初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 20:34:23.32ID:dIw1N00g
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

ワッチョイスレが良い奴はワッチョイスレに行け。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611913039/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613131907/
2021/03/18(木) 07:55:47.83ID:sLkUWe76
>>704
想定されている反撃って砲撃によるカウンター。
なもんで、装備する装甲も小銃弾や弾片に対する程度のものでMBTどころか、重装備の装甲車とも殴り合うこよなんか想定してない。
それに総火演の映像見ればわかるが、自走砲と牽引砲だと展開と撤収の速度が思いっきり違う。
2021/03/18(木) 07:59:35.12ID:hmeWddp+
ああそういう意味でしたか、確かにそうですね失礼しました
即移動が出来る大砲と言う事なら使い分ければ利用価値高そうですね
2021/03/18(木) 07:59:40.51ID:icVuKO6X
>射撃後に反撃される
それなら寧ろ射撃後すぐに移動できない牽引砲のほうが危ないんでないの?
それに弾片防御程度の装甲があれば良いわけで耐APFSDS防御までする必要は無いよね?
708名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 09:21:52.35ID:/AnIH+qU
【定期】
こんな議論や雑談、内ゲバ、演説ばかりでログが流れて質問ができない…と困っている方は、ワッチョイありでよければ以下スレでご質問ください。
なお、人間の初心者な質問者や、人間の初心者をスルーできない回答者は来ないでください。

初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/

IPもありでよければこちらもあります

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
2021/03/18(木) 09:45:08.16ID:QNCUXie2
アメリカで陸自と米軍が演習した時は、牽引式自走砲は相手のカウンター・バッテリーで1時間かけずに壊滅し、自走砲の優位が確認されたそうな。
それに自走砲なら、トラック搭載の無砲塔式の簡易自走砲でさえ、牽引式より人員が減らせるそうだし、日本だと金を掛けてでも導入する価値がある。

たとえ牽引式でも、カンター・バッテリーを受ける恐れが無い、多少人員を増えても構わない状況や国であれば、依然として使い続けることだろう。
それから、大型ヘリで懸架したり、分解して山頂などに運ぶ場合は、小型軽量の山砲が使われるが、実はこちらは105mmクラスだったりする。
2021/03/18(木) 10:00:58.47ID:SH501ekU
>>709
アフガニスタンなどで多用されている「M777 155mm」 105mm榴弾砲の事ですね?
2021/03/18(木) 10:05:56.19ID:QNCUXie2
あれは、重さが従来型の半分以下ってチート155mmだからなぁ……普通は105mmクラスを使うんだよ。どの国もチヌークを大量に持ってる訳でなし。
712名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 12:48:08.90ID:9LMlI2so
>>698
何処が進んでるんですか?
簡単に空輸出来て素早く展開でき、メンテも楽、維持費も安い牽引野砲と
圧倒的面制圧力を持ちGPS誘導によるピンポイント攻撃も出来るロケット車両
この二種類で相互のメリットデメリットを補完してるじゃないですか
713名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 13:46:14.05ID:4RTmEotZ
16カ国に採用されたMLRSだったが、うち6カ国では既に退役、代わりに普通の自走砲を運用している
2021/03/18(木) 14:35:23.46ID:NhKDtWbI
>>712
まあ21世紀の非対称戦が多い現状ではそうだね
2021/03/18(木) 14:57:44.66ID:TQpRirhq
>>713
国際兵器展示会で、牽引式火砲は新規製品が出て無いのがそれを物語ってるだろ
マーケットでも流行はカエサルの様な装輪式の方だ、それ対地攻撃の新たな兵器として
UAVだらけにもなって来たがな
ロケット砲も徘徊型UAVに取って替わられるかもしれない

>>714
そっち方面でも長射程で射角が広い全周旋回砲塔を持つ自走砲の方が重宝されてるよ
半径30kmの全周をカバー出来て、歩兵から支援要請があれば航空支援よりも迅速かつ
精度の高い支援射撃が出来るからな
GPSはちょっとした軍事革命を引き起こしたが砲兵の世界でも、あれの恩恵は計り知れない
2021/03/18(木) 15:02:41.12ID:N7RwHINY
いつものバカ質問しといて「おまえらわ、こんなことも、しらないのか、ぼけええっっっ」か
717名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:47:30.41ID:FxAqy1b/
「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」

「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
718名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:51:52.35ID:FxAqy1b/
「他国の海軍の戦闘配食」

668名無し三等兵2021/03/17(水) 20:41:55.04ID:pfelq42/673
質問です。

WW2の日本の海軍の戦記を読むと、
「戦闘配食」として塩が濃い握り飯が出た話がよくあるんですが、

他国の海軍の戦闘配食

ってどういうのがでたのでしょうか?

