【訴えられる?】清谷信一part49【難病舐めるな】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/22(月) 23:50:53.20ID:0SYHCGrL
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。

みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【訴えられる】清谷信一part48【難病舐めるな】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600246682/
2021/04/28(水) 19:50:18.76ID:sICBIn98
しかも当の照井氏も登戸の事件で「民間の病院システム」ってモノを全然知らないのを
露呈してしまったしな<衛生兵

>>502
増員したって途中で逃げるのが増えるだけだわな。
これは「防衛医科大学校」が持っている特質と本質の問題だから「入学者を増やす」では
解決しないのだ。
2021/04/28(水) 20:03:37.97ID:I22oo6eh
>>503
逃げられないようにシステムを変えればいいじゃん

医師会が槍玉に上がってる今が格好のチャンスだよ

感染症対策の鉄砲玉は防衛医科大卒か自治医大卒にやらすしかないんだよ
2021/04/28(水) 21:19:17.44ID:4CUKPkgM
>>503
そりゃ、照井氏は基本的に医師会と密接にやってきた自衛隊衛生上層部を丸っと無視して普通科から転科した医療従事者とは毛色の違う人間だもの
おかげで自衛隊衛生科では疎まれて2等陸尉で依願退職したって言うのが実際の所
まぁ、戦場での救護を近代化する原動力になったとは思うけど、外傷に対しては兎も角医療全体に関してはほぼ素人だよ
2021/04/28(水) 21:26:34.49ID:sICBIn98
>>504
医師会をやり玉に挙げようがそれで防衛医官が逃げない保証になんぞまるでならん。

大体医官が逃げる一番大きな理由が「折角専門科採っても自衛官の罹患が少ない傷病だと
症例経験が積めないから辞める」んだし、かと言って表に出せば優秀な奴には法人が金出してでも
引っこ抜いてゆく。

自衛業じゃ無ければ医者は一千万稼げる職業だからな。
優秀な奴には違約金肩代わりして引っこ抜いても元はとれるのだ。

…かくて増員しようが優秀な奴が引っこ抜かれる現実が変わる訳ではない、と言う事実だけが残るのだ。
2021/04/28(水) 21:48:45.26ID:7OmF28BF
>>505
おまけに日本国内での医療従事者の資格持ってないしなw
2021/04/28(水) 21:55:19.08ID:4l9a4kF/
>>504
逃げられないようにってのは募集に響くからダメ
逃げなくてもいいよう、労働条件や装備をきちんと整えるのが先進国の考え方
まだ精神論かい

>>506の言うように(こういう文の構造読めるか?)、他の症例経験を積ませることのできる
システムに買えりゃいい、動的に考えるんだ
自衛隊自体ののちのちのメリットにもなるしね
2021/04/28(水) 22:19:02.09ID:I22oo6eh
>>506
知識一生懸命羅列してもらってありがたいんだけど、誤読しとるよ
2021/04/28(水) 22:21:45.73ID:I22oo6eh
>>508
どこをどう読んだら精神論になるんだい?
システム上担保しろといってんだよ
無料で給料まで払ってるんだから

君らの議論ってオタク特有のノンキャリ臭がきつすぎるわ
2021/04/28(水) 22:42:53.08ID:vlBmqyuB
>>510
担保にも何にもならんもの書いて「誤読しとる(キリッ」「ノンキャリ臭が(キリッ」とか
踏ん反り返られても無いw
2021/04/28(水) 22:43:41.34ID:AeXqrZFX
>>510
そりゃキヨセンセの精神的同類だもの。
うざいのは当然。
2021/04/28(水) 22:52:01.93ID:4l9a4kF/
>>510
強要や禁止はシステムのうちに入らないぞ、きちんとシステムレベルで考えられないのか…
きちんと自衛隊の医者にメリットあるシステムにすりゃ医者も残るだろうよw
ま、禁止と我慢で育った子じゃ、そういう発想にはいかないか
2021/04/28(水) 23:02:04.66ID:QroLXr4W
医官は自衛隊と民間の給与差が大きすぎる
外勤を許可して症例経験の蓄積と、給与差を埋める手立てを取れば万事解決するのにね
刑務所の医官は週2から3は外勤OK
これだけでも全然違う
515名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 23:31:02.27ID:9mI47RVG
最近はブログも粘着記事ばっかりだな。
軍事関係の記事すら書かない軍事ジャーナリストとは・・・・
2021/04/29(木) 08:33:27.46ID:JiBWaL7a
兵卒によくみられる「士官はダメ」
2021/04/29(木) 09:23:00.56ID:gxOWYROC
>>498
どうやら反マスク主義者になってたらしい
損で暴れまわって残念でもなく当然凍結と
2021/04/29(木) 10:35:47.35ID:QyjT1m8m
>>514
外勤は許可されてるぞ。

