軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
ワッチョイスレが良い奴はワッチョイスレに行け。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611913039/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613131907/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:34:23.32ID:dIw1N00g635名無し三等兵
2021/03/17(水) 12:27:55.49ID:CppFNEad 要塞は無視されたら終り
636名無し三等兵
2021/03/17(水) 12:33:54.31ID:kGNJl6Kh 太平洋戦争での日本軍のように、補給もなく孤立させられてしまい、玉砕するか放置されることになるし、
兵器を隠せる場所も少ない小さな島では、逆に対地ミサイルで先制され制圧されてしまうだろう
兵器を隠せる場所も少ない小さな島では、逆に対地ミサイルで先制され制圧されてしまうだろう
637名無し三等兵
2021/03/17(水) 12:34:24.19ID:cJnKluyH ここのアベガーはネトウヨの自演だろ
いくらなんでも露骨杉w
いくらなんでも露骨杉w
638名無し三等兵
2021/03/17(水) 13:01:07.33ID:0HDEcJ6u >>635
ミサイルの射程何百kmもあるのに?
ミサイルの射程何百kmもあるのに?
639名無し三等兵
2021/03/17(水) 13:03:32.58ID:i1JJ51l0 >>638
地上の設備単体だと何百km先の目標を見つけられない
相手は一方的なアウトレンジでミサイルとレーダーを潰せる
ミサイルを使えば一矢報える可能性はあるが
確実に刺し違える結果になるので配備された自衛官は泣く
地上の設備単体だと何百km先の目標を見つけられない
相手は一方的なアウトレンジでミサイルとレーダーを潰せる
ミサイルを使えば一矢報える可能性はあるが
確実に刺し違える結果になるので配備された自衛官は泣く
640名無し三等兵
2021/03/17(水) 13:20:55.26ID:G8QU77I0 AAMの射程距離ってどんな距離を
表しているんですか
表しているんですか
641名無し三等兵
2021/03/17(水) 14:49:01.32ID:wzdKN26Z 硫黄島の戦いってあれだけの船団が来たわけだから沿岸から魚雷を発射すればかなり被害を強いれそうですが、やらなかったんでしょうか。
やっぱり
・陸軍が守っていたから魚雷は持っていなかった(?)
・そこまでの造成工事(発射施設)は無理だった
・沿岸から発射して当てるのは易しくない
・そもそもあんな大船団で来るとは思っていなかった
あたりの理由でやらなかったんでしょうか。
やっぱり
・陸軍が守っていたから魚雷は持っていなかった(?)
・そこまでの造成工事(発射施設)は無理だった
・沿岸から発射して当てるのは易しくない
・そもそもあんな大船団で来るとは思っていなかった
あたりの理由でやらなかったんでしょうか。
642名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:42:29.81ID:dJKVUud0 魚雷って一発で家一軒と言われるくらい高価な上に整備に手間が掛かるので発射管数基程度ならともかく、そんな数百基も設置は不可能
643名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:43:28.90ID:0HDEcJ6u >>639
じゃあ島に山があれば解決ですか?
じゃあ島に山があれば解決ですか?
644名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:56:36.49ID:vouTBL05645名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:58:02.72ID:CppFNEad >>640
最大射程は想定される敵機と自機が最大速で真正面から対向して衝突針路で飛び
ミサイルの飛行にとって最適な高度で発射し、自機の方が高い高度を取っており、
敵機がその針路、速度を続けた場合に当てる可能性がある距離
最短射程は全速力で逃げる敵機を追いかけ、敵機の方が高度が高く、ミサイルの飛行に不利な
低高度から発射しても当てる可能性がある距離
だが「ただし高度差はないものとする」とか「想定する敵機の速度はこれに決め打ち」とか
勝手に条件付けてる事も多いので、最終的にはエンベロープ図という、高度や彼我の速度を軸にした
グラフを描き、これに当てはめて「射程距離」を算出する
最大射程は想定される敵機と自機が最大速で真正面から対向して衝突針路で飛び
ミサイルの飛行にとって最適な高度で発射し、自機の方が高い高度を取っており、
敵機がその針路、速度を続けた場合に当てる可能性がある距離
最短射程は全速力で逃げる敵機を追いかけ、敵機の方が高度が高く、ミサイルの飛行に不利な
低高度から発射しても当てる可能性がある距離
だが「ただし高度差はないものとする」とか「想定する敵機の速度はこれに決め打ち」とか
勝手に条件付けてる事も多いので、最終的にはエンベロープ図という、高度や彼我の速度を軸にした
グラフを描き、これに当てはめて「射程距離」を算出する
646名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:14:18.09ID:CppFNEad647名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:36:53.43ID:pFHxP+as648名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:37:10.56ID:wzdKN26Z >>642
輸送船は勿論空母やら戦艦やらも、しかも沿岸に沢山来ていますから値段相応の働きはすると思えるのですが…
「沿岸部から撃っても当たらない」というのなら話は別ですが、高価な目標が近くに来ているのならコスパの問題は解決しそうな気がします。その辺りはどうなんでしょうか。
輸送船は勿論空母やら戦艦やらも、しかも沿岸に沢山来ていますから値段相応の働きはすると思えるのですが…
「沿岸部から撃っても当たらない」というのなら話は別ですが、高価な目標が近くに来ているのならコスパの問題は解決しそうな気がします。その辺りはどうなんでしょうか。
649名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:47:13.20ID:38r8ysRO >>648
