【訴えられる?】清谷信一part49【難病舐めるな】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/22(月) 23:50:53.20ID:0SYHCGrL
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。

みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【訴えられる】清谷信一part48【難病舐めるな】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600246682/
2021/05/11(火) 08:25:37.69ID:yHvvwcGa
キヨはなんだかんだ結構シンパは多そうだからな
2021/05/11(火) 12:18:40.55ID:Ap8KN0le
シンパつーか
「だから日本は」「**では」を読みたくて仕方ない層がねえ
2021/05/11(火) 12:22:34.09ID:AdcxRBJi
>>609
まだJSFはマシなような気がするが....
2021/05/11(火) 14:33:51.13ID:fWzAvjNt
知識面はともかく
人間的にはキヨのがマシだからなぁJSF
2021/05/11(火) 18:48:07.70ID:82V2QpF+
いうほどそうか?
2021/05/11(火) 19:34:28.61ID:tR5qAEhW
JSFはレスバに必死で、誰彼構わずどんな些細な事でも、狂犬みたいに噛み付いてる。完全に病気だあれ。


キヨは都合の悪い事が見えない、聞こえない左派の典型だから、ちょっとおかしい人レベル
2021/05/11(火) 20:08:46.96ID:IIcWhgzS
ちょっと?
公開質問状という体裁で誹謗中傷や人格否定を続ける人がちょっとか
2021/05/11(火) 20:17:28.12ID:iuj6OLxj
しかも自分の縄張りに「公開質問状」なんか出している体たらくだから、
出版社のキヨ☆への評価も間接的に判るというw
(なんでこの場合「被害者」である堀口さんが態々キヨの縄張りに来てまであの駄文を読まなくてはならないのか、
という事を気付かないし、知り合いの編集もキヨ☆に教えてやらないからだがw)
619名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 20:36:52.99ID:LUVTa3Gt
キヨのほうがマシな人格って本当かぁ?よっぽどだぞ
JSFについては最近はヤフーとかでたまに見かけるくらいでよくわからないがそんなことしてるの?
めんどくせぇ奴だなとは思う
2021/05/11(火) 21:01:53.57ID:FNjfMjOi
キヨは一応これで飯を食えていそうだけど、
JSFは所詮アマチュアだろ?
2021/05/11(火) 21:38:01.94ID:mSDhowDg
>>620
食えてないぞ
食えてたらミリグッズ販売店の親父なんかやっとらん
2021/05/11(火) 22:46:51.74ID:ndbAGA5W
>>619
普通はスルーする様なコメント全部に突撃してるの見てそっ閉じ
あれは関わっちゃいけないタイプだと思った。
2021/05/11(火) 23:03:27.39ID:iuj6OLxj
>>622
普通はスルーする、どころか「記事の内容を褒めて」も突っかかってたぞw<キヨ☆
2021/05/11(火) 23:17:21.66ID:DXgcmTtN
カミツキガメの神聖三文字はヤフーニュースで食えているというか食い扶持は稼いでる感はあるな。
2021/05/11(火) 23:25:19.16ID:S9aDglGi
マウントすることが目的化しているのが多いんじゃない?
626名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 00:02:27.83ID:qDiQ+6uN
発達障害の一種なんじゃないの?強迫性の
軍事知識だけは完璧に記憶しててすごく詳しいけど、こだわりが強いあまり他人が少しでも不正確なこと言うのが許せなくて是正してやらないと気が済まないとか?
オタク気質の人はみんなそんなもんかもしれんけど
2021/05/12(水) 13:29:05.11ID:FATr6Qox
鉄オタと軍オタはアスペ、ADHD率が高いみたいだからな
2021/05/12(水) 14:27:07.63ID:k4Sig7CE
キヨはもともとの粘着気質に加えてリベラル気取りをこじらせて周回遅れの「でわの神」化したまま悪化してる感
ま、エコーチャンバー的にそういう芸人も需要があるってだけだな
2021/05/12(水) 14:56:29.76ID:oc0jvrCq
>>609 
他人を叩くことに命を懸けてる人ばかりwww

自衛隊をクビになった有能な方々もチラホラいるが、元自でも最終で1佐以上ならともかく
それ以下じゃ士長と一緒だよ。専門家を気取ってみても素人臭が抜けきらない
2021/05/12(水) 18:56:35.03ID:KUvISaYU
>>629
青木日出夫さんの悪口はそこまでだ
2021/05/12(水) 20:25:10.80ID:in2VYiWN
>>609
関が抜けてる
2021/05/13(木) 07:47:33.25ID:LkwNax8o
614はキヨ本人説
2021/05/13(木) 08:50:33.04ID:NQDxZ/UL
疫病神リスト Ver. 1.13 ※故人は除く

キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関
2021/05/14(金) 09:17:50.81ID:9ATDjOgW
あの世代はまだ海外の情報にアクセスできるとか海外に実際に行けること自体が価値があったようなものだからな
2021/05/15(土) 09:41:35.56ID:bt9Bizxh
>>633
ドラゴナ―は?昔はネットの煽り屋や露悪じみた自称現実主義をぶちゃける芸風を
リアルネームさらしてライター面しだしてから避けるようになったが
アイツも無駄な地域煽り(自分が住んでる首都圏マンセー他地域dis)やってるような性根だし
2021/05/15(土) 12:55:25.27ID:Gucz60fb
祝 公開質問状70回目
2021/05/15(土) 14:43:23.24ID:57+lIzHL
疫病神リスト Ver. 1.2 ※故人は除く

キヨ、JSF、久遠、豚煮、スミキン、竹、関、ドラゴナ―

7神合体できそう
2021/05/15(土) 14:59:17.19ID:FctMBNyN
逆にまともな人のリストが見たいw
2021/05/16(日) 06:11:37.73ID:pMuBqrFU
そういや湾岸戦争開戦前、日本の各マスコミや出てきた軍事評論家たちがこぞって「地の利もあり、長年イランと戦って実戦経験豊富なイラク軍の前に
多国籍軍は戦死者数万単位の損害を出して負ける」とばかり言ってた中、一人だけ江畑氏だけが多国籍軍勝利と予想してたな。
2021/05/16(日) 06:30:05.59ID:svQ7Y752
「マスコミは髪の話ばかりばかりして不快だ」
・・・いえ、劇画中の話ですよ?
2021/05/16(日) 12:50:46.83ID:uAqSqwkJ
レーザー検知器付いたT-72が精々のイラクがどうやって3世代MBT揃えた多国籍軍に勝てるんや……
2021/05/16(日) 16:09:36.24ID:ChHfno64
丸裸の状態で地の利とか、どんだけ古い視点なんだろうなって思う
2021/05/16(日) 16:23:13.43ID:jFlR5Vpg
清谷が湾岸戦争当時にどう評価してたか知りたくなるなw
2021/05/16(日) 17:56:47.86ID:02NvdcvA
エヴァはもう...
亡くなってショックを受けた俺の三大著明人の1人だわ...
2021/05/16(日) 18:08:04.72ID:piJO0nT/
kytn、装備庁スレで鼻で笑われとったな
2021/05/16(日) 18:34:56.37ID:svQ7Y752
言われるほど湾岸戦争って楽勝だったのか?と言うのは過去には時々話題になってたな。
正規軍と共和国親衛隊を識別できなかった為に、親衛隊を逃したり、兵站面で逼迫した時期があったり、
結局、短期戦に拘ってイラク軍主力の一部を撃破出来なかったのは大きかったと思うんだが。
2021/05/16(日) 22:08:05.92ID:aCEIeCCm
それって上手い勝ち方が出来なかったレベルの話であって上に出てるような多国籍側が負ける云々の話とはまた違うでしょ
評論家モドキの予想とは裏腹に現に勝ってるんだから
648名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 16:34:56.91ID:tECl7vnt
田岡元帥ってまだ死んでなかったよな?
あれこそキヨとはまた別次元の害悪だ
湾岸戦争の時もイラク優勢とか抜かしてた連中の筆頭だし
649名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 16:39:18.00ID:ivWbNKcF
キヨと堀口氏の戦いが泥沼化し、あまつさえ自分のコンテンツの購買層を比喩に出して相手を貶めるなど、エンドユーザーとの距離がどんどん開いていくのを静かにそして楽しく見守っています ^_^
2021/05/17(月) 18:28:27.64ID:g/DH16Kp
戦車砲の撃ち合いでイラク軍が撃破出来たM1戦車が数両だっけ。
2021/05/17(月) 19:19:21.72ID:VGtYIL1h
>>650
湾岸戦争の頃に軍事評論家として出てきた連中の8割ぐらいは程度の低い軍オタそのものだよな「実戦経験厨」とでも言うのかねェ・・・
2021/05/18(火) 09:28:51.64ID:Kf2iZRVv
小泉悠は軍事専門家分類なのか、全裸ロシアヲタク分類なのか
2021/05/18(火) 11:50:55.36ID:gNAhEYQw
チャーハン評論家じゃないのか?
2021/05/18(火) 22:18:48.80ID:tztiPowG
>>584
>正直兵器も工業品で商品だから原材料費を除いた価格は適正価格なんてない、輸入品は安いなんて幻想もいいところw