但し外勤させると法人が違約金肩代わりしてでも優秀な奴は引っこ抜くけどな。
此処で書いてる「法人」は当然「医療法人」の事な。

だから医師会なんか叩いても全然問題は解決しない。
何故なら医師会に所属する勤務医なんざ殆ど居ないからな。
何の足枷にもなりはしないw

510は「医師会」には弁護士会みたいに医師は全加入してると思ってるんだろw
2021/04/29(木) 22:00:12.20ID:r7E9fWGc
>>514
通修と言う外勤制度は普通にある、給料面も防大卒の普通の幹部に比べたらかなり優遇されてる
国家公務員の地域率手当ては固定で地方に行っても変わらないし、医官手当と言われるものはむしろ地方ほど増額される
それでも、田舎に行きたがらないし民間に簡単に引き抜かれる

待遇面と言うより精神的問題の方が大きいだろ、防大を目指す者の半分ぐらいは一応自衛官と言う職業に魅力を感じて受験するけど、防医大の方は自衛官じゃなく医者になりたくて受験する奴ばかりなんだから、スタート時点で自衛官に魅力なんて感じてないんだよ
普通科連隊長より高給の医官の3佐なんかが地方にはゴロゴロいるのに、これ以上待遇をあげたら一般幹部の士気が下がるだけ
下手に給料上げたら違約金の支払いが楽になってむしろ医官の退職率が上がるんじゃないか?
2021/04/30(金) 07:15:36.16ID:TLC+da4i
ちょっとなにいってるかわからない

ニホンゴムズカシイデスネ
2021/04/30(金) 08:09:47.54ID:lpm/+Ahf
医師と言う技術職が、自衛隊外の世界で高く評価されているから流出が止まらないのでしょ?
普通科連隊長って年収1000万くらい?
ハイパーなところなら後期研修医でもそれくらいある
2021/04/30(金) 08:52:33.39ID:mCGxsEjj
後期研修終わったばっかの医者だけど、今で年収1400万、次の勤務先では1700万提示されてる。次の勤務先退職金無いが…。
中途医官赴任は興味あるが、正直なところ年収次第だわ。
2021/04/30(金) 09:38:35.50ID:HBgTybEi
>>521
そうだね、だから待遇をさらに
改善するなんて無理
国家公務員だから給料が高すぎれば民間から批判を受ける訳だし
まぁ、連隊長と言う1000人の部下を抱える事業所の責任者が年収800万程度って言う自衛隊と言う組織自体の社会的立ち位置に問題がある気もするけどね
2021/04/30(金) 10:39:19.19ID:av9AHB7e
>>521
引き抜き側の病院が自衛隊に払う違約金だかなんだかを肩代わりにして防衛医大生(研修医だったか?)を引き抜くことはあるみたいね
2021/04/30(金) 11:47:42.87ID:thNDuEs9
任官させようとするから話がおかしくなるんだよ。
別に防衛医大卒業後に任官せずに一般の病院に就職するのを認めればいいだけ。払われていた分は返金させればいいし、成績が良ければ病院は肩代わりするだろ。

ところで、ここ何のスレだっけ?
2021/04/30(金) 11:59:30.07ID:HBgTybEi
>>525
逆だろ?自衛隊の医者が少ないから防医大と修学金の返還制度を作ったのに、ただの医大じゃねーか
そんなものを防衛省が運営する意味なんて無いだろ
それなら防医大なんて廃止して逆に民間の医者に戦傷治療の履修を義務化して、有事には徴用する法律に変えるしかねぇよ
2021/04/30(金) 13:38:32.36ID:c9ZFyQyb
自衛隊での活躍を視野に入れた准医官を作るか
怪我とか救命とかの応急措置専門で衛生科で訓練する

