X



【大雪大切】横山信義総合スレ40【小澤ざわざわ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/24(水) 03:26:01.02ID:eWxpzqun
黄昏の時代を迎えた架空戦記
そんな中で毛髪の危機と闘いつつ「読める」作品をコンスタントに出し続ける貴重な存在である
横山信義、通称ノビーのあれやこれやを語るスレです。

前スレ
【公式偽電】横山信義総合スレ39【大和vsアイオワ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592693886/

【スレ内ローカルルール】
新刊発行前には、ほぼ必ずネタバレ封止期間が設定されます。
これを破る悪い子には、ものごっつい御仕置きが下される場合があります。
15センチ砲の雨、魚雷発射管の誘爆、大破した戦艦の強制空母化などなど、そういったモノに叩かれたい方のみ協定違反にチャレンジしてみてください。
それが快感に変わってクセになっても本スレでは責任は持たないどころか、スレ住人によってエスカレーションする場合があります。

ネタバレ解禁タイミングはその都度話し合われますが、社会人読者への配慮から概ね期間として

公式刊行日以降最初の週末もしくは祝日を迎えるまで

が設定されます。
なおバレ解禁までは、公式発表情報(立ち読みや密林紹介文など)は言及OKですが、
それ以外は実に好き勝手にウソネタが飛び交いますのでそれもまたスレの「味」として存分に楽しんでください
2名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:28:37.36ID:eWxpzqun
【関連リンク】
らいとすたっふ
 http://www.wrightstaff.co.jp/top.php
学研 歴史群像新書 (遺物・・・泣)
 http://hon.gakken.jp/book_p/rekigun/
中公 C★ノベ
 http://www.c-novels.com/
朝日出版
 https://publications.asahi.com/
Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/横山信義
3名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:33:39.33ID:eWxpzqun
著作1

鋼鉄のリヴァイアサン 全1巻
 最大最強戦艦ヴァツーチン吠える! デビュー作

八八艦隊物語 全5巻+外伝3巻+列伝2巻
 リヴァイアサンの前段として執筆された事実上のメジャー処女作にして代表作
 八八艦隊vsダニエルズ艦隊!の熱い展開

修羅の波濤 全8巻+外伝2巻
 中公デビュー作 真珠湾攻撃失敗の危機に鶴龍コンビが立ち上がる! 〆は大和vs・・・

修羅の戦野 全4巻
 前作の続編 敵がソ連に変わった関係で陸戦メインの、ノビーにしては珍しい展開

蒼海の尖兵 全10巻+外伝1巻
 強大なドイツ帝国+欧州海軍に日米+自由英海軍が挑むワールドワイド戦記!
 欧州に攻め上がるまでは好評だったがよりによって最終10巻の超展開でコケる これでノビーは終わったと誰もが思った・・・

海鳴り果つるとき 全7巻
 FS作戦をメインテーマに据え、南方戦線が舞台

日本国際旅団 全2巻(打ち切り)
 珍しい現代モノ これからというところでトクマブランド撤退により打ち切り・・・

ビッグY 全3巻
 奇跡的に終戦まで生き残り、アメリカに引き渡された戦艦大和の波乱に満ちた後半生!

故宮奪還
 珍しいハードカバー長編。故宮の財宝を巡る、冒険サスペンス。筆者の異色作。
4名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:34:57.76ID:eWxpzqun
著作2

プラネット・オーガー
 合作本内の1編として納められた短編。
 星喰い、と呼ばれる謎現象が地球に迫るのを老夫婦が諦観を持って眺める圭作。

東京地獄編 全2巻
 東京に「某国」の【誤射】による核攻撃が!! 瞬時にして消滅した日本政府、東京都庁、各省庁
 残された自衛隊は独断(一部例外あり)で被災者の救援に立ち上がるが…

零の守護者 全3巻
開戦初頭、フィリピン攻略戦で対空砲火により不時着を余儀なくされた零戦パイロット。
愛機が米軍に鹵獲された事を知った主人公が、無頼漢ばかりの密輸船クルーの力を借りて愛機奪還に挑む戦時冒険小説。

砂塵燃ゆ 全3巻
 砂漠の狐ことロンメルが主人公 バスラまでの長い旅路
 角川で刊行されるも後に中公でリメイク

烈日 全2巻
 ミッドウェー海戦が違う展開を辿ったら・・・?  上下構成で送るノビーの実験作

虎口の海 全2巻
 ガ島攻防戦に大和を投入したら・・・?  烈日に続く実験作その2

海の曙光 全4巻
 真珠湾攻撃ならぬ呉奇襲攻撃勃発! 戦艦群が壊滅し危機に陥った連合艦隊がとるべき策は・・・?

海の牙城 全5巻
 前作の続編 空母として誕生した武蔵大活躍! 〆は呉の意趣返し!
 蒼海以降振るわなかったノビーが華麗なる復活を遂げたと評される傑作
5名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:36:23.27ID:eWxpzqun
著作3

巡洋戦艦「浅間」 全7巻
 ドイツ生まれの巡洋戦艦「浅間」級4隻をメインに、アメリカ「帝国」vs全世界の大戦略
 浅間にスポットを当てた結果、大和などの活躍ぶりがほとんど描かれないチャレンジャブルな構成

鋼鉄の海嘯 全9巻
 チャーチル亡き混乱した世界でソ連を支援するアメリカとそれを阻む日本はついに直接対決に!
 最終的にはドイツが敵

戦艦「大和」最後の光芒 全2巻
 学研で描かれた坊の岬沖海戦・改 大和最後の戦いを勇壮に!

擾乱の海 全5巻
 太陽異常で日中は電子機器がほとんど使えなくなった世界での日米対決
 遠距離砲戦が望めなくなった結果、ノビーの必殺技「中口径砲無双」が完成を見る!
 これ以降中公ではオーソドックスな設定、他ブランドでは少々火葬気味にはっちゃけた設定で棲み分けされる

碧海の玉座 全10巻
 第一次世界大戦後の干渉で南洋群島を貰い損ねた日本とちゃっかりそこに進出したアメリカ
 太平洋の覇権争いは日英同盟vs米帝プレイの様相に!

宇宙戦争 全3巻
 空の魔王ルーデル吠える! 以上! ・・・スマン
 火星人vs全世界の大戦争 圧倒的な技術力で戦艦すら一撃で沈める火星人に、国境を越えて団結する列強大艦隊!
 はっちゃけノビーの傑作

群龍の海 全5巻
 はっちゃけ設定の方 地殻変動でパナマに大海峡出現! パナマックスから解き放たれた巨大米戦艦に挑む方法は?
 (H44級の怪物。でもどうせならH45くらい出せばw)
6名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:43:58.57ID:eWxpzqun
著作4

八八艦隊海戦譜 全8巻
 作家業20周年を記念した、デビュー作「八八艦隊物語」のリメイク
 蓄えた知見を元に新たな八八艦隊vsダニエルズ艦隊を再構築するが、粗さ故の「熱さ」がなくなり、無難かつ平凡との評価に

絶海戦線 全3巻
 重巡洋艦「摩耶」が主人公
 ミッドウェー海戦からハワイまで

南海蒼空戦記 全6巻
 大和が地震で廃艦となり、亡命ドイツ技術者を交えて航空主体の戦力を構築する連合艦隊!
 いつか襲い来るB29本土空襲を如何に防ぐか!?

旭日、遙かなり 全8巻
 図上演習で真珠湾奇襲が否定され、漸減作戦でアメリカを迎え撃つことを決めた連合艦隊!
 帝政ロシアが極東に残り、第三帝國は対ソ戦で・・・・・

不屈の海 全6巻
 アメリカの奇襲攻撃、之ハ演習ニアラズ! 日本期待の最新鋭戦艦『大和』が霹靂の一撃に沈む!
 英本土上陸作戦を経験し「次はイタリア抜きでやろうぜ」が実現した世界!
 裏真珠湾強襲に始まり、ムッソリーニ頓死、大和級解体に終わる問題作

蒼洋の城塞 最新1巻〜6巻 
 ドゥリットル隊日本本土空襲、横須賀で建造中の信濃に危機迫る! MI作戦中止
 MO作戦にて陸奥・伊勢が吠える! 緊迫の空母航空戦
 必沈艦が驚異の大変身、大破は即空母化、異業の新鋭艦戦等、累計百冊を超えた大ベテランノビーが拓く新境地

荒海の槍騎兵 20210324時点で既刊4巻、続巻は4月に5巻+α
 防空巡洋艦に改装された青葉型巡洋艦4隻が、米国の比島先制攻撃で真珠湾攻撃を急遽中止したGFの懐刀として
 大活躍。シンガポールで鹵獲されたレパルスも巡戦『大雪』として防空戦艦に。大破した山城が練習戦艦とし
 GF旗艦等、色々異色の展開。
7名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:55:14.16ID:eWxpzqun
著作 (その他)

我、奇襲に成功せり(ウィ・サクシード・サプライズアタック)
短編架空戦記競作企画本に収録された作品。1944年のトラック大空襲の場に居合わせた大和、武蔵の二大戦艦。
空襲で損傷しつつも脱出を図る日本艦隊の前に立ちはだかる米戦艦部隊に、二大戦艦が逆襲の咆哮を上げる。

オーシャンゴースト
田中芳樹の未来戦記「七都市物語」のシェアードワールド化により発表された競作企画内の一篇。
敵都市の潜水艦による補給戦破壊作戦に、飛行船母艦からなるハンターキラー部隊を率いる肝っ玉母さん的艦長が戦いを挑む。

闇の底の狩人
 『黒猫』をメイン共通キーワードとした、C★ノベルズ創刊25周年記念アンソロジーに収録された小作品。
 朝鮮戦争中、”夜の黒い怪猫”と恐れられた、夜戦 F7Fタイガーキャットの超低空夜間攻撃に、若い北朝鮮陸軍徴兵狙撃兵、
 ホ・チェクは、猟師としての経験と才能を活かし、『デグ』対戦車ライフル(デグチャレフ14mm単発式)で、これを迎撃
 し撃破。旧ソ連製14mm大型単発対戦車ライフルの狙撃で挑む、北朝鮮ゲリラ兵の苦闘を描く。
8名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:57:40.30ID:eWxpzqun
本スレ内にての常用句、専門用語は以下の通り。

・天麩羅蕎麦
・エンドレスエイト
・〜の意識は(真っ赤に)暗転〜
・ダンスホール
・漁師の息子
・鯨捕りの〜
・じかーん!
・甘酒進上

・経験したことのない(突き上げるような)猛烈な衝撃
・三番機被弾!
・濡れ雑巾で引っ叩かれたような〜
・逆三角形の(水柱が)〜
・『どう来る、米軍』
・(数点セット)
 「○○、撃ち方始めました」
 「××、撃ち方始めました」
 「△△、撃ち方始めました」
・「危ない、危ない」
9名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:58:24.98ID:eWxpzqun
・(お約束展開1)
 「極力艦ノ保全ニ努メヨ」→次章で沈没の説明
・(お約束展開2)
 開戦前の「見てろよ、ジャップ」は死亡フラグ
 敗走時の「見てろよ、ジャップ」は再登場フラグ
・(お約束展開その3)
 戦艦陸奥出撃 → 何故か何もできず沈む
・(中口径砲多弾速射ネタ)
 米軽巡の15(15.2)センチ砲の連射でズタボロにされ戦闘力を失う大和(のような大型艦)
・魚雷発射管に被弾(して瞬時に or すれば〜)
10名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 03:59:10.20ID:eWxpzqun
当方>>1

新すれ建造・艤装 概ネ完了 公試宜ソロ
艦内ニ御真影ノ安置移譲方ヨロシ
11名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 19:26:01.14ID:FfbxlC9m
>>1です。
前スレ埋め草より移植・保存(一部選別・追加)

『昨日と今日でそう急に変わってたまるものか』(ルーデル魔王、終戦投降時)
『戦争に勝つ程おぞましいものは無い 唯一負けることを除いて』(ジューコフ)
『敵は見つけ次第攻撃すべきである』(ホレーショ・ネルソン)
『天の時、地の利、人の和』(孫子)
『Nut's!』(バカメ、とも)(バルジ作戦時の名セリフ)
『我に追いつくグラマンなし』(彩雲の遁走時の名セリフ)
『(替え歌)ヒトラーのキ○タマ』(元歌:ボギー大佐、映画『戦場にかける橋』で英国捕虜が口笛で)
『スイットファイアを一個中隊!』(アドルフ・ガラント、ゲーリングに直言)
『TF38はいずこに有りや、全世界は知らんと欲す』(レイテ沖海戦で、“ブルズ・ラン”に対して)
『キルジャップ、キルジャップ キルジャップ、キルジャップ』(“ブル”・ハルゼー)
『来た、見た、勝った』(ユリウス・カエサル)
『我、31ノットで進撃中』(アーレイ・バーク)
『船が七分に海が三分だ。繰り返す・・・。 』(史実の沖縄戦にて)
『天気晴朗なれど波高し』(秋山真之)
『敵は本能寺にあり』(明智光秀)
『是非も無し』(織田信長)
『虞兮虞兮 奈若何』(項羽、垓下の戦いにて四面楚歌にあって 抜山蓋世の詩より)
『国破れて山河あり』(杜甫、「春望」より冒頭)
『国破れて銀河あり』(太平洋戦後の日本海軍)
『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もって万世のために太平を開かんと欲す』(終戦の詔勅)
2021/03/26(金) 20:09:39.22ID:8g0Ojxhc
船が七分は「激動の昭和史 沖縄決戦」のセリフだけど、史実にあるの?
2021/03/26(金) 20:17:22.58ID:ubcsffKH
ハルゼーの名台詞は「キルジャップス、キルジャップス、キルモアジャップス」では?
いずれにせよ、戦略指揮官でハルゼーほど闘志溢れた指揮官はこっちにはいなかったから、羨ましい限り。
2021/03/26(金) 20:42:44.78ID:binT/Xch
リスト外だけど、キスカ撤収中止の時の、
「よし帰ろう、帰ればまた来れるからな」
ってのは正確な文言は記録されてないのかな
本によって微妙にセリフが違ったりシチュエーションも違ったりで……
15名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 23:00:29.93ID:hwzbNwja
>>1です。

>>13
その通りです。コピペミスです。

『帰ろう、そうすれば又来られるから』(木村昌福、キスカ撤退戦)
『ワレ魚雷ヲ受ク 各艦ハワレヲ省ミズ前進シ敵ヲ攻撃スベシ』(西村祥治、スリガオ夜戦)
『レイテ沖に急行中』(”ブル”・ハルゼー、TF38~全世界は知らんと欲す、を受けて反転時)
『一億総特攻の魁となって頂きたい』(草鹿、天一号作戦を伊藤司令に伝えた時)
『You Take Them(君等がやれ)』(スプルーアンス、天一号作戦時、「米国海軍史上最も短い命令電文」)
16書き込み初心者
垢版 |
2021/03/28(日) 12:56:33.82ID:yr6VPLUG
ルウム沖海戦時の田中司令の「照準は正確だが修正がなっとらん。」も好きだ。
米重巡部隊の砲火にさらされながら言ったやつ。
17名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 13:32:10.34ID:O79JYAws
>>16
ルンガ沖・・・ルウムも有名な戦いではある。
18名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 13:34:08.58ID:PCXE4b5z
そのセリフはサマール沖の米軍側による日本戦艦の評価かと思ったが、撃たれる側の感想は似通うのだろうか?

それとルウム沖だとザク無敵神話になってしまうぞw
2021/03/28(日) 14:03:16.03ID:YaxR463D
ヘイ、ジャップはテクニカラーで撃ってくる
20書き込み初心者
垢版 |
2021/03/29(月) 07:44:54.17ID:EhHlGj6U
スマヌ、つい最近ジ・オリジンでザク無双を見たばかりので間違ってしまった。
でもすれ違うムサイとマゼランの艦橋でお互いを睨みあうドズルとレビルのシーンは好きだ。(おかしい、ロボットもののくせに某2202よりよっぽどヤ○トしてて)
21名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 07:57:23.50ID:0pdrRFEk
>>18
たしか、光文社かどこかで出た「ルンガ沖夜戦」で読んだような記憶が。
 あの頃の射撃レーダーの距離か方位のどちらかの精度が甘くて、全く射撃せずに突進してくる駆逐艦に修正が追い付かなかったとか書いてあったとおっもった。
22名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 12:16:51.07ID:NEQz+1N7
>>21
電探黎明期は距離の誤差が大きかったはず。
その記事のことは分からないけど、方位については技術的蓄積が豊富=アンテナが何方を向いているかは、砲身の射角、仰角の制御と技術的課題は類似。
23名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 13:21:55.63ID:QtOJ9AKM
ルンガ沖では米軍は万全の必勝体制で奇襲しようとしたが警戒艦として突出していた「高波」を探知できず、後からこれを捕捉したので混乱して出遅れた上に雷撃も外れた。
 「高波」の反撃でさらに混乱している間に体勢を整えたニ水戦本隊に突撃された米軍は悪夢の様なことに。
24名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 19:43:37.56ID:G5f3UOV7
ルンガ沖は、戦術的には大勝利でも、初期目標であるドラム缶輸送を成功させてないしな。
第一次ソロモン海も、米豪艦隊が全滅に近かったのに、輸送船攻撃をせず引き返してるし。
そう派手じゃないけど、戦術的・戦略的に初期目的を達成したのは、むしろ礼号作戦とか、
北号作戦(前代未聞のケツまくり夜逃げw)、キスカ撤退戦だろ。木村ショーフクさんの
名采配が光る。
滄海先兵4巻でも、トラック撤退戦で、囮部隊が牽制で輸送船団を逃がす初期目的を達成した
だけでなく、潜水艦隊と一緒に戦艦部隊をひっかけて、行きがけの駄賃みたいに戦艦1隻、
巡洋艦4隻、駆逐艦4隻(一部は陸攻の戦果)屠ってるのがある意味ノビーの設定の上手さ。

トラック失陥しても、結局はマリアナ死守はしたから、史実と違って1944年11月以降に決戦
が伸びた。とはいえ、史実のレイテも1944年10月下旬。フィリピンの攻防かどうかは判らんけど。
(マリアナが舞台だったらノビーがどう料理するか楽しみではある)
25名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 19:56:37.72ID:G5f3UOV7
×:滄海先兵
○:荒海槍騎兵
訂正、陳謝。
26書き込み初心者
垢版 |
2021/04/01(木) 07:29:45.83ID:y83XKT5B
ところで、阿賀野級巡洋艦が本来載せるはずだった長8サンチ高角砲はどうなったんだろう。
防巡となり長10センチ砲を多数載せた以上いらないし。
27名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 09:08:35.69ID:pJqoXvOh
>>長8サンチ
そこは謎だよね。大淀が防空巡になって、55口径12.7センチ高角砲装備、とある
から、これから出るか、ボフォース40oの代わりに出てくるか。
ノビーは、5インチ・4インチ級の高角砲と、25o機銃の間の中間弾幕に冷淡だし。
米英は、ボフォースやポンポン砲でそこカバーしてるけど。
2021/04/01(木) 09:32:02.65ID:MhmTObgh
>>20
そりゃあの辺のシーンは2199やってた人達が作ってるもの
(2202にほ不参加)

>>27
ノビーは日本の艦載対空砲は長10cm以外はレーダー連動化しなけりゃ殆ど役に立たないと決めてかかってる節すらあるよなぁ
2021/04/01(木) 09:33:40.86ID:MhmTObgh
句読点の付け方が変な人は機械翻訳でもしてるんだろか?
2021/04/01(木) 09:40:06.69ID:LxzipgZo
3インチ以下クラスの高角砲についてはノビーていうより旧海軍が冷淡だったような
あくまで12.7センチが載せられない場合の代用と考えててたんでね?

個人的にはこのクラスを主力にした方が手数が増え取り回しが良くなり効果的に思える
2021/04/01(木) 10:13:11.11ID:j0IGwHUA
やはり対艦戦闘では機銃以下の価値しか無いと言われる事もある8cm級艦砲には冷淡になるんじゃない?
しかも長8cmは機構複雑な分高価だし
32名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 16:29:40.76ID:pJqoXvOh
>>29
どの投稿のこと?
33名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 18:57:37.64ID:62s+acj4
>>31
76ミリ級の砲弾を一分で20発以上速射できる砲をさすがに機銃以下とはいえないと思うが、少なくとも25ミリ機銃よりかは。
2021/04/03(土) 09:35:52.52ID:w1L1h3LZ
>>33
カタログスペック通りに撃てるならね
実際は即応砲弾の数や砲身過熱に動揺周期やらなんやらの制約を受けるし
とは言え確かに25mm機銃よりはマシだろうからなあ
2021/04/03(土) 10:23:13.37ID:kIcfLkl1
今日は横山氏の作家業25周年だそうだ。めでたい。みんな祝おう。
2021/04/03(土) 10:25:16.43ID:Sm86n+5W
>>35
Twitterでコメントしたら御本人から返事貰ったわ

ノビー作品読んで架空戦記作家目指す高校生もいるとはなぁw
2021/04/03(土) 15:29:59.30ID:61NYxQbE
20年前の俺に
「宮様も嶋田も現場の要望に応じてくれたぞ最新作。山本嶋田と対米講和まで模索してる」
って言ってみたい
38名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 18:18:47.65ID:wkiI5K9/
祝:横山信義氏 作家業25周年

ちなみに、手元にある『鋼鉄のレヴァイアサン』の初版は、1992年7月31日初版。
これだと、29年弱前なんだけど、34歳の作品ということになるから、これは、同人の続き、という
扱いなのかもしれない。(ちなみにご本人は今年で63歳)

荒海槍騎兵には信濃が出て来ないけど、今日、こんなニュースが。
・「世界で最も深い場所に沈む船」、米駆逐艦ジョンストンを潜水調査(CNN)
サマール海戦で、フィリピン海の水深6500mに沈んでるのを発見・確認されたそうだけど、この深さ
が探査できるなら、信濃も広域調査すれば見付かるかも。6,000 - 7,000mの潮岬東南東沖だけど、沈没
時に船体の断裂がなかったようなので、見付かれば、原型を留めているかも。
(ビスマルクがロバート・バラードに発見されたのが4800m、タイタニックは4000m)

加賀が5400m、赤城は5490m。6000m以上の深度探査が可能なら、見付かる可能性は高いね。
39書き込み初心者
垢版 |
2021/04/04(日) 11:12:29.98ID:oT/+VvW5
横山作品ではほとんど出てこない28連装12センチ奮進砲(ロサ砲)の出番はあるのか?
 「修羅」で対空兵器としては間違った使い方してたのしか覚えてないけど。
 防空艦メインの話なので期待してる。
2021/04/04(日) 14:10:58.82ID:zqHGPsbo
きちんとした防空艦が数揃っている世界なら存在価値の無い兵器だから出ないと思うよ
41名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 18:25:49.37ID:qn0cjm2d
>>27
大淀も本来は6インチ砲と長10センチだけど、これも新型5インチ砲で統一してるだろうなあ。
2021/04/08(木) 00:40:43.12ID:6Yo6uOPL
密林ニテ書影確認セリ

今巻サブタイにある「奮迅の鹵獲戦艦」が表紙絵ですね。
43名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 11:34:17.15ID:1Wxsvc7q
密林書影確認。
『敵ハ全力デ我ヲ攻撃中ナリ』
”自らを囮にして、敵を釣り上げる作戦は、成功しつつある・・・・・”
(帯煽りより)
2021/04/10(土) 09:27:25.46ID:wuzuBxdc
防空艦主役のシリーズだから
射撃管制とか艦隊陣形とか操艦とか直掩機のローテーションとかが
他シリーズに比べて改善される展開になるかと思いきやそんなことはなくて
そーいう意味では期待ハズレではあるなぁ

4巻の電探連動出来る機銃が…って描写を見ると
電探連動な装備が無いとその辺工夫しても微々たるものってのが
ノビーの認識なのかしら
45名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:13:15.08ID:PywkkGR6
5巻は、レパルス由来の電探連動対空砲が出るかなぁ。
今回のシリーズって、信濃が何故か沈黙なのと、VT信管が出てきてないのな。
史実だと、1944年10月以降、カミカゼアタックが米軍を震撼させて、トラウマ満載に。
で、目先ではボフォース40mm、1960年ころまで、ロータリー弾槽式の3インチ砲が、
かなり長く使われることになるけど。

先日、リヴァイアサンと、御大の『征途』読み返したけど、粗いなりに、二人ともデビュー作で
持ち味出しきってる気はした(御大は更に前の小作もあるけど)。

5巻は20日だっけか。25日00:00解禁でよろしかろうか。
46名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 13:58:53.44ID:IlLFusjb
>>44防空巡洋艦「綾瀬」の話かな?
沖縄出撃の直前まではよかった。
まさかあんなラストなるとは。
2021/04/12(月) 23:43:15.82ID:MSlKMfMU
ノビーの防空巡洋艦と言えば本作に限らず既存の巡洋艦を防空巡に改造したり
大淀型や最上型を設計変更して防空巡として建造するネタが多いけど
一から新規に防空巡を建造した話はなかったような気がするな
(蒼海の尖兵の雲仙は微妙)

