いつもの清谷節だけどそもそも防衛産業に一般的な意味での公平な競争など最初から求められてない
自由競争も所詮手段であって目的ではない
アメリカですらバイアメリカン条項がある

ましてやトルコのRWSがどうたらとか言われても
独裁色を強めロシア寄りになってる国とか論外すぎてな

>>324
だからそれがもう昔のイメージだって
今はもうヤフーからネットにアクセスするなんてのはやらないんだっておじいちゃん…
スマホのデフォルトのニュースヘッドラインとか、各種snsのそれとかのほうがでかい
しかもむしろ最近スマホを買ってネットデビューした人ほどそうだからね。

ついでにそれを認めるなら見下してるjとかのほうが影響力あるってことになるぞ

>>325
反政府的な素人という市場を攻略したいならそうかもしれんけど
それって思ってるほど多くもない
50過ぎた負け犬が管を巻いてもなんもならん