サンドイッチとかですか?
719名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:53:15.69ID:FxAqy1b/
673名無し三等兵2021/03/17(水) 21:10:22.93ID:38r8ysRO
668
ttps://www.nationalww2museum.org/war/articles/united-states-navy-cook-book
When the ship was at general quarters, the galley was closed, but the work did not stop. Sandwiches and coffee were prepared by the men of the commissary branch, if or when they were released from their individual battle stations.
大戦中の米海軍では総員戦闘配置についている時は食堂も閉鎖され、炊事兵が戦闘配置から外れたらサンドイッチとコーヒーを作った

676名無し三等兵2021/03/17(水) 22:17:04.27ID:UZ+4kH1v
軍艦の戦闘配置の時の食堂は閉鎖されるんですね。
てっきり、衛生室の出張所といいますか、増設臨時衛生室、野戦病院的に使われるのかと思ってました。
720名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:56:29.53ID:FxAqy1b/
「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」

「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
721名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 17:57:09.76ID:FxAqy1b/
「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」

第二次世界大戦のイギリス海軍では、コックのうち、パン係と肉係だけが、戦闘配置に就かなかった。
そのため、「戦闘配食」は、「コンビーフ・サンドウィッチ」。
何日も、同じメニューが続いた。

歴史群像 No.140 2016年12月号
【戦士の食卓】イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ
水梨由佳,

「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「あの日見たコンビーフのことを僕達は意外とまだ知らない ...
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
1. キャッシュ
2017/11/16 — ... 言ったらいいんでしょう? 「ノザキ」はブランド名 ノザキのコンビーフを扱う川商フーズ株式会社に聞きに行きました。 ...

コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った

んです。いまの台形の缶って枕缶( ...」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」

「コンビーフ | owlapps
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。 ... アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだ

コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ

ていた。」
2021/03/18(木) 18:09:45.25ID:qT2jo5e1
>>686
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta026e001.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28e17pd.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/ja28g75l70.htm
17ポンド砲はパンター主砲にも匹敵する。
723名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:04.23ID:IVBbARsV
戦時中、日本では海軍省陸軍省が幅を聞かせていたと思うのですが、それよりも内務省が力を持てた理由ってあるのでしょうか?

軍の方が武力で押さえ込みもできたはずですけど…
ちょくちょくとクーデター紛いのことをしていたのになぜでしょうか?
724名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 19:50:03.84ID:i0vYzao4
演習の壊滅や負傷は何を以て判定されるのですか
実弾を使うわけではないのですよね?
2021/03/18(木) 19:55:49.68ID:NhKDtWbI
机上の演習だとサイコロを使用してる場合がある
というかボードゲームを使用して演習してる時もある
726名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 20:04:40.89ID:F+BQAmFx
>>724
今はバトラーやMILESがあるからレーザーで被弾がわかる
昔は審判がウロウロしてて肩を叩いて「君は死亡」とか言ってきたが
それだと隠蔽してても審判が見つかってだいたいの位置がわかったりして実戦的じゃなかった
2021/03/18(木) 20:06:03.61ID:G1pn1JsT
>>723
陸軍も海軍も陸軍大臣や海軍大臣は現役武官がなるという慣習を盾に内閣の存立を左右できたが(気に入らない内閣に大臣を送り込まずに潰す)、内務省にはそんな力はない
明治憲法では統帥権を持っているのは天皇で内閣は輔弼(天皇を助け補助する)という形でしか陸海軍には関与できない

五・一五や二・二六は海軍と陸軍の一部将校がしでかしたことで海軍も陸軍も鎮圧にかかっている
728名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 22:02:34.60ID:ZSP2eneb
>>720
>「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

デタラメです
コンビーフの起源は不明です
しかし古代ヨーロッパや中東ではすでにその製法が知られていました
729名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 22:11:19.20ID:bViWWqrK
自衛隊に関する質問に聞こえますが、旧軍や諸外国の軍隊との比較が主題ですので、こちらで質問させてください。

自衛隊の「一等陸佐」や「将補」はそれぞれ内部で3段階と2段階に分かれてややこしいことになっていますが、これはどんな理由があるのでしょうか?
諸外国の軍隊との兼ね合いから自衛隊創設期に「規模が大きくなったら将来的に准将や代将の階級を創ろう」企んでいたとか、既存の警察や官僚の等級との兼ね合いとかでやむなくこうしたとか、
何か合理的な理由があるのでしょうか?
2021/03/18(木) 22:19:22.87ID:2dmO8Jzo
将官に星一つの准将相当の階級新設は検討された
幕僚長の階級は「将」だが星4つで海外の大将相当
2021/03/18(木) 22:33:18.18ID:G1pn1JsT
自衛隊の組織内でも役職が増えたけど、佐官や将官の階級をむやみに増やすわけにも行かないので同じ階級内で就ける役職や俸給で差ををつけてその代わりにしている
「将」も通常の「将(他国の中将相当)」と「幕僚長たる将(大将相当)」に分かれていて将官旗や階級章の桜の数も3つと4つに分かれている

