!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十二代目
過去スレ
【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568704184/
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
野砲・自走砲総合スレPart12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-NHY/ [36.11.224.57])
2021/02/24(水) 23:35:19.77ID:JV4sKg5gM118名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-0hBD [117.104.40.25])
2021/11/05(金) 14:30:26.05ID:M3tZsEjX0 75式自走榴弾砲を再評価する
https://ja.wikipedia.org/wiki/75%E5%BC%8F%E8%87%AA%E8%B5%B0155mm%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%BC%BE%E7%A0%B2
26t前後でトレーラーでもC-2でも戦略機動輸送できる
軽いのでゴム製履帯にも適している
コストが安い
将来無人化可能
現在の駐退器や砲身製造技術で射程延伸可能
https://ja.wikipedia.org/wiki/75%E5%BC%8F%E8%87%AA%E8%B5%B0155mm%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%BC%BE%E7%A0%B2
26t前後でトレーラーでもC-2でも戦略機動輸送できる
軽いのでゴム製履帯にも適している
コストが安い
将来無人化可能
現在の駐退器や砲身製造技術で射程延伸可能
119名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-0hBD [117.104.40.25])
2021/11/05(金) 14:43:21.79ID:M3tZsEjX0 155mm榴弾砲の長射程化は装輪の19WHSPでやれば良いと思う
長射程になれば装甲の必要性も低下するし、長砲身化もトラックの方がやり易いだろう
装甲装軌の自走榴弾砲は30km程度の射程があれば充分だ
30t以下でC-2輸送可能にすればC-2の有用性も上がるだろう
長射程になれば装甲の必要性も低下するし、長砲身化もトラックの方がやり易いだろう
装甲装軌の自走榴弾砲は30km程度の射程があれば充分だ
30t以下でC-2輸送可能にすればC-2の有用性も上がるだろう
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-0RMV [60.67.56.237])
2021/11/05(金) 14:54:32.93ID:z7GYzSZY0 幅は如何ともしがたいけど、長さに関する車両制限令はもう少し柔軟でもいいと思うんだよな
121名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-0hBD [117.104.40.25])
2021/11/05(金) 14:57:51.04ID:M3tZsEjX0 米国のM109パラディンで充分だ
C-2に載るし射程24kmぐらいある
https://ja.wikipedia.org/wiki/M109_155mm%E8%87%AA%E8%B5%B0%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2
C-2に載るし射程24kmぐらいある
https://ja.wikipedia.org/wiki/M109_155mm%E8%87%AA%E8%B5%B0%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2
122名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-4ul/ [153.139.134.142])
2021/11/05(金) 17:30:57.89ID:VF5n0zyh0 75式多連装ロケットも再評価してくれ
123名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-nvXI [119.238.199.7])
2021/11/05(金) 18:39:05.19ID:/bwXti5TM 今なら自爆無人機満載トラックのほうがよくね。
クラスター弾捨てたから知能化しないと非効率
クラスター弾捨てたから知能化しないと非効率
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jUsm [60.69.149.111])
2021/11/06(土) 00:08:36.73ID:yk1hBIz30125名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-nvXI [122.217.195.114])
2021/11/06(土) 00:58:06.58ID:9vi8IBEI0 ttps://en.topwar.ru/174230-120-mm-minomety-v-dvizhenii.html
NEMOも頑張ると最大射程20kmまで行くらしいな。
NEMOも頑張ると最大射程20kmまで行くらしいな。
126名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 11:03:04.16ID:ngo2nLZoM コロンビアでテストだか開発だかしてるらしきこれ(Joya SAA-1)、車体は韓国のevo105そのまんまっぽいな
軽量長射程砲のベストセラーL119よりももっと軽くて長射程のフランス製LG−1に換装してみました、って感じか
韓国手持ちのM101の有効活用優先だけど、コロンビアはもともとLG−1持ってるので取り敢えずくっつけてみたのかな
https://i.imgur.com/hr1tb3t.jpg
https://i.imgur.com/EqAfe3k.jpg
https://youtu.be/DWnd9Nyb20I
重量 射程
M101 2260kg 11270m
L119 1858kg 17200m
LG−1 1520kg 19500m
軽量長射程砲のベストセラーL119よりももっと軽くて長射程のフランス製LG−1に換装してみました、って感じか
韓国手持ちのM101の有効活用優先だけど、コロンビアはもともとLG−1持ってるので取り敢えずくっつけてみたのかな
https://i.imgur.com/hr1tb3t.jpg
https://i.imgur.com/EqAfe3k.jpg
https://youtu.be/DWnd9Nyb20I
重量 射程
M101 2260kg 11270m
L119 1858kg 17200m
LG−1 1520kg 19500m
127名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-0RMV [60.67.56.237])
2021/11/06(土) 11:31:24.10ID:9g9nXj8j0 >>126
この形の簡易自走砲ってシュートアンドスクートはやりやすそうだけど、再装填どうするんだろ?
砲後尾のスペース少なすぎて、(半)自動装填装置使うにしても作業しにくそう
しかも妙な防弾板?ブラストカバー?がついてて尚更狭いし
この形の簡易自走砲ってシュートアンドスクートはやりやすそうだけど、再装填どうするんだろ?
