はせず、イラク派遣での活動と、民生用の無人機が
中国に調達されそうになったという話だけ。
「軍事転用も可能なので輸出には注意しなければならないですねえ。残念なことですけれども。」
というんだが、中国軍も目を付けたヤマハの無人機を防衛省が捨て置いている事こそ、残念じゃないか。
東北防衛局の局長が話をしてる。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
局長が原発事故でのグローバルホークの活動を紹介して、「日本製の無人機というのは
あるんですか」という質問が出て、技術研究本部の無人機研究システムや、ヤマハの無人機の
話をしてるが、FFOSやFFRSの話はしていない。
「なぜFFOSやFFRSを使わないんですか」という話になったら困るから、なのでは。
ヤマハの無人機は 2011年7月から原発付近で活動してる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
その活動を番組で紹介すべきと思うが、その話はせず、イラク派遣での活動と、民生用の無人機が
中国に調達されそうになったという話だけ。
「軍事転用も可能なので輸出には注意しなければならないですねえ。残念なことですけれども。」
というんだが、中国軍も目を付けたヤマハの無人機を防衛省が捨て置いている事こそ、残念じゃないか。
30名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:06:06.42ID:Hw5MtVYt 通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし、高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
直後のFukushimaの原子炉建屋上空とかNBC環境どころのレベルじゃないし
31名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:46:16.31ID:fXGmV3Pe >>30
>通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし
>>12 の記事にあるけど、ヤマハの無人機は、サマワ基地周辺の夜間警戒を
1年半にわたって行うことによって、不具合の洗い出しと、自律航行技術の
知見を積むことができた。
現場での長期の運用経験は、社内試験では得られない知見を得られるってこと
だろう。
FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
FFRSは、災害での運用が主要な目的にあるが、それには使えないままになる。
グレーゾーン事態で、居住地域で運用できるかも疑わしい。
不審船からゲリラが上陸しても、FFRSが人家に墜落する恐れがあるから偵察活動には
使えない、なんて状態なんじゃないか、今のままだと。
>通常の線量の低い場所では建機同様に民生機で良いし
>>12 の記事にあるけど、ヤマハの無人機は、サマワ基地周辺の夜間警戒を
1年半にわたって行うことによって、不具合の洗い出しと、自律航行技術の
知見を積むことができた。
現場での長期の運用経験は、社内試験では得られない知見を得られるってこと
だろう。
FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
FFRSは、災害での運用が主要な目的にあるが、それには使えないままになる。
グレーゾーン事態で、居住地域で運用できるかも疑わしい。
不審船からゲリラが上陸しても、FFRSが人家に墜落する恐れがあるから偵察活動には
使えない、なんて状態なんじゃないか、今のままだと。
32名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:04:43.96ID:8yxdhI3C > FFOSやFFRSも同様で、現場での運用経験を積まないと信頼性を高められない。
フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
> まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
> まして、NBC環境での運用なんて、知見を積む絶好の機会で。
フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
33名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:05:32.43ID:eo4aECoQ34名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:30:13.22ID:fXGmV3Pe >>32
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
>>27 の飛行軌跡の地図と、グーグルマップの航空写真を見比べると。
https://www.google.com/maps/@37.4210265,140.9918487,8579m/data=!3m1!1e3
避難地域で、無人地帯になってる山野が広がってるので、その地域で運用すればいい。
北海道の震災で、土砂災害の警戒でドローンが使われてたけど、そういう災害時の
避難地域で運用する手もある。
墜落しても被害が出る恐れが少ない状況はあるのだから、墜落覚悟で運用すべき。
それができないなら、信頼性を高める見込みはないので、システムに見切りをつけるべき。
現場運用を通した不具合の洗い出しができないなら、後継機の開発だってできない。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ヤマハの民生機が活動し、原発の敷地内には汚染水処理プラントが建設されてるけど。
>>33
ヤマハの運用チームは高線量被曝をしてる、という主張かい。
>フクシマは当に実戦なので高い信頼性が担保されなければ使うべきではない
>>27 の飛行軌跡の地図と、グーグルマップの航空写真を見比べると。
https://www.google.com/maps/@37.4210265,140.9918487,8579m/data=!3m1!1e3
避難地域で、無人地帯になってる山野が広がってるので、その地域で運用すればいい。
北海道の震災で、土砂災害の警戒でドローンが使われてたけど、そういう災害時の
避難地域で運用する手もある。
墜落しても被害が出る恐れが少ない状況はあるのだから、墜落覚悟で運用すべき。
それができないなら、信頼性を高める見込みはないので、システムに見切りをつけるべき。
現場運用を通した不具合の洗い出しができないなら、後継機の開発だってできない。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ヤマハの民生機が活動し、原発の敷地内には汚染水処理プラントが建設されてるけど。
>>33
ヤマハの運用チームは高線量被曝をしてる、という主張かい。
36名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:56:02.11ID:fXGmV3Pe ヤマハの無人機の運用を自衛隊が行っていたなら、機体の洗浄方法や、防護服を使った
オペレーションなど、NBC環境での経験が積めただろう。安全な範囲の被曝量で。
NBCテロや、ゲリコマからの原発の防護が課題になってるのだから、自衛隊のUAVが福島の事故に
対応できない状態ではまずい。
中国の攻撃用UAVが、海外でベストセラーになってる。
https://www.businessinsider.jp/post-198584
FFRSを演習場内で運用して、あと5年か10年かしたら、現場運用できる程度の信頼性に達するかも
しれんけど。中国が刻々とUAVの性能を高めているのに、そんな信頼性が低いシステムに足を取られてる
場合ではないよ。
オペレーションなど、NBC環境での経験が積めただろう。安全な範囲の被曝量で。
NBCテロや、ゲリコマからの原発の防護が課題になってるのだから、自衛隊のUAVが福島の事故に
対応できない状態ではまずい。
中国の攻撃用UAVが、海外でベストセラーになってる。
https://www.businessinsider.jp/post-198584
FFRSを演習場内で運用して、あと5年か10年かしたら、現場運用できる程度の信頼性に達するかも
しれんけど。中国が刻々とUAVの性能を高めているのに、そんな信頼性が低いシステムに足を取られてる
場合ではないよ。
37名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:13:59.66ID:4aHfTxfs 経験の為なら民業圧迫上等
38名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:02:37.27ID:H7P8TtCm FFOSやFFRSはシステムとして古すぎなんじゃないか?