マル3計画で建造計画があった8000トン級防空巡とか和製アトランタとか
他作家はよくネタにしてるので意外といえば意外な気がする
2021/04/13(火) 01:50:43.18ID:7YccCjFT
>>47
新規設計は無いかも。
青葉型の準同型だけど、南海蒼空戦記の九頭龍型が一応新造防空巡洋艦だった
2021/04/13(火) 18:17:32.43ID:0jlUNFr4
大体阿賀野型ガン積み
50名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 03:47:21.75ID:vrABxArQ
C★ノベサイト、立読み来ましたね。

第一章 合衆国の標的
第二章 捷号作戦
第三章 待ち受けるもの
第四章 ルソン沖の死線
第五章 「大雪」咆哮
第六章 海峡の北と南

6頁の地図を見ると、やはり主戦場は比島になる模様。あと、零戦の後継機(?)のような
イラストがチラリと。

公式が4月20日発行なので、早売りは16日(金)辺りには出現か?
当方、密林予約派につき、敵影確認は21-22日になる模様。
51名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 16:50:29.96ID:7ZZ6elUH
著者への献本が届いたそうなので、早ければ今日にも店頭に並んでるかも
2021/04/14(水) 16:58:59.73ID:geVjs4y8
我、横浜方面ヘ偵察モ目標ヲ見ズ
2021/04/14(水) 21:44:44.46ID:RBlDRC41
川崎住民だけど、まだだったよ。
2021/04/16(金) 19:40:14.05ID:315ODIif
千葉駅ニ敵影多数見ユ。各員索敵ヲ厳トセヨ
2021/04/16(金) 19:47:46.97ID:XZSmITR/
神田佐久間町にて確保。
2021/04/17(土) 16:32:16.07ID:4QTt8hZl
大都会さいたまにて補足読了
解禁を待つ
57名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 18:28:51.44ID:ZhdtgcaE
当方>>1 埼玉じょんそん基地近傍守備隊密林方面監視中

本日密林便進発トノ報之在到着ハ17日中之予定 補足後直ニ解析開始ス
解禁ハ25日00:00於テ可成也
2021/04/17(土) 22:10:47.04ID:8hZiE1kC
本日、千葉の栄町で買えました♫
59名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 08:33:56.74ID:vv5fKwBH
>>50零戦後継機····何の伏線も無いのにでてくるとわ。
なのでオリジナルの新型ではなく、
60名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 08:48:08.62ID:vv5fKwBH
>>50ミスって途中で発信。
いきなり出てきた「零戦後継機」。
どんな機体かな、伏線もなにもなかったのでオリジナルではないと思われるけど。
当時の状況ですぐに実用化できそうなのは横山作品の毎度お馴染みの金星零戦か、「紫電
61名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 09:11:03.60ID:vv5fKwBH
>>50
何故か書き込みボタン触ってしまう。
金星零戦か「強風改(紫電)」くらいしかなさそうだ。
まさか雷電ではあるまい。
それとも「紫電改」か?
時期的には難しいと思うが、横山作品で出て活躍するのは「八八艦隊」以来か。(他だと修羅の時に鶴竜コンビに搭載されたが出番無し。)
2021/04/18(日) 10:18:47.40ID:dBGcLGvE
尾翼まわりの造形を見ると零戦ではなさそうな?
2021/04/18(日) 13:32:41.78ID:fF32qWCv
本屋に哨戒に出るも発見できず帰還
出た途端に叩き落とされるのがパターンだからまぁいいか
64名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 15:50:23.53ID:HmhxpskK
当方>>57
本日密林便兆着直ニ解析に入ル
天佑神助ヲ確信シ全すれ員突撃セヨ
2021/04/18(日) 17:57:48.48ID:xsr2ntsk
東三河楽天通販索敵三番
敵影ヲ捕捉ス。此レヨリ触接ス。のびーノ髪ノ武運長久ヲ祈ル
66名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 20:15:01.48ID:6mQdYd9A
我、流山方面ニテ、ガルパン観測任務後ニ『れぱるす』ノ艦影ヲ発見セリ。
コレヨリ突入ス。
67名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 20:24:37.51ID:e4MCUx5y
まさか囮に使ったのが空母ではなく、タンカーにハリボテをくっ付けたダミーシップだったとは…
2021/04/18(日) 21:11:59.68ID:5641a13X
烈風の開発に失敗したとはいえ、疾風を艦載機にするとは思わなかったぞ。
それにしても、生産ラインを陸軍と取り合ってるのはなんとかならんのかw
69名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 07:25:36.85ID:NX1TIxXq
まさか『ワレ、青葉。ワレ、青葉』の信号に気づかずに15インチ防弾で味方を轟沈してしまうとは。
2021/04/19(月) 19:58:27.74ID:KvejpIfk
いい加減、クリーブランド最強にも飽きてきた
2021/04/19(月) 20:40:48.47ID:qlmev4e9
ノビーワールドのクリーブランド級と現実のクリーブランド級は名前とカタログスペックが同じなだけの別物だからねぇ…
ノビーワールドほど一方的に同クラスの巡洋艦ボコれるなら
デモイン級が突貫で建造される必要無いし…
72名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 20:57:00.48ID:gTwn4lAg
出番はあるだろうと思ってたけどまさかジョンストンがあそこまで大活躍するとは思わなかったなぁ
2021/04/20(火) 00:37:38.84ID:qNLEjL2Y
解析終了、解禁を待つ。
いや、レパルスが防空艦にされて、鬱憤溜まってたのは判るけど、対水上艦戦闘で、魚雷発射は頑張り過ぎだろう? しかも、「こいつは英国製だから有り難く喰らえよ、植民地サンよ」って。で、大巡轟沈って。ノビー、前スレ読んでたんかいw
2021/04/20(火) 04:41:52.25ID:/vUJJ9Pv
レパルスが1隻で巡洋艦4隻、駆逐艦8隻相手に大立ち回りって、どこの浅間よ?
アームストロング社の艦体はこの位の打撃にも耐えるはずだ、頑張れ大雪って、まあ楽しいけどさ。
2021/04/20(火) 08:16:27.79ID:9L0C6Lit
>>74
ノビーワールドでそのマッチアップだと

日本巡戦vs米巡洋艦+駆逐艦
>ロクに命中弾を与えられないうちに滅多撃ちされて巡戦沈黙
米巡洋戦艦vs日本巡洋艦+駆逐艦

>何発命中させても有効弾にならないうちに一隻また一隻と撃沈されて巡洋艦全艦と駆逐艦の過半数沈没

だろけど
英巡洋戦vs米巡洋艦+駆逐艦だとどうなるんだろね
2021/04/20(火) 11:05:22.44ID:qNLEjL2Y
ロサ弾、ノビー作品には珍しく出たけどさ。夜戦で近距離水平発射は思い付かんかったわ。で、面制圧で相手退避させた上、投雷のチャンス外してるし。
2021/04/20(火) 14:33:36.88ID:fpByee4n
サブタイの「奮迅の鹵獲戦艦」って、「粉塵」の誤植だったんだな
15インチの三式弾がないからって、小麦粉詰めた砲弾で橋頭堡に撒き散らしておいて通常砲弾でドカーンとか草w
78書き込み初心者
垢版 |
2021/04/20(火) 15:25:14.87ID:3NtJ/FQX
ネタバレ解禁って、いつだっけ?
2021/04/20(火) 15:37:02.28ID:DmDLAld8
「間に合って良かったよ。あの邪魔者は私が引き受けよう。」
戦艦信濃に乗って颯爽と登場する五十六サン素敵ー
2021/04/20(火) 17:32:46.11ID:sFZKgpGg
Amazonヨリ5巻ガ届ク、以上オクレ!
2021/04/20(火) 17:53:36.91ID:a35awQIH
大雪が元レパルスだからってバレずに欧州まで回航してスコルツェニー部隊をドーバーに送り込むのはおかしい
82名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:36:27.86ID:WENn3K5Q
今巻のラストで、大和と武蔵に護衛された空母信濃から発艦した銀河隊を率いる淵田中佐が「今度こそ、トラトラトラや」と呟いてたけど、
いったい、どこを奇襲するのやら
2021/04/20(火) 20:55:45.47ID:abcVlDMK
>>69
あのタイミングで無電を打たれても衣笠はどうしようもないっしよ

大雪の射撃訓練のためとはいえ衣笠に高さ30mの耐15インチ装甲を載せるはやはり無理ゲー
案の定トップヘビーになって並航してた青葉に浴びせ倒しを喰らわせる羽目になるとは
2021/04/20(火) 22:09:37.23ID:TftWElBb
佐世保空目標探知ナシ
引キ続キ索敵ス
2021/04/20(火) 23:53:42.25ID:iHIob80k
>>79
あの五十六サンが薔薇を片手に語るなんて、キザ過ぎるぜ!
2021/04/21(水) 10:14:10.91ID:YjLZd5CX
>>78
25日0000時かな
87名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 19:53:13.84ID:vAA2Ds5C
>>85
伊武さんなら、実写版五十六演れそう?
2021/04/22(木) 01:38:13.03ID:TUhGgeuD
大雪いくらなんでも当て過ぎだろう
試射もろくに出来ないのに
防空艦としても活躍出来そうになくなったしこのまま退場とか?
2021/04/22(木) 05:00:12.84ID:FhS9PZ8Y
>>88
お前が退場しろクズ
90名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 11:06:58.04ID:teO5h6TM
>>75
英国製レーダーを信じる俺を信じろ。
2021/04/22(木) 11:36:59.88ID:TUhGgeuD
>>89
つまんない身内馴れ合い大喜利より普通に感想書いた方がマシ
非合法な手段で読んだわけでもないんだし
2021/04/22(木) 14:25:21.99ID:MoYGeUw2
>>91
残念ながらこの一見しょうもない身内遊びがあるからこそネタバレ合戦にならずに今迄住民がまったり楽しめているんだよ
そんなに早く読めた自分を自慢したいんでちゅか?www
そんなに自分の軍事知識を自慢したいんでちゅか?www
2021/04/22(木) 14:34:18.64ID:FlT6gnA3
>>91
ツイッターにでも書けば?
2021/04/22(木) 14:41:23.48ID:TUhGgeuD
ネタバレも何も本屋で普通に売ってるからな
版元関係者がこっそり漏らすでもないし、ネタバレ避けて無関係なスレ見てても見せられるビッグネームでもない
狭い身内のつまんない偽電遊びに付き合う謂れもないからね

偽電ごっこやりたかったらLINEあたりの身内でやるがいいさ
あっちもダダ漏れなんだけれども
2021/04/22(木) 16:04:01.30ID:FlT6gnA3
地域によって本屋へ入荷される時期がちがう、
手に入れても忙しくて定休日や週末まで読めない人もいる、
いろいろな事情を考慮したうえで
利用者が気持ちよく作品について語りたい
ネタバレ防止期間はそういう経緯でできた紳士協定なのだよ

それでも感想書いたほうがマシ?15センチ砲を3秒おきに浴びたいの?
2021/04/22(木) 16:47:03.22ID:MvAGCi0o
つまんないなら黙ってりゃいいのに、一々場を荒らして自己主張したがるから嫌われる
自分さえ良ければ、みんなでちょっとずつ譲り合いながらもささやかに楽しむのをブチ壊すから疎まれる

ほんと、マスパセ気取るならついったでやってりゃ良いのにね
2021/04/22(木) 21:17:18.98ID:AdxBi1HJ
佐世保空目標ノ入荷ヲ視認
購入、帰投ス
2021/04/23(金) 07:09:06.13ID:VbuZGRBF
つまんない偽電無くなるならそれでいいや
ネタバレ禁止期間あるなら、そんなもんで埋めず過去作語ってたらいいだけだし
2021/04/23(金) 07:50:29.10ID:Qwnki5xx
>>98
ではまず率先して過去作を語ってどうぞ!
2021/04/23(金) 11:54:49.66ID:uBpWz4+l
>>98
つまらないと思うならわざわざスレに来なければ良いのに何故来るの??
単に紳士協定破りたいだけの荒らし?
ネタバレやりたいだけのお子様?
2021/04/23(金) 17:01:13.10ID:/zBn5Hd0
天麩羅蕎麦食いてえ
2021/04/23(金) 19:19:41.69ID:zfY6w5Mp
我九州民新巻ヲ確保セリ

コレヨリ無線封止ニ入ル
2021/04/23(金) 23:57:19.54ID:+Ga+W9BR
発売早々のネタバレは、漫画家のゆでたまご氏も営業妨害だと御立腹だったな。
2021/04/24(土) 00:08:22.74ID:yAoCNc4t
俺は命中率よりも大雪が三式弾を発射したことのほうがよっぽど問題だと思ったよ。
2021/04/24(土) 02:17:53.92ID:JZvbu3Pr
>>104
ああやって14インチ砲弾に軟鋼を巻いてしまうのは、実際可能なのかね?
2021/04/24(土) 03:02:26.44ID:8eK9YS15
「何故か東インド洋を独航していた輸送船」を拿捕したら積み荷が15インチ徹甲弾だった、は露骨だったよなあ。流石二枚舌の国だわ
2021/04/24(土) 03:05:29.28ID:cLrjn54r
銃弾だと紙巻で一回り太くすることもあると聞くけど大口径砲弾で似たようなことが
可能かどうかは難しいんじゃないかなあ
2021/04/24(土) 08:12:17.88ID:jzMArR7O
どうせなら建造中止になった信濃の弾をライフルグレネードみたく加工するとか主砲塔の上にバネの反動で発射する装置ポン付けするとかの方が英国面満載で良さげ
2021/04/24(土) 22:46:05.79ID:lUwhF/mV
解禁前に何とか買えた。読むぞー
2021/04/24(土) 22:46:27.00ID:BRmmoinf
主砲弾だけじゃなく搭載機も無いんだからカタパルトから打ち出せばよい
111名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 05:45:31.41ID:yFnz0j4v
発:>>1
宛:すれ各位
本文:
【1】>>88ヨリ>>98ノ早発ネタバレニ対シ、すれ伝統ノ照射中口径多弾砲撃及ビ近接雷撃、三式弾統制一斉砲撃ノ開始ヲ提案ス
当方既ニ照射開始、初弾発射 打チ方ハジメタリ 続ケ
【2】>>103及ビ>>109等ノ懸カル類似ノ事情之在ニ鑑ミ解禁ノ時刻調整ヲ提案ス 無線封鎖情報解禁ハ改メテ25日(日)18:00於テ可成也
意見方針求ム オクレ
2021/04/25(日) 06:04:38.85ID:cQLn9sge
>>76
打ち方始めました
2021/04/25(日) 08:45:57.47ID:VZU//KPs
冗談で、ノビーの頭髪の武運長久を祈ったら本当に紫電改が出てきたのにはゾッとした
2021/04/25(日) 09:21:51.14ID:5CvZrNXC
>>111
流石にネタバレ解禁時間を過ぎてから延長を提案するのはどうかと思うぞ
2021/04/25(日) 10:10:58.28ID:kIBZhzCs
とうとう本編で瑞鶴が沈没したのが何気に一番のショックだったなあ...
2021/04/25(日) 10:32:49.23ID:yNNkb2ew
>>115
それな
史実のエンガノ沖の再現とはいえ、なぁ

まあオールファイターキャリアにしてるのはノビーらしいが
で彗星を降ろしたんで手空きになった整備員を陸軍に回して、三式戦の稼働率を上げた
と勝手に妄想
2021/04/25(日) 15:54:45.61ID:YbfLomuw
>111

荒海の槍騎兵の刊行中なんだから、ネタを絡めて欲しいものですな。

111
「恥を忍んで申し上げます。ネタバレの延期はできないものでしょうか?」

114
「既にネタバレに向けて動き始めている。今になっての中止は考えられぬ」
2021/04/25(日) 17:24:00.39ID:yquTmaz3
>>111
読み難くて、とても読む気になれません。
カキコミは、漢字と平仮名を使って通常の文章でお願いします。
2021/04/25(日) 17:40:16.67ID:f39h3cQv
今回のは歴代ルーズベルトの中でもかなりひでぇ部類だと思う
2021/04/25(日) 18:04:43.81ID:kauaIq8W
そういえば信濃はどうなったのでしょうね
2021/04/25(日) 18:52:51.18ID:LR97aKOy
ミッチャーとルード(CD22司令官)はいらん水上戦闘を計画して返り討ちに合うという
敗北フラグを丁寧に積み上げて綺麗に回収する見本を見せてくれたなぁ。

まぁ修羅の波濤のハルゼー以来の米軍司令官の負けパターンなんだけど。
2021/04/25(日) 22:20:08.56ID:l/un8/Ju
これまで水上戦闘艦から逃げるだけだった山口提督が
陣頭指揮してけちらすのは新鮮だった
2021/04/26(月) 00:35:35.32ID:I5BCPkH0
次巻は「ぼくの考えた最善のレイテ湾口海戦」になりそうだし、早くこいこい6月25日だな
2021/04/26(月) 03:10:11.16ID:7AWZ8jyB
信濃は最終巻で講和全権使節団乗せてアメリカ向かうんだよ
そして賠償艦として空母ユナイテッド・ステーツになるw
125名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 03:20:58.17ID:x+4uzqMo
そりゃ楽しみだw
2021/04/26(月) 12:17:12.39ID:cxE1EYgW
>>120
最近のノビーは大物艦艇でも
登場させてから実は開戦前から史実よりも前倒しで建造方針変更してました〜
って後出しするからその辺考察しても無駄というか意味がなくなっちゃった気がするんですよ
2021/04/26(月) 12:56:33.68ID:NrRi5g/w
次巻はいきなり冒頭からスリガオ海峡での一大戦艦決戦になりそうだけど、終わるまでにもう一戦位はありそうだよな
128名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 13:22:01.73ID:KgEqG4+n
史実どうり運命・・・秋月。
「山口部隊」、横山作品では比較的勝ち組だった
のに、今までのシリーズ史上もっとも悲惨なことに。
2021/04/26(月) 13:40:21.60ID:v+O6NdSP
とはいえ生き残ったし水上戦闘の指揮も取っちゃったし、やり尽くしちゃった感がありそうw
機動部隊はもう再建無理だよねぇ、少なくとも戦争が終わるまでは……
講和後に日英同盟復活して山口機動部隊欧州派遣とかならんかな
2021/04/26(月) 14:18:16.23ID:olEXmxqF
しかし海峡の待ち伏せ対策はどうすんだろ?

海峡で往復してるのは見え見えだから、酸素魚雷を最大射程でぶっ放してから時間差で突入か?

それとも(こんなこともあろうかと開発していた)瀑竜でも突っ込ませるのか?
2021/04/26(月) 18:05:00.52ID:yLIftneh
上手く行くルートだと極東は修羅の戦野みたいな歴史の展開になるのかな?
2021/04/26(月) 18:37:23.85ID:xPkjur/b
>>130
TF77には夜間戦闘機が少ないだろうから
一航艦から引き抜いた陸攻に夜間雷撃させる気がする
2021/04/26(月) 19:10:22.31ID:GICz9Bt8
艦載型紫電改が登場するのはノビー初かな
頭部戦線の戦況がよほど苦しいか
2021/04/26(月) 19:29:07.11ID:nM5w94XS
>>132
靖国のデビューかな
2021/04/26(月) 23:26:39.47ID:FFzmjUk8
キ102乙とかないですかねえ
2021/04/27(火) 00:28:54.33ID:gkvNpMq9
>>133
確か光風って名前だけかえて以前の作品え登場してた気がする
2021/04/27(火) 01:17:38.83ID:Quyu/wsY
空母群の唯一の生き残りが太鳳ってかなり珍しい展開な気がする
2021/04/27(火) 01:35:24.91ID:jf3zHYDU
艦爆艦攻乗りを戦闘機に転換てそんなに上手くいくのか?という疑問があるんだよなあ。
頭数にはなるだろうが
2021/04/27(火) 06:32:15.64ID:CMIKAGGB
>>134
靖国って?
2021/04/27(火) 09:19:22.98ID:+Df6hWSB
>>132
???「瑞雲の出番か」
2021/04/27(火) 09:27:07.26ID:sg+ynn0q
>>139
夜戦雷撃版
2021/04/27(火) 12:28:06.09ID:EyLOi37j
多分ノビーはその辺突き詰めて考えてないと思う
2021/04/27(火) 12:31:24.27ID:EyLOi37j
というのは仮にその辺の懸念があるなら
戦闘機の機動の経験が浅い搭乗員向けな編隊空戦の訓練とか
頭数は増えたけど戦力として不安が…的な元からの戦闘機乗りの独白なりが
絶対入ってると思う
144名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 12:48:37.51ID:T5ZY8cNJ
>>137
軽空母達を忘れないであげて。
145名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 12:54:06.83ID:T5ZY8cNJ
>>138
史実でもやった(マリアナ海戦時の爆戦隊)。
146名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 13:13:10.87ID:T5ZY8cNJ
何気に紫電改の空戦描写って鋼鉄のリヴァイアサン以来か?
八八のときはもののついでだし、修羅のときは空母被雷時の格納庫内での阿鼻叫喚だけで、発艦すらしてないし。
2021/04/27(火) 13:59:42.02ID:ySbuXRYF
紫電改艦上機型、伊吹さんを参考にしたのかな?ついでに伊勢と日向に陸上用電探を・・・。
2021/04/27(火) 14:13:16.82ID:zibQ0NhL
>>146
大和の沖縄特攻の護衛機だっけ?
149名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 15:34:36.75ID:r5/WdARy
>>148
そうです。
むしろ零戦22型甲のほうが目立ってた。
修羅のときはすぐに米国製エンジンの烈風に切り替わったんで印象
150名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 15:37:26.38ID:r5/WdARy
途中送信してしまった。
そのせいで紫電改の印象がうすい。
2021/04/27(火) 15:38:24.35ID:a/ufZe+b
>>147
邀撃マリアナ海戦懐かしいな
しかし本作ではGF司令部の描写がすくなく
米軍将兵の出番が多く感じる
少し新鮮だ
152書き込み初心者
垢版 |
2021/04/27(火) 18:43:12.92ID:Ht1B6soM
『靖国』って陸軍の四式重爆『飛龍』の事だっけ。
それで夜襲と言うことは「T部隊」か。
台湾沖航空戦での航空戦力大消耗の原因の。
2021/04/27(火) 18:46:32.37ID:uU/hKjmr
次で完結と思うけど、海戦の途中で次巻に続くは初めてか?
2021/04/27(火) 18:51:00.92ID:sg+ynn0q
ここ数年は結構ある
2021/04/27(火) 19:20:42.96ID:EyLOi37j
>>146
修羅の時は艦上戦闘機更新した描写は無かった筈
2021/04/27(火) 19:30:51.31ID:EyLOi37j
>>150
まぁ実際描写の量も少ないし内容も大雑把にF6Fと互角以上って描写しかしてないから
印象に残らないのもしょうがない気がする

そーいう意味では大淀も前振り無しにぽっと出てきてパッとした活躍をするでも撃沈されるでもないから
ノビーがあの仕様の大淀を出したかっただけなんだろうなって
2021/04/27(火) 19:43:58.85ID:bQjqRxY8
>>143
最初に揃えた数の割には減ったなぁ、とは思った
2021/04/27(火) 20:47:27.57ID:a/ufZe+b
大淀と大雪で戦隊を組まなかったのかな
2021/04/27(火) 22:36:33.36ID:sQpGt+jm
ノビー版エンガノ沖海戦はなんだかんだ読み応えがあった。まあ、レパルスも鳥なき里の蝙蝠なら無双できる。
紫電改は、ノビーの頭髪にこそ必要な気がするが。
160名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 00:39:50.06ID:Np9l5fbX
>>159
では新型艦上戦闘機「利亜峰(リアップ)」も出撃させませう!
2021/04/28(水) 01:08:01.01ID:bqOHouj1
次回作は開戦を遅めにした話とかやらないかな?
バトル・オブ・ジャパンみたいな感じで
2021/04/28(水) 01:08:50.84ID:Tt9SSh4o
北海道にありそうだなw
「須狩布(スカルプ)」も出そう
2021/04/28(水) 05:38:20.67ID:Np9l5fbX
>>153
初期の八八艦隊物語では、サンベルナルジノ海峡に突入するところで次巻になったね。
164名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 07:34:12.88ID:LJitRVht
>>155
トラック奪還し、米軍との主な戦闘は終わった後。
唐突に格納庫で擱座してたシーンが出てただけだったからと覚えてたけど。
武蔵の件で緊急出撃しようとして潜水艦から空母が雷撃されたとき。
2021/04/28(水) 09:18:53.26ID:OusDEzG9
>>164
天山と彗星に関しては記述があったけど紫電改もあったっけ?
連休に掃除した時に確認してみるか
2021/04/28(水) 11:18:46.33ID:uK+NWQ/M
>>162
駆逐艦スヴェンソンも追加しよう
167書き込み初心者
垢版 |
2021/04/28(水) 13:19:35.71ID:2kJlCzlE
機動部隊はかなりの損害を出したが、空母は雲龍級が3隻、信濃が加わるし、軽空母や飛鷹も残っている。
航空隊は今回の海戦の生き残りと錬成中で不参加だった雲龍級の隊もいるので「数だけなら」今回と同規模の部隊は一応出来る。
まあ、編成したところで今度こそ『七面鳥狩り』になってしまうと思うが。
2021/04/28(水) 14:30:48.49ID:1If8IW5N
頭部戦線異常なし
169名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 15:37:30.83ID:LJitRVht
>>165
私の勘違い?
米新型機に対抗するために採用したとの一文があったような気がしてたが気のせいか。
どのみちチラ見程度のチョイだし、この時のメインは「大和 vs 武蔵」 の話だったから良いか。
170名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 18:14:29.43ID:2kJlCzlE
>>168
紫電改の奮闘を期待しよう。
2021/04/28(水) 23:06:29.67ID:Np9l5fbX
艦爆、艦攻を乗せず、全戦闘機で迎撃する作戦は、ノビー世界で3回目だと思うが、これまでで一番損害を出している。
米機動部隊の搭載機損耗具合がわからんので、はっきりとはわからんが…。
2021/04/29(木) 00:36:58.58ID:gVY14SUP
>>169
修羅の波濤では、誉/ハ45は八巻冒頭の空襲で生産がストップしてるから、紫電改は劇中には登場せず。

