前スレ
護衛艦総合スレ Part.146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614267059/
護衛艦総合スレ Part.147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/08(月) 07:53:57.19ID:qP+E9QTt
353名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:17:41.91ID:cc47V/af >>342
任務によって違うでしょう
太平洋で制海艦モードもあれば、敵の内海たる東シナ海では対潜に全ブリとか
腹立つのはDDHとごまかしてつくったから2隻改修で500億円も追加にかかることだよ
諸外国からすれば、やっぱり日本の言うことは信用できないと疑念を招くし
任務によって違うでしょう
太平洋で制海艦モードもあれば、敵の内海たる東シナ海では対潜に全ブリとか
腹立つのはDDHとごまかしてつくったから2隻改修で500億円も追加にかかることだよ
諸外国からすれば、やっぱり日本の言うことは信用できないと疑念を招くし
354名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:22:06.41ID:CkWhpucv おーなんか変なの沸いてきたな
ごまかすも何もDDH導入はF-35Bより前。時系列考えればおかしな主張だと直ぐに解るはずなんだかな
ごまかすも何もDDH導入はF-35Bより前。時系列考えればおかしな主張だと直ぐに解るはずなんだかな
356名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:25:02.06ID:865jW02/ >>355
大綱変わって載せることにしたんだから何もおかしなことはない
大綱変わって載せることにしたんだから何もおかしなことはない
357名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:25:07.67ID:upMl3TPJ358名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:28:13.42ID:cc47V/af >>354
載せるつもりがあるからのあの船体だろ?
対潜用途で使うにはひゅうががマックスのサイズ
海自は震災のとき、ひゅうがではサイズが微妙で使いづらかったなんて言い訳していたが、戦闘艦が災害対応のためだけにサイズでかくするなんてありえないことは分かるでしょ?
載せるつもりがあるからのあの船体だろ?
対潜用途で使うにはひゅうががマックスのサイズ
海自は震災のとき、ひゅうがではサイズが微妙で使いづらかったなんて言い訳していたが、戦闘艦が災害対応のためだけにサイズでかくするなんてありえないことは分かるでしょ?
360名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:30:40.81ID:865jW02/361名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:35:33.11ID:cc47V/af362名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:35:56.48ID:hOnsFSe4 DDHはごまかしとか韓国みたいなこと言い出してるのはなんなんだよw
363名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:42:22.93ID:8QFGMlVF いずも型を予めSTOVL母艦にする心積もりがあって、米軍アメリカ級揚陸艦あたりをタイプシップにしていれば
すんなりF-35B母艦任務にも就けたんだろうが、まあ後知恵だなあ
すんなりF-35B母艦任務にも就けたんだろうが、まあ後知恵だなあ
364名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:59:38.10ID:cCiQDlxg 防衛省内も色々な思惑が錯綜してたんじゃない?
・将来的にSTOVLを搭載するつもりで、震災のどさくさに紛れようとした勢力
・本当に災害派遣のことを考えていた勢力
・揚陸作戦に流用することを考えていた勢力
・ヘリの重整備能力さえあれば良かった勢力
いずも型の建造が決定した当時は民主党政権だった。
当時の軍板では、民主党がよくこんなの通したな!?と驚くレスもあれば、むしろ民主党だからあっさり丸め込めたんだというレスもあった。
・将来的にSTOVLを搭載するつもりで、震災のどさくさに紛れようとした勢力
・本当に災害派遣のことを考えていた勢力
・揚陸作戦に流用することを考えていた勢力
・ヘリの重整備能力さえあれば良かった勢力
いずも型の建造が決定した当時は民主党政権だった。
当時の軍板では、民主党がよくこんなの通したな!?と驚くレスもあれば、むしろ民主党だからあっさり丸め込めたんだというレスもあった。
365名無し三等兵
2021/03/12(金) 03:21:32.22ID:0vx2Ye6v 後者でしょ
石破みたいなのが大臣やってたら潰されてた
石破みたいなのが大臣やってたら潰されてた
366名無し三等兵
2021/03/12(金) 05:30:09.22ID:0flIr7V6 >>344
>対潜ヘリ母艦の所要が大きく増大したことに対応して空母型DDHを4ハイ整備したのだから