砲後尾のスペース少なすぎて、(半)自動装填装置使うにしても作業しにくそう
しかも妙な防弾板?ブラストカバー?がついてて尚更狭いし
128名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/06(土) 11:45:28.24ID:bL9AE3n/0 >>127
やりづらいだろうな。
周囲を戦車で壁にしてれば装甲は不要で
https://www.youtube.com/watch?v=W5QF_Adtf_I
アメリカのハンヴィーと榴弾砲の組合せ見る限り
装甲ないほうが圧倒的に効率は良いかと
装甲は自動装填タイプがいいのかもしれん
やりづらいだろうな。
周囲を戦車で壁にしてれば装甲は不要で
https://www.youtube.com/watch?v=W5QF_Adtf_I
アメリカのハンヴィーと榴弾砲の組合せ見る限り
装甲ないほうが圧倒的に効率は良いかと
装甲は自動装填タイプがいいのかもしれん
129名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H2rd [126.131.65.136])
2021/11/06(土) 12:00:15.67ID:9l9sE9lk0 19式装輪自走榴で足りるわ>空輸用途。今の感覚なら75式自走榴とか紙装甲扱いだろうて。自動装弾がしっかりしているとかいう対ソガチな部分はあるんだけどさw
りゅう弾砲の長射程化もM982エクスカリバーが滑空を上手く使って条件次第で40qの射程あるから、日本だとそれ以上必要?という話になりそうだし。
りゅう弾砲の長射程化もM982エクスカリバーが滑空を上手く使って条件次第で40qの射程あるから、日本だとそれ以上必要?という話になりそうだし。
130名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-8Nx9 [163.49.208.215])
2021/11/06(土) 13:02:47.83ID:em8BxKp5M ハンビー、ストライカーMGSの更新用らしいな
MGS実際にはダメな子だったって事?
MGS実際にはダメな子だったって事?
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H2rd [126.131.65.136])
2021/11/06(土) 14:10:34.69ID:9l9sE9lk0 作ってみた、要素万歳だった癖に戦場で活躍の場がありすぎて、それが逆説的に評判を落とし過ぎた印象すら>ストライカーMGS
難しい事考えずに砲塔+手動装填ならふつーに増車してたやも知れんぞアレ。
いや、C-130搭載問題の犠牲者でもあったんだっけ
難しい事考えずに砲塔+手動装填ならふつーに増車してたやも知れんぞアレ。
いや、C-130搭載問題の犠牲者でもあったんだっけ
132名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/06(土) 14:17:06.09ID:bL9AE3n/0 もともと戦車砲搭載前提は考えられてない装甲車だったから無理がありすぎただけ
今の装輪戦車は基本、専用車体で作られてるから使い勝手がいい
今の装輪戦車は基本、専用車体で作られてるから使い勝手がいい
133名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/06(土) 14:19:45.75ID:bL9AE3n/0 キドセンって16年から調達が開始されて
今現在197台の調達か・・順当に増えていってるな
これアメリカに輸出すればええんじゃね?って思うが、小柄なアジア人向けの車体じゃ難しいか・・
今現在197台の調達か・・順当に増えていってるな
これアメリカに輸出すればええんじゃね?って思うが、小柄なアジア人向けの車体じゃ難しいか・・
134名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-kEqn [182.50.224.135])
2021/11/06(土) 14:21:46.84ID:O5C3UrPC0 >>123
クラスター弾頭が使えないのだから、多数の小型ロケット弾も面制圧と言う点に関しては有効では?
知能化弾頭や自爆無人機何てのは目標を探知し無ければ攻撃出来ないが
ロケット弾であれば敵前面に集中射を行うことにより敵の攻撃意図を挫くなんて使い方もできる。
>>124
ロケット砲は発射ブラストから攻撃位置が特定されやすく、射撃後に陣地転換しなければならない点や
MLRSの様に人力再装填が不可能な重量では無く、人力による再装填ができるのだから
コンテナ化はそれほど必要性がないのでは?
>>130
自動装填装置に不具合を抱えている。
それに歩兵支援用105mm砲としてはコストがかかり過ぎるらしい。
だから自動装填もへったくれも無いただの105mm砲をハンビーに搭載した安物でも良いかとなって
米軍が試験を行なっている。
クラスター弾頭が使えないのだから、多数の小型ロケット弾も面制圧と言う点に関しては有効では?
知能化弾頭や自爆無人機何てのは目標を探知し無ければ攻撃出来ないが
ロケット弾であれば敵前面に集中射を行うことにより敵の攻撃意図を挫くなんて使い方もできる。
>>124
ロケット砲は発射ブラストから攻撃位置が特定されやすく、射撃後に陣地転換しなければならない点や
MLRSの様に人力再装填が不可能な重量では無く、人力による再装填ができるのだから
コンテナ化はそれほど必要性がないのでは?
