T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
こんな感じのスタートでよかったけ?
探検
練習機総合スレ33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:29:48.76ID:FtKhoY35511名無し三等兵
2021/04/03(土) 02:38:49.55ID:R5jcf26O いまどき連絡機を導入って頭わいてるの…
512名無し三等兵
2021/04/03(土) 06:12:10.38ID:kiouTH28 T-4なんかよりT-2再生産しよう
513名無し三等兵
2021/04/03(土) 06:52:49.40ID:SFFcwbYT 両方時代遅れ
514名無し三等兵
2021/04/03(土) 08:40:42.15ID:/jlzGJ0C >>513
ただ、性能的には『それで充分』w
問題はそれにどれだけ新しい時代のシステムを積み込めるか…
まぁ、最終的にはフルスクラッチになるんでしょうけどw
名目的には『T-2改、T-4改』でもいいと思うけど…
ほら、F9F-9とか、Tu-22Mとかそんな飛行機もあったし(笑)
ただ、性能的には『それで充分』w
問題はそれにどれだけ新しい時代のシステムを積み込めるか…
まぁ、最終的にはフルスクラッチになるんでしょうけどw
名目的には『T-2改、T-4改』でもいいと思うけど…
ほら、F9F-9とか、Tu-22Mとかそんな飛行機もあったし(笑)
516名無し三等兵
2021/04/03(土) 10:54:22.40ID:mT9W8P3s で、戦闘機パイロットのウイングマークって、一定のG訓練とか経なくても出来るの?空自は。
ホンダジェットみたいな出来の悪いのを持ち上げるのもなんつーか、あの整備性をわざわざ悪化させるエンジンマウントが生きてくるのはもう少し上の速度なんだし。
ホンダジェットみたいな出来の悪いのを持ち上げるのもなんつーか、あの整備性をわざわざ悪化させるエンジンマウントが生きてくるのはもう少し上の速度なんだし。
517名無し三等兵
2021/04/03(土) 10:55:19.87ID:fj81cOH2518名無し三等兵
2021/04/03(土) 10:56:46.34ID:WSAjTsAs PC-21を導入したスペイン空軍は「PC-21→AFJT」という課程を考えてる模様
少なくとも練習機として使ってるF-5の後継にはPC-21を充てたりしない
少なくとも練習機として使ってるF-5の後継にはPC-21を充てたりしない
519名無し三等兵
2021/04/03(土) 11:31:01.49ID:mT9W8P3s PC-21を信者レベルで持ち上げる子、って何なんだろ?
ドクトリンをそれに合わせるとなると、逆に複座の戦闘機を練習機として使わざるを得なくなるんだけど、実働部隊の数が必要数にギリギリの日本だと。少なくとも3飛行隊は必要、高等訓練の期間が長くなるので。
何だかんだ南西と北はスクランブル数がばかにならんので、実部隊で訓練もやっているような中規模空軍の真似してる余裕が無い。
ドクトリンをそれに合わせるとなると、逆に複座の戦闘機を練習機として使わざるを得なくなるんだけど、実働部隊の数が必要数にギリギリの日本だと。少なくとも3飛行隊は必要、高等訓練の期間が長くなるので。
何だかんだ南西と北はスクランブル数がばかにならんので、実部隊で訓練もやっているような中規模空軍の真似してる余裕が無い。
520名無し三等兵
2021/04/03(土) 11:40:43.05ID:5wn7mduZ >>519
その通りでスクランブルで作戦機の消耗が激しすぎるので、高等練習機で訓練しつつ訓練で使ってた作戦機とその枠は実戦部隊に捻出する必要がある(´・ω・`)
その通りでスクランブルで作戦機の消耗が激しすぎるので、高等練習機で訓練しつつ訓練で使ってた作戦機とその枠は実戦部隊に捻出する必要がある(´・ω・`)
521名無し三等兵
2021/04/03(土) 11:51:55.49ID:WSAjTsAs 最新鋭機を練習機使う前提で中等練習機とかいってるT-4厨と
周りが友好国ばかりの中小国空軍の事情でしか考えられないPC-21厨は
日本の空自が置かれてる状況を完全に無視した存在
周りが友好国ばかりの中小国空軍の事情でしか考えられないPC-21厨は
日本の空自が置かれてる状況を完全に無視した存在
522名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:02:05.27ID:/jlzGJ0C >>519
『T-7Aはスレの総意』からの転進じゃないw