いずも型は最初から「対潜ヘリ空母」ではなく、多目的航空機キャリアとして整備されたから違う
対潜兵装がオミットされて代わりに航空機運用能力だけが他国の強襲揚陸艦や軽空母並みに強化された設計だから
将来的に固定翼機の運用も視野に入れたんだろう
>対潜ヘリ母艦の所要が大きく増大したことに対応して空母型DDHを4ハイ整備したのだから
いずも型は最初から「対潜ヘリ空母」ではなく、多目的航空機キャリアとして整備されたから違う
対潜兵装がオミットされて代わりに航空機運用能力だけが他国の強襲揚陸艦や軽空母並みに強化された設計だから
将来的に固定翼機の運用も視野に入れたんだろう
367名無し三等兵
2021/03/12(金) 05:38:49.53ID:ZgYCXilO いずも型を民主党が認めた理由は週刊誌によると
ひゅうが型とニミッツ級が並んでるところを民主党の防衛大臣に見せたら
見栄っ張りなためにいずも型を承認したなんて話だったな
ひゅうが型とニミッツ級が並んでるところを民主党の防衛大臣に見せたら
見栄っ張りなためにいずも型を承認したなんて話だったな
368名無し三等兵
2021/03/12(金) 06:51:59.36ID:c+5QAqg8 もはや水上艦は対艦ミサイル飽和攻撃に対抗できないので、あまり意味が無いんだよな
中国の軍事力が圧倒的過ぎてどうにもならん
潜水艦、UUV、車載ミサイル車両、地下トンネル、弾道ミサイル、巡航ミサイル、機雷
これらで対抗するしか無い
中国の軍事力が圧倒的過ぎてどうにもならん
潜水艦、UUV、車載ミサイル車両、地下トンネル、弾道ミサイル、巡航ミサイル、機雷
これらで対抗するしか無い
369名無し三等兵
2021/03/12(金) 06:54:49.42ID:pYBj0I1u いずもへのF-35B搭載で日本単騎に正面から殴り殺される恐れすら出てきた中国海軍が圧倒的なぁ…
370名無し三等兵
2021/03/12(金) 07:00:03.51ID:XQEGX8d6 艦載固定翼はF-35しかなくてIOC獲得も6年後、建造時点から前提とするのは無理で余裕持った船体にしておく以上のことはできないね
ひゅうが型サイズなら改修すら難しかったと思うし
>>367
見栄云々より、概算要求リセットして結局時間無くなって困ったのが自分たちだから捨てた案を再利用しただけというか
ひゅうが型サイズなら改修すら難しかったと思うし
>>367
見栄云々より、概算要求リセットして結局時間無くなって困ったのが自分たちだから捨てた案を再利用しただけというか
371名無し三等兵
2021/03/12(金) 07:46:26.01ID:sjAIEKIM >>370
民主党政権だったし、あからさまにF-35の運用を意識した設計だと案自体潰される可能性すらあるから
実際の設計では政権交代前出した概算要求の絵より艦首の形状をひゅうが型寄りにした
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/2010/html/mc227000.html
これをみると今の改修ももしかして艦首形状を元の設計に戻す作業かもしれない
民主党政権だったし、あからさまにF-35の運用を意識した設計だと案自体潰される可能性すらあるから
実際の設計では政権交代前出した概算要求の絵より艦首の形状をひゅうが型寄りにした
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/2010/html/mc227000.html
これをみると今の改修ももしかして艦首形状を元の設計に戻す作業かもしれない
372名無し三等兵
2021/03/12(金) 07:58:36.48ID:wrzTWNpF ひゅうがもF-35Bの適合調査してるんでいずもの改修が終わった後運用実績を見てそのうち改修するんじゃね
緊急時に離着艦できる程度にするのか弾着観測用に常時2、3機搭載するのかいずもの外付け格納庫扱いするのかはいずもでの実績次第だろうけど
緊急時に離着艦できる程度にするのか弾着観測用に常時2、3機搭載するのかいずもの外付け格納庫扱いするのかはいずもでの実績次第だろうけど
373名無し三等兵
2021/03/12(金) 08:22:04.87ID:73gDP/RL ひゅうがといせは震災救援のいい時期に存在できたから国民の信任も得られてそれがいずも級につながったともいえるな
いせは2011年3月16日就役で東北に静かに向かっていったというのを聞くと胸があつくなるわ
戦争反対とかいつも言ってる母ちゃんでさえ「自衛隊の大きな船」には感謝してたし
いせは2011年3月16日就役で東北に静かに向かっていったというのを聞くと胸があつくなるわ
戦争反対とかいつも言ってる母ちゃんでさえ「自衛隊の大きな船」には感謝してたし
375名無し三等兵
2021/03/12(金) 09:57:50.86ID:pK/Y1rde また物量に負けるだけだぞ
376名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:00:55.46ID:1IXS12aN 1隻あたり16発のESSMと、SeaRAMで22発のRAMを突き破るの頑張ってくださいね、としか言えないんだよな
もし破っても、その後クアッドパック化という手もあるわけで
ナメないでほしいね
もし破っても、その後クアッドパック化という手もあるわけで
ナメないでほしいね
