【M4シャーマン】汎用戦車 10【T-34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/02(火) 00:06:17.73ID:pRCgMb7i
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
2021/03/22(月) 11:05:33.38ID:Jt4r+ogG
>>352
どっかで見たような写真だなあと思ったらwikiにも掲載されてるねw
焦げたような形跡があるけど、被弾炎上してるのかな?
だったら調査用には不適な気がするが、時期的には貴重なサンプルだろうなあ
まあどうせ虎は機関部出火はデフォみたいなもんだしw
2021/03/22(月) 12:20:52.55ID:X14SQDPl
https://i.pinimg.com/originals/41/51/fb/4151fb49875cd1246d06145dc257fd34.jpg
その後の写真を見ると、塗料が剥げて下の暗い色が見えているので、
下地がドゥンケルグラウ(ジャーマングレー)の上にゲルプブラウン(ライトブラウン)を
重ねて塗ったのが、剥がれてきているのではないかと
2021/03/22(月) 13:14:27.34ID:ePm45Ebj
当時まだ17ポンド砲が届いてないはずだから6ポンド砲って結構虎キラーなんだね
2021/03/22(月) 13:27:11.41ID:X14SQDPl
いちおう25ポンド砲架に載せた急造型の17/25ポンド砲がチュニジア戦に間に合ってるが、主力は6ポンド砲
6ポンド砲もその頃にはAPCBC(仮帽付被帽付徹甲)弾が登場、翌年にはAPDS弾も作られた
2021/03/22(月) 13:31:12.14ID:KEnpOzPZ
6ポンド砲はM4の75mm砲やT34の76.2mm砲より貫徹力に秀でて
只のAPでも800yards以内で虎の80mm側面装甲板を撃ち抜ける
2021/03/22(月) 14:08:17.03ID:Tb9dXU8p
パットンは捕虜収容所のユダヤ人を汚らしい不潔なくそだといい、ロシア人は雌犬と酔っぱらいの息子
黒人は機甲師団に適さないと言っていたらしいね

娘婿の装甲大隊はロンメルに目を付けられ2個師団に挟撃されたみたいで気の毒
このことでアイゼンハワーに叱責されたそうだが可哀そう
トルーマンはパットンをカスター将軍殿だと言っていたようだ。悪い意味かな?
359名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 14:17:34.94ID:ZxdNjqV5
6ポンド砲は口径のわりに意外と貫徹力があるんだけど
貫徹した後の効果があまりないから
ヴィレルボカージュのヴィットマンみたいに
くらっても大丈夫ってのがある。
あのとき17ポンド砲弾も食らったんだっけ。
2021/03/22(月) 14:23:36.83ID:ghedoBeI
>>6ポンド砲
貫通力は優秀だけど榴弾の炸薬量は少なく戦車砲としては汎用性は低い
そのためにQF 75mm砲が開発された
2021/03/22(月) 14:23:59.60ID:7C9/hbKb
6ピョンド砲って口径の割に装薬クッソ多いんじゃね?
マグナム弾みたいなもん
プラモだと薬莢がPak40と同じくらいの長さ有るよw
2021/03/22(月) 14:34:02.75ID:ghedoBeI
>>361
現在でいう小口径高初速のコンセプトで推進薬(薬莢に詰める)が多い
しかし弾頭自体は小さく炸薬をあまり入れない
2021/03/22(月) 14:44:34.75ID:ghedoBeI
>>359
>17ポンド砲
確かヴィレルボカージュでファイアフライ一両がヴィットマンとガチンコしたが多分打点が悪く撃破に至らなかった
その代わりに後でカナダ軍のファイアフライが側面からヴィットマン車を一発で仕留めた
後から見ると色々問題あるファイアフライの名声はまさにノルマンディー戦に間に合って活躍したことで打ち立てた
ファイアフライが1944年夏で最高に輝いたため完成度が高い76砲シャーマンはシャーマンズの中で日陰者になり高性能の割に軍オタからはあまり評価されてないw
2021/03/22(月) 15:07:46.48ID:7C9/hbKb
6ぴょんど砲の初速って900m/sec
同じ57o砲だったらソ連のM1943(Zis-2)=990m/sec
の方がつおいんだな
弾頭重量とか何ジュールだとか言い出したら知らねっけどw
2021/03/22(月) 16:24:24.20ID:/q3zUZtR
ここらへんまでは取り回しも何とかなるレベルだから総合的に優秀よ
ドイツの50は圧倒してたし
75クラスからは運用自体大変で
自走化したいなぁw
2021/03/22(月) 19:10:03.48ID:zti9y8Sc
>>358 761戦車大隊(黒人)の演習見て、俺がウソツキだった事を実戦でしっかり証明してくれ、ドイツ人ぶっ殺せ!ゆーとるがなパットン。
黒人将兵たちが応えて上げた記録は名誉勲章1,銀星章11,青銅星章69、名誉負傷章296、大統領部隊感状。