まぁ、コストダウンだけを考えるなら悪くはないけどね。
ただ、日本で使うんだったら、『帯に短しなんとやら』状態になるだろうから、難しいだろうねぇ。
『T-7Aはスレの総意』からの転進じゃないw
まぁ、コストダウンだけを考えるなら悪くはないけどね。
ただ、日本で使うんだったら、『帯に短しなんとやら』状態になるだろうから、難しいだろうねぇ。
523名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:03:17.80ID:m/0HVyDZ F2Bの再生産と予備機比率の拡大でええがな
中国の脅威拡大があるんだから練習機枠で実戦機の増強もありだとは思うぞ
中国の脅威拡大があるんだから練習機枠で実戦機の増強もありだとは思うぞ
524名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:05:28.46ID:6c1wBo/u525名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:12:09.22ID:6c1wBo/u >>522
実の戦闘機のアシスト機能もシミュレータでの環境再現も大分進歩してるから難しいことはこっちでやらずコストを抑えるって判断だろうね
昔のようにラーダーけっとばすような空戦技術で生存性が変わる時代じゃないって事んだろうな
車やバイクのレースでは大分前からこんな感じ
更新が遅い戦闘機の世界がこの領域に入ってきたんじゃないかね
実の戦闘機のアシスト機能もシミュレータでの環境再現も大分進歩してるから難しいことはこっちでやらずコストを抑えるって判断だろうね
昔のようにラーダーけっとばすような空戦技術で生存性が変わる時代じゃないって事んだろうな
車やバイクのレースでは大分前からこんな感じ
更新が遅い戦闘機の世界がこの領域に入ってきたんじゃないかね
526名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:25:30.75ID:t1dhIEO2 T-4厨までT-7A推しになってしまったのでT-7Aはスレの総意になりますた
527名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:47:00.27ID:ifDkQ872 普通にPC-21→T-7A→(各作戦機のシミュレータ)→各作戦機になるんでないの
面白みはないが
面白みはないが
528名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:52:01.09ID:ibbZOXSx PC-21は4.5世代機までのパイロット育成には最適だけど
5世代機以降になるとT-7Aレベルのアビオニクスとエンベロープが必要っぽい
PC-21大量に導入したのにT-7Aも検討し始めたオーストラリアが象徴的
5世代機以降になるとT-7Aレベルのアビオニクスとエンベロープが必要っぽい
PC-21大量に導入したのにT-7Aも検討し始めたオーストラリアが象徴的
529名無し三等兵
2021/04/03(土) 14:43:00.99ID:WSAjTsAs 防衛省無人機開発ビジョン
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
次期戦闘機と練習機は同時開発できるかではなく
次期戦闘機と関連無人機を動じ開発した上に更に練習機までやるのかというのが問題
特に赤字の説明がされてる第三類と第四類は他国に頼るわけにはいかない国内開発必須事項
次期戦闘機だけでなく無人機開発にまで研究開発費を投じる必要がある
そりゃあ練習機に回す金があれば少しでも次期戦闘機関連に金を回せという話になる
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
次期戦闘機と練習機は同時開発できるかではなく
次期戦闘機と関連無人機を動じ開発した上に更に練習機までやるのかというのが問題
特に赤字の説明がされてる第三類と第四類は他国に頼るわけにはいかない国内開発必須事項
次期戦闘機だけでなく無人機開発にまで研究開発費を投じる必要がある
そりゃあ練習機に回す金があれば少しでも次期戦闘機関連に金を回せという話になる
531名無し三等兵
2021/04/03(土) 18:28:21.18ID:sF02Bc0n532名無し三等兵
2021/04/03(土) 21:36:11.53ID:nbJBsRqz ホーカー400とか10年も前にディスコンになってるのに
ここは再生産品が好きなマニアが多いのか?
ここは再生産品が好きなマニアが多いのか?