>>130
自動装填装置に不具合を抱えている。
それに歩兵支援用105mm砲としてはコストがかかり過ぎるらしい。
だから自動装填もへったくれも無いただの105mm砲をハンビーに搭載した安物でも良いかとなって
米軍が試験を行なっている。
135名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 14:26:17.58ID:ngo2nLZoM それは、どうなんだろう・・・
曲がりなりにも装甲戦闘車両ベースで直射メインのMGSと、装甲ハンヴィーベースで間接射撃メインのホークアイではかなり性質が違う気がするんだよね。MGSを廃止するとしても、その代替がホークアイ、とはならないんじゃないか。
それに米軍はこういう紙装甲車両を最前線に出すことは嫌うし。
曲がりなりにも装甲戦闘車両ベースで直射メインのMGSと、装甲ハンヴィーベースで間接射撃メインのホークアイではかなり性質が違う気がするんだよね。MGSを廃止するとしても、その代替がホークアイ、とはならないんじゃないか。
それに米軍はこういう紙装甲車両を最前線に出すことは嫌うし。
136名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 14:28:48.32ID:ngo2nLZoM ホークアイがもし正式採用されるなら、MGSではなくM119牽引砲の更新用ではない?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-0RMV [60.67.56.237])
2021/11/06(土) 14:34:29.25ID:9g9nXj8j0 120迫のMC代替で105榴搭載のハンヴィーなら理解できるけど、105ライフルのMGS代替としては直射火力だしハンヴィーは前線に出しちゃいかにもまずいよな
必要な防御力や装備を考えると、16式みたいな専用車体と25tぐらいの重量はどうしても要るよな
必要な防御力や装備を考えると、16式みたいな専用車体と25tぐらいの重量はどうしても要るよな
138名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/06(土) 14:37:13.75ID:bL9AE3n/0 考えてみれば
120mmRTはタイヤ部分が自動で照準に向かい回転した上で
砲塔が自動で角度調整まで行ってくれれば使い勝手は良さそう。
ドラゴンファイア2のyoutube紹介動画見る限り
120mmRTの砲塔周辺を自動装てん装置搭載で車輪を折り畳みにして衝撃を地面へって流れが確立されてたが
砲塔回転まで自動化されてないのが残念
120mmRTはタイヤ部分が自動で照準に向かい回転した上で
砲塔が自動で角度調整まで行ってくれれば使い勝手は良さそう。
ドラゴンファイア2のyoutube紹介動画見る限り
120mmRTの砲塔周辺を自動装てん装置搭載で車輪を折り畳みにして衝撃を地面へって流れが確立されてたが
砲塔回転まで自動化されてないのが残念
139名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/06(土) 14:43:40.90ID:bL9AE3n/0 https://twitter.com/comint44/status/1289107885004189701/photo/1
装輪車に迫撃砲搭載を防衛省は本気で考えてるのはわかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
装輪車に迫撃砲搭載を防衛省は本気で考えてるのはわかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-0RMV [60.67.56.237])
2021/11/06(土) 14:53:34.01ID:9g9nXj8j0 >>139
ほー、迫撃砲車のほうが先になるんだ
ほー、迫撃砲車のほうが先になるんだ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H2rd [126.131.65.136])
2021/11/06(土) 15:24:40.77ID:9l9sE9lk0 納期2022年2月て、ギリギリの線もしくは他メーカーが攻められたら守り切れるのか、また無茶をw
いや、即応部隊の装輪装甲化の強い意志は感じる。
そして歩兵運搬車のスケジュールがずっこけた事の計算違いも感じなくはない。
いや、即応部隊の装輪装甲化の強い意志は感じる。
そして歩兵運搬車のスケジュールがずっこけた事の計算違いも感じなくはない。
142名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-3mSi [106.146.31.235])
2021/11/06(土) 15:49:34.27ID:U2v2a1Zoa143名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-kEqn [182.50.224.135])
2021/11/06(土) 15:50:20.29ID:O5C3UrPC0144名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H2rd [126.131.65.136])
2021/11/06(土) 16:06:09.58ID:9l9sE9lk0 「できる」「使える」の深くて暗い溝。
NEMOだとキドセン搭載で下手したらキドセンより高くなって、出来上がるのが牽引式120迫の半分の発射レートの難しいになるだけだし。
物凄い素早さで迫搭載装甲車を発注したし、結論出ちゃってるも。
NEMOだとキドセン搭載で下手したらキドセンより高くなって、出来上がるのが牽引式120迫の半分の発射レートの難しいになるだけだし。
物凄い素早さで迫搭載装甲車を発注したし、結論出ちゃってるも。
145名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-nvXI [119.238.199.234])
2021/11/06(土) 18:23:44.99ID:cJlLkJ5QM 迫撃砲や榴弾砲は耳を痛める人が多いから、自動化出来るなら早いとこ自動化してほしいけどな。
中国軍はノイズキャンセリングイヤーマフに走ってるらしいが、西側も対策してほしいわ
中国軍はノイズキャンセリングイヤーマフに走ってるらしいが、西側も対策してほしいわ
146名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-3mSi [106.146.28.96])
2021/11/06(土) 18:40:54.66ID:tGXLVQi9a 私物で対応でしょ、
某駐屯地はソニックディフェンダーウルトラが普通に売ってるし
某駐屯地はソニックディフェンダーウルトラが普通に売ってるし
147名無し三等兵 (ワッチョイ df10-yBWM [114.150.250.2 [上級国民]])
2021/11/06(土) 20:28:35.43ID:MiTfBGK80148名無し三等兵 (ワッチョイ df10-yBWM [114.150.250.2 [上級国民]])
2021/11/06(土) 20:33:21.55ID:MiTfBGK80 >>130
既出だけど、ストライカーMGSは自動装填装置周りの不具合が頻発してるし、FCSも安めで中途半端だし、維持コストもかかるからね。
しかも、装甲が格段に薄い(戦車よりは)
装甲車両相手の戦闘よりも歩兵の火力支援で使われてるし、ハンビーに榴弾砲積んだので十分じゃないか。というかんじでは。