https://en.wikipedia.org/wiki/761st_Tank_Battalion_(United_States)
2021/03/22(月) 19:26:21.42ID:h0Ysaxqg
>>363
ヴィットマンの最期の状況は諸説あるが、最近の説だと、小隊の4両が開豁地を突進中に、家の陰で待ち伏せたファイアフライに3両撃破され、
ヴィットマン車は隠れていた2両の75mm砲シャーマンに近距離から撃たれ爆発
2021/03/22(月) 19:56:53.16ID:ePm45Ebj
1.英第1ノーサンプトンシャーヨーマンリー連隊のジョー・エイキンズの蛍がやった説
2.カナダ軍シャーブルックフュージリア連隊のラドリー-ウォルターズのシャーマン説
以外の第3の説があるということか、どんだけヴィットマンは囲まれてたんだ
2021/03/22(月) 20:09:48.32ID:T8cDRlPJ
>>368
この問題を探究する本『ティーガー1重戦車vsシャーマン・ファイアフライ ノルマンディ1944』の作者は1NY連隊のファイアフライにやられた説を支持する
本の内容によれば、例のファイアフライは待ち伏せ状態からニ連射で1両目のティーガーを仕留め、
回避運動をした後にさらに2両目のティーガーに命中弾を与え、(ヴィットマン車)と思われる2両目のティーガーが爆発した。
そして友軍の75砲シャーマン数両が前進して3両目のティーガーを襲ったが、75砲の効果は薄く、ファイアフライは再び二発撃て3両目のティーガーに止めを刺した。

それと同時に隣の部隊のファイアフライが四号戦車数両と交戦し、それを撃破したため、戦況の記録と当事者の記憶が混雑したと思われる
2021/03/22(月) 21:10:34.33ID:eE8IjSQD
ファイヤーフライは重量が重過ぎず、火力は高い
大戦中では優秀戦車だな
2021/03/22(月) 21:47:44.66ID:T8cDRlPJ
他の戦中17ポンド砲搭載車といえば
主砲が後ろ向きのアーチャー対戦車自走砲
M10駆逐戦車を改造したアキリーズ
ノルマンディー戦に間に合わないチャレンジャーとコメット巡航戦車
登場当時に蛍は西線最高貫通力主砲を持つ戦車だ

貫通力がそんなに差はない米76mm砲シャーマンと比べれば一長一短だが
75mm砲シャーマンが苦戦したノルマンディー戦に間に合った事は最高の長所と言える
しかし榴弾の炸薬量が少ないだけではなく50口径機関銃も搭載していないため対歩兵戦闘能力は一般シャーマンより低い
76砲シャーマンも50口径機関銃に関しては蛍に勝る
2021/03/22(月) 21:57:12.19ID:Tb9dXU8p
17ポンド砲はイスラエル軍が持っていたらしいがT-55やT‐62に歯が立ったのだろうか
スターリン3は弾痕に(105)とある写真見るかぎり70年代で正面貫通は難しそう
キングタイガーもか?
2021/03/22(月) 21:58:59.74ID:znS8H/Wn
あれだけ長大な砲をポン付けできるんだからシャーマンは優秀だ
2021/03/22(月) 22:45:51.10ID:7C9/hbKb
コメットさんの17ぴょんど主砲は収まり良くスケールダウンした
てぃんくるてぃんくる仕様だよなw
2021/03/23(火) 00:05:13.28ID:+IPHIq+4
>>368
きっと6ポンド砲だよ
2021/03/23(火) 01:33:10.03ID:3U5wFX5g
>>372
むしろ英軍が置いていった物をエジプト軍が使っているが
イスラエル軍に対しアーチャー自走砲が迎え撃ったり
2021/03/23(火) 12:13:06.72ID:583K+c6P
>>363
>ファイアフライが1944年夏で最高に輝いた
>>371
>75mm砲シャーマンが苦戦したノルマンディー戦に間に合った事は最高の長所と言える