准看護師があるんだから准医官があっても良いだろ
民間でも救急救命医にはなれるようにすれば潰しも利く
2021/04/30(金) 13:52:02.44ID:F5yo4gIQ
准医官とやらの医療行為は何処まで認めればいいのか?
救急には別に重症外傷者だけが担ぎ込まれる訳じゃ無いが?
(当たり前だが内科的急性症状者だって担ぎ込まれる)

…キヨ☆レベルの思い付きには出る幕は無いのさ。
2021/04/30(金) 15:07:47.88ID:eeZJbHXW
引き抜かれる前提で大量育成するのはアリかもなぁと思った。

そして引き抜く方は陸自に金払う。
2021/04/30(金) 23:11:05.92ID:lpm/+Ahf
>>527
准看護師は看護師資格者が激少なかった時の補充手段で、今は殆ど役割を終えた感じだな
救命は医師の中でも割に優秀な人が行くところだから、准医官なんて中途半端な教育で医師の代行を行える制度を作ると、結果的に不幸な隊員を量産する事に繋がりかねない
2021/04/30(金) 23:12:51.76ID:lpm/+Ahf
>>529
新規に誕生する医師数は厚労省が厳格に管理しているから、防衛省が防医の入学者数を増やすのは難しいだろうな
2021/04/30(金) 23:16:49.11ID:lpm/+Ahf
准医官と言う言葉から、沖縄の医介輔ってのを思い出した
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/介輔
2021/04/30(金) 23:20:13.60ID:eeZJbHXW
>>531
何かをしなければ解決しないんだから、政治家説得してやるしかないんじゃない?


それか軍医ロボでも作るか。
2021/04/30(金) 23:53:23.96ID:g+ZAAfCM
そういうことはできないから、結局崩壊するしかないんだろうなあ
2021/05/01(土) 00:15:35.87ID:zb/QW2JR
>>530
救命に優秀な石?ドラマとか見過ぎて影響受けてる人かな?
2021/05/01(土) 00:30:23.29ID:13b2pFPi
体力のある若手が輪番でぶち込まれるだけだろって言いたいのかもしれないが
専門センターか大手病院かあるいは状況によって幾らでも異なる話しになるから
単なるツッコミは無意味だし、彼の言いたいところの中心はそこじゃない
制度の今後の話だろう

つまり>>535はツッコミ病のバカ
2021/05/01(土) 01:25:51.47ID:y0rt7SIW
若手がぶち込まれるとかじゃなくて、救急には専門の医師がいる
そして救急科はどこでも医大の段階から不人気…
あんまり優秀な人は行かないかなぁ
2021/05/01(土) 14:05:59.11ID:G7UO3eK8
祝 公開質問状60回目
2021/05/01(土) 14:06:21.34ID:Vhp7hCSc
キヨに絡まれるとその会社が衰退するという恐ろしいほどの疫病神ぶり
2021/05/01(土) 21:54:51.69ID:kd01jbKq
軍医を増やしたくても医者の総数は厚生労働省マターで
医者の総数絞ってるのは医師会側の都合もあるとなればことは防衛省だけの問題ではないからな
護衛艦1隻1隻に医者載せる余裕なんて人的にどこにもない
批判する側は防衛省に文句言えばいいから楽だが
2021/05/01(土) 23:44:38.88ID:ZWcSX+vz
>>540
そこら辺の背景まで切り込んで、裏取り取材して記事にしているなら
「ジャーナリスト」なんだろうけどなw<キヨ

