>>4
>・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
>♪まだかな まだかな
>♪続報と こくはつ まだかな

キヨの続報。
このスレの議論だと、FFRSは「ドローン利権」のために実用試験に支障が出ている、だったっけ?

https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_50868/
3.11の戦訓活かせぬ防衛省/自衛隊 Japan In-depth / 2020年3月30日

これは筆者がスクープしたことだが、陸自が運用していた数少ない無人機のFFOS、FFRSは
東日本大震災において全く使用されなかった。

これは後に防衛省が国会答弁でも信頼性が低かったので二次災害を恐れて使用しなかったと
認めている。因みに防衛省のホームページに掲載されている事業評価でFFRSは「大規模災害と
NBC環境における偵察に必要であり、開発は大成功だった」と自画自賛していた。

それでも国会答弁ではFFRSは導入から1年も経っていないからと言い訳をしていたが、FFOSは
既に長く運用されていた。またFFRSはその後の熊本の震災などの災害でも使用されていない。
つまりは自衛隊が開発した国産の無人機は信頼性が低すぎて実用に耐えなかったということだ。
ところが防衛省はそのことをきちんと総括して公表せずに、こっそりとFFOSとFFRSの調達を
停止している。開発と調達に数百億円もかけた装備が単なる税金の無駄使いに終わり、その報告も
納税者にしていないのだ。