そう言えば、ノビー作品で誉を積んだ紫電改は初登場?
八八ではハ43だったし。
2021/04/29(木) 11:12:14.01ID:ayg+Cwqd
>>171
今迄のノビー作品と比べて新型艦戦への更新が遅い世界だからねぇ
紫電改が大鳳以外の全正規空母に載っていて軽空母も52型丙以降の零戦なら瑞鶴に飛龍位は生き残ったかも
174名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 18:20:24.25ID:mjy5GkIk
「山口部隊」はあれでも『大挽歌』の小沢部隊よりかは条件がいいからなあ。
あっちは台湾沖航空戦に航空隊は不参加だったので戦力はそろってたけど、戦闘機の機数とパイロットの錬度が劣ってたからねえ。
2021/04/29(木) 21:13:00.48ID:U4V8GFcy
発熱、謹慎中
176名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 00:08:36.24ID:4+0Nmy29
新型艦戦の前倒し配備、多くIF作品の定番だ、
どんな機体だか想像すると楽しいから。
「修羅の波濤」の対米新型機対策は数ある架空戦記の中でも異色で斬新なのはあまりないと思うし(多数の零戦による数の暴力でF6Fを圧倒する日本軍らしからぬ戦法)。
2021/05/04(火) 13:43:48.15ID:wt1D9EbE
2021/05/05(水) 10:40:03.26ID:FGmAHUxl
今回は米戦艦隊と引き換えに何が沈むんだろう・・・

本命:武蔵
対抗:長門、陸奥

恐らく他の14インチ砲戦艦は全滅してそう

長門、陸奥沈没は前作の蒼洋の城塞でやったし、場所柄考えるとやはり武蔵か・・・
2021/05/05(水) 12:31:29.40ID:YgYJWXgI
>>178
前衛の長門陸奥は最低でも大破するだろうなあ。沈む可能性もかなり高い
2021/05/05(水) 13:33:49.23ID:Noqt6go5
終盤にきて損害が史実以上になっているから
大和/武蔵/陸奥:沈没
長門:中破
36サンチ艦:全て大破もしくは沈没
駆逐艦はそこそこ生き残り輸送船団を掃討
上陸部隊は大雪の艦砲
2021/05/05(水) 14:19:12.14ID:p2kMAxO1
>>180
大和・武蔵が同時に沈没はストーリーがシラケるからな
最悪、擱座して船団撃ちまくりだろ
2021/05/05(水) 14:51:17.85ID:6N0xq247
今作も米海軍航空隊は相当消耗してるはずなのに前と違って描写なくなったな
2021/05/05(水) 19:29:25.20ID:seQf1x3H
その辺は適当というかノビーの書きたい展開に応じた損耗にしかならんからなぁ…
航空隊の消耗とは違うけど今回のレパルス改め大雪も書きたい展開りきの補正バリバリの強さだったし…
(あれが金剛型1隻+最上型2隻なら恐らく一方的に叩きのめされて終わってるのがノビーワールドだし)
2021/05/05(水) 21:43:48.23ID:Kup3YXfR
>>183
修羅の波濤5巻の猛牛退場が戦力比そんな感じだけど日本側圧勝だぞ
185名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:52:47.87ID:xY1mQZNJ
ところで米軍側の戦艦群で第三艦隊の新型戦艦は6隻だが、第七艦隊にいるであろう旧式戦艦群(おそらく「オイデンドルフ部隊」)はどうなっているのだろう。
ニューメキシコ級の3隻は当然としてテキサス
級やニューヨーク、アーカンソーはいるのか?
186名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:03:14.41ID:hrsvnVXi
ついでに言うとトラックで沈んだアイオワの代わりってなんだろう普通に考えてウィスコンシンか?
187名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:13:23.96ID:xY1mQZNJ
>>185
スマヌ、ニュヨークとワイオミングを取り違えていた。
188名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:41:46.26ID:xY1mQZNJ
>>186
しまった、「ミズーリ」の方が先だった。
2021/05/06(木) 20:00:53.47ID:CoTerVCV
瑞鶴も沈んだし今回は4隻とも沈む可能性あるのでは?連戦からの空襲連続だと、それくらいあり得る
2021/05/07(金) 04:30:36.06ID:6w+CFN/q
>>185
ノルマディ上陸失敗でイタリア戦線だけがヨーロッパでの地上戦闘になるから
12インチ砲戦艦はみな地中海に回されてそう
早く北上しないとヨーロッパが真っ赤になるんで第15軍集団はケツ叩かれてるだろうからな
191名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 07:35:29.97ID:jWdZobF1
>>189
山口部隊との交戦でどれだけ損耗したかによると思う。搭載全機を艦戦で戦った(それもそれなりの錬度の)日本側があれだけ消耗してたので、米側もかなりの数を減らしてると思われる。(だと、良いな。)
192名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 13:07:01.77ID:LDlVCwGm
>>190
まあ、戦艦は英国艦隊がいるし、そんなにいんくともそれで十分か。
2021/05/07(金) 14:01:22.24ID:JjyEm4rJ
>>185
ちょっと調べてみた
(蒼海の槍騎兵5巻の米国戦艦編成)

太平洋艦隊
(ハルゼー艦隊)ニュージャージー・ミズーリ・サウスダコタ・インディアナ・マサチューセッツ・アラバマ
(オルデントロフ艦隊)ニューメキシコ・ミシシッピ・アイダホ

大西洋艦隊(言及はされてないがおそらく)
ニューヨーク・テキサス・アーカンソー

所属不明(言及無し)
ウィスコンシン・コロラド・アラスカ・グアム

ウィスコンシンは戦力調整の為出番なしと思われる(出たら出たで相当きっつい闘いになるが)
コロラドは大西洋艦隊に配置かと思ったけどさすがにニューメキシコ級だけでは厳しいので多分忘れ去られてる(酷)
アラスカ&グアムは前シリーズにて出番があったので・・・(機動艦隊護衛について最後の夜戦に参加し大雪VSアラスカ&グアムとか可能性あったか?)

抜け及び間違いがあったらすまぬ
194名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 18:33:00.58ID:WQdepkIP
>>193
戦艦ワイオミング「僕は?」
海戦時、西海岸でドッグ入りしていたコロラドが他の戦艦がフィリピン沖で全滅している状況下で大西洋に移動するとは考えにくいが。
195名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 18:49:27.38ID:WQdepkIP
>>194
あっ、近代化改装で東海岸に移動したのか。
新造艦が増えれば余裕ができるのか。
 実はついさっきコロラドがまだいたのをまで忘れていた。
2021/05/10(月) 10:30:24.83ID:mOCJc3UG
>>193
鋼鉄の海嘯の南洋争覇戦より分が悪いんだな。
あの時はサウスダコタ級、ノースカロライナ級合わせた炎の六戦艦と大和、武蔵、長門、扶桑山城だったっけ?

陸奥がいてもねえ…
2021/05/10(月) 12:00:45.70ID:MPWsZUaf
困った時の水雷戦隊
2021/05/10(月) 14:08:43.26ID:i+QVipQk
密林情報↓
6巻「運命の一撃」
「最優先目標は『ヤマト』と『ムサシ』。この二隻に、雷爆撃を集中せよ」

フィリピンへ来寇した敵上陸部隊を撃滅すべく、連合艦隊の全戦力を投じる捷号作戦が開始された。開戦以来の連戦により、戦力の大半を失った機動部隊は囮となり、米海軍空母部隊を戦場から引き離す作戦を実行、甚大な損害を被りつつも成功に導く。一方、大和、武蔵ら水上砲戦部隊はレイテ湾を目指し進撃を開始。だがそれは、米海軍の新鋭戦艦が待ち構える阻止線の正面突破を意味していた――。前衛隊として突き進む防空巡洋艦「青葉」の前に、米海軍の防空巡洋艦「アトランタ」が立ち塞がる!
2021/05/10(月) 14:27:33.55ID:4zgHJM4l
運命の一撃って不良品の巡洋艦砲弾が大和の艦橋に直撃して司令部全滅でもするのか
2021/05/10(月) 16:20:01.65ID:G3oYLPpK
やっぱり来るかアトランタ無双
2021/05/10(月) 16:24:39.76ID:FNII9r/o
>>199
征途やめーやw
202198
垢版 |
2021/05/10(月) 18:50:18.31ID:i+QVipQk
「運命の一撃」…ロケットとか列車砲とか…うっ頭痛がw
2021/05/10(月) 19:11:03.68ID:GfYQPNtd
副砲弾薬庫誘爆かもしれない
2021/05/10(月) 19:22:47.33ID:awgaPvnO
壊滅寸前に苦し紛れで撃った弾がマッカーサー司令部が乗艦していた船を爆沈させたとか
2021/05/10(月) 19:39:42.92ID:kyzGQka6
キャラハンとスコットがおのれするんだろ
2021/05/10(月) 20:01:42.09ID:mL8qEv9G
>>204
こっそり分派された大雪がサンベルナルジノ海峡経由で…
2021/05/10(月) 22:04:13.10ID:gD2nV87M
関大尉「俺達じゃないよね?」
2021/05/10(月) 23:07:12.82ID:6bXSNAbI
潜水艦が敷設した機雷が
209名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 11:02:35.93ID:pkNDqj9n
飛行艇が適当に落とした爆弾が戦艦を戦闘不能にしちゃうとか
2021/05/11(火) 11:31:35.18ID:DJCISU2J
He177がモスクワとロンドンに核攻撃を…
2021/05/11(火) 11:34:44.98ID:DJCISU2J
ふと思ったが密林情報記載によれば雷爆撃とある。

雷爆撃ということは、昼までヤマト、ムサシは浮いてるというわけか!?
最優先ということは他にも大目標…戦艦が浮いてるということか???
2021/05/11(火) 12:56:21.28ID:V/Qa0bGW
読み返してて気が付いたんだけど
今作の大淀の後部の主砲配置が機関室と干渉しそうに見えるんだけど
史実の大淀の缶機関室配置から変更無しで可能なんだろか…
2021/05/11(火) 22:27:26.45ID:Of2FlCEv
久々に戦艦の上で戦死する宇垣が見れそう
2021/05/12(水) 12:57:55.02ID:A7Er+ZW6
前にも別作品で書いた気がするけど、4巻のIl-2のVYa-23機関砲でティーガーやパンターの砲塔天蓋は抜けない。
垂直に近い角度で急降下しながら撃てば抜けるかもしれんが、その後引き起こしができなくて特攻になる。
23oで戦車を簡単に撃破できるならソ連もドイツも攻撃機に37oは積まない。
2021/05/13(木) 11:42:27.67ID:lsq8jorS
GW中にひさびさに「ビッグY」読み直してた、いつ読んでも熱く燃えるなこれ。
ところでノベルス版2巻巻末の図面によるとモンタナ(旧大和)は60年代初頭の改装で
機関換装と煙突のマック化によって空いたスペースと艦橋の脇に
ターターSAMを単装ランチャーで6基搭載してるけど、現実的にこういう改装は可能なのだろうか?

大和を戦後ミサイル戦艦に改造するネタは仮想戦記ではよくみられるけど
SAMのミサイルランチャーやVLSの搭載位置は人によってだいぶ違いが見られ
別作品だと副砲塔を撤去してそのスペースにSAMランチャーを搭載してるのも見られた

このスレだとこの手の話題に詳しい人がいそうなので教えてほしい。
216書き込み初心者
垢版 |
2021/05/14(金) 10:50:58.64ID:CwTYKVYF
ミサイル戦艦と言うと実際に米国の幾つかあったアイオワ級改装案だけど、個人的には征途のイージス大和が好みだ。
2021/05/14(金) 11:49:50.16ID:YvKTsx1F
プラモデルのWLシリーズのニュージャージーが、箱形のトマホークランチャー積んでた頃の再現だったと思うから、それが参考になりそう
昔買ってどっかに積んだままになってるな
218名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 12:59:12.06ID:N3Ju5bTM
ちなみに某プレジデント級戦艦のミサイル装備は実際のアイオワ級の延長みたいな形なのか?
 ト級の方は「みさいる?何それ?」みたい感じだが。
2021/05/14(金) 18:56:38.17ID:sdo0n6ym
>>216
1950年のアメ車っぽい大和も好みだな
2021/05/14(金) 21:53:22.15ID:giLx42Dn
横入り失礼します。
GW前から発熱、コロナ陽性、隔離入院二週間。本日退院生還。
最悪化時は2日ほど酸素吸入。当面自宅療養。身辺に濃厚接触者が数人あるも全員陰性だったのが救いです。
後遺症は現状無いですけど、二三週間は油断できない。
脱毛が一番イヤです。
追伸)大和ミサイリアーは、征途のイージスが一番推しです。
2021/05/15(土) 12:01:31.01ID:qhrGrUoa
多分アミーゴ!戦艦大和のアントノ・リベロみたいな地味改装な大和が好きなのは俺だけでいい
2021/05/16(日) 23:20:23.30ID:rIL60kOL
>>215
 現実のアイオワ級の再就役時(80年代)に、シースパローの発射機積もうと思ったけど主砲発射
時の爆風に耐えられないから諦めた(巡航ミサイルとのトレードオフになってしまう)、って話があるくら
いだから、前檣楼から後檣楼までの当たりに押し込む(高角砲と機銃のあたり)しかなさそう。
223名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 00:35:16.86ID:bXkU0KDx
>>ミサイル大和
装甲BOX式でなければ、征途大和式のVLSモジュール埋め込みだけど、あれって、戦艦
どうしの主砲戦では弱そうなんだよね。(ランチャー上面抜かれて誘爆)
舷側の防御甲板上に、VLSズラリと並べる(6セル列×片舷6か所、両舷で72セル)か、
水偵格納庫部分と飛行甲板のレセスにかけて、48セル+36セル=84セルとか。
2021/05/17(月) 02:19:18.23ID:1vHD3/o1
>>223
VLSにミサイル大量に積む時代に戦艦同士の砲戦を想定しなくてもいいような
2021/05/17(月) 04:17:32.74ID:KDXhzIn4
征途では、赤日本がソビエツキー・ソユーズを購入、配備したため、戦艦を対抗策として"後生大事に"とってある、という記述があったような。当初は、前衛のピケット艦として"滅多に沈みそうのないフネを"という理由で復帰したんだけど。
226名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 10:58:58.66ID:VyGIXv07
>>220
紫電改の投入するかもしれないと。
227名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:07:53.94ID:uO7U+xkC
>>225
けど結局、戦艦同士(?)の最後の対決になった。
藤堂さんはやや不満な
2021/05/17(月) 13:16:08.11ID:KDXhzIn4
>>226
今のところ後遺症は出てません。が、退院というのは、火事で言えば鎮火しただけでこれから再建。
身体が(文字通り)新品に入れ替えされるのは、二三ヵ月かかるそうです。それから筋力リハビリ。
この際、空母改装しますか。
229名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:21:07.79ID:uO7U+xkC
>>225
途中発信スマヌ。
藤堂提督的にはやや不満な結果だが。
2021/05/18(火) 12:34:01.24ID:Wb6hQnuQ
砲撃戦やれるとワクテカしていたら
対艦誘導弾で撃沈しちゃってナエナエ
でしたっけ?
231名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 15:35:20.14ID:5rJfjXY3
そうです。
けどあの時の名も知れない海軍作戦部長さんも格好良かった。
『日本のゲリーグ』さんも「君とは友人になるべきだったな」とかいっているし。
2021/05/19(水) 10:41:40.77ID:k4TodMz1
「解放」の片舷の喫水線下にミサイルが数発命中した結果
浸水して横転、沈没したのだっけ?
いくらあの世界の北日本のダメコン能力がお粗末だとしても
戦艦ってそんなにやわかね?
233名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 11:04:53.68ID:kZjmUJEp
>>231
なんたること!空軍元帥閣下の名を間違えるとは!
234名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 11:06:21.28ID:kZjmUJEp
>>232
まあ、もとがソ連製の中古だし。
235名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 13:06:17.08ID:0QQe3ER3
多くの主力艦を沈められた征途の米海軍にとって『トウドウ』名は悪魔の代名詞に違いない。
親父、戦艦バカスカ。(ついでに護衛空母も)
息子、空母バカスカ。(ついでに反応兵器乱用)

ついでに息子その2、ICBMサイロをい一掃。
2021/05/26(水) 23:02:40.51ID:x5TwLKnd
あとひと月、ですかな
2021/05/27(木) 03:31:22.42ID:kR7LGRVm
そろそろ陸戦がっつりなのも読みたいな
238書き込み初心者
垢版 |
2021/05/27(木) 06:54:29.04ID:wk8vGUaF
横山作品でガッチリ陸戦ものって修羅とロンメルの他にあるの?
2021/05/27(木) 08:14:17.55ID:Z9C2/3t5
>>238
八八艦隊物語外伝2の「鋼鉄のメロス」

陸戦シーン多めと言えば鋼鉄の海嘯1〜2と欧州解放あたりもそうかな。
2021/05/27(木) 09:42:58.10ID:5lhibW27
そろそろ恋愛がっつりなのも読みたいな
2021/05/27(木) 13:06:18.52ID:sgSzdBbi
最近少ない、小編も。鋼鉄のガルーダみたいな、人物譚的なのが。
242名無し三等兵
垢版 |
2021/05/28(金) 10:53:26.85ID:sTMd4UkR
>>238
しまった。
メロスの事すっかりわすれてた。
だいたいあの表紙(砲火の中驀進する北上)で陸戦主体とは考えにくいッス。
2021/05/28(金) 21:30:07.33ID:wiq9D/WW
鋼鉄のメロスは学研の文庫版は佐藤道明先生のAFVのイラストになってるよ。
八八艦隊物語世界ではゴールデンカムイにも登場した北海道の第7師団が
日本陸軍最強の機甲部隊「第7戦車師団」に改編されて満州に駐屯してる設定が熱い!

このへんは戦後の陸上自衛隊の第7師団のイメージだよね。
他作家の仮想戦記でも帝国陸軍の第7師団が本格的な戦車師団に改編されてるのは時々見るし。
244名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 22:02:51.25ID:ez0BQ2//
まあ、メロスの絶望的で悲惨すぎる戦いばっかりだから最後の海戦はウップンばらしになったが。
戦力的にはかなり不利なのに米海軍相手にあれだけ死闘繰り広げた日本艦隊がソ連艦隊に負けるとはこれっぽっちも思わなかったな。(陸戦と違って妙な安心感が)
ただ個人的にはあの造船技官にはもう少し長生きしてもらいたかったな、主にヴァツーチンの戦いぶりに対する反応とか。
245名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 00:35:44.41ID:QlRXsKPR
>八八艦隊物語
あの作中世界のガルパンって何気に知波単学園(と言う名前かどうかは知らんが)
は強豪校なんだよな
確か(とてもそうは見えないが)お嬢様学校だから
ティーガーにせよパンターにせよ少なくとも
予算的には問題ないし練度も高いから
上手くやれば一回戦でまほ姉率いる黒森峰撃破も
夢ではないかも
2021/05/30(日) 01:18:48.30ID:7aCW31FT
>>245
絶対2校に分裂しているぞ
4号ファミリー使えたのはごく一部なはず
2021/05/30(日) 06:07:11.39ID:Ow1RJmdW
学園艦が戦艦である世界か
主砲の口径は何メーターだ?
2021/05/30(日) 20:14:13.88ID:8ypa4jMY
>>247
艦上に街とか作るのに都合悪いから、山にある風景とかそういうコンセプトじゃないと戦艦型学園艦は難しいんじゃないか。
2021/05/31(月) 00:24:30.72ID:2UvGPW3+
>>248
艦橋を瓦葺きにして、方位盤の上にシャチホコ載せるようなデザインにすれば行けるって。
浮かべる城なら、本当に城(校舎)にしても構わんだろう。
250名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 10:47:26.80ID:mgX6P9IX
>>248
最新作にでてきた継続校の学園艦が海防戦艦と言う説が。
あのバカでかいクリスマスツリーのやつ
2021/06/01(火) 14:48:52.05ID:dpMAI54t
ってことは幅5mくらいある魚雷発射管を搭載した学園駆逐艦も登場するのでは🤔
2021/06/01(火) 19:03:25.05ID:vMz6UFSm
>>249
 昔「内閣総理大臣織田信長」というギャグマンガがあってな。

 その中で「安土城再建!」と称して……安土城をまるごと乗せた船(非武装)を作ってだな。
 でもって悪天候に遭遇して復元力不足により横転沈没(処女航海で)というオチ。
※なお船体はちょうど堤防を必要としていたあたりに沈没したため、そのまま堤防として使われた
ことになっている
2021/06/01(火) 21:14:55.92ID:yHdLTaG2
ネブラスカ級とか、日本近海で嵐にあったら復元力あるんかな
2021/06/01(火) 23:41:00.92ID:bbwkVO+f
神風再び…
255名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 11:00:21.74ID:rLdw5Arp
>>245
知波単学園はそのままだと思うぞ。
あそこは三式も四式も使わないから。
台数だけならサンダースに匹敵するらしいが。
むしろ大洗の三式の方が問題。
256名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 09:45:24.71ID:OluaNJJ3
会敵まで2週間といったところだけど、情報解禁は27日00:00で宜しかろうか?
257書き込み初心者
垢版 |
2021/06/09(水) 15:24:11.94ID:3IiNlX/G
えっ、もうそんな時期なの?
2021/06/09(水) 18:56:27.51ID:Nh4XqePZ
>>256
2週間どころか来週末には入手組がいる悪寒
陸軍としては六月弐拾七日をもって情報公開するのに賛成である
259名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 15:26:34.37ID:0Cq9Zjd4
>>258
空軍―(マテ)としてもどういである。
2021/06/11(金) 22:09:16.08ID:C0kt0A7F
あまぞんニテ表紙絵確認セリ

艦首が沈降気味なのが気になりますが、両舷の武装から推測すると武蔵かな?
艦橋頂部測距儀に電探がないような…
※表紙絵と本文が異なるのはあるあるですがw
2021/06/12(土) 20:51:04.24ID:pVwYmIZP
武蔵沈没フラグ立ちまくりな表紙・・・
よくてレイテに座礁ぐらいか・・・
2021/06/13(日) 18:26:08.02ID:9zVjrIQr
まあ、レイテだし武蔵はしゃーないかもねえ
2021/06/14(月) 02:29:33.95ID:Rl3CBfe1
殿ひきうけて米艦隊を足止めするんですね!
今回は檜を詰め込んでるのかな?
2021/06/14(月) 18:45:15.95ID:2CkWZvWN
T字を描いて命中弾が出まくりなのに、びくともしない大和
265名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 20:00:23.25ID:f0Aohztt
>>261
https://img.honto.jp/item/2/265/360/30986435_1.jpg
https://img.honto.jp/item/2/265/360/29070796_1.jpg

艦首に集中被雷して浅瀬に乗り上げた後、主砲弾を撃ち尽くしてマッカーサーも吹き飛ばすんだよ(´・ω・`)
2021/06/14(月) 20:14:09.89ID:+5+eTyKk
座礁して傾いた状態で射撃精度得られるかわからんけど、
武蔵や大鳳にピンポイントアタックするよりましか

もしも陸上砲台したなら、浅間と修羅以来か?
2021/06/14(月) 20:24:12.43ID:W73gWksX
「運命の一撃」か〜

米艦隊の旗艦の司令塔に命中した18インチ砲弾が提督以下要員を消し飛ばし、操舵手が絶命する際に身をよじって取舵に固定したまま絶命した
左舷に回頭する旗艦に2番艦3番艦が続いたが、1周した旗艦が隊列に突っ込み、4番艦は衝突しそうになって慌てて面舵に転舵、以下大混乱……みたいなw
2021/06/14(月) 20:53:56.09ID:CayNtd09
レイテで運命の一撃って言うと征途を思い出すなあ
2021/06/14(月) 22:31:47.35ID:7O+AAsAn
本命 副砲弾薬庫誘爆
対抗 艦橋直撃
大穴 艦尾魚雷命中、行動不能