533名無し三等兵
2021/04/03(土) 22:11:09.14ID:PRJwTviZ 愛着のある国産軍用機が次々と用済みになってしまってT-4厨には地獄だろうな
534名無し三等兵
2021/04/03(土) 22:12:32.11ID:sF02Bc0n 半島人みたいなレスだな
535名無し三等兵
2021/04/03(土) 23:56:35.05ID:UcSzN868 T-400再調達の方の可能性が高いとか寝言を喋る人は
そう言われてもおかしくないと思うなぁ
そう言われてもおかしくないと思うなぁ
536名無し三等兵
2021/04/04(日) 00:14:22.10ID:sU9vd1lE 400XPなり400XPRなりあるからね
537名無し三等兵
2021/04/04(日) 00:24:18.07ID:2vWs555W ねえよ
538名無し三等兵
2021/04/04(日) 00:50:23.48ID:Ik42GfDF リファービッシュ機でも現在生産中なのには違いないからね
程度の良い機体を延命強化するだろうから新品を買うより長寿命で高性能と非の打ち所が無い
程度の良い機体を延命強化するだろうから新品を買うより長寿命で高性能と非の打ち所が無い
539名無し三等兵
2021/04/04(日) 01:06:31.58ID:2vWs555W 生産じゃなくてアップグレードだろあれ
手持ち機材のアップグレードは再調達とは言わないぞ
手持ち機材のアップグレードは再調達とは言わないぞ
540名無し三等兵
2021/04/04(日) 02:10:33.21ID:LjkuJFC/ T-7A「現在生産中です(ニチャァ)」
541名無し三等兵
2021/04/04(日) 04:12:12.15ID:CfP+7ewb >>519
最初の課程をそれだけで全て補えるから使い勝手はかなり良いだろ
民間委託が〜初等が〜中等が〜とかそう言うのを全て1つにまとめれる
しかもコスパも良いそうだし他の国も採用してるから将来的な部品供給も安心
デメリットはT-4がかなり中途半端な存在となりいらなくなるくらいだから
T-4厨には目障りな存在かもね
最初の課程をそれだけで全て補えるから使い勝手はかなり良いだろ
民間委託が〜初等が〜中等が〜とかそう言うのを全て1つにまとめれる
しかもコスパも良いそうだし他の国も採用してるから将来的な部品供給も安心
デメリットはT-4がかなり中途半端な存在となりいらなくなるくらいだから
T-4厨には目障りな存在かもね
542名無し三等兵
2021/04/04(日) 04:16:31.69ID:CfP+7ewb543名無し三等兵
2021/04/04(日) 04:22:57.92ID:CfP+7ewb >>528
いやPC-21から複座戦闘機に移行するものであって
複座戦闘機が無い第5世代機以降はその代わりにT-7Aを導入しようがオーストラリアでしょ
基本的に複座戦闘機でやる課程はシミュレーターでは飛ばせないって事だよ
F-3にもF-35にも複座戦闘機は無く
力不足で能力不足のT-4には複座戦闘機の代替は不可能と来ればT-7Aクラスを導入するしかなくなる
いやPC-21から複座戦闘機に移行するものであって
複座戦闘機が無い第5世代機以降はその代わりにT-7Aを導入しようがオーストラリアでしょ
基本的に複座戦闘機でやる課程はシミュレーターでは飛ばせないって事だよ
F-3にもF-35にも複座戦闘機は無く
力不足で能力不足のT-4には複座戦闘機の代替は不可能と来ればT-7Aクラスを導入するしかなくなる
544名無し三等兵
2021/04/04(日) 04:50:35.05ID:46NNDQpI エアバスのAFJTにしてもPC-21の次に乗る機体だからな
545名無し三等兵
2021/04/04(日) 05:53:48.63ID:lPhzVZkm 決まりですね
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
546名無し三等兵
2021/04/04(日) 07:16:57.11ID:Ig+CnWdK 韓国が低亜音速練習機を開発するとか言い出してるらしいな
547名無し三等兵
2021/04/04(日) 08:47:15.66ID:F9edOdM7 KFXスレで話が出てたな
M345やL-39NGと同クラスの機体になる
機体スペック的には遷音速機であるT-4より下のランクの機体
ターボプロップ機に押され気味な分野で勝ち目あるのかな?
M345やL-39NGと同クラスの機体になる
機体スペック的には遷音速機であるT-4より下のランクの機体
ターボプロップ機に押され気味な分野で勝ち目あるのかな?
548名無し三等兵
2021/04/04(日) 12:23:59.67ID:WugVQ9q7 記事に答えが書いてあったけど
上級練習機はT-50が破れて飽和状態で商機がないんだと
つまりこのクラスは既存機の輸入以外に選択肢がない
