前スレ
護衛艦総合スレ Part.145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613259255/
護衛艦総合スレ Part.146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/26(金) 00:30:59.28ID:Y+QsK784
341名無し三等兵
2021/03/03(水) 18:52:35.89ID:feIJ5mGj >>334 そうこんな感じだが、引渡し月が年度末で無いとか、いろいろ驚きがあったな
342名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:00:42.66ID:hxZHJI/U 関係ないけど、平成最後の頃に古本屋で見た古い世艦で、きり型(の何番艦か)を最新鋭護衛艦就役間際!とやってたのを思い出したわ
確か1980年代の号だったんだが、今や最古参の老嬢きりさめ型にもこんな時代があったんだなと実感した
こういうのはやっぱりいつの時代も変わらんよな
確か1980年代の号だったんだが、今や最古参の老嬢きりさめ型にもこんな時代があったんだなと実感した
こういうのはやっぱりいつの時代も変わらんよな
346名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:13:47.49ID:r+2WaRz2 艤装早く終わんねえかな
347名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:23:42.57ID:d7mc/vuf 誰か教えて欲しいんだけど、いしかり、ゆうばり型で艦型過小、日本海では100メートルは欲しいとなったという話があるよね。
これって、このサイズだと揺れがひどくて乗員のパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、それとも揺れでハードウェアとしての船そのもののパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、あるいはその両方なのかどれなのかね?
もし人間がまともに機能できないから、ってんなら「無人化(超省人化)すべきである」で済んじゃう話なのかなーとも思うんだけど。
実際にPLだと90メートル級、PMなら70メートル以下でも冬の日本海でも活動しているので、何がいかんのかね?
これって、このサイズだと揺れがひどくて乗員のパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、それとも揺れでハードウェアとしての船そのもののパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、あるいはその両方なのかどれなのかね?
もし人間がまともに機能できないから、ってんなら「無人化(超省人化)すべきである」で済んじゃう話なのかなーとも思うんだけど。
実際にPLだと90メートル級、PMなら70メートル以下でも冬の日本海でも活動しているので、何がいかんのかね?
348名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:24:07.98ID:qm6uYt/u >>342
「はつゆき」の時はもっとだよ。
何しろ対艦サイルと対空ミサイル、おまけにヘリ搭載で新時代の戦闘システムという全部乗せ感。
当時の読者交歓室では、やっと欧米の基準に追いついたとか、これはDDHGだとか言われてた
「はつゆき」の時はもっとだよ。
何しろ対艦サイルと対空ミサイル、おまけにヘリ搭載で新時代の戦闘システムという全部乗せ感。
当時の読者交歓室では、やっと欧米の基準に追いついたとか、これはDDHGだとか言われてた
349名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:35:06.67ID:Lo99a8Ta きり型はゆき+みたいなもんだからな
ちょっと欠陥あるけど
ちょっと欠陥あるけど
350名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:36:43.76ID:TDBx25/D はつゆき型就役の頃は嬉しくて丸スペとか買ってたなぁ
たかつき型と較べるとあからさまに高性能だったし
ただ、それから30年以上も未来で現役に留まっている船があるとは想像しなかったが
たかつき型と較べるとあからさまに高性能だったし
ただ、それから30年以上も未来で現役に留まっている船があるとは想像しなかったが
351名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:38:10.83ID:O83oXJRc >>350
ソ連がウラジオストクに空母でも回して来てたらむらさめ型飛ばしてたかなみ型が前倒しされてたんでね?
ソ連がウラジオストクに空母でも回して来てたらむらさめ型飛ばしてたかなみ型が前倒しされてたんでね?
352名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:38:19.83ID:ooXJcAr7 当時既に護衛艦の寿命は35年じゃ?
あれ25年だっけ?
あれ25年だっけ?