既出だけど、ストライカーMGSは自動装填装置周りの不具合が頻発してるし、FCSも安めで中途半端だし、維持コストもかかるからね。
しかも、装甲が格段に薄い(戦車よりは)
装甲車両相手の戦闘よりも歩兵の火力支援で使われてるし、ハンビーに榴弾砲積んだので十分じゃないか。というかんじでは。
149名無し三等兵 (ワッチョイ df10-yBWM [114.150.250.2 [上級国民]])
2021/11/06(土) 20:35:01.23ID:MiTfBGK80150名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-kEqn [182.50.224.135])
2021/11/06(土) 20:38:26.62ID:O5C3UrPC0 >>147
ロケット自体は今となっては射程が短すぎると思うが。
野砲の射程が15km程度の時代だからあの射程で良かったのだが、今は野砲でも30kmは飛ばすからね。
イスラエルのLAR-160とかACCULAR-122みたいなロケット弾なら良さそうだが。
ロケット自体は今となっては射程が短すぎると思うが。
野砲の射程が15km程度の時代だからあの射程で良かったのだが、今は野砲でも30kmは飛ばすからね。
イスラエルのLAR-160とかACCULAR-122みたいなロケット弾なら良さそうだが。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-0hBD [117.104.40.25])
2021/11/06(土) 20:52:15.94ID:BQ9wewdb0 >>122
75式多連装ロケット弾システムの再評価
ロケット弾を使用する機会は非常に稀だと思うので、専用のランチャー車両を用意するのは効率が悪い
93近SAMと中多ミサイルのセンサー&ランチャーを共通汎用化して、搭載可能ミサイルの一つとしてロケット弾を用意する
対戦車小隊と高射小隊をミサイル中隊に再編する
75式多連装ロケット弾システムの再評価
ロケット弾を使用する機会は非常に稀だと思うので、専用のランチャー車両を用意するのは効率が悪い
93近SAMと中多ミサイルのセンサー&ランチャーを共通汎用化して、搭載可能ミサイルの一つとしてロケット弾を用意する
対戦車小隊と高射小隊をミサイル中隊に再編する
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-0hBD [117.104.40.25])
2021/11/06(土) 20:57:16.12ID:BQ9wewdb0 75式多連装ロケットよりは寧ろMRLSを延命させた方が良い
MRLSの重量25tというのは余り注目されてこなかった点だと思う
これはC-2に載るし戦略機動可能で価値がある
50両だけでも延命させておくべきだ
MRLSの重量25tというのは余り注目されてこなかった点だと思う
これはC-2に載るし戦略機動可能で価値がある
50両だけでも延命させておくべきだ
153名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 21:08:38.32ID:ngo2nLZoM >>148
ホークアイはどう見ても直射用じゃないでしょ。重火器どころか、一旦装甲キャビン出たら狙撃銃から身を守ることすらできない無防備なんだから。
ホークアイはどう見ても直射用じゃないでしょ。重火器どころか、一旦装甲キャビン出たら狙撃銃から身を守ることすらできない無防備なんだから。
154名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 21:11:05.00ID:ngo2nLZoM ホークアイがMGSの後継ってどこから出た話なんだろ?
155名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-8Nx9 [163.49.212.180])
2021/11/06(土) 21:18:30.41ID:yV7YcCNtM >>154
少しグクればボコボコでてくるぞ
少しグクればボコボコでてくるぞ
156名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FgiD [153.248.208.16])
2021/11/06(土) 21:55:19.54ID:ngo2nLZoM >>155
hawkeye howitzer replace MGSで検索しても、日本語のユーチューバーとか日本語のミリオタサイトくらいしか言ってなくね?「MGS後継」なんて
たぶん誰か日本人ミリオタが早とちりして、そこから伝言ゲームになってるだけだと思うぞ
英語圏のミリタリーニュースでは
The service released an announcement in July seeking a more mobile, lethal and survivable replacement for its current TOWED HOWITZERS and described its plan for a three-month-long shoot-off.
とか
The 105mm model, called Hawkeye, would presumably accompany light infantry units, which mostly move on foot and have a handful of vehicles, including trucks to TOW ARTILLERY.
とか言ってるぞ
hawkeye howitzer replace MGSで検索しても、日本語のユーチューバーとか日本語のミリオタサイトくらいしか言ってなくね?「MGS後継」なんて
たぶん誰か日本人ミリオタが早とちりして、そこから伝言ゲームになってるだけだと思うぞ
英語圏のミリタリーニュースでは
The service released an announcement in July seeking a more mobile, lethal and survivable replacement for its current TOWED HOWITZERS and described its plan for a three-month-long shoot-off.
とか
The 105mm model, called Hawkeye, would presumably accompany light infantry units, which mostly move on foot and have a handful of vehicles, including trucks to TOW ARTILLERY.
とか言ってるぞ
157名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-nvXI [119.238.198.210])
2021/11/06(土) 21:58:31.66ID:ppqWJOsPM 榴弾砲は基本は山なりに弾道しないから市街戦や障害物の多い地域では使いづらく、最大射程が出せるかは地形や敵で変わる面が多い
自走砲なら俯仰角を高くかけられるし、FCSも高度なものを使えば制約は減るが結局は榴弾砲であることに変わりがない
もちろん、榴弾砲ぬきには敵が道路や開けた地形から押し寄せてくるが
自走砲なら俯仰角を高くかけられるし、FCSも高度なものを使えば制約は減るが結局は榴弾砲であることに変わりがない
もちろん、榴弾砲ぬきには敵が道路や開けた地形から押し寄せてくるが