ノルマンディー戦とバグラチオン作戦の時期に間に合わなかった車両は影が薄いよね。
ファイアフライ、T-34-85、IS-2、キングタイガーなんかも
ヨーロッパ戦線での活躍期間は1年前後だけど、
それでもM4(76mm)、M26、狩虎、SU-100辺りより圧倒的に存在感がある。
2021/03/23(火) 16:06:18.41ID:hwmmjjJb
ドイツ突撃砲の交叉射撃ルールって3回も本当にやったの?トーチカや陣地の攻撃ならそれもいいけど
実戦ではいきなり現れたKV戦車を1・2発で仕留めてるんですけど!これって交叉射撃ルールだと違反だよね

戦車学校も交叉射撃やったようだけど?
2021/03/23(火) 16:35:27.86ID:oXxSSdmp
実際、76mm砲シャーマンがあればファイアフライなんてゲテモノは作らなくてよかったんだわ
2021/03/23(火) 18:02:16.91ID:AzZyXHj2
AGFならそう言うだろうが、英軍は76mmの貫通性能に不満だったので、供与されたシャーマンIIAは基本、対戦車戦闘の機会が低めなイタリア戦線に送ってしまった
2021/03/23(火) 18:06:28.20ID:hwmmjjJb
タミヤはファイアフライださないね
HVSSのほうがカッコいいからか
2021/03/23(火) 18:24:49.51ID:dVKdhFk8
1/35では以前に、アスカモデル(旧タスカ)の製品にフィギュア追加した限定版があった
1/48ではシャーマンICファイアフライが出ている
2021/03/23(火) 18:42:56.66ID:xqLlYBs/
1/35のファイアフライはIc/Vcともドラゴンから出てただろ
今でも手に入るかどうかは知らんけど
2021/03/23(火) 19:24:29.17ID:b7LKkwrz
>>383
産廃だぞ
2021/03/23(火) 20:10:12.47ID:3zd//K9C
>>377
バルジーで粗決着ついたからな
45年からは消化試合
M26は朝鮮戦争が主戦場
イージ8は、それ以降も各地で活躍
2021/03/23(火) 20:21:06.40ID:TUT9MhpX
そのバルジの戦いでの緒戦の損害が実情以上に誇張され問題となって、AGFの反対を押し切ってT26E3を実戦投入する口実ができた
映画でも「キングタイガー」軍団が攻めてきたイメージだったけど、実際はパンターとIV号が主力だったし
2021/03/23(火) 21:06:04.34ID:3PEHdM4k
>>385
M26とかIS-3辺りは大戦後半に活躍した車両と、戦後第1世代MBTの間に挟まれたのに加えて、
中戦車に格下げされたり、重戦車の必要性が低下したりしたのも重なって扱いがちょっと不遇な気がする。

朝鮮戦争での活躍や、戦後MBTに与えた影響は大きいのに。
2021/03/23(火) 21:14:21.29ID:3PEHdM4k
>>386
個人的な意見だけどAGFが批判されてるのって、実際の損害以上に、
「強い戦車でガチンコでも勝ちたかった」とかの騎士道精神・西部劇精神・決戦思想みたいなのや、
「強い米軍戦車の活躍が見たかった」みたいな銃後の国民や後世のファンの想いもあると思う。
2021/03/23(火) 21:27:39.89ID:3zd//K9C
T26E1は44年の5月には完成していたけど
エンジンはM4A3E8 と共通でどちらか一つを選択しなければならない
結局早く量産化できる後者になったけどそれでも実戦配備は45年から
T26を選択していたらベルリン陥落に間に合わなかったかも
2021/03/23(火) 21:36:53.74ID:1bRdfY9Q
無駄死にがだいぶ減ったのに、って遺族感情だぞ、まずは?
2021/03/23(火) 21:58:56.78ID:TF1dSlfc
>>388
結果的にAGFの意見はほぼ正しいだけど
死を恐れる前線の兵士は常に量も質も相手を圧倒できる俺TUEEE装備を求める
上層部の戦略的な考えはもちろん知らん

