初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 20:34:23.32ID:dIw1N00g
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

ワッチョイスレが良い奴はワッチョイスレに行け。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611913039/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613131907/
43名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:02:04.95ID:jRw+E/fO
「タンク自体も、ガソリンガス発生を制限するために海水補填式とされ、燃料が使用されて減少すると自動的に海水が補填」

「日本空母ではタンク周理に空の区画を設け、内部に不燃性の二酸化炭素ガスを充填する方法やコンクリートを詰める」
44名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:03:46.51ID:jRw+E/fO
「ガソリンはタンクに少しでも空間があると揮発するので揮発成分に引火すれば
簡易気化爆弾状態」

716名無し三等兵2021/03/04(木) 16:35:01.92ID:DYQtR1ow

ガソリンはタンクに少しでも空間があると揮発するので揮発成分に引火すれば
簡易気化爆弾状態

になるからなあ。
45名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:04:43.35ID:jRw+E/fO
「軽金属の網やスポンジで防げそう

738名無し三等兵2021/03/05(金) 00:18:51.25ID:cIb/L3cv
716
その辺は

軽金属の網やスポンジで防げそう

だが
46名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:05:55.72ID:jRw+E/fO
「タンク自体も、ガソリンガス発生を制限するために海水補填式とされ、燃料が使用されて減少すると自動的に海水が補填」

「日本空母ではタンク周理に空の区画を設け、内部に不燃性の二酸化炭素ガスを充填する方法やコンクリートを詰める」
47名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:07:02.72ID:jRw+E/fO
「タンク自体も、ガソリンガス発生を制限するために海水補填式とされ、燃料が使用されて減少すると自動的に海水が補填」

「航空燃料タンク[編集]
空母では、艦自身の行動用燃料のほかに、航空燃料として航空用ガソリン (Avgas) を搭載する必要があった。しかしガソリンは引火点が低いこともあって、そのタンクの修理・整備には手間がかかり、またダメージコントロール面でも留意事項が多かった。日本の空母の場合、溶接構造のタンクを船体固有構造と別個に作って艦内に搭載し、その外囲は空所として、後には注水したりコンクリートを流し込んだりして防御を強化した。また

タンク自体も、ガソリンガス発生を制限するために海水補填式とされ、燃料が使用されて減少すると自動的に海水が補填

されて、常に液面を「満」の状態に保つようにされていた[12]。」

下記、ウィキペディアの航空母艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
48名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:08:15.26ID:jRw+E/fO
「日本空母ではタンク周理に空の区画を設け、内部に不燃性の二酸化炭素ガスを充填する方法やコンクリートを詰める」

「最強 世界の空母・艦載機図鑑 - 36 ページ - Google ブック検索結果
books.google.co.jp › books
books.google.co.jp › books
坂本 明 • 2017 • ‎Technology & Engineering
危険な航空機用燃料タンクの配置 艦載機の滑走による発艦方法 CHAPTER 2 アメリカ海軍の発着艦(2)カタパルトによる ... 機を多数搭載している空母にとって、航空燃料タンクの破損により気化したガソリンが艦内に充満し、引火・大爆発することは、深刻な問題であった。 ... 当時、様々なガソリンの貯蔵法が採られていたが、

日本空母ではタンク周理に空の区画を設け、内部に不燃性の二酸化炭素ガスを充填する方法やコンクリートを詰める

などしてタンク ......」
49名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:08:20.42ID:sZlzVKvZ
ワッチョイ無しスレの団結のシンボルカスミンが来たぞ
みんなで耐えしのごう!
彼をNGにするだけでワッチョイ無しスレだって快適さ
50名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:48:24.99ID:jRw+E/fO
「1937年7月、日中戦争が勃発すると再びソ連に接近した。同年8月、中ソ不可侵条約を結んで顧問団を再招聘し、ドイツ顧問団を追放した。
顧問団を含むソ連による中国支援は、1941年に日ソ中立条約が結ばれるまで続いた」

「中共、国民. 政府とソ連の三者間の複雑な関係」

「ソヴィェト連邦の対中政策は二面的だったからである。ソヴィニ
トは,反共政策を強行する国民政府とイデオロギー上は対立していた。極東
ソ連軍は,国民党軍の東北進駐を妨害し,押収した日本軍の武器を共産党軍
の手に引き渡すなど,延安政権に対する支援を様々な形で行った。しかし,
他方で,ソヴィニトは,国民党軍の共産党軍に対する軍事的な優位とアメリ
カの国民党に対する支援策を考慮して,中国の政府代表権を重慶国民政府に
認め,これに対する支持を公式に表明」
51名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:49:19.50ID:jRw+E/fO
12名無し三等兵2021/03/08(月) 22:26:51.33ID:l65pQKp6>>13
坂井氏の本で中国戦線で戦ってた時、国民政府軍の戦闘機がソ連製のイ何とかだったんだが、

共産党と仲が悪かった国民政府軍の戦闘機がなんでソ連製

だったの?
2021/03/09(火) 20:49:26.54ID:2yhNtJHB
>>41
ウィキペディアによれば朝鮮戦争の休戦協議における北朝鮮とアメリカの責任者はともに軍人だったそうですが、副首相も兼ねていた北朝鮮はともかく、純粋な軍人が交渉者だったアメリカはまともな国家ではないのでしょうか?
53名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:50:02.83ID:jRw+E/fO
「中華民国にはソビエトから戦闘機が導入」

13名無し三等兵2021/03/08(月) 22:31:54.55ID:q9vvLUNG
12
1937年には中華民国とソビエトの間には「中ソ不可侵条約」っていうのが結ばれてて、それを受けて

中華民国にはソビエトから戦闘機が導入

されてる。
54名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:50:43.64ID:jRw+E/fO
「1937年7月、日中戦争が勃発すると再びソ連に接近した。同年8月、中ソ不可侵条約を結んで顧問団を再招聘し、ドイツ顧問団を追放した。
顧問団を含むソ連による中国支援は、1941年に日ソ中立条約が結ばれるまで続いた」

