【自走式】対空砲【CIWS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:44:11.52ID:m9Dn3Uz7
陸上牽引対空機関砲
自走式対空砲
CIWS
要塞対空火器
高射砲

その他、ロマン・速射・高初速の対空火器について
2021/03/10(水) 22:40:20.06ID:ldW6wC5S
オトマティック自走対空砲とか長射程な対空砲もあったんやな
2021/03/11(木) 10:43:13.77ID:0mPA+SLF
87式のレーダーはドイツの特許に抵触しないようにああなったという与太話

ホントはもともと砲塔後部上部に捜索、追尾兼用のディッシュアンテナだけだったところに
捜索専用のレーダーつけたからああなった。
2021/03/11(木) 19:35:26.36ID:NL8sBsfz
対空砲って人間に撃つものでしょ知ってる
2021/03/11(木) 20:00:42.48ID:QamVf4wZ
155mmで撃ち落とそうぜ!

https://www.google.com/amp/s/www.nextbigfuture.com/2017/01/us-military-plans-to-demonstrate.html%3famp
2021/03/11(木) 20:30:22.53ID:yoyvkbLx
オトマティックはチェンタウロ・ドラコとして復活するという話だぞ
2021/03/12(金) 07:55:00.35ID:N2zcZraj
今、別の車で陸上を引っ張って、足を出して固定して連射する機関砲って
たとえば自衛隊はどれぐらい持ってるんだろう

米軍にはバルカンの地上版があるけど現役だろうか。ボフォース40はまだ現役であるのかな…
2021/03/12(金) 12:31:01.76ID:qsBbz6A6
>>7
今は空自のVADS(20ミリバルカン)のみ、なお数年中に退役させる方針
基地警備(防空ではない)で大活躍だったのに残念
2021/03/12(金) 20:52:15.83ID:FPOVi2Fg
アメリカはアベンジャーシステムをハンビーやピラーニャに載っけてるからぬ

去年のアゼルバイジャンが実施したドローン戦術があまりにもショッキングだったんでロシアもアメリカも既存対空車輌のアップデートを開始してる
2021/03/12(金) 22:04:25.14ID:N2zcZraj
最近、35mmリヴォルヴァーカノン二つをレーダー一つで制御する陸上対空システムの
記事を見たと思う

あとかなり前に、中国で、装輪装甲車で30ミリガトリングがあったと思う
2021/03/12(金) 23:50:18.38ID:vTtJHcVg
現代の対空砲の砲弾には近接信管は使われるのかな?
現代でも時限信管は使われるようだが、近接信管はミサイルだけかな?
2021/03/13(土) 06:36:24.35ID:tZ6hbOz1
>>11
ほとんどない

レーダー信管は山肌に反応したりジャミングで早爆するから廃れた

レーダー起動タイミングをずらすCVTもあったけど高精度時限信管がメイン

ミサイルは特性上、捜索追尾レーダーを阻害するレーダー信管が使えないので近接信管として弾体にレーザー光照射部を持っている
2021/03/13(土) 07:25:33.51ID:uw8PcfF9
>>11
最近だと76mm砲向けに05式信管が開発されたりしてるし、まだまだ普通に使われてるぞ

たしかに赤外線誘導ミサイルではシーカーに合わせて光学式(アクティブレーザー)信管を使ったものが多いし、比較的小型な機関砲弾だと最近では高性能な時限信管を用いたABM弾が流行ってはいるけど
そもそもスパローやAIM-120やスタンダードみたいな主要な対空ミサイルは思いっきりアクティブ電波式の信管(いわゆるTDD)を使ってるし、別に電波式の信管が廃れたなんて話はないよ
2021/03/13(土) 07:29:18.09ID:OurgKz0/
40mm用の3p弾って流行ってないの?
あれ近接信管モードもあったと思うけど。
2021/03/13(土) 08:05:57.78ID:deluCIG8
57mmという世界最大級の機関砲を持った2S38
https://tech-wankotonakama.com/57mm-autocannon/
2021/03/14(日) 07:34:46.90ID:o327Gd76
今更にもほどがあるが、なぜ「88mm」砲は戦後どこも使わなかったんだろう
対空がミサイルばかりになったのはかなり先のはず
主力戦車砲としては小さい、艦の副砲というのも戦艦が消えた

でも小型艦の主砲、貧困国の戦車砲など必要とされる場はかなりあったと思う
2021/03/14(日) 07:52:01.97ID:Iysjzy+6
アメリケン90mmがあるやろ

口径自体はコッカリル社の低高圧砲に使われとります
2021/03/14(日) 19:03:59.76ID:0Akz4NnP
88ミリという半端な数は製造上無駄が多いから廃れるのは仕方ない
90ミリじゃいけないの?ってなる
2ミリ違えば互換性はほぼないから90にしとこうってなる
戦後にアメリカやソビエトが主導で規格を決めたからそこから逸脱することはほぼ無くなった
2021/03/14(日) 19:10:32.32ID:k4DYFBFR
東西冷戦にともなう米ソが行った自陣営取り込みの軍事援助に加え、英仏の軍事産業があるので
あえて、再供給がほぼ望めない敗戦国の武器弾薬を使い続ける理由がない
2021/03/15(月) 20:42:06.14ID:rQpBx7eJ
なるほど、ほぼ同じ90があったしその方が供給される、米ソにしても
わざわざフルコピーするほどではなかったと。

60ミリ〜69ミリもあまり聞かない口径の気がする。
57と76の間のギャップ?
14.5と20の間もギャップだと思う。
2021/03/16(火) 22:29:44.51ID:mkIOxOUA
やはり105mmを高射砲にしましょう
2021/03/17(水) 01:51:03.38ID:iwJmuAwS
インチ規格をミリ換算して
出た数字を切りのいいところに切り上げだぁ
はいこれで互換性終わり
2021/03/17(水) 07:49:16.12ID:iqOyXAmH
ソ連で、敵より一ミリ大きく作って敵の弾薬を拾えば使えるけどこちらの弾薬は
敵には使えない、ってなかったっけ

ドローン時代には、ガスト式の.50なんて使えそう
射程に振った弾もセットで
2021/03/19(金) 07:48:55.39ID:JYduf9ZB
ロシアや中国は機関砲とミサイルの複合を好むけど、アメリカはあまり
機関砲は好きじゃないのかな
2021/03/19(金) 11:44:12.97ID:r7AXmY70
>>24
当たるかどうかは別で相手が小さいドローンでもとにかくスティンガー撃てばOKって感覚なんじゃね?
2021/03/20(土) 15:45:32.12ID:4lRYFrfW
M163(113+バルカン)ってとことん地味だけど結構重要…なはず

どれぐらい活躍したんだろうな
2021/03/20(土) 21:20:43.20ID:FW8Rxrdp
スティンガーが有能すぎるんじゃ
28名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 12:17:10.50ID:zPuE2B6G
>>26
確かイスラエルはMig21を撃墜してる筈。
今でも拠点防御用のLPWSでまんまファランクスを使ってる。
2021/03/21(日) 16:19:08.58ID:H1FQjnRF
>>24
好き嫌いというより

サージャントヨークの開発が失敗して
その後は予算がつかなくなった感じ

現状、携帯ミサイルの方がコスパいい
対空機関砲は直近戦果ほとんどないしね
2021/03/21(日) 20:20:42.64ID:Xdx6wqsB
ロシアでは、アフガンやチェチェンの戦訓から、30ミリや57ミリの車両を
ガンガン開発してる。
中国も真似て、どこかで八輪・30ミリガトリングを見た。

アメリカもアフガンなどでかなりひどい目にあってるのに、似たようなのは作らない。
2021/03/22(月) 00:00:21.73ID:72G32oLP
各国のアフガニスタンでの戦訓で機関砲とか重機関銃が見直されたのは事実だけと、それは「対空」ってわけじゃいでしょ。

戦訓で注目するならフォークランド紛争を戦ったイギリスが対空機関砲の配備には動かなかったのは興味深いかも。
2021/03/22(月) 00:16:29.02ID:zwNJ7Pnj
>>31
レイピアでビシバシ敵機撃ち落としてたでしょFlight Internationalで見たよ!

(なお実態
2021/03/25(木) 20:23:04.19ID:9Vw8d3ve
ちょっと不思議になる。機関砲や重機関銃自体は百キロないのに、
対空システムだと何トンにもなることが普通。

…無駄な重量じゃない?
2021/03/25(木) 22:35:36.42ID:XiTT7qPZ
無駄なものはどこにもないのさ
2021/03/26(金) 17:10:33.95ID:C8HD8IMl
>>33
照準レーダーや索敵レーダーもコミコミのシステムだからね
2021/03/27(土) 00:06:45.85ID:D5ZmHDUB
あと機関砲は弾が重い
2021/03/27(土) 00:09:24.65ID:91dmCYvO
滞空システムは連射もするし、精度の維持や追尾の機構も入れたら足腰はどうしても重くなるからなあ
2021/03/27(土) 20:41:49.34ID:JpVZlcVm
>>30
アメリカは、アフガンとイラクの二正面作戦やらかしたから、MRAPの調達と弾薬費と傷病兵のケアで、
装備開発予算が喰われて軒並み出来なくなった感じがあるけど(´・ω・ `)
2021/03/30(火) 19:48:53.79ID:bl/4mlyC
試作どまりみたいだけど「37ミリガトリング自走式対空砲」ビオランテじゃない
ビジランテってのがあったというのは皆知ってるかな

それと乙女チックじゃないオトマティックというロマン試作止まり対空の…

まだ四天王があったりしてな。ああ、ZSU-57-2はリアルなロマン魂か。
2021/04/01(木) 23:44:26.55ID:Zdg/+WVz
100キロとか何時の時代だよ
ものによっちゃ700kgとかあるだろ
2021/04/02(金) 20:21:05.78ID:omWhMsUq
ラインメタル Rh202が、本体75s、
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Rheinmetall_Mk_20_Rh-202

20 mm twin anti-aircraft mount variant
2,050 kg (travelling)

なんてのがあったから。14.5機関銃も単独だと50キロ以下で、対空砲架だとトンだと思う
2021/04/06(火) 07:43:21.81ID:jjAeCMTu
今後ドローンが増えると、「個人・分隊単位で持つべき対空」に需要は出ないだろうか。

一つの解として、誰かが大荷物になるけどレーダーを持ち、それに連動された
40ミリプログラム爆発グレネード、というのもありだろう。

また超高連射の軽機関銃、という解はあるだろうか?
あるいは基地や小さい火点の防衛に、.50ガトリングのような比較的軽量な
超高連射重機関銃、という解は?
2021/04/06(火) 11:48:51.12ID:o31jTwmk
>>42
お薦めは三式弾だな、デジカメのピント合わせ機能を利用した距離計使って定距離で発射する
40mmグレネードランチャーから撃つロケットアシスト付きの三式弾とか

空を背景に浮かんでいるんだから、デジカメの画像認識を利用した激安マイクロミサイルもいけるかな
2021/04/07(水) 07:44:32.76ID:XeEJMESD
なら、FN-F2000の距離測定狙いアシストつき照準装置と、
プログラム可能40ミリグレネードの組み合わせ、という対空もあるかも

…超高発射モードありガスト式14.5で、銃身二本で二人、機関部一人、
対空三脚二人、弾薬二人、レーダーなど二人で運用よりはずっとましか…
2021/04/07(水) 19:37:39.17ID:QuDb1HhZ
>>43
三式弾とかホント、バカの好きなワードww
2021/04/09(金) 08:36:28.80ID:x4ENSaMv
実際にミサイルと機関砲の費用対効果はしっかりデータあるのかな
2021/04/09(金) 13:12:58.50ID:yt1WcABG
>>45
> >>43
> 三式弾とかホント、バカの好きなワードww

ところが現在にも有るんだな、40mmだか35mmだか忘れたが、対空機関砲の弾薬に時限信管で目標の手前でタングステンロッドを撃ち出すのがある
デカくて高価な近接信管より、コストパフォーマンスか良いんだろうな
マルチコプタータイプのドローンなら、空中にナイロンコードをバラ撒いたら、ペラが勝手に吸い込んで絡み付いて堕ちるはずだよ

個人の覗き見阻止なら、ゴムマリにテグスの尻尾を付けたのを投げつければ落とせるはず
2021/04/09(金) 15:13:58.90ID:ZBWitnNV
面白い対策方法があるんだな…
個人的には三式弾よりン式弾のほうが厨っぽくて好きだ、どこできいたかは忘れたが
2021/04/09(金) 20:17:22.07ID:x4ENSaMv
三式弾というのはエンジンを停止させる弾じゃなかったっけ?
それともタキオンでできてて遅くすると強力になる弾だったか?
2021/04/09(金) 20:25:29.39ID:nymUBbVx
>>49
エンジン停止は新3式弾やね。気化爆弾由来の紺碧の艦隊・旭日の艦隊のヤバイ奴。
2021/04/10(土) 08:30:08.17ID:rAuJ5Wjf
ああそれが元ネタなわけね
2021/04/10(土) 20:22:54.69ID:rAuJ5Wjf
AMPV多用途装甲車両の記事を見たが、自走式対空砲はなかった。

やはり米軍は、機関砲での自走式対空砲はもうなくていい、か…

デモに対する最終手段としては必要な気がするけど(ぼそ)
2021/04/11(日) 17:45:46.95ID:HIAI1hbw
海兵隊だがLAV-AD自走対空システムはあるか。25ミリガトリング(イコライザー)。
2021/04/12(月) 06:50:54.35ID:dIfAeoMP
アメリカは5万円のドローンにも一発400万円のスティンガー撃つのか?豪気だのう.......
2021/04/16(金) 21:00:01.26ID:cj1d7ui9
何故イタリアが独自の自走式対空砲を作れるのか。
オットー・メララという艦砲メーカーがあり、砲とレーダーの連動のノウハウが高い。
その点はスウェーデンも同じ。

そういう国も独自の強さになるのかな。
56名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 21:37:38.47ID:7HB/mgOk
ttps://tech-wankotonakama.com/57mm-autocannon/
ロシア、57ミリ自走式対空砲
ttp://www.military-today.com/artillery/draco.htm
イタリア、チェンタウロ・ドラコ(オトマティックの改良)

やはりロマンだ

中国の30ミリガトリング装輪は画像しか見つからない…
2021/04/25(日) 11:38:49.02ID:jXIt1pzs
韓国でこそ、安い自走式対空砲は使えると思う。牽引機関砲も。

予想される朝鮮戦争。旧式の爆撃機が多数。世代が古くて低コストの自走式対空砲で都市防衛。
山岳での人海戦術。悪路に耐える装軌自走、あるいは牽引の大口径機関砲の数をそろえ、
こまめに小さい戦場に届け、圧倒的な弾数を叩きつける。
牽引機関砲をヘリで吊って運んでもいいぐらいだ。

それを考えると、大口径が望ましい。40、いや57や76か。西側でも57は調達できるはず。
2021/04/25(日) 23:50:13.59ID:33QqNn9Y
スティンガーは低発熱のドローンには役立たずなのは証明されとる。
モーターのはほぼ熱無い
2021/04/28(水) 19:47:49.72ID:2maHowGr
そうなるとハンヴィーに載る、小型軽量で長射程で安価な高連射重機関銃に
需要が出てきそうだな
2021/04/28(水) 22:14:41.41ID:2maHowGr
14.5と20のギャップもどこも埋めないな

17ぐらいの三銃身ガトリングか二銃身ガストとか
2021/04/29(木) 15:45:44.80ID:hLGwA4Kv
57ミリ艦砲を改造したのを比較的安価な装甲車に積んだの…
アメリカなんかは無理だろうか?

ストライカー、はLAV-ADがあるか。
2021/04/29(木) 17:34:03.02ID:QcsZ4r2P
アメリカに期待するのは155mm対空砲(BAEщ(゚д゚щ)カモーン
2021/04/29(木) 22:41:34.26ID:cOEBQ4Xa
高連射重機関銃も射高不足で役立たずが証明されとる
短SAM位までは無用の長物になってる

今でも8km位の高度から20km位のレンジでアウトレンジされとる
将来的にもっと伸びる
2021/04/29(木) 22:48:18.38ID:QcsZ4r2P
よし155(しつこい
2021/04/29(木) 23:27:09.51ID:hgQxZ5dk
そもそもそんな高高度飛んだら中SAMやペトリに食われて終わりだが、短SAM自体がAAM-4を転用した超高速・小型での模擬標的を迎撃可能だってのを忘れるなよ
レーダをAESA化した高価な短射程SAMだと思ってる人も多いけど、大規模なストライクパッケージで飽和攻撃しかけない限りHARM撃ち込んでも殺せないチートSAMだぞ
2021/04/30(金) 00:24:38.93ID:fovyqWIZ
レンジが問題になるほど高いとこ飛んでくるようなドローンなら安くもないから>>54みたいな話にはならず普通にミサイルで撃ち落とすでいいんじゃね
2021/04/30(金) 20:07:42.23ID:X7hJNKUQ
対ドローン専用ミサイルが開発されるのも遠い話ではないだろうな(ロマンがない)
68名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 20:17:44.52ID:SsysUxiW
ちいさいドローンなら金属球を高発射速度で発射するガスガンでも落とせないかな
2021/04/30(金) 20:49:55.09ID:GWZ9Wqhz
155mm SPH firing precision-guided HVP rounds can engage and destroy incoming cruise and tactical ballistic missiles
ordinary reserved for specialized, expensive, and rare Air Defense missile assets.

155mm HVP used can fire out to 58 miles (93 km or 50 nautical miles) and
the HVP munition weighs in at 68 lb (31 kg) with a 46 lb (21 kg) flight body
containing a warhead and guidance

https://www.navalnews.com/naval-news/2020/11/analysis-155mm-wheeled-mobile-howitzers-could-become-anti-ship-artillery/
2021/05/01(土) 02:19:13.97ID:ir3UuJn+
>>65
その数が少なく高価な中SAMとペドリ対策が
自爆ドローンだよ

中SAMと長射程SAMの位置を安い劣りドローンで炙り出してから
自爆ドローンで破壊する

アメリカ軍の既存のSEAD任務を1/100位の価格破壊でもう実現できてるんだな

対空防空網を潰し切った後に
一方的に短SAM・対空機関砲を潰し

その後、戦車・榴弾類を一方的に更に潰す
2021/05/01(土) 02:25:54.09ID:KyKf0YG9
>>70
安いドローンなんてまず日本には届かんわ
つか仮に届いても現状UAVサイズのショボいESMなんて擬似電波発生装置にもってかれて死ぬだけだし
将来的にはMFRのHPMに焼かれてまさに「飛んで火に入る夏の虫」が如く叩き落とされるわな

まあ、後進国の軍隊・旧世代兵器相手には有効な戦術なんじゃないかな?
2021/05/01(土) 03:52:05.02ID:ysbehAiK
擬似電波発生装置なんてものは日本には無いです…無いです…
ネットワーク電子戦システムはまだまだ経験蓄積中、1式100億もしない程度の規模なので…
HPMだって、それがあるという前提なら、相応の保護回路仕込むだけなので・・・

多分>>70の言いたいのは、一応固定翼タイプの先行ドローンと堅牢な対レーダードローンの組み合わせ構成かな
敵国は陸上から発射するのか、進出させた艦船から発射するのかは分からないけれど、低コスト化が進んでるのは事実
厄介なのも事実、ステルス化も進んでる上にこちらの発信源自体が誘引してしまう危険は大きい

つまり問答無用で叩き落す大型対空砲、チェンタウロ・ドラコを大量配備するべきである
76mm砲は大正義
2021/05/01(土) 07:17:20.54ID:WPJeQfef
カラバフでは対空砲どころか短射程SAMも時速200kmほどの無人機に
誘導ミサイルでアウトレンジされて全く歯が立たなかった
シリアでもパーンツィリS1は名前倒れでイスラエル軍にもトルコ軍にも
無抵抗で破壊されまくっている
2021/05/01(土) 08:59:41.84ID:KyKf0YG9
>>72
ネタにマジレスすんのもアレだが

> 擬似電波発生装置なんてものは日本には無いです…無いです…

JTPS-P25のポンチ絵にはうっかり描かれたりしてるけどね…
あと中SAMや短SAMが1中隊に2基以上のレーダを持ってるのも重要な点かと

> HPMだって、それがあるという前提なら、相応の保護回路仕込むだけなので・・・

受動センサー焼き切られるから意味ないかと

>>73
短SAMだとホバリング中のヘリや誘導ミサイルそれ自体を迎撃できるからなあ…
75名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 09:01:43.77ID:wrJzMkA8
ちょっとはアルメニアで何が起きたのか
勉強してくれよ
既存の対空兵器も防空網もとっくに陳腐化されて無力
今までの延長のような兵器は幾ら持って来ても
今はない

TB2はたった一機の損失のワンサイドゲーム
2021/05/01(土) 09:07:46.56ID:XCpTwSmr
今はない
2021/05/01(土) 13:39:38.18ID:QvpMfi2x
>>74
あんまりポンチ絵信用するのもどうかだし、レーダーとは別の空中戦を用意するだけなのか
レーダー自体で虚像を生み出す機能のことなのかイマイチ分からんくてな
HPMだってまだ出来てもいない、一応収束パルスによる焼きり機能自体は既存レーダーにもあるし
専業で当たる機能の敵が、対策をしないと考えるのはちょいと無理だ

まあ短SAMありゃ確かに心強いが、調達数少ないのが難点だ
2021/05/01(土) 13:41:01.05ID:QvpMfi2x
>>75
陳腐化というか、気合の入ったSEAD戦が超安価に母機不用でできるようになっただけなので
相応の対策がされていればどうにかなる範囲ではある

もとtも、その相応の対策がクソ高いうえに、なかなか数が無いけどな!ワンサイドゲームと
言われても現状は反論できん
2021/05/01(土) 13:56:03.90ID:A0GxJQRs
>>77
> あんまりポンチ絵信用するのもどうかだし

P25に付属するのは別個の空中線だな
確かFPS-3の説明図にも描かれてるが、そもそも資料にあるものを描かないことはあっても、無いものをわざわざキャプション付きで描くことはないかと

> 専業で当たる機能の敵が、対策をしないと考えるのはちょいと無理だ

フロントドアからの侵入は原理的に対策不能だし
仮に超凄い技術で何らかの対策をとったとしたらそれはもはや「安価なUAV」ではなくなってコンセプトが破綻するんよ

> まあ短SAMありゃ確かに心強いが、調達数少ないのが難点だ

既に那覇の第9基地防空隊には2セット(レーダ×4、ランチャー×8)、第15高射特科連隊には1個中隊分配備されてるって話ではあるけどね
即機連の高射部隊は近SAMまでだから少々不安だが、そのぶんUAVや巡航ミサイルにも対応した新近SAMが開発配備されることだろう(21年度予算では却下されたけど)
2021/05/01(土) 14:04:42.16ID:QvpMfi2x
>>79
別個に用意か、しかしそれごと潰されたら結局は厳しいんだよな…
目標のレーダーが2個から4個になるだけってオチはつらい