377名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:09:53.59ID:nLJ5yYsj >>375
>また物量に負けるだけ
https://graphics.reuters.com/CHINA-MILITARY-LJA/010091KR2BS/index.html
「共産党の青年組織「中国共産主義青年団(共青団)」は2016年10月に、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)上でいくつかのデータを公表した。それによると、ロケット軍の要員は10万人、大陸間弾道ミサイル約200発、中距離弾道ミサイル約300発、短距離弾道ミサイル1150発、巡航ミサイル3000発を保有するという。」
巡航ミサイルなら、物量で日本単独で良い勝負、日米で圧勝じゃないかな (弾道弾除く)。中国艦船の総数(80隻)x 16発ぐらいは自衛隊だけで保有しているらしい。
>また物量に負けるだけ
https://graphics.reuters.com/CHINA-MILITARY-LJA/010091KR2BS/index.html
「共産党の青年組織「中国共産主義青年団(共青団)」は2016年10月に、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)上でいくつかのデータを公表した。それによると、ロケット軍の要員は10万人、大陸間弾道ミサイル約200発、中距離弾道ミサイル約300発、短距離弾道ミサイル1150発、巡航ミサイル3000発を保有するという。」
巡航ミサイルなら、物量で日本単独で良い勝負、日米で圧勝じゃないかな (弾道弾除く)。中国艦船の総数(80隻)x 16発ぐらいは自衛隊だけで保有しているらしい。
378名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:23:47.86ID:5ybZGp2+ 中国は逆に毎回物量で日本に挑んで負けてなかったっけ?
今度もアメリカが助けてくれる設定になってるのかね?
今度もアメリカが助けてくれる設定になってるのかね?
379名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:29:35.32ID:1IXS12aN 今後は物量のほかに質も上げてきてるし、軍閥粛清もしたので以前のようなバラバラ対応をする弱さは中国にはないだろう
過去最も手ごわい体制にはなってる
しかし、それで簡単にやられるほど日本も脆弱じゃないって話だろ
過去最も手ごわい体制にはなってる
しかし、それで簡単にやられるほど日本も脆弱じゃないって話だろ
380名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:34:43.65ID:5ybZGp2+ 質は前からよかったぞ?
日清戦争の頃なんて日本より早く近代海軍建設に着手してたし
日中戦争のときも日本製より優れたドイツ製兵器やアメリカ製兵器をドチャドチャ大量導入してドイツ将官の指導を受けてた
ぶっちゃけ当時の方が中国の質的優位はでかかったぐらいだよ
所詮日本はまだ途上国だった時代なんだから
日清戦争の頃なんて日本より早く近代海軍建設に着手してたし
日中戦争のときも日本製より優れたドイツ製兵器やアメリカ製兵器をドチャドチャ大量導入してドイツ将官の指導を受けてた
ぶっちゃけ当時の方が中国の質的優位はでかかったぐらいだよ
所詮日本はまだ途上国だった時代なんだから
381名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:39:41.92ID:1IXS12aN 質が良くても当時は愚かな軍閥割拠で脆かったんだよ
今後はそれがないから、質の優位を損なうことなく日本にぶつけてくるだろう
それでやすやすやられてやるほど、今の日本は弱くは無い
今後はそれがないから、質の優位を損なうことなく日本にぶつけてくるだろう
それでやすやすやられてやるほど、今の日本は弱くは無い
382名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:43:02.90ID:0vx2Ye6v アメリカの全兵力が西太平洋に向けられるわけじゃないぞ
馬鹿共が
馬鹿共が
383名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:50:21.10ID:1IXS12aN 全兵力なぞ要求してねえわアホ
F-35のごく一部だけですら用足りる、最初から最後まで米は中を航空圧倒してんだよ
F-35のごく一部だけですら用足りる、最初から最後まで米は中を航空圧倒してんだよ
384名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:53:26.17ID:wNMbprOk 何時もちょっかいを出してくるB-1Bが1機で24発のLRASMを搭載出来るけど
空母艦隊は何機まで耐えれるかなw
空母艦隊は何機まで耐えれるかなw
385名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:00:57.87ID:7+Fj4xSF >>376
FFMに関しては十分といえるかはやや疑問ではあるな
SeaRam×1基 11発だから
VLSが16セルあるから、ESSM×16(4セル)くらいつめれば安心感増すけど
VLA×6
A-SAM×6
ESSM×16(4セル)
くらいがベストバランスか?