158名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-cQzP [175.177.40.62])
2021/11/06(土) 22:29:09.97ID:rwbpJN7t0 もうちょっとこう、間になるようなものをだね
それがNEMOか
それがNEMOか
159名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-kEqn [106.133.54.209])
2021/11/08(月) 08:24:21.86ID:UpYBoKFHa >>153
直接の後継でないにしても、ストライカーMGS亡き後の火力支援をどうするかと言う流れの中で出てきた物でしょ。
直射火力→やっぱりATMと機関砲でいいや。
榴弾火力→適当な105mm砲をハンビーに乗せときゃいいや。
直接の後継でないにしても、ストライカーMGS亡き後の火力支援をどうするかと言う流れの中で出てきた物でしょ。
直射火力→やっぱりATMと機関砲でいいや。
榴弾火力→適当な105mm砲をハンビーに乗せときゃいいや。
160名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-w3Om [153.162.128.75])
2021/11/08(月) 08:49:54.74ID:mZ/zWKVF0 >>159
ホークアイはストライカー旅団じゃなく歩兵旅団配備だろ
ホークアイはストライカー旅団じゃなく歩兵旅団配備だろ
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5f93-k7uT [118.241.249.2])
2021/11/08(月) 12:20:32.07ID:DkW6srPm0163名無し三等兵 (ワッチョイ 5f93-k7uT [118.241.249.2])
2021/11/08(月) 12:22:06.90ID:DkW6srPm0 効かなく→聞かなく
164名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-w3Om [153.162.128.75])
2021/11/08(月) 12:32:16.88ID:mZ/zWKVF0 >>160
https://breakingdefense.com/2021/05/army-tries-out-humvee-mounted-howitzer/
ホークアイと呼ばれる105mmモデルは、おそらく軽歩兵ユニットに付随します。
https://worldtanknews.info/news/u-s-army-purchases-humvee-2-ct-hawkeye-mhs-system-with-howitzer/
だとハンビー2-CTホークアイはストライカー旅団の軽歩兵部隊の配備が期待されている。になってるし
>>156に同意
https://breakingdefense.com/2021/05/army-tries-out-humvee-mounted-howitzer/
ホークアイと呼ばれる105mmモデルは、おそらく軽歩兵ユニットに付随します。
https://worldtanknews.info/news/u-s-army-purchases-humvee-2-ct-hawkeye-mhs-system-with-howitzer/
だとハンビー2-CTホークアイはストライカー旅団の軽歩兵部隊の配備が期待されている。になってるし
>>156に同意
165名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-QVGU [153.240.203.143])
2021/11/08(月) 12:49:17.41ID:/T2FYD5a0166名無し三等兵 (ワッチョイ 5f99-1fFA [118.238.226.227])
2021/11/08(月) 13:03:48.48ID:Ym03BCcs0 歩兵旅団戦闘団の105mm牽引砲中隊だろ
M119いまもハンヴィーで引いてるし
M119いまもハンヴィーで引いてるし
167名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-QVGU [153.240.203.143])
2021/11/08(月) 13:26:08.93ID:/T2FYD5a0 上のソースは
ストライカー旅団だろ
歩兵旅団ではない
ストライカー旅団だろ
歩兵旅団ではない
168名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-QVGU [153.240.203.143])
2021/11/08(月) 13:29:00.48ID:/T2FYD5a0 ゴメン、元ソースは歩兵旅団だったって話なのか了解
169名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-ZIS8 [36.14.214.173])
2021/11/08(月) 19:10:38.81ID:pVnV3cwl0 ネーベルベルファーみたいなハンビーで牽引出来る程度のロケランってどうして無いのかなあ…
170名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-0RMV [60.67.56.237])
2021/11/08(月) 20:04:32.53ID:MKTrO6PE0 小規模で雑に撃っても制圧効果が低く、命中率や不発率から誤爆の危険も高いからとか?
そういうのは師団砲兵とかに任せて、目先で必要なところに必要な弾を送り込むので良いとか考えられてそう
そういうのは師団砲兵とかに任せて、目先で必要なところに必要な弾を送り込むので良いとか考えられてそう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jUsm [60.69.149.111])
2021/11/08(月) 20:26:09.33ID:ZjUOXrON0172名無し三等兵 (ワッチョイ 7f24-nvXI [123.220.105.137])
2021/11/09(火) 03:53:25.45ID:thZzMvH+0 108ミリから130ミリのロケット砲と迫撃砲は用途が被る点があり、どちらか残すなら迫撃砲ってなったんじゃね
完全に置換できないがそこは諦めて、他で補うとしたと
完全に置換できないがそこは諦めて、他で補うとしたと
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-ZIS8 [36.14.214.173])
2021/11/09(火) 08:18:13.86ID:dinlkOHB0 ネーベルなら20センチクラスまであったやん
12センチ迫よりずっとお手軽に一クラス上の火力っていいと思うんだけどな
12センチ迫よりずっとお手軽に一クラス上の火力っていいと思うんだけどな
174名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-NULJ [133.202.94.86])
2021/11/09(火) 17:17:25.00ID:W6QvvK80M 昔も今もロケットの命中精度は基本劣悪なので、口径がデカくてもなんとも。
あと最短射程が長いのも少しマイナス。
精密誘導ロケットはミサイルなので別枠だが。
迫撃砲も前装式で発射速度は高くて軽量安価って部分がロケットと被る
あと最短射程が長いのも少しマイナス。
精密誘導ロケットはミサイルなので別枠だが。
迫撃砲も前装式で発射速度は高くて軽量安価って部分がロケットと被る