そのためには海岸部を整備して魚雷発射管とそれを制御する機構と動かすための動力と測的のための観測所と指揮所とそれらを守るシェルターが必要
砂浜だと発射した途端に海底にめり込むのでそれを防ぐためには大掛かりな浚渫が必要
そんな大掛かりな工事やってたら偵察でバレるので上陸前に大規模な艦砲射撃や爆撃をされたら簡単に潰される
そのためには海岸部を整備して魚雷発射管とそれを制御する機構と動かすための動力と測的のための観測所と指揮所とそれらを守るシェルターが必要
砂浜だと発射した途端に海底にめり込むのでそれを防ぐためには大掛かりな浚渫が必要
そんな大掛かりな工事やってたら偵察でバレるので上陸前に大規模な艦砲射撃や爆撃をされたら簡単に潰される
650名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:47:45.53ID:iPAygtAc まず魚雷を浜辺から発射は出来んだろ、浅すぎて
フィヨルドみたいな岩の崖になった海岸の、適度な高さに穴開けて発射機を設置する必要がある
フィヨルドみたいな岩の崖になった海岸の、適度な高さに穴開けて発射機を設置する必要がある
651名無し三等兵
2021/03/17(水) 16:59:22.69ID:jxRPp8Hc 移動の制限を受けてない艦隊に雷撃したところで命中する可能性はたかが知れてるからな
でなけりゃ回天なんて開発されてない
そういう設備があると分かれば砲爆撃されてあっという間に潰されるのがオチだし
でなけりゃ回天なんて開発されてない
そういう設備があると分かれば砲爆撃されてあっという間に潰されるのがオチだし
652名無し三等兵
2021/03/17(水) 17:09:11.24ID:wzdKN26Z なるほどなるほど、砂浜からそのまま発射は出来ないしバレて潰されてしまうんですね。
653名無し三等兵
2021/03/17(水) 17:09:16.00ID:YhkIwcVU アフガニスタン紛争の時アメリカ軍はどうやって装備をアフガニスタンに運んだんですか?
655名無し三等兵
2021/03/17(水) 18:19:47.45ID:vouTBL05 >>652
オスカシボルグ要塞のような狭くてオスロ行くには避けて通れない水道という要衝ならまだしも、硫黄島は周囲全てが海
てか真っ先に思いつきそうなのが魚雷艇配備だと思うのだが、なんで沿岸に設置する魚雷発射設備なのか
沿岸設置だと動けない以上射線が限られるし、魚雷の性質上水深稼がないと撃てないから場所選びや設置がかなり面倒
オスカシボルグ要塞のような狭くてオスロ行くには避けて通れない水道という要衝ならまだしも、硫黄島は周囲全てが海
てか真っ先に思いつきそうなのが魚雷艇配備だと思うのだが、なんで沿岸に設置する魚雷発射設備なのか
沿岸設置だと動けない以上射線が限られるし、魚雷の性質上水深稼がないと撃てないから場所選びや設置がかなり面倒
656名無し三等兵
2021/03/17(水) 18:33:18.92ID:WImQBLw5 ミッドウエー海戦で数々の愚策を施し、日本を敗北確定ルートへ舵を切らせた
山本五十六が帝国海軍最高の名将とされるのは何故ですか?
山本五十六が帝国海軍最高の名将とされるのは何故ですか?
657名無し三等兵
2021/03/17(水) 18:39:58.23ID:LHkmu1Ns >>656
そもそも「帝国海軍最高の名将」などという評価を聞いたことが無いが?海戦で艦隊を指揮したことも無いし
そもそも「帝国海軍最高の名将」などという評価を聞いたことが無いが?海戦で艦隊を指揮したことも無いし
658名無し三等兵
2021/03/17(水) 18:41:37.49ID:38r8ysRO661名無し三等兵
2021/03/17(水) 19:22:30.16ID:3wT64H0D >>652
他の人も指摘してるけど、大規模に防衛設備を整えたら相手は丸腰では近づいてこないし、真っ先に攻撃をかけて潰しに掛かるだろ。
硫黄島の話だったら旧帝国にそんな金もリソースも無かったし少し配備したところで米軍相手じゃ結果は同じや。
他の人も指摘してるけど、大規模に防衛設備を整えたら相手は丸腰では近づいてこないし、真っ先に攻撃をかけて潰しに掛かるだろ。
硫黄島の話だったら旧帝国にそんな金もリソースも無かったし少し配備したところで米軍相手じゃ結果は同じや。
662名無し三等兵
2021/03/17(水) 19:46:07.54ID:o4bYq8Ae 弾道核ミサイル防衛についてなんですが
いざ核戦争になって複数同時発射する時にダミーミサイルを混ぜて撃たれた場合、迎撃する側がそれがダミーである事を見破ることは可能でしょうか?
いざ核戦争になって複数同時発射する時にダミーミサイルを混ぜて撃たれた場合、迎撃する側がそれがダミーである事を見破ることは可能でしょうか?
663名無し三等兵
2021/03/17(水) 19:51:30.35ID:cJnKluyH665名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:07:48.52ID:LHkmu1Ns そういや「真珠湾攻撃の真実がなんたら」という感じのネトウヨ向け本の広告写真が、
実機の九九艦爆ではなく航空ショー用の改造機だった段階で、内容はお察しだったな
実機の九九艦爆ではなく航空ショー用の改造機だった段階で、内容はお察しだったな
666名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:27:25.05ID:38r8ysRO >>662
明確に飛行特性(コース)が違うわけでもなければ識別は不可能なのでなんとしても全部落とすが最適解
ダミーが混ざっているかどうかなんて事前に予測不可能だし、敵がダミーを混ぜず全力で攻撃してくる(一発でも目標に落ちればOKとする)可能性は排除できないから
明確に飛行特性(コース)が違うわけでもなければ識別は不可能なのでなんとしても全部落とすが最適解
ダミーが混ざっているかどうかなんて事前に予測不可能だし、敵がダミーを混ぜず全力で攻撃してくる(一発でも目標に落ちればOKとする)可能性は排除できないから
667名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:33:35.85ID:38r8ysRO まあ50発核弾頭持ってることがわかってる(推測できる)敵が100発分打ち込んでくれば最大半数はダミーであることは推測できるけど、それでも短時間に判別困難なのでとりあえず全部落とそうとすることになるだろう
668名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:41:55.04ID:pfelq42/ 質問です。
WW2の日本の海軍の戦記を読むと、
「戦闘配食」として塩が濃い握り飯が出た話がよくあるんですが、
他国の海軍の戦闘配食ってどういうのがでたのでしょうか?