さてどうなるか
2021/06/15(火) 01:21:52.42ID:w3DbEdrO
>>265
それだよね。
艦首下がりで砂浜に突っ込み水平座礁して、砲弾撃ち尽くすまで奮戦。
講和成立後に、明石辺りが回収に来て、曳航入渠後解体。大和は空母大改装、大雪が主砲おろして機動部隊指揮艦に、とか。
2021/06/16(水) 15:13:48.85ID:hidj0q4S
新シリーズ8月スタートなのか
2021/06/16(水) 17:23:00.07ID:dEsuPf24
次回作はスプルーアンスが主人公の苦労人物語
2021/06/17(木) 15:48:39.30ID:mvZ6m0F2
連合艦隊参謀長になるはずが独立戦隊の司令長官となって最前線に繰り出される宇垣さんが主人公物語
独立艦隊戦力 戦艦 扶桑(旗艦) 軽巡洋艦 名取・由良 駆逐艦 8隻 
連合艦隊旗艦 山城(ずっと呉でお留守番)
2021/06/17(木) 18:12:12.38ID:6RRW6u0i
最近はサプライズGF長官無いなあ
2021/06/17(木) 18:24:08.12ID:Bz5ptmCC
もう次回作決まってるとかノビーの本ってそんな売れてんのかな
それとも架空戦記が日照り過ぎてパイを独占してんのか?
2021/06/17(木) 19:05:44.49ID:Dvg6zhEA
一度でいいから見てみたい
南雲中将がGF長官に就任する作品

歌丸です
2021/06/17(木) 22:42:42.05ID:6RRW6u0i
他の人だと3巻以上続くシリーズ毎回ではないからな
何だかんだでノビーは売れてるんだろう
2021/06/18(金) 13:59:15.26ID:nXqIJbf5
ttps://twitter.com/shosen_bt/status/1405738673631490048
発売日の2営業日前、予定通り今日入荷。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/18(金) 19:15:39.46ID:nrTo2icu
>>277
まぁ、O石A司辺りはほぼ見放されてるし。5000〜3000部くらいしか紙版出てないらしい。
2021/06/18(金) 19:24:57.82ID:67fOUEZh
千葉ニテ敵影捕捉
2021/06/18(金) 19:27:57.05ID:CGeFdcNG
C★NOVELドットコムに新刊情報なし(2021/06/18 19:27)
https://www.chuko.co.jp/c-novels/
2021/06/19(土) 20:32:10.81ID:eruWJWeD
こちら東葛方面、松戸駅前にて新刊を発見。以後無線封止に入る。
2021/06/20(日) 03:05:47.09ID:Yj3spuD5
>>279
R門がまた謎タイムスリップ(タイムトンネル?)系出してたけどもう高齢者なのに若者に詳しいポジなの謎すぎる

それを言ったらノビーもほぼ同年齢なわけだが…
2021/06/20(日) 17:59:30.27ID:jMIUWDTS
こちら東三河楽天通販索敵三番、敵艦隊を発見。これより無線封止しつつ触接ス
285名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 04:31:41.63ID:9/cu564F
密林方面より、明日来寇との情報あり。既に発送連絡あり。
補足次第、無線封鎖・解析に移行する。
2021/06/21(月) 05:30:12.18ID:sIYk6ork
昨日密林より自宅に送られた新刊に、我今より接触す、以後無線封止



2021/06/21(月) 11:15:47.56ID:TJjAbBq8
コチラ東三河豊川方面隊
豊橋駅前ノ大型書店開店時間ト共ニ奇襲、
品出シ直前ノ目標ヲ捕捉ニ成功ス
コレヨリ解析ト無線封止ニ入ル

尚、当方夜間勤務後ナレド意気軒昂ナリ
2021/06/21(月) 17:35:18.90ID:zQbB/fFg
今回は立ち読み版来るの遅くなかった?
2021/06/21(月) 19:25:47.92ID:7/El2DRg
密林便到着、これより無線封鎖、解析に入る。
追伸・大雪の最後に驚愕せり。
2021/06/21(月) 19:39:05.97ID:uC1e8zcw
まさか250年後に宇宙戦艦に改造されるとはビックリだよな
2021/06/21(月) 19:41:27.97ID:khgQ0Nvx
単横陣とは、まっことテゲドフ精神の具現であります。
2021/06/21(月) 19:52:54.88ID:DS6ckkf9
新刊読了
個人的にはここ数年のノビー作品の中では一番納得できる畳み方だった
2021/06/21(月) 20:04:25.41ID:go5C67nE
>>290
>>291
複横陣は、その後ガトランティス戦役まで海戦、宇宙戦隊形の基本として伝えられた。

日本国内では、スリガオ海峡夜戦でアメリカ側の指揮官が「奴ら複横陣(マルチ ライン アブレスト)で攻めてきやがった」と叫んだ直後に砲弾で吹き飛び、それで海戦が決した逸話(巷間では、運命の一撃と云われる)から「マルチ隊形」の呼称が広く用いられてる。
2021/06/21(月) 20:28:25.68ID:C4IPXc3T
横須賀に信濃陸奥が集結して、迎撃に成功するのは痛快だったね
2021/06/21(月) 20:29:06.99ID:U4/dgv2N
浦賀沖で大雪とレナウンの一騎討ちが発生するとは思わなかったぞ。
まさか艦橋直撃の一撃で決着するとは・・・
2021/06/21(月) 23:18:09.43ID:/JaEXCn6
立ち読みしか目にしてないけど
話が広がってるね
2021/06/22(火) 02:09:04.03ID:pJQMUvhn
欧州戦域の畳み方が・・・
V1が誤作動した史実はあるけど、ヒトラーの指令部直撃って。
2021/06/22(火) 02:38:31.56ID:K/bT/GVl
1000倍信濃を東京湾沖で故意に転覆させて、B-29が飛び越えられないようにするってビッグYの焼き直しのような気がする
まぁそれは良いとして絶対に海流に影響が出るだろ、東北が寒冷化してしまう
2021/06/22(火) 03:33:46.59ID:SDSmZ4Km
大和が衝角でニュージャージーを撃沈とか、火葬の極みだよw
300名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 17:58:10.42ID:A5afRKBp
>>293
マルチ隊形の由来がやっと分かりました・・・

新刊良かった、次作も期待
301名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 18:24:04.67ID:D7xUT50x
>>276
佐藤御大の作品で無かったっけ?
戦前で解任された聯合艦隊司令長官で。
あれ?「栗田長官」だったっけ。
2021/06/22(火) 19:30:49.11ID:TVx5PjQa
>>301
レッドサンブラッククロスだね。あれはWWVの開戦が1948年だから、年功序列的には栗田の38期が
ちょうどGF長官ぐらい
2021/06/22(火) 20:27:32.40ID:/EoGKC+Q
>>276
青山さんのバトル・オブ・ジャパンが南雲長官で開戦だったな
横須賀奇襲を許して引責辞任する役回りだったけど
304名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 20:53:25.91ID:WF/PObmL
艦隊戦はともかく空母どうすんだろ?と思ってたらまさか紫電改に護衛された一式陸攻が米艦隊の防空網を突破して桜花によってエセックス級多数を撃沈するとは…確かに史実よりも時期が遅れているし、投入予定はあったが…
2021/06/22(火) 21:07:43.73ID:OnGOVmfX
>>293

よもや帝国海軍が「ラアルゴニアン・ギムレット」を使うとは。

「八八艦隊物語3」でも、現代は帆船時代じゃないんだぞと米海軍を唖然とさせましたが。
2021/06/22(火) 21:09:03.95ID:7El8e+A9
病み上がりの信濃が被害吸引して、テニアンに陸奥が殴り込んでB29殲滅は凄まじかった
2021/06/22(火) 21:09:06.03ID:wv5dflgM
はばたく魔鳥って章題だから日本を襲うB29のことだと思った俺はおかしくない
まさかルーデルのクローン量産に成功したドイツがスツーカで赤軍を一掃する話だと誰が予想するよ?
2021/06/22(火) 21:24:05.21ID:/EoGKC+Q
運命の一撃が北米東海岸を直撃した隕石の事だとは誰が予想できただろうか
309小林亜星
垢版 |
2021/06/22(火) 23:27:15.48ID:k4AiVRSg
大雪大雪娘が♪
お洒落でシックな大雪娘が♪
イエーイエーイエー♪
2021/06/23(水) 00:00:31.65ID:nnaUxLIy
まさか、表紙の沈降した武蔵はダメージで沈みかけているのではなく、大雪との連携で大雪山降ろしを仕掛けようとしているシーンだったとは……
2021/06/23(水) 00:36:43.01ID:aiQjqWOa
終章で、ペルシャ湾に出撃する新型ミサイル防空巡洋艦「青葉」に退役した桃園氏が語りかけるとこが良かったな。
2021/06/23(水) 03:10:20.50ID:6LOH6WJX
 まさか、マッカーサーと輸送船団を屠るべくレイテ湾に突入した連合艦隊が見たものは炎上するレイテ湾と輸送船団で、燃え盛る湾内を悠々と銀色の給水塔じみた異形の代物が闊歩する光景だったとは。
 
 時を同じくして、ワシントン、ロンドン、ベルリン、モスクワの四大国の首都が紅蓮の炎に包まれるとは。

 まさに人類の運命が一変する一撃でしたね。
2021/06/23(水) 04:47:32.63ID:/+nMrIrX
講和の代償とはいえ「大和」「武蔵」が原爆実験に使われる最後は悲しかったな
しかしドイツやフランスの共産化はともかく、イギリスまであっさり親ソ国家になるのは
いくら選挙で労働党勝ったからってやり過ぎだと思った

まあおかげでアメリカが「対日戦どころじゃねぇ!」となったわけだから文句を言うべきではないのかもだが
2021/06/23(水) 06:16:57.24ID:H7QQTH2H
まさかのUターンだったな
2021/06/23(水) 07:33:57.34ID:6LOH6WJX
後世、「終戦のレパルス(撃退/反撃)」として福井氏が「大雪」を小説化して、遂には映画化するとは。

クライマックスの砲撃シーン、史実や原作と違って一撃で撃ち落とす場面は圧巻でしたね。
 
316名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 08:49:58.44ID:KSqWQicm
まさか、レイテ突入で陸奥無双が見れるとは。
戦闘艦や輸送船をバサバサと叩き潰し艦砲射撃で陸兵を吹き飛ばすのはいいが、何故かいきなり弾薬庫爆発で自沈してしまうのは意味不明だが。
317名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 10:48:25.71ID:KSqWQicm
>>312
それだと、東京や横須賀にも謎の給水塔が来ないか?
2021/06/23(水) 10:56:16.45ID:6LOH6WJX
>>317

>無線封止していたので難を逃れた。
>大和田無線通信所が謎の給水塔に蹂躙される。
>当時の東京よりも通信量が多いニューヨークなど北米の大都市が。
>現実は非常である。炎上する帝都東京。

 ……どちらでしょうね?
319名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 13:16:34.20ID:RThZtbME
あの1941の話では肝心の米国東部を侵攻し損ねたのは「火星人」にとって痛恨の失敗だった。
 そう言えばイタリアが「給水塔」の襲来を免れたのはどうしてだろう?
やっぱりイタリア人と日本人がタコを食うせいなのか?(違うってj)
2021/06/23(水) 17:23:03.99ID:5XBK9RMF
>>313
マッカーサーその他を捕虜にして、大和以下の艦船に乗せることで空襲を封じて本土へ帰還したのだから、仕方ないよ。
2021/06/23(水) 17:37:05.58ID:5XBK9RMF
>>318
五十六が黒幕に一票
2021/06/23(水) 20:25:23.48ID:TT/7znMB
五十六については、今作の「恥を忍んで申し上げます」がトレンドになりそう
2021/06/23(水) 20:54:10.96ID:+LUVEQcz
まさか、新シリーズがスペイン風邪でアメリカが赤化してる世界の話とは
2021/06/23(水) 21:01:21.25ID:aiQjqWOa
>>322
恥を忍んで申し上げます。
戦局打開には、もはや異星人の力を借りる他無いかと。
2021/06/23(水) 21:09:26.31ID:J7BQrp0G
>>323
スターリンが宇宙へ飛んでいくのか
2021/06/23(水) 23:37:32.05ID:Xf9dhI/d
我九州民新巻ヲ確保セリ
コレヨリ無線封止ニ入ル

ハズガマタ心折レテ次回ノシリーズマデニ読了スルトス
各員我ヲ省ミズ解析セヨサラバ
2021/06/24(木) 07:15:06.88ID:+O/iTYc9
九州西端ニ新刊来ルトノ報ニ接シ出動、確保ニ成功セリ
2021/06/24(木) 12:28:03.90ID:Bl2CvgtR
ご武運を
2021/06/24(木) 19:54:01.56ID:IFqbOntT
>>324
まあ、そういう無理ゲーだったのは、ここの住人の間では共通認識かと。
330名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 08:09:44.83ID:w8aAcQFi
いきなりですが、架空戦記オタってどれぐらいレアなんですかね。周りに誰もいないんですがここは結構いるみたいだし……


それはそうとまさかここで五藤艦隊が反転してハワイに向かって「真珠湾よもう一度、だ!」……かっこいいかよ……
2021/06/25(金) 08:13:33.25ID:B7wGyOLm
まさか次回作はデビュー29周年ということで、キン肉マンとのコラボレーションだとは。一体どんな作品になるのか。

オモシロ起源説で宮様やルーズベルトを唆したのがザ・マンだったりするのか?それとも戦艦超人でも現れて、マーシャル沖の特設リングで超人レスリング(艦隊決戦)でもやるんだろうか?
332名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 08:59:10.53ID:gvN8crJC
>>326
貴隊ノ武運長久ヲ祈ル

しかしラストが、戦艦信濃と一個水雷戦隊でハワイに水上特攻とは…
南雲さんの
「真珠湾よ、私は帰ってきた!」
333332
垢版 |
2021/06/25(金) 09:01:32.06ID:gvN8crJC
途中投稿失礼しました


南雲さんの
「真珠湾よ、私は帰ってきた!」
は良かった…
334名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 19:57:02.54ID:CwF253BQ
まさか、大和と武蔵がホワイトハウス砲撃して政府首脳部を全滅させつつ大雪もウェストミンスター宮殿を砲撃して連合国首脳部を完全にミンチにして戦争を終わらせるとは思わなかった(これで連合国は終わりだ!!
2021/06/26(土) 09:35:45.90ID:l3kaIXj1
まずは艦底にロケットを並べてパナマ運河を飛び越えなきゃ
2021/06/26(土) 17:17:45.04ID:d7nJ2tyM
新刊読了、解禁を待つ。
信濃、雷電の登場に驚愕せり。
2021/06/27(日) 06:56:46.44ID:ZnLSoU5z
あれ、もう解禁でいいんだよね?
とにもかくにも、尺が足りないところを何とか押し込もうという、ノビーの苦労が涙ぐましかった。
2021/06/27(日) 08:59:30.22ID:KByuQb2c
ひさびさの原爆投下(未遂)だったな
しかし講和を急ぐほどの案件かな
2021/06/27(日) 09:08:04.76ID:NSn/kpCy
>>338
敵の手に作動しなかった最終兵器が渡りました。
敵がそれをどう使ってくるかわかりません。

まぁとりあえず戦争やめようってなる案件では?
2021/06/27(日) 09:19:07.52ID:vEtUD8lZ
ドイツは東西分断されたみたいだけどフランスにすら足場作れてなかった連合軍にレンドリース切られて怒り心頭のソ連が合意するのかね?
2021/06/27(日) 09:23:31.98ID:KByuQb2c
>>339
世論を気にしての講和だったからさ
当時のアメリカから見て日本の民間人が何人死のうが、気にすることかな

むしろフィリピン奪還部隊が壊滅するとはノビー史上有数の米軍大損害で、いつもならここで講和パターンかと
2021/06/27(日) 09:26:13.17ID:KByuQb2c
>>340
つ原爆
2021/06/27(日) 09:40:58.41ID:H1ekW6Of
>>338
原爆がソ連に流される事態もあり得たし
尺の都合? ノビーの筆力? そんなのは考えない

あの時点で酸素魚雷の性能を米軍が把握していないとか、正常化バイアスがかかったのか相手を舐めたハルゼーには引っかかったが
レイテ湾突入を成功させるには仕方ない演出かな
2021/06/27(日) 09:42:12.65ID:ZnLSoU5z
>>341
まあ、マッカーサーが死んだのは、ニミッツとアーノルドにとっては福音だしね。
「エノラゲイ」が迎撃されて原爆(作動可能状態)が日本側の手に落ちたのはご都合だけど。

あの時点の日本側の戦況ならば、「リトルボーイ」を大都市攻撃に使用するのはほぼ確実なので、
そりゃ、講和したくもなるさ。
2021/06/27(日) 10:26:56.01ID:lsUjDD1A
 この世界では「大雪」の人気が凄いだろうな、と。終戦に至る運命の一撃を放った鹵獲艦ですから。

 日本で「三笠」と同様に横須賀で記念艦になって欲しいけれど、英国に返還されたら早々に他の英戦艦と同様に溶鉱炉に消えるのでしょうね。
2021/06/27(日) 10:42:54.97ID:KI0bmnUO
この世界だと、プラモデルのウォーターラインシリーズの第一弾は田宮から「大雪」かなw
2021/06/27(日) 11:05:47.47ID:lsUjDD1A
 空母「信濃」と戦艦「陸奥」は、呉で生き残ったのかな。前者は「大和」のドックに入渠しましたが、後者は言及なしだったので。
2021/06/27(日) 11:12:25.65ID:vEtUD8lZ
そういえば言及無かったけど大鳳は本土まで帰還できたのかな?
349名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:12:38.51ID:Fo69eWV2
今回は普段なら良く戦死する
五藤(この世界で小沢の後釜でGF長官もアリか)
栗田(何かやらかした訳ではないからまあ定年までそれなりのポジションで過ごすだろう)
ハルゼー&ミッチャー(もうダメポ)
提督が生き残ったり
必沈艦の
陸奥
大鳳
信濃
大井&北上
俺の足柄さんを含む妙高シスターズ
が生き残るという珍しい作品だったな
2021/06/27(日) 11:20:23.39ID:Svkm6Hs1
なんか、原爆一個拾われたのがきっかけで講和、というのが釈然としないんだけどね。
もう少し尺があれば、仁科・湯川チームが解析して、逆に使うぞ、という展開があっても良かったかも。
2021/06/27(日) 11:34:14.84ID:Mn96KZaW
今シリーズを一言で表すと、大政奉還ならぬ大雪奉還だった、と。
2021/06/27(日) 11:40:44.39ID:F+uGM8z0
>>315
確かにあれを思い出した

それにしても陸奥が残るとは
2021/06/27(日) 11:55:14.67ID:lsUjDD1A
 レイテの海戦に一冊つかって、ラストは大和級全滅で最終巻に続くにして。

 最終巻でマリアナの陥落、軍港に追い詰められる海軍艦艇、被雷して何とか呉まで辿り着く「信濃」、次々と潰れていく帝都周辺の守り、頼みの綱の防空艦の最期と続けて。

 満を持して登場するエノラゲイ、今回は「八八艦隊物語」みたいに敗北エンドと思わせてからの反撃の「大雪」。

 七巻で終わらせたら良かったのですかね?
2021/06/27(日) 12:11:27.88ID:ZnLSoU5z
>>353
数シリーズ前みたいに8巻編成ならば、5巻までの記載ももうちょい窮屈じゃなかったと思う。

まぁ、「○○、撃ち方始めました」で行を埋められても困るけれども。
2021/06/27(日) 12:55:35.21ID:lsUjDD1A
「アイオワ」のCICから脱出できずに運命を共にしたであろうリー提督と。

「ニュージャージー」から生還できたハルゼー提督。

 果たして、どちらが「マシ」だったのでしょうね?

 あの世界の米海軍、けっきょく艦隊決戦では一度も連合艦隊に勝てませんでしたね。それも、戦力で優っていたのに負けているので。
2021/06/27(日) 13:15:13.78ID:vEtUD8lZ
原爆をダシにソ連と交渉するって偽電を流しでもしたのかね?
2021/06/27(日) 15:50:44.66ID:u4bClctN
フォン・ルントシュテット政権って前にもあったよな 陸軍最先任だからなのかな

しかしあの世界だとルーズベルトじゃないし対日戦も終わってるしでポツダム会談が
行われるとしてもかなりケンカ腰になりそう?
第三次大戦は近いなw
2021/06/27(日) 17:33:23.56ID:ktCJ9o/8
大和、武蔵、長門が全部沈むとは思わなかったわ・・・
どれか1隻ぐらいは残るかと思ってた・・・
長門なんか念入りに浮揚修理不可能という念入りっぷり

前作もそうだけどなんか長門よく沈む様になった気がするわ
2021/06/27(日) 19:03:24.19ID:YgRsvZIO
と言うか、主力戦艦で陸奥だけが終戦時残存してたシリーズって史上初?呉空襲無かったらしいし
2021/06/27(日) 19:30:58.72ID:KI0bmnUO
しかし講和成立して数日後に、ひっそりと謎の爆沈をしていても不思議ではない、陸奥だけに……
2021/06/28(月) 00:43:25.15ID:D8p1+sA/
新大統領が若造だったから大慌てで講話を持ちかけたってのもあるのかな。
2021/06/28(月) 03:02:19.92ID:uy7KMA4k
信濃が回航成功してるっぽいし復員船として使われるのかな
一度にたくさん運べそうだ
363名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 07:37:08.55ID:UI8U1Whr
>>362
あれ、信濃って史実通りに回航中に雷撃されてなかったっけ?
それで呉からの他の防空艦を呼び寄せるのを断念してたような。
364名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 07:42:59.52ID:UI8U1Whr
>>360それって昔、どこかの聯合艦隊旗艦がやったやつでわ。
2021/06/28(月) 07:45:34.59ID:VoOaVXEt
最初の頃は本作のテーマは、防空と諜報と仲の悪い米英かと思ったのだが、結局は正面からの艦隊決戦になったのね。
366名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 09:26:04.80ID:2NLBGtD3
>>363
雷撃されて4発命中しているがなんとか持ちこたえて
呉にたどり着き大和を作ったドックに入ったという話
>>362が逝っているのは一応目的地にはたどり着いたから
「回航成功した」って事
2021/06/28(月) 09:42:07.15ID:ZkVWA3+s
>>361
さすがに、これほどの被害を出すものだと思っていなかったんでしょ。

就任直後で、原爆について詳しく知らないだろうし、前任者が進めていた計画で
大量殺人者の汚名を着せられるわけで
2021/06/28(月) 10:48:47.81ID:XHM5H1Ta
>>364
その後浮揚して記念艦にするかw


そういえば信濃は唯一残存した大和型ってことになるんだな
軍は存続するみたいだし、その後がどうなったのか気になるなぁ
やっぱり旗艦かな
2021/06/28(月) 11:13:28.85ID:D8p1+sA/
>>368
ビッグSとして湾岸戦争あたりまで活躍しそう
2021/06/28(月) 11:57:00.75ID:jY2T/dYC
今回大和と武蔵が凄く地味に沈んだ気がする
2021/06/28(月) 12:22:51.29ID:lQbaF1hd
>>368
フロリダになってキューバ出動かフォークランドで戦没じゃなくて?条件付き降伏とはいえ、戦艦と正規空母は剥奪されそう
372名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 13:22:17.09ID:V7r93QFH
>>371
上手く立ち回れば征途の超甲大型巡視船みたいな感じで残せるかもしれん。
ところでこの信濃って空母だったけ?
戦艦だと使い道がないけど空母ならミッドウェイとかと同じくらいには酷使されそう。
(それこそ湾岸戦争ぐらいまで)
2021/06/28(月) 15:05:56.72ID:lQbaF1hd
>>372
横須賀に戻れた以外は史実と同じ
374名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 15:33:42.79ID:V7r93QFH
>>368
アメリカ海軍第七艦隊旗艦「ブルーリッジ」のような?(無線しか積んでないやつ)
2021/06/28(月) 15:45:28.85ID:XHM5H1Ta
信濃、没収されちゃうかな?
アメリカがこの先同盟組む気があるかどうかだと思うけど、残って欲しいな
アングルドデッキ改装とかも楽そうだし、結構後まで活躍できると思うけど、エレベータが問題かな
2021/06/28(月) 15:49:36.20ID:jY2T/dYC
あんまり無茶な条件突きつけてソ連に接近されてもまずいだろうから軍備制限とかはかけられないんじゃ
2021/06/28(月) 17:05:30.46ID:D8p1+sA/
>>375
無駄に装甲が厚いから改装が難しいかも
378名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 18:39:53.87ID:UI8U1Whr
生き残った正規空母は信濃を含めて5隻。
その内、サイズ的にすぐに陳腐化しそうな雲竜級3隻はどうなるのかな。
装甲甲板でない分改装しやすそうだが。(サイドエレベーターやアングルドデッキ、格納庫の大型一段化等)
征途の「かつらぎ」はどうなんだろう。