39名無し三等兵
2021/02/25(木) 00:16:16.52ID:HFmSDnVU 清谷さんがナゴルノ紛争について全然話題に出さないのが不気味すぎる。
いつもだったらあの時の映像で鬼の首を取ったように「戦車はUAVで簡単に撃破できます。戦車を配備し続けてUAVを採用しないのは予算の無駄です。」
って書くだろうに、少しも書こうとしないのはどういうことなんだ。
いつもだったらあの時の映像で鬼の首を取ったように「戦車はUAVで簡単に撃破できます。戦車を配備し続けてUAVを採用しないのは予算の無駄です。」
って書くだろうに、少しも書こうとしないのはどういうことなんだ。
40名無し三等兵
2021/02/25(木) 02:49:28.58ID:Q5xthnJN 所詮豚煮クンは劣化キヨのドローン馬鹿だからなぁw
流石のキヨでも「鳥無き里の梟」な話でドローンガーなんて言うと
「アルメニアみたいに碌な航空機無い国で何言ってるんだ」程度の
ツッコミ受けるの判ってて原稿にはしないんだろ。
…案外堀口さん対処で忙しくて物理的にその余裕がないのかもしれないがw
流石のキヨでも「鳥無き里の梟」な話でドローンガーなんて言うと
「アルメニアみたいに碌な航空機無い国で何言ってるんだ」程度の
ツッコミ受けるの判ってて原稿にはしないんだろ。
…案外堀口さん対処で忙しくて物理的にその余裕がないのかもしれないがw
41名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:28:42.39ID:7oJXSV7r そういや、kytnの記事を最近は見ない気がするなぁ
戦争学科の学生との法廷闘争で忙しいのかね?
戦争学科の学生との法廷闘争で忙しいのかね?
42名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:12:51.53ID:Q03d4BF2 で、「知見を積むために」運用したら
「実戦なのに、あんな使い物になるかどうかわからないものを出して、練習してやがるううう!!!」
とか発狂するんですね、谷モドキ君はww
「実戦なのに、あんな使い物になるかどうかわからないものを出して、練習してやがるううう!!!」
とか発狂するんですね、谷モドキ君はww
43名無し三等兵
2021/02/25(木) 23:38:44.98ID:HE9+yLev >>30
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
実際の防衛省の判断を見ると、爆発の数日後の原子炉の数十メートル直上は、航空機の電子機器の誤作動が
予想される線量ではなかったということだね。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
>高線量故に無人機が必要な状況では、そのような戦場を想定して電子機器が等を対策していない以上、
>絶対に飛ばせないのが航空機と云う機械
実際の防衛省の判断を見ると、爆発の数日後の原子炉の数十メートル直上は、航空機の電子機器の誤作動が
予想される線量ではなかったということだね。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
44名無し三等兵
2021/02/26(金) 00:21:29.36ID:BS+kWtgw 豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
45名無し三等兵
2021/02/26(金) 00:25:38.17ID:bTNVbTG1 >>32
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ドローンで線量測定する態勢ができていなかったために、CH−47に搭載した線量計で、
原子炉の直上で測定して判断してたようだ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
その状況での統幕長の判断
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
時間とのギリギリの勝負という局面において、「状況が限りなく不明な情報と数ある作戦」を
勘案しながら、自衛隊のヘリによる放水を命ずるという統幕長としての「決心」をしたわけです。
それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。
さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。それが私なりのトップとしての決断と責任の負い方でした。もし一緒にヘリに
乗っていけたら、少しは心のジレンマを解消することができたかもしれません。けれども、それは
トップたる者の仕事ではないと自らに言い聞かせました。
>フクシマの様なNBC環境を超えた場所に対応可能な性能は自衛隊には無駄でしかない
ドローンで線量測定する態勢ができていなかったために、CH−47に搭載した線量計で、
原子炉の直上で測定して判断してたようだ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170132.html
その状況での統幕長の判断
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
時間とのギリギリの勝負という局面において、「状況が限りなく不明な情報と数ある作戦」を
勘案しながら、自衛隊のヘリによる放水を命ずるという統幕長としての「決心」をしたわけです。
それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。
さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。それが私なりのトップとしての決断と責任の負い方でした。もし一緒にヘリに
乗っていけたら、少しは心のジレンマを解消することができたかもしれません。けれども、それは
トップたる者の仕事ではないと自らに言い聞かせました。
46名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:37:21.98ID:0suzD1N/ >>44
>豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
ヘリは航空機ではない、ってか。
https://alphaaviation.aero/ja/kiji/gakko-kiji/34979
「航空機」を大きく分類すると、空気より軽い機体によって揚力を得る「軽航空機」と、空気より重い機体で
動力装置を備え、飛行中に揚力を得て飛行する飛行機や回転翼航空機(ヘリコプター)等の「重航空機」に
分けられます。
>豚煮フォロワーの無能クンはヘリと航空機の区別も出来ないドローン馬鹿ってだけだなw
ヘリは航空機ではない、ってか。
https://alphaaviation.aero/ja/kiji/gakko-kiji/34979
「航空機」を大きく分類すると、空気より軽い機体によって揚力を得る「軽航空機」と、空気より重い機体で
動力装置を備え、飛行中に揚力を得て飛行する飛行機や回転翼航空機(ヘリコプター)等の「重航空機」に
分けられます。
47名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:03:02.17ID:p2508O0X 福島程度なら炉心に接近するわけでもないし、ドローンだろうがヘリだろうが変わらん