353名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:40:07.97ID:Lo99a8Ta まつゆきは武装解除してるからまもなく除籍
しまかぜに押し出されるのはどっちかな
しまかぜに押し出されるのはどっちかな
354名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:45:00.04ID:feIJ5mGj >>344
艦名決定までの流れの話しを何かで読んだが、
「強そう」である、「威風堂々」としている、、「座り」が良い、「伝統的」である、
海保船となるべく被らない、通信時の聞き間違いの防止、「人名」は明治時代から不可
地名等は公平性を持つ、「ひらがな」標記で意味が通じる事、大和、長門は未だ早い、陸奥と雪風は暗黙否定、
大臣希望も重要等々と種々有って、結構難産だと書いてありましたね
絶対秘守なので、情報管理が大変だともありました
DDHしらねは大臣指示で土壇場で変った事はご存じの通りです
金丸信防衛庁長官指示で、出身地の山梨県中巨摩郡白根町(合併前)の白根山(中白根山)を選択
艦名決定までの流れの話しを何かで読んだが、
「強そう」である、「威風堂々」としている、、「座り」が良い、「伝統的」である、
海保船となるべく被らない、通信時の聞き間違いの防止、「人名」は明治時代から不可
地名等は公平性を持つ、「ひらがな」標記で意味が通じる事、大和、長門は未だ早い、陸奥と雪風は暗黙否定、
大臣希望も重要等々と種々有って、結構難産だと書いてありましたね
絶対秘守なので、情報管理が大変だともありました
DDHしらねは大臣指示で土壇場で変った事はご存じの通りです
金丸信防衛庁長官指示で、出身地の山梨県中巨摩郡白根町(合併前)の白根山(中白根山)を選択
357名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:51:20.87ID:qm6uYt/u >>352
80年代に除籍が始まった旧あめ、なみクラスで25〜30年ぐらい。
わりと最近の、「はつゆき」や「いしかり」、「ゆうばり」なんかも同じぐらい。
30〜35年以上は近代化改装した[たかつき]、[はるな]型ぐらい。今まではね。
80年代に除籍が始まった旧あめ、なみクラスで25〜30年ぐらい。
わりと最近の、「はつゆき」や「いしかり」、「ゆうばり」なんかも同じぐらい。
30〜35年以上は近代化改装した[たかつき]、[はるな]型ぐらい。今まではね。
359名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:55:05.03ID:Lo99a8Ta ゆき型はアルミ艦橋30年くらい、鋼鉄35年くらい
360名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:55:23.74ID:feIJ5mGj >>338
てんりゅうは現役艦にあるので駄目でしょう
てんりゅうは現役艦にあるので駄目でしょう
361名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:10:34.49ID:w244RBH0 今から30年後ぐらいにはもがみ型退役ラッシュとかになってるんだろうな。
362名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:15:46.90ID:Lo99a8Ta FFMは40年使用前提
LCCは1隻1500億円
LCCは1隻1500億円
363名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:26:39.57ID:O83oXJRc >>361
25年後くらいの軍事ネタでは「鉄製船体とか古過ぎ」とか「もう無人艦の時代だろ」とか「発電量が不足し過ぎ、レールガンも搭載できないなんて」とかかかれるかもなあ
25年後くらいの軍事ネタでは「鉄製船体とか古過ぎ」とか「もう無人艦の時代だろ」とか「発電量が不足し過ぎ、レールガンも搭載できないなんて」とかかかれるかもなあ
364名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:32:31.86ID:w244RBH0 主武装がミサイルからレールガンやレーザー兵器に移っていった場合、
発電量が大きいほど有利な関係で大型化したりするのかな。
発電量が大きいほど有利な関係で大型化したりするのかな。
365名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:35:42.43ID:feIJ5mGj FFMもがみは艤装期間+公試期間+手直し期間を1年で終了するのか疑問ですね
引渡しが遅れる可能性もあるかもしれないね
引渡しが遅れる可能性もあるかもしれないね
366名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:39:43.31ID:QYqL7Lun いやFFMには追加の発電機載せるスペースが最初から予定されていたりしそう。妄想です
367名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:40:33.71ID:+W/RfP8C 船体自体を電池とみなすならそうなる
368名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:45:06.15ID:EhWH1N46 >>354
雪風は戦後に使ってるんだが
雪風は戦後に使ってるんだが
369名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:45:55.03ID:EhWH1N46 >>365
遅れるとは思えんけど
遅れるとは思えんけど
370名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:46:07.19ID:mm0uPMKG 核融合炉搭載しない限り
レールガンとレーザー両方は無理だろ