少なくとも飛庸は史実の隼鷹と同じになりそうだが。(個人的には英コロッサス級と同等のスペックなので残ってもらいたいが)
2021/06/28(月) 20:42:28.21ID:pIOearwz
それこそ似たサイズのセントー級みたいに使い勝手良いかもしれないよ、雲龍型。
戦時急造の粗悪さが顕在化しなければ。
2021/06/28(月) 20:51:17.68ID:rkKn/Ie6
雲竜型に限らず、日本空母最大の問題点は格納庫天井の低さなのよね。
そのせいで戦後世代の新型機は軒並み格納できないから、それこそ上部構造全部
取り払って作り直し、下手すると新造した方がマシなレベル。

……という現実を無視して戦後改造された姿を考えるのは楽しいけど。
2021/06/28(月) 21:39:53.91ID:TvlEkPXP
雲龍型はどうせ新鋭機積めないし、復員船で解体かも
2021/06/28(月) 23:47:01.22ID:XHM5H1Ta
雲龍型は格納庫は2段だっけ?
ぶち抜いて1段にすれば高さ問題は解決しそうだけど……搭載機数がカツカツになるかなw
あとはエレベータのサイズと力量か
2021/06/29(火) 01:05:37.64ID:kk3/cGvP
>>382
ソ連海軍相手ならそれでも当面は使えるんじゃないかな
2021/06/29(火) 07:35:36.95ID:uxk+j7gx
だから捕鯨船にしろと
格納庫や甲板は作業場に最適だし、出来上がった缶詰その他は弾薬庫に収納
小回りが効かないとか捕った鯨を引き上げるのに難儀するとかは考えない
2021/06/29(火) 08:55:26.44ID:PM9zw1ic
葛城は、征途では戦後も活躍してたけどね。
史実のビクトリアス並みに、レビルドクラスの改造するのもありかも。
コロッサス級が各国で運用されたり、ガボットがスペインで長く使われたりしたのを考えると、対潜空母なら十分じゃないかな。
2021/06/29(火) 17:32:31.82ID:enO7+2lz
そういやこの世界だと南北分割占領にならないだろうから朝鮮戦争もないのか
国共内戦が替わりになる感じなのかな
387名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 17:37:48.87ID:oZIbNHA/
信濃が海戦に参加しなかったのは勿体無い。呉への回航途中で雷撃受けて終戦まで放置プレイとあっさり消化されている。前作同様海戦に間に合っていれば…

あとこの世界では史実同様敵潜水艦の跳梁跋扈に苦しめられたらしいが、記述があっさりしすぎて何だかなあ…
2021/06/29(火) 18:16:22.56ID:FgSFc5a8
戦後の帝国海軍はアメリカのパシリ扱いになるから、直衛と対潜哨戒しかさせてもらえないと思う
だったら、紫電改と天山積んだ雲竜型で十分では?
389名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:32.19ID:l9GDyocT
>>386
たぶん修羅と同じになりそう。
ヤルタ会談やってないし。
390名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:32:43.55ID:l9GDyocT
>>388
そりゃあ米海軍は軽空母あらかた沈められたが(新規で建造しなければあと一隻)、造りまくった正規空母が余りそうだし。
391名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:41:14.43ID:e1FHXe5L
>>388
途中発信してしまった。
空母ですら余りそうな米軍がわざわざついこの間まで敵だった連中に直衞とかをさせるかな?
392名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:49:41.37ID:l9GDyocT
>>385
ヴィクトリアス並みの魔改造はむしろハンパに大きさの大鳳とかになりそうだが。
むりやり二段格納庫にしたイラストリアス後期型は早々に退役したし。
2021/06/29(火) 18:49:45.79ID:FgSFc5a8
>>391
補助的任務で便利屋扱いされるかなと
フォレスタル級が戦力化してF4UやA-1が二線級になるまで、エセックス級を供与してくれるかな?
394名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 19:20:50.54ID:l9GDyocT
>>393
日本が征途のような東西分裂でもしないと難しいかな。
すでに今だ有力な空母戦力(正規空母だけでも大型1、中型3、超大型1)を持っているに。
搭載機も紫電改以降の新型機もゆっくり開発できるし(終戦で軍の無理強いも無くなる)。
2021/06/29(火) 21:07:43.40ID:J64U+QkC
西独の対米感情は最悪だろうね
2021/06/29(火) 22:53:20.74ID:fhwU69tm
この世界だとユナイテッド・ステーツがB36より優遇されそう
2021/06/30(水) 04:23:37.18ID:G0THv+1M
ソ連という地続きの脅威があるからそこら辺は割り切るだろう

あと(名前は変わるだろうが)マーシャル計画に相当するアメリカの対欧援助が無いと
飢えきっかけでまたも革命が起きかねんからな
叛乱を起こした陸軍の日和見連中にとってそれは一番避けたいことだろうし、
なんだかんだアメリカとやっていくさ
2021/06/30(水) 04:46:17.20ID:Uy9CCFTi
>>395
下手すると50年代にドイツ統一戦争が起こって、東独が全てを飲み込むかもしれん
仏や伊も刺激を受けて史実より共産主義寄りの政権が成立し安定化
米国としては欧州に係りっきりで日本は放置するか、それともソ連に東から圧力を掛けるべくこき使うか
399名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 11:06:18.24ID:RRI7FkuW
>>396
逆だと思う。B29があれだけ活躍してしまうと空母無用論が早めに出ても不思議ではない。
2021/06/30(水) 14:08:34.83ID:4eyUrG7d
>>399
史実では、アメリカは月刊空母の後、ミッドウェイ級二隻で少し空軍に食われたからね。
ソ連は、B29かっぱらって、未だに胴体構造が同じベアシリーズ運用してるし。
しばらくは、戦略重爆優先じゃないかな。
2021/06/30(水) 15:30:58.77ID:Jazrt7Eb
Tu-4は史実通りのコピーでは誕生しないな
402名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 15:55:50.21ID:RRI7FkuW
>>401
えげれすもジェットエンジン売らなさそうだし
(ミーン・エンジンだっけ)。
あれ?それだとミグ15も史実とは違う機体になって、登場するのも遅れそう。
403名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 15:59:11.54ID:RRI7FkuW
しかし、まさか『大雪大切』がそのままの意味になるとは思わなかった。
2021/06/30(水) 16:02:04.85ID:Jazrt7Eb
むしろ日本がミーン買いそう
2021/06/30(水) 18:57:52.93ID:08N5vXTK
ロールス・ロイス ”ニーン”
406名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:09.88ID:RRI7FkuW
>>404
わーい。推力不足で耐用時間ほぼ無い欠陥エンジンのネ20に頼らなくて良いのか。
2021/06/30(水) 21:12:05.80ID:STo0rQWW
あの状況で終戦だと日本軍は「多大な戦果を挙げつつ米軍の物量の前に刀折れ矢尽きるまで抵抗して最後の一矢で核攻撃から民間人を守った英雄」みたいな扱いをされていてもおかしくはないよね。
冷戦中も軍事力を維持しなきゃいけなくなるだろうけど。
2021/06/30(水) 22:25:53.61ID:j1mke4O6
満洲を手に入れられない共産党は国共内戦に勝てるのかね?
2021/06/30(水) 22:59:04.91ID:m5K8bjyd
>>406
P80は当分貰えないだろうし、ニーン駄目だとP59辺り押し付けられそう
2021/07/01(木) 03:49:37.66ID:dW4bV5G3
懐かしの北袁南孫ならぬ北毛南蒋状態になるのかな
朝鮮戦争のかわりに国共内戦へ米ソ両国が介入して日本も出兵求められそう

あれ?マッカーサーがいないと極東の連合軍総司令官は誰なんだ?
まさかパットンじゃねぇよなw
2021/07/01(木) 18:36:37.31ID:tuARWUbt
青葉が生き残って練習巡洋艦になったけど戦後いつ頃まで在籍してるのか
青葉はかなり旧式だから艦齢からいってどうなるんだろう
2021/07/01(木) 19:42:05.39ID:oy2Y2aPJ
最終的に新装備の試験艦とかになってるといいなぁ
なんか似合う気がする
2021/07/01(木) 22:43:40.19ID:9anfAWn5
>>402
そして、Jumo004とBMW003、HeS8コピーして、軸流ジェット大国でリードするんだよ。
重爆は、Ju287の発展型で。
414名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 18:34:01.28ID:+zy4smNR
今回は陸奥が生き残ったけれど、今後も連合艦隊旗艦(他に適当なのいないし…陸に上がるかもしれないけれど)になったりして長生きするのかね?
2021/07/02(金) 19:50:05.38ID:YxGE/xcf
流石に1隻しかいない戦艦に手を出したら、軽挙するの出そうだし陸奥は保有許されるんじゃない?
条約の時みたく、空母とか他の艦の犠牲と引き替えだろうけど
2021/07/02(金) 20:22:18.77ID:0nTr9wE+
今後の主敵は中共とソ連だろうから保管艦扱いかも
そして80年代にミサイル戦艦化w
2021/07/02(金) 20:31:09.87ID:lgXLKRmV
艦歴も古いし、記念館か原爆実験コ−スだろ
2021/07/02(金) 22:39:12.45ID:YxGE/xcf
そういえば今回は宇垣戦死もせず普通に生存したな
いつもならフラグなのに
2021/07/02(金) 23:56:00.87ID:St8zkPSY
アメリカに苛烈な講話条件押し付けられるならいっそ恨み骨髄のソ連に原爆譲渡するぞって脅しかければいいんじゃない?
2021/07/03(土) 10:00:59.81ID:MlmLy+IJ
つか修羅の波濤〜戦野の長門みたいに米に引き渡すコースじゃないの?
>陸奥
2021/07/03(土) 10:46:19.29ID:FEi0Veil
でもまぁフィリピン戦で米軍の大型水上戦闘艦艇、特に戦艦は壊滅したから、
陸奥を放棄する事になってもあんまり気にはならんのでは。
2021/07/03(土) 13:23:04.63ID:JP6nlk69
アイオワ級の評価が史実よりボコボコになって米海軍戦艦完全終了しそうな負けっぷりだったしなあ
423名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 15:47:17.02ID:V8kG3Q0B
>>422
日本側から大和型の図面や信濃用の46cm砲身などを提供させて、試作戦艦「フロリダ」を
2021/07/03(土) 16:45:00.01ID:CSmuiqoU
>>422
日本側の大和型もスル海であっさり沈没してるから、もはや大型水上艦の防御力自体が気休めくらいの扱いだろうね。ましてこの後核兵器があるわけで…「あんた、ローストアドミラルになっても大丈夫なのか」
2021/07/03(土) 16:56:41.54ID:esHcY4Rh
ビキニ実験で陸奥がなかなか沈まず大型艦の抗たん性が見直される、とか
対ソ連の要として日本を重武装させる、とかの理由で万トンクラスの艦艇を保有する戦後日本

高度成長の原資がなくなり貧乏は続く
2021/07/03(土) 17:13:29.30ID:+XI2mY0O
それなのに無理して東京五輪を開催
2021/07/03(土) 18:25:05.15ID:t3/vPNRW
その五輪が起爆剤となり、高度経済成長期が幕を開ける!
2021/07/03(土) 21:42:40.44ID:KKMs1k8h
軍事費が国家予算の7割とかそういう状況からはいくらなんでも脱却するんじゃないかな。
2021/07/03(土) 22:37:14.66ID:GGMiyxff
在満米軍がいて、朝鮮半島分裂してないから意外と史実よりマシかもな
海軍は荒野並みかそれ以下くらいに壊滅はしてるけど
2021/07/03(土) 22:49:12.42ID:esHcY4Rh
偉大なる将軍様が統一してたら目も当てられないがな
朝鮮戦争が勃発しないから特需も無し
加えてそういう状況なら中国も共産党が支配してるだろうし
2021/07/04(日) 00:38:54.74ID:qlJZE0WP
台湾は日本のままだよね
樺太国境で緊張が高まってるんだろうか
2021/07/04(日) 03:25:17.16ID:SL9pxSMe
ソ連が日本や満州に侵攻してないから南樺太と千島はそのままなんじゃないかな
満州も関東軍と入れ替えに米軍が進駐しそう
2021/07/04(日) 11:52:46.44ID:XHpXTShS
>>424
 大和型が沈んだのは対空兵器なし(弾切れ)&制空隊なしの状態で空襲受けて一方的に
喰らったから、という見方もあるので、防空をどうするかが重要視されることにはなるのでは。
 防空さえ十分なら戦艦の火力にはあらがいがたいわけで……

 まあ、核爆弾落とされたらどうする、ってのはありますが、それも防空能力あり・制空隊ありの
状態で艦隊上空(しかも中央)までいけるのか、って問題になるかと。
 そこで「大雪」の戦闘詳報が戦訓となるのかもね。
2021/07/04(日) 12:33:01.39ID:jXZyE6xz
砲力で敵艦を撃破したが満身創痍にされ防空体制が壊滅したまま航空機にトドメを刺される
半世紀後の日本海でも起こりそうな…
2021/07/05(月) 00:00:48.72ID:53H79z1+
新シリーズはたまにはポストww2くらいの年代やらないかな?
パシフィック・ストームみたいな
436名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 08:42:17.20ID:L8BpspcC
>>415
金剛級も忘れないであげて。
437名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 08:51:07.52ID:L8BpspcC
まあ、おかげで陸軍もゆっくり近代化&軍の縮小再編成も出来るので満州と樺太の対ソ部隊もかなりマシな状況になるな(主に戦車など)。
2021/07/05(月) 14:00:05.81ID:c9MgbXB/
そういえば今回も全く雷電は良いところがなかったが、ノビーの言うところの恵まれない兵器の活躍の対象にはいつなるのだろうか、
2021/07/05(月) 15:20:48.69ID:quDz0ggP
雷電はジャパニーズメッサーとして何度か活躍しただろ
2021/07/05(月) 20:11:26.38ID:c9MgbXB/
>>439
ジャップはあんな太いメッサーしか作れないのか、HAHAHA
2021/07/05(月) 21:25:20.72ID:DYyI2X5l
メッサーというよりはグラマンっぽい
2021/07/05(月) 22:59:23.18ID:SWcl3Zq9
扱いで言うなら、誉がまともだったり別の解決案で抹消されてる五式戦の方が
まあ、幾ら旋回性よくてもあの時期にあの速度と数じゃ無理ってのは分かるが
2021/07/06(火) 01:25:18.51ID:yTy3vQTP
>>442
史実の五式戦は、部隊から、「四式戦3機より五式戦1機くれ」と言われてるけどね。三式戦譲りの頑丈さと、軽量化のおかげで上昇性能が上がって、P51と互角にやれる、零戦に匹敵する燃料搭載量、「ガソリンとオイル入れれば確実に飛べる」と言われた信頼性。
大型重爆迎撃でなく、制空戦闘なら、坂井三郎に「ファイターでもインターセプターでもなく半端」と言われた、紫電改より良かったのでは。
満州で緊急改造したキ116(百式司偵の機首を移植)も好調だったらしいけど。
2021/07/06(火) 07:14:36.53ID:ats9L3rc
>>442
5式戦は三式戦の空冷型扱いで結構出てる。
今作で雷電が出たのは八八以来なんじゃないか?
2021/07/06(火) 12:19:00.13ID:DCtF1/Yk
>>433
なんか既視感あるなぁあの展開…と思ったけどアレだ!
ヴァツーチンだ!!
2021/07/06(火) 12:24:13.88ID:DCtF1/Yk
ノビーワールドで史実のキ100仕様のまま三式戦として登場してたのは
金星が安定して1500馬力発揮できる様になったのは1944何後半って事実がライトなミリオタの間に広がる前までだった気がする
2021/07/06(火) 13:14:55.92ID:fugFDb0o
五式戦に関しては1970年代の一般的な高評価が50年たってもあんまり再検証されてない形だからもうちょっと客観的な評価がされた方がいいと思うけどなぁ…

五式戦と比較された四式戦はハ45に運転制限かかってた状態である可能性が高いし
生産機も400機前後でそれ以上生産された場合の信頼性維持も未知数
連合軍が摂取した機体はテストすらされずに大半は行方不明で唯一現存する機体は最近まで一式戦改良型とみなされてた(つまり連合軍側からは重要視されていない)
などなど五式戦って一部の人が評価するほど絶対的な性能があったのか?って事例が無いわけではないし
2021/07/06(火) 13:24:37.48ID:fugFDb0o
>>443
坂井氏のその発言だけを取って紫電改って機体を評価するのはあんまりよろしく無いかと…
あの人零戦に機種転換したばかりの頃に96戦との模擬戦で惨敗した時は零戦に失望したと言ってますが
数ヶ月経ち零戦を乗りこなせる様になった後は96戦を時代遅れの飛行機と言ったりしてますので
紫電改に乗り慣れるだけの時間があればまた発言は変わっていた可能性があります
2021/07/06(火) 20:06:09.46ID:WfkO5S+e
岩本徹三氏も「紫電」はいまいちという趣旨の事を書き残してますな。
素人目には、慣れの問題のように思えますが。
2021/07/06(火) 21:01:15.84ID:+IfvZjgs
紫電改は戦後の宣伝の賜物なのでは
451名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 08:49:24.16ID:eRHAQn3s
まあ、紫電と紫電改は少々違う機体だし、やはり零戦に乗り慣れた人からは違和感バリバリなのでは。
なお、大戦末期は零戦より隼V型の方が強敵と連合軍からは見なされてた模様。
2021/07/07(水) 09:32:27.41ID:bxVcYpcv
少なくとも紫電に関しては満場一致で否定的は変わってないかと
2021/07/07(水) 15:57:10.56ID:jiHZl2Ij
ノビーの髪には紫電改が必要
2021/07/07(水) 22:59:10.51ID:6/ehGxMc
ビルマ戦線見てると隼健闘してるんだよね実際
2021/07/08(木) 02:37:02.32ID:adhFXXi9
3000m辺りまでの低高度なら隼V型は
下手するとF4UやP51より速いもん
456名無し三等兵
垢版 |
2021/07/08(木) 16:17:26.09ID:inGyCBUv
隼III型と入れようとしたら何故か「III」が「?」に文字化けしてしまう不思議。
2021/07/08(木) 21:46:55.86ID:3f0m1j5p
>>453
ノビーの頭は東京地獄変なので手遅れです
2021/07/09(金) 19:48:49.10ID:zjXD+MyA
>>455
隼V型は、全開高度付近では速いし、主翼構造が頑丈だから、五式戦と良い勝負。
ただ、武装がイマイチで、ベテランからは「撃墜とされない自信があったけど、撃墜とせない」っていう話を良く見るね。
ホ5積んだ型(片砲だけでも)が半年早く出てればねぇ。
459名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 14:47:10.13ID:hnVZHd9j
次作は「烈火の大洋」。インド洋が舞台のようですね。
460名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 16:15:46.30ID:uScskqcp
烈火の大洋1-セイロン島沖海戦

昭和一四年、日本陸軍は満蒙国境ノモンハンにてソ連軍に押され続けていた。このまま日ソ全面戦争に発展することを恐れた日本は、急ぎドイツ・イタリアとの同盟を締結。ソ連軍も矛を収め、相互不可侵条約が成立した。だが、北の脅威がなくなったことに安堵できた時は短い。ドイツがポーランドを攻撃、イギリス・フランス両国と戦争状態を引き起こしてしまう。三国同盟の約定により参戦することとなった日本は、西太平洋のイギリス領・フランス領を攻撃。マレー・シンガポール・ビルマなどを占領し、連合艦隊はインド洋へと進出した。だが、そこにはイギリス海軍の最強戦艦が待ち構えていたのである――。 世界に七隻しかない四〇センチ砲戦艦――世界のビッグ・セブン その四隻がインド洋にて激突!
461名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 16:18:39.00ID:uScskqcp
舞台になるのも蒼海の尖兵以来、メインになるのは初めてとか楽しみすぎる
2021/07/11(日) 17:07:33.24ID:ECzN2JD/
アメリカの沈黙が不気味だけど、どうなってんだろ?
第二次南北戦争とかで内戦中だったり?
2021/07/11(日) 17:16:26.90ID:ihJkhdLF
長門型対ネルソン級がメインか
英仏相手だと空母戦はあまりなさそうなのかな
2021/07/11(日) 17:24:40.73ID:g8nNY43z
同盟側から攻撃されてないので参戦理由が無いだけでしょ

フィリピン〜グアムに拠点がないならソロモン方面へ進出できなくなるんで余計な消耗は防げそう
しかしムッチーがジンギスカン作戦を前倒しで始めて……
2021/07/11(日) 17:53:23.13ID:EG/iiUTE
牟田口アフリカ軍団が編成されて北アフリカ戦線に殴り込みとか
2021/07/11(日) 18:02:20.62ID:VqzjmJYC
牟田口「駱駝に荷を背負わせて運べばいいじゃない」
2021/07/11(日) 18:53:46.58ID:CJZbfciV
フィリピンは本拠地(真珠湾)より離れてるし、東洋艦隊が敗北するまで出てこないんじゃないかな>米海軍
2021/07/11(日) 22:55:46.81ID:3ABgHExr
ルーズベルトだったら宣戦布告してそうだし、タフト政権では
2021/07/12(月) 04:10:22.32ID:fdIkhID8
親子二代で大統領か……胸が熱くなるな
2021/07/12(月) 05:24:01.16ID:qoZwb0iI
アメリカ以前に、日中戦争が気になった。
満州が日本の権益内にあるから、アメリカの大陸権益がどうなっているか? 満州国が米英に承認されている状況は、満州事変の謀略がある限り難しい。
日露戦争の満鉄権益にアメリカが資本参加した(史実では小村 寿太郎が阻止)想定なら、満州事変も無しに日米協賛で満州国独立、日華事変は無し、はあり得るが。
アメリカがモンロー主義堅持で、フィリピン権益維持なら日和見中立か?
最近、ノモンハン事件を色々調べているけど、満州利権とノモンハン事件、三国同盟はほとんど不可分。
日華事変からの日中戦争がなければ、そもそもノモンハンでの苦戦は無いはず(最初から対ソ連シフトが可能、兵力不足も補給困難も無い)。
アメリカ抜きの日英戦争は設定にかなり凝らないと難しい。むしろ、アメリカからM3中戦車や輸送トラック、サブマシンガンの導入くらいしないと。
それにしても、佐藤御大もだけど、ノビーも日中戦争を正面から扱わないね。内戦状態で済まして放置。実際は、英国との関係悪化は天津事件が拗れた、という線もあるけど、史実では収拾されているし。
この辺りをノビーがどう料理するか、が、一つの見所。
2021/07/12(月) 07:48:44.38ID:tWOVA/S/
時期的に零戦すら出てこないのが逆に新鮮だな。

昭和14年/1939年だと各国新戦艦は就役前だから、イギリス側も最強戦艦を投入してきたのか。QE級をもう数隻出しても良さそうだけど。
2021/07/12(月) 09:33:55.07ID:H0XkIk1L
砂塵燃ゆみたいな陸式はもうやらんのだろうな
まして日中戦争なんてハイリスクローリターンだし、ソ連の戦車と殴り合った方が映えるし
2021/07/12(月) 10:18:34.35ID:T4THabaZ
シリーズ中に「ぼくのかんがえたさいきょうのれいせん」が出てきそう
474名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 10:52:44.64ID:J8Te7Dn0
>>471
だって、零戦がいるような時代だとロンメルの時の焼き直しになるだけだし。
2021/07/12(月) 12:17:46.04ID:4g4PNpEv
1939年開戦だと零戦だけじゃなく九九艦爆、一式陸攻も間に合わん
翔鶴/瑞鶴もいないんで機動部隊も大幅にパワーダウン
476名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 13:22:57.18ID:s7J8fFdv
>>475
まあ、イギリス側も新型空母はイラストリアス級の初期型くらいしか無いし、日米空母並みの搭載機数の「正規空母」はアークロイヤルだけで、他はグローリアス級2隻くらいしか戦力にならない。あとはせいぜい20機以下の搭載機しか積めない空母ばかり。
搭載機もシーハリケーン積んでるかな?
もしやロックやフルマー、下手するとグランジェーターとソードフィシュだけでは?
日本の方は96艦戦と97艦攻が主力なのか?
陸攻に関しては96式でも対艦攻撃力は充分なので問題なし。
2021/07/12(月) 15:17:48.30ID:hHWcVzz8
九六世代が序盤主役って、対ソ戦以外だと初?ハリケーンとシーグラディエーター相手とか逆に新鮮
478名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 15:52:56.84ID:J8Te7Dn0
日本側が96艦戦だと、英国側との空戦だと火力不足は置いといて、相手がハリケーンだと速度で劣りグラディエーターだと運動性に劣るがなんとか戦えそうだ。
 そしてディファイアントを爆撃機と間違えて墜されると。
2021/07/12(月) 18:09:23.61ID:Qsdzb/52
シーハリケーンは間に合うかな

