初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 20:34:23.32ID:dIw1N00g
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

ワッチョイスレが良い奴はワッチョイスレに行け。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611913039/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613131907/
2021/03/21(日) 21:17:48.86ID:Q7amps14
>>936
戦争後期に計画され始めた車両を除き日本陸軍AFVの想定戦場は基本的に一に満洲二に中国
日本本土用なんて全く考慮していない
2021/03/21(日) 21:25:30.16ID:fkxDu9yk
>>936
試作車を富士で走らせているらしいので全く輸送不可能というわけでもなかったんだろう
もう書いてる人がいるけど本土決戦前提だから自走もしくは運べる路線の範囲に配置ということになっただろうけど
2021/03/21(日) 21:27:15.03ID:fkxDu9yk
>>937
>>結局最新の対戦者誘導ミサイルの前では無力じゃないですか

無力ではないから戦車は作られ続けてる
戦車無用論ごっこしたいならよそでやれ
2021/03/21(日) 21:31:05.32ID:eN27OscC
>>936
特に履帯式の車両において鉄道で輸送できる事は利点の一つとなるが、
日本(国内)のように鉄道の規格が小さい場合はそれに固執すると逆に車両性能への足かせともなり得る。
現代の74式は履帯を外せば在来線で輸送できるし(試験済み)、7cm程度なら区間を限定すれば運べる可能性は高い。
2021/03/21(日) 21:44:14.28ID:fkxDu9yk
五式の場合は車幅よりも35トンという重量のほうが移動の支障になったんじゃないだろうか
2021/03/21(日) 21:48:34.12ID:ZV7WnHoe
>>937
最新のATMを常に理想的に着弾させられるならそうかもね
そうじゃないから装甲防御を捨てない
2021/03/21(日) 21:52:48.15ID:eN27OscC
既に戦前から、切り倒した木材や砂利などを運ぶ屋根のない無蓋車は35トンが定格だったけどな。
2021/03/21(日) 22:01:59.69ID:pKfhcVJ8
5式チリの質問への回答ありがとうございました
2021/03/21(日) 22:32:09.42ID:0Fn6VMmQ
空対空ミサイルに比べて地(艦)対空ミサイルって高性能なのでしょうか。
2021/03/21(日) 22:45:05.52ID:fkxDu9yk
>>946
地(艦)対空ミサイルと言ってもRAMみたいなCIWSの延長線みたいなのもあるしSM3のような弾道ミサイル迎撃用もあるしで多種多様
そんな大きな括りを航空機発射ミサイルと比較すること自体が意味がない
2021/03/21(日) 22:59:31.42ID:+eT5mWGR
ちなみに同一/ほぼ同一のミサイルをAAMとSAMにそれぞれ使う場合、AAMの方が射程が伸びる(例:スパロー/シースパロー)
音速前後かつ高高度から発射されるのと、せいぜい30ノット前後かつ高度ほぼ0から発射されるのではミサイルが持つ運動エネルギーに歴然の差があるので
949名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 23:03:58.25ID:pewicIC1
ジプチには自衛隊の拠点が存在しますが、もし派遣されている自衛官が犯罪を犯した場合、日本とジプチどちらの法律で処罰されるのですか?
950名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 00:28:59.47ID:MS91w9nr
急降下爆撃で敵艦を狙うとき、最初に命中した爆弾の爆風で同時に投下した爆弾がそれてしまうということはないですか?
2021/03/22(月) 01:01:25.30ID:T6yjfxVZ
>>949
ジプチとの外交協定次第。
ほぼ間違いなくジプチの法律だと思うけど、確定させたければ外務省に聞くべき。
2021/03/22(月) 01:10:41.18ID:RxErB8hF
自衛隊派遣支える「地位協定」 ジブチの法令適用されず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54942350Y0A120C2PP8000/

以下有料部分抜粋

>協定により、任務に当たる自衛隊員や海上保安官らは原則、ジブチ国内の法令が適用されない。出入国の審査や税関検査を免除され、同国内での移動や旅行の自由も認める。船舶や航空機、施設、公用通信などは「不可侵」を明記する。