ちなみに米海軍もRear Admiralを(lower half)と(upper half)に分けていて、前者の階級章は1つ星で准将相当、後者は2つ星で少将相当とされている
2021/03/18(木) 23:04:18.13ID:u000XLUJ
まや型の電子戦装置はNOLQ-2Cですがこんごう型やあたご型の同型シリーズに対してECM機能が
削除されています。
替わりになるシステムを搭載している様にも見えませんが、なぜECM機能を省いたのでしょうか?
2021/03/19(金) 00:09:55.18ID:tMOKYOC0
>>720
>>728
それでは鈴木さんの信奉篤い日本語版ウィキペディアの「コンビーフ」から(>>721のキャッシュはこの断片ですね)

>コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。日本やブラジル、アルゼンチンでは缶詰にした物が多い。
>日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である、塩漬け牛肉のことを言う。
>そのため欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的である。
>「corned」とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する[1]。
塩漬け肉ったら瓶詰缶詰の発明以前、中世から航海食料のド定番ですね
そりゃイギリス海軍でも航海食料として「塩漬け肉」を艦船に積んだでしょうけどそれはイギリス海軍に限った話じゃない話で

>北米では缶詰ではない、ブリスケットなどのブロック肉を塩漬けした生のコンビーフが販売されている。
>アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだコンビーフ・アンド・キャベジは、アメリカにおけるアイルランド料理の定番となっている。
>アルゼンチンやブラジルなどでは缶詰にしたものが主流で、牛肉をほぐさず茹でる方法で調理される。
>2011年現在ブラジルが世界の缶詰コンビーフの80%を供給している[34]。
「コンビーフのサンドイッチ」って缶詰でない生コンビーフな可能性がありますね

たぶん鈴木さんの頭の中では「コンビーフ=缶詰!」という構図でがっちり固定されてるんではないかと
ちなみに「コンビーフサンドイッチ」の項にある写真を見て「えっこれ自分で挟むの・・・?そしてパン少なくね?」となった
2021/03/19(金) 00:53:32.47ID:VWSmHzeG
戦闘機が背面飛行中や90°ロールした状態で
AAMは発射できるのですか
2021/03/19(金) 01:07:17.50ID:xOGg1WK9
>>613です

>>614
歩兵を置き去りに〜との事ですが
徒歩ではなく自動車化あるいは機械化歩兵であればそのディープバトルでも
戦車と一緒に進軍できる随伴歩兵が実現出来るんじゃないでしょうか?
そうならなかったのは1930年前後は10年後よりトラックや装甲車がまだ高価で
歩兵の自動車化が全然進まなかったためですかね

>>615
同隊戦車との同軸機銃の相互カバーで歩兵対策が出来るのなら
最初から多砲塔戦車は生まれないのでは?
そもそも歩兵対策に副砲塔を付けようとしたのが多砲塔戦車の起源じゃないですか
2021/03/19(金) 01:18:14.58ID:512/OfO2
>>613
塹壕突破が目的で単独でも全方位に敵兵を寄せ付けず突破するために多砲塔なわけで、随伴歩兵は考えていなかったはず
どこにそんな記事があったのか?
2021/03/19(金) 02:20:04.66ID:PDK3CqOR
>>735
そもそも戦車の起源であるイギリスのMk.Tの雄型は、両脇のケーソンに6ポンド砲を搭載し、更に3丁のオチキス7.7mm軽機関銃を搭載していた。
また牝型は、6ポンド砲の代わりにヴィッカースの水冷式重機関銃を4丁搭載し、3丁のオチキスと、現代の基準で考えると、多砲塔戦車に近いものだった。

これは歩兵の随伴が困難な塹壕突破で、塹壕にこもっているであろう敵歩兵を掃討するために考えられた兵装で、初期の戦車はむしろ多砲塔型が主流だった訳だ。
またドイツのA7Vは、主砲こそ57mmカノン砲1門だけだが、7.92mm重機関銃を6丁装備している。こうした兵器から武装を取り去るのは、かなりの決断力が要る。

フランスのルノー FT-17とて実は軽戦車で、シュナイダーやサンシャモンといった、より大型の戦車を補完する役割で開発されている。
電撃戦が戦車の役割を決定的に定義づけ、その武装がシンプルなものに変わっていくには、その運用ドクトリンがまとまるまで待たなくてはならない。

戦車の過渡期に多砲塔戦車が生まれた理由は、まだその真価や運用方法が確立しておらず、軍用艦がそうであるように、自己完結性が求められたから。
やがて戦車が自己完結を必要とするものではなく、運用方法と機械化歩兵や自走砲で補完すれば良いと分かるまでは、試行錯誤しても仕方がない。
2021/03/19(金) 02:47:44.37ID:LsOZo162
>>735
送受信可能で実用域に達する車載無線機が普及するまでは「相互支援によって肉薄歩兵を排除」なんて無理だった
僚車が撃ってくれるとは期待出来なくて一両一両が各自有する銃砲で自衛するしかなかった