市場が狭いことに自覚的な韓国が敏感に反応するのも、むべるかな
上級練習機はT-50が破れて飽和状態で商機がないんだと
つまりこのクラスは既存機の輸入以外に選択肢がない
市場が狭いことに自覚的な韓国が敏感に反応するのも、むべるかな
549名無し三等兵
2021/04/04(日) 14:21:26.83ID:ZDar/Qee T-4厨が執着する練習機開発なんてこんなもん
こんなもんに研究費を投じてたら先端技術で遅れてしまう
こんなもんに研究費を投じてたら先端技術で遅れてしまう
550名無し三等兵
2021/04/04(日) 15:56:21.16ID:Gay8hHy7 >525 レース話だと、四輪は完全に変わっちゃったけど、二輪は繊細な技術と大胆さのどっちも無いと駄目だわ。
戦闘機はどっちだかね。
で、研究費をどんだけ必要か知らんけど、F-3の成果を生かして1000億程度で双発グラスコックピットEBT付なら国内開発をしない理由が思いつかない。
1000億が高いとか抜かすと、FMSは全ての機体であり得ない、で終了。
結局T-4改良がトータルで一番安く付くからこそ、厨扱いで必死。
戦闘機はどっちだかね。
で、研究費をどんだけ必要か知らんけど、F-3の成果を生かして1000億程度で双発グラスコックピットEBT付なら国内開発をしない理由が思いつかない。
1000億が高いとか抜かすと、FMSは全ての機体であり得ない、で終了。
結局T-4改良がトータルで一番安く付くからこそ、厨扱いで必死。
551名無し三等兵
2021/04/04(日) 16:07:56.30ID:lf5IGPmG 研究費1000億でも2000億でもF-3事業がペロッと丸呑みしちゃうんで
残念なことに今回の練習機は最安値のT-7Aをライセンス生産するしかない・・・(´;ω;`)
残念なことに今回の練習機は最安値のT-7Aをライセンス生産するしかない・・・(´;ω;`)
552名無し三等兵
2021/04/04(日) 16:34:12.96ID:Gay8hHy7 鰯の頭を拝み続けるのも人の道。 w
554名無し三等兵
2021/04/04(日) 17:36:45.48ID:ZDar/Qee >>550
そのお金を次期戦闘機関連に注ぎ込んだんよ
だからX-2実験機も飛行試験できたしXF9エンジンも開発した
軽量化技術を生かした胴体の一部も試作した
本来なら練習機開発にとりかかる時期にお金も時間も全て次期戦闘機関連に注ぎ込んだん
だから無事に次期戦闘機関連をスタートできた
2012年末に練習機開発は放棄して次期戦闘機の為の構成要素に資金をつぎ込む決定がされた
練習機にお金と時間を割いていたら今頃は次期戦闘機開発はスタートできんかただろう
そのお金を次期戦闘機関連に注ぎ込んだんよ
だからX-2実験機も飛行試験できたしXF9エンジンも開発した
軽量化技術を生かした胴体の一部も試作した
本来なら練習機開発にとりかかる時期にお金も時間も全て次期戦闘機関連に注ぎ込んだん
だから無事に次期戦闘機関連をスタートできた
2012年末に練習機開発は放棄して次期戦闘機の為の構成要素に資金をつぎ込む決定がされた
練習機にお金と時間を割いていたら今頃は次期戦闘機開発はスタートできんかただろう
555名無し三等兵
2021/04/04(日) 17:46:38.90ID:Gay8hHy7 まあ、その、なんだ、早く解放されるといいね(はぁと)
556名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:03:43.79ID:oIqSTRhE >>550
T-4ベースの再設計はどうかなと思うけどT-4規模の練習機の開発は目があるんじゃないかな
もう性能は求めないんだから徹底的にLCCを下げる設計を考慮すれば開発費の回収は可能と考えてる
2輪のレースは2st時代と比べてた
たしかに4輪に比べたらやることたくさんだわな
T-4ベースの再設計はどうかなと思うけどT-4規模の練習機の開発は目があるんじゃないかな
もう性能は求めないんだから徹底的にLCCを下げる設計を考慮すれば開発費の回収は可能と考えてる
2輪のレースは2st時代と比べてた
たしかに4輪に比べたらやることたくさんだわな
557名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:33:14.69ID:CfP+7ewb 実質的にT-7とT-4の後継機は統合されてPC-21となり
複座戦闘機のF-2BやF-15DJはT-7Aへと移行する
要するにT-4後継機はプロペラ機になるって事たけど
1000億の開発機をかけてプロペラ機を開発するの?
それとも複座戦闘機の代替練習機を開発するの?
複座戦闘機のF-2BやF-15DJはT-7Aへと移行する
要するにT-4後継機はプロペラ機になるって事たけど
1000億の開発機をかけてプロペラ機を開発するの?
それとも複座戦闘機の代替練習機を開発するの?