機雷掃海戦用の、掃海艇枠の代替と考えれば大幅な進化だけど
FFMに関しては十分といえるかはやや疑問ではあるな
SeaRam×1基 11発だから
VLSが16セルあるから、ESSM×16(4セル)くらいつめれば安心感増すけど
VLA×6
A-SAM×6
ESSM×16(4セル)
くらいがベストバランスか?
機雷掃海戦用の、掃海艇枠の代替と考えれば大幅な進化だけど
386名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:01:36.67ID:5ybZGp2+ >>381
そこで言う軍閥と習が最近廃止したという軍閥は別物
後者は軍区廃止のことだろう
中国軍の分裂具合は中華民国時代から共産党時代にかけてむしろ悪化していて
民国の頃は指揮系統が属人的であっても軍事力はむしろ国家の下に統一されていて
地域的な半独立勢力が分立状態にあるわけではなかった
習の軍改革はそれをようやく民国レベルまで戻しただけで属人的な閥族支配は引き続き温存されとるよ
だから軍司令官が部下の兵士を使って商売したり企業を経営してたり
閥族による力関係で出世が決まったりするんだから
そこで言う軍閥と習が最近廃止したという軍閥は別物
後者は軍区廃止のことだろう
中国軍の分裂具合は中華民国時代から共産党時代にかけてむしろ悪化していて
民国の頃は指揮系統が属人的であっても軍事力はむしろ国家の下に統一されていて
地域的な半独立勢力が分立状態にあるわけではなかった
習の軍改革はそれをようやく民国レベルまで戻しただけで属人的な閥族支配は引き続き温存されとるよ
だから軍司令官が部下の兵士を使って商売したり企業を経営してたり
閥族による力関係で出世が決まったりするんだから
387名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:30:05.22ID:phTNzPij そもそも習は軍区を戦区に付け替えただけで別段軍閥は解消されてなくね?
親習閥の勢力は増大してるけど出世が能力よりも習への忠誠心で左右されて無能ばっかになる問題は軍以外でも大いにやらかしてるし
親習閥の勢力は増大してるけど出世が能力よりも習への忠誠心で左右されて無能ばっかになる問題は軍以外でも大いにやらかしてるし
388名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:37:57.61ID:WDKf1YKX ESSMはなぁ
ARHになってもCECないと個艦の見通し線に阻まれるし、CEC対応できたとしてもイージスシステム積んでる艦でないと使えないとかありそうだしなぁ
ARHになってもCECないと個艦の見通し線に阻まれるし、CEC対応できたとしてもイージスシステム積んでる艦でないと使えないとかありそうだしなぁ
389名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:42:02.67ID:sjAIEKIM だからもがみ型にはESSMじゃなく新艦対空を積むだろう
391名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:16:00.66ID:1l1niS9P 機雷戦能力付きで蘇ったペリー級みたいなフネなんだからESSMは要らんよ<もがみ
ASM撃たれる前にA-SAMで発射母機ごと落としてしまえ
ASM撃たれる前にA-SAMで発射母機ごと落としてしまえ
392名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:18:56.65ID:qKXqp+YH ffmって事実上あめ、なみ型の代替任務まで想定されてるから、あるに越したことはないと思うが
393名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:24:09.10ID:WsrbhmXe394名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:31:00.80ID:qKXqp+YH ターター方式って日本じゃむしろ少数派じゃね?