96艦戦>シーグラジエーター
96艦戦<マートレット
零戦>マートレット
零戦<ヘルキャットF、コルセア
な感じになりそう
2021/07/12(月) 23:02:53.69ID:Pf4UdvUC
「F4F(マートレット)は虎の子の新鋭機だ、とても日本相手には回せん」
「固定脚機相手ならハリケーンも本土防衛で十分だろう」

いつもの対米戦に慣れてるとニヤニヤな会話
2021/07/13(火) 03:00:53.05ID:TmnQD/VQ
長門級とネルソン級だと、速度で差があるしなー。
英国は対独戦向けに艦船割かなきゃならないのに対して、帝国海軍は全力投入できる。
リナウン、レパルスが金剛型にフルボッコにされるとか?
QE級と扶桑・伊勢級が良い勝負だったり。
で、米国参戦で「複雑怪奇」な情勢になるとか?
482名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 10:51:16.78ID:fip6o3On
というか地中海あるのによくインド洋に戦力回せたな…
483名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 13:36:37.65ID:WMEBKadv
>>480
ちなみちょっとググってみたら最初のシーハリケーン(通称ハリキャット)ですら40年になってからなので39年時には確実にいない。マーレットはどうかな?たぶんまだ欠陥だらけのF4F-1か2(まだ複葉機だったような)、バッファローに競合試作で負けたころかな。
そんなわけで、搭載してるとするとロックかフルマーか?
グランジェーターの方がマシかもしれん。
484名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 16:07:42.90ID:WMEBKadv
ちなみにハリキャットはバトル オブ ブリテン以前の大陸派遣隊の頃のポンコツ機をカタパルトで射出するので空母でなくともつかえる。
 着艦デキナイケド。
2021/07/13(火) 19:08:41.45ID:SIKVxDxF
大和まだ建造中に、よくインド洋に第一艦隊ぶっ込むな
マジでルーズベルト政権だったら無理なんじゃないか
2021/07/13(火) 19:20:56.55ID:5dUSsusy
1939だとF2Aも間に合ってないからF3Fだったような
2021/07/13(火) 19:33:46.63ID:e97D65tg
日本が使える空母は、「鳳翔」「赤城」「加賀」「龍驤」「蒼龍」の5隻かな
「飛龍」は竣工直後で戦力化できてないよね
2021/07/13(火) 19:46:32.94ID:ymsq56SK
昭和14年の日英戦なら、事、艦戦なら96式が無双できるでしょ。
そしたら、艦隊決戦する前に96陸攻がロドネーぐらい沈めたりして…
2021/07/13(火) 19:47:20.72ID:e97D65tg
重巡は利根型まで(全部かw)、軽巡は5,500トン型まで、駆逐艦は朝潮型までかな
ただ、九三式魚雷は重巡に搭載しただけで駆逐艦は従来の魚雷のまま
重雷装艦は計画と準備は進んでるけど九三式はまだ積んでない
2021/07/13(火) 19:53:46.73ID:sFuP4U0h
アメリカが静かな理由は
・第二次南北戦争中
・疫病が蔓延
・隕石が衝突
あたりかな?
2021/07/13(火) 19:54:37.72ID:kWMXOiJh
つ火星人襲来
2021/07/13(火) 21:20:52.25ID:ymsq56SK
FDRが再選失敗
2021/07/13(火) 23:23:29.18ID:QmtlkwDl
最上型は主砲換装中だから動けないかな?
改装を諦める艦も出てきそう
2021/07/14(水) 02:40:23.81ID:HrHFOhXK
>>490
1869年にラブレス博士が企んだアメリカ五(ロシアを入れて六?)分割計画が成功した
2021/07/14(水) 03:14:30.39ID:vAaXwo2+
真珠湾でミキモトが真珠の養殖をはじめたので
太平洋艦隊の母港がサンディエゴになってしまった
496名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 08:41:47.04ID:J+XqIosk
>>492ただ単にニューディール政策の失敗で不況が続いていて大統領選で負けただけかな。
アメリカがおとなしいのは。
497名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 08:52:38.62ID:J+XqIosk
>>488
艦載機だけが相手なら96艦戦で充分だけど。
セイロンの空軍機も相手にしなければいけない状況だとハリケーンやバッファローとか陸攻クラスの大型機が出てくるのでちと苦しい。
主に火力が貧弱すぎる。
2021/07/14(水) 09:28:19.26ID:Vhtjfy2J
満州にアメリカ権益開放したとか?
ドイツ大海艦隊並みに艦隊保全主義の連合艦隊が、大和ないのに対米の備え抜きで陸奥型2隻インド洋に突っ込むとか考えられない
2021/07/14(水) 11:43:58.64ID:xtOggu0f
>>493
最上型の主砲換装が間に合わず、15.5センチ砲×15門×4隻の60門釣瓶撃ち? 胸熱だな。
某はいふりの劇場版で、大和型4隻の46センチ砲9門×36門の統制射撃は、鈴木貴明の趣味と分かってても燃えたし。
2021/07/14(水) 12:06:22.47ID:eaSTq5S2
というか、ノビー最近は最上型15.5センチ砲のままにする事多いような
2021/07/14(水) 19:45:51.62ID:251g2ro6
どうせいつものブルックリン最強を最上型でするんでしょ。
2021/07/14(水) 23:11:22.49ID:vAaXwo2+
戦艦陸奥って就役を急いだせいで
焼入れされていない装甲を使っていた
ってのは都市伝説ですか?
2021/07/15(木) 23:51:45.65ID:kCtniXwv
>>502
都市伝説です。
504名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 15:34:31.22ID:eA7tlYB3
>>500最近と言っても槍騎兵や城塞、不屈も真珠湾を直前で中止してからの話なので最上級はいずれも改装済みです。
505名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 15:41:21.77ID:eA7tlYB3
ところで39年の頃だとまだ一航艦が編成前。
そして一航戦司令は「小沢少将」だったよな気がするが、ニ航戦司令は誰なんだろう?
山口さんは中国で第一連合航空隊司令だったし。
2021/07/16(金) 17:04:59.35ID:ASqDg+SS
歴史通りの人事なら戸塚少将じゃないのかな
2021/07/16(金) 17:34:13.91ID:rModZc8s
>>503
回答ありがとう
世界の艦船の別冊で劣る代用品を使ったと書いていたのを
私が早とちりしてたみたいです
508名無し三等兵
垢版 |
2021/07/17(土) 10:15:20.47ID:+RndWAT8
>>506
情報ありがとう。
戦前の指揮官人事には無知なもので。
時期も39年で良かった、下手すると三段空母の状態、さらに僚艦が一段式に改装中だったりするとその状態のまま単艦で航空戦する事になりかねなかった。
2021/07/17(土) 11:24:28.20ID:J3tEuMjO
平沼内閣下で日独伊三国同盟が締結されていたら当然自動参戦なので、今までのノビーのイフよりは
実現性は高いけれども、米内はともかく、五十六と井上は頑固だぞ。どう処理するか見もの。
2021/07/17(土) 12:54:42.87ID:8JtGGqQR
日本軍はインド洋に侵出してからどこまでやるんだろう?
英海軍主力を殲滅して制海権の確立なら何とかなりそう
しかしインド攻略となると「砂塵萌ゆ」みたくロンメル無双頼みしかないんでね?
2021/07/17(土) 13:26:13.07ID:mxdYv3xt
インド洋制圧できれば対ソレンドリースのルートが一つ潰せるし独ソ戦の風向きも変わるかな?
2021/07/17(土) 15:53:07.42ID:tlKjbFMh
インド洋制圧して、日独が連携できれば大分変わりそうだね。
イタリア艦隊が大西洋に出張る展開もあるのかな?
2021/07/17(土) 17:57:08.46ID:uM0an3eP
イタリア艦隊(笑
大西洋に出ようとしてジブラルタル要塞から砲撃された途端に、まだ被弾もしてないのにとっとと回れ右しそうだなw
2021/07/18(日) 04:16:42.90ID:2cMpOvjw
アルプス越えて魚雷艇を運んだ実績あるし大丈夫大丈夫
それにイタリア海軍なら戦艦より魚雷艇の方が役に立つし
2021/07/18(日) 08:00:58.82ID:NMTDTcFB
そういやノビー作品でイタリア海軍の大型戦闘艦活躍する様な作品ってあったっけ・・・?
2021/07/18(日) 17:15:58.70ID:2cMpOvjw
浅間でキンケイド艦隊の落ち武者狩りしてニューヨーク防衛にとどめ刺してた……ような?
2021/07/18(日) 22:16:00.43ID:owDXkoV/
イタリアの心臓を積んだ強風で
518名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 07:30:02.20ID:lgMDugKD
イタリア「人」をバカにするな!
奴らは酒と女と食い物、そして個人的名誉の為なら勇猛果敢だ。
11人以下なら天下無双だと誰かが言ってた。
2021/07/19(月) 07:32:38.16ID:gfGfAn90
魚雷艇、ミゼット潜水艦、人間魚雷に再編されたイタリア海軍は世界最強
2021/07/19(月) 09:20:17.56ID:38OQV5ds
水上機もあるよ!
2021/07/19(月) 10:10:15.72ID:FtKmaxtQ
1939年のこの時期だと、塚原少将は腕を切断する前だな。

ここで負傷しなければ、機動部隊の司令長官が回ってくるやも。
522名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 13:13:46.47ID:NvrpwHxY
ちなみに何故11人かと言うと。
とある球技の由来の人数だったりするが今さらか。
奴らは勇気と部隊規模が反比例するから恐ろしい。
戦艦だと相手が駆逐艦部隊でも逃げ出しかねないが、駆逐艦や魚雷艇だと例え相手が戦艦を含むの大艦隊でも単独で突撃しかねない。
2021/07/19(月) 17:15:08.20ID:GcgJdwXK
内戦させると本気出す
2021/07/19(月) 20:38:25.88ID:SMpCRmu6
イタリア艦隊は、大西洋に出るのは無理っぽい。
ドイツが北アフリカ攻略をカイロ侵攻から一時的なスエズ掌握していれば、インド洋作戦は出来るかも。
帝国海軍は、機動部隊に赤城、加賀、蒼龍が投入できて、飛龍、翔鶴、瑞鶴が建造中。但し、米国との関係で、条約破棄しているか分からないから、飛龍以下の空母と大和型は、不確定要素だよね。
2021/07/19(月) 23:19:13.35ID:nDvu9Zuu
ビッグ2がインド洋まで出れるって事は、イタリア艦隊はまだ参戦してないか屈服済?
>>524
そもそも、40年段階で長門型2隻をそっくりインド洋につぎ込めるとかまた仕掛けがあると思う
アメリカの政権が変わってるか、国内で歴史改変されてるか
2021/07/20(火) 19:33:28.62ID:LInoqJvE
>>524
飛龍については、史実通りなら日本海軍はロンドン条約の排水量条項をインチキしてるから、予定通り建造されている公算が高い。
527名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 15:33:24.36ID:G/INwXPn
そう言えば肝心要の日本の聯合艦隊司令長官殿は五十六さんか?
それともその前任の吉田さんのどっちかな。
山本長官が就任したのが39年の8月なので微妙なところなのだが。
2021/07/21(水) 15:35:49.22ID:fBX+1swF
いっそ三吉姐さん健在とか
529名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 16:41:56.55ID:rm1QPcLW
それとも某御大先生の作品みたいに堀悌吉さんか、山本さんと同期の。
2021/07/21(水) 17:03:02.31ID:z5V25tP+
三国同盟が参戦ありでさっさと締結されてるみたいだからなあ
次官からは追い出されてるんだろうけど……
いきなり冒頭で暗殺されるところから始まったりしてw
2021/07/21(水) 19:15:18.50ID:N7XKGwmj
しかしなんで長門型二隻しか投入しないんだろう?
第二戦隊も投入して六隻で袋叩きにすれば良いのに
2021/07/21(水) 22:44:35.62ID:DcQ9Y88V
大和型ない段階で長門型2隻インド洋まで持って行くだけでもかなり無理があるっしょ
アメリカとの戦争が100%なくなってるとかでもないと
2021/07/22(木) 03:16:52.36ID:+KqVO7dN
フィリピンを背後に残した状態になるしなあ
突然に参戦でもされた日には南方交通線が……
2021/07/22(木) 06:40:11.64ID:0YJLfF2r
>>532
それね。
アメリカ参戦の可能性があるなら、二戦隊と水雷戦隊の半分は拘束される。英仏と開戦して、米国が(一時的にでも)黙っている理由が必要。
ノモンハンの時点で、中華権益にコミットしてる、フィリピン不可侵の密約がある、位の状況が無いと。
でも、それだと日米通商条約が延長されていそうだから、戦争動機が淺い。満州事変はあっても、日華事変が無いか、あっても限定衝突で終わって、日中戦争が無い状況でないと海軍が動きそうにない。上海事件が拗れて、対英感情最低、かな。どうもイロイロちぐはぐな感じ。
戦後の落としどころをどう設定するのかわからない。
後、海軍条約が有効かどうかも。有効なら、大和型と翔鶴型は起工できないし。
535名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 07:30:20.49ID:feiahzYB
>>530
まるでいつぞやの『大逆転』シリーズのようだ。
 山本長官が暗殺されて真珠湾奇襲が廃案になってマーシャルで艦隊決戦するやつ。
ウェークで早々にエンプラが沈んでハルゼーがグヌヌして。
夜戦で双方の巡洋艦部隊が消耗したあげく、第二艦隊の残存艦が空襲されたり、米軍がドーントレスまで動員したなりふり構わない防空戦を展開して日本軍攻撃隊を苦戦させたり、復讐心に燃えるハルゼーの奇策で「蒼龍」を撃沈、他にも空母一隻を損傷させたりして奮闘するし。
まあ、最後の艦隊決戦は大和無双で終わるのはほとんどエピローグみたいに感じった。
 ただ他の旧式戦艦郡に足を引っ張られて全力を出せない「ワシントン」が最後にタコ殴りされていたのは少しかわいそうに思った。
536名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 07:41:58.53ID:9zV+QFO/
 今のに入れるのを忘れたが、暗殺された山本長官の代わりに米内大将を司令長官にしたのがスゲー強引だと思った。
2021/07/22(木) 08:04:20.29ID:0YJLfF2r
>>535
「大逆転」シリーズ、懐かしい。
言われてる、山本五十六暗殺から始まる奴と、富岳無双の奴が印象に残ってる。
ドーバー海峡決戦の奴を読んでないけど。
そう言えば、ダンケルク撤退戦に金剛型が支援に行く作品ってなかったっけ?
2021/07/22(木) 11:45:04.89ID:oVXRihej
檜山先生の富嶽シリーズが面白いのは富嶽隊が戦果を挙げつつも結局日本が敗戦を迎えるトコだと思う
2021/07/22(木) 14:38:33.86ID:fF8O22yB
大逆転シリーズの爽快感と本土決戦シリーズの後味の悪さのどちらも魅力的だったなあ
2021/07/23(金) 04:15:21.29ID:fyN0oUrT
日本壊滅も最後はタイトル通りだもんなあ
あの頃の檜山はすごかった
541名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 20:45:24.36ID:eYB9xpby
『大逆転』シリーズは超常現象によるタイムスリップ(「ドーバー」は経度だけ移動する転移)から始まるSF的な設定で始まるが、この太平洋海戦はそのようなことはなく人為的原因(テロ)で始まるもので、一応実際に起こりうるはなしだった。
2021/07/24(土) 00:01:00.04ID:VlIyxU87
新八八もビターエンドだし、修羅みたいな作品はもう書かないんかな
543名無し三等兵
垢版 |
2021/07/24(土) 09:32:16.62ID:EtZJWA5/
>>538
あの富岳飛行隊は戦略爆撃というより特攻(特殊攻撃)ばっかりの特務飛行隊だがそれだけに無茶な作戦が多く、出撃するたびに壊滅状態になる損耗率ひどさが目立っていた。
普通に帰還できたのはドイツに行った時くらいじゃないかな。
2021/07/24(土) 09:39:15.25ID:eTqOjhIX
>>543
高度1万メートル飛行可能なのに、わざわざ高度を落として爆撃したからな。
大都市を高高度爆撃すればよかったのに…
545名無し三等兵
垢版 |
2021/07/24(土) 10:07:02.10ID:EtZJWA5/
海の牙城以後にちらほら。
2021/07/24(土) 14:41:44.37ID:mKvac/dw
高度1万メートルでも米軍が本土防空用に配備した120ミリ高射砲だとやられる
あれは半自動装填装置がついてて速射力がすごい
2021/07/24(土) 17:23:26.49ID:FJuGn1VB
横山で富嶽が出てくるのって浅間くらいか
まああれも共同開発機だからちょっと違うのかな
2021/07/24(土) 17:51:10.17ID:70/QZ8xO
富嶽は当時の日本の技術水準を超えすぎて、浅間以上のトンでも火葬でないと飛ばせないでしょ
2021/07/25(日) 01:55:04.50ID:kDMM7S0I
1950年代まで開発かけたら、米帝に周回遅れだしなあ
550名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 09:22:42.75ID:Y+821Mjj
>>548
そして気になったのは、あの富嶽隊と一緒に行動していた富嶽より一回り小さい陸軍の六発機 (名前忘れた)の経緯を知りたい。
2021/07/25(日) 18:32:28.65ID:KS0ZV9bP
峻岳
みたいな名前やったような
2021/07/25(日) 20:26:30.31ID:8OB++p+X
>>550
>>551

檜山氏の「幻の超重爆撃機「富嶽」」の話で良い?
あれは川崎のキ91っていう一応ちゃんと計画された四発重爆。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD91_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


「幻の超重爆撃機「富嶽」」の中では「峻山」という名前で正式採用・実戦化されていた。
553名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 07:31:28.76ID:dzdmWQOl
>>552
あれ?六発じゃあなくて四発機だったっけ。
教えてくれてありがとう。
とにかく米国本土爆撃用の富嶽に同行出来て、
アメリカ西部のB29生産工場上空にまでついていける性能にビックリだ。
明らかに連山より性能うえだし。
554名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 10:51:31.45ID:xI46sl2C
と、思ったけどよく考えたら低空侵入出来て回避や雷撃出来る陸攻なので飛行性能や運動性では連山の方がいいので一概には言えないかな。
2021/07/27(火) 20:38:55.31ID:cJrg/VCj
さて、新刊の公式発売日まで1ヶ月を切って、敵影ミユまで三週間余りだけど。
次巻の解禁は、8月29日(日)00時00分で良かろうか?
早売りは、お盆開けの20日〜23日辺りと思うが。
ちなみに、密林予定は20日〜22日になっている。
コロナと五輪の影響で、地方に行き渡るには時間がかかるかも知れない。
556名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 08:01:19.99ID:DcpQXbHB
けっこう長いな。
2021/07/28(水) 17:18:41.70ID:vNrK3HL2
でも、22日じゃあ捕捉・解析が間に合わないのでは?
2021/07/28(水) 23:04:26.62ID:JrzXJ9Qt
最近のトレンドからして、
「どう歴史改変すれば長門型をインド洋に全振り出来るか考えました」
って仕掛けあるよな。
何だろうな、CCAアメリカ現存とか?
2021/07/28(水) 23:21:13.98ID:TvXiWJGx
むしろアメリカが独立に失敗して未だに植民地という可能性
560名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 08:12:24.23ID:osH2Lv+r
最初は「加賀」と「土佐」がいるのかなと思ったが『ビッグセブン』だし(だいいちそれだといつぞやの...って話になるし)。
 アメリカが親独政権下にあるのか、それともすでに『金剛代艦』が就役間近で構わないのか。
 まぁ、普通に考えれば第二戦隊以下が日本に残留しているんだと思うが。
2021/07/29(木) 08:19:16.61ID:tc2NKUxR
満鉄共同経営案が実現していて、アメリカは日本に好意的な中立を維持しているとか
それだとノモンハンに積極的に米軍参戦してきそうな気もするけど……
2021/07/29(木) 08:23:41.10ID:ecNqAHgG
それだと国際連盟を脱退してないから、イギリスと開戦する理由も無くなってしまう
2021/07/29(木) 12:25:23.71ID:4u8YXl6+
金剛代艦って多分出た事無かったよね?
564名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 13:27:17.11ID:osH2Lv+r
>>563
日本が史実通りにロンドン条約を結んでいたならないと思う。
2021/07/29(木) 21:57:04.63ID:fNPzDpMg
第二次ロンドン条約締結すればそれに近い和製ノースカロライナな大和が出来上がるけど。
でもってエスカレーター条項で和製アイオワもしくは初期モンタナな信濃。
2021/07/29(木) 23:23:38.44ID:Jf0dr5gG
日本の参戦以外は史実通りでも1939年時点ではアメリカの参戦は無理でね?
口実が無いし世論も冷たい
2021/07/29(木) 23:42:31.23ID:udKdeOfy
「だろう」だけでビッグ2遠征させちゃうには、40年初頭の日本海軍は脆弱過ぎる
2021/07/30(金) 00:19:22.27ID:mxHKGaEC
>>567
充実しているのは、水雷戦隊、重巡、空母。
陸奥・長門、高尾型・最上型(二隻)、川内型・陽炎型で、主力艦隊、赤城・加賀・龍襄と、比叡・榛名、利根・千曲、阿武隈、特型で機動部隊、かな。
留守は、扶桑・伊勢型、重巡残り、金剛、霧島。空母は鳳捷と飛龍待ちか。
アメリカが本気になったらかなわない!
569名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 16:47:43.55ID:1PTQ5aqD
機動部隊か。
もう一航艦が編成されているかな?翌年の40年ならともかく。
五十六さんが長官になっていればあるのか。
このころの海軍にとって航空兵力はまだ補助戦力扱いなので機動部隊と呼ばれる部隊はまだなさそうなのだが。
あの部隊は元々、ハワイ奇襲のための臨時編成だし。
もしかして高速戦艦中心の『第一遊撃艦隊』だったりして。
2021/07/30(金) 20:49:02.21ID:mxHKGaEC
昭和14年なら、第一航空戦隊と第二航空戦隊の統合が検討されている時期だよね。
史実では、15年に小澤さんが献策して、16年に第一航空艦隊が出来てる。
九六中攻は渡洋爆撃で実績があるし、長門なんかに対する雷撃演習やってるから、九七艦攻の運用で、空母の出番はある、んじゃないかな。
2021/07/31(土) 03:27:36.58ID:+j3AMm0l
「何としても短期決戦で片づけてもらいたい。期限は九月、いや八月までだ」
「それはもちろんですがなぜ八月までなのでありますか?」
「内々の話だが十月に紀元二千六百年記念の特別観艦式を予定しておるからだ」
572名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 06:01:25.21ID:GEOyj/1T
アマゾンの表紙絵、来ましたね。
九六艦戦とフルマー。やっぱり赤城・加賀くらいは連れて行くのかな。
あと、発売日が8月18日になってる。早売りはお盆明け早々?
だとすれば。22日00:00解禁もありなのか?
2021/07/31(土) 18:22:30.08ID:rBQpiMhA
>>571
「と、東京オリンピックはどうなるのでありますか?」(震え声)
「こ、この国会の非常時に!」
(以前の住まいで98歳の古老に聞いたところでは、切符の前売りはあったけどバックレで戦費に化けたらしい)
2021/07/31(土) 22:56:45.92ID:By5XoUgM
その時期だと、飛龍もまだ錬成途上くらいだしアメリカが対日制裁しない確定事項あるなこりゃ
2021/07/31(土) 23:19:03.54ID:u6DP97fo
第二次世界大戦参戦が大幅に前倒しになるのって次回作?今作?が初めてですか?
2021/08/01(日) 01:39:27.76ID:4UlRSvEO
>>573
戦前に計画され中止になった万博のチケットは大阪万博でも愛地球博でも入場券として使えたのと大違い。
2021/08/01(日) 02:57:08.84ID:H/exNCMo
東京五輪は支那事変の影響で1938年に開催返上がもう決まってるから……と思ったが
この世界では大陸の戦況が変わってる可能性もあるのかな?
578名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 08:17:09.78ID:3j7eAOaF
>>575
ロシアを援助して対ソ戦を始めた時よりも早い?
579名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 08:22:23.77ID:3j7eAOaF
>>577
ドイツとの同盟関連での参戦なので史実通りポーランドに侵攻したんだろう。
580名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 08:35:41.05ID:3j7eAOaF
>>571
これ、誰と誰の会話?
大河ドラマのオリンピック委員会に出てもきそうなのだが。
2021/08/01(日) 13:43:43.17ID:cfluYRwz
>>577
ノモンハン事変はあっても、日中戦争は収拾ついている設定では。
それこそ、アメリカの仲介で。
アメリカが大陸利権に介入できている代わりに満州国承認、日米通商和平条約が一応延長されていれば、対米関係が冷えていても、イギリス相手ならヤレる、と言うことじゃないかな。
2021/08/01(日) 22:47:33.98ID:gxudT1Tz
>>578
ロシア帝国が生き残った旭日遥かなりは昭和16年の尼港誤爆が発端
ザンギエフがアメリカへ亡命する鋼鉄の海嘯も昭和16年のソ連侵攻が発端
あとはわかんない
2021/08/01(日) 23:08:13.62ID:VLrvLppH
九六ってゼロ戦が鈍く思えるくらいに回ったんだっけ?
それ以外はともかく
2021/08/02(月) 01:40:34.72ID:g4e7Zqax
零戦で96戦が得意な速度域で横方向の旋回戦闘に付き合ったらそーなったってだけの話
585名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 08:47:19.36ID:ZT+0uZJQ
フルマー VS96艦戦、測度と火力はともかく機動力と運動性では問題ならないので空戦では圧倒できる。
問題は対艦攻撃で、艦攻より機動力がある(急降下は出来ないが)のでちょっとやっかいかな。
2021/08/02(月) 12:33:46.16ID:6PCb6Tj1
航空魚雷が高速雷撃非対応だった気がするから、艦攻が速度落としたところで喰われそうなんだよなあ
587名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 13:17:43.33ID:/OWLQym/
>>586
大戦時の主力航空である91式がもう配備されているので97式が
588名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 13:22:13.49ID:/OWLQym/
>>587
途中発信してしまった。
わざわざ速度を押さえなくとも97式艦攻が使う分には困らないと思う。
2021/08/02(月) 15:34:38.94ID:jypkKgLm
基地航空隊の展開は時差がありそうだから、九六中攻や九七重爆、九七戦の登場は遅いかも。
ブレニムに九七戦は、ちと辛いかな?
気になるのは、九九艦爆が間に合うかどうか。
590名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 18:22:48.05ID:FP71mus0
>>587
大戦時の主力航空魚雷の91式改2と入れたはずなのに何故か抜けてしまった。そののままだと
意味不明な文章だなこれ。
2021/08/02(月) 22:33:14.64ID:sdcfvMuT
水冷は無理としてもイスパノ20mmは出て来るかもなあ
2021/08/02(月) 23:19:07.94ID:jnzqoWR0
水冷式は艦載機にはあまり…
2021/08/03(火) 00:01:33.67ID:yFVaYBNY
まあ、7.7だけでブレニムとかはSBよりキツイから何らかの対応があるだろ
2021/08/03(火) 01:44:48.21ID:ZwaudS2X
みんな新刊楽しみにしてそう
2021/08/03(火) 17:32:13.17ID:1MMWIfOn
そりゃ何だかんだで楽しみだよ
596名無し三等兵
垢版 |
2021/08/04(水) 08:46:09.55ID:QX2/KKrt
>>593
96式中攻には20ミリ積んでいるから(だからどうした)。
あの20ミリ旋回機銃は何製だったけ?
エリコンだっけ。
2021/08/04(水) 22:46:37.58ID:JVN8hEfN
隼とか鍾馗くらいは影響間に合うかな
598名無し三等兵
垢版 |
2021/08/05(木) 13:17:35.61ID:LCwechsT
イギリス人は怖いぞ。
1940年代なのに剣や弓で戦い、奇襲なはずなのに横列でバグパイプ鳴らしながら前進してきたり。空襲を躱すために港一つでっち上げたり。秘密兵器のはずなのに海水浴客で賑やかな海岸でテストしたり。
挙げ句に着艦フックが付いてない陸用ハリケーンで空母に着艦するような奴までいる。
2021/08/05(木) 13:56:25.55ID:v23eKIkT
よっしゃ誤爆されたろ!!
ってなんもないところに手品師に街を作らせて夜間爆撃を失敗させたの好き
2021/08/05(木) 22:19:27.29ID:tAMmxCDS
まあ、イギリス人だからなあ
というか、この世界だとタラントじゃなくシンガポール空襲になりそう
2021/08/06(金) 03:05:09.62ID:ftYyBQvN
あれそういや日英早期開戦だとボースは最初から日本へ亡命してくる可能性が高くなるのか?
2021/08/06(金) 07:40:24.66ID:wGG/3+lT
>>596
エリコンですね。