48名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:05:35.03ID:CNd2WD+K ただ、EyeBoll mk.Iは画像情報よりも収集情報多いしな。
エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
エンリステッドクソじゃ理解は無理かw
51名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:20:46.74ID:0suzD1N/52名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:42:25.33ID:RSO69d64 エンリステッドクソが何故バカと言われるか、未だに判らないからキヨの背中を撃っているのさw
(キヨはこの辺については慎重に色々書くのを避けている節がある)
まぁ仕様判らないエンリステッドクソには言われている事の背景理解するのは無理なのは
こうやってバカコピペでマウントして他人に勝ったつもりでいるうちは変わらんなw
(キヨはこの辺については慎重に色々書くのを避けている節がある)
まぁ仕様判らないエンリステッドクソには言われている事の背景理解するのは無理なのは
こうやってバカコピペでマウントして他人に勝ったつもりでいるうちは変わらんなw
54名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:45:08.62ID:MjxPAFrn 放射能に汚染された場所に隊員を近づけたくない→感情論
福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
この理解が出来ず、平行世界どうとか言ってる時点で議論無理ですわ。
福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
この理解が出来ず、平行世界どうとか言ってる時点で議論無理ですわ。
55名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:56:33.36ID:TV1M0/xr 徹底的に技術論に寄せた方向でいくならいいが、
難病患者虐めは徹底的に感情的という、
キヨ様と取り巻き流の二刀流でございますの
難病患者虐めは徹底的に感情的という、
キヨ様と取り巻き流の二刀流でございますの
57名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:32:26.38ID:0IfeuiN4 >>54
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
統幕長は、搭乗員に健康被害が出る可能性があると認めた上で、出動を命じてるが。
たとえ搭乗員に健康被害が出たとしても、放水によって原発が暴走することを防げるなら、
自衛隊としてそれを行うべきだ、という判断。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
「当時は原発の暴走を止めるために、できることは何でもしなければならないという状況でした。
ただし放水をすれば、隊員の生命と健康を危険にさらす可能性もありました。」
「それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。」
「さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。」
統幕長が言っている暴走というのは、格納容器の外側にある使用済み燃料貯蔵プールの水がカラになって、
燃料棒1535本が溶融、飛散すること。そうなった場合、内閣府の試算では、原発から半径250キロの地域
(東京や埼玉の全域が入る)が高線量のため移住勧告地域になる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41883
>福一程度の汚染なら上空から近づいたところで健康被害は出ないので問題ない→技術論
統幕長は、搭乗員に健康被害が出る可能性があると認めた上で、出動を命じてるが。
たとえ搭乗員に健康被害が出たとしても、放水によって原発が暴走することを防げるなら、
自衛隊としてそれを行うべきだ、という判断。
https://president.jp/articles/-/23927?page=2
「当時は原発の暴走を止めるために、できることは何でもしなければならないという状況でした。
ただし放水をすれば、隊員の生命と健康を危険にさらす可能性もありました。」
「それを「決心」した最大の理由は、処置が遅れて原発が暴走し、限りなく被災地が広がることを
まずは抑えなければならない、という緊急性でした。」
「さまざまに悩みましたが、結局、私は孤独のなかで放水を命じました。自衛隊員として国と国民を
守るために生きてきたわけですし、隊員に何か健康被害が生じたときには、その隊員と一生寄り添って
いく覚悟をしました。」
統幕長が言っている暴走というのは、格納容器の外側にある使用済み燃料貯蔵プールの水がカラになって、
燃料棒1535本が溶融、飛散すること。そうなった場合、内閣府の試算では、原発から半径250キロの地域
(東京や埼玉の全域が入る)が高線量のため移住勧告地域になる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41883
58名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:44:18.66ID:ysBcA98E 隊員を命の危険に曝してまでやった間抜けな散水作戦に全く効果が無かった結果責任は、最終的に自衛隊の誰が取ったんだ?
59名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:17:10.24ID:0IfeuiN4 >>58
搭乗員の健康に影響が出る可能性がある上に、放水の効果が出る見込みはあまりない。
原発の状況がこのまま推移すれば、関東全域が居住不適地域になると予測されるが、
自衛隊として放水を命ずるべきではなかった、ってことかい?
貯蔵プールの暴走を防いだのは、ヘリや放水車による放水ではなかったね。
貯蔵プールの隣にある構造区画は、たまたま定期点検の都合で水を満水にしており
(その区画は、通常は水はカラ)、地震によって壁にすきまが出来て貯蔵プールに
水が流れた、という全くの意図せぬ幸運。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時は、そうした状況は分かっていなかった。
搭乗員の健康に影響が出る可能性がある上に、放水の効果が出る見込みはあまりない。
原発の状況がこのまま推移すれば、関東全域が居住不適地域になると予測されるが、
自衛隊として放水を命ずるべきではなかった、ってことかい?
貯蔵プールの暴走を防いだのは、ヘリや放水車による放水ではなかったね。
貯蔵プールの隣にある構造区画は、たまたま定期点検の都合で水を満水にしており
(その区画は、通常は水はカラ)、地震によって壁にすきまが出来て貯蔵プールに
水が流れた、という全くの意図せぬ幸運。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時は、そうした状況は分かっていなかった。
60名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:40:01.80ID:MjxPAFrn で、無人機と何の関係が?