「中共、国民. 政府とソ連の三者間の複雑な関係」

「ソヴィェト連邦の対中政策は二面的だったからである。ソヴィニ
トは,反共政策を強行する国民政府とイデオロギー上は対立していた。極東
ソ連軍は,国民党軍の東北進駐を妨害し,押収した日本軍の武器を共産党軍
の手に引き渡すなど,延安政権に対する支援を様々な形で行った。しかし,
他方で,ソヴィニトは,国民党軍の共産党軍に対する軍事的な優位とアメリ
カの国民党に対する支援策を考慮して,中国の政府代表権を重慶国民政府に
認め,これに対する支持を公式に表明」
55名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:51:19.77ID:jRw+E/fO
「1937年7月、日中戦争が勃発すると再びソ連に接近した。同年8月、中ソ不可侵条約を結んで顧問団を再招聘し、ドイツ顧問団を追放した。
顧問団を含むソ連による中国支援は、1941年に日ソ中立条約が結ばれるまで続いた」

下記、ウィキペディアの在華ソビエト軍事顧問団を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E8%8F%AF%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E9%A1%A7%E5%95%8F%E5%9B%A3
56名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:52:22.87ID:jRw+E/fO
「中共、国民. 政府とソ連の三者間の複雑な関係」

「『国共内戦期の中共・ソ連関係 』 - J-Stage
www.jstage.jst.go.jp › article › asianstudies › _pdf
www.jstage.jst.go.jp › article › asianstudies › _pdf
石井明 著 • 2012 • 被引用数: 1 — 第 1 章「国共内戦中の中共とソ連の関係」. では、第 2 次世界大戦直後の東北地域を取り. 巻く内外情勢および東北をめぐる

中共、国民. 政府とソ連の三者間の複雑な関係

を概観して. いる。第 1 章の最後で筆者は、東北のソ連軍. 当局は、自らの ...」
57名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 20:53:14.08ID:jRw+E/fO
「ソヴィェト連邦の対中政策は二面的だったからである。ソヴィニ
トは,反共政策を強行する国民政府とイデオロギー上は対立していた。極東
ソ連軍は,国民党軍の東北進駐を妨害し,押収した日本軍の武器を共産党軍
の手に引き渡すなど,延安政権に対する支援を様々な形で行った。しかし,
他方で,ソヴィニトは,国民党軍の共産党軍に対する軍事的な優位とアメリ
カの国民党に対する支援策を考慮して,中国の政府代表権を重慶国民政府に
認め,これに対する支持を公式に表明」

「ソヴィェト連邦の対中政策は二面的だったからである。ソヴィニ
トは,反共政策を強行する国民政府とイデオロギー上は対立していた。極東
ソ連軍は,国民党軍の東北進駐を妨害し,押収した日本軍の武器を共産党軍
の手に引き渡すなど,延安政権に対する支援を様々な形で行った。しかし,
他方で,ソヴィニトは,国民党軍の共産党軍に対する軍事的な優位とアメリ
カの国民党に対する支援策を考慮して,中国の政府代表権を重慶国民政府に
認め,これに対する支持を公式に表明

していた。
1945年8月頃の比較でいえば,国民党軍は約430万人の規模であったが,
共産党軍の隊列は約128万人にすぎなかった。両軍の間の装備の質的な格」
2021/03/09(火) 21:06:49.37ID:S8f09Ued
>>52
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E4%BC%91%E6%88%A6%E5%8D%94%E5%AE%9A
そのウィキペディアの記事に「朝鮮における軍事休戦に関する一方国際連合軍司令部総司令官と他方朝鮮人民軍最高司令官および中国人民志願軍司令員との間の協定」とあるように休戦協定を結んだのは国連軍と朝鮮人民軍
実態はほぼ米軍メインとは言え協定の当事者は国連軍だし、軍と軍の間の休戦協定なので政府のレベルではない
だから公式にはまだ朝鮮戦争は休戦状態のまま続いていて恒久的な講和が結ばれたわけではない
今までも何度か北朝鮮は休戦協定を破棄すると言ってるけど軍事挑発以上のことはしていない
2021/03/09(火) 21:24:54.70ID:2yhNtJHB
>>58
コメントありがとうございました
2021/03/09(火) 22:41:31.90ID:P0H2GdRQ
>>41
>>42
d
61名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 22:59:41.26ID:jRw+E/fO
「WW2の航空機の防弾装備が」「機能していた」!

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」は戦闘機に負けました。

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」
62名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 23:00:49.16ID:jRw+E/fO
「WW2の航空機の防弾装備がどの程度機能していた」?

9名無し三等兵2021/03/08(月) 21:26:19.30ID:XGHMSFmz

WW2の航空機の防弾装備がどの程度機能していた

のかについての分析はありますか?

防弾が充実しているとされてる機体でも少なくない損害が出ているので、重量が増加するのに似合う分だけ生残性に寄与してたのか疑問なのですが。
63名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 23:01:25.65ID:jRw+E/fO
「WW2の航空機の防弾装備が」「機能していた」!

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」は戦闘機に負けました。

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」
64名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 23:02:42.80ID:jRw+E/fO
「WW2の航空機の防弾装備が」「機能していた」!

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」は戦闘機に負けました。

第二次世界大戦中の戦闘機のほとんどが装甲しました。
「機能していた」!
しかし、装甲には重さがかかります。
装甲を厚くすると飛行性能が悪化します。
ドイツは、対爆撃機用に、フォッケウルフ「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」を造りました。対爆撃機には効果が有りました。
しかし、護衛の軽いP1マスタング戦闘機には負けました。
「WW2の航空機の防弾装備」は程度問題なのです。

「戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機」

「画像を拡大する
ISBN:
978-4-499-22916-6
オスプレイ軍用機シリーズ52 ドイツ空軍強襲飛行隊
関連カテゴリ:
書籍
書籍 > オスプレイシリーズ
書籍 > オスプレイシリーズ > 世界の軍用機
ドイツ陸軍の「突撃騎兵」の空軍版である「強襲飛行隊」は、ドイツで製造され迎撃