>事件や事故を起こした自衛隊員への刑事裁判権や懲戒上の権限は公務中、公務外を問わずに原則として日本側にある。日本当局は「ジブチ当局と協力」しつつ、日本の法令に従って権限を行使できると規定する。

>ジブチの政府や市民が隊員に事件・事故の賠償請求した場合は「当事者間の協議を通じて友好的に解決する」と記し、日本側が不利益を被る可能性を排除した。署名当時の中曽根弘文外相は国会で「日本側に対する優位的なものになっている」と答弁した。

地位協定を通じて自衛隊はジブチで自由に行動できる。こうした拠点を中東・アフリカの要衝に持つのは地政学上、重要な意義を持つ。

こんな感じやの
2021/03/22(月) 09:34:43.80ID:uZtnOG4S
>>950
ピンポイントで狙う爆弾はあまりバラ撒かず一、二発だからね。
一発目が着弾した爆風が届く前に他も着弾してるだろうし、
爆弾そのものも落下速度による慣性と重量があるから仮に逸れたとしても数cm単位じゃないかな。
954名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 09:40:39.47ID:MS91w9nr
>>953
ありがとん

桜花は急降下制限速度とかなかったんですか?
2021/03/22(月) 09:41:36.23ID:uGMBDzPF
何で使い捨ての鉄砲玉に急降下制限速度みたいなのがいるの?
2021/03/22(月) 10:41:41.13ID:zFDwWdwK
いやバラバラになる速度はあるだろ
音速超えても平気だと?
957名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 11:41:42.65ID:ZWAExoNZ
日本陸軍はサーベルを廃止できなかった数少ない軍隊の1つだと言われますが
WW2の時点で騎兵以外の兵科がサーベルを持っていた例はどれくらいあるのでしょうか
2021/03/22(月) 11:46:01.49ID:/JQk5m2O
拳銃の弾は直径が大きくて全長が短く
ライフルの弾は直径が小さく全長が長いのは
なぜですか
2021/03/22(月) 12:07:08.84ID:CJOJS8tL
>>958
直径が小さい方が抵抗が少なく、さらに細長い方が速度低下が小さく貫通力に優れるから
遠距離を撃つのが目的のライフルに使うのは合理的

拳銃の場合、しょせん数十メートルの射程でしか使わないし、せいぜいが「人間を倒せればいい」程度なのですごい貫通力もいらないし、
弾薬が長すぎるとグリップに収まらないし、ということでズングリした弾丸でせめて口径を大きくすれば威力増すかもね、で作られてる
2021/03/22(月) 12:07:11.63ID:cuRi5ccG
>>957
コサック歩兵も一部はサーベル装備でしたね
他にはウスタシャやチェトニックの歩兵の一部も
何れも東方なのが面白いかと
961名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 12:07:47.43ID:X14SQDPl
>>956
急降下で983km/hまでしかいかないので大丈夫、音速に達するとしてもその前に突入する
そもそも固形ロケット推進なので、短時間で燃え尽きたらそれ以上の加速はできないし

>>957
儀仗兵が第二次大戦どころか現在でも使用中

>>958
拳銃弾が長かったら弾倉も長くなり、リボルバーは銃全体が伸びてバランスが悪くなるし、
オートマチックも弾倉が収まるグリップが幅広になって握れないじゃないか
2021/03/22(月) 12:15:12.33ID:/JQk5m2O
>>959
>>961
d
2021/03/22(月) 12:33:59.39ID:rDScoK2U
>>958
追足しとくと、拳銃用の弾でもライフル弾と同じく「小口径だが高速で飛ばせるので貫通力が高い」という効果を追求してライフル弾と同じ形状になっているものもある。
FN 5-7用の5.7x28mm弾が代表的。
https://en.wikipedia.org/wiki/FN_5.7%C3%9728mm
まあこれは元来は拳銃用としてのものではないけど・・・。
2021/03/22(月) 12:47:16.57ID:HABzJs/3
松本零士の戦場まんがシリーズで、二次大戦の頃のレシプロ戦闘機の風防だか照準器だかにアクリル素材が使われていて、擦るといい匂いがするもんだから、当時の少年は墜ちた機体から出たそのアクリルの破片を取りに行ったみたいなエピソードがあるんですが、
現代のアクリルを擦ってもあまりいい匂いがするとは思えません。これは