レーザーならFFMで十分だが
レールガンとレーザー両方は無理だろ
レーザーならFFMで十分だが
371名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:47:50.81ID:O83oXJRc >>370
ズムウォルトみたくMT30二基と巡航用ガスタービン二基とでの統合電気推進にすれば十分電力は確保できるのでは?ズムウォルトの場合電力より電磁砲自体が遅れに遅れたから搭載してないわけで
ズムウォルトみたくMT30二基と巡航用ガスタービン二基とでの統合電気推進にすれば十分電力は確保できるのでは?ズムウォルトの場合電力より電磁砲自体が遅れに遅れたから搭載してないわけで
372名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:00:28.48ID:mm0uPMKG >>371
ズムウェルト級って
燃料消費が圧倒的激しいMT30
もともと燃料消費が大きいガスタービン
それの組み合わせの統合電気推進
補給基地がある同盟国の近郊でしか稼働できない船だよなと
電力は確保できるが継続的に戦闘まで可能かどうかは別問題かと
ズムウェルト級って
燃料消費が圧倒的激しいMT30
もともと燃料消費が大きいガスタービン
それの組み合わせの統合電気推進
補給基地がある同盟国の近郊でしか稼働できない船だよなと
電力は確保できるが継続的に戦闘まで可能かどうかは別問題かと
373名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:00:49.89ID:qm6uYt/u 5インチ砲用にGLGP弾導入という事になれば、レールガンは必ずしも・・・て流れになると予想。
そうなれば発電機増強の必要性は少なくなる。
過去の例では、はるな型DDHが500kwディーゼル発電機を後日装備した例がある。
まあこれは停泊時にボイラーを稼働しなくても良くするためのものだったらしいが
そうなれば発電機増強の必要性は少なくなる。
過去の例では、はるな型DDHが500kwディーゼル発電機を後日装備した例がある。
まあこれは停泊時にボイラーを稼働しなくても良くするためのものだったらしいが
374名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:18:21.61ID:kkr4gAHI ズムのやりたかった事は原子力推進でないと出来ないような気もするけど、バージニア級CGNを最後に空母以外の水上艦に原子炉搭載してないからなあ
375名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:43:42.48ID:qm6uYt/u 原子力だと省力化の面で不利ではあるけどね。
カリフォルニアやバージニア級の機関科は170名近くいて、通常の蒸気タービン艦レイヒ級に比して
40名ほど多かった。
原子力機関の取り扱いには特別な有資格者が必要で、彼らの人件費も高いとか。
それと原子力による統合電気推進だと重量、スぺースもより必要になるので数千トン大きくなるだろうね。
カリフォルニアやバージニア級の機関科は170名近くいて、通常の蒸気タービン艦レイヒ級に比して
40名ほど多かった。
原子力機関の取り扱いには特別な有資格者が必要で、彼らの人件費も高いとか。
それと原子力による統合電気推進だと重量、スぺースもより必要になるので数千トン大きくなるだろうね。
376名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:43:54.16ID:ie2VO6n1 レールガンって金属材料自体の強度が全く足りてないっていう根本的、致命的な大問題があるから、
まともな実用化にはそれこそファンタジー金属なオリハルコンとかアマダンタイトが要るだろ。
レールガンなんて考慮するだけ無駄だろう。100年如きじゃまともには実用化しない。
まともな実用化にはそれこそファンタジー金属なオリハルコンとかアマダンタイトが要るだろ。
レールガンなんて考慮するだけ無駄だろう。100年如きじゃまともには実用化しない。
378名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:12:28.80ID:d7mc/vuf >>376
その必要な強度って目標とする性能を下げてもだめなんだろうか?
マッハ7を出すには駄目でも、マッハ3とか4だったら必要な強度はグッと下げられそうで、実用化も現実性が増しそうとか思うんだけど。
その必要な強度って目標とする性能を下げてもだめなんだろうか?
マッハ7を出すには駄目でも、マッハ3とか4だったら必要な強度はグッと下げられそうで、実用化も現実性が増しそうとか思うんだけど。
379名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:17:04.36ID:9sEqSbgZ 火薬砲の速度と大して変わらんなら火薬砲でいいやんとなっちゃう
380名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:40:15.34ID:W7BoxHkU 新たな探知索敵方法が出来れば戦艦復活しそう殻の内側からレーダー的なもの使えればそれこそどれだけ攻撃喰らいまくっても継戦能力維持できるし
381名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:41:12.27ID:r7HuRlMG 殻の内側でも効果発揮できる程のレーダーが開発できればねぇ
382名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:54:11.83ID:hxZHJI/U >>380
そんなもの出来ないから復活するわきゃあないだけの話っすね
っていうかできても艦砲射撃を対艦攻撃の主体にする艦種なんて復活しねーよと
20世紀後半には邪魔が無ければほぼ確実に敵艦に誘導弾を直撃させられる世界を実現させときながら、
21世紀後半や22世紀になってまた確率論に退化させる気か?