サンドイッチとかですか?
WW2の日本の海軍の戦記を読むと、
「戦闘配食」として塩が濃い握り飯が出た話がよくあるんですが、
他国の海軍の戦闘配食ってどういうのがでたのでしょうか?
サンドイッチとかですか?
669名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:44:40.49ID:j3CJlBYd WW2時の潜水艦は敵艦の推進音で艦級を判別したり、魚雷発射管注水音を探知したり、沈没音で雷撃の戦果を判定できなかったのですか?
出来るようになったのはいつ頃ですか?
出来るようになったのはいつ頃ですか?
672名無し三等兵
2021/03/17(水) 21:09:38.09ID:oancLU9p >>662
すでに付いてる回答に蛇足すると
レーダー反射、赤外熱画像などで差を見ることはできるし、お粗末なデコイならそれで判別できる
しかし、電波、赤外放射まで弾頭に模倣したデコイとなると判別は困難で、大気圏に近づいて減速し始めるまでわからない
ただ、そのような高度な模倣はただの風船デコイでは無理なので、それなりの重量、体積が必要となり、搭載できる弾頭数が減ってしまう
そのレベルのデコイを開発し、有効性を評価するのも、技術レベル、手間、費用共に大変な作業になる
つまりデコイはそれなりに有効だが、お気楽に100倍の数をふりまけるわけでもない
すでに付いてる回答に蛇足すると
レーダー反射、赤外熱画像などで差を見ることはできるし、お粗末なデコイならそれで判別できる
しかし、電波、赤外放射まで弾頭に模倣したデコイとなると判別は困難で、大気圏に近づいて減速し始めるまでわからない
ただ、そのような高度な模倣はただの風船デコイでは無理なので、それなりの重量、体積が必要となり、搭載できる弾頭数が減ってしまう
そのレベルのデコイを開発し、有効性を評価するのも、技術レベル、手間、費用共に大変な作業になる
つまりデコイはそれなりに有効だが、お気楽に100倍の数をふりまけるわけでもない
673名無し三等兵
2021/03/17(水) 21:10:22.93ID:38r8ysRO >>668
https://www.nationalww2museum.org/war/articles/united-states-navy-cook-book
When the ship was at general quarters, the galley was closed, but the work did not stop. Sandwiches and coffee were prepared by the men of the commissary branch, if or when they were released from their individual battle stations.
大戦中の米海軍では総員戦闘配置についている時は食堂も閉鎖され、炊事兵が戦闘配置から外れたらサンドイッチとコーヒーを作った
https://www.nationalww2museum.org/war/articles/united-states-navy-cook-book
When the ship was at general quarters, the galley was closed, but the work did not stop. Sandwiches and coffee were prepared by the men of the commissary branch, if or when they were released from their individual battle stations.
大戦中の米海軍では総員戦闘配置についている時は食堂も閉鎖され、炊事兵が戦闘配置から外れたらサンドイッチとコーヒーを作った
674名無し三等兵
2021/03/17(水) 21:47:44.46ID:qUJuvE29 アメリカのM4シャーマン戦車についてですが、
*75ミリ砲型砲塔に105mm砲を積んだ支援型のバリエーションがありますが、同じように76ミリ砲型砲塔に105mm砲を搭載できたのでしょうか?
また、実際に搭載された例は、試験もしくは実戦(正規投入、現地改造問わず)であったのでしょうか?
*装甲強化型の突撃型でいわゆる”シャーマン・ジャンボ”というものがありますが、これにおいても105mm砲に換装した例はあるのでしょうか?
(試験・実戦を問わず)
*M4にM26重戦車の砲塔を搭載することは無理なく可能だったとのことですが、主砲を105mmにしたM26の突撃型(制式番号を忘れました、すみません)の砲塔を問題なく積んで主砲を射撃することも可能だったのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
*75ミリ砲型砲塔に105mm砲を積んだ支援型のバリエーションがありますが、同じように76ミリ砲型砲塔に105mm砲を搭載できたのでしょうか?
また、実際に搭載された例は、試験もしくは実戦(正規投入、現地改造問わず)であったのでしょうか?
*装甲強化型の突撃型でいわゆる”シャーマン・ジャンボ”というものがありますが、これにおいても105mm砲に換装した例はあるのでしょうか?
(試験・実戦を問わず)
*M4にM26重戦車の砲塔を搭載することは無理なく可能だったとのことですが、主砲を105mmにしたM26の突撃型(制式番号を忘れました、すみません)の砲塔を問題なく積んで主砲を射撃することも可能だったのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
675名無し三等兵
2021/03/17(水) 22:15:33.03ID:JlPZe0wv >>674
105mm砲塔は75mmのハイバッスル砲塔に似てるけど、防楯と細部に違いが見られ、別の鋳型
76mm砲塔へは防楯を丸ごと105mmように変更しないと載せられず、ジャンボでの搭載例も確認できない
M45重戦車の砲塔を載せて射撃は可能なはず
105mm砲塔は75mmのハイバッスル砲塔に似てるけど、防楯と細部に違いが見られ、別の鋳型
76mm砲塔へは防楯を丸ごと105mmように変更しないと載せられず、ジャンボでの搭載例も確認できない
M45重戦車の砲塔を載せて射撃は可能なはず
676名無し三等兵
2021/03/17(水) 22:17:04.27ID:UZ+4kH1v 軍艦の戦闘配置の時の食堂は閉鎖されるんですね。
てっきり、衛生室の出張所といいますか、増設臨時衛生室、野戦病院的に使われるのかと思ってました。
てっきり、衛生室の出張所といいますか、増設臨時衛生室、野戦病院的に使われるのかと思ってました。
677名無し三等兵
2021/03/17(水) 22:27:42.83ID:ImLWcSzQ 自衛隊の歌姫の階級が3曹って、階級低すぎない?