M24の輸出価格は、米軍の調達価格の13%増になってる。

https://weaponsystems.net/system/997-Remington+M24+SWS
Unit cost
About $ 5.750 for M24 SWS, US army 2000
About $ 6.500 for M24 SWS, export 2006

小火器は、米国製以外にも競合の製品が多いから、価格を吊り上げて稼ぐことはできないんじゃないかね。
2021/05/18(火) 22:42:40.84ID:tztiPowG
>>584
>対人狙撃銃M24のお値段1丁61万円!、元のM700も結構なお値段だから仕方ないが海外では
>同価格帯で精度は同程度として人気があるホーワM1500が50万ぐらいなんだけどね

豊和M1500、日本では警察が導入し、海外ではウクライナ陸軍特殊部隊が導入したという
ことだけど。
自衛隊でも、テストすればいいのに。
2021/05/18(火) 23:10:24.76ID:u2FEnzEf
>>654
ところが、件の銃砲店のおっさんのブログじゃ、M24そのものじゃなくアクセサリー類がメーカーか代理店の采配で競技用の高級品になってたり
狙撃に必要ないところのオプションをゴテゴテにつけてわざと値段を釣り上げてると書いてた

当時の自衛隊には64式にスコープ付けただけのなんちゃって狙撃銃・・・良いところマークスマンライフルもどきしかなかった訳で運用も選抜射手と旧軍
の狙撃手のハイブリッド
本格的に現代の狙撃と狙撃手の運用の手ほどきを受けるには米軍しか適当な師匠がいないからこれを使えと言われればそれで終わり、導入時にはす
でに高価だけど使い古されたM24しか選択肢が無いから、ぼったくりでも導入するしかなかったって事情もある
そうなれば、商社が「その銃を導入するにはこれとこれが条件で、この仕様でしか手に入りません」って言いだしたら結局言い値だよ
2021/05/19(水) 08:19:21.80ID:vdr9oVy3
>>656
M24 SWS はスコープとバイポットを含めた構成で、陸自は標準的なセットを約61万円で購入、と読める説明が
あるけど、違うのかな。

対人狙撃銃 M24 SWS
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuukaki/m24sws.html
装備品の名称になっている"M24"の後に続く「SWS(Sniper Weapon System)」というのは狙撃システムを一式にしたもので、
レミントンM24、レオポルド社製M3スコープ、ハリス社製バイポッドから構成されます。
2015年までに約1300挺が調達・配備されています。

その銃砲店のブログを読んでみたいけれど、URL 分かる?

M24 SWS の取り扱い説明では、氷点下の気候、海水、ジャングル、砂漠での取り扱いについて
書かれているけど、豊和M1500 は、そういった想定で試験、製造されてるんだろうか。

Master Your Marksmanship With US Army Rifle & Sniper Handbooks
https://books.google.co.jp/books?id=Wc8kDwAAQBAJ&;pg=PT316#v=onepage&q&f=false
M24 SWS Maintenance
cold climates
salt water exposure
jungle operations
desert operations

ちなみに自衛隊が2018年に調達した儀仗隊用の新銃は、豊和M1500をベースにしていて、240丁で \155.520.000、
一丁あたり60万円になるとか。M1ガーラントの更新。
https://togetter.com/li/1308489

https://twitter.com/2xEzf5589YgPRwT/status/1131681637677359106
豊和工業製の儀仗銃が64万とか高額すぎだろ、同メーカーのM1500ライフルはだいたい24万くらいだけどこの差は一体なんなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/19(水) 08:22:35.54ID:WoIlhbRg
エンリクンはクビの上に乗っけてる代物の使い方を自身で理解出来るようになってから
一昨日おいでw
2021/05/19(水) 08:28:40.50ID:YXejq50Q
儀仗銃は38に似せた独自外装に
表面仕上げまでしてるからあんなもんだろ。