175名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/10(水) 00:13:54.93ID:PZ1+k6Oc0 どのみち、アメリカがアーチャー導入したら
主力特科はアーチャーで決まりだろうな
主力特科はアーチャーで決まりだろうな
176名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-NULJ [122.217.195.114])
2021/11/10(水) 01:14:00.64ID:WLzHX3M+0 ドラゴンファイアも採用しなかったけど、アーチャー決定なんかねー
AMOSとかノーラとかポーターとかもっと安いのもいっぱいあるけどなー
AMOSとかノーラとかポーターとかもっと安いのもいっぱいあるけどなー
177名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-kjrz [106.146.12.144 [上級国民]])
2021/11/10(水) 05:45:08.52ID:eDosqPjma コンペ中だし米軍の場合は直前キャンセルもあり得る
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-FpFv [117.104.40.25])
2021/11/10(水) 07:46:50.87ID:MP2gJZjZ0 ドラゴンファイアを採用しないだろ
あんなまどろっこしいもの
あんなまどろっこしいもの
179名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-FpFv [117.104.40.25])
2021/11/10(水) 07:48:36.79ID:MP2gJZjZ0 自走榴弾砲も自走迫撃砲もイスラエルのものが合目的性では一番洗練されてると思う
180名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-NULJ [133.202.95.143])
2021/11/10(水) 18:10:11.97ID:6PlA499sM 2R2Mはそこまで流行ってない
でも、エルビットのスピアmk2、スイスポのビッグホーン、迫撃砲が自動化するのは今後はほぼ確定じゃね
でも、エルビットのスピアmk2、スイスポのビッグホーン、迫撃砲が自動化するのは今後はほぼ確定じゃね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-JoHm [133.209.226.52])
2021/11/10(水) 19:43:26.52ID:phEnstrY0 >>180
共通戦術装輪の自走迫型も2R2M使うみたいだしな
共通戦術装輪の自走迫型も2R2M使うみたいだしな
182名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-NULJ [133.202.93.236])
2021/11/10(水) 20:41:59.59ID:wrZdxC7EM 120MTの後継は2R2Mないし、その類似品
それとは別に96式の後継でノーナSの様な自走迫があるとウワサが出ている
車体は99HSPの流用で、後装式の迫撃砲を搭載してる
それとは別に96式の後継でノーナSの様な自走迫があるとウワサが出ている
車体は99HSPの流用で、後装式の迫撃砲を搭載してる
183名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-JoHm [133.209.226.52])
2021/11/10(水) 21:44:26.35ID:phEnstrY0 >>182
こういう話もあるの
279 名無し三等兵 sage 2021/11/10(水) 13:35:08.09 ID:IUQWiWyz
思い込みの激しいヤツだな
・迫にしては走行時に砲身をロックするマウントとの整合性が付かない。本来車体を遥かに凌ぐ長砲身の砲身の負荷を抑えるためのものだから120mm迫には一般的に必要性が低いとされる
・致命的に仰角が足らない
・試験用のウェイトは必ずしも本来の長さを再現する必要は無い。その時点で何処まで見るかによる。
砲身は中空なのに対して中身までギッチリ詰まっていれば同じ重心位置を再現する事自体は可能。何ならこの(模擬?)砲身はウェイト付いてるっぽい外観してる
したがってあれは自走迫ではない可能性の方が高く、逆に迫だと決める根拠が弱過ぎる
こういう話もあるの
279 名無し三等兵 sage 2021/11/10(水) 13:35:08.09 ID:IUQWiWyz
思い込みの激しいヤツだな
・迫にしては走行時に砲身をロックするマウントとの整合性が付かない。本来車体を遥かに凌ぐ長砲身の砲身の負荷を抑えるためのものだから120mm迫には一般的に必要性が低いとされる
・致命的に仰角が足らない
・試験用のウェイトは必ずしも本来の長さを再現する必要は無い。その時点で何処まで見るかによる。
砲身は中空なのに対して中身までギッチリ詰まっていれば同じ重心位置を再現する事自体は可能。何ならこの(模擬?)砲身はウェイト付いてるっぽい外観してる
したがってあれは自走迫ではない可能性の方が高く、逆に迫だと決める根拠が弱過ぎる
184名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-NULJ [133.202.95.136])
2021/11/10(水) 21:54:14.09ID:EVQ+54LjM 写真の砲自体はダミー
が、開発自体は行ってるとのウワサはある
防衛省の発表ではない
96式時代になかったNEMOも現在は存在してるので、西側にもこの手の後装式迫撃砲搭載車輌は少しずつ普及してる
が、開発自体は行ってるとのウワサはある
防衛省の発表ではない
96式時代になかったNEMOも現在は存在してるので、西側にもこの手の後装式迫撃砲搭載車輌は少しずつ普及してる
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-JoHm [133.209.226.52])
2021/11/10(水) 21:59:21.29ID:phEnstrY0 >>184
普通に共通戦術装軌車体に共通戦術装輪自走迫型の砲部分搭載して共通化するんでないの、96式の近代化みたいなもんか
普通に共通戦術装軌車体に共通戦術装輪自走迫型の砲部分搭載して共通化するんでないの、96式の近代化みたいなもんか
186名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-NULJ [133.202.95.136])
2021/11/10(水) 22:09:21.48ID:EVQ+54LjM 防衛省が96式の後継を120RTと合わせてどうしようとしてるか未だに公式に確定した話は出てない
それとは別にローテクで安価な迫撃砲が世界的にハイテク高度化してるトレンドが出ており、陸自も追随した方がよいとミリオタ界隈から出てる
それとは別にローテクで安価な迫撃砲が世界的にハイテク高度化してるトレンドが出ており、陸自も追随した方がよいとミリオタ界隈から出てる
187名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-s7lo [153.242.194.12])
2021/11/10(水) 23:42:20.51ID:PZ1+k6Oc0 おまえら・・・
豊和の仕事を奪うのか!
ドラゴンファイアなら豊和にも砲を作るお仕事がある!
仕事を与えるべきだ
豊和の仕事を奪うのか!
ドラゴンファイアなら豊和にも砲を作るお仕事がある!