395名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:50:08.87ID:3pdKLkZ/ >>392
そこまでのもんじゃ無い
言い方は悪いが所詮もがみ型はフリゲート、小間使いの便利屋ではあってもガチのガチ向けでは無い
既に旧式のゆき・きり型を代替するのなら分かるが、現在主力のあめ・なみ型を代替するのは次期DDであってもがみ型FFMでは無い
そこまでのもんじゃ無い
言い方は悪いが所詮もがみ型はフリゲート、小間使いの便利屋ではあってもガチのガチ向けでは無い
既に旧式のゆき・きり型を代替するのなら分かるが、現在主力のあめ・なみ型を代替するのは次期DDであってもがみ型FFMでは無い
396名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:54:42.98ID:qKXqp+YH >>395
そこがよくわくらんのだが平時での領海警備と汎用性を追い求めて、あめ、なみ型の代理がつまらんて、あめ、なみ型はどんな想定考えとるんだ
そこがよくわくらんのだが平時での領海警備と汎用性を追い求めて、あめ、なみ型の代理がつまらんて、あめ、なみ型はどんな想定考えとるんだ
397名無し三等兵
2021/03/12(金) 13:05:08.61ID:qKXqp+YH 小間使いって正に基幹たるワークホースってことじゃないのか?
398名無し三等兵
2021/03/12(金) 13:27:26.67ID:2v5kW4aX >>396
第一艦隊と第二艦隊に分かれるとなるとあめなみ後継には今までのDDとは違う役割が求められるのだろ、いわばDDのDDG化だな
第一艦隊と第二艦隊に分かれるとなるとあめなみ後継には今までのDDとは違う役割が求められるのだろ、いわばDDのDDG化だな
399名無し三等兵
2021/03/12(金) 13:48:21.41ID:YJzt2uv8400名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:29:39.86ID:ji6h6+Vv FFMの想定してる任務は基本的には今のDEの役割でしょ。
それに加えて今はDDが担当してるソマリア沖派遣みたいな任務も可能だからDDの負担は軽くなると思う。
それに加えて今はDDが担当してるソマリア沖派遣みたいな任務も可能だからDDの負担は軽くなると思う。
401名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:40:24.95ID:7+Fj4xSF でも、これからはゆききり型のように、晩年は2桁隊に移行という手は取れず、
40年もDDは1桁隊にとどまるとなると、何かしらの旧式艦の戦力の穴を埋める手が必要になる
例えば、あめなみの空中戦をFCS-3×2枚に更新して、VLSを増設32セルにするとか
旧式化したDDの代わりに実質FFMをある程度の期間DDとして使えるようにするとか
40年もDDは1桁隊にとどまるとなると、何かしらの旧式艦の戦力の穴を埋める手が必要になる
例えば、あめなみの空中戦をFCS-3×2枚に更新して、VLSを増設32セルにするとか
旧式化したDDの代わりに実質FFMをある程度の期間DDとして使えるようにするとか
402名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:45:38.47ID:phTNzPij スパローからESSMの換装はやったしソナーもアップデートしてるし国産長SAMは既存艦へのバックフィット前提だし
セル数はいざとなればESSMをクアッド化することでまだ拡張余地があるし
加えてDDHの搭載機を更新し続けることで防空能力も対艦能力も増大するんで艦隊全体として能力を向上できていたら個艦にはそこまで拘らんのじゃね
セル数はいざとなればESSMをクアッド化することでまだ拡張余地があるし
加えてDDHの搭載機を更新し続けることで防空能力も対艦能力も増大するんで艦隊全体として能力を向上できていたら個艦にはそこまで拘らんのじゃね
403名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:57:13.81ID:B/0EMmpL 最近覚えたんだね ESSMをクアッド化って何?
404名無し三等兵
2021/03/12(金) 15:00:31.82ID:uiOsrgDB407名無し三等兵
2021/03/12(金) 15:21:30.24ID:WsrbhmXe >>405
>捜索距離自体は
同じ世代の同じ方式ならね。
1990年就役のOPS-24と2020年だから・・さてどうでしょう?
例え距離に差が有っても、4面AESAと、機械回転式(エレベーションは電子走査)では実戦時の性能に決定的に差がでそう。
>捜索距離自体は
同じ世代の同じ方式ならね。
1990年就役のOPS-24と2020年だから・・さてどうでしょう?