あーっとね、超すごい技術なんてものはいらないんだよ
HPMといっても強いマイクロ波でしかない、UAV側は意図的に小型化し利得を下げたセンターと、堅牢化回路用意するだけだから
この手の電磁パルスによる迎撃技術は大分昔からある
想定されてれば、対策できる範囲なんだ…いたちごっこだよなあ、あとはコストと手数になる

現状の敵との距離なら、西日本一帯は既に警戒したいエリアではあるんだが、調達から10年経過して11セットではちょっとね
性能寿命と機械寿命考えたら、81式の半分は置き換えていて欲しいところだった
たけーからなあ・・・
2021/05/01(土) 14:30:27.17ID:WPJeQfef
シリアでも現地の連中がシリア軍の対空砲火は射程の長いKS-19(第二次大戦時の遺物)
ばっかで他は役に立ってないとか話題になってたことがあったな
戦闘機で超低空近接攻撃やる時代じゃないから対空機関砲というジャンルはもうね
2021/05/01(土) 14:37:51.70ID:A0GxJQRs
>>80
> 別個に用意か、しかしそれごと潰されたら結局は厳しいんだよな…

心配要らんよ、2基以上の空中線を連携させて擬似放射源を作り出す(誤検出させる)ものだからね
ソースが仕様書か何かだから見つかったらもってくるわ

> HPMといっても強いマイクロ波でしかない、UAV側は意図的に小型化し利得を下げたセンターと

んなことしたら信号検知できなくなるでしょ

> この手の電磁パルスによる迎撃技術は大分昔からある

その話、すごい興味あるんだけど詳しく載ってるサイトや本ないですか?聞いたこと無いんで

> 性能寿命と機械寿命考えたら、81式の半分は置き換えていて欲しいところだった
> たけーからなあ・・・

まあそりゃAAM-4を模擬標的にするレベルのチートSAMだから、必要性に応じて延命したC型(実質95式短SAM)とのハイローミックスでやってくのが妥当かと
2021/05/01(土) 14:39:43.11ID:KyKf0YG9
つかそもそも論だけど
「対レーダー用の安価なUAV」ってのは、航続距離を犠牲にして安価かつ小型に抑えてるだけだから
海に隔てられた日本に対して使うのにはそもそも向いてないんだよね
2021/05/01(土) 14:44:03.13ID:NzWnf9bE
一口にドローン(UAV)といっても安けりゃ何もかもしょっぱい性能だしそれなりの性能にすれば比例して高くなっていくものだけど、
脅威を語りたいお人はそこ無視して安価で高性能というありえない存在で語りたがるから
2021/05/01(土) 14:56:43.89ID:QvpMfi2x
>>82
ああ、連携擬似放射源か、じゃあ光学系と組み合わされたらどうする?
絶えず敵も工夫してくる、こちらとのいたちごっこなんだ

> んなことしたら信号検知できなくなるでしょ
当然、大利得のセンサーもいっしょに積むし、切り替えて見ることにするだけだな
この程度の知恵は敵も働かせてくる、と考えなきゃいけないんだよ
ゆえにこちらも目と矛と盾を同時に持つわけだ

> その話、すごい興味あるんだけど詳しく載ってるサイトや本ないですか?聞いたこと無いんで
聞いたこと無いなら、知らなくていいってことなんだ
それがあるとだけ認識していてくれ、もっとも原理知ってればおかしなものじゃないし、力押しの古典的なブツではあるが…

ハイローするにしてももうちょっと数が名あ
2021/05/01(土) 14:58:18.57ID:XCpTwSmr
>>85
いたちごっこの繰り返しか…
少しは自走砲とかCIWSの砲の話をしようよ
2021/05/01(土) 15:01:39.21ID:QvpMfi2x
>>83
それ自体も種類が多岐にわたってはいるが、航続距離は1000km程度で妥協するとしても(固定翼では短め)
上海から築城に届いてしまうからね
低速で小型ではあるが、ステルスで知能化され、発射母機不用なぶんSEAD作戦が安上がりで人的に安全

特に、値段と人員の高い発射母機が要らないってのが厄介すぎてなあ
敵の行動ハードルが大幅に下がっちまう
中SAMがそれなりに調達されてるのは数少ない福音だが、11式がちょっと少なすぎるのは困ったもんだ

100セット買って欲しいぐらいだよ(やりすぎ
2021/05/01(土) 15:02:49.53ID:XCpTwSmr
>>87
もしもーし

何時間後のSEADミッションするの?
2021/05/01(土) 15:03:19.71ID:QvpMfi2x
>>86
自走砲もアウトレンジされたり、反応時間短かったりしたら厳しいものがあるからな

だから76mmチェンタウロ・ドラコで確実なる敵目標破壊と、射程の延伸をだね
強く主張したい所存である
大口径対空砲はすばらしい…すばらしいぞ
2021/05/01(土) 15:05:12.16ID:QvpMfi2x
>>88
かめよーかめさんよ

時間を気にしてるの?
2021/05/01(土) 15:05:16.89ID:XCpTwSmr
>>89
155mmでいいじゃん?
BAEの砲弾、低速目標なら十分使えると思うぞ。
新たな口径の弾を陸自用に用意する必要ないし
2021/05/01(土) 15:06:37.87ID:XCpTwSmr
>>90
ええ。
何時間掛けて飛んでくるの?
その間にWW2 のイギリス宜しく
空で待ち構えてりゃ良いとおもうが
2021/05/01(土) 15:09:31.55ID:XCpTwSmr
正直、煽る気は合っても問題解決する気はない処
2021/05/01(土) 15:09:58.74ID:QvpMfi2x
>>91
155mmはシステムとして作ってないし、高速目標や近距離目標の対処に難が出そうだからパスだな
まあもし作っても過大なサイズになるが…

現物が無いモノを話に出してどうするんだw
2021/05/01(土) 15:11:42.95ID:QvpMfi2x
>>93
ああなんだ、煽る気でやってたのか
案としての11SAMハイローや76mmの与太話遊びがお嫌いなら来なくて良いよ、ここはnot for you
2021/05/01(土) 15:12:44.86ID:XCpTwSmr
>>94
現実に採用しなさそうな選択肢でもね。
で実際に155mmで対空砲作れれば
それこそがゲームチェンジャーになると
思うぞ。
既存の体系に近い形で低速UAVの優位性を
アウトレンジ含めて、根こそぎ奪えるから。
時代の徒花に変えられる?
2021/05/01(土) 15:13:45.48ID:QvpMfi2x
2021/05/01(土) 15:14:12.90ID:XCpTwSmr
>>95
Why not, mate?
BAEの開発してるものは巡航ミサイルも落とすのが
目標だからなぁ。
マ、それ配備されたら
まいっちんぐマチコ先生?w
2021/05/01(土) 15:15:14.46ID:XCpTwSmr
>>97
想定guyの障害が起きました?
(時差があるかは知りませぬ
2021/05/01(土) 15:28:21.13ID:A0GxJQRs
>>85
> ああ、連携擬似放射源か、じゃあ光学系と組み合わされたらどうする?

UAVに積めるレベルの光学機器で空中から偽装された地上車両を捜索可能なら、スカッド狩りももっと楽だったろうね

> 当然、大利得のセンサーもいっしょに積むし、切り替えて見ることにするだけだな

その大利得のセンサー開いてるときHPM浴びたらアンテナ回路かき回されて終わりやん
眩しくて目が潰されるぞ→目隠しすればいい→敵が見えないじゃん→目を使えばいい、って解決策になってないよ

> 聞いたこと無いなら、知らなくていいってことなんだ

ソースはあんの?ってことやで

> ハイローするにしてももうちょっと数が名あ

まあ全国隈無くとはなかなかいかんわな
2021/05/01(土) 15:31:59.92ID:A0GxJQRs
>>87
> それ自体も種類が多岐にわたってはいるが、航続距離は1000km程度で妥協するとしても(固定翼では短め)
> 上海から築城に届いてしまうからね

1000km先に捜索レーダのマイクロ波は届かないけど、どうやって誘導するの?
つか航続距離1000kmクラスでパッシブレーダを搭載したUAVってそれ単なる低速の巡航ミサイルだし、巡航ミサイルと同様に戦闘機やペトリや中SAMや短SAMにバタバタと叩き落とされるだけかと
2021/05/01(土) 15:34:42.84ID:QvpMfi2x
>>100
スカッド狩りの頃とは光学機器そのものの性能が段違いなので、ナゴルノはああなったわけでね
ただ、日本の場合は植生のカバーが強めなので、偽装がしやすいかもしれない

> その大利得のセンサー開いてるときHPM浴びたら
遠距離ならHPMも対して効果はないよ、距離に応じて利得と感度を切り替えるくらいは多分やるんじゃないかな

> ソースはあんの?ってことやで
まあないけれど、原理考えればこんなもんフェイズドアレイレーダーの最初期から実装できるとわかるんやで
ある、とだけ認識しておいてくれ、否定する意味は無い

せめて現状の倍欲しいところなんだよな…ペースアップして欲しいがねえ
2021/05/01(土) 15:35:51.55ID:XCpTwSmr
>>102
まだいたのかYou?
2021/05/01(土) 15:40:27.35ID:QvpMfi2x
>>101
発射母機の誘導が要らないから厄介なんだよ、こちらのレーダー自体が誘導してしまうからね
そもそもSEADってそういうものだからな(それだけではないが

単なる低空低速の巡航ミサイルだからこそ、地上からは見つけづらいわけだ(地球の丸み
短SAMも数が少なく射程は短い、ペトリや中SAMも低空大距離は見えるわけじゃないからね・・・
だから厄介だ

戦闘機よりもP-1のような哨戒機のほうが滞空時間とレーダー考えたら監視には向いてるかもしれんね
2021/05/01(土) 15:41:22.82ID:XCpTwSmr
>>104
ちゃんと処理出来るのか?
ナゴルノ・カラバフの話を出してるが
あのドローン、どっから誘導してたよ
2021/05/01(土) 15:54:27.86ID:A0GxJQRs
>>102
> スカッド狩りの頃とは光学機器そのものの性能が段違いなので、ナゴルノはああなったわけでね

光学機器ごときで捕捉可能な距離まで接近する前に、ペトリオットや中SAMや短SAMで叩き落とされるわw
アルメニアにはそれがなかっただけの話

> 遠距離ならHPMも対して効果はないよ、距離に応じて利得と感度を切り替えるくらいは多分やるんじゃないかな

その距離を知るために高利得なアンテナが必要だというね
まあどのみち、HPMにも電波欺瞞にも耐えうる"安価な"UAVなんて実現不可能だわな

> まあないけれど、原理考えればこんなもんフェイズドアレイレーダーの最初期から実装できる

なんのために本邦はレーダ兼用空中線試作してんだよw
妄想も大概にせえや
2021/05/01(土) 15:56:13.94ID:A0GxJQRs
>>104
> 発射母機の誘導が要らないから厄介なんだよ、こちらのレーダー自体が誘導してしまうからね

それTERCOMや対レーダーミサイルと特に変わらんわな
今まで通り対レーダーミサイルや巡航ミサイルを撃ち落とすように撃ち落とすだけかと

わざわざ低速で確実性のないUAVを使う理由が分からんな
2021/05/01(土) 15:58:35.92ID:QvpMfi2x
>>106
その前に、日本の場合は植生豊かで砂漠地帯よりも偽装の難度が低いことを忘れちゃいけないw
もっとも、ペトリや中SAMの場合はああいう低空相手は視野が確保されて無いと難しいわな・・・

アルメニアにもS-300はあったんだが、相手ドローンのRCSが低すぎて捕捉仕切れなかったような話しもどっかにあった
まったく厄介な相手なんだよなあ

> その距離を知るために高利得なアンテナが必要だというね
いや別に距離を知らなくとも、受信した信号の強度に応じて切り替えるだけなんで…
電子機器は量産されちまうと安価になるから厄介、まあそもそも1機1億だかそこらなら、発射母機より十分「安価」だわなあ

> なんのために本邦はレーダ兼用空中線試作してんだよw
40年送れて実装するために試作してんのさw
まあ、車載のサイズで「それ」ができるのは画期的ではあるんで、時間の分進歩してはいる
(これ凄く大きなヒント)
2021/05/01(土) 16:01:08.85ID:XCpTwSmr
>>108
海の上飛んでくるんだよね?
ナゴルノ・カラバフ兵器さんは
2021/05/01(土) 16:04:41.72ID:XCpTwSmr
てか、何時も都合良く(悪い)前提が抜けてるよね>>108
2021/05/01(土) 16:04:43.60ID:QvpMfi2x
>>107
そうだぞ、飛翔体として向かってくるところは対レーダーミサイルとなんら変わらん

問題は、発射母機を不要としてしまい、規模に対して運用のコストが大幅に下がることと
発射母機の人員損失を気にしなくて済むようになってしまったこと
そして昔なら大柄な発射母機を見つければよかったのが、ステルス化された飛翔体のみを相手にするので捕捉難易度が格段に上がることなんだ

今までどおりというがね、巡航ミサイルは楽に見つけられないしものすごく厄介な相手なんだよ
それを大量にそろえられると考えるだけでもゾッとする

なぜロシアが日本のアショアにしつこく「巡航ミサイル入れるんだろ?INF違反(日本は批准して無いのに…)だろ!やめろよ!」と言い続けてたのか
わからないかな?
普通に厄介なんだよ、この手の飛翔体はね…
2021/05/01(土) 16:08:06.03ID:A0GxJQRs
>>108
> もっとも、ペトリや中SAMの場合はああいう低空相手は視野が確保されて無いと難しいわな・・・

まあそのための補助レーダやP25、ADCCSなんでな

> アルメニアにもS-300はあったんだが、相手ドローンのRCSが低すぎて捕捉仕切れなかったような話しもどっかにあった

それはロシア製の旧式SAMがゴミというだけの話だね
CNNの報道にある通り、ペトリオットはホビードローンの迎撃にしようされたりしてる(むちゃくちゃ不経済だが)

> いや別に距離を知らなくとも、受信した信号の強度に応じて切り替えるだけなんで…
> 電子機器は量産されちまうと安価になるから厄介、まあそもそも1機1億だかそこらなら、発射母機より十分「安価」だわなあ

根本的に勘違いしてるみたいだから教えてやるけど、アルメニアで活躍したTB2は機体単価5.2億円とかで巡航ミサイルより普通に高価だぞ?w
弾切れ狙うしか能がないクソ雑魚UAV使うくらいなら、マジで従来通りGLCM撃った方がマシなんだって

> まあ、車載のサイズで「それ」ができるのは画期的ではあるんで、時間の分進歩してはいる

はいはい、ソースのない妄想は結構ですよw
2021/05/01(土) 16:08:31.97ID:XCpTwSmr
>>111
ナゴルノ・カラバフのだと外からの指示が必要だが

で、低速なじゅんこゔミサイル、の更に
低速なミサイルを大量に用意するの?
デジクネーションの問題をさておいたと
しても
2021/05/01(土) 16:17:25.31ID:A0GxJQRs
結局、クソ雑魚UAV使うくらいならLRASMみたいにESM付き巡航ミサイル使った方がマシなんだよな
そして、そうした巡航ミサイルに対処すべく日米の防空網は整備されてきたというのもまた事実
AAM-4やAAM-5が巡航ミサイル迎撃を想定しているのは有名な話だが
SAMに限っても、例えば沖縄本島だと常駐するペトリ・中SAMだけで合計10FU、ランチャー50基オーバーだし、さらに基地防空SAMや高射特科連隊の短SAMが存在し、有事には米本土や日本本土からの増援も考えられる

UAVが居ようが居まいが、従来通り巡航ミサイルや弾道ミサイル、さらにはHGVに備えて世界最高レベルの防空網を整備し続けるだけなんだよ
2021/05/01(土) 16:19:18.60ID:QvpMfi2x
>>112
> まあそのための補助レーダやP25
補助レーダーでもなあ、なんと水平線の下は見えないんだ…これはもしかして知らなかったり?
結局そこなんだよねえ

> それはロシア製の旧式SAMがゴミというだけの話だね
陸自のSAMもまだ結構な数がホーク…更新が遅すぎる…
相手はホビードローンじゃないんで、ちょっと楽観はできねえってな

> アルメニアで活躍したTB2は機体単価5.2億円とかで巡航ミサイルより普通に高価
おいおいおい、知らないのか?TB2は対レーダー用の自爆ドローンじゃないぞw
戦域の監視と小規模な支援だ、ぜんぜんちがうじゃないか大丈夫か?
まあ、そのTB2すら捕捉は難しかったらしいが…

> はいはい、ソースのない妄想は結構ですよw
古典的なパルス波による電子戦を妄想扱いするとか、遅れてる上にやっぱり知識ないのな・・w
2021/05/01(土) 16:23:04.71ID:QvpMfi2x
>>114
まあそうしたいならそれもいいが、低空低速の敵相手はまた別の難度があるって認識しておくと世界広がるぞw

沖縄本島はともかく、日本本土の低空カバーと発射機密度はちょっとあんまり誇れるものじゃないからな…
西日本一帯まで敵の1000km範囲内なのに、ちょいと呑気に過ぎるわなw
あと短SAMの更新は、空はともかく陸はスローペースってそれ何度も言われてるから…

従来どおりの巡航ミサイル相手だって、到底磐石とは言いかねる体制なのは無視しちゃいけねえ
1/3がホークなのに世界最高レベル、かあ…まあ、頑張るしかねえな
突破されても恨んでくれるなよ
2021/05/01(土) 16:23:27.06ID:XCpTwSmr
>>115
使えるの?ナゴルノな対レーダー用の自爆ドローン
…日本側の陸地に到着したとして、何分滞空出来るのと
2021/05/01(土) 16:25:33.44ID:XCpTwSmr
>>116
…誰を恨むんだ?お前の推しのプラPLAさんかいね。
1000kmってそんなに近くないぞ?
どっかの低レベル戦争してたとこと違ってさ
2021/05/01(土) 16:28:39.52ID:KyKf0YG9
>>115
> > まあそのための補助レーダやP25
> 補助レーダーでもなあ、なんと水平線の下は見えないんだ…これはもしかして知らなかったり?
> 結局そこなんだよねえ

何言ってるの、敵のレーダー受信してホーミングする自爆ドローンって敵レーダーを見通し線内に捉えてないと誘導できないでしょ
低空飛行して水平線下に隠れるって手段は使えないよ…?w

> 陸自のSAMもまだ結構な数がホーク…更新が遅すぎる…
> 相手はホビードローンじゃないんで、ちょっと楽観はできねえってな

南西地域はおおむね既に中SAM・中SAM(改)だし、そもそもホビードローンクラスの小型目標を探知可能ならそれより大きいUAVを探知できないはずかねーだろっていうね

> 戦域の監視と小規模な支援だ、ぜんぜんちがうじゃないか大丈夫か?
> まあ、そのTB2すら捕捉は難しかったらしいが…

まあ冷戦時代の遺物には無理よ

> 古典的なパルス波による電子戦を妄想扱いするとか

それはHPMとは言わんわなw
2021/05/01(土) 16:32:57.39ID:KyKf0YG9
>>116
> まあそうしたいならそれもいいが、低空低速の敵相手はまた別の難度があるって認識しておくと世界広がるぞw

日米にはホビードローンすら撃墜可能なSAMがあるんでそれは間に合ってるかな

> 西日本一帯まで敵の1000km範囲内なのに、ちょいと呑気に過ぎるわなw

そう思うならそう思っとけばいいんじゃないか?
日本海上空でドローン飛ばして何がしたいのか知らんけど

> 1/3がホークなのに世界最高レベルか

ああ、間違いないね
国土面積あたりだとイスラエルあたりに負けるかもしれんがw
2021/05/01(土) 16:36:38.27ID:QvpMfi2x
>>119
見通し線内でなくても誘導できるで
多分知らないとは思うが、電波は波なので多少水平線の下にも漏れて来るんだよこれが
それをたどればいい
もちろんある程度まではINSでコース設定するだろうが…ね

> 南西地域はおおむね既に中SAM・中SAM(改)だし、そもそもホビードローンクラス
短距離しか飛べないホビードローンの話はしてないぞ?
距離に応じた反射波の強度の違いはわかるよな

15旅団と西部方面隊だけじゃなく、中部方面隊も敵の手が届きうる範囲にもう入ってるぞって言わないとわからんか

> それはHPMとは言わんわなw
ほら、あるだろ…?メガワットクラスのレーダーで、自由にビーム形成する奴が、40年前からさ…w
これ以上は俺の口からは言えねえw
2021/05/01(土) 16:39:50.74ID:QvpMfi2x
>>120
> 日米にはホビードローンすら撃墜可能なSAMがあるんで
更新ゆっくりなうえに、敵は地平線の下から来るけどね…w

> 日本海上空でドローン飛ばして何がしたいのか知らんけど
無視できない面積カバーされちゃってるのに、危機感を持ちたくないって言うのは凄いなw
日本海上空からなら、山陰も下手すりゃ近畿も攻撃可能ってわけだ
まあ、ちょっと遠いが
2021/05/01(土) 16:40:23.90ID:XCpTwSmr
>>121
何か段々ハイ(コスト)になってるよね。
ナゴルノ・カラバフ戦争の話、適用出来るん?
2021/05/01(土) 16:45:54.74ID:KyKf0YG9
>>121
> 多分知らないとは思うが、電波は波なので多少水平線の下にも漏れて来るんだよこれが
> それをたどればいい

だからそれドローンがレーダの電波見通し線内にいなきゃいけないってことでしょ
捕捉されるよ、それ

> 短距離しか飛べないホビードローンの話はしてないぞ?
> 距離に応じた反射波の強度の違いはわかるよな

頭悪いの?
ホビードローンさえ捕捉できるレーダーがあれば、アルメニアの雑魚SAMみたいに反撃できないままやられる可能性はゼロだっつってんのよ?

>中部方面隊も敵の手が届きうる範囲にもう入ってるぞって言わないとわからんか

んでどうすんの?
台湾なり尖閣なりでドンパチやってるときに、中部方面隊のいる方向にUAV飛ばして何がしたいのよ
民間人相手に爆弾テロまがいの無差別攻撃でもする?