それが必要かと言えば疑問だが。
2021/05/19(水) 09:59:47.58ID:5ppcgYCP
>>656-657
銃砲店のブログって故築地恵氏のファーイーストガンセールス?
2021/05/19(水) 11:33:28.21ID:vdr9oVy3
ファーイーストガンセールスのブログにはM24の記述は無いようだけど、
築地氏の話として、こういう記事があった。
https://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200409060000/

M24 SWS は、スコープとバイポットの種類を固定したセットっぽい。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BE%AE%BD%C6/%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%C8%A5%F3%20M700#notefoot_2

平成17年度の「157丁分、2億6千万円、1丁あたりで165万6千円」は、
米軍に委託した教育費込みで高くなったということでないのかな。

陸自はオーストラリアでの競技会では、M24のスコープは国産の30万円の製品を使ったそうだけど。
https://news.militaryblog.jp/e765047.html
https://www.youtube.com/watch?v=wguv5Slzn9k
2021/05/19(水) 12:06:40.73ID:vdr9oVy3
>>661 で、築地氏の話のURLを貼り間違えてた。
https://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200409080000/
2021/05/19(水) 16:55:39.25ID:5ppcgYCP
M24SWSはFMSだというのもあるな。
2021/05/19(水) 18:22:50.33ID:vdr9oVy3
M24の調達数は年間50から150丁ほど、それが12年間続いてた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS

ここ数年は年間一桁台の調達で、単価が恐ろしいことになってるんだな。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604139068/221
  平成31年と令和2年度の対人狙撃銃(M24)の値段なめてるでしょ。
  なんで6丁で3000万円もかかるわけ?
  1丁あたり500万もするボルトアクションライフルとか聞いたことねぇわ。
  令和2年も8丁3000万も払ってるし。
  平成30年なんて6丁1000万だったのに、これ確実にアウトでしょ。

平成21年度の防衛省予算では、159丁で2億円。1丁130万円前後。
M24 SWSの調達価格は1丁61万円という説明がネットでは多いけど、何を根拠とした数字なんだろう。

米陸軍の調達は2010年で完了したので、日本向けの単価上昇は、それが関係してるかも。
https://en.wikipedia.org/wiki/M24_Sniper_Weapon_System
2021/05/19(水) 18:28:49.61ID:1vnY6Jpn
後年度負担を知らない。JSFかよwww
2021/05/19(水) 18:38:01.07ID:YXejq50Q
そろそろホーワのM1500タクティカル買ってやれよw
2021/05/19(水) 18:41:02.76ID:vdr9oVy3
>665
>後年度負担を知らない。JSFかよwww

令和二年度の予算概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf
陸自の火器の予算は、P45。

予算にある調達価格は契約額で、後年度負担を幾らにするかとは無関係じゃないのか。
2021/05/19(水) 19:10:10.07ID:C3QNzzL6
M24は米軍の中古を高値で買わされたのは授業料としては高すぎる。
陸自は新しいモデルを買ったみたいだけどどんだけぼられたんだろ?
2021/05/20(木) 13:02:13.66ID:/qjTbdTS
日本の国防費も食い物にされてるんかな
韓国軍を笑えない
2021/05/20(木) 14:19:01.34ID:qttUDVSv
>>669
キヨ☆じゃあるまいにw
2021/05/20(木) 18:45:09.65ID:45n3G6Il
M24 SWS の調達価格は、どこのウェブサイトでも61万円という記述になってるが、
それだと防衛省のFMSの調達価格と合わないんだよな。

M24 SWS のFMSでの調達価格は、弾薬代が込みになってるのかも。
狙撃用の専用弾が使われるそうだし。
https://www.snipercentral.com/history-m118-ammunition/

1発70円、年間1000発、10年分で1万発の計70万円、とかね。
1丁あたり130万円の調達価格は、それなら説明できる。
ここ数年の価格上昇は、また別だけど。

自衛隊の調達の数量が、調達価格上昇の原因になってると思うよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24_SWS#%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99
2014年までは毎年50丁以上の調達だったのに、15年、16年はゼロ、17年以降は年に6丁とか8丁とか。
まとめ買いすべきでしょ、これは。
米陸軍の調達が2010年に終わって、現在は生産終了(後継モデルに移行)になってるのかもしれない。
2021/05/20(木) 18:49:27.21ID:FT2hbxQk
だから新しいのを入れたんじゃないか?
去年の総火演でサプレッサー付けたのが出て来てたしね。
2021/05/20(木) 19:43:33.47ID:KUBJ5aac
じゃあM24じゃないとか?
2021/05/20(木) 19:56:19.47ID:eoyRKEz/
そもそも「まとめ買いすべきでしょ(キリッ」とか抜かしても、「まとめ買い」認めるか否かは
防衛省が決める事じゃないしなw
(C-2のアレ見てて「まとめ買いすべきでしょ(キリッ」とか書く辺りコピペのし過ぎで碌に
文章を読んでないのだろう
2021/05/20(木) 23:35:05.41ID:45n3G6Il
>>674
財務省がどういう指摘をしてるか、引用すると。