戦闘機の中で最強の火器と防御装甲を待つ機

を装備したエリート部隊だった。彼らの任務は強烈な鉄拳のように、米軍の強力な昼間爆撃機の大編隊を粉砕することとされていた」

下記、オスプレイ軍用機シリーズ52 ドイツ空軍強襲飛行隊を参照ください。

ttps://www.kaiga.co.jp/products/detail.php?product_id=5060
65名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 23:30:45.70ID:WBV2WsFU
第二次大戦中の日本軍についてですが柔道や剣道はどういう扱いだったのでしょうか?
例えば今だと日本の警察では柔道剣道は必修なようですが日本軍ではどういう扱いでしたか?
特に柔道が気になったのでよろしくお願いします
66名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:50:18.26ID:lN00rkKw
「柔道 日本陸軍 必修」と「剣道 日本陸軍 必修」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「銃剣道は旧日本軍の格闘術で、自衛隊の訓練に使われ」

「帯刀本分者というのは講習とかではなく、装備として軍刀を身につける人 、士官、騎兵、憲兵、一部の下士官等」「剣道や剣術の修練や講習を受けた人を帯刀本分者」

「海軍兵学校や海軍機関学校は武道必修であり、卒業時に柔道もしくは剣道の有段者になるよう」

「下士官兵達も別科時間になると各種武道(柔道、剣道、銃剣道、相撲、短艇競技等)を選択し、所定の場所で鍛錬」
67名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:52:05.07ID:lN00rkKw
「日本軍についてですが柔道や剣道はどういう扱い」?

65名無し三等兵2021/03/09(火) 23:30:45.70ID:WBV2WsFU
第二次大戦中の

日本軍についてですが柔道や剣道はどういう扱い

だったのでしょうか?
例えば今だと日本の警察では柔道剣道は必修なようですが日本軍ではどういう扱いでしたか?
特に柔道が気になったのでよろしくお願いします
68名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:53:14.99ID:lN00rkKw
「柔道 日本陸軍 必修」と「剣道 日本陸軍 必修」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「銃剣道は旧日本軍の格闘術で、自衛隊の訓練に使われ」

「帯刀本分者というのは講習とかではなく、装備として軍刀を身につける人 、士官、騎兵、憲兵、一部の下士官等」「剣道や剣術の修練や講習を受けた人を帯刀本分者」

「海軍兵学校や海軍機関学校は武道必修であり、卒業時に柔道もしくは剣道の有段者になるよう」

「下士官兵達も別科時間になると各種武道(柔道、剣道、銃剣道、相撲、短艇競技等)を選択し、所定の場所で鍛錬」
69名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:54:06.75ID:lN00rkKw
「柔道 日本陸軍 必修」と「剣道 日本陸軍 必修」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
70名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:55:32.83ID:lN00rkKw
「銃剣道は旧日本軍の格闘術で、自衛隊の訓練に使われ」

「【17.04.30】中学体育に銃剣道 元空自3等空曹・銃剣道2段 水 ...
www.jcp-aichi.jp › 愛知民報
www.jcp-aichi.jp › 愛知民報
1. キャッシュ
2017/04/30 —

銃剣道は旧日本軍の格闘術で、自衛隊の訓練に使われ

ています。「中学校の子ども ... 水上 私が1992年3月に航空自衛隊に入隊した時、必須科目に武道があり、銃剣道、柔道、剣道から選択できました。「珍しい」という ...」
71名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:56:33.21ID:lN00rkKw
「帯刀本分者というのは講習とかではなく、装備として軍刀を身につける人 、士官、騎兵、憲兵、一部の下士官等」「剣道や剣術の修練や講習を受けた人を帯刀本分者」

「帯刀本分者というのは講習とかではなく、装備として軍刀を身につける人 、士官、騎兵、憲兵、一部の下士官等のことですね。RT @k_hisane: すると、一応区分けはしてるんで砂 @hino_katuhiko 下士官などで剣道や剣術の修練や講習を受けた人を帯刀本分者」

下記、二次大戦の頃の実戦における剣術の扱いを参照ください。

ttps://togetter.com/li/543544
72名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 00:57:32.54ID:lN00rkKw
「海軍兵学校や海軍機関学校は武道必修であり、卒業時に柔道もしくは剣道の有段者になるよう」

「下士官兵達も別科時間になると各種武道(柔道、剣道、銃剣道、相撲、短艇競技等)を選択し、所定の場所で鍛錬」

「海軍将校を養成する

海軍兵学校や海軍機関学校は武道必修であり、卒業時に柔道もしくは剣道の有段者になるよう

鍛えられていた[105]。また

下士官兵達も別科時間になると各種武道(柔道、剣道、銃剣道、相撲、短艇競技等)を選択し、所定の場所で鍛錬

していた。海上の軍艦であっても、上甲板にマットを敷いて相撲や柔道の稽古が行われている」

下記、エピソードを参照ください。

https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E9%95%B7%E9%96%80+%28%E6%88%A6%E8%89%A6%29_%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
73名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 01:12:31.40ID:lN00rkKw
「国共合作(こっきょうがっさく)とは、1924年から1927年と、1937年から1945年の2度に亘り中国国民党と中国共産党の間に結ばれた協力関係」

「蔣介石国民政府をも物資だけでなく人も含めた全面的な支援」
74名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 01:13:49.14ID:lN00rkKw
「共産党と仲が悪かった国民政府」

12名無し三等兵2021/03/08(月) 22:26:51.33ID:l65pQKp6>>13
坂井氏の本で中国戦線で戦ってた時、国民政府軍の戦闘機がソ連製のイ何とかだったんだが、

共産党と仲が悪かった国民政府

軍の戦闘機がなんでソ連製だったの?
75名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 01:14:49.30ID:lN00rkKw
「国共合作(こっきょうがっさく)とは、1924年から1927年と、1937年から1945年の2度に亘り中国国民党と中国共産党の間に結ばれた協力関係」

「蔣介石国民政府をも物資だけでなく人も含めた全面的な支援」
76名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 01:16:12.38ID:lN00rkKw
「国共合作(こっきょうがっさく)とは、1924年から1927年と、1937年から1945年の2度に亘り中国国民党と中国共産党の間に結ばれた協力関係」