政府叩きたい一心で論旨が亜空間にふっとんでるぞ
政府叩きたい一心で論旨が亜空間にふっとんでるぞ
61名無し三等兵
2021/02/27(土) 17:41:21.41ID:0IfeuiN4 事故当時は、貯蔵プールの水位は確認できていなかった。
ドローンで接近すれば、観測できたかもしれない。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時、民主党政権は天皇陛下に、京都以西に避難するよう打診したってね。
国民には、貯蔵プールが暴走するだろうという予測は伏せられてた。
予測が公表されたら、大パニックを引き起こしただろうけど。
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/846992.html
ドローンで接近すれば、観測できたかもしれない。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
事故当時、民主党政権は天皇陛下に、京都以西に避難するよう打診したってね。
国民には、貯蔵プールが暴走するだろうという予測は伏せられてた。
予測が公表されたら、大パニックを引き起こしただろうけど。
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/846992.html
62名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:08:30.79ID:MjxPAFrn 主題と関係ない「自分の言いたい事」をくどくど喋るのはプレゼンの下手の特徴だぞっと。
結局何が言いたいか周りは分からないし、自分でも分かってる?
「かもしれない」じゃなくて「見えなかった」 無人機自体も民間のが飛んでる。
UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が見れる可能性はないな。
結局何が言いたいか周りは分からないし、自分でも分かってる?
「かもしれない」じゃなくて「見えなかった」 無人機自体も民間のが飛んでる。
UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が見れる可能性はないな。
63名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:48:01.15ID:0IfeuiN4 >>62
>無人機自体も民間のが飛んでる
事故当時、民間のUAVは飛んでないんじゃないか?
東京電力はその後に、フランスのUAVを調達して飛ばしてるが。
東北防衛局の局長が、事故当時に飛行したUAVとして説明したのは、グローバルホークのみ(2011年9月の番組)。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
ヤマハのUAVは、事故直後から観測を依頼されてるが、遠隔操作できる距離が5km以内なので、
原発周辺の線量が低下するのを待って2011年7月から活動。今後の課題として、電波を長距離飛ばすことが挙げられてる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
>UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
原子力大国のフランスは、重大な原発事故を想定してUAVを準備してたんだろう。
>一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が
見れる可能性はないな。
「格納容器内の水位」ではないよ。格納容器の外側の上部にある、貯蔵プールの水位。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
ヘリで放水したのは、貯蔵プールに対して。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review1_2-j.html
FFOSの光学センサーは、前方方向に固定されてるのではなくて、水平より下側の半球へ自由に回転できるんじゃないか?
http://yoyotoru.photo-web.cc/m_3005.html
>無人機自体も民間のが飛んでる
事故当時、民間のUAVは飛んでないんじゃないか?
東京電力はその後に、フランスのUAVを調達して飛ばしてるが。
東北防衛局の局長が、事故当時に飛行したUAVとして説明したのは、グローバルホークのみ(2011年9月の番組)。
https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/kyouryoku_kakuho/fmradio/2309gatuhousou-miyagi.html
ヤマハのUAVは、事故直後から観測を依頼されてるが、遠隔操作できる距離が5km以内なので、
原発周辺の線量が低下するのを待って2011年7月から活動。今後の課題として、電波を長距離飛ばすことが挙げられてる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/47gs02.pdf
>UAVに線量計を搭載する改修を福一以前にやる動機はないし、事故後にそんな事やってる時間はない。
原子力大国のフランスは、重大な原発事故を想定してUAVを準備してたんだろう。
>一番向いてそうなFFOSは搭載カメラの向きや用途からして、上空からロクに見えなかった格納容器内の水位が
見れる可能性はないな。
「格納容器内の水位」ではないよ。格納容器の外側の上部にある、貯蔵プールの水位。
https://judiciary.asahi.com/articles/2012030800001.html
ヘリで放水したのは、貯蔵プールに対して。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review1_2-j.html
FFOSの光学センサーは、前方方向に固定されてるのではなくて、水平より下側の半球へ自由に回転できるんじゃないか?
http://yoyotoru.photo-web.cc/m_3005.html
64名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:54:49.10ID:MjxPAFrn 格納容器じゃないや、建屋だった。
65名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:05:53.09ID:0IfeuiN4 2011年6月に格納プールの付近で撮影された写真を見ると、建屋上部の壁が吹き飛んでいて、
青空が水面に映り込んでる。UAVで水位を観測することは不可能ってことはないのでは。
https://judiciary.asahi.com/photo/photo.html?photo=/S2006/upload/2012030800001_2.jpg
青空が水面に映り込んでる。UAVで水位を観測することは不可能ってことはないのでは。
https://judiciary.asahi.com/photo/photo.html?photo=/S2006/upload/2012030800001_2.jpg