財務省 財政制度分科会(平成30年10月24日開催)の防衛予算に関する資料 
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301024/03.pdf

・各年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な計画に沿って効率的な取得を行うべき。

輸入(FMS取得を含む) 
・ 供給国側の生産ラインの状況等により、一方的な価格上昇のリスクがある

○ 26中期防策定時の計画単価と実績を比較すると、多くの装備品において単価が上昇。次期中期防にお
 いては、国民に対する説明責任の観点からも、計画単価を明示した上で、ライフサイクルを通じたプロ
 ジェクト管理等を通じて価格低減を図っていくべきではないか。
○ 単価が上昇する場合は、優先順位に従った調達数量のスクラップ&ビルドを徹底するべきではないか。


上記の指摘の意味することは。
各年度の必要に合わせて、少数を継続的に調達していると、単価が高くつく。
特に海外製品は、生産ラインの状況が変わる。
各装備の優先順位をつけて、計画的に調達数量をまとめて発注すべき。
つーことじゃないの。
2021/05/20(木) 23:54:47.55ID:soJ+4NYU
住友がまたやらかした
キヨは正しかった



領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。
大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。

(中略)

「試験に当たり、住重はサンプルを作りました。
その過程で、ある下請けの企業が、更にその下請けとして深センにある中国企業を選んでしまったんです。
それだけでなく、機関銃のパーツの設計図まで渡してしまっていた」

防衛産業の場合、設計図などの国外流出は、外為法に抵触することからご法度。
仮に国外に出す場合は事前に申告しなければならないが、住重はその管理体制を十分に取っていなかった。

「設計図が外為法の規制対象であることを下請けに明示していなかったんですね。
防衛省や、外為法の監督官庁である経産省はこれを把握。
4月末、住重と下請けに指導が行われました」

これを受け、「省内では住重に対し、厳しい声が出ていますよ」
と防衛省関係者が続ける。

「重要技術が中国に抜かれないよう、細心の注意を払うのは基本中の基本。
が、本ケースでは野放しになっていた。
長年携わってきて“ミス”では済まされません。
防衛装備品を扱う企業にしては、意識が低すぎますね」

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/?all=1
2021/05/21(金) 00:51:19.24ID:crRWKx7/
住重のやらかしとキヨ☆の取材能力の無さには全く関連性は無いなw

頭の悪さはエンリクン並みだから差し詰め「エンリ類」で充分かなw

エンリクンはコピペバカ、エンリ類は関連性の無いものが関連性が
あるように見えるレベルの見出しバカw
2021/05/21(金) 01:06:36.41ID:dXAxpLib
この記事を真に受けるバカが存在していたのか…
2021/05/21(金) 01:06:52.91ID:a0lnNeMv
>>674
>>677
>「まとめ買い」認めるか否かは防衛省が決める事じゃないしなw