「蔣介石国民政府をも物資だけでなく人も含めた全面的な支援」

「米ソからの援助[編集]
広東からアメリカ海軍の艦船に乗って山東に向う共産軍の部隊
日本と敵対関係にあったソビエト連邦は共産党中国支部の設立を支援した。またコミンテルンを通じて中国の共産化政策を強力に押し進めた。1937年8月13日の日中両軍の全面衝突から10日足らずで中ソ不可侵条約を結んで、

蔣介石国民政府をも物資だけでなく人も含めた全面的な支援

をして、国民政府の反共産化政策を放棄させるのに成功」

下記、ウィキペディアの国共合作を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%85%B1%E5%90%88%E4%BD%9C
77名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 01:16:28.61ID:4xA/tb1S
もうカスミンに質問答えてほしいスレに改名しろよ
2021/03/10(水) 01:50:06.82ID:gm7OgQaJ
>>65
陸軍士官学校は予科で剣術や柔道などの武道を教えていたし、海軍でも兵学校で同様に武道を教えていた
そして海軍の柔道教育に貢献したのが嘉納治五郎門下だった広瀬武夫
2021/03/10(水) 02:00:24.73ID:gm7OgQaJ
なおスポーツとしては地面に土俵代わりに丸を描けばできる相撲が人気で、海軍の山口多聞は戦艦伊勢艦長時代に艦内に土俵を作るくらいの相撲好きだったし、大日本相撲協会の前身組織「大日本角力協会」の初代理事長は廣瀬正徳陸軍主計中将が就任している
2021/03/10(水) 02:06:22.18ID:5zEOJk7f
カスミンはNGぶっ混むから関係ないんだけど>>77みたいな新手の荒らしが邪魔すぎる
2021/03/10(水) 02:24:55.30ID:SP5Na+7m
日本陸軍の戦車兵管轄の軽戦車が九五式ハ号以降もケニ→ケト→ケホと新型が開発されたのに
騎兵の管轄の装甲車(事実上の偵察軽戦車)が九二式→TK→テケで終わりテケの後継が出なかったのは
テケを最後に騎兵という兵科が戦車兵に吸収合併されたからですか?
捜索連隊のテケ後継は(実現の見込みはさておき)ケニやケトでの更新が予定されていたんでしょうか?
2021/03/10(水) 02:47:20.47ID:gm7OgQaJ
>>81
運用の主体だった師団捜索連隊がその後の戦局の悪化で多くが解体されたり規模縮小されて兵員が戦車隊に回されてるから新型作るメリットがなかったんじゃないの
島嶼戦になると使いみちがないし
83新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
垢版 |
2021/03/10(水) 06:45:24.49ID:rRiWB+4B
戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、兵法、エトセトラ。
ノンフィクション中心、ご自身が読んだ本の書評・感想をお願いします。
軍事に関係あれば基本的に可。

なお、雑誌関係は、軍事雑誌総合スレッドで
【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603175479
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549646335/
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570118014/
架空戦記総合スレ88
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1476714488/

シム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレ住人は、
ネットwatch - 5ちゃんねる掲示板 - 5ch
http://itest.5ch.net/subback/net

誰かを叩きたい場合は
(非コテの場合)ネットwatch板
http://itest.5ch.net/subback/net
(コテの場合)最悪板
http://itest.5ch.net/subback/tubo

前スレ
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
2021/03/10(水) 06:46:19.58ID:rRiWB+4B
すまん完全に誤爆った
2021/03/10(水) 06:49:05.28ID:rRiWB+4B
しかも誤爆は出来てもスレ立て弾かれるという
もうドアノッカーですはい
2021/03/10(水) 10:00:40.89ID:L/tswZQP
米軍の兵器のモデルナンバーを見ると、
数値や桁数が大きすぎた場合にリセットすることはあると思うのですが、

榴弾砲のM777ってなんでいきなりそれまでの100番からの榴弾砲の
モデルナンバーからぶっ飛んでるんでしょうか?
2021/03/10(水) 10:23:41.87ID:JBzbmCW0
真珠湾攻撃に参加したゼロ戦には地上施設破壊の為に爆弾を搭載してたのですか?
だた単に護衛の任務だったのですか。
2021/03/10(水) 11:00:39.40ID:RXDAh6iG
>>87
爆走した零戦は真珠湾攻撃では用いられてない。
機銃掃射はしているけど。
2021/03/10(水) 11:29:46.76ID:MNGo50Fd
>>86
それまでの野戦榴弾砲(Field Howitzer:FH
)とは異なる軽野戦榴弾砲(Ultra-lightweight Field Howitzer:UFH)と言う新しいジャンル?だから
2021/03/10(水) 11:46:20.94ID:IAt3VNFL
印パ国境の威嚇ダンス(?)がよくネットのネタになりますが、あれはマジなのですか、それともパフォーマンスというか、交流の一環(いくら仲が悪いとは言え年がら年中銃を突きつけあうとは考えにくい)として踊りで表現しているのですか?
2021/03/10(水) 11:52:38.77ID:yMEospg1
そもそもダンスの一部は敵軍に対する威嚇で洗練されていったから何らおかしな行為ではない
現代では卑語やヤジに進むと身内から嫌われるからなー
92名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 11:54:44.95ID:g/jnvg0f
表現が難しいのですが、国境警備兵どうし顔を付き合わせるわけですから普段は仲良く(あるいはそれ程険悪ではない)しているけれど、ダンスタイムになったらあのパフォーマンスをしているのか、普段から仏頂面なのか。
2021/03/10(水) 11:54:57.21ID:g/jnvg0f
ID変わりました
2021/03/10(水) 12:06:16.73ID:yMEospg1
紛争当事国で国境に互いに兵を常駐させてるのに仲が悪くないって正直どういうシチュなのか理解できない
兵隊個人間で仲が良ければそれは規律が乱れてる深刻な問題が発生してるわけで
95名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 12:40:00.77ID:J8tTcLx6
中国の外国人租界に駐留していた外国軍の将校はお互い儀礼的に訪問したり、会合してるわけで
国境を接する駐留軍同士も、不測の事態を避けるために、何らかの情報交換や儀礼的な訪問はあるのではないの?
2021/03/10(水) 13:34:42.12ID:g/jnvg0f
>>94
米ソだって日中だって対立してるけどかといって普段から殺気立ってるわけじゃないし、スクランブルのパイロットは敵の飛行機とやり取りをする時もあるって聞くので。
2021/03/10(水) 15:18:21.79ID:EVcXUwZU
>>94
世の中には「最低限の常識」と言うものがあるんじゃないの?国会で野党や野党に投票した日本国民をなめくさってる人間の屑集団の自由民主党か?
2021/03/10(水) 15:31:38.20ID:v7kqX5nr
>>90
仲良いわけじゃないけど、自分たちが真っ先に撃ち合って死にたいとは思わんよ
儀式的な「戦い」でお勤めを果たせるならその方がいいし、いわば紳士協定的に「この程度までにしとこ」ってのはよくあること
2021/03/10(水) 15:43:51.02ID:gm7OgQaJ
>>90
https://en.wikipedia.org/wiki/Wagah-Attari_border_ceremony
あのセレモニーは1959年以来行われている伝統のあるもので、旗の上げ下げのタイミングを合わせるなど手順は入念な打ち合わせと訓練で行われている共同行事
もちろん相手に対するデモンストレーションもあるけど、途中で握手を行ったりしてどちらかの祝日には菓子をプレゼントしたりと友好関係にあることを示すパフォーマンスもある
見物に来る市民に対して愛国心を鼓舞する儀式でもあるし重要な観光資源でもある