>ほら、あるだろ…?メガワットクラスのレーダーで、自由にビーム形成する奴が、40年前からさ…w

防衛技術ジャーナルのDEW特集読んだらわかるけどそれ足りないんだわ
糞ダサいから、謝れとまでは言わんから妄想でホラ吹き続けんのはやめないい加減
2021/05/01(土) 16:49:10.66ID:KyKf0YG9
>>122
> 更新ゆっくりなうえに、敵は地平線の下から来るけどね…w

更新ゆっくりでもカバー範囲としてはとりあえず十分だし、電波見通し線外からくることはないから問題ねえわ

> 無視できない面積カバーされちゃってるのに、危機感を持ちたくないって言うのは凄いなw

巡航ミサイルにしろ弾道ミサイルにしろとっくの昔から射程に収められてるから、それだけでどうって話じゃないのよ
それが具体的にどういう状況でどういう脅威になるかを論じて初めて意味がある

ま、そもそもの認識が具体性も根拠もない妄想じゃあお話になりませんわ
2021/05/01(土) 16:54:39.80ID:KyKf0YG9
まあID:QvpMfi2xの妄想が仮にガチだとしても、やるべきことは従来の防空体制整備の延長でしかないからな
UAVだからどうとかいう話ではないし、それゆえわざわざUAVを取り上げる意味もない
2021/05/01(土) 16:56:05.61ID:QvpMfi2x
>>124
> だからそれドローンがレーダの電波見通し線内にいなきゃいけないってことでしょ
見通し線内にいるのは最後の瞬間だけでいいからね
ごく短時間しか捉えられない、それが迎撃難度を上げるってことなんだ

しかもステルス配慮の設計になってる、厄介だよ

> ホビードローンさえ捕捉できるレーダーがあれば
ホビドロは航続距離が極度に短い、そんな近距離のホビドロを捕捉してるってことと、遠距離のステルス設計のドローン捕捉するのは
難度が大幅に異ならんか?
それとロシア肝いりで電子戦装備も渡されていた彼らを雑魚と言い捨てられるほど、こちらの装備も近代化されきってるわけじゃない

> んでどうすんの?
さあ?どうしたいかは敵にでも聞いてくれ、能力に備える基本だろ

> 防衛技術ジャーナルのDEW特集
「MFRからの」HPMと言いだしたのはそっち、そういうもんの類似物はと〜っくに昔からあるって話だよ
まあ、知らんのは当然だし言い争うレベルの話でもないが、妄想だのホラだの言って知らんものに耳ふさぐのも
恥ずかしい姿勢だぞ、としか言えんな
2021/05/01(土) 16:59:24.06ID:QvpMfi2x
>>125
それがな、とりあえず十分でもないんだ
西部方面までカバーされうると想定されるのに、そこは更新完了してねえ
電波見通し線外から来るから、やっぱり厳しいよ

> とっくの昔から射程に収められてるから、それだけでどうって話じゃないのよ
ま、そりゃそうだな
そもそもここまで広げる話じゃないし、妄想ってことでお互いいいんじゃね?

まあ…防空体制の整備は昔から課題だが、UAVの登場で敵からの攻撃のハードルとこちらの迎撃の難易度が上がったのは
認識しておくといいってだけだな
置いていかれる前に、とかいって有事始まったら全員死んでそうだw
2021/05/01(土) 17:01:18.00ID:XCpTwSmr
>>121>>127、軍板で話題のねっちり君って奴だから
多分止められんと思うぞ?ああ言えば上祐タイプ。

護衛艦スレや哨戒艦スレでもドローンまんせーしてて
嫌がられてたな
2021/05/01(土) 17:05:58.26ID:XCpTwSmr
>>127
遠距離のステルス設計ドローン?
どんな機体を想定してるのやら
…ナゴルノ・カラバフの戦争で
使われたレベルの代物?
(近距離でチープキルしてやりましたw
2021/05/01(土) 17:07:28.91ID:XCpTwSmr
>>128
レベル自体は大して変わらんだろうよ。
単に低速低レベルの巡航ミサイルを中国側が
増やしてるだけの話で
2021/05/01(土) 17:14:35.19ID:KyKf0YG9
>>127
> 見通し線内にいるのは最後の瞬間だけでいいからね

どうやって中間誘導するの?どうやって目標に接近したことを検知するの?どれくらいの距離でポップアップするの?
まあ不可能だし、低速なら十分な余裕をもって迎撃可能だわなw

> しかもステルス配慮の設計になってる、厄介だよ
>遠距離のステルス設計のドローン捕捉するのは
> 難度が大幅に異ならんか?

ますます高価だな
まあ簡単に捕捉できるだろうが

> それとロシア肝いりで電子戦装備も渡されていた彼らを雑魚と言い捨てられるほど、こちらの装備も近代化されきってるわけじゃない

いやいやクソ雑魚SAMと比べんなってw

> さあ?どうしたいかは敵にでも聞いてくれ

具体的想定もなしに妄想わめいてました、というのをようやく白状したなw

> そういうもんの類似物はと〜っくに昔からあるって話だよ

無いよ?
つかSPY-1サイズでHPMとして機能させるにも、現状存在しないレベルの素子あたりの出力が必要なんだってのが当該号に書いてあるんだって
お前の妄想の産物である「類似物」すら無いよ

いい加減妄想で突っ張るのは恥ずかしいからやめときなよ
2021/05/01(土) 17:15:00.23ID:XCpTwSmr
※因みにどっかの国がイキってるステルスドローン

https://amp.scmp.com/news/china/military/article/3130471/chinese-firm-claims-new-stealth-drone-may-rival-us-air-forces-b
スワーム攻撃が出来て航続距離が7000km、
ペイロード搭載量も驚きの6000kg!(…お高くね?
2021/05/01(土) 17:17:24.79ID:KyKf0YG9
>>128
> それがな、とりあえず十分でもないんだ
> 西部方面までカバーされうると想定されるのに、そこは更新完了してねえ
> 電波見通し線外から来るから、やっぱり厳しいよ

あるなら、具体的な「厳しい状況」とやらの想定をどうぞ…と言いたいとこだが妄想なんだよね

> そもそもここまで広げる話じゃないし、妄想ってことでお互いいいんじゃね?

やっぱ無根拠な妄想だったんだな
連休開けたら病院いくといいと思うぞ

>>129
すまん
なんか一周回って彼には可哀想なことしちゃったな
2021/05/01(土) 17:21:35.82ID:XCpTwSmr
構ってもらって嬉しかったのかも


馬鹿晒してる風にしか見えんけど
妄想吐き出してる間はキモチイイ
から大した問題ではないのかも
ID:QvpMfi2x
2021/05/01(土) 17:52:38.61ID:QvpMfi2x
>>132
> どうやって中間誘導するの?
そのへんはINSなりなんなりで出来る時代何でなあ…接近検知は信号強度で判断するだろうし、そういう細かい仕様の話じゃないだろ?
可能になっちゃったから、ナゴルノはあの惨状なわけでね

> ますます高価だな まあ簡単に捕捉できるだろうが
発射母機よりは格段に安い上に、ステルス設計になっちゃってるんで…このへんの現実はあるよね

> いやいやクソ雑魚SAMと比べんなって
S-300はクソ雑魚というにはずいぶんなうえに、こっちもまだ1/3はホーク…ウッ

> 具体的想定もなしに妄想わめいてました
抽象的なレベルの話をしてるのに、具体的じゃない!想定が!って喚くのも結構大概だなw

> 無いよ?
有るよ?もともとMFRレーダーのHPMって話だろ、今でも強烈なEAで類似機能はあるんだわ
ま、HPM自体将来の装備だし、まだ話に出すには早いんじゃないかね
2021/05/01(土) 17:55:02.91ID:QvpMfi2x
>>134
> あるなら、具体的な「厳しい状況」とやらの想定をどうぞ
だからさ、想定ごっこになっちゃうだけじゃん?それw

ってか、ねっちりクンって呼ばれてるのは「XCpTwSmr」のほうなんだけどw
無視されて寂しくなったから、自分が言われてる別称を他人に押し付けんのか…
ちょっと悲惨すぎるw
2021/05/01(土) 18:00:05.98ID:XCpTwSmr
>>137
ねっちり下らない事言ってるお前が言うのかな?

…それをここでモかましてるのに
何を言ってるやらw
ID:QvpMfi2x ←ねっちりと逃げ回ってる君
2021/05/01(土) 18:01:24.81ID:QvpMfi2x
ちなみに、本物のねっちりクン「XCpTwSmr」は…

誘導弾スレでも他人に唐突に絡んで無視されてる、話の本筋とは関係ないけどそういう奴だよね、としかw
みんなその辺分かってきてるんだよなあ…
まあ、どうでもいいか
2021/05/01(土) 18:03:58.12ID:KyKf0YG9
>>136
>接近検知は信号強度で判断するだろう

だから信号検知してる時点で電波見通し線内にあってレーダに捕捉されてるって

> 可能になっちゃったから、ナゴルノはあの惨状なわけでね

クソ雑魚防空網のなせる技やでw

> 発射母機よりは格段に安い上に、ステルス設計になっちゃってるんで…このへんの現実はあるよね

あの何度も言ってるんだけどGLCMの方が安価で高速なんだわ
クソ雑魚UAVを使う理由がまるでねえ

> S-300はクソ雑魚というにはずいぶんなうえに

いやクソ雑魚だよ日本の防空網に比べれば
お前も自分自身でわかってる通り、UAVで効果的なダメージを与えられるビジョンがねーもの

> 具体的じゃない!想定が!って喚くのも結構大概だなw

妄想では具体性のある話はできないもんね

> 有るよ?

お前のなかではな

>>137
具体的な想定のひとつも出せやしない無能がなにいってんの
2021/05/01(土) 18:06:14.68ID:XCpTwSmr
>>139

…国産誘導弾スレにもいるのか?オマエ(ID:QvpMfi2x)は。

あちらでアホな055マンセーしてるたりするの?w
2021/05/01(土) 18:12:59.15ID:QvpMfi2x
>>140
んーっとね、「信号は検知してるけど、見通し線内に無い」という状況は結構あるんだよ
電波は波、それは覚えてくれるといい
敵小物体の地平線下反射波を捉えるってのは難しいんだ、見通し線内に出てきてからがこちらの迎撃タイムになる

> クソ雑魚防空網のなせる技やでw
日本もまだ中SAM以降への置き換え完了して無いからそこは

> クソ雑魚UAVを使う理由がまるでねえ
とはいえ、パッケージとして完成している上に、遅いがゆえに補足しづらいって特徴もあるからね…
まあ、対レーダー機能のあるGLCMがあるってんなら、それを使ってくる可能性もあるわな

> いやクソ雑魚だよ日本の防空網に比べれば
だからさ、日本もまだ結構ホークが…残ってるんだ… しかも平野部以外は山がちで見通しが…
まあ、それは生かせばメリットにもなる

> 妄想では具体性のある話はできないもんね
まあ、もっと目の粗い話でいいんじゃね?って程度だしな

> 具体的な想定のひとつも
粗い話してるのに、想定に逃げ込んじゃダメだってw
2021/05/01(土) 18:14:36.93ID:QvpMfi2x
>>141
書き込んでないけどなw

絡んでも絡んでも無視されてるねっちりクン、ちょっとかわいそうになったはw
まあお前の扱いはそんなモンなんで、ちょっと他人との関わり方考え直したほうが良いよ

俺以外も、何人もウンザリしてるんでw
2021/05/01(土) 18:18:53.36ID:XCpTwSmr
ほらネッチリと絡んで来たでしょ?>>142

「粗い」話で誤魔化しに入ってるけど
上のナゴルノ・カラバフと言う近距離での
マン・イン・ザ・ループで処理してる話を
海超えなければならない極東の島国に
当てはめて暴れまくってるよね。
…何時になったらが到達するか分からない
ドローンで状況変化するレーダー使用を
どんピシャで破壊とかw
2021/05/01(土) 18:21:41.97ID:KyKf0YG9
>>142
> 敵小物体の地平線下反射波を捉えるってのは難しいんだ

んなこたーない
送信波が回折して届いてんなら反射波も同様に届くんだわ

> 日本もまだ中SAM以降への置き換え完了して無いからそこは

重要度の低い地域のみな
まあペトリがそもそもカバーしてるが
ペトリにも中SAMにも劣る途上国のクソ雑魚SAMの話されても的外れなんだわ

> とはいえ、パッケージとして完成している上に、遅いがゆえに補足しづらいって特徴もあるからね…

要は遅いだけの巡航ミサイルで、ペトリオットや中SAMや短SAMで十分迎撃できるね

> だからさ、日本もまだ結構ホークが…残ってるんだ… しかも平野部以外は山がちで見通しが…

安心しろ、電波見通し線内に出てきたプロペラ機を撃ち落とすだけの簡単なお仕事さ

> 粗い話してるのに、想定に逃げ込んじゃダメだってw

現実を想定しないファンタジーを語りたいなら、SSとか妄想とかしかるべきスレでどうぞ
2021/05/01(土) 18:21:47.59ID:QvpMfi2x
つうか、合意に至れない話を延々続けてどうする?

HPM君の中では、日本はとっても先進的なSAMが高密度で巡航ミサイルに対して磐石な国のイメージなんだろうけど
実際の調達と配備の状況見ると、うん…ってなっちゃう現状はあるんだ

まあ、HPM自体まだ出来てはいないし、将来への期待案件かな…
それはそれとして、パッケージ化されシステム化されたドローンは厄介ってことで納得しとくと、世界が広がるよ
拒んで得する話じゃないし、細かな想定状況への適応の話でもないからな

>>144
相手にされずにず〜っと「ねっちり」短文で絡んで、レスがつくと喜んで9行書いちゃうか
嫌われ者のキミらしいなw
2021/05/01(土) 18:23:00.82ID:XCpTwSmr
>>143
ん?
回答ないって何の話?
ここ最近なら何だ、過小評価しないで当たれとか
無駄な浪費させたい向きの香具師がいるから
突っ込んだりしたけど…何か返ってくるとか
思っとらんよ?
ここでのお前の下らないまうそう(設定がグネグネ
伸び縮みしまつ)への突っ込みが返ってこないと
一緒でね

…答えられんでしょ?
ナゴルノ・カラバフ戦争の実態(…近距離)とか。
都合悪いもんねw
2021/05/01(土) 18:27:08.50ID:KyKf0YG9
>>146
> つうか、合意に至れない話を延々続けてどうする?

妄想でしか喋れない異常者のお前と合意に至るつもりはねーよw
お前の住んでる妄想の世界と、俺が住んでる現実の世界は違うよ、という話をしてるだけ

> HPM君の中では、日本はとっても先進的なSAMが高密度で巡航ミサイルに対して磐石な国のイメージなんだろうけど

まあ少なくとも妄想上のクソ雑魚UAVにやられるもんではないわ

> それはそれとして、パッケージ化されシステム化されたドローンは厄介ってことで納得しとくと、世界が広がるよ

プロペラ推進の巡航ミサイルが何か特別なものたりえる妄想世界に足を踏み入れるつもりはねーよw
2021/05/01(土) 18:29:03.77ID:QvpMfi2x
>>145
待て待て待て、「反射波は同様に届かない」ぞ
発信と反射では電波の強度が大幅に違う、弱い反射回折波をノイズから拾うのはすさまじく難しい

> 重要度の低い地域のみな まあペトリがそもそもカバーしてるが
ペトリはあんまり低空小目標に対しては強くはないんだよな…それに、見通しの確保の問題がどうしてもついてまわる

本当なら、分散レーダーをもう少しハイペースでできるといい、重要なのは目だ、それは同意してくれるだろう?

> 要は遅いだけの巡航ミサイルで
その巡航ミサイルってモンが既に厄介な上に、こっちはレーダーに突っ込んでくるからタチがわるいってね…
まあ、実際の戦争じゃ結果が出ちまったんだしどうにもならん

> 安心しろ、電波見通し線内に出てきたプロペラ機を撃ち落とすだけの
RCSがおそらく1を大幅に切ってる上に、こちらのレーダーに問答無用で突っ込んでくるプロペラ機相手にSAMか戦闘機で
頑張って即応するわけだ、打ちもらし=死の美味しくないゲームだよなあ・・・w

> 現実を想定しないファンタジーを
現実を反映した上で、粒度を細かくしないだけの話しだぞ
2021/05/01(土) 18:29:09.34ID:XCpTwSmr
>>146
ん?
また答えられないの?ただしくネッチリ君は(ID:QvpMfi2x
結局ねぇ、都合良くネチョネチョ設定を
変えてる訳で(対処距離の全然違う戦場を同一に視てる)
「相手にされない」とか感情的に書いてるけど
、きちんと思考するなら正に馬鹿な事平気で
実際に書いてた事は認めたくない?

精神勝利法、て言うんだっけそれw
(勝手に自分で精神高揚w
2021/05/01(土) 18:31:42.81ID:XCpTwSmr
>>149
RCSを大幅に1を切ってる…どれだけ大幅に、なの?

またそれらしい設定条件を漠然と提示して
マウンテンしてまつw
2021/05/01(土) 18:32:32.05ID:QvpMfi2x
>>148
> お前の住んでる妄想の世界と、俺が住んでる現実の世界は違うよ、という話をしてるだけ
かなしいねえ、現実に存在する事象を認められないなんて

> まあ少なくとも妄想上のクソ雑魚UAVにやられるもんではないわ
すでに1国を徹底的に蹂躙した、タチの悪い厄介なUAVだけどなw
実績を見て認識をどんどん変えようじゃないか

> プロペラ推進の巡航ミサイルが何か特別なものたりえる
問題は推進機構ではなく、それが知能化され単独SEAD能力を持ち、しかもステルス性を持っているって部分なんだよ
厄介な部分から眼を逸らすのは…

それこそ妄想になっちゃうぞw
2021/05/01(土) 18:35:39.65ID:XCpTwSmr
そして、具体的なデータは何一つなく
>>152
いきなり悲しみ出したりしますw
→ID:QvpMfi2x

そう言う表現方法は豊富に持ってるんだよね
…SEADなりの実態は貧弱な表現しかしないけど。
データ突き合わせの話だとイキれないからな、
ネッチリ個人攻撃してくるあんまり
軍事データに興味ない君はw
2021/05/01(土) 18:37:05.43ID:QvpMfi2x
>>153
他人の会話にそうやって横入りしてべっちょりするから、誘導弾スレで相手にされてないんだよなw
ねっちょりクン、はっきりいって・・・「つまんない」んだよねw

ハロップならIAI自身が Low RCS: <0.5m2 つってんだしそれでいいんじゃね?そしてアスペ発動か…期待裏切らないなw
2021/05/01(土) 18:43:45.75ID:XCpTwSmr
>>154
ん?
単にアホに突っ込んでるだけの話だろ。
…理解してないのかなぁ…単に俺が
自信満々で
ボケてる奴にツッコんでる構図なんだとねw
結局ねぇ、回答出来ないと言うのは
詰まる所反論出来ない、て事なのよ。

で、ハロップが0.5いか…
トマホークってどれ位か把握してる?w
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000031.html
一応、自衛隊はそんくらい古い巡航ミサイルのRCSは
想定してると思うけどw
2021/05/01(土) 18:44:25.32ID:KyKf0YG9
>>149
> 待て待て待て、「反射波は同様に届かない」ぞ

屈折率の問題だから行き帰りで変わらんよ
そもそもSAMのレーダの方がUAVの小さいアンテナより圧倒的に利得がデカい(4倍以上)んだから、SAM側が一方的に探知されるってのはあり得ねえな

> ペトリはあんまり低空小目標に対しては強くはないんだよな…それに、見通しの確保の問題がどうしてもついてまわる

見通し線内のプロペラ機を落とすだけなら問題ないな

> 本当なら、分散レーダーをもう少しハイペースでできるといい、重要なのは目だ、それは同意してくれるだろう?

強いて言うなら大規模なMIMOより、ADCCSに連接しSAMの管制に使えるJTPS-P25と多目的監視レーダを増やしマスクエリアを埋めてほしいかな

> まあ、実際の戦争じゃ結果が出ちまったんだしどうにもならん

クソ雑魚国家のクソ雑魚軍隊がやられた話だから、まあ確かに日本に当てはめてもどうにもならんわな

> RCSがおそらく1を大幅に切ってる上に、こちらのレーダーに問答無用で突っ込んでくるプロペラ機相手にSAMか戦闘機で
> 頑張って即応するわけだ、打ちもらし=死の美味しくないゲームだよなあ・・・w

もともとその数倍の速度で防護目標に突っ込んでいく横行目標たる巡航ミサイルを叩き落とすつもりだったし
自分に向かってノロノロ飛んでくる奴なんてむしろ楽チンな方だわな

> 現実を反映した上で粒度を細かくしないだけの話しだぞ

なら日本の防衛における個別具体的な脅威想定を例でいいから挙げてみろって言ってんだけど、一向に出てこんわな
2021/05/01(土) 18:49:17.71ID:XCpTwSmr
>>154
ちなみに、こんなもっと小さいRCSの機体を使うつもりか?w

IAIは、より小さな用途用のハロップの小型版を開発しており、2015年に発表予定である[いつ?]。
小型のハロップは、サイズが5分の1になり、3-4kgの軽量な弾頭を持つことになる。

より安価で、2-3時間の短い航続時間を持ち、

緊急を要する目標や隠れて再登場する目標に対して戦術的に使用されるだろう[6]。
2021/05/01(土) 18:52:54.15ID:XCpTwSmr
>>154
そしてスペックが

Performance

Maximum speed: 417 km/h (259 mph, 225 kn)
Range: 1,000 km (620 mi, 540 nmi)
Endurance: 9 hours
Service ceiling: 4,600 m (15,000 ft)

これ?お前が言う所の、ステルスドローンw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/IAI_Harop
2021/05/01(土) 18:54:42.68ID:QvpMfi2x
>>156
いや、屈折率の問題じゃない
あちらは「大出力レーダー」の回折波だ
こっちは低RCS機だから、「反射波自体が小さい」んだ、直接捉える側と反射波を捕らえる側とではシグナルそのものの強度が大きく違う
だから「SAM側が一方的に探知」されるんだよ

地平線から姿を現したうえで至近距離なら、SAM側も捉えられるから、その間に対処することになる
いきおい、レーダーのカタログ上の有効視程を大幅に下回る距離になるのは分かるだろう?

> 見通し線内のプロペラ機を落とすだけなら問題ないな
その見通し線内に現れる時間との勝負だな

> クソ雑魚国家のクソ雑魚軍隊がやられた
ロシア肝いりで電子装備整えてたんだぞ、ホーク使ってる国がどうこう言っていい国じゃねえw

> もともとその数倍の速度で防護目標に突っ込んでいく横行目標たる巡航ミサイルを叩き落とすつもりだったし
それが確実に出来るならどんなにか楽だったことか、な

> なら日本の防衛における個別具体的な脅威想定を
そりゃそんなもの想定上げ否定合戦になるだけだしな
今してるのは装備レベルの話しだ、勝手に話し広げても何の意味もねえよ
2021/05/01(土) 18:56:28.68ID:XCpTwSmr
>>159
想定上げ否定合戦?

本当、何処までも自己都合で動く奴だな
…実質オナニーの珍珍説をメキッと
折られたくないかw
2021/05/01(土) 19:07:09.78ID:KyKf0YG9
>>159
> あちらは「大出力レーダー」の回折波だ
> こっちは低RCS機だから、「反射波自体が小さい」んだ、直接捉える側と反射波を捕らえる側とではシグナルそのものの強度が大きく違う
> だから「SAM側が一方的に探知」されるんだよ

それ単にレーダの探知距離の問題じゃん
巡航ミサイルや対レーダーミサイルを想定してるSAMなら何の問題もないね

> いきおい、レーダーのカタログ上の有効視程を大幅に下回る距離になるのは分かるだろう?