・当時のアクリルと今の使われているものが別物
・戦闘機に使っていたアクリルは特別な物
・匂っているけれど私の鼻が悪いだけ

どれなんでしょうか?
965名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 12:54:24.94ID:X14SQDPl
「アクリル樹脂」の中でも、商標名「プレキシグラス」、ポリメタクリル酸メチル樹脂というのがいわゆる「匂いガラス」
2021/03/22(月) 14:26:51.99ID:xW9pPhV+
戦闘機のエンブレムについて質問します
戦闘機の胴体に描かれてる所属国を表すエンブレムは
WW2頃までは胴体後部に描かれるのがが基本でしたが
近年では胴体前部のコクピット下方あたりに描かれるようになりました
これはなぜですか?
2021/03/22(月) 15:04:03.25ID:uZtnOG4S
>>966
国籍を表すマークならエンブレムじゃなくて国籍標識な。
大戦まで主流だったレシプロ機は主翼が前に寄っていて前部胴体にマークを描く余積がなかっただけの事なんじゃないかな。
単発機の場合は胴体前部は排気汚れで見にくくなるおそれもある。双発機だとエンジンに隠れて見えない。
ジェット機になってからも、F-4ファントム空軍型やC-130輸送機など、胴体後部に描かれる場合が皆無ってわけじゃない。
2021/03/22(月) 16:17:42.43ID:OGGfpGPN
>>966
「開閉部や開口部がなく空いてて、翼で隠れにくく目立つとこへ書く」からよ。
プロペラ機でも震電やカーチスXP-55、サーブJ-21みたいなエンジン後方で機首の方が空いてりゃそこへ書く。
ジェット機でも初期のレーダーとかなくて機首の短い飛行機はF-86やMig-15とか後ろだし、今でも大型機やヘリコプターは後ろが多いでしょ。

逆に言えば、国籍マークを書くとこなんて条件満たせばどこだっていいって事。
2021/03/22(月) 16:53:52.47ID:/JQk5m2O
>>963
d
970名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 17:08:48.67ID:2n9YVm9E
アメリカのF2Gスーバーコルセア戦闘機の説明に「エンジンが大型化して機内燃料タンクが小さくなったので、その分翼内の機銃を2丁減らして翼内燃料タンクを増設した」とありました。

しかし、「翼内機銃は12.7ミリ機関銃4丁から 20ミリ機関砲4丁に変更する案もあった」ともあります。
翼内燃料タンク増設のために機銃の数を削ったのに、代わりに20ミリ機関砲が4丁積めるスペースがあったのなら、重さの面を考えても12.7ミリ機関銃を元のまま6丁積めたと思うのですが、当初は4丁に変更することにしたのは何故なのでしょうか?

実際に機関砲に変更したものは作られてはいないみたいですが、これはやはり実際には無理だった、ということなのでしょうか?
2021/03/22(月) 17:40:16.96ID:n7z+UNd5
12.7ミリ機関銃4丁を20ミリ機関砲4丁にするんじゃなくて、
オリジナルみたいに12.7ミリ機関銃6丁を20ミリ機関砲4丁にできんかなあって案であって4丁同士で等価交換案として読んでるのが間違い
入るわけないでしょと
2021/03/22(月) 17:48:52.03ID:xW9pPhV+
回答ありがとうございます
973970
垢版 |
2021/03/22(月) 18:06:39.79ID:2n9YVm9E
>>971
レスどうもです。

ということは20ミリ機関砲4丁に変更するように変更した時には増設した翼内燃料タンクはどうするつもりだったのでしょうか……?
12.7ミリ機関銃6丁を4丁に減らす代わりに燃料タンクを増設する設計であったのなら、そのままでは20ミリ機関砲4丁を積む余裕などない、ということになるのでは……?

燃料タンクの増設は諦めて元のままの機銃搭載スペースに機関砲を積む、ということなのでしょうか?
2021/03/22(月) 18:41:16.29ID:ZWAExoNZ
>>960
>>961
ありがとうございました
975名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 19:58:51.33ID:Cs5RHCgm
「信頼性が高く性能も優れていた」
976名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:00:04.00ID:Cs5RHCgm
「鹵獲したMP40を使う要素」?