678名無し三等兵
2021/03/17(水) 22:37:37.07ID:/2m41T3A 現代では駆逐艦、潜水艦、空母以外の艦種が消滅したのはなぜですか?
潜水艦の相手は駆逐艦がするとして
駆逐艦の天敵は誰なんでしょうか?
潜水艦の相手は駆逐艦がするとして
駆逐艦の天敵は誰なんでしょうか?
680名無し三等兵
2021/03/17(水) 23:04:19.79ID:38r8ysRO >>678
アメリカのタイコンデロガ級とかロシアのキーロフ級とか巡洋艦はまだあるけど
他にも駆逐艦とほぼ同義になってるけどフリゲートとか、より小型のコルベットとか通報艦とか水上戦闘艦艇でも駆逐艦以外の艦種は存在している
ただ戦後対艦ミサイルなどの発達で戦艦のような巨大な砲を載せる艦の存在意義がなくなり、駆逐艦がそれに代って大型化して対潜、対空など多くの任務をこなせるようになったのでそれ以上に大きな艦艇を作る意味が薄れた
アメリカのタイコンデロガ級とかロシアのキーロフ級とか巡洋艦はまだあるけど
他にも駆逐艦とほぼ同義になってるけどフリゲートとか、より小型のコルベットとか通報艦とか水上戦闘艦艇でも駆逐艦以外の艦種は存在している
ただ戦後対艦ミサイルなどの発達で戦艦のような巨大な砲を載せる艦の存在意義がなくなり、駆逐艦がそれに代って大型化して対潜、対空など多くの任務をこなせるようになったのでそれ以上に大きな艦艇を作る意味が薄れた
681名無し三等兵
2021/03/17(水) 23:24:43.33ID:/2m41T3A クルーザーというのは大金持ちが所有している船のことですか?
退役した軍艦を民間に払い下げてるんですか?
退役した軍艦を民間に払い下げてるんですか?
683名無し三等兵
2021/03/17(水) 23:57:05.83ID:i2S5Hs9c684名無し三等兵
2021/03/18(木) 00:06:36.67ID:IVBbARsV ジパングに出てきた砲艦って戦艦とか駆逐艦と何が違うのでしょうか?
砲積んでるから戦艦の型遅れの呼び方でしょうか?
砲積んでるから戦艦の型遅れの呼び方でしょうか?
685名無し三等兵
2021/03/18(木) 00:08:54.98ID:gFPdNSwt >>684
通常、軍事用語としての「砲艦」(ガンボート)とは、比較的小型の船体に比較的小口径の大砲のみ(その他に機関銃くらいは積んでいるけど)を装備した軍艦のことを指す。
通常、軍事用語としての「砲艦」(ガンボート)とは、比較的小型の船体に比較的小口径の大砲のみ(その他に機関銃くらいは積んでいるけど)を装備した軍艦のことを指す。
686名無し三等兵
2021/03/18(木) 00:17:49.96ID:gwVIJFoh wikによるとQF17ポンド砲は連合軍最優秀対戦車砲だそうですが、口径が1.2mmだけ小さい7.5cm Pak40と比べて貫通力等に優れていたのですか?wikiには口径初速が書いてなんで。。。
687名無し三等兵
2021/03/18(木) 00:40:43.82ID:6c2kTDVo 名誉の負傷につき除隊とよく聞きますかどの程度までの負傷から除隊が認められるのでしょうか?あと精神面の負傷は考慮されるのでしょうか?
688名無し三等兵
2021/03/18(木) 00:42:22.65ID:HDgvpU7Y689名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:03:15.08ID:QcWwS8iu >>686
QF17ポンド砲で特に高い貫通力を誇ったのはAPDSだが、前線への供給が充足したのはノルマンディー以降だし、
サボの分離不良と言う大問題を抱えていた為、運が悪いと全く当たらず高い貫通力を発揮出来なかった
QF17ポンド砲で特に高い貫通力を誇ったのはAPDSだが、前線への供給が充足したのはノルマンディー以降だし、
サボの分離不良と言う大問題を抱えていた為、運が悪いと全く当たらず高い貫通力を発揮出来なかった
690名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:14:28.83ID:FFcTqdUP 戦車のキャタピラって切れても走れますか?
