>>860
近未来的にだけど、目標発見即標定、誘導弾(砲弾)発射が出来れば布置状態で置いておく時間が長くなりそうだから
そういう時を対砲迫任務にネットワーク上で割り当てて、上位の火力調整機関から諸元流して発射までさせる
砲班員の仕事は陣地占領(いる?)と砲布置、即応弾庫に給弾や整備になるか?

ってこれ対砲迫に限定しなくても汎用的に使えるな
多数の砲で持続的に射撃するって時代じゃなくなったら射撃運用がむっちゃ流動的になりそう