559名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:41:06.69ID:QFpla4GE 形骸化したT-4に固執するのと
その真逆の視点で厳選されたT-7Aを選ぶのとでは、解放されっぷりが全然違うからな
その真逆の視点で厳選されたT-7Aを選ぶのとでは、解放されっぷりが全然違うからな
560名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:53:57.14ID:P+zbkt1b >>554
>>551
でも本当に次期練習機の国内開発を放棄したなら、EBTはともかく、F3後継エンジンなんて話は出て来るはずがない。
勿論『公式には発表していない』から放棄と考える人も居るだろうが、もし本当に営々と築いてきた国産練習機の系譜を捨てるという事になれば、F-3の次の新規開発プロジェクトはそこで途絶えることになる。
そもそも研究開発費をF-3に全振りするだなんてバカな予算編成はあり得ないし(それを云うならP-1やC-2の派生型開発、UH-2の開発とかどうするw)
足りないなら増額するだけの話(当然一般会計も膨れ上がっているわけだが)で、毎年1兆以上予算が増えているのに二千億三千憶増やすのなんてことぐらいは問題はない。
まぁ、確実なことは『空幕はT-7Aに関する調査は(公式には)やっていない』という事実だけはあるので、それを考えると『スレの総意』やら『国産練習機の放棄』云々は現時点では的外れということ。
どうしても『スレの総意』にしたかったら、官報を漁ってTー7Aに関する調査研究に関する公告を探してみたら(笑)
少なくとも、わが国にはアメリカみたいな『ブラック・プロジェクト』は殆どないんで。
>>551
でも本当に次期練習機の国内開発を放棄したなら、EBTはともかく、F3後継エンジンなんて話は出て来るはずがない。
勿論『公式には発表していない』から放棄と考える人も居るだろうが、もし本当に営々と築いてきた国産練習機の系譜を捨てるという事になれば、F-3の次の新規開発プロジェクトはそこで途絶えることになる。
そもそも研究開発費をF-3に全振りするだなんてバカな予算編成はあり得ないし(それを云うならP-1やC-2の派生型開発、UH-2の開発とかどうするw)
足りないなら増額するだけの話(当然一般会計も膨れ上がっているわけだが)で、毎年1兆以上予算が増えているのに二千億三千憶増やすのなんてことぐらいは問題はない。
まぁ、確実なことは『空幕はT-7Aに関する調査は(公式には)やっていない』という事実だけはあるので、それを考えると『スレの総意』やら『国産練習機の放棄』云々は現時点では的外れということ。
どうしても『スレの総意』にしたかったら、官報を漁ってTー7Aに関する調査研究に関する公告を探してみたら(笑)
少なくとも、わが国にはアメリカみたいな『ブラック・プロジェクト』は殆どないんで。
561名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:54:23.91ID:Ig+CnWdK T-4は中等練習機として生き残る道はない
過剰スペックによる高コストは中等練習機しては致命的
技術開発には貢献して30年以上も使えたのだから
これ以上望んでもしょうがない
複座機種転換機がある時代ならT-4は高騰練習機としては結構良い素質があったけどな
流石に機種転換機が無い時代にはニーズに合わなくなってきた
これはT-4に限らずホークやアルファジェットにも言える
どっちにしろT-4という機体に拘るメリットはもうない
過剰スペックによる高コストは中等練習機しては致命的
技術開発には貢献して30年以上も使えたのだから
これ以上望んでもしょうがない
複座機種転換機がある時代ならT-4は高騰練習機としては結構良い素質があったけどな
流石に機種転換機が無い時代にはニーズに合わなくなってきた
これはT-4に限らずホークやアルファジェットにも言える
どっちにしろT-4という機体に拘るメリットはもうない
563名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:59:06.00ID:P+zbkt1b564名無し三等兵
2021/04/04(日) 19:03:08.61ID:rCZ0cqsR565名無し三等兵
2021/04/04(日) 19:05:22.66ID:CfP+7ewb これからいろいろな種類の無人機を開発していくからそれ用でしょ
いろんな無人機を開発するならいろんな種類のエンジンがあっても困らないしね
いろんな無人機を開発するならいろんな種類のエンジンがあっても困らないしね
567名無し三等兵
2021/04/04(日) 20:05:23.79ID:ZDar/Qee 将来は戦闘機を開発する為に練習機開発を利用してただけだからな
技術開発とは関係ない初等なんてT-34の改良型を延々と使ってきた
実際に戦闘機開発するようになると練習機開発には力入れなくなるのは当たり前
練習機開発の系譜は戦闘機開発に繋げるのが目標で
延々と練習機開発を続けてたら失敗なんだよ
技術開発とは関係ない初等なんてT-34の改良型を延々と使ってきた
実際に戦闘機開発するようになると練習機開発には力入れなくなるのは当たり前
練習機開発の系譜は戦闘機開発に繋げるのが目標で
延々と練習機開発を続けてたら失敗なんだよ
570名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:06:11.93ID:P+zbkt1b >>569
でもピラタスとは一度揉めてるからなぁw
PCー9とは言いにくいだろう。
そこでまさかのエンブラエル…はないか(笑)
まぁ、そんなにコストコストいうならシーラスSR20とか、初錬にピッタリの飛行機は他にもありますし、なんならセスナターボスカイホークJT-Aでもいいぞ(白目)
でもピラタスとは一度揉めてるからなぁw
PCー9とは言いにくいだろう。
そこでまさかのエンブラエル…はないか(笑)
まぁ、そんなにコストコストいうならシーラスSR20とか、初錬にピッタリの飛行機は他にもありますし、なんならセスナターボスカイホークJT-Aでもいいぞ(白目)