印パ関係が緊張すると見学者を入れなかったり一部の儀式を省いたりするので、もしやらなくなったらむしろまずい状況にあるということになる
2021/03/10(水) 16:27:48.64ID:g/jnvg0f
>>99
やっぱりそうなんですね。ある種の劇というか、やっていたほうが「それだけ余裕がある証拠」みたいな。
2021/03/10(水) 16:31:41.24ID:EVcXUwZU
あれだけいたネヨウヨが絶滅危惧種になってしまったのも
自由民主党の悪政により生きる事すら厳しい状況においこまれ
「ぼくはけんりょくしゃがわなんだ!ぐみんをたたきのめすんだ!!」
ごっこすらできなくなったからですしね、自民地獄を実感しますお
2021/03/10(水) 16:54:10.58ID:6VEAjz5S
そして口だけサヨクごっこにいそしむ、いつものバカ
103名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 18:17:55.68ID:3mNRXGY8
質問しますです
日本軍の潜水艦は音がうるさくて探知が容易に簡単だったそうなのだから
対艦攻撃に使うのなんか最初からあきらめて
輸送に特化すればもう過ごし飢えて餓死する兵士も少しは減ったと思うのですが
なぜそうしなかったのですか
104名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 18:20:08.26ID:plpNubwu
>>103
その質問するとカスが得意になってコピペ貼るけどそんなにカスのコピペが見たいなら過去ログ漁れ。
105名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 18:39:50.07ID:kcMKVMBQ
いやカスミンのコピペ見たいから俺らはワッチョイ無しスレにいるんだからたまにこうやって召喚の儀をすべきだよ
106名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 19:12:17.21ID:g/jnvg0f
>>105
つまんね
2021/03/10(水) 19:24:21.22ID:3MS/qBAH
>>103 駆逐艦よりも小さくて・遅くて・航続距離短いから、
たとえば甲型:2500トン、水上16ノット毎時で16000カイリ
たいして運べないですよ
原潜じゃないから、ほとんど水中航行できないし
どっちみち、
1943年後半以降は、隠密輸送だろうが通商破壊だろうが
アメリカの続々就役する護衛空母に狩られてしまう
暗号解読と硬直運用(いもづる散開線)の頭悪い問題もあります
2021/03/10(水) 19:34:42.98ID:jiSaY7F5
>駆逐艦よりも小さくて・遅くて・航続距離短いから
いや小さくて遅いけど水上航行での航続距離では蒸気タービンの駆逐艦はディーゼルの潜水艦に敵わないよ
甲型駆逐艦は18ノット5000海里ってとこ
2021/03/10(水) 19:43:09.28ID:a46nYAz/
河口湖自動車博物館が零戦やら隼やらを復元していますが、この復元はどういうものを指すんでしょうか?所々欠品とか破損はあれど大まかに当時の部品が揃ったものを買ってきて、修復しつつ組み立てたのか、一部分だけ残っているのを買ってきて残りはただの鉄板やらで形だけ作ったのか。
勿論残骸を起こしている訳ですから、前者のパターンでもある程度オリジナリティは低下してしまうかと思いますが、もし後者なら「レプリカを作るのと変わらないのでは?」「価値が無いのでは?」と思います。
110名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 20:13:17.79ID:4AdoZKOw
>>94
台湾人の老教授は若い頃金門島の守備隊にいたそうで昔話をよく聞いた
中国側から毎日砲撃があるのだけれど、時間と着弾海域が決まってて儀式がしていたと
ただ、中台関係が緊張すると不意打ちの砲撃があったり着弾が近づいたりして、「政治向きでなんかあったらしい」とすぐわかったんだと
111名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 20:19:18.19ID:3mNRXGY8
>>107
じゃあ大戦末期にまるゆなんて建造したのは
全くの無意味だったんですか?
2021/03/10(水) 21:06:20.75ID:mUP2UhXS
>>110
「儀式化していた」でしょうか?
2021/03/10(水) 21:28:16.96ID:mUP2UhXS
>>109
現存している博物館ですので、気になるのでしたら直接問い合わせるのがここで部外者(たぶん)に聞くよりよほど確実だと思います。
(完全に「憶測に基づく回答」です。すみません.。)
114名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:52:55.46ID:lN00rkKw
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

>陸兵は撤退させて,食料輸送の潜水艦のくびきを解くべきでした.
>そうすれば,潜水艦の本来の任務である,通商破壊戦に使えます

「「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇」

「マルゆ―日本軍ロジスティクスの欠陥」
115名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:54:53.29ID:lN00rkKw
「日本軍の潜水艦は音がうるさくて探知が容易に簡単だったそうなのだから
対艦攻撃に使うのなんか最初からあきらめて
輸送に特化」