あれって物凄い弱点だと思うんですが…
あれって物凄い弱点だと思うんですが…
691名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:24:01.41ID:gFPdNSwt >>690
過去には「履帯(キャタピラの和名)外しても車輪に動力直結してそのまま走れる」っていう機構のある戦車があったりはしたけど、普通に履帯で走ってる時にいきなり切れたら勿論以後は走行不能になる。
なので装軌式(履帯で走る形式ということ、車輪で走るのは「装輪式」)車両の弱点なんだけど、あれ自体はそれなりの重さのある鉄の塊なので、機関銃弾一発当たっただけであっさり・・・ということもない。
一発で履帯がぶっ飛ぶような攻撃受けたとしたら、それが履帯以外の場所に当たったとしても大きな損害を受けるので、弱点ではあっても「これが弱点のせいで他にどれだけ装甲あっても全て台無しになる」ってものでもない。
過去には「履帯(キャタピラの和名)外しても車輪に動力直結してそのまま走れる」っていう機構のある戦車があったりはしたけど、普通に履帯で走ってる時にいきなり切れたら勿論以後は走行不能になる。
なので装軌式(履帯で走る形式ということ、車輪で走るのは「装輪式」)車両の弱点なんだけど、あれ自体はそれなりの重さのある鉄の塊なので、機関銃弾一発当たっただけであっさり・・・ということもない。
一発で履帯がぶっ飛ぶような攻撃受けたとしたら、それが履帯以外の場所に当たったとしても大きな損害を受けるので、弱点ではあっても「これが弱点のせいで他にどれだけ装甲あっても全て台無しになる」ってものでもない。
692名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:26:48.96ID:NhKDtWbI >>690
切れたら応急で履帯を短絡すると少し走行可能
履帯を外して走行可能なクリスティ戦車というのもあったが
オリジナルは車外作業で切り替え
ライセンス生産のBT戦車はそのへん改善したがやはり履帯を取り外さなくてはならない
ので切れたら即走行可能とはならなかった
切れたら応急で履帯を短絡すると少し走行可能
履帯を外して走行可能なクリスティ戦車というのもあったが
オリジナルは車外作業で切り替え
ライセンス生産のBT戦車はそのへん改善したがやはり履帯を取り外さなくてはならない
ので切れたら即走行可能とはならなかった
693名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:31:02.13ID:+TbwU72s 敗戦後、ドイツの科学者は米ソに連れて行かれましたが
日本の科学者は連れて行かれましたでしょうか?
日本の科学者は連れて行かれましたでしょうか?
694名無し三等兵
2021/03/18(木) 01:46:01.59ID:NhKDtWbI ドイツの混乱した状況と違う
日本本土においてGHQの下とはいえ日本政府が機能してるんで
連れ去るってのはない
満州とか中国とかで技術者の拘束とかはあった
日本本土においてGHQの下とはいえ日本政府が機能してるんで
連れ去るってのはない
満州とか中国とかで技術者の拘束とかはあった
696名無し三等兵
2021/03/18(木) 04:09:59.64ID:9zgWksCI697名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:10:26.83ID:9LMlI2so 自走砲っていりますか?コスト高いわりに使い勝手悪いと思うんですが
米軍も開発する気ないですし
牽引野砲とロケット車両に統一するべきでは?
米軍も開発する気ないですし
牽引野砲とロケット車両に統一するべきでは?
698名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:20:15.45ID:6sbdsiAz 思うのは勝手だが、現実世界ではむしろ自走化が進んでいるな。素人の自分の提案したサプライズと、プロが考えた現実と、どちらが正しいと思う?
699名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:32:13.08ID:AUqNRhYi 射撃後に、反撃される前に直ちに移動するなら牽引砲より自走砲が良いわけだが、「使い勝手悪い」ってのはどんな理由だ?
700名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:33:53.97ID:hmeWddp+ だって自走砲に装甲をつけたのが戦車ですよね?
装甲ないよりあったほうが絶対に良くないですか?
兵士の命だってタダじゃないんですよ、わかりゅ?
装甲ないよりあったほうが絶対に良くないですか?
兵士の命だってタダじゃないんですよ、わかりゅ?
701名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:39:28.70ID:AUqNRhYi 全然違う、砲を車輌に載せたのが自走砲で、装甲化されたものの登場は戦車よりも後だし
敵と見える距離で撃ち合う直接間接砲撃だから、戦車のような重装甲は不要、
というか装甲で重くなった分、機動性は落ちるわ故障する確率は上がるわ燃費は悪いわで、デメリットの方が大きい
敵と見える距離で撃ち合う直接間接砲撃だから、戦車のような重装甲は不要、
というか装甲で重くなった分、機動性は落ちるわ故障する確率は上がるわ燃費は悪いわで、デメリットの方が大きい
702名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:40:45.87ID:AUqNRhYi 訂正:敵と見える距離で撃ち合う直接砲撃ではなく間接砲撃だから
703名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:44:54.77ID:9c7IdnzC てえか自走砲に装甲を施す理由って何よ
その伝で行けば非装甲のトラックや軽車両は兵員の人命を軽視してるから一切合財に装甲にしろって言ってるのと同じでは
その伝で行けば非装甲のトラックや軽車両は兵員の人命を軽視してるから一切合財に装甲にしろって言ってるのと同じでは
704名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:47:15.82ID:hmeWddp+ 射撃後に反撃されるってついさっき言ってたじゃないですか、自分の書き込みも忘れちゃったんですか
705名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:55:47.83ID:sLkUWe76 >>704
想定されている反撃って砲撃によるカウンター。
なもんで、装備する装甲も小銃弾や弾片に対する程度のものでMBTどころか、重装備の装甲車とも殴り合うこよなんか想定してない。
それに総火演の映像見ればわかるが、自走砲と牽引砲だと展開と撤収の速度が思いっきり違う。
想定されている反撃って砲撃によるカウンター。
なもんで、装備する装甲も小銃弾や弾片に対する程度のものでMBTどころか、重装備の装甲車とも殴り合うこよなんか想定してない。
それに総火演の映像見ればわかるが、自走砲と牽引砲だと展開と撤収の速度が思いっきり違う。
706名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:59:35.12ID:hmeWddp+ ああそういう意味でしたか、確かにそうですね失礼しました
即移動が出来る大砲と言う事なら使い分ければ利用価値高そうですね
即移動が出来る大砲と言う事なら使い分ければ利用価値高そうですね
707名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:59:40.51ID:icVuKO6X >射撃後に反撃される
それなら寧ろ射撃後すぐに移動できない牽引砲のほうが危ないんでないの?