水平線の向こうを攻撃する時点で砲なら曲射で、曲射であるなら仮に実戦化できてもレールガンの初速なんぞ飛距離調節にしか使えんぞ
そんなもの出来ないから復活するわきゃあないだけの話っすね
っていうかできても艦砲射撃を対艦攻撃の主体にする艦種なんて復活しねーよと
20世紀後半には邪魔が無ければほぼ確実に敵艦に誘導弾を直撃させられる世界を実現させときながら、
21世紀後半や22世紀になってまた確率論に退化させる気か?
水平線の向こうを攻撃する時点で砲なら曲射で、曲射であるなら仮に実戦化できてもレールガンの初速なんぞ飛距離調節にしか使えんぞ
384名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:10:37.04ID:Cdblbr1a 海自も下記等のを搭載した無人艇をロイヤルウィングマンの艦艇版みたく随伴させて用いるのかしら?
万能論ブログより
海上からスウォーム攻撃? 米海軍が艦艇搭載型のカミカゼドローン開発に着手
米海軍はカミカゼドローンと呼ばれる徘徊型無人航空機(UAV)を
無人水上艦や無人水中艦に搭載してスウォームストライクを実現するため、レイセオンに徘徊型無人航空機「コヨーテ・ブロック3」の開発を命じたと報じられている。
万能論ブログより
海上からスウォーム攻撃? 米海軍が艦艇搭載型のカミカゼドローン開発に着手
米海軍はカミカゼドローンと呼ばれる徘徊型無人航空機(UAV)を
無人水上艦や無人水中艦に搭載してスウォームストライクを実現するため、レイセオンに徘徊型無人航空機「コヨーテ・ブロック3」の開発を命じたと報じられている。
385名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:14:13.24ID:r+2WaRz2 アメリカがやるなら大正義
386名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:06:05.08ID:U/esFJO3387名無し三等兵
2021/03/04(木) 01:51:38.83ID:kw8nBAT3 韓国紙が「もがみ」の建造費を1055億円と報じてるな
韓国紙って何時も数字に関していい加減だわ
韓国紙って何時も数字に関していい加減だわ
388名無し三等兵
2021/03/04(木) 03:45:00.20ID:6QRtoQ4O 音速ミサイルの時代に的ばかり建造しても無駄やろ
それよりも潜水可能なミサイル駆逐艦を開発しろよ
それよりも潜水可能なミサイル駆逐艦を開発しろよ
390名無し三等兵
2021/03/04(木) 05:37:39.18ID:rX+8Dg65 日本メディアの記事は2隻で1055億
朝鮮日報はバカだから1隻1055億の書き方
朝鮮日報はバカだから1隻1055億の書き方
391名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:13:32.85ID:QFmc9yXC392名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:20:32.69ID:TPf9zqhY >>141
> 護衛艦のシステムはもちろん、陸自や空自の主要装備のシステムはほとんど国産品で
> F-2のFBWやレーダーFCS等アビオニクスも国産開発なのに何故か
> 日本がソフト開発に弱いというのも不思議な主張だけど
その結果がイマイチだから弱いと言われてんだよ
> 護衛艦のシステムはもちろん、陸自や空自の主要装備のシステムはほとんど国産品で
> F-2のFBWやレーダーFCS等アビオニクスも国産開発なのに何故か
> 日本がソフト開発に弱いというのも不思議な主張だけど
その結果がイマイチだから弱いと言われてんだよ
393名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:25:31.15ID:7w+423wn J/APG-2はAPG-78に匹敵するしフィリピン防空レーダーではアメリカ・イスラエルを押しのけて受注してるので今一なわけがないんだよなぁ
394名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:40:00.02ID:TPf9zqhY >>393
> J/APG-2はAPG-78に匹敵するし
おいおい(笑)
> フィリピン防空レーダーではアメリカ・イスラエルを押しのけて受注してるので
へー
アメリカよりソフト開発力が有るんだねー(棒)
> J/APG-2はAPG-78に匹敵するし
おいおい(笑)
> フィリピン防空レーダーではアメリカ・イスラエルを押しのけて受注してるので
へー
アメリカよりソフト開発力が有るんだねー(棒)
395名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:41:43.95ID:79YCvvq4 現実逃避は良くないぞ
396名無し三等兵
2021/03/04(木) 07:56:51.43ID:TPf9zqhY 大体、数世代前のレーダーの時点でどういう案件か判るだろうに
国士様はアホしか居らんのかな?