まあ、なぜか量も質も貧弱な装備と貧弱な兵站で反乱を起こすなく死ぬまで戦った軍隊もいたが、それは別の話だ
2021/03/23(火) 22:16:08.59ID:TF1dSlfc
実際、対戦ゲームの界隈に
あえて弱装備を使うどMも少数いるが、大半の人は強装備を選ぶ、それだけではなく、強装備をさらに強化しろのわがまま意見も少なくない。
ゲームさえこれだから、戦争になると、裏方達の苦労に知らんぷりをして、現装備を批判し、強装備を求める意見が出ても不思議はない。

そういえば某戦雷惑星ゲームでシャーマンばっかり乗ったが、ゲームバランスシステムの影響でいつも最低野郎の気分だ
工夫すれば勝てるが、使い勝手がいいとはいえ、総合性能が良くても攻防性能は微妙に同ランクの独ソ車両に負けてる、そして装甲は最初から当てにならない
本当にATに近い乗り味であり、実にむせる戦車だ
2021/03/23(火) 22:25:18.59ID:TF1dSlfc
シャーマンの偉大さを語ると
シャーマンは参戦主要諸国米英ソ独伊仏日中全員とも一度使った唯一の戦車であることも言及しなければならない
シャーマンを讃えよ
2021/03/23(火) 22:25:24.72ID:c8n9RcKA
プロのどMだ(褒め言葉)
2021/03/23(火) 22:34:30.61ID:GNsWEVh1
「アメリカは生産力も技術も(ついでにドイツ戦車の実力を知る機会も)あったんだから、やる気さえあればできただろ」というのが批判のポイントではなかろうか
技術も生産力も無ければ「しょうがないな、あれ以上は無理だったし」となるよ。
2021/03/23(火) 22:34:40.05ID:hwmmjjJb
欧州にM26重戦車を終戦まで1300両ほど送れたかもしれない?
バルジの稼働シャーマンが約千両なので、800もあれば、十分に正面で使える数はあった

AGFが陸軍鉄道の規則まで盾にとって重戦車の輸送に抵抗したのは一台当たり12トンの重量差で
その分を別の補給品をおくったほうがよくないか?という論点だった
たかが、戦車の重さの差なんだそれくらいとおもわれそうだが輸送船の能力には限りがある

「ヘイ、M26重戦車のかわりに世界最高のビューテフルなM4A3最新型を1000台の送っておいたよ!」
この処理手続きで1000両なら1万2千トンもうく、兵站屋には無視できぬ貨物量だ、

どうでもいい新型戦車を送った代わりに12000tの物資送れない場合の、いろいろな悪影響を考えると
老将軍マクネアーの判断は好ましい
2021/03/23(火) 22:52:34.87ID:RoF1xNo9
M26のような重装備には習熟訓練と兵站体制の編成など問題もあり
送ったらすぐに使えるではない
一応E8とジャンボが前線に到着したのは44年10月あたりで
それらは基本的にシャーマンなのですぐに実戦投入されたらしい
つまりシャーマン頼りの戦略は間違いではなかった

しかしノルマンディー戦の苦戦ぶりが兵士達のトラウマになり、戦史にも刻まれている
あえて言うならイギリスのように新型主砲装備車を早い時期から投入したら文句が減るのはず
2021/03/23(火) 23:00:47.90ID:RoF1xNo9
他に一応シャーマンの戦時最終形態には
「現地改造の50口径同軸機銃76mm砲ジャンボ」が存在したらしい
https://i.pinimg.com/originals/da/e9/52/dae952761a2c3fe4c0b52497f94a690f.jpg