ちなみに非効率の象徴みたいに言われる銃塔形式だが菱形戦車やイギリスの中戦車Mk.I/IIのようなスポンソン形式よりも機関銃一挺あたりの射界の最大化という面では有利
戦艦の副砲がスポンソン形式より砲塔形式の方が重心上昇と引き換えに射界を拡げられて火力強化や門数節約に役立ったのと一緒
2021/03/19(金) 02:51:49.31ID:1xSBz1aR
戦車の砲身の先端に覆いをつけてる写真を見るのですが
進軍するとき先端に覆いをつけるんですか?
戦場に近づくと外すんですか?
2021/03/19(金) 03:00:20.10ID:PDK3CqOR
戦艦なんかでも栓を詰めてるでしょ? 小銃なんかと違って大口径の砲は、やはり異物が入る危険が多いから、保護しておくに越したことはない。
2021/03/19(金) 03:02:18.38ID:9SilCGnR
>>739
外す
なお最近の戦車なんかは牛乳瓶の紙蓋みたいなかんじで使い捨ての蓋を使ってる事もある
いざとなれば蓋ごと吹き飛ばして発射
2021/03/19(金) 03:39:35.73ID:E5Ski1g2
大戦中は理系学生が徴兵を免除されたといいますが
結果論として科学技術戦で理系学生は役に立ったのでしょうか
2021/03/19(金) 04:00:55.83ID:n9LL9112
日本は戦争に負けたけど、それは理系を徴兵したかどうかとは無関係な次元で連合国に国力で劣っていたからなのでその質問は意味がない
2021/03/19(金) 04:03:03.55ID:n9LL9112
ただし、少なくとも戦後の復興と経済成長に貢献したのでその点では意味はあったと言える
2021/03/19(金) 04:44:34.53ID:E5Ski1g2
>>743
そうじゃなくて徴兵免除学生が具体的にどの分野でどの程度活躍したのか知りたいのですが・・
2021/03/19(金) 04:45:02.51ID:E5Ski1g2
戦時中に限定して、ですね。
2021/03/19(金) 05:20:25.83ID:n9LL9112
https://peacenavi.wordpress.com/2017/02/23/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A8%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8A/
色んな分野としか言いようがないが
たとえば上の京都大学(京都帝国大学)が戦時中の戦争協力について触れた記事では、工学部による人造石油の製造研究、農学部によりマラリアの薬の研究、医学部の731部隊への協力、理学部の原爆研究などが挙げられている
こうした研究に当たるのは教授などの教員や研究員だが、学生はその下で実際の実験を行ったり資料をまとめたりと実務面で働くことになる
2021/03/19(金) 10:28:06.09ID:MAjHXhNd
当時は電子計算機なんてなかったから
強度計算から給与計算まで算盤で計算する需要があらゆる場面で膨大にあって、学生の一部はそういった地味な場所でこき使われていた
2021/03/19(金) 11:09:52.98ID:OmXn9fzV
理系学生、特に戦前、戦中なんて普通に学校行ってるだけで結構な時間が潰れる訳だが
それに自宅に帰って一般市民の貴重な若い男手として使われるのまでは免除されんし
2021/03/19(金) 11:19:04.24ID:E5Ski1g2
>>747-749
ありがとうございました。アメリカの筆算主婦?みたいな使われ方もしていたのですね。
2021/03/19(金) 11:26:29.95ID:V8Ro+ZYz
>>748
手回し計算機や計算尺ならわかるが理系学生は算盤なんて使わんだろ
算盤を使うのはその辺に幾らでもいる事務員で後は商業出位か
752名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 12:40:37.67ID:jtPQNr73
LINEの個人情報漏洩問題に絡めて日本の防衛体制について質問です。
今回の報道を受けてようやくリテラシーが一段階上がったのか自治体の一部で使用を取りやめにする所が出てきています。
米国・中国は国民情報の防衛の観点からと思いますが他国のSNSに対しては規制か干渉をすることで広がらないようにしています。
インドも先日中国のアプリを全面禁止にしています。
日本では公安がLINE使ってやり取りしてた事が発覚するなど、この観点での防衛が米中に比べて国家的に根本的に欠落しています。
一義的にこの責任は当然政権与党の政治家にあると思いますが、どの国の政治家も自分の専門外の事は分かりませんので、
今回の情報リテラシーに関しては警察や防衛省などの専門性のある組織、疫病については厚生省がという風に、
各専門の官庁が政権側に足りていない知識・リテラシーを補強するように官庁側から能動的にアラートを出すのが官庁の役割になっていると思っていたのですが、この期に及んでこの状態なので防衛省・警察・公安は何にもしてなかったように見えます。
質問としては、以前から防衛省や警察などはLINEなど他国のSNS使用について白書などでアラートを出していたのでしょうか?
753名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 13:49:35.09ID:UswFa6Ls
>>752
質問に見せかけた演説ならヨソでやれ
VIPPER民の来るとこじゃねえぞここは
2021/03/19(金) 14:23:08.77ID:Q0wsALzZ
いずも、大きさでいえばヨークタウンや飛龍よりでかいのになぜ搭載機数はあんなに少ないのですか?
755名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 14:34:43.67ID:afZCF7qS
三年前のスレで話題になってたな
https://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/0/0/00c1cf86.jpg
http://japanindepth.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae-1-768x349.jpg
756名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 15:44:17.82ID:R76iH2Hx
学徒徴兵はドイツイタリアでも行なわれましたか下さい?
2021/03/19(金) 15:50:14.42ID:NZzp232B
学徒なんてその国の未来を担う人たちじゃないですか
そんな人たちをむざむざ殺すくらいだったら戦争なんてやめなよ
まるで氷河期皆殺し作戦やらかして日本を滅ぼした自由民主党だよ
758名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 15:56:44.93ID:afZCF7qS
>>756
ドイツでは学徒どころではなく、もっと若いヒトラーユーゲントの少年たちまで駆り出されていたわけで
759名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 16:11:49.47ID:yjJ6qcmr
ヒトラーユーゲントは知らんがBoy Scout(偵察隊)は世界中にあるし
少年を軍事利用するって考えは別に珍しくもない
760名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 16:16:34.42ID:afZCF7qS
ヒトラーユーゲントもボーイスカウト活動から始まった組織だよ、年長組はSS第12装甲師団ヒトラーユーゲントの兵士になってるし
しかしボーイスカウト所属者で編成した少年兵部隊が実戦投入されたなんて話は聞いたことがないが
761名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 16:23:14.78ID:HdElUNx5
056型コルベットってどんな位置付けなんでしょうか?近海防衛用とあるけれどどれくらいの海域なんでしょうか?
2021/03/19(金) 17:33:05.72ID:n9LL9112
>>761
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_056_corvette#Description
The Type 056 is suited for mid-range green-water missions and littoral duties, but not for major blue-water combat operations;[3]
it is built with a 15-day endurance for combat missions such as patrol, escort and protection of EEZ maritime interests within 200 nmi (230 mi; 370 km) from the coast, freeing up larger warships for open ocean deployment.