66名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:08:32.36ID:fza6jr9H CH-47Jから3号機貯蔵プールへの放水前日、4号機の貯蔵プールの水面を確認する為の映像が空撮されたが、
それを撮影した東電社員を乗せて飛んだのは、上空の放射線レベル偵察の為に派遣された自衛隊のUH-60JA
それを撮影した東電社員を乗せて飛んだのは、上空の放射線レベル偵察の為に派遣された自衛隊のUH-60JA
68名無し三等兵
2021/02/27(土) 21:59:17.21ID:0IfeuiN4 国会質疑の議事録。2013年4月の予算委員会。
維新の会の議員がキヨの名前を挙げて、FFRSを福島で使用していない理由について質問。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
防衛省の答弁(徳地 防衛政策局長)
「FFRSにつきましては、震災発生当時にはまだ納入後一年ということで、十分な飛行実績もないというようなことも
ございましたので、こちらにつきましても、二次被害防止というような観点で当時は使用をいたしておりませんでした。」
「我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、
訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えて
おるところでございます。」
「当時の教訓を踏まえて、やはりFFRSというものをしっかり使えるようにということで、先ほど申し上げた
ように、線量計といったようなものをつける、これは二十三年度の三次補正でございますが、それでもって
きちんと活用できるようにしたというようなものでございます。」
2011年の補正予算で、線量計を装備したと。2015年の資料では、東電はフランスのUAVを2015年も継続して
観測に利用している、と記載されてた。けれども、FFRSは飛んでいない…
維新の会の議員がキヨの名前を挙げて、FFRSを福島で使用していない理由について質問。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
防衛省の答弁(徳地 防衛政策局長)
「FFRSにつきましては、震災発生当時にはまだ納入後一年ということで、十分な飛行実績もないというようなことも
ございましたので、こちらにつきましても、二次被害防止というような観点で当時は使用をいたしておりませんでした。」
「我々としても、もちろん無人機というものが有効な装備だということは十分認識をしておりますので、
訓練を積み重ねるということによって、状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたいと考えて
おるところでございます。」
「当時の教訓を踏まえて、やはりFFRSというものをしっかり使えるようにということで、先ほど申し上げた
ように、線量計といったようなものをつける、これは二十三年度の三次補正でございますが、それでもって
きちんと活用できるようにしたというようなものでございます。」
2011年の補正予算で、線量計を装備したと。2015年の資料では、東電はフランスのUAVを2015年も継続して
観測に利用している、と記載されてた。けれども、FFRSは飛んでいない…
70名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:33:39.33ID:0IfeuiN4 FFRSに線量計を装備して、訓練を積み重ねて二次被害が防げるような信頼性を確保した上で、
今後の福島の原発周辺の状況把握にFFRSを活用していきたい、と防衛省は答弁してる。
今後の福島の原発周辺の状況把握にFFRSを活用していきたい、と防衛省は答弁してる。
72名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:00:00.33ID:0IfeuiN4 ちゃんと、自分で質疑の該当部分を読んでね。
「状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」
「線量計といったようなものをつける、それでもってきちんと活用できるようにした」
というのが、どのような場面での活用を意味しているのか。
「状況把握をしっかり行えるように今後活用してまいりたい」
「線量計といったようなものをつける、それでもってきちんと活用できるようにした」
というのが、どのような場面での活用を意味しているのか。
73名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:13:34.63ID:lqcByuGP 「今後の福島の原発周辺の」の部分は付け足しだな
74名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:20:27.28ID:0IfeuiN4 >>73
「今後活用してまいりたい」というのが、「今後の福島の原発周辺の状況把握」を指していない、と君は考えるのかい。
であれば、何を指していると考える?
質問者は、福島の原発事故の状況把握にFFRSが活用されていない理由を尋ねて、それに対する答弁だが。
「今後活用してまいりたい」というのが、「今後の福島の原発周辺の状況把握」を指していない、と君は考えるのかい。
であれば、何を指していると考える?
質問者は、福島の原発事故の状況把握にFFRSが活用されていない理由を尋ねて、それに対する答弁だが。
75名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:23:30.85ID:rh760tTW 原発周辺の安全確保は国即ち自衛隊の責任なのに他に誰がやるとでも
76名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:58:34.31ID:41Sfthya そういえば以前つべで主力戦車を列挙する時にシェリダンを出した動画があって引いた。
清谷の方がましに思える酷さだった。
清谷の方がましに思える酷さだった。
77名無し三等兵
2021/02/28(日) 19:35:41.02ID:72gurw+h ツイ復活してるな どーゆ事なんやろ 運営が問題無しって判断をしたんか?
79名無し三等兵
2021/02/28(日) 22:33:22.30ID:Tuguq7+8 即刻通報したけどさぁ
kytnゾンビ復活とかマジでええんかTwitter...
kytnゾンビ復活とかマジでええんかTwitter...
80名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:13:39.91ID:McBROlyZ81名無し三等兵
2021/03/05(金) 01:17:01.39ID:V68fjlXR 少なくとも東電の面倒見る為にUAV導入とか自衛隊の仕事じゃない罠
82名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:17:52.05ID:aZG9P9xG そんなことより使い捨てのマイクロ偵察ドローンはよ 現場
84名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:55:32.17ID:IxRCZNhG 5連投のレスで失礼。(連投規制に引っかかるかな?)