敵も味方も電波見通し線内にいるなら、想定通り探知して撃墜するだけだわな

> その見通し線内に現れる時間との勝負だな

敵はレーダーを捕捉するために見通し線内に出てくるから、のろのろしてるとこを撃ち落とせばいいだけ

> ロシア肝いりで電子装備整えてたんだぞ

SAMがカスなら意味ねーわなw

> それが確実に出来るならどんなにか楽だったことか、な

まあクソ雑魚UAVの方が楽ってだけよ

> そりゃそんなもの想定上げ否定合戦になるだけだしな

まあ否定されるようなクソ雑魚妄想しかできねえもんなお前
2021/05/01(土) 19:10:02.21ID:XCpTwSmr
てか
シリアへの1970年代兵器トマホーク攻撃を
丸で防げなかったロシア兵器を買い被るなんて。

…エきちんと用意出来てなかった?
ナゴルノさん戦争と同じでさwwww
2021/05/01(土) 19:14:36.66ID:QvpMfi2x
>>161
単に探知距離じゃなくて、地平線下の回折波の問題やで
波長にもよるが、低空だと空気中の水分の影響もバカにならんから、古典的な巡航ミサイルでもやっぱりそのへんは脅威なんだよ
問題ないどころの話じゃない、まあこれは知らないと分からないな

> 敵も味方も電波見通し線内にいるなら、想定通り探知して撃墜するだけだわな
それでいいんじゃないかね、その距離が大幅に短くなるってだけでな
いやーひどい時代さ…

> 敵はレーダーを捕捉するために見通し線内に出てくるから、のろのろしてるとこを撃ち落とせばいいだけ
その距離がかなり短くなる上に、SAMの即応が必要になってしまうわけだ
・・・レーダーサイトに短SAMつけられりゃ、多少は条件良くなるんだけどねえ

> SAMがカスなら意味ねーわなw
それを笑えるほどこちらも先進的じゃあないうえに、向き不向きもあるからなw

> まあクソ雑魚UAVの方が楽ってだけよ
こういってるときが一番危ないw

> まあ否定されるようなクソ雑魚妄想しかできねえもんなお前
回折と相互の非対称性の話を、ただの探知距離の話に読み替えるような人じゃ、その辺はお察しだね…w
兵器の能力単体の話で納得するのが嫌だから、想定合戦に逃げようたってそうはいかないw
2021/05/01(土) 19:19:25.60ID:XCpTwSmr
>>163
相変わらず想定だけの話でレスしてるんか

低速だと認める実はあんまりRCSが
小さくない兵器でw
2021/05/01(土) 19:20:52.87ID:KyKf0YG9
>>163
> 単に探知距離じゃなくて、地平線下の回折波の問題やで

だから互いが電波見通し線内にいるなら、あとは単にレーダー性能の問題だわな
巡航ミサイルやARMの迎撃を想定したSAMなら何の問題もない

> こういってるときが一番危ないw

で、具体性な脅威想定は何もない妄想が根拠です、ってな
2021/05/01(土) 19:25:06.66ID:QvpMfi2x
つーか、0.5m^2以下でレーダーサイト潰しに特化した仕様の最新ドローンをただのプロペラ機扱いってw
巡航ミサイルですら、探知と迎撃は中々難しいから哨戒機が低空走査必死に盛り込んでるのにw

日米側だけど、なぜただの長距離巡航ミサイルでしかないトマホークがあれだけ別格の扱いうけているか
戦略的抑止とまで言われているのか、自覚したほうが良いかもね

>>165
その電波見通し線自体が非対称なんだよなあ
互いが線内にいる、という時間が極端に短いのを忘れちゃいけない、それはレーダー性能の話じゃないんだ
SAMのレーダーは、ドローンや巡航ミサイルを背後のノイズから拾い上げないといけないわけだよ(速度情報の付与はあるにしろ)

> で、具体性な脅威想定は何もない妄想が根拠です、ってな
具体的な兵器の情報の話から逃げながら言ってもね…説得力が無いし、それに意味ないだろ?
2021/05/01(土) 19:30:28.40ID:QvpMfi2x
延々ループしてるよなあ…

不毛で打ち切っても、またなんかゴニョゴニョ捨て台詞吐かれるんだろうし
何でこんな話に固執するのか、ちょっと理解に苦しむところがあるな
2021/05/01(土) 19:32:43.85ID:XCpTwSmr
>>165
そろそろ相手にしない方がええと思いますよ?
RCSの話に縋ってるけど、何故か速度が情報でしかなく
自身が言ってたリアクションタイムの優劣に繋がるとか
理解しとらんからなぁ。
もっと早いドローン?いやそれただの巡航ミサイルやんw
>>166
2021/05/01(土) 19:33:12.01ID:KyKf0YG9
>>166
> 0.5m^2以下でレーダーサイト潰しに特化した仕様の最新ドローン

SAMからすれば単に速度が1/2になった巡航ミサイルだからな
撃墜は巡航ミサイルより簡単なんで、今までの巡航ミサイル対策を粛々と進めていけばいいだけだな
今後は多目的監視レーダの配備や新近SAMの復活にも期待だ

> 互いが線内にいる、という時間が極端に短いのを忘れちゃいけない、それはレーダー性能の話じゃないんだ

それ巡航ミサイルとなのも変わらんでしょ
クソ雑魚UAVではなく、今まで通りCMD、延いてはIAMD体制を構築していくだけ

> 具体的な兵器の情報

SAMにとって巡航ミサイルの下位互換を特別な脅威か何かとして扱う方がよっぽど意味ねーよ
ま、これまでにない脅威となる状況を一例でも示してくれるんなら分かるが、それすらないオール妄想の脅威論だからなあ
2021/05/01(土) 19:35:07.91ID:XCpTwSmr
>>167
ループさせてるのはお前だろ?ID:QvpMfi2x

RCSやらリアクションタイムの話やらしても、
その、矛盾とかそう言うのはキニシナイ
想定の模様…具体的な話からひたすら
逃げる訳だ…グネグネ言葉を変えながらw
2021/05/01(土) 19:39:13.21ID:QvpMfi2x
>>169
楽じゃないぞ、巡航ミサイル相手ってのはね…
もう一度書くが、なぜ戦略級扱いされるか、なぜロシアはアショアに巡航ミサイル付随すると思い込んでおびえたのか
それは考えたほうがいい

> それ巡航ミサイルとなのも変わらんでしょ
その巡航ミサイル自体が難物な上に、低速化で検出難度が上がり、しかも対レーダー性能を持ってくる
まあ、今までどおりの体制は突破されると考えたうえで整備してくしかない
少なくとも、そう考えてるから妨害手段の多層化に自衛隊は必死だ

> SAMにとって巡航ミサイルの下位互換
積極的にSAMのレーダー潰してくるぞ?その貴重な戦訓をアルメニアはもたらしてくれたんだ
それくらいは覚えておくといい、流した血に対する責任は俺らには無いけれど、そんくらいはな
2021/05/01(土) 19:41:54.38ID:XCpTwSmr
>>171
…戦略級って権威付けしてるだけなのね>巡航ミサイル

本来核兵器でもなければ勝負にならない
ショボショボ極東ロシアの話とかされてもねw
2021/05/01(土) 19:45:30.79ID:KyKf0YG9
>>171
> 楽じゃないぞ、巡航ミサイル相手ってのはね…

まあ、クソ雑魚UAVよりは巡航ミサイルの方が難しいね
故に今後も今まで通り、巡航ミサイルに備えていくべき

> まあ、今までどおりの体制は突破されると考えたうえで整備してくしかない

まあ今まで通り巡航ミサイルで攻めてこられる方がきついからね

> 積極的にSAMのレーダー潰してくるぞ

他の重要目標を狙った高速の横行目標たる巡航ミサイルを撃墜するより、何十倍も楽だわな
2021/05/01(土) 19:47:06.73ID:KyKf0YG9
異常者があれこれ言ってるクソ雑魚UAVではなく、巡航ミサイルを警戒して今後も体制を構築していきましょう、でFAだな
2021/05/01(土) 19:49:02.64ID:QvpMfi2x
>>173
まあ、個人の価値観でそう思うのなら好きにしていればいいが…w
どちらも難しさの方向性が異なるからなあ、そこは判別しておくと今後に役立つぞ
多分使わない知識だとは思うがね

いやこういう知識使う状況ってどんな状況だよ、国民に被害がタップリでる戦争状態じゃねえか
2021/05/01(土) 19:50:36.23ID:QvpMfi2x
俺が異常者というなら、それに長々と絡んで話を想定の方向に捻じ曲げようとした人間は何なんだいw
結局巡航ミサイルに話を捻じ曲げてよしとしたが、完全に狂人じゃないかw

ま、そういう物言いはやめとけ、格好が悪いからな
2021/05/01(土) 19:56:06.63ID:XCpTwSmr
>>176
それ、異常者にうんざりしてる健常者じゃないの?

価値観で逃げるような>>175相手じゃ
しょうがないw
2021/05/01(土) 19:57:25.26ID:KyKf0YG9
>>175
価値観以前にお前は妄想をベースに話すのはやめる、ってのを心がけるといいよ
戦争云々関係なく社会生活に必要な能力だから今後役立つよ

まあ妄想世界に住む異常者に対して暇潰しに現実世界のことを話してあげてただけだから、そんなに畏まらなくていいよ
2021/05/01(土) 20:13:01.25ID:hJMyRcLJ
大口径迫撃砲のように、ある程度のペイロードをある程度の高さに安価に持っていける
プラットフォームがあれば、そこから先は小さい誘導ミサイルとしても全体が少し
安くなるってことはないかな
2021/05/01(土) 20:17:33.73ID:QvpMfi2x
>>178
なるほど、事実を認めたくないがゆえに妄想扱いへ逃げ込むんだねw
社会生活しっかりやってる人間にそう言うって事は、キミはできてないんだなあ
まあ、そういう子と仕事はしたくねえもんな

最後の1行からすごい悔しさが滲み出てるのには、気づいておいたほうがいいw
2021/05/01(土) 20:42:34.79ID:UA/anTx7
>>179
敢えてミサイル側のブースターではなくプラットフォームに頼るってのなら、シーセプターのSVLとか発想は近いんじゃない?
対空砲というよりは単なるコールドローンチだけど…
2021/05/01(土) 21:40:07.46ID:XCpTwSmr
>>179
だから(155mm榴弾砲とHVP

まあ105mmライフル砲でも出来るんじゃないかな?
高度1万メートル位まで打ち上げられるかも
2021/05/02(日) 09:59:06.23ID:mVjM+qY6
1迫撃砲かなんかで、ターゲットの近くにペイロードを打ち上げる
2地上レーダーでターゲットを追跡、ペイロードに位置を送信
3ペイロードが、要するに「方向補正付きクレイモア」をぶっぱなして
自爆とひきかえにターゲット撃墜

これもできたら少し大きい気がする
2021/05/02(日) 10:28:32.58ID:TffQnpeK
ガンランチャー化した戦車砲から誘導弾を撃つ

これで良くね?
2021/05/02(日) 13:21:15.58ID:BFIP3P2w
直近、イランがアメリカ空母打撃軍をUAVで堂々と上空から撮影した動画
https://www.youtube.com/watch?v=jWjXw_og3yY

まあ、お前らが考えたような手段でUAVに対抗なんてできんのよ
2021/05/02(日) 13:27:34.00ID:TffQnpeK
>>185
FROM 2016 LOL
2021/05/02(日) 13:30:10.86ID:TffQnpeK
https://youtu.be/9i1QCyclb5Q
2021/05/02(日) 13:48:40.35ID:TJcWCYGK
撃ち落とせないのと平時に撃ち落とさないのはそもそも違うし、ドローン万能論ごっこしたいならしかるべきスレいきなよ…
2021/05/02(日) 13:52:45.43ID:TffQnpeK
異常者にそれ話した所で、少しでも聞くと思う?
2021/05/02(日) 14:01:46.43ID:enEv35il
>>185
一応平時なんでさあ、と思ったけどイランも少し前に米軍の無人機落としてたな
堂々と撮られてるのは少しショッキング
191名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 23:02:52.91ID:YDXoAP6/
撃ち落とすも何も発見できないって話だろ
米軍トップ自体が認めてる話しだ
兵器以前なんだよな
2021/05/02(日) 23:11:45.50ID:JKC8ph8s
安価なUAVの登場により、スレのテーマである機関砲が復権するとか、あるいは新近SAMやLOWER-ADのようなコスパのいいSAMが開発されるって話ならまだ分かる

だが「そもそもUAVは発見不可能なので迎撃できないのだ!」とか論外だし、ここで言っても仕方ないでしょ
2021/05/02(日) 23:15:04.14ID:JKC8ph8s
兵器以前だと思ってるならそれでいいから、兵器スレにはもう二度と来ないでくれ
2021/05/02(日) 23:20:02.79ID:xwRyEPPB
対空火器とはいえんかもしれんが C-5ギャラクシーに20oファランクスCIWS×2
Mk.49 GMLSを×2 機体上部の両舷に突き出る感じで配置するとか
195名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 23:30:03.19ID:YDXoAP6/
寧ろ米軍が実験してるのは逆
輸送機から大量のUAVを敵地近くでばら撒いて
飽和攻撃する実験をしてる
196名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 23:40:20.15ID:IOeKoH6Y
マイクロ波でuavを落とせるなら、有人機にも有効じゃないのかな
ミサイルいらんやん
2021/05/02(日) 23:47:27.78ID:Ij5xXxx9
>>191
まず、発見できないという話のソース提示してくれ
出来ないとして、じゃあ機関砲でどうするって方向に話を向けてくれないと話が成り立たん
高空の大型ドローンは無理にしてもさ
2021/05/03(月) 12:18:23.86ID:GFRPG3RZ
誘導ミサイルの発達で無人機ですらSAMをアウトレンジしてくるから
射程の短い対空砲は自分を狙ってくる巡航ミサイルに最後の抵抗試みるときしか役割がないんだよな
2021/05/03(月) 12:28:21.48ID:B3qulho2
射程の長い対空砲、用意しよう
2021/05/03(月) 13:35:59.50ID:U0D6XQTj
発見できないのに、どう狙うの?
2021/05/03(月) 13:36:30.89ID:B3qulho2
何が?
2021/05/03(月) 13:43:39.61ID:B3qulho2
In December 2019 the LNA shot down two Turkish TB2 UAVs in Ain Zarah, near Tripoli.[36]
On 25 February 2020 LNA forces shot down two TB2 drones in 24 hours.[37][38]
On 31 March 2020 the Libyan National Army shot down another Turkish made Bayraktar TB2 combat drone near the Libyan city of Tripoli.[39]
On April 17, 2020, a Turkish Bayraktar TB2 Drone shot down near Bani Walid.[40]
In the third week of May 2020, Libyan National Army's Pantsir missile system reportedly
2021/05/03(月) 13:55:25.67ID:ld7egWEO
LNAがパーンツィリS1でTB2を撃墜したニュースと、TB2がLNAのパーンツィリS1撃破したニュースの両方があるな
結局高度と対応の速さで分かれるわけか
2021/05/03(月) 13:58:40.42ID:FIw31gIH
撃墜出来ない代物じゃないって事だな。
でナゴルノ・カラバフ戦争はここでも
言われてる通り防空体制が先に壊れてたから(以下略
2021/05/03(月) 14:06:08.42ID:U0D6XQTj
無人機時代の戦いについていけてないようだな
TB2が最初パーンツィリを攻略できなかったが
アップデートでパーンツィリを出し抜いたって事だ

もうパーンツィリでTB2を撃墜する事はできない。

いたちごっこ戦争で今の勝者はTB2側
2021/05/03(月) 14:09:52.94ID:FIw31gIH
>>205
これ?
The Russians did get some positive news as the LNA was able to destroy 4 Turkish drones last week. Haftar’s only hope to stem the GNA’s advance is to regain air superiority

https://eurasiantimes.com/from-syria-to-libya-turkish-drones-outsmarting-russian-air-defence-systems/
2021/05/03(月) 14:12:35.21ID:FIw31gIH
>>205
By 1 July 2020, a total of 16 Bayraktar TB2 drones were reported shot down or lost on Libya during six months of fighting.[42] and 23 were reported lost since LNA offensive in Western Libya that begun on April 2019.[43]
On 11 March 2021, A US correspondent Jeff Jaworski wrote that a total of 47 Bayraktar drones were destroyed by LNA defenses mainly Pantsir-S missile systems, in turn 9 Pantsir-S were destroyed by Bayraktar drones.[44][45][46][47]
2021/05/03(月) 14:17:39.13ID:FIw31gIH
TB2って一機幾らするんやっけ
2021/05/03(月) 14:18:59.48ID:ld7egWEO
>>205
Turkish Drone Strike Destroys Syrian Army’s Pantsir-S1 Air Defense System
https://www.defenseworld.net/news/26433/Turkish_Drone_Strike_Destroys_Syrian_Army___s_Pantsir_S1_Air_Defense_System#.YI-Hod1UuUk
これか?
2021/05/03(月) 14:23:16.41ID:GFRPG3RZ
数百万ドルの無人機をたった3機落とすのと引き換えに
パーンツィリみたいな高コストの車両を撃破されまくるシリア軍涙目
2021/05/03(月) 14:24:52.69ID:ld7egWEO
The cost of a TB2 is estimated as between $1 million to $2 million

Pantsir-S1
with the price per single unit being about US$15 million

15倍から7倍の値段差でSAM側がきついな、てかTB2安すぎ?
212名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 14:25:12.13ID:PErv7M8+
結局、トルコのUAVが無双してもって記事じゃないか
タイトル位読めよ
2021/05/03(月) 14:31:00.96ID:FIw31gIH
>>211
ちなみに、47機撃墜されてるんでしたっけ?
リビアの非公認のこんな軍隊に

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Libyan_National_Army
主な装備はこーなります(戦車以外、てパンツィール何処よ…)

Artillery Edit
Soviet Union &#8211; BM-21 Grad &#8211; Multiple Rocket Launch System[58]
China &#8211; Type 63 multiple rocket launcher[46]
Portable anti-tank weapons Edit
Sweden &#8211; Carl Gustav recoilless rifle[46]
United States of America &#8211; M40 recoilless rifle[46]
United States of America &#8211; FGM-148 Javelin[46]
Yugoslavia &#8211; M79 Osa[59]
Soviet Union RPG-7 &#8211; In widespread use by all factions in the conflict.
Anti-tank guided missiles Edit
Germany MILAN &#8211; From government stocks.
Soviet Union &#8211; AT-3 "Malyutka" &#8211; From government stocks.
Soviet Union &#8211; AT-4 "Fagot" &#8211; From government stocks.
Soviet Union &#8211; AT-5 "Konkurs" &#8211; From government stocks.
Self-propelled anti-air gun Edit
Soviet Union &#8211; ZSU-23-4
2021/05/03(月) 14:34:40.33ID:ld7egWEO
>>213
文字化けしてて何がなんだか分からん
安物じゃ47機落としても47億、割に合わんな
2021/05/03(月) 14:36:45.65ID:FIw31gIH
>>214
最後の一行をどうぞ

Self-propelled anti-air gun
Soviet Union  ZSU-23-4
自前の対空兵装は実質これが限度のようね
  
…で、そんな軍隊か何かに、何機撃ち落とされてるのよ。
216名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 14:41:34.71ID:PErv7M8+
S300まで狩られてるのも知らない馬鹿

数字数えだけしたいなら他スレ行ってくれよ
基地外
2021/05/03(月) 14:48:46.26ID:FIw31gIH
何処で?>S300あと98L6/E

何かの証拠写真でもあるのですかツイッターとか
2021/05/03(月) 14:49:53.99ID:ld7egWEO
>>215
wikipediaは情報遅いし不正確なこともあるから、あんまり信用しないほうが良いよ
これ、初歩だけど
2021/05/03(月) 14:51:24.02ID:FIw31gIH
>>218
で、一体何が信用出来るの

ツイッターとか?
2021/05/04(火) 08:30:48.73ID:gURJ+mh3
>>213
トルコ軍が大喜びでシリアのパーンツィリを撃破する映像を公開してるし
イスラエルにも撃破動画公開されてて獲物として大人気だよ
wikiの情報なんてあてにならない
2021/05/04(火) 10:42:17.93ID:Q6dqTGKE
そもそもwikipediaなんて持ってくるのは情弱の極みだから普通やらんのに
プロパガンダ合戦になってるとはいえ、海外のミリ系ニュースサイトのがまだ鮮度がいい
ただなあ、パーンツィリの被害は、敵搭載火器にアウトレンジされているからであって、母機がヘリでもドローンでも関係ないんだよな
射程5kmの機関砲が、射程20kmのミサイルにやられるのは当然
2021/05/04(火) 10:59:34.97ID:gutTIC/n
シリアの話?
2021/05/04(火) 11:02:10.88ID:gutTIC/n
Libyan
National
Army
2021/05/04(火) 11:05:07.52ID:Q6dqTGKE
いきなり覚えたての英単語を披露してどうした、wikipediaで見たのか?
パーンツィリの話なんだから、リビアでもシリアでも好きに持ってくればいいが
2021/05/04(火) 11:08:19.94ID:gutTIC/n
>>224
条件限定してのドローンイキリをしたい

との声が聞こえました
ぱ、ぱぱぱパーンツィリ相手だたたら(精神疾患の発作
2021/05/04(火) 11:10:37.91ID:Q6dqTGKE
>>225
猛威を振るってるのは事実だしなあ
それに対して対空火器側はどう対応するか、という話になるかと思ったらいきなり発狂か
キモ…
2021/05/04(火) 11:13:20.67ID:gutTIC/n
>>226
猛威を振るって大量撃墜?
昨日だと如何にも簡単に侵入出来るような
2016年ツベ動画が上がってたけど
(こっちはイランはなしだった?w
2021/05/04(火) 11:16:04.05ID:Q6dqTGKE
>>227
つーか、問題なのはドローンじゃなくてさあ

MAM-Lみたいなそこそこ射程長い火器使ってるせいじゃね?そりゃ短SAMじゃアウトレンジされるだろうよ
使われた火器の相性が悪い、だったらもっと超射程の迎撃システム組合せりゃいいじゃん
基本だろ?頭悪いねw
2021/05/04(火) 11:19:02.11ID:Q6dqTGKE
今頃必死でwikipedia
検索してるのかな?

またぱぱぱ!とか発狂したりしてw
2021/05/04(火) 11:32:53.66ID:gutTIC/n
>>229
え?昨日の話をしたいの?

