先日Twitterで「ミッドウェー海戦で負けた時点で講和を申し出ていればその後もズルズル戦争続けて300万人も死なずに済んだのに」(大意)というつぶやきが少し話題になっていて、これ自体は「いやそれは無理」ということでFAでいいと思うのですが、
仮に、日本がミッドウェー海戦の敗北を受けて
「もう戦争に勝てる目も今この時点で講和できる目もない。しかしこのまま戦争を続けてもそのうち敗北するだけなので、もう一度決戦を挑むしかない。今ならまだ戦力は残されているし戦略物資もかろうじてある。アメリカに捨て身の決戦を挑んで今度こそ大戦果を挙げ、今一度講和を強要できないものか」
と考えて(考えないと思う、考えても実行しないと思う、というのはこの際置いておいて下さい)、一応あの時点(昭和17年夏)では健在だった戦艦部隊となんとか残存している航空母艦を主力としてアメリカに決戦を挑んだとしたら、「少なくとも戦術的勝利は挙げられる」可能性というものはあったのでしょうか。

「会戦」的な戦闘は「アメリカがそれに乗ってきてくれない」とどうにもならないので、「昭和17年秋の時点で動員できる海軍の総力を挙げてハワイを攻撃する」として、迎撃に出てくるであろうアメリカ艦隊に大打撃を与え、ハワイの軍港設備をしばらく使用できないレベルに破壊できる」ことを作戦目標として、これは達成できるものなのでしょうか。
日本側の被るであろう損害については「これに勝てないともう後がなさそうなので戦力の出し惜しみも使い惜しみもしない。全艦全滅してもかまわない」と割り切った、ということで願います
(実際にはそのような決断などできなさそうですが・・・)