103名無し三等兵2021/03/10(水) 18:17:55.68ID:3mNRXGY8>>104>>107
質問しますです

日本軍の潜水艦は音がうるさくて探知が容易に簡単だったそうなのだから
対艦攻撃に使うのなんか最初からあきらめて
輸送に特化

すればもう過ごし飢えて餓死する兵士も少しは減ったと思うのですが
なぜそうしなかったのですか
116名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:56:11.25ID:lN00rkKw
104名無し三等兵2021/03/10(水) 18:20:08.26ID:plpNubwu
103
その質問するとカスが得意になってコピペ貼るけどそんなにカスのコピペが見たいなら過去ログ漁れ。

107名無し三等兵2021/03/10(水) 19:24:21.22ID:3MS/qBAH>>111
103 駆逐艦よりも小さくて・遅くて・航続距離短いから、
たとえば甲型:2500トン、水上16ノット毎時で16000カイリ
たいして運べないですよ
原潜じゃないから、ほとんど水中航行できないし
どっちみち、
1943年後半以降は、隠密輸送だろうが通商破壊だろうが
アメリカの続々就役する護衛空母に狩られてしまう
暗号解読と硬直運用(いもづる散開線)の頭悪い問題もあります

108名無し三等兵2021/03/10(水) 19:34:42.98ID:jiSaY7F5
駆逐艦よりも小さくて・遅くて・航続距離短いから
いや小さくて遅いけど水上航行での航続距離では蒸気タービンの駆逐艦はディーゼルの潜水艦に敵わないよ
甲型駆逐艦は18ノット5000海里ってとこ

「まるゆなんて建造したのは
全くの無意味」?

111名無し三等兵2021/03/10(水) 20:19:18.19ID:3mNRXGY8
107
じゃあ大戦末期に

まるゆなんて建造したのは
全くの無意味

だったんですか?
2021/03/10(水) 21:56:38.38ID:gm7OgQaJ
>>109
https://www.car-airmuseum.com/airplane/body/index.html
博物館の紹介では復元過程を記録した本やDVDがあるとのことだが一式、零式二二型、零式五二型、一式陸攻はベースになった機体がある

この他に「河口湖自動車博物館 零戦 復元」でググると復元途中の公開時に撮影した写真を載せてる個人のサイトがあるので、そこを見るとどの程度かはなんとなくわかる
ww2の日本機は終戦後にほとんどが破壊されているので、南方で何十年も雨ざらしになってたり、個人が機体の一部をコレクションしてたものをベースに「復元」したものが多い
他の機体の部品と組み合わせたキメラだったり、ほとんど新造品でできたテセウスの船状態だったり
118名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:57:02.32ID:lN00rkKw
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

>陸兵は撤退させて,食料輸送の潜水艦のくびきを解くべきでした.
>そうすれば,潜水艦の本来の任務である,通商破壊戦に使えます

「「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇」

「マルゆ―日本軍ロジスティクスの欠陥」
119名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:58:26.09ID:lN00rkKw
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

115名無し三等兵2021/01/30(土) 22:38:09.27ID:HgHtzDI9
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

「潜水艦の攻撃目標について 太平洋戦争下において、大日本帝国の潜水艦は、より大きな戦艦を優先的に攻撃対象としており、商船などは攻撃をしなかったという。
@一説によると、より大きな艦隊にはより多くの階級の高い士官たちが乗船しているため、優先的に攻撃をしていたとされているが本当か?
Aまた、潜水艦の正しい運用方法を理解できていなかったことが、日本の敗戦の原因のひとつになっているというのは本当か?
回答
(Answer) 以下のような情報が見つかった。

『伊四〇〇型潜水艦最後の航跡 上巻』より
@軍艦を優先的に攻撃する理由に対しては、大艦主砲主義による、戦艦の撃沈を最優先とする考え方があったためであるとされている。戦略的に重視したのは軍艦であり、商船破壊ではなかった。

また、ロンドン海軍軍縮会議の影響もある。潜水艦は商船に対して、沈没に先立ち、乗員をボートなどの安全な場所に避難させることが決まっていた(第二十二条項)。このため、乗員が退艦するまで無防備の状態になることや、水中からの不意打ちを得意とする潜水艦の長所が失われるなど、潜水艦は大きな制限を受けていた。

『日本海軍潜水艦物語』より
A日本海軍は大艦主砲主義、艦隊決戦主義に固執するあまり、潜水艦を使用した国家総力戦に対する認識が欠如しており、潜水艦を輸送に使用するなど、使用法を誤ったことが惨敗につながったとされている。

『海上自衛隊潜水艦建艦史』より
また、太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ提督は、「古今東西の戦争史において主要な

兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦

の場合であろう」と提言してい」

下記を参照ください。

ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000257123
120名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:01:09.30ID:lN00rkKw
>陸兵は撤退させて,食料輸送の潜水艦のくびきを解くべきでした.
>そうすれば,潜水艦の本来の任務である,通商破壊戦に使えます.

 【回答】
505 名前: 霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. 投稿日: 2010/03/15(月) 21:08:38 ID:BrhMs/OV
> 502
> 498

>陸兵は撤退させて,食料輸送の潜水艦のくびきを解くべきでした.
>そうすれば,潜水艦の本来の任務である,通商破壊戦に使えます.
121名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:02:17.19ID:lN00rkKw
>昨日すでに論破済み.
>365
> 356
> あのな,その単独航海してる海域まで潜水艦派遣できねえっつってんだよボケ
>母港から何日かかると思ってんだ? あ?
>そんなトンデモ遠方に継続的に通商破壊仕掛けるには一体何隻の潜水艦が必要なんだ?
>計算してみろや
>いっとくが米軍も日本軍の脅威がある海域ではちゃんと護衛船団組んでんぞ.
>んでその護衛兵力はべらぼうに巨大で,日本側はうっかり手が出せない.
>そらそうだ,護衛対象はたかが数十万人の軍隊食わせる程度の物資を運ぶ程度の少数なん>だからな.
>イギリス一国+援ソ船団まで含めて,それこそ数千万〜一億人以上の口を満たす莫大な量>を輸送してた大西洋とは桁が違うんだよアホ

霞ヶ浦の住人の回答.
ドイツのUボートが,マレーシアのペナン島を根城にして,通商破壊戦をしていました.