例え距離に差が有っても、4面AESAと、機械回転式(エレベーションは電子走査)では実戦時の性能に決定的に差がでそう。
409名無し三等兵
2021/03/12(金) 15:42:23.22ID:ji6h6+Vv Xバンドを選択した時点で探知距離は優先してないでしょ(ミサイル防衛用レーダーは例外)。
どうせ水平線があるんだから長距離探知性能を優先してもしょうがない。
それと自衛用のレーダーってことで消極的な運用がメインになるはず。
ESMと上手く連携させればRCSの大きな哨戒機の長距離探知ぐらいは出来るかもね。
どうせ水平線があるんだから長距離探知性能を優先してもしょうがない。
それと自衛用のレーダーってことで消極的な運用がメインになるはず。
ESMと上手く連携させればRCSの大きな哨戒機の長距離探知ぐらいは出来るかもね。
410名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:10:29.88ID:WDKf1YKX Xバンドレーダーとしてはけっこう大きい>OPY-2
たしか試作での仕様でレドームの大きさが2.4m以下×2.4m以下だったはず
探知距離1000kmのXバンドレーダーのTPY-2の1/4くらいの面積はありそう
たしか試作での仕様でレドームの大きさが2.4m以下×2.4m以下だったはず
探知距離1000kmのXバンドレーダーのTPY-2の1/4くらいの面積はありそう
411名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:11:32.17ID:0P831WjL Xバンドだとステルス機の探知が難しいのでは
412名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:29:24.10ID:gsY02/tp413名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:37:27.88ID:57yp8JIL レーダー素子3倍
レーダー面積4倍以上
戦闘機の発電力とも1桁違うもの
相手のステルス機も中国ロシア製なんだし
レーダー面積4倍以上
戦闘機の発電力とも1桁違うもの
相手のステルス機も中国ロシア製なんだし
414名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:39:01.98ID:57yp8JIL 後期にはHPM兼用高出力レーダーも控えてるし
415名無し三等兵
2021/03/12(金) 17:16:20.69ID:LBzz0A6T 〜オープニング〜
パリ支部での戦い。
場面は変わりQのエンディングから繋がるアスカ、綾波、シンジの3人に。
やがて、大人になったトウジやケンスケが住む集落(第3村)へたどり着く。塞ぎ混んでいたシンジだったが、アスカや綾波、トウジやケンスケの温かさに触れ徐々に元気を取り戻していく。そして、ミサトと加地との息子とも出会う。加地はサードインパクト阻止の為に命を落としていた。
綾波は、村人との交流で自分の心が変わっていくのを感じていたが、やがて自身の肉体はネルフでしか生きられないと悟り、最後の瞬間は、シンジの目の前でLCL化してしまうのだった。
それを目の当たりにしたシンジは、アスカをピックアップに来たヴンダーに乗り、再びヴィレに着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。
邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。
アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗せるようミサトに志願。
サクラとミドリがシンジに銃を向けるがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。
ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら命をかけて槍をシンジの元へ届けた。
パリ支部での戦い。
場面は変わりQのエンディングから繋がるアスカ、綾波、シンジの3人に。
やがて、大人になったトウジやケンスケが住む集落(第3村)へたどり着く。塞ぎ混んでいたシンジだったが、アスカや綾波、トウジやケンスケの温かさに触れ徐々に元気を取り戻していく。そして、ミサトと加地との息子とも出会う。加地はサードインパクト阻止の為に命を落としていた。
綾波は、村人との交流で自分の心が変わっていくのを感じていたが、やがて自身の肉体はネルフでしか生きられないと悟り、最後の瞬間は、シンジの目の前でLCL化してしまうのだった。
それを目の当たりにしたシンジは、アスカをピックアップに来たヴンダーに乗り、再びヴィレに着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。
邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。
アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗せるようミサトに志願。
サクラとミドリがシンジに銃を向けるがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。
ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら命をかけて槍をシンジの元へ届けた。
416名無し三等兵
2021/03/12(金) 17:23:08.42ID:Lzrpp8Iy 世界を破壊したニアサードの原因がエヴァであることが周知されていたら、同じエヴァパイロットのアスカも白い目で見られるのはわかる
だからアスカも村には入らない
その環境で14年間も生きてたらケンスケの優しさに寄りかかってしまうのはしかたないだろうな
だからこそラストシーンの駅でアスカだけ孤独にしたのは解せないわ
アスカを最後まで救う気ないのかよ
だからアスカも村には入らない
その環境で14年間も生きてたらケンスケの優しさに寄りかかってしまうのはしかたないだろうな
だからこそラストシーンの駅でアスカだけ孤独にしたのは解せないわ
アスカを最後まで救う気ないのかよ
417名無し三等兵
2021/03/12(金) 17:36:55.14ID:LtXNGTkl 今回のエヴァは好意的に評価する層は極めて限定される