056型は15日間の戦闘航海が可能で、哨戒、護衛、海岸から200海里以内のEEZの保護を主要な任務にしており、これの就航によって大型の艦艇がそうした任務から解放され外洋への展開がしやすくなる
763名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 18:27:10.15ID:yjJ6qcmr
まあ要するに鉄血勤皇隊とかひめゆり部隊みたいなもんだな
764名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 18:33:12.09ID:afZCF7qS
年少組でもパンツァーファウスト持ってるだけでも日本とは大違い
年長組は戦車師団でカーン攻防戦で大活躍、ファレーズで壊滅するも初陣の若者としてはやるだけやっている
2021/03/19(金) 18:44:08.61ID:E5Ski1g2
>>756
ドイツは徴兵年齢が18歳未満になっていたわけで。
2021/03/19(金) 19:08:32.67ID:E5Ski1g2
>>757
ヒトラーはクラウゼヴィッツの「戦争は国力の極限まで遂行されるべき」を忠実に守ったと言える
クラウゼヴィッツは「血を流さず他国を征服しようとする者の声を聞くな」など経済制裁・外交包囲を否定し戦争を煽っているとしか思えない問題発言がある。
767名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 19:10:30.35ID:BJK4o1kO
音響機雷ではなく、水圧変化や磁気などを対象とする機雷の質問

これらって敵味方の識別はできないよね?

ついでに軍研、世艦など、どっかに解説してる文章があったら紹介してください
2021/03/19(金) 19:19:55.70ID:n9LL9112
ドイツの場合18歳まではヒトラーユーゲントに所属し、その後はRAD(帝国労働奉仕団)に入って21歳まで建設労働などの公共サービスや軍の補助業務に従事し、そこから徴兵もしくは志願で軍に入隊するというのが標準的コース
徴兵年齢は戦前は21歳だったが開戦直前に20歳に引き下げられ、その後も軍の拡大と戦局悪化に伴って徐々に下がっていき、終戦直前の1945年3月には16歳になっている
またRADは開戦後は軍の補助組織として東部戦線での道路補修や飛行場整備、などに従事するようになり、戦争末期には防空部隊に編入されて高射砲を撃ったりRAD師団が編成されて戦闘にも投入されている

アメリカは開戦直前の1940年に徴兵制に移行し、最初はくじによる選抜徴兵だったがその後地区ごとに設けられた委員会による選考による徴兵が行われるようになった
対象は兵役年齢にある男性全てということになっていたが、学生や科学者、熟練労働者など兵役よりも銃後の働きの方が有益と見られた人材については徴兵猶予を申し出ることができた
2021/03/19(金) 19:28:45.80ID:n9LL9112
>>767
海幹校戦略研究 2012 年 5 月(2-1 増)
機雷の脅威を検討する
−中国「近海」における機雷戦−
スコット・C・トゥルーヴァー
https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf

機雷は敵の使用する航路や港湾を封鎖するためのものなので、設置した海域には敵船しかいないのが前提であり敵味方を識別する必要はない
投下位置に留まる係維機雷は万一漂流を始めた場合1時間以内に不活性化するようにすることが国際法で定められている
2021/03/19(金) 19:30:14.11ID:KCl0C3Jh
>>755
ありがとうございます!
飛行機がでかくなったってことですかね?
2021/03/19(金) 19:58:20.22ID:MVcGVVuf
>>766 フランス革命からナポレオンに至る対外侵略を『迎え撃つ』のがクラウゼヴィッツの基本的立場だから、そこは無茶言うなとしか…
772名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 20:08:21.06ID:O1DrUHcu
>>770
あと飛龍は格納庫が二段
2021/03/19(金) 20:16:07.36ID:E5Ski1g2
>>771
侵略に屈する場合にせよ、いい負け方と悪い負け方がある。
2021/03/19(金) 20:39:26.33ID:n9LL9112
>>770
この図だと後部の航空整備庫まで機体を詰め込んでるので、実際に運用するならもっと少なくしないとと整備もままならないだろう
775名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 20:55:55.84ID:hyPI+Mtv
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」

第一次世界大戦で、アルゼンチンの安い牛肉を、コンビーフ缶詰にして、イギリスへ輸出した。

余談

肉食は健康に悪い

「赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い」
776名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:00.34ID:hyPI+Mtv
720名無し三等兵2021/03/18(木) 17:56:29.53ID:FxAqy1b/
「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」

「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」
777名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 20:59:54.82ID:hyPI+Mtv
721名無し三等兵2021/03/18(木) 17:57:09.76ID:FxAqy1b/
「イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ」

第二次世界大戦のイギリス海軍では、コックのうち、パン係と肉係だけが、戦闘配置に就かなかった。
そのため、「戦闘配食」は、「コンビーフ・サンドウィッチ」。
何日も、同じメニューが続いた。

歴史群像 No.140 2016年12月号
【戦士の食卓】イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ
水梨由佳,
778名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:00:26.53ID:hyPI+Mtv
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「あの日見たコンビーフのことを僕達は意外とまだ知らない ...
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
www.hotpepper.jp › メシ通 › 東京
1. キャッシュ
2017/11/16 — ... 言ったらいいんでしょう? 「ノザキ」はブランド名 ノザキのコンビーフを扱う川商フーズ株式会社に聞きに行きました。 ...

コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った

んです。いまの台形の缶って枕缶( ...」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」

「コンビーフ | owlapps
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
www.owlapps.net › owlapps_apps › articles
コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。 ... アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだ

コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ

ていた。」
779名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:01:57.31ID:hyPI+Mtv
「コンビーフの起源は不明です
しかし古代ヨーロッパや中東ではすでにその製法が知られて」
780名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:03:51.99ID:hyPI+Mtv
728名無し三等兵2021/03/18(木) 22:02:34.60ID:ZSP2eneb
720
>「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

デタラメです

コンビーフの起源は不明です
しかし古代ヨーロッパや中東ではすでにその製法が知られて

いました
781名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:04:25.66ID:hyPI+Mtv
「欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的」

「アルゼンチンやブラジルなどでは缶詰にしたものが主流」

733名無し三等兵2021/03/19(金) 00:09:55.18ID:tMOKYOC0
720
728
それでは鈴木さんの信奉篤い日本語版ウィキペディアの「コンビーフ」から(721のキャッシュはこの断片ですね)

>コンビーフ (英語: corned beef) とは、牛肉を塩漬けにした食品である。日本やブラジル、アルゼンチンでは缶詰にした物が多い。
>日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である、塩漬け牛肉のことを言う。
>そのため

欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的

である。
>「corned」とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する[1]。
塩漬け肉ったら瓶詰缶詰の発明以前、中世から航海食料のド定番ですね
そりゃイギリス海軍でも航海食料として「塩漬け肉」を艦船に積んだでしょうけどそれはイギリス海軍に限った話じゃない話で

>北米では缶詰ではない、ブリスケットなどのブロック肉を塩漬けした生のコンビーフが販売されている。
>アメリカやヨーロッパで一般的な生コンビーフの料理としてはルーベンサンドと呼ばれるサンドイッチが有名なほか、キャベツと煮こんだコンビーフ・アンド・キャベジは、アメリカにおけるアイルランド料理の定番となっている。


アルゼンチンやブラジルなどでは缶詰にしたものが主流

で、牛肉をほぐさず茹でる方法で調理される。
>2011年現在ブラジルが世界の缶詰コンビーフの80%を供給している[34]。
「コンビーフのサンドイッチ」って缶詰でない生コンビーフな可能性がありますね

たぶん鈴木さんの頭の中では「コンビーフ=缶詰!」という構図でがっちり固定されてるんではないかと
ちなみに「コンビーフサンドイッチ」の項にある写真を見て「えっこれ自分で挟むの・・・?そしてパン少なくね?」となった
782名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:05:32.35ID:hyPI+Mtv
「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

「コンビーフ・ ... イギリスでは第一次世界大戦の頃から同陸軍や同海軍でこの缶詰が食料として用いられ」

第一次世界大戦で、アルゼンチンの安い牛肉を、コンビーフ缶詰にして、イギリスへ輸出した。

余談

肉食は健康に悪い

「赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い」
783名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:06:36.60ID:hyPI+Mtv
第一次世界大戦で、アルゼンチンの安い牛肉を、コンビーフ缶詰にして、イギリスへ輸出した。