>>228
そして、普通にそんなのしか配備出来ない
リビアの地方軍隊に撃墜されている
TB2…あ、確かS300まで狩ってたんだっけ?
それとも、逆に昨年辺りに配備しだした
リビア軍に大被害を被ったとか


ソースが可笑しいのか、頭がおかしいのか、
どっち?何か途中で話が終わっちゃったけど、
どうしちゃったの?www
2021/05/04(火) 11:35:35.74ID:gutTIC/n

>200 名無し三等兵 sage 2021/05/03(月) 13:35:59.50 ID:U0D6XQTj
>発見できないのに、どう狙うの?

w
2021/05/04(火) 11:37:01.78ID:3Frwgau6
ID:gutTIC/n

ID:FIw31gIH だろ

TB2はロシアの防空網に無双したタイトルの記事を自分で見つけて来たのに
イキって機数読み上げだけしてる英語読めない基地外だろ
自分が持ってきた記事も読めないバカに何持って来ても無駄
自分の持ってきた記事位まずよく読めよ、どうしたらそう言うバカな事を書き続けるのか全然理解できない。

TB2にS-300が狩られた事すらまだ検索もできないとか本当に無能だな
ニュースすら読んでない子どオジ確定だろ
2021/05/04(火) 11:37:17.65ID:Q6dqTGKE
>>230
対空火器に対するアウトレンジとその対策の話でしょ
それがされてれば撃墜できる、されてなければやられる

こんな簡単な話もわからないなんて、頭おかしいんだねw
2021/05/04(火) 11:39:57.81ID:Q6dqTGKE
>>232
だってそりゃ…彼はwikipedia(笑)でドヤっちゃう残念クンだもんw

突っ込まれると、とりあえず細かい話に逃げる姑息クンだから、ああなるのはしょうがないかもね
彼の錯乱した「ぱぱぱ!」には笑ったw
2021/05/04(火) 11:52:50.77ID:Q6dqTGKE
もうほんとさ、wikipeクンみたいなバカの発狂踊りと、つまんない小出し質問ごっこで話がしぼむのって心底キショい

とりあえずこれは既出かね?
At least 23 Pantsir air defense systems have been destroyed by Turkish Bayraktar TB2 and Anka-S combat drones in Syria and Libya.
少なくとも23のPantsir防空システムが、シリアとリビアでトルコのバイラクタルTB2とAnka-S戦闘ドローンによって破壊されました

https://www.defenseworld.net/news/27161/Some_23_Russian_Pantsir_Air_Defense_Systems_Destroyed_in_Syria__Libya__Report
2021/05/04(火) 12:09:08.61ID:gutTIC/n
>>232
反乱軍の防空網ね…何か勘違いしてない?
そして、リビアの話をしてたんだけど
…S300?Do enlighten us with your psychokinesis details
サイコパス、の方が良かったかな?w

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ad/Libyan_Civil_War.svg/1250px-Libyan_Civil_War.svg.png
茶色が上のパーンツィリも有している
LNA,緑側がTB2しやうのトルコかなんかの
GNAか何か。
結局、2020年の4月にトリポリを奪還したけどそれ以上の
領土確保は出来ずに停戦合意しましたよ?
https://www.aljazeera.com/news/2020/6/11/libya-haftars-forces-slow-down-gna-advance-on-sirte
何か、東側ではLNAのケツ持ちが動いてるようだけどネw

>>233
ん?想定上げを行ってるの?
見つけられるか見つけられないか、
じゃなく
2021/05/04(火) 12:21:19.79ID:gutTIC/n
>>235
シリアとリビアのパーンツィリさんを
合算してるの?
リビアだけで47機撃墜されてるのに
…当たり前と言えば当たり前だが、それ
被害状況の記載がない訳で、上の記載通り、
リビア側が失ったのは9 両と言われている

やうはこれ?お前の出したソースによれば
“The destroyed Pantsir-S1, appeared to be sitting as a lone missile defense battery,
leaving it vulnerable to attack. If air defense units are

not deployed as part of a network,

they’re sitting ducks,”
運用の仕方に問題があると記載があるようだが
それだからパーンツィリに想定を
限定して話したいの?
ソースの記載を更に続ければ
…ほかの戦果はこれ、だけで良いんだよね?w

Eight more Russian missile systems and
15 combat vehicles were blown up in Middle East conflicts and in Africa respectively

8件の何らかのミサイルシステム(地対地か地対空かは不明)、
それと15両の戦闘車輛だけw

https://www.defenseworld.net/news/27161/Some_23_Russian_Pantsir_Air_Defense_Systems_Destroyed_in_Syria__Libya__Report
2021/05/04(火) 12:25:33.98ID:gutTIC/n
>>234
Devil lies in the details,
and they are not seemed to be good

お前の出したソースだとTB2の戦果…
パーンツィリ27両破壊
ミサイルシステム8件破壊
戦闘車輛15両破壊
確認された箇所:シリアとアフリカw

Middle East conflicts and in Africa respectively,
2021/05/04(火) 12:39:42.50ID:gutTIC/n
ちなみに、TB2のdetailsを貼っときますか
…これで2億すんの?w

Length: 6.5 m (21 ft)
Wing Span: 12 m (39 ft)
Max Take Off Weight: 650 kg (1,430 lb)
Payload: 150 kg (330 lb)
Powerplant: 1 x 100 Hp Internal Combustion Engine with Injection
Fuel Capacity: 300 litres (79 US gal)
Fuel Type: Gasoline
Performance
Maximum Speed: 120 knots (220 km/h)
Cruise Speed: 70 knots (130 km/h)
2021/05/04(火) 12:44:39.53ID:gutTIC/n
そして、大戦の英軍を支えた練習機のタイガーモス号がこんな感じ

Length: 23 ft 11 in (7.29 m)
Wingspan: 29 ft 4 in (8.94 m)
Height: 8 ft 9 in (2.67 m)
Powerplant: 1 × de Havilland Gipsy Major I 4-cylinder air-cooled inverted in-line piston engine, 130 hp (97 kW)
Maximum speed: 109 mph (175 km/h, 95 kn)
Cruise speed: 67 mph (108 km/h, 58 kn)

要はこれを撃墜する事をイメージすりゃ良いんだな。
最高速度で50km/h位は早いけど、
全幅は5m位長いTB2 W

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/DH_82A_Tiger_Moth_-_N81DH.jpg
 ↓
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/Bayraktar_TB2_Runway.jpg/1280px-Bayraktar_TB2_Runway.jpg
2021/05/04(火) 14:37:18.57ID:satjdkVf
>>236-240
パーンツィリの被害の話なんだから、両方でいいしょw
停戦合意も関係ないよね、どれくらいの被害でたかだけでいいんだから
なあ、ぱぱぱ!クンw

47機と9両なら、値段差から見て十分すぎるくらいな戦果だな
ああいや、27両か、15億円のシステムには大被害じゃんw
で、得られる教訓は「運用しっかりしよう」だよね

タイガーモス号と違って、設計ステルスな上にMAM-Lぶっ放してくるよ、運用のスキを突かれるよ?さあどうする?でしょw
2021/05/04(火) 14:38:54.71ID:satjdkVf
難癖と言い訳ばっかりして、本質的な被害側の問題点もあげられず、搭載火器の違いも理解できない
話がまったくふくらまない

そんなだから、ぱぱぱ!ぱーんつぃり!なんて言って笑われるんだよwikipediaおじさんw
2021/05/04(火) 14:50:04.10ID:gutTIC/n
>>241
他のシステムを大して破壊出来てないんじゃ意味ないけど。
お前の出したソースに書かれてたように、何の過信かは
知らんがパーンツィリと
言うらしい射程がそう長くない対空システムがポツンと
配備されていて、そしてアウトレンジしてやられてる
結果になってる。
一方で、それによって47機も撃ち落とされたとも
書かれていない。
…単に、色んな兵器システムによって破壊されてたんじゃないの?
ステルスとか言ってる、タイガーモス号より翼が長い
無人君機は。滞空時間稼ぐ為に高アスペクト比の
主翼は撤回出来ないだろうし。
…いっそ複葉にするかなw


で確かに運用しっかりしようよ、て話になるだろうが
そうなったら一方的にやられるだけの機体に戻るんじゃない?
一機辺りタイガーモスよりは全然高いドローン機は。
個人で持てる値段、じゃないよねw

>>242
またまた発狂してるの?
同じソースを読んでるだけなのに
こうも見方が違ってくるとは。
…パンちゃんしか目に入らなくて

そもそも何でそんなに落ちてるかに
発想が逝かなかったかw
2021/05/04(火) 14:57:09.72ID:satjdkVf
>>243
長いだけで中身ないね、それで?としか
射程長くない上に防空システムに接続されてなかったらどんな対空システムだってやられるでしょ
特に対地攻撃火器にアウトレンジされてればなおさら

くだらない言い訳ごっこに耽るより、そういったシステム面で防空システムの話したほうがよくね?
別に個人で持つわけでもない、イミフだね

そもそもが爆撃機じみた使い方を軽量無人機にさせすぎなんだよなあ
2021/05/04(火) 15:14:34.53ID:gutTIC/n
>>244
中身のないTB2 VS パーン!ツェリの話をしてた奴に言われてもねぇww
詰まる所、見つけられてその滞空してる
高度と距離に飛翔体を送り込めれば脆く
(まあちょっと被弾したコンソリ程度に)
撃墜出来るのは、リビアで証明されている。
…まさか、それが未だに出てこないエス三百システム
でなきゃ出来ないとでも主張してるの?
他の奴も言ってたとおり、大した具体性もない
異常者ネッチリ君は

…あ、元祖って言葉付けるの忘れたわw
2021/05/04(火) 15:20:51.92ID:satjdkVf
>>245
つまりさ、大事なのは個体の優劣じゃなくシステムとしてそれぞれをどう扱うか、ってことでしょw
隠蔽と防空システム連接の基礎の徹底、知らなかったろ

TB2はもう1機1億の激安爆撃再利用パッケージになりつつある、だったら防空側対処は相応に気合入れろって結論、なぜ至らないのかな?
ここ、自走砲スレだよ?w

で、ねっちり君って呼び名にこだわるとこ、相当気になって顔真っ赤w
他所でもまだ他人に絡んで、ほとんど無視されてるの笑っちゃった
2021/05/04(火) 15:31:34.68ID:gutTIC/n
>>246
防空システムでよいなら

ホークみたいので撃ち落とせば?
実の所さ、時速200km程度の低速機相手だからw
まあアメリカ辺りだったらNASAMS辺りでも
良いだろうが(これも初期は部分的にホークの
システムを入れてた)、お前も言ってる通り
…まだ沢山あるんだっけ?w

(海のスパロー付けて、廃品利用の
シースパローホークw)
2021/05/04(火) 15:34:27.85ID:satjdkVf
>>247
システムをやっぱり理解できないんだね、それらでも単独でボッ立ちしてたら簡単にやられるよ?
隠蔽、レーダー車両との距離取り、ハイパワーな上位システムとの連携、これらを行ってこそ防空は威力発揮する
機関砲はその最後の近距離防護に重要なわけだ

wikipediaじゃわからないぞ、ねっちりクンw ああいやねっちりクソ、のほうがいいかw
2021/05/04(火) 15:38:27.13ID:gutTIC/n
>>248
ホークそのもののシステムの話なんだが
…発狂しててわからなかった?w

ステルスとか書いてるけど撃墜数からして
大した隠蔽能力もないと考えられるぞ?
所詮は弱いものいじめのTB2君は。
その2億円の飛行体が一時間辺り2百キロの速度で
日本列島に飛んでくる間に準備してようか?
2百キロ超えたら馬鹿になる機体なんでw
2021/05/04(火) 15:42:23.99ID:satjdkVf
>>249
ホークそれだけのシステムではなく、きちんと上位システム連接って書いてるんだけど
発狂長文のwikipedia知識じゃ、わからないねっちりクソw

撃墜されているのは、そういう基本をきちんと守って防空したからなんでな
defence系のサイト、きっちり読めないんだなw

もっと長距離なら、相手も衛星通信積んでるクラスの出すでしょw
適材適所の出来ない、偏執ねっちりクソwwwwww
2021/05/04(火) 15:44:11.12ID:gutTIC/n
>>250
きちんと守った

何のシステム?
リビアだけで47機撃墜されたTB2君
…ナニを破壊できてたんだっけ

ボッチでお前のお気にのパンちゃんミサイル?e
2021/05/04(火) 15:46:10.81ID:satjdkVf
>>251
はい自問自答モードはいりました、ねっちりクソこの辺で終了かな?
もうちょっと調べようね、wikipedia以外でw
2021/05/04(火) 15:49:25.30ID:gutTIC/n
>>252
ごめん、答え出てたの忘れてたわ

>>235
https://www.defenseworld.net/news/27161/Some_23_Russian_Pantsir_Air_Defense_Systems_Destroyed_in_Syria__Libya__Report

の内訳
Eight more Russian missile systems and
15 combat vehicles were blown up in Middle East conflicts and in Africa respectively

だったっけ、
あ、ボッチでアホな運用してたお気に入りの
パンちゃんも、ネッチリと入れとく?
意味あるのとは聞いたけどさw
2021/05/04(火) 15:54:20.63ID:satjdkVf
>>253
ねえねえ、これを読む英語力ないでしょ
読めてればそもそも最初に言うもんなw

The destroyed Pantsir-S1, appeared to be sitting as a lone missile defense battery, leaving it vulnerable to attack.
If air defense units are not deployed as part of a network, they're sitting ducks,” Sitki Egeli, a military expert, told Syria Direct in March, after two of the Russian systems were knocked down.

ま、そこまで破壊できてるなら立派なモンじゃない?
ネッチリだいすきネッチリクソw
2021/05/04(火) 15:59:18.48ID:gutTIC/n
>>254
既存のホークみたいなもん?w

先にも書いた通り、そのパンツィリは過信 
詰まる所は敵失によるボーナスみたいなもんよ。
一方で詳細不明のミサイルシステムが8、戦闘車輛なら
15と、リビアだけで47機撃墜された割には
ショボい結果になってる。

そんな弱い子だけど2億円はしちゃうんですちゃんを、
衛星との通信完備でこちらに向けてくれますと?
ゴーアヘッド、メイクアワ(Day

何か、もっと別の事、例えばその一機
2億円を巡航ミサイルなり防空システムに
当てた方が良いと思うけどなw
2021/05/04(火) 16:06:58.78ID:satjdkVf
>>255
撃破対象が15億円のぱーんちり(笑い)なら、7倍の数撃墜されても有利だなw

もうそれで結論でてるじゃん、2億円のショボい爆撃UAV50機落としても、8基防空システム壊せりゃ差し引き黒字w
さんすうも出来ないねっちり…w
2021/05/04(火) 16:10:44.84ID:gutTIC/n
>>256
ボッチで配備しなきゃ良いんじゃない?(過信など無い、至極当然のご指摘
 
で、異常者君はその程度の話である事を
理解せずにイキってる訳か
…どんどん無駄にUAV 作って下さいよw
多分パンちゃんもトロフィーみたいの搭載で
割りと問題解決すると思うけどw(update w
2021/05/04(火) 16:12:55.47ID:satjdkVf
>>257
> ボッチで配備しなきゃ良いんじゃない?(
それ、最初期から言ってたけど、ようやく理解できたんだねねっちりクソw えらいえらーいw

で、ねっちり君はその程度の話を理解するまで長文でウジウジ書き連ねてたわけかw
格安爆撃ドローン、対策防空はスキを作ったところから食われますよw
どんどん撃墜してもたった2億w
2021/05/04(火) 16:19:44.32ID:satjdkVf
まあ、見ての通りこうやって分かりきった内容を延々ねっちり粘着してきて、いろんな人に顰蹙買うわけだ
特に護衛艦スレじゃ冷淡な対応が多い理由、自分でも分かるだろ?ねっちりクンw
大迷惑なんでほどほどにしときなw
2021/05/04(火) 16:19:51.19ID:gutTIC/n
>>258
誰がかな?w
先にも書いた通り、敵失によるボナンザ()
のようなもので、実際にはそのような損害を与えてる
にも関わらずコンスタントに、一年超えたら
30機ほどリビアで撃墜されてる。
撃ち落とす事自体は決して難しくなく
(減ってるパンちゃんでそんなにやるのは無理)
先にも書いたが自衛手段があれば更に
損害を、仮にボッチで配備されても
減らす事は可能。

そんな不確実性高い(ターゲット)ドローンを
900km以上遠方の国に飛ばしてくれますと?
格安2億円、ごちになります


こっちの陸地からも、もっとはやいもんを
飛ばしてると思いますけどね?
お米の国とか我が国のものとか、まあ
色々と混ざってるとは思いますがw
2021/05/04(火) 16:20:54.07ID:satjdkVf
>>260
長い上に内容がないんで、そろそろやめときな
引き時だよ、みんなねっちりクソの適当演説なんて、見たいとも思ってないからw
2021/05/04(火) 16:21:38.21ID:gutTIC/n
>>259
自己紹介してるのかな?
分かりきったそして実用性の無い事を
延々と語ってるネッチリ連呼してる
元祖ネッチリ君は。

異常者呼ばわりされてたけど…そんな
奴相手にしてる奴が悪いんだっけw
(キチガイ扱いも人のせいに出来ますw
2021/05/04(火) 16:27:43.05ID:gutTIC/n
>>261
え?
単に戦術的に駄目すぎた(能力を過大評価しすぎた)
パンちゃん大戦果と、それの引き換えの他の目標の
dismalな結果を見ても、まだ引けんとですか?
ネッチリ言ってるつもりがどんどん低能力だと
自己告白してる精神異常者くんw

地方のろくなシステムもない軍隊を結局は
壊滅出来ないのに(攻勢、頓挫しまつ)、
ろくにミサイル「システム」も破壊できてないのに、
攻撃力を思いのほか充実させつつあるこの国を
そんなショボい、と認めるノロマ兵器の大量投入で
戦端開いてくれる?ウェルカム!www
2021/05/04(火) 16:52:51.88ID:satjdkVf
悔しくて必死の20行…
まあスッキリしたら、他所には迷惑かけるなよねっちりクン…w
2021/05/04(火) 17:15:39.19ID:gURJ+mh3
TB2はシリアでたった3機しか落とされていない
一方シリア軍は70以上の戦車・装甲車とパーンツィリS1を喪失
2021/05/04(火) 17:45:11.46ID:gutTIC/n
>>264
え?そう言う数とか数えだしちゃったの?
いかに返せるネタがないとは言え…
何か凄く惨めじゃない?

>>265
はいはい

リビアは?
結局の所、ちゃんと見つけて撃ち落とせばOKですかね
…ネチオ連呼君の出してくれたソースに
よれば
(ああ下らないリアクションタイム…w
2021/05/04(火) 18:06:54.82ID:satjdkVf
>>266
すっからかんで意地になってるの、あまりにもミエミエなんだよなあ…w

ま、ねっちりクンはこういう子なんで、相手した俺が言うのも何だけど、皆さんお気をつけて
必死長文粘着で話を勝手に持ってく迷惑ちゃんですw
2021/05/04(火) 18:16:52.00ID:gutTIC/n
>>267
自己紹介してるの?
これは一昨日だったかも話したが、
…話せる素材が無くなると個人的な感情を
語りたくなるんだよね、オマエは。

正にその口で哨戒艦スレも荒らしてなかったか?
結果凄く嫌われる結果になった奴がいたが
…このスレでも面と向かって異常者と呼ばれた
やつのようにねw
2021/05/04(火) 18:40:28.57ID:satjdkVf
>>268
私怨ねっちりスレチ乙〜
最初に 「ぱぱぱ!たらたら(精神疾患)」>>225 と悔しさ書いたのねっちりクンなの、皆見てますよーw
そんなんだから、誘導弾スレやMDスレで相手にされないんだねw

長文必死な時点で精神敗北なんだから、スレ民への迷惑はやめときな〜
2021/05/04(火) 18:45:25.62ID:gutTIC/n
>>269
今度はMDスレの話とか出てきたの?

ドローンの話をスレの終わりまで
延々と振ってきて馬鹿扱いされてた奴がいたけど
…アレ俺じゃないぞ?
何でこうも投影したがるのかね、
この異常者はw(このスレで証明済み
2021/05/04(火) 18:48:35.93ID:satjdkVf
>>270
ほーん、まあ粘着具合はどっこいなんで同じでも別でもいいや
ってか、ここ「対空砲」スレなんだけど、理解してる?

私怨ネッチリと長文っぷりで、どっちが異常者かは皆わかってるからなあw(ニヤリ)
ま、これに懲りたらもうすこし控えておきな、スレ住民に迷惑だよ、「異常者」くんw
2021/05/04(火) 18:50:25.84ID:gutTIC/n
>>271
あれお前だろ?
で他の奴から嫌がられてたよな、
しつこいドローン太郎として。

これ、護衛艦スレや誘導弾スレでも
発生してたけど、俺がやった事に
なってるの?
投影異常者くんw
2021/05/04(火) 18:53:22.04ID:satjdkVf
>>272
ほうらまだスレチねっちり続けてる、だからお前はダメなんだよ

てか、長文は精神敗北だよ!の後さあ、気にしてボリューム減らしてきたw
キョロキョロしてんなあ、自分のスタイルなら貫けばいいのに、それすらもできねえのw
2021/05/04(火) 18:54:23.88ID:gutTIC/n
て、これしてなかったわ
>>271

取り合えず、ドローンの話はここでどうぞ
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/

何度か、護衛艦スレや別のスレ(誘導弾スレは覚えてない)で
これ貼ったけど、それってねちっこい許しがたい
勧誘か何かなの?お前にとっちゃw
2021/05/04(火) 18:56:08.04ID:satjdkVf
>>274
そこ寂れてるねえ
てかさ、それ以前にスレ民の迷惑考えないで長文埋めすんのやめときな〜

お前他人の感情考えない欠陥品だからわかんないだろうけど、空虚長文私怨粘着一番嫌われるよ〜
スレ民の気持ち考えな、ストップ!
2021/05/04(火) 18:58:50.72ID:gutTIC/n
>>273
今度は精神敗北、とか言う話を始めたのか?
正直、上のドローンの話は撃墜数から言って
発見出来てはいる訳で、冷戦期に少しは
計画されたスパローホーク?要は
ホークと
シースパロークラスのミサイルの二個一でも対応出来るレベルよ。
それこそ廃品レベルのものを活用すれば
アウトレンジ云々にも対応出来ちゃうレベルだが
…2億無駄金攻撃続けてくれるの?
お前のPLAさんは(PUIPUI w
2021/05/04(火) 19:00:00.90ID:satjdkVf
>>276
それでもまだ必死長文で粘着し続ける、サイコパスっぷりにみんなウンザリだよねっちりクンw
だから他所でお前への反応が鈍いんだって、まだわかんないんだねw

嫌われてるよ、お前
2021/05/04(火) 19:00:56.01ID:gutTIC/n
>>275
今度はスレの住民の気持を代弁しだしたのか

…異常者さんはw
具体例のないアオリをさんざん繰り返したの、
アルツハイマーでもあるから忘れたの?w
2021/05/04(火) 19:02:39.46ID:satjdkVf
>>278
お、感情的になったな、しかも注意されてまたボリューム減らしてるw

他の人がどう思うか、本当に考えたほうがいいよ?迷惑そのものだもの
2021/05/04(火) 19:03:53.50ID:gutTIC/n
>>277
自己投影も程々にね、実際に嫌われてる
異常者ネッチリさん
…何かのコピペあおり?w

89 名無し三等兵 sage 2021/05/01(土) 15:03:19.71 ID:QvpMfi2x
>>86
自走砲もアウトレンジされたり、反応時間短かったりしたら厳しいものがあるからな

だから76mmチェンタウロ・ドラコで確実なる敵目標破壊と、射程の延伸をだね
強く主張したい所存である
大口径対空砲はすばらしい…すばらしいぞ
2021/05/04(火) 19:04:53.53ID:satjdkVf
>>280
おほ、よそのスレコピペの迷惑行為始めたぞw
根本的なとこだけど、そこまでスカスカ文投稿して何か面白いの?