>>80
>2015年に使われてないって言うのは当たり前、東日本大震災に関わる災害派遣は2011年8月にすべて終了した
福島の原発事故での災害派遣は、東日本大震災の災害派遣とは別に、原子力災害派遣命令によって行われて、
2011年12月に撤収してる。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
その原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言は、現在も継続していて、
宣言を解除する見通しは立っていないことを、政府は答弁している。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190164.htm
災害派遣を撤収した後で、事情によって再度の派遣が行われる場合がある。
御嶽山の噴火では、噴火翌年の夏にも、行方不明者の捜索のために知事から再度の派遣要請が出された。
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2014/20141017.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
>>80
>2015年に使われてないって言うのは当たり前、東日本大震災に関わる災害派遣は2011年8月にすべて終了した
福島の原発事故での災害派遣は、東日本大震災の災害派遣とは別に、原子力災害派遣命令によって行われて、
2011年12月に撤収してる。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
その原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言は、現在も継続していて、
宣言を解除する見通しは立っていないことを、政府は答弁している。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190164.htm
災害派遣を撤収した後で、事情によって再度の派遣が行われる場合がある。
御嶽山の噴火では、噴火翌年の夏にも、行方不明者の捜索のために知事から再度の派遣要請が出された。
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2014/20141017.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2015/20150807.html
85名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:56:16.80ID:IxRCZNhG >普通に考えれば、今後の起きるかもしれない原子力災害派遣だね
その国会質疑では、FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」
FFRSに関しての答弁では、福島の原発事故に関連する説明しかしておらず、今後に予想される原子力災害に
ついては触れていない。また、FFRSに関しての答弁では「今後活用してまいりたい」「活用できるようにした」
という表現をしているが、新たに調達したUAVについては、「活用する」ではなく「備える」と表現してる。
「今後活用してまいりたい」という表現は、活用の対象となる状況が、遠い先ではなく、近い内に発生する
可能性が高いと考えている場合、あるいは既に発生している場合に使う表現だろう。
政府として発生を防がなければならない今後の原子力災害での対処に関して、国会答弁で「今後活用してまいりたい」
という表現を使うとは考えられない。その表現では、原子力災害が近い内に起きる可能性が高いと政府は考えている、
というニュアンスを持ってしまう。
状況の発生を防がなければならないが、もし発生した場合でも対処できるようにするという意図での表現が、
「原子力災害に備える」ではないか。
FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
その国会質疑では、FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/003118320130415002.htm
「有人装備では対処が困難な状況が予想される各種の災害、原子力災害がその典型でございますが、
これに備えるために、(中略)購入するということとしたものでございます。」
FFRSに関しての答弁では、福島の原発事故に関連する説明しかしておらず、今後に予想される原子力災害に
ついては触れていない。また、FFRSに関しての答弁では「今後活用してまいりたい」「活用できるようにした」
という表現をしているが、新たに調達したUAVについては、「活用する」ではなく「備える」と表現してる。
「今後活用してまいりたい」という表現は、活用の対象となる状況が、遠い先ではなく、近い内に発生する
可能性が高いと考えている場合、あるいは既に発生している場合に使う表現だろう。
政府として発生を防がなければならない今後の原子力災害での対処に関して、国会答弁で「今後活用してまいりたい」
という表現を使うとは考えられない。その表現では、原子力災害が近い内に起きる可能性が高いと政府は考えている、
というニュアンスを持ってしまう。
状況の発生を防がなければならないが、もし発生した場合でも対処できるようにするという意図での表現が、
「原子力災害に備える」ではないか。
FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
86名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:57:45.65ID:IxRCZNhG >>80
>東京電力だろ?実際自前でフランス製UAVでやってるじゃん・・・
原子力災害に対処する責務を負うのは、原子力災害対策特別措置法によると、事業者と国。
2011年3月20日に、国産の民生用の固定翼機UAVが固定カメラで原子炉を撮影しているが、
メーカーに依頼したのは政府。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
ヤマハのUAVを使用したのも政府機関で、原子力機構と文部科学省。資料は >>27 と >>63 。
>自衛隊が災害派遣可能な要件って知ってる?緊急性、公共性、非代替性の3要件
>すでに地震が起きてから日数もたってるのに緊急性なんか無いし、東電が自前でやってるのに
>何の名目で自衛隊がしゃしゃり出るんだ?
東電は、今後に想定される余震として、建屋のある地表が水没する津波を伴う大きな余震も
発生し得るとしている。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review2_4-j.html
「最大マグニチュード8級の大きな余震に伴う津波(予測津波高さ:約7〜8m)」
現時点では、原発の敷地内のモニタリングは、東電が運用するUAVで間に合っているが。
原発が再び津波で被災するなどの、不測の事態が起きた場合は、政府は東電からの報告を待つだけでなく、
政府が運用するUAVで状況を確認する必要があるだろう。
自衛隊が新たにUAV2機種を導入したのは、そうした目的もあるだろう。2機種とも固定翼機なので、
FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが。
東電が運用するUAVが、状況によって運用できなくなる可能性があるし、そうした場合に備えて
政府がUAVによるモニタリングをバックアップできるようにしておかないといけない。
2011年の原子力災害派遣での活動内容には、「モニタリング支援、上空からの撮像」が含まれている。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
>東京電力だろ?実際自前でフランス製UAVでやってるじゃん・・・
原子力災害に対処する責務を負うのは、原子力災害対策特別措置法によると、事業者と国。
2011年3月20日に、国産の民生用の固定翼機UAVが固定カメラで原子炉を撮影しているが、
メーカーに依頼したのは政府。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150430/bsl1504300500001-n1.htm
ヤマハのUAVを使用したのも政府機関で、原子力機構と文部科学省。資料は >>27 と >>63 。
>自衛隊が災害派遣可能な要件って知ってる?緊急性、公共性、非代替性の3要件
>すでに地震が起きてから日数もたってるのに緊急性なんか無いし、東電が自前でやってるのに
>何の名目で自衛隊がしゃしゃり出るんだ?