このわけわからんフルアーマーシャーマンが公式車としてノルマンディー戦に参加したらドイツ軍も震え上がるだろう
2021/03/23(火) 23:40:09.73ID:hpqkNAAp
・・・。
400名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 23:40:29.40ID:hpqkNAAp
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/24(水) 02:16:47.81ID:5KMqL2Lv
>>387
山岳のある朝鮮半島じゃ戦車は使えん、とか言われていたけど、対戦車兵器を持たない歩兵や車両には滅茶苦茶強いんだよね
402名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:34:36.15ID:LreZwu7a
有名なケルンの動画とか見てしまうと、そんな悠長なこと言ってらんないのがわかるだろうに
2021/03/24(水) 07:26:26.65ID:SmeRzRWd
>>396
バルジ以降、急に76mm砲シャーマンの人気が上昇、75mm砲シャーマンは受取拒否されて、
1945年4月の段階で兵器デポに600両も野ざらし状態に
2021/03/24(水) 08:33:35.61ID:kF/cAawW
>>403
パックナー「それ送れるだけうちにクレ」
ニミッツ「回送無理」
2021/03/24(水) 09:50:18.16ID:dA1CYvIN
>>400
なんじゃこれ?
https://pbs.twimg.com/media/EwuZlNbVkAAJZSm?format=jpg&;name=large
2021/03/24(水) 10:33:18.11ID:hr246G1v
砲兵は弾道計算ができなきゃいけないからどの国でも替えが効かない専門家と認識されていた
ヒトラーは東部戦線で前線が危険なら空軍と砲兵は撤退せよ、砲兵は貴重品だから後方に温存を、と命令していた
マクネアは砲兵の派閥の長であり、パデュー大学(理系の名門大)博士号ももち、

そのうえ、マクネアはアメリカ本土陸軍司令官だから
ほかの上流家庭の馬鹿将軍では知能の点でも、経歴でもマクネアは先輩でとてもかなわない。
おまけに口論しても頑固で難聴で都合の悪いことは聞こえない連続技コンボもあった

M26を輸送させるのに最後は参謀長が恫喝したってゆうし
つまりAGFの戦術理論に誰も議論では勝てないということだな
2021/03/24(水) 10:35:25.73ID:iIcicxYP
ttp://youtube.com/watch?v=SZBa6lKEg38
2021/03/24(水) 12:09:04.63ID:4MCp7dfm
>AGFの戦術理論に誰も議論では勝てない
ドイツ重戦車大隊のように、比較的小数でも集中運用すれば有効だったのだから
AGFの理論には穴があったといえる。
2021/03/24(水) 15:15:38.19ID:DD8D0gVq
AGFの主導した戦車駆逐大隊構想が、戦後すぐに廃されたのが、そのドクトリンの誤りを認めた証拠
2021/03/24(水) 15:39:10.56ID:hr246G1v
ソ連は大学出た女が多くて砲兵も女担当した
女のほうが男より正確に撃ってくるらしい
カリウスは捕虜尋問して砲兵が女性部隊と知ってぶるっていた

パットンはロシアは売女の集団だとばかにしていたが
ロシアのマンパワーはバカにできない。女の忠誠心は高い
ドイツも女性部隊を活用すれば結果は違っただろう
戦後はソ連軍から女はすべて追い出された。それからソ連弱くなったらしい
なお村に戻った女性兵士は男に体を売ったんだろうと
ひどい風評被害を受けた
2021/03/24(水) 15:41:38.93ID:DD8D0gVq
砲兵の間接射撃は数学的才能が必要
日本軍は総合的な砲兵戦力では劣るが、その精度は現代に至るまで高い
2021/03/24(水) 16:34:56.27ID:yhPj4H0y
>>409
「間違っていたのは俺じゃない、戦車が少ないドイツの方だ」
まあ、結局「全部戦車でよくねえ?」の結論に到達した
なお実際に合わなかったが
某惑星ゲームでM18ヘルキャットは米軍屈指の強車両として悪名高いので
模擬戦車戦に限ってAGFの理論は概ね正しいの模様