説明.
ドイツ海軍としては,自分たちの近くの大西洋方面で手一杯のはずです.
それが,日本の領分であるインド洋で,通商破壊戦をしました.
マレーシアのペナン島で,日本海軍に居候しながらです.
これは,本来でした,日本海軍がすべき任務でした.
しかし,熱心では無いので,仕方なしに,ドイツ海軍が遠くからやって来て,戦闘をしていたのです.
122名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:03:29.01ID:lN00rkKw
507 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:12:40 ID:???
>> 505
>ドイツ海軍としては,自分たちの近くの大西洋方面で手一杯のはずです.

だうと.
デーニッツは世界中を見渡しながら,連合軍の警戒が薄い割に船腹量の多い海域を逐一選定しては
そこにUボートを派遣している.
パウケンシュラークもその一環.
インド洋は美味しい草刈場と判断したから,日本軍に基地を提供してもらって思う存分暴れることにしただけのこと.
トン数戦争をしかけていたドイツにとっては狩場は世界中どこでもよかったんで,別に大西洋にこだわっちゃいなかった.
出撃拠点が整備されてたんだから,インド洋はむしろ待ってましたの戦場なんだよ.
123名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:04:11.50ID:lN00rkKw
508 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:13:12 ID:???
>> 504
ヒトラーの場合ですら水上戦力がほとんど活動できなくなくなるほど劣勢になった後の話だろ.
カスミンがいうのはまだ水上戦力で米海軍に対抗可能な時期なんだから.
509 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:15:26 ID:???
>> 505
インド洋だと,4個潜水戦隊を投入して通商破壊する予定でした.
開始直前にウオッチタワー作戦が始まったのでそっちに3個潜水艦隊艦を回され
1個潜水戦隊だけですが,通商破壊を行ってます.
はっきりいて,行わなかったのでなく,潜水艦の余裕がなく行えなかっただけです.
510 名前: ふみ [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:15:45 ID:???
>霞ヶ浦の住人の回答.
>ドイツのUボートが,マレーシアのペナン島を根城にして,通商破壊戦をしていました.

だからなんだよ?
この文章から何か日本の潜水艦の不足,乗員の不足,重油の不足,魚雷の不足を
どうにかできるような事象が読み取れるのか?

>しかし,熱心では無いので,仕方なしに,ドイツ海軍が遠くからやって来て,戦闘をしていたのです.

あー,じゃあ帝国海軍の伊号は,オーストラリアではオーストラリア海軍の,西海岸では米海軍の援
助を受けて活動すればいいわけだ.お前の理屈で言うと.
124名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:06.64ID:lN00rkKw
511 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:16:40 ID:???
>> 505
大戦初期にUボートがインド洋で英艦隊を攻撃したのと,大戦後期に日本の潜水艦で米艦隊を
(どの洋上を想定してるのか知らんが,多分考えてないんだろうな)を攻撃する事を一緒に考えてる
時点で頭悪すぎ.

しかも,艦隊解体してリソース回すとか,ホントwikiの引用が無いと小学生以下の軍事常識しか語れないのなw

512 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:20:07 ID:???
霞は具体的数字を出せと言われると逃げる傾向にある
中型潜水艦に固執するけど,じゃあ日本潜水艦で適当な型は何だ?って聞いても答えない.答えられないが正しいか
本当に中型が適切だと思ってるのなら,実際の建造艦の中で相当する型くらい挙げられるだろうに

…まあいいや
大西洋と太平洋はどうやら同じくらいの広さらしいな,茨城県産の地球儀では
513 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:20:12 ID:???
>> 509
あと,インド洋だとベンガル湾作戦があるね.
第一南遣艦隊が,1942年4月に商船21隻,137,000トン撃沈,その他8隻大破なんという成果を挙げてるね.
514 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:21:28 ID:???
>> 512
どうみても,太平洋が霞ヶ浦と同じと思ってるとしか思えないぞ>かすみん
515 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 21:29:42 ID:???
>> 506
野球で言うカーブやシュートと似たような原理
125名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:06:07.08ID:lN00rkKw
「「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇」

234 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:19:38 ID:VysIFtlD
229
220
>潜水輸送艦に潜水輸送筒なら造ってる。
>陸軍もまるゆを開発してる。

霞ヶ浦の住人の回答。

「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇

のことです。

説明。
「三式潜航輸送艇(さんしきせんこうゆそうてい)は、日本陸軍の潜水艦。通称のまるゆ(○の中に「ゆ」と書く)で知られる。」

下記、ウィキペディアの三式潜航輸送艇 を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87
126名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:38:26.30ID:2KDRKl9T
霞ヶ浦氏への応援メッセージ!

こんな匿名5chで何を言われても、失う物は何も無いから!

会社に居れば評判を失うと会社を追い出されるけど、5chではそんなものは皆無!

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html


三重大学はとっくに卒業したから、あっちでどうなろうが自分は無傷だ!
127名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:43:50.29ID:eR9jYczG
>>117
テセウスの船って言ってもあれだよなぁ、例えば車のレストアならメーカーからボディパネルが出ることもあるけどこの場合はそうもいかないし、「形だけ同じに作りました。強度・機能・材質は知りません!」みたいなもんだよなあ。
新造は新造だが機械としては復活してないよなぁ。
128名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 22:44:20.05ID:vX2MT+K6
霞ヶ浦氏へと応援その2!

ネトウヨーーーッ、ねとうよねとうよネトウヨーーーーーーッッッ!!!