仕事を与えるべきだ
188名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-NULJ [122.217.195.114])
2021/11/11(木) 01:34:08.47ID:OQgKTH9C0 NEMOって行進間射撃能力できるんか
変態やな
変態やな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-JoHm [133.209.226.52])
2021/11/11(木) 05:35:14.27ID:+05Expov0 >>186
2R2Mなら十分ハイテク高度化してるんでないの
2R2Mなら十分ハイテク高度化してるんでないの
190名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-JoHm [133.209.226.52])
2021/11/11(木) 05:38:49.99ID:+05Expov0 >>187
120mmRTは豊和なのだから2R2Mも豊和がライセンス生産するんでないの
120mmRTは豊和なのだから2R2Mも豊和がライセンス生産するんでないの
191名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Ekwc [106.133.52.160])
2021/11/11(木) 12:35:36.03ID:Pug1zLaPa192名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-nvXI [133.202.92.42])
2021/11/11(木) 19:14:14.93ID:5GabEshjM 軍事評論家やジャーナリストも所詮はただのミリオタだよ
決めるのは政治家や幕僚だし
これまで、価値が否定されてきた高価で複雑な迫撃砲が各国正規軍に採用されたのは事実
アゼルバイジャンもスピアを使用してたから実戦も経験してる
陸自でも開発が進んでるのは写真が出回ってる
決めるのは政治家や幕僚だし
これまで、価値が否定されてきた高価で複雑な迫撃砲が各国正規軍に採用されたのは事実
アゼルバイジャンもスピアを使用してたから実戦も経験してる
陸自でも開発が進んでるのは写真が出回ってる
194名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-JJ4O [106.133.56.224])
2021/11/13(土) 13:05:10.75ID:sdGP93XBa >>192
軍事評論家やジャーナリストは仕事だからミリオタとは違うでしょ。
間違った考えや発言は清谷の様に自身の評判を落とす事になる。
新形式の迫撃砲もテストこそされどどこの国も大量採用には至っていないし。
軍事評論家やジャーナリストは仕事だからミリオタとは違うでしょ。
間違った考えや発言は清谷の様に自身の評判を落とす事になる。
新形式の迫撃砲もテストこそされどどこの国も大量採用には至っていないし。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-wd7R [126.131.65.136])
2021/11/13(土) 16:42:40.00ID:BorDtDfH0 散々言っているけど、自走砲とお値段かわらない自走迫、迫撃砲の魅力たる継続射撃能力は手籠め式に比べるべくも無し、
キドセンみたいな戦車以外の装甲車両を確実に仕留める砲を持ってならともかく、ある程度の鉄火場に持って行くにはちと決め手に欠けてな。
2R2Mは手動でも弾込め可能なので、従前型の迫撃砲としての運用も出来るしね。
キドセンみたいな戦車以外の装甲車両を確実に仕留める砲を持ってならともかく、ある程度の鉄火場に持って行くにはちと決め手に欠けてな。
2R2Mは手動でも弾込め可能なので、従前型の迫撃砲としての運用も出来るしね。
196名無し三等兵 (ワッチョイ f110-EULM [122.26.82.128])
2021/11/13(土) 17:21:57.65ID:ivFH3WwL0 世界中でK9が売れる不思議
4億円程度と安いのはメリットにしても
ヨンピョン島での報復時の体たらくといい、
砲身が変なしなりをする事といい性能的には疑問符が付くのだが
日本の99式が10億としても、高くても確実なものをとはならないのかね?
4億円程度と安いのはメリットにしても
ヨンピョン島での報復時の体たらくといい、
砲身が変なしなりをする事といい性能的には疑問符が付くのだが
日本の99式が10億としても、高くても確実なものをとはならないのかね?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-p5c0 [117.104.40.25])
2021/11/13(土) 18:12:33.83ID:mexfJV3E0 >>196
欧州の兵器開発製造能力が下がった
欧州の兵器開発製造能力が下がった
198名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-wd7R [126.131.65.136])
2021/11/13(土) 18:35:27.93ID:BorDtDfH0 PzH2000の中古を買う>ハイエンド装軌自走砲が欲しいなら
199名無し三等兵 (ワッチョイ f110-EULM [122.26.82.128])
2021/11/13(土) 18:54:31.35ID:ivFH3WwL0 >>198
PzH2000は重いのが何とも
中古で出物があるとは限らない
それと、本国で生産終了してないか?
ドイツの稼働率の体たらくといい今後の維持に難がある気がする
フィンランドなんかは地形的にはフィヨルドの急峻な地形だから、
小型軽量の99式の方が良さそうだが
99式は製造が続いており、維持という面では問題も生じていないので、
こちらの方が良い気がするが
PzH2000は重いのが何とも
中古で出物があるとは限らない
それと、本国で生産終了してないか?
ドイツの稼働率の体たらくといい今後の維持に難がある気がする
フィンランドなんかは地形的にはフィヨルドの急峻な地形だから、
小型軽量の99式の方が良さそうだが
99式は製造が続いており、維持という面では問題も生じていないので、
こちらの方が良い気がするが
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-p5c0 [117.104.40.25])
2021/11/13(土) 19:14:43.09ID:mexfJV3E0 99式後継は重量をC-2空輸可能な30t以下にした近代化75式が良い
202名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-wd7R [126.131.65.136])
2021/11/13(土) 19:19:42.70ID:BorDtDfH0 正直99式装軌自走砲は日本だからどうにかなっている装備、な気がするんだが。
砲弾補給車込みで完全無人化運用が可能な装備を輸出して、誰がメンテナンスetcの対応が出来るのか、と。
そして、この期に及んでアルミ装甲とか要らないです。
砲弾補給車込みで完全無人化運用が可能な装備を輸出して、誰がメンテナンスetcの対応が出来るのか、と。
そして、この期に及んでアルミ装甲とか要らないです。
203名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-wh2o [106.146.48.55])
2021/11/13(土) 23:45:17.99ID:y/5L91ita 99式弾薬給弾車すげー使い辛いってよ
水平垂直取れてないとベルトコンベア動かないんだと
あと99式HSPは暖房が操縦席にしかないから冬は死ぬとか
砲塔上面のブローオフパネルがペラペラペコペコで水入って錆びるとか
と聞いた
水平垂直取れてないとベルトコンベア動かないんだと
あと99式HSPは暖房が操縦席にしかないから冬は死ぬとか
砲塔上面のブローオフパネルがペラペラペコペコで水入って錆びるとか
と聞いた
204名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-bYU7 [36.14.5.171 [上級国民]])
2021/11/13(土) 23:47:40.66ID:qfWOQZqH0 >>203
99式ってほぼ北海道専用機なのに暖房が効かないって・・・
99式ってほぼ北海道専用機なのに暖房が効かないって・・・
205名無し三等兵 (ワッチョイ f610-HhTJ [153.242.194.12])
2021/11/14(日) 01:32:28.13ID:JE16nEAi0 >>203
おいおい
給弾車って、73式ベースだぞ?
来年で50周年記念だぞ?
暖房ないのは当たり前だろw
なおかつ未だ73式は後方用に生産され続けてるからな
陸自に対して予算は厳しいのが現状
ミリオタが防衛寄付とか、防衛ふるさと納税とかで
陸自自衛隊の方々にエアコンとトイレットペーパー設置と配給をって支援してあげるべきだろうな
おいおい
給弾車って、73式ベースだぞ?