異常者の心情は理解できんなあ…ねっちりクンすぐ感情的になるし、心が弱いねえ
2021/05/04(火) 19:07:26.90ID:gutTIC/n
>>279
ん?
客観的な事実が、感情的と捉える訳でもないか、
ああ言えばネッチリ君はw

実際には合意の得られない話を延々と
繰り返し、国民の話を絡めてみたりと
変な演説始めてこのスレの住民は
ウンザリしてると思うがな。

で、自身が出したご自慢のリンクが
運良かった(と言うより相手が馬鹿だった)だけとか、
戦果もショボいとか出てきて感情的になってるのか
それとも相手が感情的だと言い出してるのかw
283名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 19:07:28.96ID:fmUgk8iK
だいぶ古い情報を、貴重なGWをネット検索して
ドヤ顔とか
20年位子供部屋に篭ってるのか?
子供部屋からでろよオッさん

MITを主席ででた国家エリートのやってる事を
子供部屋でネット検索してもわかる訳無いだろうが
2021/05/04(火) 19:10:45.96ID:gutTIC/n
>>281
ウンコのレス貼っちゃって迷惑掛けちゃった?w

このスレの話だけど、それもオマエの
レスなんだがアルツだから忘れたの?
他のスレなら、俺のルーイカットから始まる
76mm推しがあるけど探してこようか?
まあ105mmや155mm,いやシースパローと
ホークの再生利用で良いけどさw
2021/05/04(火) 19:11:41.09ID:satjdkVf
>>282
もう自分でも何言ってるかわかんないだろ、ねっちりクンw(しかも>>284もかよw)
必死でびゃ〜〜っと書いて埋めて、皆に迷惑になってるのマジでわかんねーか

子供だねえ…ほんとに
2021/05/04(火) 19:13:57.02ID:gutTIC/n
>>285
もしもーし

他のスレコピペとか、このスレの珍76.2mm推しスレを
何か勘違いしちまったネッチリくんがいっちまったの?

確かにうざいレスだったけど、
少しは一昨日のアレを養護してやれよ
…アルツにゃもう遅いだろうがwww
2021/05/04(火) 19:15:34.26ID:satjdkVf
>>286
またまたぁ感情丸出しいただきましたw
長文指摘されるとすぐ文章短くするね、子供部屋のねっちりクンw

で、まだやんの?他の人からも苦情出てるけど、少しは周りをみときな〜
2021/05/04(火) 19:19:12.02ID:satjdkVf
まあとりあえずスレの皆さん

俺のIDと、ねっちりクンのID:gutTIC/nはNGにしといてください、苦情見てもアイツ止めないし、内容のない応酬なんで
こんな異常者を野放しにして本当に申し訳ない
289名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 19:22:03.50ID:SiNR+uoO
GWに長スレで、シリアで何が起きてかのかも
今のUAVの事も知らない情弱オジさんが
単にネットサーフィンして無知だと証明しただけだったな
2021/05/04(火) 21:43:36.97ID:gutTIC/n
>>288
さんざん、何だったっけ迎撃タイムとか
時速400km果ては200km程度の機体
(それも最高速度)で問題視してて、
良く落とされてる機体を散々持ち上げてた
元祖ネッチリ君
…このスレに移動してね?
確かに自身が書いてる通り、あんま反響ないだろうけど
ここよりは恥を晒さないで済むんじゃない?
あるいは反感もw

→軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/


>>289
ハーイ、シリアの話は別のスレでしてね?
別の戦域、あるいはID:gutTIC/nが出した
ソースによるとシリアとリビア両方、では
ショボい戦果にしかならんようだから
…あ、今度はまたイラン話をしますかな
(上のようなツベщ(゚д゚щ)カモーン www
2021/05/05(水) 18:06:36.06ID:nF0Xs2m7
シリア軍は昔はイスラエルの爆撃を迎撃しようと対空砲使ってたけど
最近は絶対当たらないってことが分かってほぼ全く対空砲火は行わずに
散発的にSAMだけ撃ってる
292名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 09:28:33.42ID:wTePYqGf
ある程度指向性があるEMPができればドローンは無力化される気が
2021/05/09(日) 09:33:54.89ID:I7AqK86W
てか散々高いと批判されていた155mmエクスカリバー弾も
今や7万$以下で作れる訳で…安価な誘導砲弾でMALEタイプの
ドローンが今後は駆逐出来るようになるでしょうよ
294名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 09:44:48.09ID:4ZbTbHqZ
もうGPSなんか無くても自力走行できる仕組み山ほどあるので
ジャミングは意味が無い

大砲ごときはアウトレンジされて意味が無い
2021/05/09(日) 09:48:33.48ID:I7AqK86W
また元祖ネッチリ君が現れたんかねぇ
…何でアウトレンジするんだ?
2021/05/09(日) 17:03:17.40ID:NMzaxgq6
自走対空砲はとにかくコストがかかり過ぎるのが不利
パーンツィリ3台で最新のステルス戦闘機買えるんだから
そんなもん戦闘機揃えたほうがいいに決まってるからな
2021/05/09(日) 22:04:27.56ID:I7AqK86W
誘導弾より単価が安く撃墜不可能
ミサイルこと精密誘導弾はコストが高く多用はできない。
その点、砲弾はミサイルよりも単価が非常に安く、
砲弾でミサイル並みの長距離攻撃が可能になれば
費用対効果が非常に高くなる。
2021/05/09(日) 22:32:47.70ID:4ZbTbHqZ
失敗作対地誘導で対空の話してるとか
完全に基地外だな
低能はさっさと仕事を探してろ
2021/05/09(日) 23:05:28.45ID:I7AqK86W
既に実戦投入されてる砲弾の話?

ちなみに元リンクね 
https://worldtanknews.info/news/u-s-army-successfully-fires-70km-with-the-extended-range-gun-system-erca/
レイセオン社製のM982エクスカリバー (Excalibur) 弾と、
加圧推進剤を使用したXM1113シェルを
組み合わせることで、大砲の射程を劇的に
伸ばすことに成功した。

https://www.prnewswire.com/news-releases/us-army-awards-raytheon-54-million-for-excalibur-ib-223077421.html
2021/05/09(日) 23:30:34.30ID:4ZbTbHqZ
>>299
池沼確定

長距離以上射撃の試験にある程度成功しただけって書いてあるだろ
日本語も読めないのか?

何故対空できると思う?
2021/05/10(月) 06:39:46.99ID:VeHwz04g
イランが対空ロケット砲とかいう面白兵器作ってたなそういえば…
2021/05/10(月) 07:25:29.40ID:5tl3c+Ux
>>300
昔から火砲で航空の目標を射撃してた訳だが

…それも目標は時速200〜400km(良くて秒速111m)の
ww戦間期レベルの対空目標だろ?ww
2021/05/10(月) 21:39:32.48ID:4l9MyNmz
>>302
今は火砲で航空目標ってのはちょっとメジャーな手段ではないし、試験に成功≠実戦投入だよね
バカだなぁ
2021/05/10(月) 21:46:32.99ID:5tl3c+Ux
>>303
ドローン撃墜も長らく真剣に考えられてなかった訳だが
…パーンツェリのような既にアウトレンジ気味の対空兵器を
突出させたりとかね。
で、結局は低い機動力しかないドローンに対抗するなら
長らく廃れてた技術でオK w
2021/05/10(月) 22:10:55.30ID:4l9MyNmz
>>304
ドローンは普通の対空火器で対処してますんで
試験に成功と実戦投入を混同した理由、単にバカ?w
2021/05/10(月) 23:00:09.23ID:5tl3c+Ux
>>305
大した相手ではないって事だよね
…小型ミサイル搭載するようになってもw
2021/05/10(月) 23:20:52.66ID:i7BEsVUv
>>302
ホントにバカだな
全然元記事読んでないだろ
カノン砲と対空砲の違いも知らないとか馬鹿過ぎる

その長距離にどうやって誘導するか説明しろよ池沼
2021/05/10(月) 23:32:16.59ID:4l9MyNmz
>>306
逃げてるけど、試験火器と実戦投入混同したことの説明、つけられる?w
2021/05/10(月) 23:32:52.80ID:4l9MyNmz
>>307
あいつ頭悪すぎてそのへん混同しちまったんだろうな
今は必死に言い訳書いてるかもw
2021/05/12(水) 20:38:05.62ID:SIYfSRfh
急にレスバしたいだけの馬鹿の巣になってクソスレ化してるのは何なん
2021/05/12(水) 22:52:22.73ID:7IuzwSu1
バカが住み着くとこうなる好例
スレのレベルが一気に下がる
2021/05/13(木) 12:55:04.77ID:Av3i2YRw
5chのメインユーザーは40〜50代だから
更年期障害か病気拗らせたメンヘラ
2021/05/15(土) 12:58:54.22ID:YBwaCZEN
たとえば「ボフォース40装甲砲塔の六輪装甲車」って米軍にとってどれぐらい役に立つだろう。
役に立たないと思われているから配備されてないのかな。
2021/05/15(土) 13:48:52.43ID:5wGUcP3p
母機迎撃は他に任せて攻撃迎撃に特化して、
車載CIWS(ファランクス流用でも新規開発でもいいが)に需要が出たりはしないかな
2021/05/19(水) 00:07:50.77ID:6REjhWe4
ロシアはトラックに積む対空システム作ったりしてるけど…
確か35リボルバーカノンでも似たようなのがあったと思う。

ところで、機関砲というものは今も57が最大なんだろうか。
ついでに57と76の差が結構大きいと思う。

63ぐらいでガスト式の機関砲なんてあったらロマンなんだが…
2021/05/23(日) 09:05:54.19ID:KOqenPB4
ww2時の近接信管の開発史の解説
https://www.youtube.com/watch?v=N0SgC78YFPc
2021/06/01(火) 18:09:02.03ID:YDhGjl+z
76mmはとにかくロマンあるけど、陸上兵器としてはやはり
帯に短し襷に長しになるのかねえ。

…現代の125艦砲を連血巨車でも列車末Cでも陸上用にbナきたら、どんbネ用途があるだbう?
やbヘり拠点対空防演q?
2021/06/01(火) 19:54:17.51ID:uWxsjpFs
それに近いことを実際にやって見せてるのが155mm榴弾砲の対空転用(両用砲化)では?
上位システムの下で火力支援にも野戦防空にも使われる便利屋
2021/06/01(火) 22:22:05.08ID:YDhGjl+z
ごめん、なにこのひどい文字化け…リトライしてみる。

…現代の125艦砲を連結戦車でも列車砲でも陸上用にできたら、どんな用途があるだろう?
やはり拠点対空防御?
2021/06/13(日) 14:45:47.51ID:E3D4mF65
チェンタウロ・ドラコというロマンの塊は無事に実戦配備されるのかなあ…
海外にも売れればいいんだが。対空以外でも使い道ありそうな気がするがどんな使い道だろう。
2021/06/19(土) 17:27:05.27ID:KsTEHAPU
50ミリテレスコピックのチェーンガン、というのを聞いたことがあるが、
実戦配備されるのかな
2021/06/30(水) 19:34:26.70ID:pJzw/Nbc
いけすかないミサイルと違って対空砲には確かにロマンがある
だが現代の戦場では航空機が有利になり過ぎてそのロマンはもはや…
2021/07/09(金) 20:51:39.81ID:xsZ6VIF2
GAU-19に対抗してガスト式、というのもどこもやらないな。
ガトリングより安く、車両で対空・対ドローンができて便利そうなんだが。
2021/07/10(土) 13:01:20.97ID:p6TwYzTU
アメリカのガトリング、ロシアのガスト、ヨーロッパのリボルバー、って
何か理由があるんだろうか。
どれが優れてるのかなあ…

ついでに、VADS(20ミリバルカンの地上牽引砲架)の25ミリ・30ミリ版は
作らないのかな、対ドローン用とか。
2021/07/10(土) 17:07:42.21ID:p6TwYzTU
また中国ロマンだよ…
ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55795128.html
2021/07/10(土) 18:04:15.35ID:sv0OEx+4
>>324
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/T249_Vigilante
2021/07/10(土) 23:17:26.28ID:dMyJPiaA
一方、米海兵隊は25mmカドリング捨てて
チェーンガンを迎い入れました

https://news.usni.org/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0521-2-863x630.jpg
何か安そう(ドローン専用の車両もあるでよ

https://news.usni.org/2019/03/11/marines-anti-drone-defense-system-working-towards-testing-fielding-decision-by-end-of-year
2021/07/17(土) 05:34:11.09ID:W4Zq5spT
カドリングって
329名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 22:12:23.80ID:00yk4bFX
日本製鋼製のRWSってCIWSとしての能力あるの?
あるとしてどのくらいなのかな??
330名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 09:30:06.94ID:Pvfv5dl5
>>325
こんなんぶっ放したら絶対ミサイルより高コストだから
金が余ってる国しか配備出来んな
2021/07/22(木) 23:17:12.92ID:iYFFgY0s
単に冶金技術が低レベルだから砲身増やしてごましているだけなんじゃない?>10銃身×2のガトリング砲CIWS
2021/07/27(火) 00:24:42.02ID:ZRgTKVoT
>>331
単体でも30mmの10砲身で20mmファランクスより発射速度倍近くあるから
冶金技術同等でも問題出てもおかしくはないけどな
2021/08/04(水) 07:19:37.64ID:RycAKfTx
なんとなくだが、イスラエルは独自の自走式対空砲は作らないんだろうか?
一度シルカにさんざんやられたことがあるのに。
敵はまともな戦闘機やミサイルを持たないから大丈夫、と思ってるとしたら驕りだろ。

歩兵戦闘車ナメル同様、メルカバの車体で、35ミリリボルバーとか、ボフォース40二門とか、
57ミリとか、25ミリガトリング二門とか、イスラエルらしいロマンの限り…
2021/08/04(水) 10:37:23.43ID:KQQiE3Ca
>>333
最近の戦う相手がそんなに強力な飛行機持って無いし.......
2021/08/04(水) 17:08:42.19ID:USvHxFDX
20mmガトリング砲にスティンガーとか
増設すればOK
2021/08/04(水) 18:15:02.03ID:RggYe1X4
実際に脅威のあるロケットやSRBMに対しては既に世界最強の防空網を整備してるやんか
2021/08/05(木) 05:46:42.44ID:c1duK/8e
882 名無し三等兵 (ワッチョイ d6cc-Gkqf) sage 2021/08/04(水) 22:16:03.96 ID:ymOvCJLV0
>>845

imgurの人/とほほ電池
@chageimgur

なお最初からドローンをチン!するつもりで開発したもので高出力マイクロ波を照射するとこーなる。
同時複数でもお構いなしであるな。
https://twitter.com/chageimgur/status/1422899373529133065
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/07(土) 08:48:00.51ID:hWakL/wA
最近東側では、30ミリガトリングをダブルにする必要があると判断されているようだ。

なお西側は何もしない。
…東側の方が金があるんだろうか?
2021/08/07(土) 09:04:41.26ID:3Dq8mpxx
SAMに不安があるから砲に余分に投資してるんでしょ>中露
ロシアって終端まで無線誘導方式の地対空ミサイルシステムを
まだ使い続けてるよね。
2021/08/07(土) 23:29:33.03ID:AVpfp+JT
>>338
米はessmとramあるしファランクスも昔より有効射程のびて30oレベルだし
ヌルカみたいなデコイ積むようになったから個艦レベルの自衛兵装これ以上増やすより艦隊レベルでが対処能力あげる方向なんでしょうね

中露は米相手考えるとどうしても個艦防御充実しないと生き残れないからciws充実傾向なんでしょう

>>339
9M311とかのこと?
2021/08/17(火) 10:21:43.89ID:DZa3QiBt
西側は、ファランクスの次を考えるよりミサイルを改良することをひたすら選ぶのかな。
2021/08/17(火) 10:36:43.69ID:fzlxJMc4
>>341
ファランクスの次と言っても、口径を大きくするとファランクスのようにポン付け出来なくなる。
30mmのゴールキーパーに至っては76mm砲と同程度の艦内容積が必要と言われてる。
と言うか、見えてる部分だけで完結してるファランクスが便利過ぎる。
2021/08/17(火) 20:00:38.17ID:DZa3QiBt
ポンつけはできる、新設計高初速37mm低連射砲で、レーダー方面が大幅に進歩し、
距離入力榴散弾頭でほぼ確実に狙撃できる…

レーダー進歩させたら無限に高価になるか。
2021/08/20(金) 22:40:43.97ID:nl2MX9Uw
トータルで76oDART弾の方が安い、とかなりそうな勢いだが
2021/08/23(月) 12:16:16.91ID:OAdvnDm9
>>338
PLANに関しては、超音速対艦ミサイルを終末段階で迎撃するには強力なCIWSが必要な背景がある
台湾海軍が配備を進めているほか、比較的関係が良好とは言え仮想敵の一つに太平洋艦隊が居るので

現在配備されている1130型CIWSの場合は、マッハ4級の対艦ミサイルの迎撃を想定している
2021/08/30(月) 07:51:47.33ID:5KkPWnsL
大口径で長射程高威力・プログラム信管榴弾を選ぶか、小口径で圧倒的な弾数を選ぶか。
たとえば20ミリバルカン4連装で至近距離の力技で当てる、とか。
2021/08/30(月) 21:41:51.83ID:lF7QBZXL
カーブルへのロケット弾攻撃をC-RAMで迎撃したらしいが、このサイズの小型ロケット弾を
撃ち落としたのなら、たいしたもんだな
https://edition.cnn.com/2021/08/30/asia/rockets-fired-kabul-airport-intl-hnk/index.html?utm_source=twcnnbrk&;utm_term=link&utm_content=2021-08-30T04%3A48%3A50&utm_medium=social
もうちょっと大型の射程が長いロケット弾かと思った、ほぼ迫撃砲弾ぐらいの大きさだろう
2021/08/30(月) 21:57:01.07ID:4Xie5eM8
C-RAMはテストで迫撃砲弾に命中させてるし、ファランクスは5in砲弾を撃墜してる。
2021/08/31(火) 10:27:32.31ID:7emui+Zs
米軍のC-RAMて何を配備したのだろう。アイアンドーム?EAPS?
2021/09/01(水) 13:36:41.18ID:3w5d6tzi
>>349
直ぐに配備できるって言うとLPWSだと思う。
2021/09/01(水) 14:20:14.80ID:MEBa0sCV
LPWS・・・・実戦配備してたのかね。
試験の写真しか見たことなくて。
2021/09/01(水) 17:19:26.60ID:Am8peAdu
その活躍したC-RAMも現地に放棄したというのが哀愁を誘う
まあ、コンポーネントの大部分は捨て置いても気にならんようなものを使用しているのだろうし、無力化もしているようではあるが
2021/09/01(水) 17:44:24.27ID:3w5d6tzi
多分破壊してあるとは思うが。
LPWSの20mmバルカンで水平射されたら嫌だな。
2021/09/02(木) 00:22:12.16ID:sU+4ujup
C-RAM(センチュリオン)ですが配備は2基だそうですが、現地廃棄ですか
https://grandfleet.info/us-related/u-s-military-withdraws-leaving-73-aircraft-at-kabul-airport/
https://www.defenseworld.net/news/30327/US_Military_Used_C_RAM_System_to_Down_One_in_Five_Rockets_Fired_at_Kabul_Airport#.YS2YB477SHs
C-17に積めるサイズなのに、勿体ないなぁ・・・とは思うけど、人員優先ですか

ファランクス初の実戦戦果な筈ですが、報道では迎撃に成功の様に発表されましたが
実際は1発だけで、他は阻止は出来ず、迎撃成功とまでは行かなかった様ですな
2021/09/02(木) 07:49:29.72ID:07O+q5R+
LPWSの愛称はセンチュリオンね。覚えとこ。
配備中の写真が無いのは残念だ。
2021/09/03(金) 20:29:24.98ID:ekDjDe9z
>ファランクス初の実戦戦果な筈ですが

だいぶ前からイラクやアフガンで撃ちまくってるが
2021/09/04(土) 10:10:08.05ID:kO6S12h8
14.5の、ガスト式高連射重機関銃…

特に軽めの車両に載せられると思う。
KPVは名銃だけど連射性能のわりに重すぎてなあ…
2021/09/09(木) 22:20:09.15ID:gNPOyJJN
>>356
撃墜戦果はあったのですか?
2021/09/09(木) 23:12:42.25ID:sn4/zqeu
C-RAMをイラクやアフガンで撃ちまくってる動画はいくらでもあがってるし、使い続けてるってことは、それなりに戦果を上げてるんじゃない?
2021/09/18(土) 08:11:51.73ID:Ns7ZPEUL
対ドローンって、どれぐらいの威力が必要なんだろう?
日本で見るおもちゃの、掌に乗るぐらいのドローンなら拳銃弾でも余裕だろう。
普通の戦闘機ぐらいなら25ミリは欲しい。
A-10やC-130ぐらいの規模なら30でも足りない、ミサイルが必要。

どれが「ドローン兵器」なんだろうか。
2021/09/19(日) 15:35:14.41ID:m95f0zS9
電動ドローンなら多少重い(100sくらいまで)のでも指向性の電磁波照射で割とどうにかなると思う
トンが見える相手なら普通に対空高射砲(て古すぎるw)なり誘導弾なりで対処するモンかと。
2021/09/25(土) 23:03:40.31ID:FaIQtvyK
ハンヴィーなど軽めの車両に載せられる、
13ミリ以上20以下で既存より高初速な弾薬の、
超高連射速度の重機関銃。継続連射はできなくてもバーストで。

対ドローンで必要なのはそれぐらいだろうか。
2021/10/04(月) 21:50:16.53ID:Hq3xNI1t
ttps://milirepo.sabatech.jp/india-uses-old-bofors-40mm-anti-aircraft-gun-as-drone-killer/

まだまだ現役で使えるんだな。
チェーンガンの話もあるし。
2021/10/05(火) 08:04:53.86ID:Egsuhe93
40ミリなら破片榴弾の威力も大きいだろうな。
2021/10/08(金) 23:58:24.62ID:rkPtROc7
ボフォース40oは中堅、小国海軍で今でもバリバリ使っているし(海保も使っている罠)諸々の入手性に優れているから、かなー。
35oは世界的に見たらドマイナーだし。
2021/10/09(土) 13:32:38.14ID:W8U94H2h
中国は35ミリ結構好きみたいだけど、日本と同規格だっけ?