>>411
訓練用の弾を無駄にできないだからな
なお一発撃ったら米軍は数百発で撃ち返す模様

>>410
ソ連女性兵士のインタビュー集『戦争は女の顔をしていない』漫画版は絶賛発売中
2021/03/24(水) 16:48:48.56ID:5KMqL2Lv
>>412
物量砲撃はフランス伝統の戦術
ドイツは金がなくて砲兵部隊を揃えられず、やむなく機甲部隊による浸透戦術を編み出す
なんせ初期の装甲車両の製造は、当時急発展した自動車産業を活用したものだし
2021/03/24(水) 16:55:54.04ID:NgYi9f5p
M18はその機動性が活かせる戦場と戦術でないと、撃たれ弱いだけの存在になってしまう
なおゲームと異なり、実車は最大速度こそ速いが、M24等と比べて加速性能はそれ程でもない
ソ連にも試作型がサンプルとして送られているが、レンドリース用としては無用と拒否されている
2021/03/24(水) 17:08:50.20ID:I1PTjyRh
ソ連軍のスナイパーに女性が多かったのも冷静だからという理由だったような
ヘルキャットはゲームではなく実戦でその有用性を確証してるんだが
2021/03/24(水) 17:42:51.32ID:y5plrcXW
ドイツ軍相手の場合、バストーニュ以外で大活躍したエピソードってあったけ?
2021/03/24(水) 17:56:48.63ID:hr246G1v
東欧ポーランドやプロイセンではコワルスキーという名前が多いが鍛冶屋という意味らしい、小悪党かと・・
ノヴァク、新田さんという名前が最も庶民的。女はノヴァ。エッチな女優の芸名で多い
カミンスキーも多い、カミンという地名から来てるとか
コワルスキー、なんとかスキーってドイツ人もおおいよな。戦記物とかで混乱する
2021/03/24(水) 18:04:01.27ID:y5plrcXW
ドイツやポーランドの場合だと、waはヴァになるので「コヴァルスキ」と発音する模様
シュミットも鍛冶屋(オランダ名でスミット、英名でスミス)なので、ドイツでも東と西で違うのだろう
2021/03/24(水) 18:35:04.72ID:hr246G1v
ポーランドは鉱石と石炭が豊富で共産時代は鋳物鉄製品といえばポーランドだったようだが
だから鍛冶屋コワルスキーが多いんだな
どうも農業国というイメージが抜けきれないが、いまはEUテレビ生産や自動車生産で景気いいみたいね
420名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 19:24:14.31ID:Vj+jzT3R
日本の戦車兵はすごく丁寧に育てられて徒弟的な教育をされた。
なおそんな一騎当千な兵士に与えられた戦車がひどい。
2021/03/24(水) 21:07:21.12ID:FFPro9yF
なお陸軍さんは、将来的に105mm砲が必要とかMBTの構想を持ってた模様。

まず目の前の問題何とかしろよ・・・
2021/03/24(水) 21:11:03.97ID:TxsoSF7/
他国の85-90mmに匹敵する威力を出すにはそのくらいじゃないと無理だったんだよ
つまりチヌ以降の75mmは他国の同級の砲に比べると
2021/03/24(水) 22:34:01.17ID:1Hdc2QmV
距離1kmで  通常の
傾斜0°の  徹甲弾
装甲貫徹力  の初速   戦車砲

. 70mm      668m/s  三式七糎半戦車砲
105mm  *1   820m/s  五式七糎半戦車砲   *1…鋳鋼に対しては140mm
175mm      900m/s  五式十糎戦車砲
. 65mm      563m/s  75mm M2
. 73mm      618m/s  75mm M3
106mm      792m/s  76.2mm M1
151mm      853m/s  90mm M3
. 61mm      662m/s  76.2mm F-34
105mm      792m/s  85mm ZiS-S-53
185mm  *2   914m/s  100mm D-10T      *2…BR-412Dにおける数値
162mm      792m/s  122mm D-25T
. 84mm      792m/s  6ポンド砲(L/43)
. 90mm      830m/s  6ポンド砲(L/50)
126mm      784m/s  77mm砲
150mm      883m/s  17ポンド砲
107mm      740m/s  7.5cm KWK 40(L/43)
109mm      750m/s  7.5cm KWK 40(L/48)
149mm      935m/s  7.5cm KWK 42
138mm      780m/s  8.8cm KWK 36
204mm     1,000m/s  8.8cm KWK 43
237mm      845m/s  12.8cm KWK 44