国士様はアホしか居らんのかな?
398名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:32:20.60ID:mSm2qD6h 富士通が豪軍システムを受注したりしてるんでソフト開発能力は実際高い
400名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:43:41.05ID:dg2HsUSL 日本の技術力なんて、たかがフリゲート一隻に
1000億以上掛けてるgdgdぶりですから
(…いやこれ、二隻分を勘違い?↓
レーダー避けて行く…海上自衛隊「1000億円台」の新型護衛艦
中央日報
2021.03.03 16:41
https://s.japanese.joins.com/jarticle/276155?servcode=a00&sectcode=a00
1000億以上掛けてるgdgdぶりですから
(…いやこれ、二隻分を勘違い?↓
レーダー避けて行く…海上自衛隊「1000億円台」の新型護衛艦
中央日報
2021.03.03 16:41
https://s.japanese.joins.com/jarticle/276155?servcode=a00&sectcode=a00
401名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:53:22.99ID:79YCvvq4 満載3500トンのポンコツを350億円で作ってる韓国だから
満載5000トンのFFMを日本が2隻で1000億円はあり得ないと考えてるかも
満載5000トンのFFMを日本が2隻で1000億円はあり得ないと考えてるかも
403名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:55:10.74ID:dg2HsUSL (自分を投影してるんでしょうねぇ…て思いっきり精神病じゃん
404名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:19:29.76ID:u5t85ZBR アップルのiPhoneはドコモのiModeのビジネスモデルをパクったもの
日本は機能的にはスマホ時代を10年先取りしていた
宇宙探査機はやぶさ等も機能している
だから日本国産装備も同程度には機能する
ただ哲学的な土壌が弱くてマンマシンインターフェース面で米国に劣後してしまっている
技術の問題ではなくて哲学の問題
日本は未だにそれに気づけていない
日本は機能的にはスマホ時代を10年先取りしていた
宇宙探査機はやぶさ等も機能している
だから日本国産装備も同程度には機能する
ただ哲学的な土壌が弱くてマンマシンインターフェース面で米国に劣後してしまっている
技術の問題ではなくて哲学の問題
日本は未だにそれに気づけていない
405名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:25:29.34ID:1GDAIxt2 F-2の問題はレーダー以外の改修の遅さだろ
406名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:28:30.52ID:rX+8Dg65 FMS「はい」
408名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:46:50.65ID:0M8N0Bhy >>407
4面AESAと統合空中線、FCネットワークに先進統合CICなどの装備に満載5500トンのステルス船体だから
大邱級に350億かけてる韓国人から見ればもがみ型は1000億のフリゲートに見えたかも
4面AESAと統合空中線、FCネットワークに先進統合CICなどの装備に満載5500トンのステルス船体だから
大邱級に350億かけてる韓国人から見ればもがみ型は1000億のフリゲートに見えたかも
409名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:47:34.74ID:Z0I11OUu まあ、主任務は沿海警備の船(あぶくま後継)だから、そんなサイズが必要とは思ってないんだろうね。アイツらのなかではデカイ方のKDX-2並なので
411名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:58:45.85ID:cKYQRC6C 行列に限らずずっと前から高校の履修範囲を減らして大学に付け替える傾向は続いとるやぞ
昔と違って頭のいい奴だけが高校に行く時代じゃねーから全体の底上げのためには仕方ないっちゃ仕方ない
昔と違って頭のいい奴だけが高校に行く時代じゃねーから全体の底上げのためには仕方ないっちゃ仕方ない
412名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:09:20.90ID:aVw3y8UQ その文脈だと、『大学』ってのは高校の補足授業か何かのようだな。まぁ実際に、語学だとか免許とか、専門学校を4年制にしただけの大学モドキは多いけど。
413名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:11:49.06ID:u5t85ZBR そういう技術的な観点から物事を決めていくからソフトウェア開発で劣後してしまう
行列は中学からやらせて哲学的に超えてくる子どもを発見する篩とした方がいい