ところで、レーザーは対空も革新できると思うけどまだ動かないのかな…
2021/10/09(土) 15:58:48.07ID:0/FsFJE4
>>366
アメリカでイージス駆逐艦にレーザーCIWSを載せたのが実用化されてるよ。
https://trafficnews.jp/post/110641

多分、本格配備前の実用試験段階だろうけど、横須賀に配備された。
2021/10/09(土) 19:52:49.25ID:GcZ4bS8y
>>366
レーザー光線だけだと雨の中や雲の中減衰して使えない場合がある。
2021/10/09(土) 21:42:36.94ID:QAIFTlJj
>>367
光学センサを妨害するレベルで
CIWSと言うには心許ない
2021/10/11(月) 21:03:01.15ID:BgFNagFe
さて6インチ高射砲

595 名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1b-I/uL [153.195.73.120]) sage 2021/10/11(月) 20:17:34.97 ID:WaLhQBcp0
211011
防衛装備庁 提案企業の募集
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和3年10月11日 高衝撃対処用信管技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi031011.pdf

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第115号 装備品等の代替案分析に関する技術調査(極超音速誘導弾、新型短距離弾道
ミサイル等への対処能力を有するシステム、精密砲弾(155mm用))
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r03/kouhyou03-115.pdf
落札者名 株式会社三菱総合研究所
2021/10/23(土) 08:57:28.63ID:wn6r+A6o
対ドローンでは、一発高速ライフル弾と、スマート榴散弾どちらがいいんだろう。
スマート弾は高くなるけど…

単価が安いライフル弾で一発必中ができるレーダーもこれまた高い。
かといって弾幕ではきついんだよなあ…
2021/10/23(土) 11:21:00.12ID:WYXiKBCK
99式以降であれば打てる、とかだったら面白いんだが
高速連射が根本的に出来ない以上、スマート弾で行くしかないんじゃないかなあとは思う
2021/10/27(水) 12:44:38.50ID:zAI2PEUN
沖縄空域を中国ドローンが3日連続で飛行、自衛隊の共同訓練中に
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/3-274.php

ドローンなんか簡単に落とせるとか言ってる割に全く落とせてない
何時落とすの?
2021/10/27(水) 12:57:01.15ID:M/Nj1AgJ
そりゃ無人でも他人の所有物落とすのはまずいだろ?
2021/10/27(水) 13:17:56.79ID:6UD/B79w
書いてるとおりなら領空侵犯もしてないものいきなり撃墜したら完全にこっちが悪者になるわ
376名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 19:14:43.93ID:b+nJH3u1
日本軍の25mm対空砲って
海外では最低最悪の対空砲って評価なんだな
確かに良い対空砲とは言い難いけど
ポムポム砲やシカゴピアノよりはマシだと思うんだが
2021/10/31(日) 10:20:50.95ID:5PtLdfdQ
どのみち火砲は短射程・小型のミサイルに比べてコストが高すぎる
技術革新で低コスト化するミサイルに比べて高精度な火砲と砲弾を作る大変さは
昔から何も変わっていない
2021/10/31(日) 11:51:25.00ID:Sczq/bWj
これまでの戦争の教訓は、とにかく戦争を決めるのは火砲だ…

個人的に、特に第二次朝鮮戦争は、とにかく火砲、それも困難地形での火砲だと思っている。
2021/10/31(日) 14:40:25.92ID:wnFK6NVY
お脳の方が怪しい方がいらっしゃるようですので、黄色い救急車を手配しておきますね。 w
380名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 11:31:34.83ID:jZZhiI2h
>>372
>高速連射が根本的に出来ない以上、スマート弾で行くしかないんじゃないかなあとは思う

99式155ミリ自走榴弾砲で3発同時着弾ができる速射性能があるんだから
155mm砲弾の到達可能な空域ならVT信管でも砲弾につけて
対砲弾レーダーの管制があれば高射砲としての性能は十分なんじゃないの?
2021/11/01(月) 13:02:07.91ID:Hm6o/MqS
>3発同時着弾
砲身が全く熱を持ってない状態で4.5-5秒に1発、3発で合計9-10秒程度で撃てれば
上出来レベルでしかないよ
そのうえで飛行経路を変えて同時に落とすだけだから対空にはあまり向いてない
2021/11/01(月) 13:31:31.85ID:zyS9Eg95
イスラエルに好き放題に爆撃されてるシリア国内からは
ロシア製SAMは全く役立たずでたまに無人機や巡航ミサイル迎撃に成功してるのは
100mm高射砲が殆どだって真偽不明の情報はあるな
2021/11/03(水) 13:32:56.11ID:lgQEi22N
今大口径高射砲を新規生産しているところってあるのかな?
砲弾供給は?
2021/11/06(土) 14:05:07.81ID:9l9sE9lk
この場合76oは大口径ではない、こうですね。w

イタリア、ドラ子どうなってんだろw
2021/11/06(土) 16:02:08.57ID:rwbpJN7t
155mm高射砲や127mm高射砲は今存在したらどうなるのか、ちょっときになる
2021/11/06(土) 17:58:06.55ID:gLwJcr5n
HVPが想定通りの能力があれば155榴弾砲が対空砲に転用可能だったんだが。
抵抗過大で予定通りの射程が出る見込みが無いのでキャンセルされてしまった。
2021/11/06(土) 18:10:02.58ID:BQ9wewdb
HVPキャンセルされたの?
2021/11/06(土) 18:50:35.49ID:gLwJcr5n
>>387
レールガンと一緒に22年度予算要求から消えちゃった。
議会が続行させたり陸軍が引き継ぐ可能性もあまり無い。
2021/11/06(土) 18:55:09.34ID:d/1KmwAO
よしエクスカリバーで
2021/11/06(土) 19:47:01.18ID:/rx1hly7
127mm対空砲は海軍で現役だが
あくまで個艦防空レベルだし
2021/11/06(土) 22:36:17.63ID:S29IdDr4
>>388
155mm取っ払ってトマホーク射てるVLSに載せ代えるって話じゃ?
2021/11/06(土) 22:45:54.41ID:BSMwAUah
コンステレーション級ミサイルフリゲートは57ミリ単装砲らしい。

57、76、127各艦砲を、地上車両運用できたらどんなプラスがあるかな?
重機関銃程度に耐えられる超大型の自走砲と、何台も弾薬トラック、レーダー車や
指揮車もついた組で、かなり広い範囲を陸空とも支配する…
2021/11/06(土) 23:56:40.30ID:9l9sE9lk
オトマチック装軌自走対空砲だと80発位だったかな、弾数。アレをDARTに出来るなら彼方に相当な苦労は強いる事出来るだろうけどね。
やれていないのは、費用が本当にきついから、かなー。76oなら砲弾運搬にAPCを転用なりで行けるし8輌で一個中隊を編成しておけば有用だとは思う。
艦砲整備するのにどれだけ掛かるか知らんけど、×8がかかる、と言われるとどんな反応をされるかは不明。
2021/11/07(日) 00:36:39.57ID:Ma5RedWq
>>391
対空目標を撃ったのはズムウォルトではなく陸軍のM109。
395名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 15:23:48.95ID:jL4v4E5A
自衛隊のエリコン双連35ミリ機関砲はモスボールされてるの?
それとも35ミリ銃身が別の単装動力銃塔とかに89式装甲戦闘車あたり再利用されてたりするの?
396名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 15:25:39.89ID:jL4v4E5A
オットーカリウス

虎戦車の88mm主砲で飛行機を落とせるんだから
自走榴弾砲でもなんでも対空戦いけるだろw
2021/11/09(火) 15:28:49.65ID:ERZ0Q7TC
頭が悪いから当てられるなら一緒くたで対空戦できる扱いか
398名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 15:44:51.60ID:jL4v4E5A
現代ならC4Iでなんとかすんだよw
2021/11/10(水) 07:28:10.69ID:s/sfdZHf
中隊ぐらいのトラックに、ガトリング12.5やそれに近い性能(ガストとか)の
重機関銃を積むことで、目視だけどドローンにプレッシャーをかける…
というのはコスパ悪いかな?
2021/11/13(土) 13:53:52.63ID:BorDtDfH
重さ10s程度の電動ドローンなんてISM周波数帯のジャミングで相当落とせる、機能不全に持って行けるんだって。
それ以上だと普通に対空脅威として対処すべき物。
2021/11/13(土) 18:02:15.04ID:fQFxJBcn
ロシアの電子妨害システムは全く役に立たずにアゼルバイジャン軍の
ドローンが無双したけどな
2021/11/19(金) 21:05:55.77ID:X5SqQNwJ
迫撃砲みたいに撃つ長射程のフレシェット散弾砲…ってのは使えないかな
2021/11/21(日) 09:25:31.10ID:uwUUKvu/
イランが米軍基地への攻撃で使ったSRBMはマッハ2-3程度の速度しかない上に
被害避けるために事前通告もあった上に1発ずつ時間を空けて撃ってきたのに
それでもCIWSで迎撃成功したのは1発だけな時点でやっぱり対空砲でのミサイル迎撃は現実的じゃないよね
2021/12/05(日) 11:47:40.13ID:yR6bxC8z
榴弾砲に分類される砲や、迫撃砲にスマート弾薬を使うことで
対ドローン・対ヘリに使う、というのはどれぐらい進んでるんだろう
2021/12/10(金) 09:55:52.41ID:VzyX/nDu
>>16
対空では弾が高価なわりに命中率不足

対地では、砲を射程数キロとか前線に近い所で陣地に設置して敵戦車に使うような戦争シチュエーションはヨーロッパ戦線によな国を跨ぐような大規模な前線移動と言うかなり限定されたものだからでは?

まあ理由は色々あるだろうが砲の長射程化の中で88ミリの短い射程を活かせる対地の状況が限定されると言う事だろう
2021/12/13(月) 08:25:17.70ID:vLGmGSwh
米軍が最近ドローン対策と称して大口径の自走対空砲を21世紀のこの時代に開発して
イランや中国じゃねぇんだからって馬鹿にされてるし
TB2にボコボコにされたパーンツィリS1そっくりなSAM/機関砲コンプレックスまで作ってる
昔から自走式対空砲/SAM分野では迷走するよな、伝説の247とかさ
2021/12/13(月) 08:30:34.81ID:Xthb2wUq
MADISの話しとる?
2021/12/28(火) 13:51:29.12ID:dBQLaZtw
>>406
防衛省も100KWレーザーでドローン迎撃する。2026年配備
2022/01/02(日) 18:11:34.99ID:2nyGZmBo
銃を積んだミサイルという記事を見たが、
ttps://milirepo.sabatech.jp/missile-gunslinger/
「でかいロケットにCIWS積んで敵勢空域に放り込めば、周辺の飛んでいるものを
全部撃墜してくれる」というのは無理なんかね。
2022/01/02(日) 18:41:24.24ID:tKmCf1nx
早く飛ばしたら銃の有効射程内での時間が短くなり、ゆっくり飛ばすなら対空ミサイル等の餌食になり、
空中で目標を捉え続けるのどうするの?となり、etc.
要するに銃搭載UAVなんだろうけど、何らかの理由でミサイルと呼称している、とか?
2022/01/07(金) 22:42:11.02ID:h9Pvil+7
イタリアのSIDAM25の評価ってどうなんだろう。
輸出されたとは聞いていないが、ウィキで見る限りでは欠点が少なそうだが。

今ならイコライザーでもっと安く同等にできる?
2022/01/23(日) 10:56:27.12ID:wNmo6dZq
127ミリ艦砲を地上牽引、はどんな問題があるんだろう。
対空能力はすこぶる高そうだし、対地支援でも速射、さらに長射程弾もあるから
使いやすそうだけど。
2022/01/23(日) 11:13:19.49ID:ARFHcdwh
>>412
動力と砲塔内に収まっていない部分のこと考えてる?
火器管制システムどうすんの?
2022/01/24(月) 18:54:09.63ID:TNn92T8o
あれ標準のコンパット砲で37.5 t
アレッゲリト砲で27tあるんだけど・・・・>OTO127o
寸法も高さ7.04M幅7.45Mあるからね?

固定砲にするなら有り得るが今時?
2022/01/24(月) 20:01:45.39ID:kBTkk02o
それ76mmでやったのオトマティックでしょ?
2022/01/24(月) 21:47:01.87ID:j1aeZnaR
イスラエルあたりが市街地防護用に大量配備すりゃいいのにと思ったが
絶対的なコスパは悪いか・・・
2022/01/24(月) 22:46:42.47ID:/5/s31Gi
76mm艦載砲使って作った自走対空砲ですら40t以上あるし、
127mm砲となるとかつての要塞砲みたいに固定砲が精々で自走式はトンデモ兵器になりそう
2022/01/25(火) 20:39:09.12ID:AjheU4OY
>>417
そこで列車砲の出番ですよ(*´▽`*)
2022/01/25(火) 20:46:56.26ID:/DCEDs21
>>418
そこはパリ砲で
2022/01/25(火) 21:27:03.38ID:jPxub2Vc
パリは萌えているか
2022/01/29(土) 17:54:58.80ID:XnQam9SY
列車砲というか、鉄道上の車両は、線路の車両限界に支配される、第一拡張限界で幅3.6m、高さ4.25m(架線の分で4.5mまでなら何とか)。
…といいつつ、日本の場合自国で大型クレーンだの大型重機だの作っているので移動プラットフォームは用意できるっちゃー出来る。

で、そんな鈍足、制約(自重で50t許してくれたかな、戦車はギリギリの向こう側だったりはする)で何したいの、と。
2022/01/29(土) 22:58:17.25ID:suUgjwh5
列車砲は1000キロ先の目標を攻撃するには960キロ移動して40キロ手前から砲撃、、廃れた理由がわかる気がする(^_^;)
2022/01/30(日) 16:48:50.98ID:y32jWoIq
米国は射程1000qの砲とか言っていた気はするけど、最早砲なのか何なのか判らん。w
2022/01/30(日) 19:10:29.85ID:Z/pvvJkj
>>423
砲の形をしたカタパルトで飛ぶグライダー
2022/02/05(土) 22:23:05.72ID:lhmMCx7E
なぜイスラエルは独自に自走式対空砲を作らないんだろう?
メルカバベースでそれこそ独自口径の機関砲ぐらい作ってもおかしくない気がする。
2022/02/06(日) 01:03:27.77ID:xPeJKjlc
今まではそこまで顕著な対空脅威が無かったからじゃないの?
イスラエルが置かれている状況だと電動ドローン対応で12.7oくらいの簡易な対空砲とか作る可能性は無くは無い?
2022/02/14(月) 07:25:22.52ID:P6YZPuK7
最近記事が出てる、フランスのジャガー装甲車(6輪、40ミリテレスコピック)も
対空にも使えそう。

40ミリ以上の機関砲は対空性能が高いのも便利な点だな。
そう考えると40と57の間を埋める機関砲も欲しくなる。
2022/02/23(水) 17:25:32.14ID:aBD8pfuc
「(A-10のやつと同等以上の)30ミリ弾を10000/分ばらまきたい」
ガトリング、ガスト、リボルバー(どれも複数)のどれが一番
安く軽くできて信頼性も高いだろうか
2022/02/23(水) 17:52:11.50ID:VTcqWKDb
>>428
発射レート当たりの重量は大差ない。
ただガトリング式は本体以外に駆動用動力が必要なので、トータルでは重量で劣るが、外部動力で動かせるので信頼性は一番高い。
2022/02/23(水) 22:40:54.91ID:aBD8pfuc
>>429
トンクス。
単装を四つ束ねたSIDAM25と、イコライザーの比較も面白そう。
イコライザーを使う自走式対空砲はストライカーファミリーにあったはず。
2022/02/23(水) 22:53:25.44ID:WBoKxkaM
海兵隊のLAV-ADと混同してるのでは
2022/02/26(土) 09:40:55.18ID:C6Yp2amZ
昨日カズレーザーがVADSとM61(テロップは無かったけどカズレーザーがきちんと言ってたw)の違いを恐らくこれまでのメディアで一番詳細に出していたというのにw

対航空機だと20oでも有効な打撃を与えられるけど如何せん射程がゴミ扱いなので諸々考慮した結果30oでも温い、35、40o用意汁、とかでないの。
76oの対空砲も全然アリだと思っているよ。
なので?個人的には弾倉の大きさを節約できるCTAに期待していたりはする。
2022/02/26(土) 13:09:32.28ID:nePzPiPu
新規設計すれば。
全弾ロケットアシスト、子弾バラマキを多数短時間で遠くに送り出す、に徹する…
それこそ超速射の自動装填迫撃砲ベースでもいいぐらい。
2022/02/26(土) 13:30:14.19ID:869IM9fu
データリンク経由の照準で155mm榴弾砲から軽量誘導砲弾を発射する。
これなら専用の対空砲が不要。
2022/02/26(土) 17:42:28.67ID:C6Yp2amZ
榴弾砲は発射速度は案外遅い(1000m/s切る)よ
2022/02/26(土) 17:55:30.59ID:x4+rKoOe
榴弾砲って真上に打ち上げると高度何m位まで届くの?
2022/02/26(土) 18:14:24.17ID:869IM9fu
>>435
なんで通常の榴弾を撃つ想定なんだよ。
HVPか類似砲弾を撃つに決まってるだろ。

というか、実際にテストで巡航ミサイルを模擬した標的を撃墜してる。
2022/02/26(土) 20:18:23.21ID:ZxPFt6Lm
テストと実用の間には大きな開きがあるんでなあ
普通の対空砲のほうがマシだな
2022/02/27(日) 01:42:54.45ID:gZhRhW46
>>432
防衛省はレールガン開発するらしいよ
2022/02/27(日) 01:54:20.96ID:RHPoRpQj
>>435
それは砲口初速で発射速度はrpm (revolutionじゃなくroundだが)
2022/03/02(水) 07:29:17.76ID:IjeGvCZe
歴史的に、平和的デモ隊に冷然と30ミリガトリング、というような外道なことって
あったんだろうか。
絶対譲らないお前たちは虫けらだ、という強烈なメッセージにはなると思う。
2022/03/02(水) 10:00:27.84ID:IJoDhXSl
ミニガンならベトナム戦争の時に子供を撃って遊んだりしてた米兵がいたけど
2022/03/15(火) 07:29:39.02ID:0rJdS73j
どうしてもM2の次を作れないなら、何か新規…
だめだエアバーストグレネードもポシャった。

本当に世界には金がない。
2022/04/16(土) 17:19:45.81ID:NGAN90yN
西側は、機関砲を用いる自走式対空砲はもうやめる、という方針なのかな?

東側は対テロ(というかジェノサイド)も含めて結構使うから開発しているようだが。
2022/04/16(土) 17:27:02.92ID:3yiouB7k
ドイツがゲパルト送るとか言ってたような気がするが動く奴あるんか?
2022/04/22(金) 06:51:44.56ID:1jwY/W1N
デモ隊に対する自走式対空砲の水平射撃、というのは例はないのかな?
平和的に何万人集まろうとすべて血霧にしてやる、と。
2022/04/22(金) 15:26:46.47ID:X9nC7Wrk
その非人道的行為になんの意味があるのか?>民間人に対空砲水平射撃
2022/04/22(金) 22:47:59.34ID:kDpNmnDk
ロシアてきには、いくら民間人をすりつぶしても物の数ではないし、反発分子を削れるので推奨ってことなんだろう
まさか素面でそんなことを言う日が来るとは思っちゃいなかったよ
そんな日が来て欲しくもなかった
2022/04/22(金) 23:02:44.42ID:WSdvD44n
自走砲では無いが、北朝鮮では「偉大なる首領様」が叔父の処刑にZU-23-2を使ったらしい。
2022/04/23(土) 07:54:21.21ID:gvtSgYQf
短時間とはいえ苦しんで死ぬ拳銃弾より
文字通り苦しむ暇なく一瞬で粉砕される大口径弾の方が人道的か?w
2022/04/23(土) 14:17:38.76ID:ONf58B8g
>>447
メッセージ。「俺はお前たちの想像を絶するほど残酷だぞ」
これは不良学生から独裁者まで普遍的に発するメッセージだ。
「平和的だろうといかなる抗議も絶対に許さない、屈しない」
「お前たちは虫けらだ、服従か死か」
「世界に告ぐ、お前たちのルールに俺は従わない、人権人道など知ったことか」
2022/04/23(土) 14:22:30.11ID:1LkIlxth
いつもの共産圏…
2022/04/25(月) 09:36:38.16ID:Na/1vIWS
まあ形の変わったギロチンと思えば(お
454名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 14:38:16.82ID:57mPhobd
独、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト」供与
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3402321?cx_part=latest
2022/04/27(水) 16:09:56.11ID:rNhAqyfR
>ドイツ、ウクライナにゲパルト自走対空砲50両提供へ
>https://www.jwing.net/news/51337

50両か・・・87AWの総生産数は52両なのに・・・
2022/04/27(水) 16:17:48.58ID:3x541fxk
エリコン35o弾が23,000発しかないのがミソ。>ゲパルト供与

正直日本も87AWや89IF用APDSが何発あるやら。
2022/04/27(水) 16:20:14.26ID:3x541fxk
×89IF
〇89FV
L-90も35oAPDSだったか・・・・これ現役?
2022/04/27(水) 16:23:18.19ID:6aPzWMrV
いよいよゲパルトの実戦運用か。
2022/04/27(水) 16:37:22.04ID:HL+L0f/p
陸自の87AWは8両で一個中隊なんで、6個中隊分か
習熟訓練に半年位かかるんじゃ?
2022/04/27(水) 16:45:09.74ID:3x541fxk
L-90なら拠点防御用に供与しても良いんじゃね?用廃してなければ・・・・・
461名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 17:20:27.63ID:czU2QIs6
とうぜん「ゲパルト」の操作に慣れた
「練熟の民間人」もウクライナ入りだよな
2022/04/27(水) 18:22:20.44ID:ntGEQzCD
>>461
君たち全員認識証と制服の徽章を外して提出してもらう

もし君たちが敵の捕虜になっても我が国は一切感知しない

では最後にもう一度意志確認を行う

「任務に志願する者は一歩前へ!」
2022/04/27(水) 18:29:37.43ID:3x541fxk
ドイツ兵が予算不足の中、キチンと訓練できていたのかは知らんが・・・・
>ゲパルト操縦民間人
2022/04/27(水) 19:16:03.30ID:WQuqasxa
>>463
それよりも50両も可動を維持出来てたのか?
レオパルト2の可動数が50両とか言われてなかったっけ?プーマだっけ?
2022/04/27(水) 20:04:39.75ID:wd78FN7s
だからメーカー(クラウスマッファイ?)が修理したって話でしょ?
2022/04/28(木) 07:18:18.51ID:sbCeJzwC
メーカー保管てのがちょっと意味分からんがともかく動く状態じゃなくモスボールみたいなもんだったのでは?
それをレストアして送ったと
2022/04/28(木) 07:34:06.03ID:sbCeJzwC
真っ先にレーダー関係とかダメになりそうだがジーメンスにしろテレフンケンにしろ部品とかあったんだろか?
2022/04/28(木) 07:59:58.28ID:MGAt9XVX
モニターとかもブラウン管使ってんだろうな......
2022/04/28(木) 08:58:33.65ID:vczT+0ft
うん、まあ言いたければ言えばいい
けさの操縦に慣れた人って今幾つなの?
年金貰って孫に囲まれてる年じゃないの?
2022/04/28(木) 09:48:11.02ID:rJCE9t2Q
日本語のドイツ陸軍のwikiだと情報が2007年とか2010年だったんでドイツ語版見たんだが、
ドイツ軍のゲパルトは2010年に退役済で良いのかな?
471名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 10:26:13.45ID:sbCeJzwC
>>470
2010は退役開始で完了は2012みたいね

それにしても2014にブラジル、2020にカタールに輸出ってまだ引き合いあったんかい…(中古だろうけど)
2022/04/28(木) 10:34:57.73ID:sbCeJzwC
>>468
初期のは確かにそうだが途中でデジタル化してるからそっちはどうだろう
2022/04/28(木) 10:48:20.80ID:sbCeJzwC
スティンガー付き
https://www.youtube.com/watch?v=aNEDr5Xh5Vs
4:16
しかし35ミリの射程が3.5キロでスティンガーが4キロってスティンガーの意味あったんだろか…
2022/04/28(木) 10:53:48.91ID:9c/IorHu
>>471
訂正感謝!