所詮零細雑貨商兼羽織ゴロでしかない、と言われるのはその辺だわな。
2021/05/02(日) 10:28:05.37ID:WStIyzk3
医官の3佐が「地方に」ゴロゴロいるって、どこの国の「設定」なんだろう
2021/05/02(日) 11:18:13.41ID:g8wE+5nI
>>542
市ヶ谷、中央病院、衛生学校、なんなら東方医務官室、東方衛生隊、特殊武器衛生隊、第1師団医務官室
これ以外の自衛隊医官はすべて地方所属だけど?
まぁ横須賀病院と海自横須賀地方隊医務室ぐらいはギリ中央かもしれないが・・・
2021/05/02(日) 12:31:25.28ID:WStIyzk3
>>543
駐屯地等に必ず医官がいるとでもw
545名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 17:08:43.34ID:j4LoLTOy
>>544

続きはこちらで。

https://mobile.twitter.com/D3N1_C
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/02(日) 23:38:50.25ID:g8wE+5nI
>>544
地方に自衛隊病院も方面総監部も師団司令部もないのか?君の設定では?
大体医務室にも基本的には管理者として本来医師免許持ちが必要ですよ?歯科医官は医官じゃないとでも?
2021/05/03(月) 08:33:17.60ID:1ti6jdAP
医官や歯科医官が「全て」の駐屯地等にゴロゴロいるので、部外委託医師など存在しない設定。

                  糸冬
2021/05/03(月) 09:23:08.75ID:SzzqR4mX
>>547
自衛隊には中央病院しか無いし、方面衛生隊は東部方面隊にしか存在しない設定
なんだろwお前のいる日本はずいぶん狭いんだな
因みに普通科連隊長は全国で55人、少なくとも俺の知る自衛隊じゃ全国陸海空病院勤務の医官の3佐の方が多い計算になるんだがね
2021/05/03(月) 09:27:14.02ID:SzzqR4mX
>>547
駐屯地医官が足りない≠地方に医官が居ない
中央に集まってるわけではないと認めなよ、どう考えても質の悪い詭弁だからな
2021/05/03(月) 09:54:05.74ID:SzzqR4mX
>>547
自衛隊には中央病院しか存在しない設定
2021/05/03(月) 13:03:33.89ID:lFHUP0mE
地区病院とか縮小するんでしょ
今は必要以上に健康な隊員が多いから表面化しないけど、小規模でも戦闘が始まったら即機能しなくなる
大丈夫なのか?
2021/05/03(月) 13:32:40.73ID:ld7egWEO
大丈夫じゃないに決まってるじゃん、実戦を想定しない構成になっていくのは平和な期間が長いからな…
2021/05/03(月) 15:38:22.99ID:SzzqR4mX
>>552
今更どうしようもない、キヨみたいに「防衛省ガー」とたかが1省庁の問題にすり替えられるような話じゃない

元々から・・・アメリカに守られるはずだから戦争しません→アメリカに自分自身ぐらいは守れと言われる→経済的にヤバイから軍隊もどきで誤魔化そう
って発想で米国の要請の50万人規模の国防軍→後方支援機能は民間に委託して18万人の純粋な戦闘部隊(将来30万に増員)って状況にして誤魔化
した

さらに戦後の政治家とそれを喜んで受け入れて経済最優先でやってきた国民は、あろうことか冷戦終結時の世界的軍縮時にそれに乗っかってこの張り
ぼてからさらに中身を抜き取った・・・

今更まともな構成の国防構築なんて国民のほとんどが望んでないか望んでも知識が無いよ
2021/05/03(月) 16:11:13.27ID:m6y1LNP8
だからといって戦闘で怪我することが想定外なのはダメだろ
キヨが激怒するわけだわ
2021/05/03(月) 16:25:33.70ID:SzzqR4mX
>>554
上で話してるように、吉田茂の時代から専守防衛の日本なら戦場で怪我を負っても応急処置さえ適切なら2時間後には民間の病院に居るって想定で自衛隊を作ってるのさ
かなりムチャな誤魔化しだったんだけどよほどの事がない限り政治はそんなことには無関心だから、改善されるどころか誤魔化しがひどくなってる
本当の戦争で手痛い目にでも会わなきゃ改善されんだろうよ
2021/05/03(月) 16:38:09.98ID:+uOO2mA2
>>554
キヨ☆が嗤われるのはこういう時でも的外れなところにしか行かないところで、
故に「零細雑貨商兼羽織ゴロ」としか言われないのさw
2021/05/03(月) 20:37:52.83ID:8bQIbS9O
本当に>>556それ
どうしてかあさっての方向に行くのは何故なんだぜ
2021/05/03(月) 22:28:57.33ID:lFHUP0mE
キヨは些細な事でしばしば激怒しているから、必要性の評価をする上ではアテにはならない
2021/05/04(火) 11:13:11.77ID:S7qGHx5J
>>557
その辺所詮零細雑貨商だから、「組織」や「システム」ってものが
キヨには体感として理解出来てない所為だろうな<あさっての方向