行列は中学からやらせて哲学的に超えてくる子どもを発見する篩とした方がいい
414名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:19:36.55ID:CHiUFELN もがみ型の運用想定は40年か。その40年の間に少なくともDD20隻を更新しないといけない訳だ。
ゆききり20隻は10年で作ったけど、更新のあめなみつきひは24年かかったからなぁ…その更新となると何年かかる事か…
取り敢えずもがみ型22隻は令和10年迄だから、令和11年は何だ?こんごうの艦齢が36年になってるからその辺か。
ゆききり20隻は10年で作ったけど、更新のあめなみつきひは24年かかったからなぁ…その更新となると何年かかる事か…
取り敢えずもがみ型22隻は令和10年迄だから、令和11年は何だ?こんごうの艦齢が36年になってるからその辺か。
415名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:41:16.52ID:Od74hG0F >>414
何年かかるというか、退役する船と入れ替わりで後継艦を就役・配備していくだけだろ
前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ
もちろん大枠である定数の増減や、不慮の事故・有事等による喪失があるなら、やや話は別だが
何年かかるというか、退役する船と入れ替わりで後継艦を就役・配備していくだけだろ
前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ
もちろん大枠である定数の増減や、不慮の事故・有事等による喪失があるなら、やや話は別だが
416名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:44:31.33ID:ZUmRwt8P417名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:48:32.25ID:N6QPMoZk まず「こんごう」代艦だねぇ。早めに更新他方しといた方がいいと思う。
とわだ型補給艦や練習艦かしま、あすかの代艦もへ平行して考えなきゃいけないのでは?
とわだ型補給艦や練習艦かしま、あすかの代艦もへ平行して考えなきゃいけないのでは?
418名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:58:08.91ID:rX+8Dg65 DDG後継はBMDとレールガン等大電力装備必須と考えてIEPSになるとしても
その前にDDでIEPS艦作っておかなきゃ難しい気はする
FFM終了→艦隊DDX更新→こんごう後継かな?
その前にDDでIEPS艦作っておかなきゃ難しい気はする
FFM終了→艦隊DDX更新→こんごう後継かな?
419名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:10:44.98ID:cKYQRC6C420名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:13:09.01ID:CHiUFELN >>415
>前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ
いや、10年かけて揃えた後継の入れ替わりに24年かかったのに、次の入れ替えは24年で出来ると言われても・・・
まぁ周辺状況で変わる事だけどね。
こんごうは63DDGでむらさめは03DD。差は3年。戦力的にはイージスだから、はたかぜみたいに練習艦コースかも?
>前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ
いや、10年かけて揃えた後継の入れ替わりに24年かかったのに、次の入れ替えは24年で出来ると言われても・・・
まぁ周辺状況で変わる事だけどね。
こんごうは63DDGでむらさめは03DD。差は3年。戦力的にはイージスだから、はたかぜみたいに練習艦コースかも?
421名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:19:17.91ID:RdTzOA1w >>391
すずかは鈴鹿川なんだが山脈を連想しそうだね
すずかは鈴鹿川なんだが山脈を連想しそうだね
422名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:25:20.77ID:FntSu6by かぜ型が練習艦送りになったのは有事の際に主砲2門で対地攻撃やる為という説があるが
これがマジなら果たしてこんごうで置き換えるのかどうか、流石に練習艦ならイージスおろすだろけど一応は5インチ積んでるわけで
これがマジなら果たしてこんごうで置き換えるのかどうか、流石に練習艦ならイージスおろすだろけど一応は5インチ積んでるわけで
423名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:34:37.89ID:N6QPMoZk はたかぜ型練習艦転用メリットはスぺースに余裕があるって事とリンク11を使った訓練ができるとか?
424名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:05:50.73ID:CHiUFELN まぁそういうのもあるだろうけど、とっととイージス8隻体制にするのが一番の理由のような?
たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦になって、丁度イージス4隻体制になったのと何故か似てるしw
まぁこんごうの今後(!)に関しては、アメ次第な面も大きいよね
たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦になって、丁度イージス4隻体制になったのと何故か似てるしw
まぁこんごうの今後(!)に関しては、アメ次第な面も大きいよね
426名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:24:55.76ID:Od74hG0F427名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:31:10.91ID:8fzyUBW4 >>414
ゆききりと同じく十年あれば20隻できるだろ、年二隻でFFMみたく同じ船つくる形ならコストも下がるしクルー制も導入できるだろしな
ゆききりと同じく十年あれば20隻できるだろ、年二隻でFFMみたく同じ船つくる形ならコストも下がるしクルー制も導入できるだろしな
428名無し三等兵
2021/03/04(木) 13:11:13.19ID:VceyVUP5 >>424
>たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦
懐かしいですね。そんな時代もありました。
TVはたかぜ型転籍はSM–1の運用が終わるので
本来ならDD4隻建造だった枠をDDG2隻前倒しにしたんじゃないのかな。
はたかぜ型がイージス艦なら練習艦に転籍されなかったと思われ。
DDは7〜8年間隔の新型艦ペースなので既定路線なら2020年代末に2隻くらいが
もがみ型と並行して建造されると思うんだがどうなるのかなぁ
>たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦
懐かしいですね。そんな時代もありました。
TVはたかぜ型転籍はSM–1の運用が終わるので
本来ならDD4隻建造だった枠をDDG2隻前倒しにしたんじゃないのかな。
はたかぜ型がイージス艦なら練習艦に転籍されなかったと思われ。
DDは7〜8年間隔の新型艦ペースなので既定路線なら2020年代末に2隻くらいが
もがみ型と並行して建造されると思うんだがどうなるのかなぁ
429名無し三等兵
2021/03/04(木) 13:18:56.66ID:ylyzPAS+430名無し三等兵
2021/03/04(木) 14:25:04.82ID:dSl88tWx431名無し三等兵
2021/03/04(木) 14:59:11.67ID:N6QPMoZk433名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:14:05.20ID:CHiUFELN はたかぜ型のMk425インチ砲が海自で最後か…確かにどんだけ撃てるか気になるなぁ
世界中探してもMk42が残ってるトコ少ないだろうし
世界中探してもMk42が残ってるトコ少ないだろうし
434名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:22:41.31ID:mlwrtWaT まぁスタンダードと違ってライセンス生産品、砲弾は現行と同仕様なんだからどうとでもなるでしょ<Mk.42
FCSにしたって、Mk.74はともかくFCS-2の方は当分保守には困らんだろうし
FCSにしたって、Mk.74はともかくFCS-2の方は当分保守には困らんだろうし
436名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:32:26.59ID:u5t85ZBR FFMの格納庫を一個余分に作って、しまかぜの後部砲塔撤去して置き換えれば良いかも
437名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:40:59.52ID:CHiUFELN >砲弾は現行と同仕様
あーそうなんだ。タマがMk45と同じなら大丈夫か。
あーそうなんだ。タマがMk45と同じなら大丈夫か。
438名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:58:41.58ID:MeJ5VrIn 高校で線形代数(行列)の基礎すらやってないなら
4大卒に現代的な制御設計させるには無理がある
広範囲で現代的な数学の知識が必要なのに履修できない
逆にPID制御のような古典的制御では
機器のバカチョン化が進みもはや、設計レスや素人の領域なんだがな
流体力学的な(非線形の)シミュレータをフルに使いこなすなら
流体の挙動に対する高度な専門知識が要求される
一方線形(簡易)シミュレータなんかCADのおまけに付いてる
CADの補助オペレーターの姉ちゃんでも手順化して訓練すれば結構使いものになる
中学か高校の早いころから文系と理系の選別必要だろうな
今時、民需はインド、中国に設計、試験を丸投げだから要らぬ心配かもしれんが
今の設計者に要求されるのは数学でなく語学とコミニュケーション能力かも
4大卒に現代的な制御設計させるには無理がある
広範囲で現代的な数学の知識が必要なのに履修できない
逆にPID制御のような古典的制御では
機器のバカチョン化が進みもはや、設計レスや素人の領域なんだがな
流体力学的な(非線形の)シミュレータをフルに使いこなすなら
流体の挙動に対する高度な専門知識が要求される
一方線形(簡易)シミュレータなんかCADのおまけに付いてる
CADの補助オペレーターの姉ちゃんでも手順化して訓練すれば結構使いものになる
中学か高校の早いころから文系と理系の選別必要だろうな
今時、民需はインド、中国に設計、試験を丸投げだから要らぬ心配かもしれんが
今の設計者に要求されるのは数学でなく語学とコミニュケーション能力かも
439名無し三等兵
2021/03/04(木) 16:34:29.04ID:cKYQRC6C 演説はいいから
440名無し三等兵
2021/03/04(木) 17:06:17.27ID:TkQSHF4R 国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 乳首いじりながらシコシコするのも気持ちいい
- 親にエロゲ買ってもらった