第一次世界大戦当時、牛肉の安いのは、アルゼンチンでした。
牛の皮を取り、牛の肉は捨てていました。
その捨てていた牛の肉を、コンビーフ缶詰にして、イギリスへ輸出したのです。
2021/03/19(金) 21:07:11.30ID:qxLk/rlv
>>770
F-35Bは縦横の違いはあるが主翼を展開した九七艦攻とほぼ同じ大きさだ。
一方、艦全体の大きさはほぼ同じでも格納庫はいずもは全長の半分強でかなり狭い。
格納庫内でのハンドリングや離発着間隔を考えると、あまり詰め込みすぎてもかえって使い勝手が悪くなる。
785名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:08:55.62ID:BJK4o1kO
>>769
詳しくありがとーございます
2021/03/19(金) 21:09:15.27ID:S7+Rck0n
>肉食は健康に悪い
ここに居る誰も肉食が健康に良い悪いなんか聞いてないんですけど?

てえか何で検索キャッシュだけで語って元ネタがあるホットペッパーのコラムへ見に行こうとはしないんですかね?
自論に不利なことが書いてあったから切れ端の検索キャッシュだけで話を進めてるんでしょうか
787名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:10:01.80ID:hyPI+Mtv
余談

肉食は健康に悪い

元海上自衛官でカレー本などを書いている、高森直史が本に書いています。
アルゼンチンを訪れました。
巨大な牛肉の塊を焼いて、塩を付けて食べていました。
肉食は健康に悪いとしていました。
私は肉を食べません。
朝食に、いわし等の小魚を蒸して、丸ごと食べます。
中食と夕食に、生卵を食べます。
夕食に、納豆とキムチとオリーブオイルを混ぜて食べます。
昔は、ソーセージの徳用大袋を大量に食べていました。

「高森直史」


日本式カレーは海軍から始まった」説は本当か?海軍料理 ...
www.hotpepper.jp › メシ通 › 広島

1.2019/12/17 — 明治5年に発行された『西洋料理指南』(著:敬学堂主人)という料理本に、カレーライスが紹介されています。これが現存する日本 ...

高森直史

さん 高森:ちなみに、現在の海上自衛隊では、毎週金曜日の昼食にカレーを出しているんです。当然、これは海軍 ... ですから、材料と手順のみを紹介していて、肉の部位や野菜の品種・分量・切り方などは書いてないんですよ。厳密にはレシピ ...」
788名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:11:16.65ID:hyPI+Mtv
「赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い」

「学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない | 健康 | 東洋経済 ...
toyokeizai.net › articles
2018/04/24 — 逆に、健康に悪いと考えられているのは、@

赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い

)、A白い炭水化物、Bバターなどの飽和脂肪酸の3つである。 つまり、白米や小麦粉 ...」
2021/03/19(金) 21:17:11.41ID:S7+Rck0n
健康に良い食べ物を語りたければまず自身が減量を成功させ実績を上げてからにしてください
790名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:25:45.50ID:hyPI+Mtv
「自身が減量を成功」しました。
791名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:26:48.74ID:hyPI+Mtv
「自身が減量を成功」

789名無し三等兵2021/03/19(金) 21:17:11.41ID:S7+Rck0n
健康に良い食べ物を語りたければまず

自身が減量を成功

させ実績を上げてからにしてください
792名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 21:28:04.87ID:hyPI+Mtv
「自身が減量を成功」しました。

82キログラムです。
2021年3月19日現在。
100キログラムのときも有りました。
毎食前に、バナナを半分食べます。

「バナナに含まれているアミノ酸フェニルアラニンが過剰な食欲を抑制」

「食欲を抑える食べ物TOP5 | 高校卒業まで大根とバカにされ ...
ameblo.jp › beauty-smile-blog › entry-121021536881.
2015/10/24 — 食事の前に枝豆を食べることによって食欲も抑えられる効果が有るため、 最強の食材だと思います! 手軽に食べ ...

バナナに含まれているアミノ酸フェニルアラニンが過剰な食欲を抑制

してくれます。 バナナ1本(140g)の ...」
793名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 22:21:49.72ID:UswFa6Ls
>「コンビーフはもともと、イギリス海軍が保存食として作った」

ではあなたがウィキペディアを修正してください
https://en.wikipedia.org/wiki/Corned_beef#History
>Although the exact beginnings of corned beef are unknown,
>it most likely came about when people began preserving meat through salt-curing.
>Evidence of its legacy is apparent in numerous cultures, including ancient Europe and the Middle East.[5]
2021/03/19(金) 22:22:48.63ID:UswFa6Ls
>82キログラムです。