あと、目先の自分の小金儲けしか頭にないから、ってのも有るだろう。

だからぶん殴ってもそうそう殴り返してこないところ相手にマウント取って
勝利宣言する事に血道を挙げる訳よ。
早い話が相手に「甘えて」いるのさ。

ただ、相手がキヨに忖度する必要なんか必ずしも無い訳で、対堀口さんみたいに
本気で相手が「大人の手段」で殴り返してきたら、自分の縄張りで負け犬の遠吠えする
以外には何もやれてないw
2021/05/05(水) 07:12:42.39ID:I1JKEmbh
清谷時空に落ちなければどうということはない
2021/05/05(水) 10:40:28.67ID:o71I6p7K
https://japan-indepth.jp/?p=58964
相変わらず意味不明の喚き散らし、此奴確か少数生産は効率が悪いから国産にこだわらず少数調達品は輸入しろって散々言ってたはずだろ?
何で自分の主張通りになりそうになったとたん国内メーカーの保護とか言い出すんだろうなw
2021/05/05(水) 10:45:09.27ID:8RSS75l2
キヨは昔から国内メーカー再編してからの保護は言ってたぞ
2021/05/05(水) 10:51:42.84ID:VyEPA3Zf
相変わらずライフルグレネードに恨みでもあるのか
スマート化なら40mmグレネードよりやりやすいはずだけどな
2021/05/05(水) 11:02:18.71ID:8RSS75l2
当の自衛隊がグレネードランチャーに切り替えてるし何か問題があったんだろ
2021/05/05(水) 11:29:21.55ID:Z3JSFVst
切り換えてはいないぞ>ライフルグレネード
20式は06式も使えることが仕様書からも分かってる
M203を運用してる部隊に20式を配備する場合を想定しての可能性もあるし確定してない
肝心の清谷が運用については未確定という取材結果を書いてたしな
何故か記事内では切り替えると断言しているが
2021/05/05(水) 11:39:46.21ID:0lSAJnOw
>>565
…いつもの事だが、何で「取材した結果未確定」なのに記事内で「切り替える」って断言するんだろうな、キヨ☆w
2021/05/05(水) 13:26:26.70ID:WNHTRJoy
切り替えなかったら「ガラパゴス!」って言い出すだけだからどっちでも一緒なのになw
2021/05/05(水) 15:39:18.62ID:TB6O1kFk
記事からの一部転載だが、「つまり」以前と以後の関連性が薄くないか?
自衛隊の小火器の多くは小銃でしょ?
となれば「つまり」以下は成立しない
論理が飛躍し過ぎている、若しくは良く知らない人を騙すための意図的な誤謬のどちらか
何れにしても信用が出来ない記事