それに弾片防御程度の装甲があれば良いわけで耐APFSDS防御までする必要は無いよね?
それなら寧ろ射撃後すぐに移動できない牽引砲のほうが危ないんでないの?
それに弾片防御程度の装甲があれば良いわけで耐APFSDS防御までする必要は無いよね?
708名無し三等兵
2021/03/18(木) 09:21:52.35ID:/AnIH+qU 【定期】
こんな議論や雑談、内ゲバ、演説ばかりでログが流れて質問ができない…と困っている方は、ワッチョイありでよければ以下スレでご質問ください。
なお、人間の初心者な質問者や、人間の初心者をスルーできない回答者は来ないでください。
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
IPもありでよければこちらもあります
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
こんな議論や雑談、内ゲバ、演説ばかりでログが流れて質問ができない…と困っている方は、ワッチョイありでよければ以下スレでご質問ください。
なお、人間の初心者な質問者や、人間の初心者をスルーできない回答者は来ないでください。
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
IPもありでよければこちらもあります
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
709名無し三等兵
2021/03/18(木) 09:45:08.16ID:QNCUXie2 アメリカで陸自と米軍が演習した時は、牽引式自走砲は相手のカウンター・バッテリーで1時間かけずに壊滅し、自走砲の優位が確認されたそうな。
それに自走砲なら、トラック搭載の無砲塔式の簡易自走砲でさえ、牽引式より人員が減らせるそうだし、日本だと金を掛けてでも導入する価値がある。
たとえ牽引式でも、カンター・バッテリーを受ける恐れが無い、多少人員を増えても構わない状況や国であれば、依然として使い続けることだろう。
それから、大型ヘリで懸架したり、分解して山頂などに運ぶ場合は、小型軽量の山砲が使われるが、実はこちらは105mmクラスだったりする。
それに自走砲なら、トラック搭載の無砲塔式の簡易自走砲でさえ、牽引式より人員が減らせるそうだし、日本だと金を掛けてでも導入する価値がある。
たとえ牽引式でも、カンター・バッテリーを受ける恐れが無い、多少人員を増えても構わない状況や国であれば、依然として使い続けることだろう。
それから、大型ヘリで懸架したり、分解して山頂などに運ぶ場合は、小型軽量の山砲が使われるが、実はこちらは105mmクラスだったりする。
711名無し三等兵
2021/03/18(木) 10:05:56.19ID:QNCUXie2 あれは、重さが従来型の半分以下ってチート155mmだからなぁ……普通は105mmクラスを使うんだよ。どの国もチヌークを大量に持ってる訳でなし。
712名無し三等兵
2021/03/18(木) 12:48:08.90ID:9LMlI2so >>698
何処が進んでるんですか?
簡単に空輸出来て素早く展開でき、メンテも楽、維持費も安い牽引野砲と
圧倒的面制圧力を持ちGPS誘導によるピンポイント攻撃も出来るロケット車両
この二種類で相互のメリットデメリットを補完してるじゃないですか
何処が進んでるんですか?
簡単に空輸出来て素早く展開でき、メンテも楽、維持費も安い牽引野砲と
圧倒的面制圧力を持ちGPS誘導によるピンポイント攻撃も出来るロケット車両
この二種類で相互のメリットデメリットを補完してるじゃないですか
713名無し三等兵
2021/03/18(木) 13:46:14.05ID:4RTmEotZ 16カ国に採用されたMLRSだったが、うち6カ国では既に退役、代わりに普通の自走砲を運用している
715名無し三等兵
2021/03/18(木) 14:57:44.66ID:TQpRirhq716名無し三等兵
2021/03/18(木) 15:02:41.12ID:N7RwHINY いつものバカ質問しといて「おまえらわ、こんなことも、しらないのか、ぼけええっっっ」か
717名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:47:30.41ID:FxAqy1b/ 「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
718名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:51:52.35ID:FxAqy1b/ 「他国の海軍の戦闘配食」
668名無し三等兵2021/03/17(水) 20:41:55.04ID:pfelq42/673
質問です。
WW2の日本の海軍の戦記を読むと、
「戦闘配食」として塩が濃い握り飯が出た話がよくあるんですが、
他国の海軍の戦闘配食
ってどういうのがでたのでしょうか?
サンドイッチとかですか?
668名無し三等兵2021/03/17(水) 20:41:55.04ID:pfelq42/673
質問です。
WW2の日本の海軍の戦記を読むと、
「戦闘配食」として塩が濃い握り飯が出た話がよくあるんですが、
他国の海軍の戦闘配食
ってどういうのがでたのでしょうか?
サンドイッチとかですか?
719名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:53:15.69ID:FxAqy1b/ 673名無し三等兵2021/03/17(水) 21:10:22.93ID:38r8ysRO
668
ttps://www.nationalww2museum.org/war/articles/united-states-navy-cook-book
When the ship was at general quarters, the galley was closed, but the work did not stop. Sandwiches and coffee were prepared by the men of the commissary branch, if or when they were released from their individual battle stations.
大戦中の米海軍では総員戦闘配置についている時は食堂も閉鎖され、炊事兵が戦闘配置から外れたらサンドイッチとコーヒーを作った
676名無し三等兵2021/03/17(水) 22:17:04.27ID:UZ+4kH1v
軍艦の戦闘配置の時の食堂は閉鎖されるんですね。
てっきり、衛生室の出張所といいますか、増設臨時衛生室、野戦病院的に使われるのかと思ってました。
668
ttps://www.nationalww2museum.org/war/articles/united-states-navy-cook-book
When the ship was at general quarters, the galley was closed, but the work did not stop. Sandwiches and coffee were prepared by the men of the commissary branch, if or when they were released from their individual battle stations.