480名無し三等兵2021/03/15(月) 15:17:12.47ID:dy0BE1Oe481484
映画レマゲン鉄橋で主人公の一人がMP40を装備してますが
トンプソンよりあえて

鹵獲したMP40を使う要素

ってどういう要素があります?
977名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:01:01.75ID:Cs5RHCgm
481名無し三等兵2021/03/15(月) 15:23:02.64ID:CaxlUcr8
480
現実のソ連軍の、特に偵察部隊では、自軍のPPsh41よりも軽いMP38/40の鹵獲品が好んで使われていた
TVシリーズ「捕虜大隊」の懲罰大隊の装備も、後半になると鹵獲MP38/40ばかりになる

483名無し三等兵2021/03/15(月) 15:28:54.94ID:CaxlUcr8
「フューリー」で主役が鹵獲Stg44を使うのは、戦車に最初から装備されているM3よりは良いからかもしれないが、
「レマゲン鉄橋」の場合は個人の好みなのか、単に映画のキャラ付けだろう
当時の戦争アクション映画、特に特殊部隊の潜入物では、ドイツ兵に化けることも多いので、MP40は好んで使われている

484名無し三等兵2021/03/15(月) 15:30:30.50ID:5aajQUct
480
M1トンプソンは短機関銃としては重い(本体だけでも約5kgある)のと銃床が折り畳めないので全長を短くできないというので兵士によっては不評だった。
978名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:01:58.38ID:Cs5RHCgm
「信頼性が高く性能も優れていた」



信頼性が高く性能も優れていた

ため、鹵獲した連合軍将兵は本銃を鹵獲すると好んで愛用」

下記、連合軍も鹵獲すれば好んで愛用したドイツの短機関銃「MP38」を参照ください。

ttps://www.kk-bestsellers.com/articles/-/9070/2/
2021/03/22(月) 20:04:18.03ID:JVc9QUul
>>845
ケド、それだけ隊長としての力量に疑問を持つ人が多いということの証明でもあるワケで
軍曹さんにもそれなりの問題があると思うですぅ~

結局のトコロ物を言うのはその人自身の“資質”や“人徳”なワケですからねェ
2021/03/22(月) 20:08:48.14ID:OGGfpGPN
>>973
そのへんウマイ方法が思いつかなかったからアイデア倒れで終わったという事でないかと。
981名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:21:48.99ID:Cs5RHCgm
「アメリカの戦艦は全て州名」

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。
982名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:23:04.78ID:Cs5RHCgm
「戦艦東京とか戦艦江戸」

883名無し三等兵2021/03/21(日) 07:14:56.54ID:PXXGvewV
戦艦リオ・デ・ジャネイロ

これ日本で言えば

戦艦東京とか戦艦江戸

とかいってるようなもんですよね?恥かしくないんですか?
983名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:23:51.26ID:Cs5RHCgm
「アメリカ戦艦ワシントン」

884名無し三等兵2021/03/21(日) 07:36:28.61ID:3xJZYy7D
883
イギリス巡洋艦ロンドン
フランス戦艦パリ

アメリカ戦艦ワシントン

イタリア戦艦ローマ
ソビエト巡洋艦モスクワ
984名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:25:14.05ID:Cs5RHCgm
「アメリカの戦艦は全て州名」

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。

「アメリカの戦艦は全て州名」

「アメリカ海軍戦艦一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › アメリカ海軍戦艦一覧
1.
2.
議会で艦名が指定されたキアサージを除いて、

アメリカの戦艦は全て州名

が命名された。アラスカとハワイを除く全ての州は少なくとも1隻は命名された。大型巡洋艦のアラスカとグアムは第二次世界大戦中、戦艦の建造終了後に竣工したが、 ...」