自分で振った話なのだからさ。
財務省の指摘の意味について、ちっとは書いたらいかが。

でも分かるよ。
具体的な事柄を書かないでおけば、突っ込まれようがないもんな。
680名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 01:14:36.16ID:vE4LTDKY
住友の機関銃の設計図が中国に流れても何も問題ないどころか中国の研究が混乱するだけで日本にはプラスしかない
むしろ俺には良いニュースに読める
住友の機関銃の性能を知らないにわかミリヲタはこれが問題行動に思えるのかもしれんがな
2021/05/21(金) 01:29:39.06ID:a0lnNeMv
「設計図が外為法の規制対象であることを下請けに明示していなかった」
これって、今回の試作に限ってのミスなんだろうかね。
MINIMIのライセンス生産でも、下請けが参加してるだろうけど。
2021/05/21(金) 01:39:06.16ID:ykWFM2qI
>>680
末端下請け経由で、どこからどんなものが漏れてるかわからないうえに、それらをまとめると結構全体像がつかめる
リスク管理が甘すぎるし、自社で完結できない弱みが効いて来ちゃう訳だ
中国政府が自国の下請け会社をしめたらその部品も届かなくなる、良いニュースなんてひっくり返っても言えない
683名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 01:40:00.83ID:vE4LTDKY
馬鹿なマスゴミだけが騒いでる特に問題のないニュースであるということだけは確か
2021/05/21(金) 01:56:17.99ID:ykWFM2qI
そうおもいこみたい、ってことか
2021/05/21(金) 07:15:08.25ID:TWpiN/W+
https://i.imgur.com/ImfkbwF.jpg
686名無し三等兵
垢版 |
2021/05/22(土) 01:41:32.79ID:2hyBZ0Ud
しかしまぁ、住重もこれまでのやらかし含めていい加減すぎて十分非難に値するけどさ、軽機関銃1丁程度の断片情報が中共に知られたところでそんなに戦局に影響するのか?
戦闘機とかミサイル技術関係のデータじゃあるまいし。あちらさんのほうが現時点ですでに評判悪い住友製ミニミよりマシな性能の銃作れてそうなもんだが。
687名無し三等兵
垢版 |
2021/05/22(土) 01:55:53.16ID:FYy4ky5/
結論としてはこのニュースで騒いでるのは住友の事を知らないにわかだけと言うことだな
軍事に詳しい人なら全く問題ではないことがわかる
2021/05/22(土) 06:43:28.62ID:vyMWGhri
この状況で、住友が新機関銃のライセンス生産を受注することは考えにくいだろう。
その場合、事業継続は困難になる。

住友のこの現状、防衛省に落ち度はないのか?

https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2014/02/18/25210/
「改竄される前のデータが明らかになり、従来は1万発撃てるとされていたブローニングM2は、
半分の5000発で銃身の交換が必要になると判明しました。実戦では大変な労力になります。
また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、中隊長などは
『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)
2021/05/22(土) 09:11:09.30ID:Yoo33Pyb
>>688
別に住友を擁護する気はないけど、6年前の記事を引っ張ってきて「現状」って言うのはさすがにひどくないか?
2021/05/22(土) 09:26:03.55ID:rcnKkm9l
>>陸自特科・戦車部隊・3陸曹
特科なのか機甲科なのかどっちかはっきりしろよと()怪しい記事だなぁ……
2021/05/22(土) 09:39:44.61ID:TJ1Vx3Dx
キヨは住友製の能力が怪しいと、データ偽造が明るみになる前から指摘していたから、
アンチキヨとしたら記事を否定したいんだろうけどそれは無理すぎるわ
住友はデータ改竄も認めて損害賠償してるのに
この件に関してはキヨが正しかった
2021/05/22(土) 10:00:10.46ID:qMdpKLLa
>>691
根拠も無しに「怪しい」って言い立てるのは、キヨ☆の大好きな
「ジャーナリスト」の仕事じゃない、それだけの話さw

止まっている時計が一日二回正しい時間を表示するから価値がある、
とキミは言いたいのだろうがなw

上にも書かれている、「取材の結果、運用については今後は未確定」と
結論付けた記事書いているのに別記事で「切り替える」と断言した記事を
書き散らしているくらいだから、キヨの記事はキヨ自身すら信用して
いないのだw
2021/05/22(土) 10:02:42.35ID:Gj9zm3pR
間違い>この件に関してはキヨが正しかった
正解>この件に関してはキヨの主張と現実がたまたま一致しただけだ
2021/05/22(土) 11:10:40.68ID:9VO1AQLA
もうそのへん、キヨをこき下ろすより住友が酷すぎて笑えねえ…
末端管理の脆弱さがモロにでたし、他の会社はどうなんだろうこれ
おもらしドバドバなのが大問題だな
2021/05/22(土) 12:34:45.03ID:T3WSL/aY
>>693
そりゃキヨは現場の不評の声を聞いて記事を書いたんだから一致するさ
住友の捏造の件はキヨが記事にしてなけりゃいまだバレてないかもな
2021/05/22(土) 12:43:43.84ID:DafmdLj4
企業が情報をお漏らししても日本では別に法律で厳罰があるわけではないから問題にはならないんだよ。
スパイ防止法が今後出来るとは思えないから企業も自衛隊もお漏らしは諦めてるんじゃない?
2021/05/22(土) 12:45:57.76ID:T3WSL/aY
問題になってるように見えるが
キヨに得点を与えたくないからってよくそこまで言えるもんだw
2021/05/22(土) 12:57:38.34ID:Yoo33Pyb
>>697
問題になっているって言ってもなぁ・・・別にこれで住友重機がつぶれる訳でもなけりゃ取締役が辞任したわけですらない
こういうちょっとした話題程度の扱いで記事になる程度で終わってる時点で問題にならない話ともいえる