>>601
インドとビルマの指導者の動向は、新刊世界の設定では重要。ついでにタイとカンボジアも。

後は、中国の体制。孫文まで遡及して設定は厳しいけど(そこまでやるのは御大流)、アメリカの動向にモロに関わって来るから。
2021/08/06(金) 08:48:55.02ID:d+qgHEdn
ルーズベルト政権じゃないまであるかな、フィリピン不戦にかなり固い保証だと
2021/08/06(金) 10:51:25.72ID:0odYRTxZ
>>598
日本人は怖いぞ。
1940年代なのに銃剣や軍刀で戦い、奇襲なはずなのに総員で万歳連呼しながら前進してきたり。空襲を躱すために艦上に田畑でっち上げたり。秘密兵器のはずなのに温泉旅館に突っ込ませたり
挙げ句に対戦車で戦闘機を撃墜するような奴までいる。

どっちも良い勝負しそう
2021/08/06(金) 14:37:08.89ID:90FvCrzT
>>598>>604
割と共通点があるって島国の先進国は頭のネジが緩いのかぶっ飛んでいるのか・・・
唯一の違いは片方は紅茶が命で片方は食と料理が命ってことかな
2021/08/06(金) 19:42:19.66ID:r+IexrXn
英国人は紅茶の飲み過ぎでタンニン中毒なのです
だからタンニンが切れるとサッカー場で暴れるのです
2021/08/06(金) 20:02:03.14ID:ipv1o4aa
日本人の白米好きも大概だけどな
何しろ白米のためには脚気すら厭わない歴史がある
2021/08/06(金) 20:32:43.31ID:wGG/3+lT
>>607
食)
紅茶が無いと死ぬ英国
コーラが無いと死ぬ米国
米飯が無いと死ぬ日本
ナンが無いと死ぬインド
風呂)
でかい湯船が無いと死ぬ日本
サウナが無いと死ぬフィンランド
2021/08/06(金) 20:42:20.78ID:K2mYn2/R
ウオッカがないとメチルに手を出すソ連(ロシア)も追加で
2021/08/06(金) 21:32:18.44ID:nbO/9lC2
ええと、兵隊の待遇改善の肝は、飯と風呂と睡眠だっけ?
2021/08/06(金) 22:45:45.94ID:09A2ZztB
本国艦隊がインド洋まで来れるって事は、イタリアは最近流行りの対英非参戦かね
マルタ戦線あったら、東洋艦隊だけで守勢してろってなるだろうし
2021/08/07(土) 03:25:20.09ID:vqQnVsV1
>>610
あと慰問団のお笑いとお色気
2021/08/07(土) 13:09:24.04ID:a5z04SwF
>>610
かの赤軍でさえ、
「戦場の兵士の士気の維持には、湯気の立つスープと、風呂と、温かいベッドを与えてやるべき」というね。
実際出来たかはともかく。
俺たちの爺ちゃん、ひい爺ちゃんたちはやっぱり凄かった。
高校の教官にインパールの生き残りの猛者がいたけど、壮絶な体験してたな。温泉見つけて浸かったのは良いけど、立ち上がれなくなったとか。
2021/08/07(土) 19:24:06.90ID:QvoMY2eh
>>613
ん?立ち上がる体力が無かったってこと?
2021/08/08(日) 02:22:40.66ID:elHwZv5Y
そうらしい。
ガリガリに痩せてて、温泉(といっても半ば泥水)に浸かって、一息付いたら、何か脱力してしまい、腰砕けになったそうな。
気持ちいいからこのまま・・・、とも思ったが、気を取り直して上がって点呼したら何人かいなかった。
気が揺るんで逝っちまったらしい。
(落伍者は多かったから探さなかった)
戦後、現地の慰霊に行ったら、その温泉があって、浸かった後、付近を調べたら何人も遺骨が見つかったそうな。これはNHKの番組になった。俺も見た。
2021/08/08(日) 02:37:59.03ID:elHwZv5Y
>>609
おそロシアの防空空軍では、Mig25の高精製エタノールが呑まれちまってスクランブルできないという本当の話があったとか。
逆に、戦車の不凍液がなくなって(飲んべえの仕業)、密造ウォッカ没収したら間に合った、というのも。
メチルは、戦後間もない頃、軍需工場流れを押し麦クズ(ドンゴロスを叩いて集める)に染み込ませて、雀を捕ったそうな。88歳の伯父談。
2021/08/08(日) 22:53:42.09ID:UGam+DNp
飢餓状態の人間に美味しい物食べさせるとショック死するから、あえて不味めの飯出すんだっけ?
2021/08/10(火) 01:14:00.98ID:NRk14hOf
不味いモノ、というより、流動食。
胃やって、逆流性食道炎で食道の粘膜が胃酸で全部べろべろになったことがある。
1日半、吐きに吐いて、洗面器一杯位吐血した。月曜の朝イチで病院に転げ込んだ。即入院。
三日間、水も飲めず、点滴のみ、4日目に重湯と牛乳。天使の姿が見えそうな位旨かったわ。
2021/08/11(水) 17:55:18.05ID:CtgOAhJP
リフィーディング症候群

「鳥取城の渇え殺し」とか知らんのか
2021/08/11(水) 19:43:46.12ID:YkhnOgHG
>>619
そんなにガツガツ、ケンカ腰上から目線でおっ被せマウントされてもねぇw

「三木の干殺し、鳥取の飢え殺し」でしょう?
急に滋養のある濃厚な物を、止めろというのに貪り食って、ってのだよね。
わざわざ、不味い物食わせる、ってのは無いな。日本なら粥絞った(ような)重湯から。
旧帝国陸軍でも、流動食に、重湯(胚芽米)や野菜(トマトやホウレン草)の裏ごしスープ、ココア牛乳やミカン果汁が病人食にある。
2021/08/12(木) 12:48:11.16ID:T0YWFo1w
いしいひさいちの時代劇4コマ忍者無芸帳にこんなネタがあった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2559389.jpg
2021/08/12(木) 16:17:16.97ID:RU7NBeUi
新刊情報そろそろ更新されないかな
来週だろうか
2021/08/13(金) 20:55:06.91ID:HFNOvmar
独ソ開戦前のこの時期に日本がインド洋に出てきたら、独伊も本気で欧亜打通になってくれるかな?
2021/08/13(金) 23:55:47.42ID:dVXJ9G7O
ドイツはともかく、本国艦隊が(地中海ルート?喜望峰ルート?)インド洋にいるイタリアはなあ
マルタは取れるかもしれないが、ロンメル頑張らないとスエズは抜けないし蚊帳の外だろう
2021/08/14(土) 09:42:09.36ID:CChfwLVg
独ソ開戦前なら、アフリカ戦線にロンメルではなくマンシュタインとか主力が投入される可能性もあるとは思うけどね。
ただ、イタリアが蚊帳の外なのは同意するけど、イタリアが地中海で暴れる話を読んでみたい気はする。
2021/08/14(土) 10:45:05.66ID:ruP2W88B
イタリア海軍があまり暴れると、東洋艦隊が立ち枯れるジレンマ
2021/08/14(土) 12:59:40.53ID:S73n4GNN
リビアの油田を早期に見つけさせてイタリア海軍に動き回ってもらうってのはどうかな?
628名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 09:15:04.32ID:G45TJNpo
>>627
で、イタリア艦隊主力があっさり敗れて引き込むかわりに勇猛な伊水中特務兵の船底爆破で英戦艦も沈むんですね。
お互いに戦力を消耗した結果、両者にらみ合いの均衡状態に。
2021/08/15(日) 22:13:11.77ID:oGlp/Arc
着底したQE2型を爆破し喜望峰周りで撤退するムンバイの引き陣ですね
2021/08/16(月) 03:40:26.34ID:1yk183pv
立ち読みがまだだけど、早売りはそろそろ警戒か?
631名無し三等兵
垢版 |
2021/08/16(月) 14:27:20.49ID:3mR8z6CZ
立ち読みまだっすね
2021/08/16(月) 17:34:15.19ID:TGe/lrwP
サイト更新も夏休みなのかな?
2021/08/16(月) 17:50:52.23ID:qXHCbSKY
立ち読み来た
2021/08/16(月) 22:32:32.85ID:D6Zn52oV
え?マジで米国との関係改善せずインド洋まで主力ぶっ込んでるのかよ
2021/08/17(火) 03:34:30.28ID:rT/lL9XI
かなり危ない綱渡りだな
ルーベン・ジェイムズがフィリピン沖で沈むことになりゃせんか心配だ
2021/08/17(火) 13:55:46.80ID:9k2vp+U/
【公式偽電再び】
公式サイトの著者コメントが二巻のものが先上げされてた模様(現在は修正済み)

新巻が楽しみだー!
(自宅及び職場は無事だがいつも買う本屋が豪雨被害にあって届くかどうかわからん九州民・・・ただし、いまのところは二年前よりはマシ)
2021/08/17(火) 14:32:09.82ID:Cb42oSgU
ブックタワーに新刊入荷とのツイート発見。
2021/08/17(火) 15:02:14.61ID:UxZQJ+4+
著者コメント2巻用ってw

もう2巻まで書き上がってるってことかな?
こんな早く先まで執筆済ませる作家が珍しいから、いつもは到着してる最新のコメントあげればOKだったので、つられて最新のあげといたら先の分だった、とかかな?
2021/08/17(火) 15:47:27.89ID:2ZOb8MlJ
立ち読みだけでは、中国大陸の情勢がわからないのが、なんとも。

密林便は20〜22日到着の予定。
2021/08/17(火) 17:36:38.77ID:Y4LKRyQA
山本とか南雲について書いてたのは2巻のコメントだったのか
2021/08/17(火) 19:03:24.24ID:zQmoxL+v
また、公式偽電かよw
2021/08/17(火) 19:08:09.09ID:zQmoxL+v
永野が嫌いな五十六が代えてくれと言ってGF長官に転出、残った井上はまた飛ばされる…
一応、筋は通ってるな。
2021/08/17(火) 19:12:06.05ID:1bZF7dXI
千葉ニテ敵影見ユ
2021/08/17(火) 22:06:51.14ID:dgq9+vp9
怪人井上が邪魔者政敵を次々と占守島守備隊に配置転換させながら戦争を指導するとは……
645名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 02:08:20.14ID:4o7c1OBB
丸ノ内ニテノビー型新刊視認セリ
2021/08/18(水) 05:46:52.58ID:h5Yc/puw
楽天ブックスニテ電子版ダウンロード完了
2021/08/18(水) 09:37:14.24ID:ZDssfnjZ
次スレのタイトル片方決まったな
【公式偽電再び】
648書き込み初心者
垢版 |
2021/08/18(水) 11:23:29.09ID:17yrJVQm
こうなると英東洋艦隊の編成が気になるな。
予想としては本国艦隊にはR級、地中海艦隊にはQE級を基幹とした艦隊としといて、日本に対しては空母とネルソン級を抽出 した臨時編成部隊だと思うが。
日本側も長門級2隻だけならなんとかなると思うし(残る8隻の戦艦が残留する艦隊相手においそれと手は出せまい)。
答え合わせのために真作を早く買わねば。
2021/08/18(水) 19:15:58.44ID:Yeo5+685
電脳世界密林禽盗ヨリ敵部隊ヲ確認セリ
各部隊ハ根田馬例攻撃二警戒セヨ
650名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 21:41:09.80ID:56jhKxyl
バレ解禁いつにする?
2021/08/19(木) 01:08:43.27ID:3JKyiksP
>>650
埼玉入間基地付近は、密林紙版到着予定が19日(木)中。
C★ノベのサイトでは、8月19日が刊行日になっているので、スレ協定通りなら22日(日)00・00解禁か?
2021/08/19(木) 08:13:25.79ID:+yyUjQEa
ここの人たちは紙媒体派が大多数なのかな?
電子版だと発売日にすぐ読めてスマホでもPCでも読めるし場所取らないから
最近では家で紙の本を読むことがほぼ無くなった。
本屋で立ち読みはするけど、これじゃ街の本屋が潰れていくのも当然かなと思う。
2021/08/19(木) 13:54:46.85ID:Z3FSrEWP
都内にて目標捕捉せり
買いー方ー始め!
2021/08/20(金) 08:31:14.79ID:8AamXHBU
密林紙版、昨日到着。而後、概解析終了。解禁を待つ。
巻末、ソ連の東西同時侵攻が起こるとは思いがけなかった。
2021/08/20(金) 12:27:54.96ID:VU1hqZmm
密林より紙版が届く、これより解析に移る
2021/08/20(金) 17:48:06.73ID:Fb2vuyl4
我、厚木ニテ目標ニ触接ス コレヨリ帰投ス
2021/08/20(金) 19:24:13.37ID:6nlIJHy+
今回ノビーは海戦はさらっと流して地上戦に注力したみたいだね。
アロルデシュ付近で帝国陸軍が自走回転地雷を鹵獲、インド戦線で英軍に対し使用する下りは燃えたわ
2021/08/20(金) 19:31:38.51ID:w+IyOaXm
挑発に来たカタリナが操縦ミスって墜落とかクッソ面倒な状況だな。
米軍は日本が撃墜したって騒いでるし
2021/08/20(金) 20:02:23.20ID:fPAsBh2+
まさか自由フランス海軍が仏印奪還に殴り込んで来るとは
660名無し三等兵
垢版 |
2021/08/21(土) 08:43:12.79ID:nKS9F715
>>657
むしろイギリス軍が使った方が効果抜群のような気がするが。
特にイタリア軍には。
2021/08/21(土) 10:03:13.01ID:DyGJ58Be
公式偽電が強烈すぎて、偽電を打つ気にすらならんなw
2021/08/21(土) 12:36:27.10ID:IaVpPdzC
ところで、解禁は、22日00・00で良いんだよね?
なら、後、12時間だが。
2021/08/22(日) 01:42:57.75ID:BaSl6FvO
解禁、まだなのか?
2021/08/22(日) 02:09:28.75ID:cRtG97FZ
解禁でいいんじゃない?
何か2巻以降はいつもの対米戦になりそうな雰囲気だけど
2021/08/22(日) 06:40:06.26ID:r37HrHSf
なんか、台本付きのプロレスのような安定感だったな。まあ、開戦までの筋書きは今までの
ノビー作品より説得力があったから、まあいいけど。
2021/08/22(日) 07:56:36.34ID:RH5ezkxW
張りまくった伏線を上手く回収してくれると幸いだが
それにしてもインド陥落前に米参戦か、中東で独と握手がムリゲーになったな

あと97艦攻には12気筒を載ちゃダメ
2021/08/22(日) 09:13:37.82ID:BaSl6FvO
解禁判断。
一巻の範囲では、中国大陸の情勢が判らないのがモドカシイ。
ノモンハン事件は、第一次衝動しか書かれてないし。
アメリカの満州権益進出を阻止して、日米通商停止はあるけど、ハルノートが無い?しねぇ。
仏印、蘭印、英領はビルマまでサクっと獲ったけど、米国が比島方面から出たから、セイロン攻略は後回しで、グアム攻略かな?
2021/08/22(日) 09:13:47.12ID:SzS5KQu9
アメリカの参戦がかなり強引だったな
次巻では先に撃ったと日本が主張するもアメリカが開き直って開戦のパターンかな?
669名無し三等兵
垢版 |
2021/08/22(日) 09:58:49.39ID:5G9qpxUq
まさか米が1巻で参戦するのか&翔鶴も長門も抜きでどうやって太平洋艦隊抑えるんだ
2021/08/22(日) 10:04:13.83ID:vK7yFTDr
「総天然色で攻めてきやがった」が健在でよかったw
ちょっと「どうする、英軍」に期待したけど、出なかったな
2021/08/22(日) 10:17:11.09ID:BaSl6FvO
後、九九艦爆が間に合ったので、ハーミーズとイーグルは沈みそう。
また、14試?艦戦もチラッと出たけど、ドイツ製エンジンで、というと、BMW801シリーズ? 史実では潜水艦輸送でFw190a入手したのは1943年だけど。
2021/08/22(日) 10:23:11.94ID:8ualpmd/
速攻で米参戦で、ドイツが東進する余裕がなくなり全力で米英と戦う感じになるんだろうか。
ソ連戦始まっちゃうとシベリア鉄道による連絡が無くなるから困るしな。
2021/08/22(日) 10:37:00.12ID:RH5ezkxW
ソ連が参戦しない間ならエンジン現物をシベリア鉄道で輸送する手もあるが、それが何時まで可能か?
英が降伏したら絶対に独はソ連に攻め込むからストップ、それまでに生産ラインを構築できるか

別問題になるけど今作では独ソ戦が始まると日本も対ソ戦は必至
史実よりハードモード
674名無し三等兵
垢版 |
2021/08/22(日) 12:59:44.14ID:gZ9s55ml
フィリピンとマーシャルどうすんだろう
2021/08/22(日) 17:53:35.63ID:cRtG97FZ
今までだとアメリカから仕掛けてくるのって曙光牙城と碧海あたりだっけ?
2021/08/22(日) 18:24:37.81ID:ao4LARqL
鍾馗がメッサーになって雷電中止で烈風開発が順調になりそう
2021/08/22(日) 19:56:12.92ID:vK7yFTDr
>>675
南海、不屈もそうじゃなかった?
2021/08/22(日) 20:19:10.34ID:ao4LARqL
いきなりシンガポールで兵糧攻めされるのか・・・
679名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 02:50:25.11ID:dQhk/HlO
いつものことだけれど、独製兵器に夢持ちすぎじゃね?とは思った(機関砲ですらない37mm速射砲なら25mmのが良くないか?)
あと長門型の砲塔はいつになったら敵弾に耐えるんだ…
680名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 07:21:10.58ID:t4vPx8Oi
>>669
なるほど、陸奥は参戦出来るのですね。
681名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 07:37:03.66ID:t4vPx8Oi
>>672
そうか、三国同盟の「加盟国が第三国に『宣戦』されたら」自動参戦条項だからドイツも対米選に加わらなければならないわけだ。少なくともイギリス相手に戦争中の日本側からの宣戦布告はないはずなので。
対米戦
2021/08/23(月) 09:02:06.12ID:fbzK1SNq
ひょっとして、史上最強のバッファローだったんじゃ今回
スウェーデンに武官いるって事は、ボフォース調達してくるんだろうか
2021/08/23(月) 10:19:50.44ID:/Lp5moFa
>>673
史実では英軍だけでも英本土落とせなかったのに、
史実より早く英本土に米軍が展開するならイギリスを降伏に追い込むのは無理な気がする。

対ソ戦やらないならソ連からも資源や兵器の輸入ができるかも。
684名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 18:28:23.14ID:t4vPx8Oi
>>683
昨日、ゆっくり動画でボフォース40ミリ機関砲の事をやってるのを見た。
一応日本軍も鹵獲されたやつのコピーを試みたらしい(全然間にあわなかったようだが)
2021/08/23(月) 18:49:57.05ID:plas35/g
太平洋はアメリカから仕掛けてきて枢軸側の対ソ戦不発ならバトル・オブ・ジャパンを思い出すなあ
2021/08/23(月) 21:49:02.46ID:VRNwOvTp
これまでのハルと野村の交渉よりも
グルーと有田の会見が読んでてつらかった
今作は日本側が好戦的すぎないか
687名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 15:27:05.64ID:9PxGTQaC
>>686
ハルを何故かハルヒと読んでしまった。
すげー違和感が。
2021/08/24(火) 18:04:28.48ID:rxcDvpvy
「断然!交渉決裂よ!」
2021/08/24(火) 18:07:28.70ID:+B/oiO74
ソ連が日独に協力するならいつぞやの日本陸軍T-34が登場するのか。
ドイツ戦車より整備楽そうだし日本戦車と同じく軽油で動くしな。
2021/08/24(火) 18:14:44.32ID:/K+XyIqZ
「ただの米軍には興味ありません。」
「この中に火星人・リバイアサン・異常太陽・天麩羅蕎麦がいたら あたしのとこへ来なさい 以上!」
2021/08/24(火) 18:27:40.00ID:wPSX12hv
エンドレス中小口径砲
2021/08/24(火) 21:26:11.30ID:+U8KJnw4
史実だとまだ太平洋艦隊は真珠湾には進出していないはずだが、開戦を仕掛けたくらいだから米軍は早々に進出してくるのだろうか?