東電は、今後に想定される余震として、建屋のある地表が水没する津波を伴う大きな余震も
発生し得るとしている。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/review/review2_4-j.html
「最大マグニチュード8級の大きな余震に伴う津波(予測津波高さ:約7〜8m)」
現時点では、原発の敷地内のモニタリングは、東電が運用するUAVで間に合っているが。
原発が再び津波で被災するなどの、不測の事態が起きた場合は、政府は東電からの報告を待つだけでなく、
政府が運用するUAVで状況を確認する必要があるだろう。
自衛隊が新たにUAV2機種を導入したのは、そうした目的もあるだろう。2機種とも固定翼機なので、
FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが。
東電が運用するUAVが、状況によって運用できなくなる可能性があるし、そうした場合に備えて
政府がUAVによるモニタリングをバックアップできるようにしておかないといけない。
2011年の原子力災害派遣での活動内容には、「モニタリング支援、上空からの撮像」が含まれている。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
87名無し三等兵
2021/03/07(日) 16:58:48.35ID:IxRCZNhG 国会質疑では、原発事故でFFOSを使用しなかった理由については、こう答弁されている。
「FFOSの方につきましては、地上装置とのデータリンクというものが万一途絶をしたというような場合に、
直ちにエンジンを停止して降着をするという構造になっておりまして、これは二次災害といったようなことを
考えますと、被災地における情報収集については不向きであるというのが当時の検討結果でございました。」
しかしこれは、事実なのか疑わしい。UAVの運用中にデータリンクが途絶した場合に、発進地点に帰還させる
機能は、市販の数万円のUAVにも搭載されてる。
中国軍は敵軍のUAVへの対策として、電波妨害する装備を複数開発している。観測用UAVが電波妨害を受ける度に
前線に降着していては、使い物にならない。
https://www.ssri-j.com/MediaReport/CUAV/CUAV_201x.html
FFOSを使用しなかった理由について、別の理由が述べられている資料がある。
http://www.iadf.or.jp/document/report/H23-chosa-hokokusho.pdf
「自衛隊のFFOSは演習場での運用実績しかないため、運用上の信頼性が不十分との判断で投入されなかった。」
FFOSを使用しなかった実際の理由は、これだったのではないか。
FFRSを、原発のモニタリングで運用可能にするには、原発の敷地内で運用する前に、原発周辺の山野での
モニタリングで運用実績を積んでおく必要があるだろう。
「FFOSの方につきましては、地上装置とのデータリンクというものが万一途絶をしたというような場合に、
直ちにエンジンを停止して降着をするという構造になっておりまして、これは二次災害といったようなことを
考えますと、被災地における情報収集については不向きであるというのが当時の検討結果でございました。」
しかしこれは、事実なのか疑わしい。UAVの運用中にデータリンクが途絶した場合に、発進地点に帰還させる
機能は、市販の数万円のUAVにも搭載されてる。
中国軍は敵軍のUAVへの対策として、電波妨害する装備を複数開発している。観測用UAVが電波妨害を受ける度に
前線に降着していては、使い物にならない。
https://www.ssri-j.com/MediaReport/CUAV/CUAV_201x.html
FFOSを使用しなかった理由について、別の理由が述べられている資料がある。
http://www.iadf.or.jp/document/report/H23-chosa-hokokusho.pdf
「自衛隊のFFOSは演習場での運用実績しかないため、運用上の信頼性が不十分との判断で投入されなかった。」
FFOSを使用しなかった実際の理由は、これだったのではないか。
FFRSを、原発のモニタリングで運用可能にするには、原発の敷地内で運用する前に、原発周辺の山野での
モニタリングで運用実績を積んでおく必要があるだろう。
88名無し三等兵
2021/03/07(日) 17:01:17.45ID:IxRCZNhG 過去スレで紹介されてた資料に、東電が運用しているUAVが記載されてる。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1463231023/518
ここのPDFの中にある、「東日本大震災でのUAV&UGV活動状況」
東電が運用しているUAVで、線量観測を行っているのはこの2機種。
T-HAWK(米 Honeywell社)
https://www.youtube.com/watch?v=mr28m3Ay0Nw&t=96s
UAV(仏 HELIPSE社)
https://www.youtube.com/watch?v=l840Sywbinw
どちらの機種も、FFRSよりはるかに小型。
FFRSは、全備重量 285kg、悪天候でも運用可能、行動半径は百数十キロから数百キロ。
T-Hawkは、総重量8.4kg、運用可能な天候は風速 28km/h (8m/s)以下、行動半径 11km。
FFRSは機体規模が大きいので、悪天候でも運用可能な飛行性能を持ち、長距離の通信が可能。
東電が運用するUAVや、ヤマハの無人ヘリにはない長所がある。
政府によるUAVでのモニタリングを行うために、FFRSを運用可能にするという目的での派遣は、
緊急性、公共性、非代替性の3要件に合致するんじゃないか。
(終わり)
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1463231023/518
ここのPDFの中にある、「東日本大震災でのUAV&UGV活動状況」
東電が運用しているUAVで、線量観測を行っているのはこの2機種。
T-HAWK(米 Honeywell社)
https://www.youtube.com/watch?v=mr28m3Ay0Nw&t=96s
UAV(仏 HELIPSE社)
https://www.youtube.com/watch?v=l840Sywbinw
どちらの機種も、FFRSよりはるかに小型。
FFRSは、全備重量 285kg、悪天候でも運用可能、行動半径は百数十キロから数百キロ。
T-Hawkは、総重量8.4kg、運用可能な天候は風速 28km/h (8m/s)以下、行動半径 11km。
FFRSは機体規模が大きいので、悪天候でも運用可能な飛行性能を持ち、長距離の通信が可能。
東電が運用するUAVや、ヤマハの無人ヘリにはない長所がある。
政府によるUAVでのモニタリングを行うために、FFRSを運用可能にするという目的での派遣は、
緊急性、公共性、非代替性の3要件に合致するんじゃないか。
(終わり)
89名無し三等兵
2021/03/07(日) 17:29:01.61ID:j78NJnu5 長々垂れ流しても要約すれば一言、「エンリクンは要するにバカ過ぎて他人と会話が成り立たない」で
終わり。
終わり。
90名無し三等兵
2021/03/07(日) 19:21:43.03ID:KVhQUUcH エンリ君は文章の途中に「句点」を使う特殊な性癖を有している。
91名無し三等兵
2021/03/07(日) 21:59:10.89ID:qnLUzt5G >>84
>2011年12月に撤収してる。
そりゃ失礼
>原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言
根拠は 原子力災害特別措置法であって原子力緊急事態宣言ではないぞ?
原子力災害特別措置法によると、原子力規制委員会は総理に原子力災害を報告し
これに対して原子力災害対策本部長たる総理が緊急事態宣言を出すとある
で、原子力災害対策本部長は必要な機関に指示ができるし、自衛隊出動の要請もできる
つまりどちらも総理大臣の権限でできるとは言え根拠は別の条文、自分で出した資料をよく読んでみよう
災害対策本部長である総理が出動要請を大臣に行ったが、撤収は福島県知事の要請、つまり自治体に
災害対処の実務が移っている、この時点で緊急性は消えてるの
御嶽山の噴火の話は撤収したけど知事が再要請したんだろ?そりゃ福島県が総理に頼んで再派遣を要請
すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
>2011年12月に撤収してる。
そりゃ失礼
>原子力災害派遣命令の根拠となる原子力緊急事態宣言
根拠は 原子力災害特別措置法であって原子力緊急事態宣言ではないぞ?