沈む夕日のバカヤローと、一生叫び続けていればいいさwww

https://mobile.twitter.com/yuandundun/status/1329698402683162624

Sonota
@yuandundun
ネトウヨがデタラメな解釈を拡散してますが、「植村隆氏の記事は捏造ではないが櫻井よしこが捏造だと思い込んだのはしょうがないから名誉棄損には当たらない」と櫻井を免責する判決なので、今後植村氏を捏造呼ばわりすると名誉棄損になります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/10(水) 22:47:50.17ID:AHwrFP26
「輸送魚雷」とか使い道あったと思うんですよね
弾頭に爆薬の代わりに食料や燃料積み込んで
砂浜に狙って打てばねずみ輸送とかより楽で
早くて確実で安全に物資の輸送が出来たんじゃ…?
2021/03/10(水) 22:57:17.56ID:RfCXMw07
>>127
そもそも機械として復活させる必要性はあんまない。飛べるように作ったとこで日本の航空法じゃ制約でかいし、ワンオフパーツばかりじゃ維持も大変。
単に「写真で見るよか実物大の立体物の方が実感ある」って程度でも十分だし、それ以上を望める環境にも無いわけよ。

部品に限った話で言えば、ロシアでリバースエンジニアして再製作したのがあったような気もするけど、飛ばせなきゃね。
あと、日本では古い機械を工業的遺産とは位置づけても、文化的遺産として保存するケースがあんまりない(船なら少々)、
あんまマジメに取り組んでも理解されないどころか、誤解されかねんという懸念があり、文化に対する概念が変わらないと難しい。

それでも日本に航空機産業がずっと続いてれば「企業文化」として残す可能性はありえたが、敗戦後の禁止時期を経て航空機産業が半ば壊滅しており、
三菱重工が「飛行はできないけど図面から作った再生産機」を展示用に作るのが限界。
2021/03/10(水) 22:58:12.53ID:RXDAh6iG
>>129
その種のものが構想されたことがないわけでもない。

でも弾頭の炸薬の代わりに積むとなると容積も重量も限られるし、魚雷はとても効果な存在なので、そういう用途に使うにはあまりにも勿体なかった。
きちんと浜に乗り上げてくれる保証もないし、そもそも1隻の潜水艦に積める魚雷の数ってそんなに多いわけもないので。
2021/03/10(水) 22:59:15.14ID:gm7OgQaJ
>>129
コストがバカ高い
一本で運べる量がごく少ない(潜水艦用魚雷で400〜500kg程度なので気休めにもならない)
海岸ギリギリまで近寄らないと届かないので発射する潜水艦や駆逐艦が危険
2021/03/10(水) 23:01:04.22ID:RfCXMw07
>>129
特型運貨筒とか実際に作られてる。
でも、そこまで引っ張ってくのが大変だし、そもそもそこまで潜水艦がたどり着けるなら普通に揚陸できるから、輸送潜水艦を作った方がマシという事になった。
2021/03/10(水) 23:01:29.92ID:nkw/BB50
>>109
「一部実物のパーツも使った1/1の模型」って感じだろうが、それで価値が無いってことはあるまい
逆に実物のパーツを全く使わず、リバースエンジニアリングで新造した飛行可能なロシア製の零戦に価値は無いと思う?
2021/03/10(水) 23:05:43.80ID:AHwrFP26
>>134
超あるっすよ、安かったらほしいですよ、でもまあ現在の文明の利器は取り入れてGPSやエアコンや安全装置とかはほしいですな
2021/03/10(水) 23:08:38.76ID:DLN/lerf
>>129 潜水艦で引っ張る潜没艀の運貨筒はあった。これは無人だが、旧式魚雷のエンジンを艀にくっつけて司令塔だけ水上に出した半潜没艇の特型運貨筒というのもある。
2021/03/10(水) 23:18:38.62ID:ZZ7IqfY5
>>130
ここからは感想だから読み飛ばして貰っても構わないんだけど、自衛隊機を除く日本の展示機って「これが本当に南方に行ったのか…?」「ここまでボロボロだったのがベース機体なら、この辺りはただの鉄板を加工したんだろうな。当時ものじゃないんだろうな…」みたいに思ってしまう
疾風ほどのオリジナル度合いならまだしも、それ以外はどうしてもね
あとはそういう復元機が多いから、オリジナル度合いの高い機体もそう見えてしまう。悪く言えば偽物に見えてしまう
イギリスとかアメリカが羨ましい
もう少し素直に楽しめたら良いんだけどね

ただの愚痴ごめん
138名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 23:18:50.01ID:ZZ7IqfY5
ID変わったわごめん
2021/03/10(水) 23:50:36.09ID:AHwrFP26
「負けたのが米国だったのが不幸中の幸いだった」 ← これ売国奴と言う認識でええノン・・・?

      ↓

 IT製品などのオンライン展示会「ITトレンドEXPO」が10日から開催され、元首相の小泉純一郎氏(79)が特別講演を行った。

 「日本の歩むべき道」と題した1時間強の講演は、持論の「原発ゼロ」からスタート。
話は日本の敗戦におよび「負けたのが米国だったのが不幸中の幸いだった」と日米同盟の重要さを強調。

 さらには「外国人は魚より肉が好きだったが、いまではすしが人気」と述べ始めるなど話題は飛びに飛んだが、
最後は「これからも色々な変化があると思うが、いかに対応するかが大事」と締めた。

 しかし、ITにはまるで絡まない内容だったため司会を務めたフリーアナウンサーの鷲見玲奈(30)が、
「国が推進させるDX(デジタル・トランスフォーメーション)についてご意見を」と質問すると、
「デジタル苦手なんだよ。ITもAIも分かんない」とにっこり。
自身の携帯電話を取り出して「私の電話はメールもできない。でも、これで用事は済むし、
メールが来ない方が忙しくていいんだ。もう過去の人間になりました」と“小泉節”で笑いを誘った。

https://www.sanspo.com/geino/news/20210310/pol21031016260001-n1.html
2021/03/11(木) 00:29:16.71ID:LY6vVg1X
北日本人民共和国の方が良かったなら止めはせんが俺は断る
141名無し三等兵
垢版 |
2021/03/11(木) 00:56:28.45ID:ay76JSCK
バルジの戦いを題材にしたゲームなんですが「CCR/9Arm」ってどういう意味なんですか?
画像のバストーニュに入ってる部隊です。
https://i.imgur.com/pRIXreN.jpg
2021/03/11(木) 01:08:17.40ID:EOQ+gPWy
>>141
9Arm は「第9軍」の意。
CCR については
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Combat_Command
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況