>>554
>>551

でも本当に次期練習機の国内開発を放棄したなら、EBTはともかく、F3後継エンジンなんて話は出て来るはずがない。
勿論『公式には発表していない』から放棄と考える人も居るだろうが、もし本当に営々と築いてきた国産練習機の系譜を捨てるという事になれば、F-3の次の新規開発プロジェクトはそこで途絶えることになる。


そもそも研究開発費をF-3に全振りするだなんてバカな予算編成はあり得ないし(それを云うならP-1やC-2の派生型開発、UH-2の開発とかどうするw)
足りないなら増額するだけの話(当然一般会計も膨れ上がっているわけだが)で、毎年1兆以上予算が増えているのに二千億三千憶増やすのなんてことぐらいは問題はない。

まぁ、確実なことは『空幕はT-7Aに関する調査は(公式には)やっていない』という事実だけはあるので、それを考えると『スレの総意』やら『国産練習機の放棄』云々は現時点では的外れということ。

どうしても『スレの総意』にしたかったら、官報を漁ってTー7Aに関する調査研究に関する公告を探してみたら(笑)
少なくとも、わが国にはアメリカみたいな『ブラック・プロジェクト』は殆どないんで。