571名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:18:20.37ID:mHbPqiAn 藤林丈司
572名無し三等兵
2021/04/05(月) 00:22:21.99ID:jn1GDDHc573名無し三等兵
2021/04/05(月) 02:51:29.76ID:JcJUgFDf 頭の中でPC-21がブンブン飛び回ってそう
574名無し三等兵
2021/04/05(月) 06:08:02.04ID:n3evoKbi 練習機に関しては国内メーカーは一枚岩にはなれない
例えば次期戦闘機開発の責任者である三菱の立場なら
練習機開発に予算なんて割いて欲しくないだろう
多少の下請け生産があってもライセンス生産でもできるし
次期戦闘機や対潜哨戒機みたく国内メーカーが一枚岩で開発推進しようという意思統一ができない
そこがT-1〜T-4を開発した時代と違うのさ
巨額な開発予算を獲得して事業化するには国内メーカーが団結すること
更に防衛省に支持者を獲得するまでしないと無理
更に政治家の支持も得られた方がいいだろうな
UH-Xなんかも川崎はやりたかっと思うが
三菱やスバルにとってはベル412の日本仕様でも構わなかった
国内メーカーといっても別会社だから全ての防衛装備品開発で団結してるわけではない
事業規模が大きい次期戦闘機関連やP-1/C-2関連は国内メーカーは団結するが
それ以下となると国内メーカー同士が必ずしも団結してるわけじゃない
だから練習機開発をしようという動きが出てこない
昔は練習機しか開発できなかったから国内メーカーで団結したが
開発案件が増えると大プロジェクト以外は国内メーカーは見解が異なるようになる
例えば次期戦闘機開発の責任者である三菱の立場なら
練習機開発に予算なんて割いて欲しくないだろう
多少の下請け生産があってもライセンス生産でもできるし
次期戦闘機や対潜哨戒機みたく国内メーカーが一枚岩で開発推進しようという意思統一ができない
そこがT-1〜T-4を開発した時代と違うのさ
巨額な開発予算を獲得して事業化するには国内メーカーが団結すること
更に防衛省に支持者を獲得するまでしないと無理
更に政治家の支持も得られた方がいいだろうな
UH-Xなんかも川崎はやりたかっと思うが
三菱やスバルにとってはベル412の日本仕様でも構わなかった
国内メーカーといっても別会社だから全ての防衛装備品開発で団結してるわけではない
事業規模が大きい次期戦闘機関連やP-1/C-2関連は国内メーカーは団結するが
それ以下となると国内メーカー同士が必ずしも団結してるわけじゃない
だから練習機開発をしようという動きが出てこない
昔は練習機しか開発できなかったから国内メーカーで団結したが
開発案件が増えると大プロジェクト以外は国内メーカーは見解が異なるようになる
575名無し三等兵
2021/04/05(月) 09:28:06.34ID:nTlWPrrg >>569
PC-21なら1機種で完結するのにはわざわざ他の多数の付属品が必要なPC-9にするメリットが存在しない
PC-9を選べば民間委託やT-4の存続理由が出てくるって意味でT-4厨にとっては救いの神なのかもしれないけど
PC-21とPC-9は対してコスト変わらないのに流石にそんなとんでもないコスト増を伴う物なんて導入する意味が無い
PC-21なら1機種で完結するのにはわざわざ他の多数の付属品が必要なPC-9にするメリットが存在しない
PC-9を選べば民間委託やT-4の存続理由が出てくるって意味でT-4厨にとっては救いの神なのかもしれないけど
PC-21とPC-9は対してコスト変わらないのに流石にそんなとんでもないコスト増を伴う物なんて導入する意味が無い
576名無し三等兵
2021/04/05(月) 11:00:17.75ID:6V8JZVx6 >>575
PC-21じゃ、第五世代機への機種転換ができないだろ
複座戦闘機がなくなるのに
第五世代機以降の新鋭機を配備した飛行隊の練度維持ができるとも思えん
ここの連絡機はT-7AといったLIFT機が必須
PC-21じゃ、第五世代機への機種転換ができないだろ
複座戦闘機がなくなるのに
第五世代機以降の新鋭機を配備した飛行隊の練度維持ができるとも思えん
ここの連絡機はT-7AといったLIFT機が必須
577名無し三等兵
2021/04/05(月) 12:35:01.68ID:nTlWPrrg >>576
ちょっぴり違うよ
PC-21なら
PC-21→T-7A→シミュレーター→F-35
で済むものを
わざわざPC-9にすると
民間委託→PC-9→T-4→T-7A→シミュレーター→F-35
って余計な付属品がいっぱい付いてくるっていっただけ
ちょっぴり違うよ
PC-21なら
PC-21→T-7A→シミュレーター→F-35
で済むものを
わざわざPC-9にすると
民間委託→PC-9→T-4→T-7A→シミュレーター→F-35
って余計な付属品がいっぱい付いてくるっていっただけ
578名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:38:07.32ID:aKvCy2CN579名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:41:01.07ID:aKvCy2CN まあT-4否定の為に余計な付け足しをし過ぎだな
ピラタス式にするなら
PC-7(T-7代替) → PC-21(T-4代替) → シミュレータ → 戦闘機
こうだよ (諸々の事情でまず実現性は無いと思うが)
ピラタス式にするなら
PC-7(T-7代替) → PC-21(T-4代替) → シミュレータ → 戦闘機
こうだよ (諸々の事情でまず実現性は無いと思うが)
580名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:52:53.19ID:unz8SVDn 状況的にはオーストラリアと同じなのでPC-21→T-7Aが妥当だと思われ
581名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:56:29.91ID:nTlWPrrg PC-9とPC-21は全くの別物の機体と言える程の物なのに何を言ってるの?