問題と言っても程度の違いで日本の場合軍事に関することは一般人にとって今日の昼飯を何にするかよりどうでも良い問題って意味合いだろ?
この場合の問題にならないって言う言葉は・・・
2021/05/22(土) 13:02:42.49ID:Yoo33Pyb
>>690
だいたい、3等陸曹なんて下士官の一番下位の人間が勝手にべらべらしゃべったら情報漏洩で処分もの
しかも中隊長が言ってるとか無責任な伝聞形式、どう考えても記者の想像で書いたつけたし文章だよ
2021/05/22(土) 13:05:50.67ID:qMdpKLLa
>>697
「得点」にしたいなら、もっと地道に裏取りや調査してきちんと根拠付きの記事を
キヨが書かないとなw

キヨ☆がエヴァタンの件で民主党の首藤に食って掛かった時にはこのスレですら
キヨを褒め称えていた訳だが、それは首藤の中傷に対して根拠付きで反証を加えて
いたからだ。

然るにキヨ☆の普段の記事にはきちんと裏取りをする、と言うところすら出来てない。

…「怪しい」と言い募るだけならキヨ☆がバカにしている「カタログミリヲタ」と
何ら変わらんぞw
2021/05/22(土) 15:16:39.83ID:ldp+K9nX
Sumitomo matterなのかSumitomo is matterなのか問題。
2021/05/22(土) 16:47:24.44ID:vyMWGhri
現役の戦車兵が、駐屯地でのインタビュ−で、74式車載機関銃の信頼性の無さを語ってるぞ。

市販ビデオソフト「61式戦車 Story of Type61 tank」より
https://www.youtube.com/watch?v=cC44Sfe-JSc
この動画の2分30秒以降。
2021/05/22(土) 19:46:34.92ID:Yoo33Pyb
>>702
実際に言ってるのはブローニングM1919が信頼性が高い銃だったって話だな、現在のものより過去のものの方が良かったとはにおわせてるけど
74式機銃が信頼性が無いとまでは語ってないなぁ・・・まぁ現実で現役隊員が公表できるのはこの程度って話、ますます>>668みたいな記事には
信用性が無いと言う事を表してるがね
2021/05/22(土) 20:07:57.69ID:vyMWGhri
「M1919は、74式に比べれば全然信頼度も高い」と語ってる。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」となる。

74式車載機関銃に、機関銃として平均的な信頼性があれば、「全然」という形容詞は使わないだろう。
2021/05/22(土) 20:15:14.37ID:V08TM6q8
90TKの兄貴が昔74機銃をボロカスに言ってたことあったなそういや
2021/05/22(土) 22:46:10.59ID:kN6gAqqA
>>704
「M1919は、74式に比べれば全然信頼度も高い」と語ってる。
これを言い換えると、
「74式は、M1919と比べて全然信頼度が低い」
となるの?

703の通りで、74式機銃が信頼性が無いとまでは語ってないなぁ・・・
2021/05/22(土) 22:50:01.23ID:d43MDVW4
74式が信頼性が無い、とは言えないからそう言う言い回しになっただけだ
2021/05/22(土) 22:50:04.46ID:1t8ntiAV
100年前設計のものと比べてる時点でそれは
2021/05/22(土) 22:56:20.49ID:vyMWGhri
Youtubeのその動画のコメントは33件。その内、機関銃に触れてるコメントは4件。


部内広報とは言え銃を振り回してて草映える(元自) 30口径*型機関銃懐かしいなぁ....(*は型番で一応隠した)

74の車載銃がダメなのはやっぱり昔からだったw

74に付いてる車載銃・・・
元がダメだからダメなんだね

74車載銃ってクソ銃の派生型じゃねーかwww
結局車載も本筋もクソ銃じゃねーかw
2021/05/22(土) 23:26:02.98ID:1t8ntiAV
外野の評価もこんなもんか
2021/05/23(日) 00:05:28.58ID:/W81cN9n
ASDばっかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。