>>422
別に他国よりも劣っている訳ではないような
2021/03/24(水) 22:37:12.30ID:o1xrKv6w
>>396
そういう戦術的な要素よりも
戦争特需で工場がフル稼働、従来の戦車を大量に作った方が
メーカーが儲かるという政治的要素があるような気がする
しかし英国がM4に勝る、コメット、センチュリオンを開発したので
慌ててT26量産化に踏み切ったとか
2021/03/24(水) 23:18:56.91ID:5KMqL2Lv
>>424
日本の敗因の1つに工業製品の標準化技術の低さがあるよね
熟練工は匠よろしく良いものを作ろうとして規格を逸脱し、勤労学生工はそもそも規格の水準まで作れない
大型兵器ならまだしも弾薬でこれじゃ、兵器の性能以前の問題です
2021/03/25(木) 01:38:26.56ID:rM+vVeSP
77mm砲が地味にいい性能してんだな
弾頭は無炸薬なんだろうけど
2021/03/25(木) 01:41:19.26ID:Mo/UTxeV
>>390
遺族と言っても戦車兵限定だろ。
歩兵は戦車兵より遥かに多いんだし、歩兵やその家族・遺族からすれば
「歩兵は小火器で死ぬんだから、戦車に文句あるなら変わってくれよ」だろ。
2021/03/25(木) 01:45:45.73ID:yoO/a8TX
>>423
日本が105mm砲を作る事になったのはまともな90mm級が作れなかったからという話が75mm級と混ざって覚えているようだ
量産できないという点を除けば75mm級戦車砲は普通に使える砲ばっかりなのにな
2021/03/25(木) 02:22:43.20ID:ZNeMLiHY
カリウスは生まれ変わっても戦車部隊に奉公したいといってるね
実家に自動車があったらしく車に乗れるだけでもって歩兵部隊から戦車兵に転属

なおSSは18歳の子がいきなりティーガーを与えられるケースが多かったよう
さすがに車長や隊長クラスは経験長い歩兵や下士官を転換訓練
ティーガー戦車装備はいいが国防軍より質が悪そう。
自称素人の司馬遼太郎に戦車第1師団の小隊長の席与えた日本に言えることではないが。
2021/03/25(木) 05:10:39.91ID:PJ/3+MVD
>>426
https://togetter.com/li/444476
2021/03/25(木) 09:26:14.71ID:81sDU1PS
>>423
kwk42と17pdrのツートップ感
2021/03/25(木) 09:45:50.34ID:liaNrb/i
>>429
とはいえ武装SSには最大時でも独立重戦車大隊が3つしか無かったから、編成上国防軍よりずっと少ないけどな
バルジの戦いでパイパー戦闘団に編入され後からついて行ったSS第501(元101)独立重戦車大隊も、第1・第3中隊の20両しかない
433名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 11:40:24.55ID:wzrzl9MS
>>425
>日本の敗因の1つに工業製品の標準化技術の低さがあるよね
>熟練工は匠よろしく良いものを作ろうとして規格を逸脱し、勤労学生工はそもそも規格の水準まで作れない

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。

興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
2021/03/25(木) 12:17:36.31ID:Ff4uCQgC
>>433
先進国と比べての話してるのに、後進国の話きてどうするんだよ
2021/03/25(木) 12:18:33.14ID:7gO/qxaR
>>433
そりゃ逃げたんだよ
2021/03/25(木) 13:14:12.16ID:dPdlvBWL
根本的問題として、何に反論してるんだか意味が分からん。