後一切飛行機に触ったことのない完全な初心者が1からシミュレーターを使う事によってPC-21にいきなり乗れると言うメーカー推奨の課程はオーストラリアが実証してるかPC-7はいらない
後一切飛行機に触ったことのない完全な初心者が1からシミュレーターを使う事によってPC-21にいきなり乗れると言うメーカー推奨の課程はオーストラリアが実証してるかPC-7はいらない
582名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:02:29.77ID:aKvCy2CN そこでジェット練習機が必要になる理由としては、ウイングマークの維持が主でしょ 連絡機でいいのでは
戦闘機への移行に、0.1Gずつ増やして身体を慣らす必要が〜とか言うだけなら
F-15(4gen)でもF-35(5gen)でもそこまで最大Gは変わらないから、「5genに移行するなら絶対にT-7Aでなきゃ」という理由にはならない
まーそれでもPC-21で全部を代替するのは有り得ないとは思うがね
戦闘機への移行に、0.1Gずつ増やして身体を慣らす必要が〜とか言うだけなら
F-15(4gen)でもF-35(5gen)でもそこまで最大Gは変わらないから、「5genに移行するなら絶対にT-7Aでなきゃ」という理由にはならない
まーそれでもPC-21で全部を代替するのは有り得ないとは思うがね
583名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:03:56.92ID:nTlWPrrg 0.1Gずつならせば安全だとかアホな発言よりは遙かにマシだと思うけどね
585名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:05:19.04ID:nTlWPrrg 世界中の国がT-7Aクラスの練習機が必要と言っている中
あなただけがよく分からない0.1Gなら大丈夫と言う理論を展開したって支持されないから
あなただけがよく分からない0.1Gなら大丈夫と言う理論を展開したって支持されないから
586名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:07:25.93ID:aKvCy2CN >0.1Gなら大丈夫と言う理論
それ俺が言ってるんじゃないぞ
「それは理由にならないよ」って言ってるだけなんだが、文脈読めない人か
それ俺が言ってるんじゃないぞ
「それは理由にならないよ」って言ってるだけなんだが、文脈読めない人か
587名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:07:31.88ID:nTlWPrrg589名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:09:30.69ID:nTlWPrrg590名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:10:20.62ID:5KIObb1t T-7を弄ってT-6に準ずるような機体を作るんでしょ
PC-21はT-7Aと一部役割が重複してしまって邪魔かも
PC-21はT-7Aと一部役割が重複してしまって邪魔かも
591名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:10:43.17ID:aKvCy2CN >>587
それは初等訓練課程(ピラタス的にはPC-7)をシミュレータで代替しているだけであって
PC-21のメリットじゃなく、シミュレータのメリットだよ
PC-21のメリットは、中等〜高等(従来はジェット練習機)までをターボプロップ機で纏めてやれる事による経済性
高等部分をわざわざ別機体でやるなら、大したメリットはないかと
それは初等訓練課程(ピラタス的にはPC-7)をシミュレータで代替しているだけであって
PC-21のメリットじゃなく、シミュレータのメリットだよ
PC-21のメリットは、中等〜高等(従来はジェット練習機)までをターボプロップ機で纏めてやれる事による経済性
高等部分をわざわざ別機体でやるなら、大したメリットはないかと
592名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:11:14.02ID:nTlWPrrg593名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:13:26.20ID:nTlWPrrg >>591
今の時代はシミュレーターはセットだから
F-35の機種転換にシミュレーターを使う事を否定するようなもの
PC-21にはPC-21専用のシミュレーターがありF-35にはF-35専用のシミュレーターがある
そしてF-3にはF-3専用のシミュレーターが用意される
これを否定する事は無意味
今の時代はシミュレーターはセットだから
F-35の機種転換にシミュレーターを使う事を否定するようなもの
PC-21にはPC-21専用のシミュレーターがありF-35にはF-35専用のシミュレーターがある
そしてF-3にはF-3専用のシミュレーターが用意される
これを否定する事は無意味
594名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:14:58.74ID:aKvCy2CN >F-35にはF-35専用のシミュレーターがある
んじゃ、高等訓練課程はそれで代用しよう
んじゃ、高等訓練課程はそれで代用しよう
595名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:15:32.98ID:5f9aIcuS 根本的な勘違いなのはT-7Aじゃなきゃダメではなく
国内開発機及びアメリカ空軍採用機は普通に使えれば採用になるが