身長160cm台でそれならクソデブじゃんw
795名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 22:42:18.65ID:fsqAFwab
>>743
大陸打通作戦は大勝利だが?
796名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 23:58:18.68ID:XXkwm0Z5
B29は与圧されてたみたいですが被弾すると乗員は外に吸い出されるんですか?
2021/03/20(土) 00:05:56.33ID:aLy2faOJ
>>796
戦闘空域に入るときは与圧は下げて防寒服と酸素マスクを着用した。
798名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:06:22.38ID:iEyC2+XC
大日本帝国が植民地国家の人間の動員を渋っていたのはなぜですか
2021/03/20(土) 00:13:13.02ID:aLy2faOJ
>>796
付け加えとくとB-29の与圧システムは戦闘区域でなくても高度8,000フィート(約2,440メートル)までは与圧はかけない仕様になっていた。
それくらいまでなら無きゃないでなんとかなる高度なので・・・。

それ以上になったら与圧がかけられるけど、その場合でも機内の気圧は高度6,500(約1,980メートル)から8,000フィートの間で調整する仕様で、フルに与圧されても1気圧にはなってない(だいたい0.75気圧くらい)
800名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:37:40.91ID:nqgKp5Y3
「被弾。 その瞬間、機内で気圧の急激な変化が起こり、胴体銃手のティム・クランツ軍曹が射撃照準窓から 吸い出され」

「B-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員」
801名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:38:37.73ID:nqgKp5Y3
「B29は与圧されてたみたいですが被弾すると乗員は外に吸い出される」?

796名無し三等兵2021/03/19(金) 23:58:18.68ID:XXkwm0Z5

B29は与圧されてたみたいですが被弾すると乗員は外に吸い出される

んですか?
802名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:39:58.61ID:nqgKp5Y3
「戦闘空域に入るときは与圧は下げて防寒服と酸素マスクを着用」

797名無し三等兵2021/03/20(土) 00:05:56.33ID:aLy2faOJ
796

戦闘空域に入るときは与圧は下げて防寒服と酸素マスクを着用

した。

799名無し三等兵2021/03/20(土) 00:13:13.02ID:aLy2faOJ
796
付け加えとくとB-29の与圧システムは戦闘区域でなくても高度8,000フィート(約2,440メートル)までは与圧はかけない仕様になっていた。
それくらいまでなら無きゃないでなんとかなる高度なので・・・。

それ以上になったら与圧がかけられるけど、その場合でも機内の気圧は高度6,500(約1,980メートル)から8,000フィートの間で調整する仕様で、フルに与圧されても1気圧にはなってない(だいたい0.75気圧くらい)
803名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:41:00.95ID:nqgKp5Y3
「被弾。 その瞬間、機内で気圧の急激な変化が起こり、胴体銃手のティム・クランツ軍曹が射撃照準窓から 吸い出され」

「B-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員」
804名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:43:29.11ID:nqgKp5Y3
「被弾。 その瞬間、機内で気圧の急激な変化が起こり、胴体銃手のティム・クランツ軍曹が射撃照準窓から 吸い出され」

「その時”B-29から宙吊りになった男”がいた(注2)
1945年1月3日、名古屋を爆撃したB-29”American Maid”は名古屋上空で

被弾。 その瞬間、機内で気圧の急激な変化が起こり、胴体銃手のティム・クランツ軍曹が射撃照準窓から 吸い出され

てしまった。以下は米陸軍のグラフ誌”YANK”が伝えた事故の顛末の要約です。
〔名古屋上空の空中ブランコ〕
その事故は”Maid”の3度目の出撃の際に起こった。本機はそれ以前の出撃でもトラブルに見舞われて おり、最初は第3エンジンからファンが脱落。2度目の出撃で胴体上部照準窓が破損し、銃手のハート曹長が酸素不足で失神 していた。この物語のクランツ軍曹はこの事故に不安を覚えた。というのも、彼の持ち場である胴体 側面照準窓は人間の身体が通り抜けるには充分な大きさであったからである。彼は万一に備え、 予備ストラップを追加しようと考えた。仲間達はクランツが神経質過ぎるた笑った。
その日”American Maid”は編隊の最後尾に位置していた。この日、日本軍の迎撃は激しく、多数の 戦闘機が向ってきた。突然、胴体側面の照準窓が破裂し、クランツ軍曹は機外に吸い出された。 ”American Maid”は6方向から日本機隊の攻撃を受ける。このためクルー達はクランツ軍曹が機外 に吸い出されたことに気づかなかった。直後機内では急激な気圧低下で白い霧が発生、 銃撃された負傷者も出て大混乱であった。その後、クルーはクランツのいないのに気付き、さらにクランツ の足が割れた窓に引っかかっているのを認め、ハーネスを掴んで引き上げようとする。 この状況は、隣を飛行中のデイトン大尉がカメラに収めた。
機内に引き上げられたクランツの顔は凍った血で覆われていた。彼は顔面蒼白で、白目を剥いだ眼球 は半ば凍っていた。彼らはクランツが死んでいると思ったが、酸素マスクを当て、やがて意識をとり戻す。 クランツ軍曹は後部与圧室のベッドに寝かされて モルヒネの注射と血漿の点滴をうけた。命に別状は無かったものの、冬季装備なしで高度9600m、 −40℃の外気にさらされたため重度の凍傷となり、ハワイの病院へ送られた。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況