大戦中の米海軍では総員戦闘配置についている時は食堂も閉鎖され、炊事兵が戦闘配置から外れたらサンドイッチとコーヒーを作った
676名無し三等兵2021/03/17(水) 22:17:04.27ID:UZ+4kH1v
軍艦の戦闘配置の時の食堂は閉鎖されるんですね。
てっきり、衛生室の出張所といいますか、増設臨時衛生室、野戦病院的に使われるのかと思ってました。
720名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:56:29.53ID:FxAqy1b/ 「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
721名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:57:09.76ID:FxAqy1b/ 「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」
第二次世界大戦のイギリス海軍では、コックのうち、パン係と肉係だけが、戦闘配置に就かなかった。
そのため、「戦闘配食」は、「コンビーフ・サンドウィッチ」。
何日も、同じメニューが続いた。
歴史群像 No.140 2016年12月号
【戦士の食卓】イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ
水梨由佳,
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「あの日見たコンビーフのことを僕達は意外とまだ知らない ...
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
1. キャッシュ
2017/11/16 — ... 言ったらいいんでしょう? 「ノザキ」はブランド名 ノザキのコンビーフを扱う川商フーズ株式会社に聞きに行きました。 ...
コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った
んです。いまの台形の缶って枕缶( ...」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
「コンビーフ | owlapps
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。 ... アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだ
コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ
ていた。」
第二次世界大戦のイギリス海軍では、コックのうち、パン係と肉係だけが、戦闘配置に就かなかった。
そのため、「戦闘配食」は、「コンビーフ・サンドウィッチ」。
何日も、同じメニューが続いた。
歴史群像 No.140 2016年12月号
【戦士の食卓】イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ
水梨由佳,
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」
「あの日見たコンビーフのことを僕達は意外とまだ知らない ...
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
1. キャッシュ
2017/11/16 — ... 言ったらいいんでしょう? 「ノザキ」はブランド名 ノザキのコンビーフを扱う川商フーズ株式会社に聞きに行きました。 ...
コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った
んです。いまの台形の缶って枕缶( ...」
「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
「コンビーフ | owlapps
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。 ... アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだ
コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ
ていた。」
722名無し三等兵
2021/03/18(木) 18:09:45.25ID:qT2jo5e1 >>686
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta026e001.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28e17pd.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28g75l70.htm
17ポンド砲はパンター主砲にも匹敵する。
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta026e001.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28e17pd.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28g75l70.htm
17ポンド砲はパンター主砲にも匹敵する。
723名無し三等兵
2021/03/18(木) 19:45:04.23ID:IVBbARsV 戦時中、日本では海軍省陸軍省が幅を聞かせていたと思うのですが、それよりも内務省が力を持てた理由ってあるのでしょうか?
軍の方が武力で押さえ込みもできたはずですけど…
ちょくちょくとクーデター紛いのことをしていたのになぜでしょうか?
軍の方が武力で押さえ込みもできたはずですけど…
ちょくちょくとクーデター紛いのことをしていたのになぜでしょうか?
724名無し三等兵
2021/03/18(木) 19:50:03.84ID:i0vYzao4 演習の壊滅や負傷は何を以て判定されるのですか
実弾を使うわけではないのですよね?
実弾を使うわけではないのですよね?
725名無し三等兵
2021/03/18(木) 19:55:49.68ID:NhKDtWbI 机上の演習だとサイコロを使用してる場合がある
というかボードゲームを使用して演習してる時もある
というかボードゲームを使用して演習してる時もある
726名無し三等兵
2021/03/18(木) 20:04:40.89ID:F+BQAmFx >>724
今はバトラーやMILESがあるからレーザーで被弾がわかる
昔は審判がウロウロしてて肩を叩いて「君は死亡」とか言ってきたが
それだと隠蔽してても審判が見つかってだいたいの位置がわかったりして実戦的じゃなかった
今はバトラーやMILESがあるからレーザーで被弾がわかる
昔は審判がウロウロしてて肩を叩いて「君は死亡」とか言ってきたが
それだと隠蔽してても審判が見つかってだいたいの位置がわかったりして実戦的じゃなかった
727名無し三等兵
2021/03/18(木) 20:06:03.61ID:G1pn1JsT >>723
陸軍も海軍も陸軍大臣や海軍大臣は現役武官がなるという慣習を盾に内閣の存立を左右できたが(気に入らない内閣に大臣を送り込まずに潰す)、内務省にはそんな力はない
明治憲法では統帥権を持っているのは天皇で内閣は輔弼(天皇を助け補助する)という形でしか陸海軍には関与できない
五・一五や二・二六は海軍と陸軍の一部将校がしでかしたことで海軍も陸軍も鎮圧にかかっている
陸軍も海軍も陸軍大臣や海軍大臣は現役武官がなるという慣習を盾に内閣の存立を左右できたが(気に入らない内閣に大臣を送り込まずに潰す)、内務省にはそんな力はない
明治憲法では統帥権を持っているのは天皇で内閣は輔弼(天皇を助け補助する)という形でしか陸海軍には関与できない
五・一五や二・二六は海軍と陸軍の一部将校がしでかしたことで海軍も陸軍も鎮圧にかかっている
728名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:02:34.60ID:ZSP2eneb729名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:11:19.20ID:bViWWqrK 自衛隊に関する質問に聞こえますが、旧軍や諸外国の軍隊との比較が主題ですので、こちらで質問させてください。
自衛隊の「一等陸佐」や「将補」はそれぞれ内部で3段階と2段階に分かれてややこしいことになっていますが、これはどんな理由があるのでしょうか?