来年で50周年記念だぞ?
暖房ないのは当たり前だろw
なおかつ未だ73式は後方用に生産され続けてるからな
陸自に対して予算は厳しいのが現状
ミリオタが防衛寄付とか、防衛ふるさと納税とかで
陸自自衛隊の方々にエアコンとトイレットペーパー設置と配給をって支援してあげるべきだろうな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-wd7R [126.131.65.136])
2021/11/14(日) 14:40:40.53ID:H3UNGriF0 99式弾薬補給車については、演習で使おうにも数が少なすぎて技量を上げられない、ていうのはありそう。
設置に気を使うだろうなー、というのは何となく判る。工場のベルトコンベアの組み合わせを装軌車両でやっている感じだし。
設置に気を使うだろうなー、というのは何となく判る。工場のベルトコンベアの組み合わせを装軌車両でやっている感じだし。
207名無し三等兵 (ワッチョイ f110-EULM [122.26.82.128])
2021/11/14(日) 19:14:14.99ID:SMFpYJ+80 >>206
それでも99式弾薬補給車は18両はあるから、
それなりに充足しているようにも思うが
部隊に1台は配置されているようだし
136台の99式自走砲に対して18台だから、
99式自走砲8台に対して1台の弾薬補給車の数
それでも99式弾薬補給車は18両はあるから、
それなりに充足しているようにも思うが
部隊に1台は配置されているようだし
136台の99式自走砲に対して18台だから、
99式自走砲8台に対して1台の弾薬補給車の数
208名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-09aj [122.213.199.66])
2021/11/15(月) 09:44:18.00ID:resR3JQE0 各車両に1対1でついて持続射撃を行うって運用は不可能とは言わんがいちいち配備を変えなきゃならんね
その点不利なのは間違いない
その点不利なのは間違いない
209名無し三等兵 (ワッチョイ f110-EULM [122.26.82.128])
2021/11/15(月) 13:03:21.31ID:roVMHrjQ0210名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-+VBe [126.131.65.136])
2021/11/20(土) 18:13:57.86ID:bs86b01P0 99式本体40の弾薬補給車40でなかったっけ?
正直九州の方面特科に一個中隊の99式を補給車ともどもで配備して欲しかったな、と。
セットなら一組でFH70中隊より射撃持続力が高いと思うぞ、人数下手したら1/10で。
数、なー。中隊に1両ですらないのは足りない、と言うと思うが>弾薬補給車 5輌中隊だったよね、99式。
正直九州の方面特科に一個中隊の99式を補給車ともどもで配備して欲しかったな、と。
セットなら一組でFH70中隊より射撃持続力が高いと思うぞ、人数下手したら1/10で。
数、なー。中隊に1両ですらないのは足りない、と言うと思うが>弾薬補給車 5輌中隊だったよね、99式。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JfDB [126.36.50.108 [上級国民]])
2021/11/20(土) 20:32:47.64ID:G1BYX6JT0212名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-0EZc [122.213.199.66])
2021/11/22(月) 09:27:31.61ID:U5KMYBiW0 Wikipedia調べだと自走砲136の給弾車18
213名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-0EZc [122.213.199.66])
2021/11/22(月) 11:31:59.11ID:U5KMYBiW0 あーボケてたわ
弾薬給弾車の方は90発とかなんとか
弾薬給弾車の方は90発とかなんとか
214名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-ZQOw [113.40.127.230])
2021/11/27(土) 17:11:56.67ID:nU/TX0tV0 >>211
そんなに狭いの。
そんなに狭いの。
215名無し三等兵 (ワッチョイ c101-DIoD [126.36.50.108 [上級国民]])
2021/11/27(土) 17:24:49.47ID:KpxyehKu0216名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-la69 [153.242.194.12])
2021/11/27(土) 22:07:28.72ID:M9Yq4Yhk0 99式と19式は
エクスカリバー運用能力付与してほしいわ
射程40kmの砲弾は必須
エクスカリバー運用能力付与してほしいわ
射程40kmの砲弾は必須
217名無し三等兵 (ワントンキン MM53-VEMb [153.147.186.188])
2021/11/27(土) 22:37:29.51ID:cXP1gdqNM M1156は?
JDAMみたいに、普通の信管の代わりに無誘導砲弾に取り付けるだけで簡易誘導砲弾になる後付キット
エクスカリバーと比べると精度は一桁落ちるみたいだが
https://i.imgur.com/u5NX5ww.jpg
https://i.imgur.com/VreVoW2.jpg
JDAMみたいに、普通の信管の代わりに無誘導砲弾に取り付けるだけで簡易誘導砲弾になる後付キット
エクスカリバーと比べると精度は一桁落ちるみたいだが
https://i.imgur.com/u5NX5ww.jpg
https://i.imgur.com/VreVoW2.jpg
218名無し三等兵 (ワッチョイ c101-D8AZ [126.131.65.136])
2021/11/28(日) 00:38:19.27ID:BBlqBy4M0 M982は弾代高くてなー、って悲鳴を上げてたらしいけどね、米陸軍。ミサイルに比べたら安いってだけで、無誘導の10倍くらいのお値段なので。
誘導砲弾は、今までの方法論で射点を割り出すのが困難になる、という効果はあるので誘導信管だけ導入しても意味は有るんだけどね。技本も技術開発は終わらせてなかった?(まだ装備庁になる前と思った)
誘導砲弾は、今までの方法論で射点を割り出すのが困難になる、という効果はあるので誘導信管だけ導入しても意味は有るんだけどね。技本も技術開発は終わらせてなかった?(まだ装備庁になる前と思った)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 熊恐れ外出控え、飲食店苦慮 秋田、盛岡で売り上げ半減 「コロナ禍並みの状況」 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 「加熱式たばこ」、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [668970678]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 国宝みたんだけど