原子力災害特別措置法によると、原子力規制委員会は総理に原子力災害を報告し
これに対して原子力災害対策本部長たる総理が緊急事態宣言を出すとある
で、原子力災害対策本部長は必要な機関に指示ができるし、自衛隊出動の要請もできる
つまりどちらも総理大臣の権限でできるとは言え根拠は別の条文、自分で出した資料をよく読んでみよう
災害対策本部長である総理が出動要請を大臣に行ったが、撤収は福島県知事の要請、つまり自治体に
災害対処の実務が移っている、この時点で緊急性は消えてるの
御嶽山の噴火の話は撤収したけど知事が再要請したんだろ?そりゃ福島県が総理に頼んで再派遣を要請
すれば出るだろうけど20年近くたってもその再派遣を必要としてないんだけど?
92名無し三等兵
2021/03/07(日) 22:11:12.40ID:qnLUzt5G >>85
>FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
と言うことは、FFRSは「原子力災害には使いません」と言ってるのと同義なんだけど?
福島の原発で使うと主張してる話なのに全く逆のこと書いてておかしいと思わない?
>FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
>既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
何でこんな結論になるのか不思議でしょうがない、俺が質疑してる側なら、FFRSを福島の現災害に使えると言うのに
今後の原子力災害に備えて増備ではなく新たな機種を買う必要があるのか、予算の無駄ではないのかと詰問するぞ?
まぁ、そのソースのおかげで確かにこちらの解釈が間違ってたって分かったよ、今後活用するって言うのはあくまでも「防衛装備」
として偵察などの用途に活用するって意味なんだな、原子力災害用には別のUAVを用意してるってことなんだから
>FFRSに関しての質疑応答の後で、自衛隊が原発事故後に新たに調達したUAV 2機種
についての質問がされて、その答弁において、初めて、今後に予想される原子力災害について触れている。
と言うことは、FFRSは「原子力災害には使いません」と言ってるのと同義なんだけど?
福島の原発で使うと主張してる話なのに全く逆のこと書いてておかしいと思わない?
>FFRSに関しての答弁で「今後活用してまいりたい」と説明しているのは、今後の新たな原子力災害ではなく、
>既に発生している福島の原発事故に対してだろう。
何でこんな結論になるのか不思議でしょうがない、俺が質疑してる側なら、FFRSを福島の現災害に使えると言うのに
今後の原子力災害に備えて増備ではなく新たな機種を買う必要があるのか、予算の無駄ではないのかと詰問するぞ?
まぁ、そのソースのおかげで確かにこちらの解釈が間違ってたって分かったよ、今後活用するって言うのはあくまでも「防衛装備」
として偵察などの用途に活用するって意味なんだな、原子力災害用には別のUAVを用意してるってことなんだから
93名無し三等兵
2021/03/08(月) 05:38:07.17ID:FoXFV6qp 結論;FFOSもFFRSも失敗作。予算の無駄遣い。
94名無し三等兵
2021/03/08(月) 06:46:13.81ID:qP+E9QTt >>87
これ読むと、別におかしい話じゃないんだよな
軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
あくまでも砲兵の目でしかないんだから、震災のときのような近距離偵察やらせようとするのが無理筋なんだろうな
しかし1個気になった
> 2機種とも固定翼機なので、 FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが
なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
これ読むと、別におかしい話じゃないんだよな
軍用なんだからデータリンク途絶時にはGPSもジャミングされてる可能性が高い、発進地点帰還機能なんてそもそも持てない
あくまでも砲兵の目でしかないんだから、震災のときのような近距離偵察やらせようとするのが無理筋なんだろうな
しかし1個気になった
> 2機種とも固定翼機なので、 FFRSによるモニタリングの完全な代替にはならないが
なぜ代替にならないと思ったんだろうな?
回転翼でホバリングするより、固定翼で旋回するほうが滞空効率いいのに
95名無し三等兵
2021/03/08(月) 09:00:20.84ID:VZGbyShz と言[原文ママ]うことw
96名無し三等兵
2021/03/08(月) 12:07:28.65ID:TvP52uW4 変換ミスの揚げ足取りぐらいしか反論できないとは・・・・
哀れだな
哀れだな
97名無し三等兵
2021/03/08(月) 12:16:26.11ID:SJFREeDi 祝 公開質問状30回目
98名無し三等兵
2021/03/08(月) 15:35:01.19ID:+RV/NohZ 簡単な句を態々変換間違いするって事は、文章の理解力について記述者の能力に
疑念を抱かせるに充分な事実だけどなw
キヨみたいな奴をありがたがっちゃう奴には判らんかw
キヨは特にツイでは誤字脱字のオンパレードだし、推敲もしないからメールの宛先を
そのまま掲示板に貼り付ける訳だしw
疑念を抱かせるに充分な事実だけどなw
キヨみたいな奴をありがたがっちゃう奴には判らんかw
キヨは特にツイでは誤字脱字のオンパレードだし、推敲もしないからメールの宛先を
そのまま掲示板に貼り付ける訳だしw
100名無し三等兵
2021/03/08(月) 17:10:27.32ID:ld1yZbCP https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1368821418075381760?s=20
ヒといいFC2といい、まともな所はきちんと対応するんだよな。
ビッグロはクソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ヒといいFC2といい、まともな所はきちんと対応するんだよな。
ビッグロはクソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2021/03/08(月) 17:12:42.56ID:ld1yZbCP キヨ「堀口は言論弾圧!言論弾圧!
ヒ「オメーロックな
ヒ「オメーロックな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