あとすげーザルな計算だな・・・w

戦争してるのに、誰も避難しない前提って
中国人は遺伝子に異常でもあって
正常性バイアスが常に働く劣等人種だと主張したいのか・・・?
437名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 13:21:22.06ID:wzrzl9MS
>>434
>>436
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないし、日本人は中国人よりかは圧倒的に優秀だが?
2021/03/25(木) 14:50:47.66ID:Ff4uCQgC
>>437
大陸打通作戦という偉業の話はして無いんだが
2021/03/25(木) 16:00:07.48ID:dPdlvBWL
大陸打通を無意味にレスするのは面白いと思ってやってんのか?
440名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 16:51:08.45ID:TM3TzA1L
>>439
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
2021/03/25(木) 17:07:06.42ID:Ff4uCQgC
>>440
大陸打通作戦の話はしてないよ!
2021/03/25(木) 18:08:21.43ID:5FepgtDO
抗日戦争とか言いつつあの時代でも中国人を1番殺してたのは中国人自身だけどね
南京だって連中の言う南京大虐殺前後に国民党、共産党、軍閥、匪賊と入れ代わり立ち代わり争うように南京に押し入って強盗虐殺三昧しまくってる
だから中国人よりマトモな日本軍が来てやっと平和になったくらいだ
2021/03/25(木) 20:13:17.72ID:UJNr3kDb
本来なれば傍観だけで済ませるカオスな内戦に突っ込んで沼に嵌まった上に
戦争を拡大して国を滅亡寸前に追い込んだ連中の凄さを主張しても説得力はないぞ
局地戦に勝っても所詮貧乏軍隊相手にイキていた話にしかならない
444名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 22:06:02.13ID:V/5JUJ+r
>>443
>局地戦に勝っても所詮貧乏軍隊相手にイキていた話にしかならない

朝鮮戦争の米軍が?
2021/03/25(木) 23:27:33.09ID:dPdlvBWL
朝鮮戦争時はソ連ドーピングもあって
日中戦争時みたいな軍隊コスプレした山賊じゃないからなぁ。
2021/03/26(金) 01:15:32.23ID:M6l4Boou
>>442
曖昧な表現ではなく、黄河決壊作戦とかを調べてみよう。

南京攻略の際、中国側は日本軍を阻むために黄河の堤を破壊し、被災者数百万人、死者数十万人という被害を出している。
因みに、日本軍は逆に被災者を救助しながら南京へ向かったが、かなり足を引っ張られたそうな。中国側の主張とは逆なんだよな。
2021/03/26(金) 06:59:34.95ID:Af7F4NT2
>>446
おまえ絶対黄河と南京の相対位置を知らないだろうな
あれは華北方面の話だ
448名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 12:49:19.40ID:uHv/gqU6
>>445
>朝鮮戦争時はソ連ドーピングもあって

朝鮮戦争は現在も継続中たが、ロシアは中立的な「観客」とのことw

「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
 朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
449名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 12:57:39.22ID:uHv/gqU6
中国と北朝鮮にドーピングしてくれたはずのロシアが、

>>445
>朝鮮戦争時はソ連ドーピングもあって

今では「中立的な観客」だとさw

滑稽極まりないが、日本と日本人にとっては関係無いね!
450名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 13:03:03.78ID:uHv/gqU6
残念ながら朝鮮戦争でも共産空軍による日本爆撃は皆無だったが、

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

その要因を共産空軍の力不足に求めるか、第三次世界大戦への懸念によるものかは、人それぞれだ。
451名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 13:07:57.52ID:uHv/gqU6
欧米中韓が朝鮮戦争と南北分断を望むのなら止めはしないが、

>>445
>朝鮮戦争時はソ連ドーピングもあって

ロシアに何らかの責任を負わせようという試みが有るのだろうか???
452名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 14:23:50.67ID:dt4BljMf
朝鮮戦争は現在も継続中だし、また現在のロシアは旧ソ連を引き継ぐWW2戦勝国なんだけど、

>>445
>朝鮮戦争時はソ連ドーピングもあって

朝鮮戦争における米軍の敵は何だというのか???

>平和を求めている中立的な「観客」

米ソ旧冷戦と米露新冷戦と米中冷戦、それぞれ何がどう違うのか???

前者は軍事的な冷戦、後者は経済的な冷戦なのか???

だがいずれにせよ、日本と日本人には関係無さそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況