諸外国の軍隊との兼ね合いから自衛隊創設期に「規模が大きくなったら将来的に准将や代将の階級を創ろう」企んでいたとか、既存の警察や官僚の等級との兼ね合いとかでやむなくこうしたとか、
何か合理的な理由があるのでしょうか?
自衛隊の「一等陸佐」や「将補」はそれぞれ内部で3段階と2段階に分かれてややこしいことになっていますが、これはどんな理由があるのでしょうか?
諸外国の軍隊との兼ね合いから自衛隊創設期に「規模が大きくなったら将来的に准将や代将の階級を創ろう」企んでいたとか、既存の警察や官僚の等級との兼ね合いとかでやむなくこうしたとか、
何か合理的な理由があるのでしょうか?
730名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:19:22.87ID:2dmO8Jzo 将官に星一つの准将相当の階級新設は検討された
幕僚長の階級は「将」だが星4つで海外の大将相当
幕僚長の階級は「将」だが星4つで海外の大将相当
731名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:33:18.18ID:G1pn1JsT 自衛隊の組織内でも役職が増えたけど、佐官や将官の階級をむやみに増やすわけにも行かないので同じ階級内で就ける役職や俸給で差ををつけてその代わりにしている
「将」も通常の「将(他国の中将相当)」と「幕僚長たる将(大将相当)」に分かれていて将官旗や階級章の桜の数も3つと4つに分かれている
ちなみに米海軍もRear Admiralを(lower half)と(upper half)に分けていて、前者の階級章は1つ星で准将相当、後者は2つ星で少将相当とされている
「将」も通常の「将(他国の中将相当)」と「幕僚長たる将(大将相当)」に分かれていて将官旗や階級章の桜の数も3つと4つに分かれている
ちなみに米海軍もRear Admiralを(lower half)と(upper half)に分けていて、前者の階級章は1つ星で准将相当、後者は2つ星で少将相当とされている
732名無し三等兵
2021/03/18(木) 23:04:18.13ID:u000XLUJ まや型の電子戦装置はNOLQ-2Cですがこんごう型やあたご型の同型シリーズに対してECM機能が
削除されています。
替わりになるシステムを搭載している様にも見えませんが、なぜECM機能を省いたのでしょうか?
削除されています。
替わりになるシステムを搭載している様にも見えませんが、なぜECM機能を省いたのでしょうか?
733名無し三等兵
2021/03/19(金) 00:09:55.18ID:tMOKYOC0 >>720
>>728
それでは鈴木さんの信奉篤い日本語版ウィキペディアの「コンビーフ」から(>>721のキャッシュはこの断片ですね)
>コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。日本やブラジル、アルゼンチンでは缶詰にした物が多い。
>日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である、塩漬け牛肉のことを言う。
>そのため欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的である。
>「corned」とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する[1]。
塩漬け肉ったら瓶詰缶詰の発明以前、中世から航海食料のド定番ですね
そりゃイギリス海軍でも航海食料として「塩漬け肉」を艦船に積んだでしょうけどそれはイギリス海軍に限った話じゃない話で
>北米では缶詰ではない、ブリスケットなどのブロック肉を塩漬けした生のコンビーフが販売されている。
>アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだコンビーフ・アンド・キャベジは、アメリカにおけるアイルランド料理の定番となっている。
>アルゼンチンやブラジルなどでは缶詰にしたものが主流で、牛肉をほぐさず茹でる方法で調理される。
>2011年現在ブラジルが世界の缶詰コンビーフの80%を供給している[34]。
「コンビーフのサンドイッチ」って缶詰でない生コンビーフな可能性がありますね
たぶん鈴木さんの頭の中では「コンビーフ=缶詰!」という構図でがっちり固定されてるんではないかと
ちなみに「コンビーフサンドイッチ」の項にある写真を見て「えっこれ自分で挟むの・・・?そしてパン少なくね?」となった
>>728
それでは鈴木さんの信奉篤い日本語版ウィキペディアの「コンビーフ」から(>>721のキャッシュはこの断片ですね)
>コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。日本やブラジル、アルゼンチンでは缶詰にした物が多い。
>日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である、塩漬け牛肉のことを言う。
>そのため欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的である。
>「corned」とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する[1]。
塩漬け肉ったら瓶詰缶詰の発明以前、中世から航海食料のド定番ですね
そりゃイギリス海軍でも航海食料として「塩漬け肉」を艦船に積んだでしょうけどそれはイギリス海軍に限った話じゃない話で
>北米では缶詰ではない、ブリスケットなどのブロック肉を塩漬けした生のコンビーフが販売されている。
>アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだコンビーフ・アンド・キャベジは、アメリカにおけるアイルランド料理の定番となっている。
>アルゼンチンやブラジルなどでは缶詰にしたものが主流で、牛肉をほぐさず茹でる方法で調理される。
>2011年現在ブラジルが世界の缶詰コンビーフの80%を供給している[34]。
「コンビーフのサンドイッチ」って缶詰でない生コンビーフな可能性がありますね
たぶん鈴木さんの頭の中では「コンビーフ=缶詰!」という構図でがっちり固定されてるんではないかと
ちなみに「コンビーフサンドイッチ」の項にある写真を見て「えっこれ自分で挟むの・・・?そしてパン少なくね?」となった
734名無し三等兵
2021/03/19(金) 00:53:32.47ID:VWSmHzeG 戦闘機が背面飛行中や90°ロールした状態で
AAMは発射できるのですか
AAMは発射できるのですか
735名無し三等兵
2021/03/19(金) 01:07:17.50ID:xOGg1WK9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
- マクラーレン、女性ドライバー3名を加入 [462275543]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