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性
レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる
作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる
「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね
しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ
つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった
実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性
レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる
作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる
「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね
しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ
つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった
実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に
418名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:08:15.42ID:2v5kW4aX419名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:33:46.44ID:LkfC3/yG 一般論だが
GaAsの3倍出力 → 第1世代GaN
第1世代の4倍 → ダイヤモンド冷却GaN
熱的には12倍くらい進化してるかな
出力に振るか、冷却器の小型化に振るかモジュールの設計次第だろうな
富士通製イージスモジュールはおそらくダイヤモンド冷却じゃないかな
GaAsの3倍出力 → 第1世代GaN
第1世代の4倍 → ダイヤモンド冷却GaN
熱的には12倍くらい進化してるかな
出力に振るか、冷却器の小型化に振るかモジュールの設計次第だろうな
富士通製イージスモジュールはおそらくダイヤモンド冷却じゃないかな
420名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:40:51.21ID:2v5kW4aX421名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:48:36.62ID:16zasD3t アレイサイズもあるからバンドだけで比較するのはね
422名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:55:09.06ID:c+5QAqg8 >>376
有事には3桁本のミサイル飛んでくるんだよ
10本や20本で済むと本気でおもってるの?
仮に第一波攻撃をしのいだとして、迎撃用ミサイルの在庫切れで第二波にはやられる
亜音速対艦ミサイルが3桁本、さらに超音速対艦ミサイル、対艦弾道弾、超音速滑空弾をあわせた同時飽和攻撃だからね
中国本土から遠く離れて東日本側とかに避難するしか対処法が無い
有事には3桁本のミサイル飛んでくるんだよ
10本や20本で済むと本気でおもってるの?
仮に第一波攻撃をしのいだとして、迎撃用ミサイルの在庫切れで第二波にはやられる
亜音速対艦ミサイルが3桁本、さらに超音速対艦ミサイル、対艦弾道弾、超音速滑空弾をあわせた同時飽和攻撃だからね
中国本土から遠く離れて東日本側とかに避難するしか対処法が無い
423名無し三等兵
2021/03/12(金) 18:56:50.21ID:Stzn6UFt 日本は普通に4桁本の対空ミサイルを持ってるからなぁ
424名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:04:02.49ID:nLJ5yYsj427名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:22:16.04ID:aGk6ocZg https://pbs.twimg.com/media/EwP7ChTUUAAXJy1?format=jpg&name=large
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
428名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:30:45.69ID:8JvnJ/8J 羽黒19日に就役
護衛艦「はぐろ」の引渡式・自衛艦旗授与式について
次のとおり、護衛艦「はぐろ」の引渡式・自衛艦旗授与式が実施されます。
1 日 時
令和3年3月19日(金)10:30〜11:40
2 場 所
ジャパン マリンユナイテッド株式会社 横浜事業所 磯子工場
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202103/20210312-04.pdf
29MSO江田島は16日
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202103/20210312-03.pdf
護衛艦「はぐろ」の引渡式・自衛艦旗授与式について
次のとおり、護衛艦「はぐろ」の引渡式・自衛艦旗授与式が実施されます。
1 日 時
令和3年3月19日(金)10:30〜11:40
2 場 所
ジャパン マリンユナイテッド株式会社 横浜事業所 磯子工場
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202103/20210312-04.pdf
29MSO江田島は16日
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202103/20210312-03.pdf