欧州機とかだとそれじゃなきゃダメという余程の理由がないと採用されんぞ
空自はアメリカ空軍基準の機材が多いから余程のことがない限り欧州製とかは採用されにくい
PC-21を推してる奴がいるがアメリカ空軍規格じゃないと簡単には採用されんぞ
下手をすると整備用の工具一式から専用のものを揃える必要があるから運用上簡単には採用できんのさ
T-7Aが素晴らしいというより国内開発しなければアメリカ空軍採用機が一番使いやすいという話なんだよ
何故かアメリカ空軍機と欧州機が同じ土俵で戦えると思ってる人がいるけどね
国内開発機及びアメリカ空軍採用機は普通に使えれば採用になるが
欧州機とかだとそれじゃなきゃダメという余程の理由がないと採用されんぞ
空自はアメリカ空軍基準の機材が多いから余程のことがない限り欧州製とかは採用されにくい
PC-21を推してる奴がいるがアメリカ空軍規格じゃないと簡単には採用されんぞ
下手をすると整備用の工具一式から専用のものを揃える必要があるから運用上簡単には採用できんのさ
T-7Aが素晴らしいというより国内開発しなければアメリカ空軍採用機が一番使いやすいという話なんだよ
何故かアメリカ空軍機と欧州機が同じ土俵で戦えると思ってる人がいるけどね
597名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:17:59.05ID:nTlWPrrg598名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:18:24.54ID:+OCBU5ra 既存の4.5世代機まではPC-21で1本化
5世代機以降は次世代LIFT機で対応するのが世界のトレンド
5世代機以降は次世代LIFT機で対応するのが世界のトレンド
599名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:19:40.56ID:aKvCy2CN まずPC-21もT-7Aも、世界のトレンドだぞとか胸を張って言えるほど採用決定国が多くねえんだわ
可能性はあるが、今は見守る時期でしかない
可能性はあるが、今は見守る時期でしかない
600名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:20:39.24ID:aKvCy2CN ……いや、PC-21の採用国は結構多かったか
602名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:21:14.77ID:yggxCkpH T-6はレイセオンが相当に改設計してる
だからT-6は独自で海外販売されてる
だからT-6は独自で海外販売されてる
603名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:22:03.87ID:EcrN3wc0 PC-21は大ベストセラーでT-7AもT-Xに勝利してしまって覇権確定だからなぁ
604名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:22:53.40ID:nTlWPrrg 日本が独自に開発しない限りは西側諸国の一番ベストな組み合わせになるでしょ
今の所PC-21とT-7Aが最善なだけだけど国内開発しない限り他に候補が無いしね
今の所PC-21とT-7Aが最善なだけだけど国内開発しない限り他に候補が無いしね
605名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:23:05.93ID:aKvCy2CN606名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:52:06.53ID:6V8JZVx6608名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:55:05.81ID:nTlWPrrg609名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:56:04.49ID:6V8JZVx6 >>578
だからT-6でいいやん
PC-21より減格されてるんだから普通練習機としては乗り易いでしょ
初等過程を民間委託するんだったら、PC-21だと振り回されるだけ
ま、ぶっちゃけこれは国産でも十分賄えると思うけどね
T-4厨じゃないけど、T-4をデチューンしたものでも十分だし、高度なアビオニクスも必要ないからな
だからT-6でいいやん
PC-21より減格されてるんだから普通練習機としては乗り易いでしょ
初等過程を民間委託するんだったら、PC-21だと振り回されるだけ
ま、ぶっちゃけこれは国産でも十分賄えると思うけどね
T-4厨じゃないけど、T-4をデチューンしたものでも十分だし、高度なアビオニクスも必要ないからな
610名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:57:08.49ID:6V8JZVx6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【訃報】元ロッテ、阪神のアルトマンさんが92歳で死去 ニグロリーグ、大リーグ、NPBでプレーしたのは3人のみ [征夷大将軍★]
- 【高市 朝8時】 肥満の全裸 、 公園に発生 [485983549]
- 【悲報】日本人を実際に拘束している中国さん、「侮辱や暴行で複数の負傷報告」と日本渡航に再警告 [733893279]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 「普通」とか「常識」って言葉にやたら突っかかってくる奴
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