下記、ウィキペディアのアメリカ海軍戦艦一覧
を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E6%88%A6%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。
2021/03/22(月) 20:28:54.23ID:D1Gim+xS
>>981
戦艦キアサジョージと言う例外があるけど。
986名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 20:34:01.33ID:PfVp3kcL
>>973
翼内タンクはドロップタンクの上(機銃より外翼側)に増設されたので、その場合外側の機銃一組が撤去された
実際、FG-1(F4U-1)改造の試作4機や、先行量産型XF2G-1の一部は翼内タンクが無く12.7mm×6であり、
20mm×4の場合もその仕様でやるつもりだったのでは
2021/03/22(月) 20:35:05.25ID:D1Gim+xS
おっと間違えた、キアサージだった。
988名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 21:01:16.26ID:Cs5RHCgm
「キアサージを除いて」
989名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 21:02:49.20ID:Cs5RHCgm
「キアサージを除いて」

984名無し三等兵2021/03/22(月) 20:25:14.05ID:Cs5RHCgm
「アメリカの戦艦は全て州名」

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。

「アメリカの戦艦は全て州名」

「アメリカ海軍戦艦一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › アメリカ海軍戦艦一覧
1.
2.
議会で艦名が指定された

キアサージを除いて、

アメリカの戦艦は全て州名

が命名された。アラスカとハワイを除く全ての州は少なくとも1隻は命名された。大型巡洋艦のアラスカとグアムは第二次世界大戦中、戦艦の建造終了後に竣工したが、 ...」

下記、ウィキペディアのアメリカ海軍戦艦一覧
を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E6%88%A6%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。
990名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 21:03:41.21ID:Cs5RHCgm
「キアサジョージと言う例外」

985名無し三等兵2021/03/22(月) 20:28:54.23ID:D1Gim+xS
981
戦艦

キアサジョージと言う例外

があるけど。

987名無し三等兵2021/03/22(月) 20:35:05.25ID:D1Gim+xS
おっと間違えた、キアサージだった。
991名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 21:04:24.72ID:Cs5RHCgm
「キアサージを除いて」
2021/03/22(月) 21:29:34.08ID:r4eGN2xc
カスの連投でスレ潰れそうなので立てられる人新スレよろしく
カスは以後書き込むな
2021/03/22(月) 21:43:52.97ID:d7VoMKfR
>>991
つまり例外があるのですべての戦艦というのは間違い。
994名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 21:51:50.73ID:oo1nZDGv
160cm 85kgのデブは無意味なコピペ連投なんかしてないで運動しろ
2021/03/22(月) 22:00:40.09ID:VQRaxuM7
次のスレを立ててみます
996名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 22:01:10.69ID:Cs5RHCgm
見出しに「例外」を付けない。
997名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 22:03:01.53ID:Cs5RHCgm
984名無し三等兵2021/03/22(月) 20:25:14.05ID:Cs5RHCgm
「アメリカの戦艦は全て州名」

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。

「アメリカの戦艦は全て州名」

「アメリカ海軍戦艦一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › アメリカ海軍戦艦一覧
1.
2.
議会で艦名が指定されたキアサージを除いて、

アメリカの戦艦は全て州名

が命名された。アラスカとハワイを除く全ての州は少なくとも1隻は命名された。大型巡洋艦のアラスカとグアムは第二次世界大戦中、戦艦の建造終了後に竣工したが、 ...」

下記、ウィキペディアのアメリカ海軍戦艦一覧
を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E6%88%A6%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

アメリカ人と話していて、注意を要する事が有ります。
ワシントンが、州なのか首都なのかです。
998名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 22:04:18.71ID:Cs5RHCgm
「例外があるのですべての戦艦というのは間違い」

993名無し三等兵2021/03/22(月) 21:43:52.97ID:d7VoMKfR
991
つまり

例外があるのですべての戦艦というのは間違い

999名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 22:05:21.17ID:Cs5RHCgm
見出しに「例外」を付けない。

日本人で、英語教育家のJ・B・ハリスは、日本の英字新聞の記者でした。
開戦の記事を書きました。
編集長の指示で簡潔な見出しにしました。
ワーオン(開戦)です。
詳しい事は、記事を読めば分かります。
見出しに「例外」を付けない。

『ぼくは日本兵だった』J・B・ハリス
2021/03/22(月) 22:06:11.58ID:VQRaxuM7
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 953
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616418100/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 1時間 31分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況