429名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:51:46.32ID:ciCNXOAZ430名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:05:33.85ID:0flIr7V6 もがみ型量産してるし、イージスアショア艦や次期DDもあるから
旧式のあめなみに金と時間をかける場合じゃない
そんなことやるより新型護衛艦の建造に力を入れる方が良い
旧式のあめなみに金と時間をかける場合じゃない
そんなことやるより新型護衛艦の建造に力を入れる方が良い
431名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:06:51.56ID:50OwjBu8 きり型すら脳ミソをOYX-1に入れ換える予定だからそこはあんまり心配ないかと
432名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:10:24.11ID:8JvnJ/8J GOTS枯渇問題からの換装だしそんなに長くは使わんよ
そもそもの船体に欠陥抱えてるし>きり型
そもそもの船体に欠陥抱えてるし>きり型
433名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:12:20.14ID:1c44LUml 4Kでファミコン遊ぶみたいな
434名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:40:40.02ID:rgb9zYe4 Link22の導入もあるしな>OYX-1
ただレーダの換装となると大事になるのがね。
低空警戒用に水上レーダをOPS-48に換装するとかで終わりそうな気もする。
>>427
VLS予定地すら書いてないのなこのCG>もがみ
完全に蓋してるのか。
ただレーダの換装となると大事になるのがね。
低空警戒用に水上レーダをOPS-48に換装するとかで終わりそうな気もする。
>>427
VLS予定地すら書いてないのなこのCG>もがみ
完全に蓋してるのか。
435名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:59:11.43ID:+sjVuDVr そういや、あめ、なみ型はミニイージス化されてんだっけか?
436名無し三等兵
2021/03/12(金) 21:19:40.37ID:nLJ5yYsj438名無し三等兵
2021/03/12(金) 21:30:52.23ID:khLs6ZmZ もがみ型のRAMて位置が高いから再装填が大変そう
439名無し三等兵
2021/03/12(金) 22:11:13.93ID:5+w/P9+1440名無し三等兵
2021/03/12(金) 22:25:57.36ID:2v5kW4aX441名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:01:39.73ID:7e7TE9jW くまのの進水時の上空からの画像だと砲の後ろに横置きVLS設置場所らしきロープ張った場所が有るけどな
442名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:11:26.84ID:1JMNWt9I >>441
確かにサイズ的には8セルぽいのか有るな
確かにサイズ的には8セルぽいのか有るな
443名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:13:00.55ID:1JMNWt9I444名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:58:36.46ID:57yp8JIL 最低8セル載せないと対潜ミサイル使えない
445名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:49:29.10ID:Jnd6+/3M 手取り18万で高望みって言われるこの国控えめに言ってもヤバい
446名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:30:14.31ID:yATEFfaD448名無し三等兵
2021/03/13(土) 06:38:30.39ID:sksY7NKB449名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:59:08.53ID:w/NK0UmA >>428
とうりゅうは未だ発表がないね
とうりゅうは未だ発表がないね
451名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:45:37.50ID:YZXX1dzB >>448
FMFが縦2で現物が横1、スペースもあるから24セルはあり得るな
調達的にもキャンセルされたのは16セルだし現物の8セルと合わせれば24セルになる
二桁配置艦の現状はボックスランチャーにASROC8発と対空16発だからVLA8発+A-SAM16発を納められる24セル説はおかしくない
キャンセルされたVLSの調達がでてきた時に囁かれた24セル説はこの画像でだいぶ補強されたな
16より24の方がいいし歓迎すべき流れ
FMFが縦2で現物が横1、スペースもあるから24セルはあり得るな
調達的にもキャンセルされたのは16セルだし現物の8セルと合わせれば24セルになる
二桁配置艦の現状はボックスランチャーにASROC8発と対空16発だからVLA8発+A-SAM16発を納められる24セル説はおかしくない
キャンセルされたVLSの調達がでてきた時に囁かれた24セル説はこの画像でだいぶ補強されたな
16より24の方がいいし歓迎すべき流れ
452名無し三等兵
2021/03/13(土) 14:39:03.73ID:kdKzphZ2 まあVLSに関してはスペースと金さえあれば後付けは難しくないとして、肝心の中身であるA-SAMとJ-CECの出来の方が気になるかも。
A-SAMに関しては03式中SAM改に悪い噂は聞かないし、CECも本家は20年前に実用化した技術だからそんなに不安はないのかな?
A-SAMに関しては03式中SAM改に悪い噂は聞かないし、CECも本家は20年前に実用化した技術だからそんなに不安はないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