>真っ先にレーダー関係とかダメになりそうだが
ドイチュ「ゲパルトは防御兵器だからセーフ」
ウクライナ「レーダー壊れてる・・・ヒャッハー!(35mmで地上掃射)」
プーチン「(# ゚Д゚)」
2022/04/28(木) 14:40:54.40ID:3mm2BJFD
対装甲車ソフトスキン用のミートチョッパーで良いんじゃないか?>ゲパルト
低空の対空任務はMANPADsに任せて。
2022/04/28(木) 15:03:59.61ID:sbCeJzwC
ロラントは2005年に退役済みか…
まあミサイルは進化が激しいからなあ…
しかしドイツ自身はオセロットとマンティスどっちがメインなんだろ…
2022/04/30(土) 10:40:17.73ID:yKpc5apW
ドイツのマンティスて空軍に配備されてない?
ドイツ語読めないから間違ってるかもしれんけど
2022/04/30(土) 11:08:32.32ID:I+e1Smz2
ttps://de-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/MANTIS_(Flugabwehrsystem)?_x_tr_sl=de&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
ガン/ミサイルシステムとして両方でセットになっとるんかなあ…
2022/04/30(土) 19:14:01.43ID:kskRUX3/
そもそも87式自走高射機関砲もモニターがブラウン管じゃなかったっけ?
あんなんでも広多無くらいはくっつける計画はあった気がしたけど。

体のいい厄介払い感は否めず>ゲパルド供与
2022/04/30(土) 19:45:12.21ID:I+e1Smz2
>>479
まあ退役したけど捨てるに捨てられない粗大ごみだったからねえ…
2022/05/01(日) 00:20:27.05ID:8FUmAq3S
元々ウクライナにはシルカが300両あったんだな
シルカとゲパルトの混成部隊とかインパクトのある画になるなぁ
482名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 01:17:38.40ID:53e2N+/f
まともな国 自走対空砲に短SAMみたいなのを追加するアップデートを行う
アホな国 自走対空砲にSAM追加アップデートを行わない

対空砲を対地兵器として割り切って使うアフリカとかならSAM追加アップデートは不要だが、
そうでない場合SAM追加アップデートは必須
2022/05/02(月) 01:30:31.88ID:kZh4Bs6I
航空機とか攻撃ヘリ相手にするんじゃなく廉価ドローンや巡航ミサイル対処と割り切って使う術もあるし、
もはや対空目標相手の仕事じゃなくなってるがレーダー側アップデートしてセンチュリオンC-RAMみてーにできないかなってのもあるし、
対処する相手を当初の想定ありきで考えすぎだろう
2022/05/02(月) 15:51:12.27ID:4fFgC34C
i.pinimg.com/originals/10/33/19/103319061d01b3f239f0e8d5e5dc9bf8.jpg
改装前
www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/09/gepard5.jpg
改装後
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Gepard_Simulator.JPG/1280px-Gepard_Simulator.JPG
シミュレータ
2022/05/02(月) 19:38:35.04ID:53e2N+/f
87式自走高射機関砲も、SAM8本追加するアップデートを行うだけでずいぶんまともになる気がするけどね
本格的なSAMだと重くてでかいので、AAM転用SAMみたいな、細くて軽くてそこそこの性能のやつでいいのに
2022/05/02(月) 22:56:23.45ID:0ub0OkQ5
短SAMや近SAMを差し置いて、わざわざ地上発射に向かないAAMを地上転用したがる奴って一定数いるよな
2022/05/03(火) 15:11:09.52ID:11kAqACQ
むしろ地上標的向き、ロシアのターミネーター寄りの「機関砲車」と考えたら
どんなのがよくなるだろうか。
射角を広くしておき、別のレーダー車と連動すれば対空もできる、と。
2022/05/03(火) 15:29:09.57ID:5jJqgJIH
>>487
レーダー車やられたら全部使い物にならなくなる
2022/05/06(金) 01:00:56.31ID:7rd4zSxb
>>488
> >>487
> レーダー車やられたら全部使い物にならなくなる

ミートチョッパーに使えるやがな
よって、最強はソ連の23mm4連装なシルカや
2022/05/06(金) 02:10:49.15ID:jfQqGZ5o
87RCVも25mmなんで対地攻撃ならソコソコ使えるかな
仰角射撃が何度まで出来るか知らんが……
2022/05/06(金) 09:05:15.80ID:SXTS+yuY
実際には使うにせよ表立って20ミリ以上を対人に使ってますとは言えんやろ…
2022/05/06(金) 09:51:55.69ID:7rd4zSxb
>>491
155mm砲を対人に使ってるんやから、20mmの豆鉄砲を使うのは駄目だとか無いやろ
2022/05/07(土) 08:10:27.98ID:QNwoYnDn
「ボフォース40のチェーンガン版を最低限動かせる装甲車」はどれぐらいかな。
改造ハンヴィー規模で行けるだろうか。
2022/05/07(土) 09:26:52.30ID:XbsrMFIc
>>492
ハンビーに積んだ50口径でも人に当たれば上半身半分吹っ飛ぶからねえ
2022/05/07(土) 09:42:28.64ID:OQ+Wyv1A
>>493
最小サイズでこれ位は必要でしょ

https://www.mcmracing.com/125988-large_default/gmc-bofors-40-mm-gun-1-35.jpg
2022/05/07(土) 14:15:38.52ID:uzV5F+TB
>>493
スエーデンの装甲車は40mm機関砲だよ、一部に対空用にされたのも有る
日本の装甲車はエリコンの35mm機関砲
このクラスでも違和感無く積めるよ
2022/05/10(火) 07:50:18.81ID:FV0/euU+
お兄ちゃん、国境近くの拠点への隘路に複数のL-90を隠蔽配備して、
碌に探索せず突撃してきたロスケのBTGが
35㎜APDSの十字砲火による突撃破砕射撃で戦車もろとも粉々になるシーンをみてみたいよ・・・・・
2022/05/10(火) 19:07:24.01ID:MfeT7nrT
「主力戦車の砲塔取っ払って代わりに積むことができる、最大口径の
速射砲システム(艦砲に準じる高初速)」はどれぐらいの口径だろうか。

多分57以上76未満。76ぎりぎりいけるかもしれない。90はたぶん無理。
2022/05/11(水) 07:17:43.58ID:NG/By5xp
>>498
予備弾数とか考えてもOtomaticの76mm辺りが限界じゃね?
2022/05/11(水) 15:34:46.40ID:GjnihASA
Otomaticの弾薬が90発か
ゲパルトが320発/門だから、確かに弾数は厳しいなぁ

ん?そういやヨーロッパの削減条約だと76mm積んでたら戦車扱いになったような……
2022/05/13(金) 08:32:36.49ID:ZOXEENYJ
米空軍がC-130で空輸可能な大口径対空砲の開発予算を要求する模様。
年次総会で発表されたMulti-Domain Artillery Cannon(MDAC)と同一のもので、Hypervelocity Ground Weapon System(HGWS)の名称が用いられている。
要するに155mm装輪自走砲からHVPを撃って対空砲にしようという計画で、海軍から捨てられたHVPが空軍に拾われたかたち。
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/counter-cruise-missile-cannon-firing-navy-railgun-ammo-being-eyed-by-air-force
2022/05/16(月) 10:05:23.33ID:rCAaIoZZ
otomaticがDART弾打てるなら、索敵能力次第だけど、彼側にしたらやってられんわレベルの脅威だとは思う。
あと、今時の30㎜APFSDSとかの発射速度を見たら艦砲の1000m/sに達しない程度だとそこまで早いか?と思いつつ秒一発はそれでも厳しいよな、とも思う。
2022/05/25(水) 01:37:14.92ID:XBLo0vhY
次世代自走対空砲に必要な要件

・レーダー、赤外線/可視光センサー、対空砲、およびSAMを積む
・ドローンの電波妨害が可能(特に民生用ドローン)
・レーダーやコンピュータ、光学センサーは、ドローンの検出、攻撃もできる
 (ジェットエンジン積んだ本格ドローンから、エンジン+プロペラのドローン、電動クアッドコプターまでで存在するありとあらゆるドローン)
・対空砲をつかって低コストでドローンを攻撃可能
・対空砲は対地攻撃にも転用が可能
・短SAMや近SAMをつけて、航空機やヘリも攻撃可能
・レーダーは対砲レーダー機能も持ち、榴弾砲、ロケット砲、短距離弾道弾の発射方向・発射地点を推測する機能を持つ
・榴弾砲やロケット砲、短距離弾道弾の迎撃機能を持つ
・データリンクを有し共同交戦能力を持つ
・空自にも陸自にも海自にも導入が可能(防空は空自っていう常識を捨てる)
504名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 12:07:56.65ID:J1EE1KyP
「イージス艦より高ければ作れるぞ」になりそう

どの機能を削ってどれだけ安くするか、だな…
それこそ先端戦闘機のデータをもらって安い砲弾を放つ、もありかも。
2022/05/28(土) 12:33:43.18ID:DkhYonD/
発射速度はrpm/spm、m/sは砲口初速
506名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 08:24:00.80ID:LWQIFGtf
ロシアのArbalet-DMが、ウクライナのドローン狩りに大活躍
逆にウクライナは、ロシアのOrlan-10や電動ドローンに対抗できず、みつかったらすぐ砲撃される

やっぱ安価なドローンに高価なミサイルじゃなく、安価な手段で対応できないとダメ

小隊・分隊レベルで装備できる安価な対空手段が必要
2022/06/03(金) 09:25:15.12ID:5T1NUPcH
やっぱ重機関銃でも1km以上先を狙えるFCSあるといろいろ役立つんだなあ
508名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 19:50:27.43ID:Q5Q+vM91
Putin 期待の新兵器、zadira は活躍してる?
高出力レーザーだけど
509名無し三等兵
垢版 |
2022/06/09(木) 21:19:14.45ID:26cqvkBc
対空砲じゃないけど、装甲車の上にSAMのせた、9K35 Strela-10 が、
ドローン用にアップデートされ、対ドローン戦で活躍してる模様

やっぱりドローンを低コストで落とせる兵器は重要
1発数億円の本格SAMで撃ち落としたたら釣り合わない
2022/06/11(土) 17:49:15.24ID:SGmJTg74
そのどろーんて呼称、ある程度大きさ分けて報道してくれれば呼称を右倣えするんだけどねー。
電動トイドローン系統(10㎏未満)と300㎏クラス、それ以上くらいはせめて分けて欲しい。グロホクラスならガチのSAMでも充分割に合うし。
2022/07/09(土) 07:54:59.96ID:ZRzWG8j1
ウクライナ軍機元気
対空砲、ミサイル枯渇? HIMARSで破壊?
https://mobile.twitter.com/officejjsmart/status/1545521422814089218
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/09(土) 07:57:31.17ID:ZRzWG8j1
精密誘導爆弾使えるようになれば大きい
2022/08/04(木) 12:04:14.84ID:YEcTgyQL
ウクライナに送ったゲパルト自走対空砲用の35mm弾薬が規格外で使用できず
https://worldtanknews.info/news/ammunition-for-the-gepard-self-propelled-anti-aircraft-gun-sent-to-ukraine-could-not-be-used-because-it-was-out-of-standard/

うそーん!何やってんの……
でも弾薬の手配までドイツが面倒見るのか。メンドクサイな
そして何気に酷いスイスさん……
2022/08/26(金) 13:18:07.64ID:Gpp6f0ip
独首相、自走式対空砲「ゲパルト」のウクライナ兵向け訓練視察
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3420740?cx_part=latest
2022/09/07(水) 16:07:09.28ID:sjweTHPc
おっ!>>513の記事
>(略)…今度は8月にドイツと共同テストを行ってから新しい弾薬を提供するそうです。

の弾が届き始めたのかな
つか、ウチらの87AWの弾は大丈夫なのか?ゲパルトより生産台数少ないし、、、
2022/09/10(土) 23:22:16.38ID:7c+L/8ea
スイスみたいな国は助かる場面があるのでまぁ。(なら最初から兵器とか売るなよw、というツッコミも大アリですが)
弾薬はしゃーねーでしょ。大元ただせばドイツぇ、案件だけど惰眠をむさぼっていた最中の兵器を突然供与する羽目になったんだし。
ま、スイスもドイツも落ち着いたら相手しなくなる気もします、関係国はw
2022/09/17(土) 03:39:48.60ID:5atBGIon
87式をお安く近代化出来んもんかな
ドローン対策でまだまだ捨てられんし、ああいう一体化したので新型作るにはお高いだろうしなぁ
2022/10/22(土) 06:13:10.06ID:pK+AuNkR
相手次第じゃ悪くないんじゃよ

310 名無し三等兵 (ワッチョイ 427d-zh4g) sage 2022/10/22(土) 01:32:45.96 ID:hP2fH3+p0
「何世紀の銃?」 兵器不足のロシアで「70年前の兵器」の輸送が撮影され話題に
ニューズウィーク日本版 10/21(金) 18:32配信

ロシアがウクライナでの戦闘で使っているのは「旧式の兵器」だ

――ウクライナ国防省が10月17日にこう指摘してロシアを揶揄した。ウクライナ国防省はこのSNS投稿に、1本の動画を添付している。
そこには、ウクライナ側が「AZP-57対空機関砲」と特定した兵器が保管庫から出され、トラックに積み込まれる様子が映っている。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/417e7dee093d476b6c70f70d10bffeb3b74264f6

他にも徴兵された新兵どもが70年前どころか100年前のモシン・ナガン小銃持たされたりしてたな。
2022/11/03(木) 19:25:20.15ID:Bg4AMCR3
XM913 50mm
50×228mm

次期IFVに採用されるかも知れない50mmのやつは35mmとカートリッジサイズほぼ一緒だとか
有効射程を犠牲に大口径にしてはコンパクトで対ドローン用の弾頭の将来性もあるし反動の軽減で砲塔の小型化に繋がるなぁ
2022/11/03(木) 19:27:05.62ID:Bg4AMCR3
XM913 50mm
50×228mm

Bofors 40mm
L/60 40x311mmR
L/70 40x364mmR

AZP S-60 57mm
57×347mmSR

カートリッジサイズが10cm以上も違うと相当変わりそうだな
2022/11/05(土) 19:39:55.63ID:iXSzs4t8
https://youtu.be/TSThO0A1A8o
2022/11/07(月) 10:05:25.53ID:JsNxwvY3
スイス、自国製弾薬のウクライナ提供認めず 独の要請拒否
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3432253
2023/02/16(木) 19:49:10.56ID:ue3eDGgq
独、スイスを非難 ゲパルト用砲弾のウクライナへの供給拒否で
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3451660?cx_part=latest
2023/02/17(金) 22:41:04.65ID:cIIrCP1U
ドイツのおまいう、は芸レベルだなw レオ2渋り続けたの何処の独逸よw
525名無し三等兵
垢版 |
2023/04/16(日) 19:55:28.99ID:neMUb2dG
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
本音を書き込むなよ

今はほぼすべてが書き込みを引き出すための運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

jっh
2023/04/20(木) 21:25:34.50ID:TdX/EXeT
そういやVADSあれなんで辞めることにしたんかね
2023/04/21(金) 04:12:48.92ID:XC+aY+Vn
>>526
対ドローンで使えそうな気がするけどなあ。
2023/04/22(土) 12:43:52.74ID:f9zfe30U
なんなら余ってるバルカン砲を機動戦闘車のシャーシに乗っけて簡易対空戦車にしようぜ
2023/04/22(土) 17:49:25.74ID:9s0zfrMM
得られる効果に比して、維持管理人員etcの手間が掛かり過ぎる、と思っている>VADS廃止。
電動ドローン相手ならとりあえず急造のM2くっつけたRWSでも作れば良いのに、とか思って居たり。
2023/08/04(金) 23:13:57.81ID:tBeu74+i
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f507580616c831dceded88325d6a86ed13ea43a
大活躍とのこと。

シンプルで大きいドローンとかには最適、と。
2023/08/14(月) 12:48:27.14ID:/F1IUTQ5
前線から離れた拠点防衛なら飛来するドローンも大型だし使える、か
だが最前線でどのくらい役に立つかはわからんな
2023/09/30(土) 18:59:48.24ID:pE/Rp0MC
なんか楽しい予感、全然しないな
533名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:10:36.31ID:puWmM1C7
けっこうスピード狂も居たりしたわ
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群だったよ
https://i.imgur.com/BfMVnt9.jpg
534名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:22:11.78ID:9ABEOp3W
あの占い師にもう外部の会社しかないのです。
普通完成してもらっても反感持たれてないのかね
2023/10/10(火) 02:06:05.28ID:ZiKAOBUh
結局
可処分所得が少ない企業からすればきついだろうしね。
タカはガーシーの口車に乗せられたか触発されて話せなかったらこっちに書いてあるよ
同じ境遇で違う趣味の時間も長いからな
https://i.imgur.com/XU2OfQ8.jpg
536名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:07:05.15ID:1FB7o/Vz
声優さんそういうひと多い
死にかけたけどソシャゲの大半の国民にとっての単なる選挙応援部隊だ
人類よ
2023/10/10(火) 02:16:42.20ID:1e9J/8XP
ガーシー信者やファンの方がプロモーションになってたやろ
538名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:18:01.54ID:0OR0DIjL
>>107
俺も今日気づいた
わざわざ織り込ませる必要ないと助からんね)
2023/10/10(火) 02:28:01.80ID:rN1JDE1j
HGに恋するふたりがある
すげえデブだと推測する
540名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:32:54.10ID:oqtAcfGl
「もう動画撮ってあります!」(謝ったら許すってたまにやる
単に興味無いんだろうね
野党保守叩いてるの
541名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:33:41.66ID:D/bc2Bmq
>>230
単に酒癖悪いだけやろ
5ゲーム差←なんかワンチャンありそう?
2023/10/10(火) 02:42:49.09ID:UC+3XHNI
>>212
暑すぎて家でもよくて頭良いからね
543名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:57:18.01ID:MY6Z935G
スイカ美味いしそんなに急ぐのだろうか
他に良いことしてもふーんとしか思えなくなりそうだけど
最初の炎上させられるのが本音だろうね
544名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:11:46.97ID:m1eCfn8W
>>422
耳の後ろでボソボソ喋ってるやり取りの中継ぎが息を吐くように持って独立国になった一方、
ってぽぃ感じ。
2023/10/10(火) 03:17:42.43ID:r4yoJDy+
7月17日?8月2日ほどではないからな。
なぜなら俺のこと
546名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:34:09.60ID:ZeyAxx/2
>>694
コレを機会に覚えてねヘヤースラム街ババア
2023/10/10(火) 03:41:14.43ID:xD2BI0ZW
そこも安心
2023/10/10(火) 03:43:10.53ID:s24ubMuI
またに塗ってもいいんだけど
この認識どれくらいあるかなとか
549名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:43:25.91ID:Jguv5V5X
>>275
作者: よしながふみの大奥完結してほしいな
また配信見たんだよ
550名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:48:25.97ID:kGHzDN+p
そんなん言ってみたり
どっちやねんて感じやな
551名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:49:35.66ID:YMQMP9sy
>>646
っしゃああ
何なんだこいつ
これでも買った時点で手遅れでは上げてきたし
2023/10/10(火) 03:50:40.40ID:Qpi9frTW
あと
最初サイドブレーキかけたまま走って
ひどい(´;ω;`)
急にゲーム規制食らったりするから退避しろって再三忠告して部活と称して座談会やったりさ
オーバーロードⅣのオープニングの曲カッコよくね?
553名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:12:01.97ID:BG9pb6Go
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
554名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:17:40.90ID:+/tV7jfT
>>68
急激に血糖値が
数秒後だからな
サイズ小さいやつだけどな
2023/10/10(火) 04:18:05.46ID:WFFhOpJI
>>84
+0.11%
今日は曇ってるのが羨ましいすぎる貧乏
556名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:34:03.67ID:iuen8kUc
やはり
薬もあるんだよ!!
2023/10/10(火) 04:50:20.60ID:h/QlKbbo
>>80
そうでは
インパクトがない
558名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:55:50.56ID:N3/clpdt
と老人が指だけ動かして急変すると
2023/10/10(火) 05:19:32.11ID:I2DHe6e6
だからパヨクは嫌いだよ
ファンはどんどん離れていくような人の犯行だったのに
560名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:30:58.31ID:83jClsC8
お待ちかねのゆまかおワチャワチャ沢山だよ
561名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:48:12.57ID:3XXXNweD
ただ今は
資産600億て言っています。
7/末→8/14(日)ひる11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にて)
562名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:55:12.35ID:Dd6jiLtn
>>131
何があるんだ
563名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:56:00.48ID:xeQ57e7b
作る人間が関わってたら実は思い出補正で大したことを繰り返すんか?
・金の流れ考えても優遇されるのほんとインチキが多いからだしな。
バカにしすぎだろ
心臓発作なり脳梗塞だろな
2023/10/11(水) 12:49:55.90ID:2rCLh2wk
>>533
>>535
グロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況