>
陸自は現在M2及び、74式機銃の後継も検討中であるが、今後自衛隊向けの機銃はMINIMIの後継以外も輸入品に切り替わる可能性が極めて高い。つまり今後自衛隊の小火器の多くは輸入に切り替わる可能性が高い
2021/05/07(金) 15:54:00.69ID:zkDIiv2U
キヨを信用も何も住友が新機関銃から降りたのは事実
まあキヨがそれをスクープしたのも事実だが
2021/05/07(金) 17:26:31.51ID:tY+VRdAv
>>569
そして、機関銃製造そのものから撤退するとは言っていないのに住重は機関銃製造から撤退する!と書き散らして信用を自ら毀損していくのがkytnクオリティw
2021/05/07(金) 17:57:29.62ID:juz0k+Jf
新機関銃に関われないんだからいつかはそうなるんじゃない?
2021/05/07(金) 18:28:06.89ID:tY+VRdAv
>>571
それあなたの思い込みですよね(画像略)
新機関銃にしても、選定トライアルに自社開発の銃を出すのをやめるというだけで製造にも関わらないとは一言も言っとらん
2021/05/07(金) 18:28:36.91ID:tY+VRdAv
世間ってこんなに頭谷族が多いの?
2021/05/07(金) 18:34:51.75ID:1lyNRj5C
住友にはぜひいなくなって欲しいが
残念ながら残るんじゃね
2021/05/07(金) 18:37:26.44ID:tY+VRdAv
まぁねぇ、住重の品質管理に言いたい事はいっぱいある
でもそれとkytnがデマ垂れ流してる事とは別問題なのよ
2021/05/07(金) 19:38:11.15ID:fKUK+5QI
キヨが事実云々は狼少年が嘘ついてる時にたまたま狼が来たとかそんなレベル
止まった時計でも日に2度は正しい時刻を指すけどそれじゃ意味がない
2021/05/07(金) 22:09:35.57ID:LTxxc1K9
>>575
するかどうかは別として、住重には撤退してもらいたい、という所では皆一致しているのでは?
2021/05/07(金) 22:17:22.62ID:7+Ux/7vn
読者の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね
勝手に僕の考えた最高のジャーナリストをしきりに押し付ける子がいる様だけどw
2021/05/07(金) 22:22:51.31ID:K8A9DwiR
一先ず弾が出るものを、予算内で部隊に配備出来たのは結構デカいと思うんだけど
軽機がある小隊あれば、ない小隊もあるって事にはなってないでしょ、現在は
輸入品で好き放題納入価を吊り上げられれば、中隊唯一の軽機って事も起こり得たかも
そんな状況で開戦したら、とにかく弾が出る筒でも良いから欲しいと思うんじゃね?
2021/05/07(金) 22:46:42.62ID:zkDIiv2U
国産品より輸入品が安いんだよな

高額で低性能な国産品より低価格で高性能な輸入品の方が現場は欲しいだろ
戦中も国産品より鹵獲品を重宝してたしな
2021/05/07(金) 23:35:12.52ID:4jL229Hj
「輸入品の方が安い(キリッ」w
いつまで経っても納品未了やら散々やらかしてるけどなw

「鹵獲品の方が重宝した(キリッ」
…おじいちゃん、もうご飯は食べ終わったでしょw

…潰れそうなメーカーくらいしか代理店やれそうにない零細雑貨商には
日本国は用はないなw
2021/05/08(土) 00:14:16.04ID:mi6rtHFm
清谷の無敵論法って、
はっきり言って地震が起きれば予言通り、
地震が起きなければ教祖の力で止まったって奴だからな
問題があれば警告していた通り、なければ警告が採用された(一切根拠はない)
>>559
あれの滑稽かつ醜悪なところはさ、
自分のブログやその他の媒体でどんだけ醜い罵倒や誹謗中傷を行ってきたのに
他人のまっとうな法的措置を卑怯な手口扱いしているって事。
「スラム街の流儀」というか
「子供の喧嘩」で「親や教師、ましてや警察に頼るのは卑怯、自分の腕っぷしだけで勝負しろ」
みたいな子供の世界でしか通用しないような価値観。
2021/05/08(土) 00:32:08.35ID:zsOrOZKE
国産の99式中距離空対空誘導弾が1発6500万円だけど
F-35向けにこの前買ったAMRAAMが1発1億7000万円くらいだったような
米軍価格でも1億円前後だっけ?
輸入品の方が安いんですねこれで
2021/05/08(土) 01:58:24.11ID:W/TrY51R
>>580
対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね

ついでにM24導入当初は1丁3桁万円を超えていたらしい・・・狙撃技術のノウハウ教育費が上乗せされてるとは言え
あまりに暴利だと銃砲店のおっさんのブログに書いてあったな、曰く自分が代理店なら価格を3分の1に抑えられた
とのこと・・・正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw

有名どころじゃ散々高いと扱き下ろされた90式の3倍の値段でサウジアラビアはM1A1を導入していたりもする
2021/05/08(土) 02:01:07.90ID:qLHRVEnV
昔スペインがアメリカからパラディン自走砲を導入した時も1両20億円ぐらいの価格だったな
安いとは一体
2021/05/08(土) 03:01:10.02ID:5KxAkwCX
AAMとMGはちょっと状況が違うのでそれを比べるのは酷
ないほうがマシンガン、言う事きかん銃は平成に持ち越して欲しくなかった
2021/05/08(土) 03:53:13.16ID:Q6gGs6Qd
>>583
この価格の出典は何でしたっけ?
最近、国内調達は数量が秘匿されてますし、
FMS も本体数量はあっても、予備品付属品ドキュメント山盛りで本体単価がわからないので。
2021/05/08(土) 21:30:49.87ID:mi6rtHFm
暴利なのか事情があってのやむを得ない価格なのか知らんけど
少なくとも普通の業界みたいなお客様だぞ偉いんだぞってのが通用しない業界よね
たまたまどうしてもライン維持のために生産が必要とかいう差し迫った状況なら本国価格に近いレベルの割引もするだろうけど
そんなのは幸運にすぎない。

大体いっつもアメリカ製を調達すればしたでアメポチだのなんだの難癖付けるわけです
未だに固執しているユーロファイターの価格も安くもない
ロイホックはメーカーがなくなってしまって引き受ける後継企業すらない
>>578
だったらノストラダムスの記事でも書いてりゃいいんだよジャーナリストなんざ
2021/05/08(土) 22:44:53.55ID:d4VZUTYQ
>>578
読者の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→×
編集の意向に沿った記事を常に書いてこそ真のジャーナリズムだからね→△
スッポンサーの意向に沿った記事を常に書いてこそ真のキヨタニだからね→〇

…尤も読者には喧嘩を売るし、自分のケツ持ちからは逃げ出して編集長に土下座させるし、
スッポンサーを倒産させたりするのがキヨ☆だけどなw
2021/05/09(日) 14:14:28.23ID:Hh8aLv7J
疫病神シリーズとしてば、キヨ、JSF、久遠、豚・・・

接触しただけで雑誌が傾く危険因子。
2021/05/09(日) 16:30:19.32ID:+sc3QAf4
2021年の記事で統合電気推進にすればギアやシャフトがいらなくなると15年くらい前にもてはやされたことをいまだに書いてるので知識のアップデートをしていないのではないか
ポッド型が普及しなかったことを知らないらしい
あと統合電気推進採用したイギリスが次のフリゲートでは統合電気推進ではないことを知っていればそこまでいいものではないと分かるのに
2021/05/09(日) 16:33:10.87ID:iKXPUC6K
>>591
キヨセンセが押したものはみんなハズレという現実
2021/05/09(日) 17:09:22.20ID:jdQwLqbc
スミキン……
2021/05/09(日) 21:51:56.21ID:Hh8aLv7J
疫病神シリーズ追加

キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン
2021/05/09(日) 21:57:46.86ID:pskLw1Kp
>>594
イネ科が足りん
2021/05/10(月) 00:31:56.47ID:wsyHgbUU
JSFってなんかやらかしたっけ?
レスバ特化でひたすら言質取られない様なtweetしかしてないよーな
2021/05/10(月) 00:33:26.75ID:JkjbEeSO
つ【馬鹿は黙ってろ】
他にも色々あったよ。
2021/05/10(月) 00:57:33.26ID:Y4TCo2j+
>>596
福一のメルトダウンの時に、「絶対に炉心溶融なんてあり得ない」って恫喝してTwitter上を回ってたね
2021/05/10(月) 01:28:31.59ID:wsyHgbUU
そういや、そんな事件あったな。
2021/05/10(月) 09:43:46.57ID:gUu5l0Gb
久遠は何かあったっけ?
なんか2週くらい遅れた戦車不要論をぶってたあたりで切ったからそのあと知らないけど

後竹もまだライターとしては書いてるけど戦闘機開発関係で関係者風吹かして大外れで大恥かいてたよね。
2021/05/10(月) 10:34:51.32ID:bXn6WQWl
商社やメーカーにさん付けして、すっかり関係者側に居るかの様な発言は痛かったな
2021/05/10(月) 11:58:22.37ID:4l9MyNmz
その辺は義理とかもあるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況