それとも五十六が、まだ太平洋艦隊がいないうちに攻撃を仕掛けたりして?!
2021/08/24(火) 21:54:06.81ID:H5NLR8bJ
今月中に・・・・
エンドレスエイトw
2021/08/24(火) 21:55:07.55ID:gjG2iKtJ
船坂中佐が「陸軍内の過激派は次官や次長が抑えている」と言ってたけど、
あの頃って阿南次官と沢田次長の畑陸相辞職コンビだったんで誰か別人にでもなったんかとw
沢田次長なんて回想録読んだけど「うへえ……」な人だし
695名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 07:22:12.20ID:Kmgw6pq1
>>694
親独派がそのまま牛耳ってんだし、穏健派はテロをしないと思うので過激派自体極少派なのでわ?
696名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 07:23:53.84ID:Kmgw6pq1
>>690
野村『あかん、戦争回避する気が全然ない』
697名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 07:29:42.05ID:Kmgw6pq1
途中送信してしまった。
戦争する気満々だ、って入れるつもりだったのに。
2021/08/25(水) 09:25:59.66ID:hbg/WqfM
不遇にも建造すらされない大鳳、もはや話題にすら出ない111号艦
2021/08/25(水) 10:56:57.98ID:/m0NO9gI
開戦がこれだけ早まったら仕方無いね
むしろ英断だと思うよ
2021/08/25(水) 11:01:32.27ID:U/Jws430
航空攻撃に懐疑的な五十六ってひょっとして八八以外は初?さっそくこの機体ではダメだノルマ達成されたし、
戦艦が主で航空攻撃は従でやっていくんか。東洋艦隊ならともかく、太平洋艦隊を伊勢型以前で相手取るって
2021/08/25(水) 12:09:38.90ID:te7gKehQ
彗星艦爆とか開発続行なのかね
少なくともエンジンを空冷にした戦時量産向きに改設計ってことになりそうだけど
2021/08/25(水) 12:27:06.78ID:XljUi4cq
水冷エンジンの品質が安定するのでは? >彗星
2021/08/25(水) 14:00:16.61ID:OIi7TIJA
後部主砲塔を仲良く壊した長門と陸奥は防空増強するのか航空戦艦になるんだろうか
2021/08/25(水) 14:51:42.60ID:hbg/WqfM
>>700
大丈夫だ重雷装艦がある、と思ったら史実の改装は1941年なのね。

うーん困った、ドイツかイタリアに大西洋川の沿岸を艦砲射撃でもしてもらって、米艦隊を大西洋側へ引き付けないと行かんだろうね。
2021/08/25(水) 15:50:45.02ID:FgoR3kfk
史実では、

十一試艦爆⇒九九艦爆
十二試艦戦⇒零式艦戦、二式水戦
十三試艦爆⇒二式艦偵、彗星
十三試双発陸戦⇒二式陸偵、月光
十四試局戦⇒雷電
十四試艦爆⇒天山
十五試水戦⇒強風(⇒紫電、紫電改)
十六試艦攻⇒流星
十七試艦戦⇒烈風
十七試艦偵⇒彩雲
十七試局戦⇒閃電
十八試局戦⇒震電
十八試双発局戦⇒天雷
十八試甲戦⇒陣風


だから、十五試だとめぼしいエンジンは、熱田、火星。誉の実戦化は十六試から。
ドイツからエンジン持って来るなら、
DB603/605、Jumo211/213、BMW801、かな。
戦闘機向けだと、DB605かBMW801だけど、BMW801はコマンドゲレート以外は火星並みだ(デカい、重い)。
熱田モノにしてるなら、DB605イチオシ?
2021/08/25(水) 20:55:07.15ID:QZliPDYM
井上さん使って、基地空で漸減するしかないか。フィリピンとグアムがある以上、台湾に本拠置くしかないかと
2021/08/26(木) 03:10:46.60ID:BAepwqM9
2巻では太平洋艦隊を迎え撃つんだろうか
今回、長門と陸奥が手負いになってしまったし、いよいよ空母で戦艦を……になるのかな
2021/08/26(木) 11:05:39.66ID:OxgUcibb
小沢がミソ付けたんで南雲になるんか?でも、南雲だとあくまで水雷の補完攻撃と位置付けそう
2021/08/26(木) 12:00:30.99ID:c3mTazFp
>>707
みんな大好き力戦敢闘する扶桑型伊勢型で一章使い巻末で大和の公試シーンとドック入りした長門型視察シーンが入るんじゃないかな?
2021/08/26(木) 12:43:46.07ID:523/wLpy
潜水艦はどうでもいいとしても、マーシャル壊滅でトラックも孤立だろうなあ
2021/08/26(木) 14:14:29.29ID:giRw+4u4
長門陸奥は主砲塔ニコイチにして片方を空母に改装すると予想
2021/08/26(木) 19:32:26.04ID:523/wLpy
擬音式長門改だって?
2021/08/26(木) 21:06:42.04ID:Tee+Diz9
>>703
大改装で交換した旧砲塔って残してないのかな?
2021/08/27(金) 00:32:41.42ID:7Js0ugzu
>>713
対馬要塞から主砲引っこ抜いて来れば良くない?
2021/08/27(金) 02:57:58.42ID:aMNx2UIY
昭和十五年夏の開戦だと米海軍もホーネットやノースカロライナ級は建造中で
ワスプは就役直後なんだな
ボルチモア級は全艦起工前、クリーブランド級は一番艦クリーブランドが起工したばかりか

開戦で建造速度が加速するだろうけど山本長官の言う半年や一年の間に
できるだけ現有兵力をつぶした上で昭和十七年以降の大反撃にどこまで耐えられるか……
B29の試験飛行抜き大量発注も早まりそうなのが不安だ
2021/08/27(金) 08:16:37.89ID:FyPxs7WK
これでルーズベルトが選挙に負けて開戦無しだったら笑える。
2021/08/27(金) 10:56:18.44ID:DEW3BrGJ
>>716
知米家の策略家なら、陰謀を暴露して落選に持っていくかもね
718名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:28:43.41ID:C5+tH/HY
>長門級の砲塔
新規に(あわよくば性能も向上させて)製造して換装できないの?
2021/08/27(金) 17:48:48.50ID:JlCi61ht
こんなこともあろうと、建造中止になった信濃の18インチ砲を
2021/08/27(金) 18:35:51.51ID:myH+fPD9
在比米軍が無傷だけど修理のために本土に帰れるのかね
2021/08/27(金) 19:19:09.29ID:W+TPO8FX
>>720
不参戦公約にして当選して、直後に病死するとか。
で、後継者が愚直に公約守る。

>>724
そこで、梶野(と知床?)が大活躍するですよ。呉〜シンガポール間で。
2021/08/27(金) 19:34:24.93ID:FvoXypW0
>>715
「日本人は最悪の連中だ!」
と悪態付いて対ソ戦諦めたヒトラーから始まるんですね。
2021/08/27(金) 19:53:51.28ID:EXGvcD9S
満州にユダヤ人居留地を作って、それを足掛かりに米のユダヤ人勢力に対日参戦不可のロビー活動…

伏線も張ってないし史実より親独だから無いな
2021/08/27(金) 23:19:52.36ID:mwYlGbo1
セイロン島開戦で損傷した長門陸奥
まだ損傷が軽い長門を対米開戦の前に何としてもでもを修理すべく
日本海軍は運送艦(給油艦)知床に要塞砲を解体して詰みこんで明石と一緒にシンガポールへ向かわせる
護衛は航空母艦龍驤と戦艦扶桑山城に一個水雷戦隊・・・この作戦は何としてでも成功させねばならない
しかしあろうことか米太平洋艦隊主力と鉢合わせてしまう
扶桑山城が知床明石龍驤を逃がすべく反転足止めしようとするが米軍が発砲してきて・・・
・・・頑張ってみたけど酷い文にしかならねえ・・・ちょっと米巡洋艦の中小口径砲の弾雨+米旧式戦艦の弾雨の的になってくる・・・
(なお樫野(梶野?)は起工はしてたけど進水までしてなかったので登場不可だった)
2021/08/27(金) 23:43:11.62ID:wqecOa6U
セレターに38センチ砲があったことにして共喰いして40センチの長門と38センチの陸奥にしよう
2021/08/28(土) 02:43:21.84ID:NCtY/zO4
香港攻略は国民党政府との合意が取れないから封鎖にとどめるという話になってるけど、
この世界でも支那事変は起きてないのかな?
仏印上陸に関しても援蒋ルート遮断の話はまったく出てこなかったし
2021/08/28(土) 10:41:20.50ID:86ta1Ukf
>>724
最近のノビーは大物でも蒼洋の城塞の信濃みたいに
後出しで実は史実とは違って早目に改装始めてました
ってのをやるから
真面目に予想しても無駄になっちゃった面はあるのよね
2021/08/28(土) 10:53:32.79ID:86ta1Ukf
今回の長門型vsネルソン級の砲戦距離ってどの程度だったんだろ?
ネルソン級の主砲で長門型の砲塔前盾を貫通しようと思ったらは恐らく10000m切らないと無理だし
その距離だと水中弾がまず発生しないし…
2021/08/28(土) 12:02:21.12ID:goDFYsJk
今回は水中弾大活躍だったけど、実際に水中弾になったケースはあったのかな?少なくとも第3次ソロモン、サマール沖、スリガオ海峡では発生していないよね?
至近弾すら無く、水中弾となる可能性そのものが無かったのかもしれないが…。
2021/08/28(土) 12:40:15.88ID:86ta1Ukf
>>729
ソロモンもスリガオも水中弾期待するには砲戦距離が近過ぎるのよ
2021/08/28(土) 13:45:33.70ID:NhQXov5h
サマール沖は貫通してから炸裂してたらしいし水中弾どころか水平かと
732名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:51:19.92ID:AhWG01UY
>>724
扶桑型に41センチ四連装砲塔3基搭載案があったから、長門に46センチ3連装砲塔3基は可能かも。
(樫野ガンバレ!)
第三砲塔撤去して、12.7センチ連装高角砲を3−4基増設、あと、25o機銃を全体に3連装×10基。
でなければ、長門に主砲塔を陸奥から移設して復旧、高角機銃増設。
陸奥は、防空艦にするか、空母化。大鳳用の機関を流用して29ノット、装甲甲板も装備、とか。
あと気になるのは、最上型の主砲が20.3センチ連装砲に換装されたかどうか。大和型2隻が建造中だから
副砲用に8基は必要だけど。

>>725
それ、気になるよね。ノモンハンも第二次衝突があったように見えないし、第一次衝突が史実通りの書き方。
大陸事情が安定してるなら、大陸の配備兵力は減ったはずなのでノモンハンへの投入可能戦力は違ったはず。
なにより、第二次衝突がなければ、辻参謀の迷活躍が無いので対英戦も様相が変わりそう。
国共合作が上手く機能せず長征が失敗して、王政権が太平洋岸を抑えて休戦状態、かな。この影響で近衛内閣が
倒れた、とか。昭和帝が、史実より強く大陸和平を望んだ、とか説明が欲しいところ。
(「対支姿勢でやむを得ず妥協しましたからには、対英仏戦には曲げてご賛同いただかねば、陸軍将兵の抑えが
  効きません(by阿南)」とか)
2021/08/28(土) 14:23:20.53ID:NhQXov5h
>>732
まさか令和になって擬音先生張りの長門魔改造とは。せっかくだし伊勢型にも41センチを
2021/08/28(土) 20:53:12.71ID:ZPqrfUaU
>>728
24000ヤードというセリフがあるよ
2021/08/30(月) 21:39:08.20ID:YudJAqwD
>>729
戦艦の砲撃戦自体が少ないからなんとも言えないんじゃないかな
2021/09/01(水) 18:49:01.06ID:OK2JKOmM
>水中弾
重巡の砲戦は多いけど、及び腰の長距離砲撃でも水中弾は記録なさそう。
世艦のアーカイブ12で、サウス・ダコタの大惨事ソロモン海夜戦の被害状況図が折り込みであるけど、結構なフルボッコ。でも、この状況見ると、中小口径多弾速射って、重装甲の戦艦には効かない気がする。
一方、潜水艦の魚雷一本のまぐれ当たりで大被害のノース・カロライナは酷い。金剛が魚雷一本で沈んだのが判る気が。
2021/09/01(水) 23:02:51.17ID:Qkk9w9JA
>>736
金剛の被雷は2本だった気が…
2021/09/01(水) 23:07:53.65ID:dP22jKUi
まあ、史実だけだと水中弾効果無双も怪しいよねえ
シェトランドである程度結果に出てたならともかく
2021/09/02(木) 02:13:17.14ID:1NjC3j4Y
>>713
リアル現在の江田島でも一基残ってるからあることはあるけど
古くなって外したものを付け直してどの程度戦力になるかは疑問
2021/09/02(木) 16:54:03.69ID:0Ii0aNqw
加賀型が作れなくなったからせめて少しでも長門型強くしよーぜって事で積んだ新砲塔だから旧砲塔になっても本来の長門型に戻るだけだと思う
内部の揚弾装置までやられてたらともかくね

ただ新旧砲塔混載避ける→旗艦長門に新砲塔、陸奥に旧砲塔→射程か防御か砲員の慣れかいずれかの弱点突かれて陸奥沈没のフラグになりそうな気はする
2021/09/02(木) 17:23:46.41ID:oehiCA/u
伊勢型の代わりに陸奥が航空戦艦に改装されるんじゃないかな?
2021/09/02(木) 17:24:11.81ID:cQ7lWakO
史実では実際は米海軍も水中弾効果については開戦前から認識しており
新造の米軍艦艇はそれに応じた装甲強化が行われていたと聞いたけど
2021/09/02(木) 18:18:33.36ID:9PX5rgFK
そもそもノビー作品で史実の伊勢・日向以外に航空戦艦が登場し活躍した様な話ってあったっけ?
佐藤御大のRSBC外伝の尾張みたいに主砲撤去されて防空戦艦になりそう・・・
>長門・陸奥
2021/09/02(木) 18:32:25.99ID:lzM42eFa
まあ、着艦出来ないなら雲龍型か改装空母でいいしな実際
2021/09/02(木) 18:48:59.99ID:wTDFS0tF
ドック入りを奇貨として、高速戦艦に改装とか
2021/09/02(木) 20:08:53.46ID:101TfLdV
主砲潰れた戦艦が防空艦化、はよくやってるやん。武蔵とか長門とか
2021/09/02(木) 22:14:14.24ID:159on5Tl
そもそも航空戦艦なんてよほど特殊な事情がない限り作ろうとはしないだろうし…
2021/09/02(木) 22:21:52.11ID:UKSluOFM
空母から艦戦がこないかもしれないから
航空戦艦を用意します!
2021/09/02(木) 23:16:51.34ID:iWE48JrI
ぶっ飛んで機雷敷設戦艦とか、戦闘後の帰投中に修理にかかれる工作戦艦とか、何なら給糧戦艦で長門羊羹だの陸奥饅頭をw
2021/09/03(金) 02:52:56.15ID:UNEf4fWN
しかし昭和十五年ってことはゾルゲも捕まってないのか
まあまだ近衛も復帰はしてないで平沼内閣のまま開戦したみたいだから
それほど重大な情報は流れてないかもしれないが……
今後はソ連の動向も気になるところだな

あと、陸海ともに宮様総長だった時期っていうのもなぁ
政府に対し虎の威を借る統帥部がかなり強気に出そうで戦争指導に不安だらけですね 
2021/09/03(金) 08:02:02.13ID:y2L+uNLw
>>736
中口径速射が無双するのも都合良く水中弾が発生するのも
ノビーワールドだからであってリアルとはかなり乖離があると思う
2021/09/03(金) 13:23:33.31ID:otbBgs7w
今回は、久しぶりに黒宮様?きれいな宮様?
2021/09/03(金) 22:22:14.44ID:RMKDDKAX
爆弾で武蔵が一斉射撃できなくなったりしてるから中口径砲の連射はそれなりに効果あるんじゃないかな。
扶桑型とか金剛型あたりは多分耐えられないのではないか。
2021/09/04(土) 00:25:55.03ID:MPb7v0DD
>>753
長門に主砲塔譲って、副砲半減。
防空艦兼重工作艦はどうかな?

>>754
大陸情勢が説明ないからねぇ。
盧溝橋事件があっても、史実の和平交渉(船津和平工作かトラウトマン工作)が成立して、チャハル作戦に進まなければ、ノモンハンが第一次衝突だけで終わって、というのもアリと言えばアリなんだけど。
色々調べて見ると、チャハル〜上海〜南京の作戦は、むしろ海軍の方が大山事件なんかの影響か、過激なんだよな。
2021/09/05(日) 13:59:36.94ID:TZQ+C+PS
史実よりドイツとの連携が強いなら
予定通り水冷雷電が開発される筈だけど
ノビーの事だからFw190導入で雷電要らないって方向に行くと予想
2021/09/05(日) 15:22:17.73ID:0Cdo22g7
まあ烈風スキーだから雷電の方を潰してリソース集約させるよね
2021/09/05(日) 19:49:40.46ID:6DAUKmyt
>>759
史実では、Fw190輸入は1943年。
初飛行が1938年6月初、運用開始が1941年だから、国内導入するにはちょっとタイミングが早い感じ。
ちなみに、史実の輸入は潜水艦輸送だったらしいけど、どうやって積んだのかな? ちょっと気になる。
2021/09/05(日) 21:24:21.21ID:oRcRVwDs
スエズまでを日本が押さえられれば空母輸送…できるのかなぁ
2021/09/05(日) 21:48:56.25ID:746cRnhb
>>757
戦史叢書「海軍軍戦備2」の433ページから日独技術交換主要事項一覧が掲載されてるけど、ざっと見た感じFw190は入ってない
何か間違ってるのでは……

ちなみに1942年にJu88を一機購入していて、この時は海上輸送となってる
2021/09/06(月) 10:11:19.89ID:g2dInTSe
>>758
アメリカとも戦わないといけない状況で空母は例え改装空母でもスエズに回す余裕は無いと思う
史実で活躍出来なかった兵器に活躍させるノビーコンセプトであきつ丸や摩耶山丸、しまね丸に山汐丸みたいな船で戦略物資輸送と航空機輸送地道にやるなら面白そう(谷さんの作品っぽくなるけど)
2021/09/06(月) 10:12:17.32ID:+lzyk4h+
フィリピンで圧迫されてるのに、スエズどころでは
762名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 13:10:38.52ID:XUzJgH+/
>>741
五十六さんでさえ飛行機で戦艦をし沈められるか懐疑的なのに。
そこまで航空機搭載にこだわるとは思わんが。
せめてタラント空襲みたいな出来事が起こらないと。
2021/09/06(月) 15:34:02.76ID:+8ppIpgD
井上さんいるし航空機で漸減作戦
2021/09/06(月) 17:30:27.10ID:pxE3PKyC
地中海艦隊「タラントに回す戦力が足らんと」
765名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 18:46:37.90ID:XUzJgH+/
>>764
イタリア潜水特務兵「つまらん ! 座布団持ってく」で、ひっくり返る英戦艦。
2021/09/06(月) 19:01:55.59ID:+8ppIpgD
アレキサンドリアのイタリア兵が頑張りそう
2021/09/06(月) 20:45:47.72ID:HMeUl7rE
>>758
空母どころか仮にインド洋完全制圧して丸裸の輸送船の航行が可能だったとしても
船舶が足りないと思う
2021/09/07(火) 23:26:01.52ID:drZYEXGC
>>763
Fw190は、昭和18年以降に、陸軍でテストされている。荒巻氏や黒江氏のレポートがあるし、写真も沢山残っているから、存在自体は確か。
Wikiの元ネタ?と思われる、日本航空機総集の輸入機編でも、昭和18年に、潜水艦輸送、とされているけど。
昭和18年の遣独作戦は伊8だけ、実質的な物資輸送が復路も成功したのはこの第二次作戦だけだが、積み荷に戦闘機があったという話は無い。
Me210が昭和18年1月に輸入、という記述は別途あるので、これと同便だったのでは? この辺り、定説とされていることが、怪しいのが多くある。
2021/09/08(水) 12:18:23.99ID:9PHbOX5y
>>768
野原茂「日本軍用機事典:陸軍篇」の日本陸軍の輸入機のリストには、Me210A-1と並んでFw190A-5が記載されてるね
ただ時期は1943年としかなくて輸送手段は記載なし、同時なのか別々なのかも不明
ちょっと本格的に史料漁りしないと詳細は出てこないかも?

潜水艦だとしたら、水上機格納筒に分解して入れて運ぶ感じかな
できなくはなさそうだけど……
770名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 13:15:09.95ID:AD0DSw82
そうだ ! 2機のFw190で中立国や非参戦国、敵国領内でも監視粗い所で秘密裏に用意した燃料を給油しながら空輸しよう !!
2021/09/08(水) 14:30:11.64ID:y6Jrr/Mk
>>770
ドイツが劣勢になるまで、ソ連は好意的中立を貫きそうだから空輸でも行けそう

この世界だと、英米から見たソ連はほぼ枢軸国みたいなもんじゃね
2021/09/08(水) 16:26:37.74ID:/fFvjrPb
モロトフ訪独の際みたいにかなり高値つけての協力だろうけどな
2021/09/08(水) 19:41:35.54ID:G8rI4vaa
U号戦車がシベリア鉄道で輸出されてる状態なら
単発機クラスの機体は少数なら鉄道輸送の方が確実かも
2021/09/08(水) 22:47:28.82ID:2LRRh7+z
フィリピンとマリアナ同時進行って蒼空だっけ?
どうせマーシャル放棄だろうし、久しぶりにマリアナで水雷攻防戦ありそう
2021/09/08(水) 23:16:30.77ID:DqWr/wJ/
>>770
それだと1機は行方不明になるじゃないか!
やだもー!
2021/09/09(木) 01:05:19.28ID:llkHcxVW
Fw190に限らず、ドイツからの技術交換物資って、潜水艦便ばかり有名なんだけど、シンガポール到着後に日本までたどり着けなかった便に、ジェットやロケット、レーダーの現物機材があった、というのが多少あるだけ。
Me262やMe162も、エンジンだけなら運べそうだけど、機体を積んでいた、という記事が結構ある。
少し調べた方が良いかも。飛燕の復元記録を見ると、DB系エンジンも早い時期に605系が複数輸入されていたらしいし。
ハ40=DB601、ハ140=DB605、というのはびっくりした。
2021/09/09(木) 01:47:23.27ID:IoRCVykG
DBは輸入してても、要は当時の日本には手に余る代物だったんだよねえ
ただ、早い時期に習熟出来たら彩雲とかは誉じゃないかも
2021/09/09(木) 17:05:15.30ID:OcSsNaG4
Fw190輸入の件、戦史叢書の「南西方面陸軍作戦:第二段作戦以降」の672ページにも遣独潜水艦の行動とその効果という節があって輸送品目の明細が記載されてるけど、やはり潜水艦では戦闘機の機体は輸送されてない

ただ、675ページに「なお当時『柳船』と称してドイツ商船をもってする日独間の海上交流があったが、大西洋が連合軍に制圧されるに及び、この交通も途絶」とある
ウィキペにも柳船(封鎖突破船)の項目があるけど、見た感じ43年ならギリギリ突破してる船がいるかもしれない
だとすると、おそらくFw190とMe210はそれで輸送したんじゃないかな……
2021/09/09(木) 18:29:02.72ID:llkHcxVW
柳船、だったのか。柳"便"、と覚えていて、上手く検索出来なかった。ありがとう。
潜水艦便の第一次作戦が1942年だから、1943年1月に輸入された、というMe210は、ギリギリ間に合った可能性はありそう。Fw190も資料に現れるのは1943年以降なので、それっぽいね。
2021/09/09(木) 21:55:14.77ID:WYjr5jWy
>>776
DB605の日本版ってハ240じゃなかった?
2021/09/09(木) 23:19:38.19ID:ahIEIqTe
hontoより新刊情報(10/18発売予定)

・烈火の太洋2 太平洋艦隊急進

昭和一四年一二月、日独伊三国同盟の約定により英仏との戦争に突入した日本は、インド洋攻略に乗り出す。
連合艦隊は激戦の末に英国戦艦隊を撃破するが、突然、作戦中止命令を受けてしまう。南シナ海において日米の軍事衝突が勃発したのだ。
やがてアメリカも参戦、日本軍はフィリピンへの攻撃を開始した。

一方、ハワイを出撃した米艦隊はマーシャル諸島を足がかりにフィリピン救援を目指す。
だが、日本最強の戦艦である長門、陸奥が先の海戦での損傷故に動かすことができない。
四〇センチ砲戦艦コロラド級三隻を押し立てて決戦を迫る米太平洋艦隊に対し、主力を欠いた連合艦隊に打つ手はあるのか!?

世界のビッグ・セブン、残る三隻も登場

「コロラド」「メリーランド」「ウェストバージニア」出撃!
2021/09/10(金) 03:04:22.69ID:iT/pLmuJ
そういやこの世界のチャーチルは戦後になって第二次大戦回顧録で
「戦争全体を通じてロドネイとネルソンの喪失ほど自分に衝撃を与えた報せはなかった」と
書き記すことになるんだろうか?w
2021/09/10(金) 10:52:05.06ID:cprpoqix
しゃーねえから、空母機動艦隊で穴埋めか。でも、南雲なんだよな今回。手傷追わせてから、夜戦水雷戦に自らかな
784名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 13:18:12.39ID:MaQGjFOX
長門級2隻が欠けても他の戦艦や艦船は健在だからまだなんとかなるな。
飛行機と潜水艦で海軍が昔から研究してきた漸減邀撃作戦を展開すればいい。
幸い基地航空隊はまだ移動してないし、零戦が優先配備されてたのが幸いだった。
今回はインド洋のときと違って相手が消耗して撃退出来れば御の字なので、米艦隊に撤退されても文句は出まい。
2021/09/10(金) 15:51:46.85ID:iJnzwh8m
井上さんがウッキウキになるのか
2021/09/10(金) 16:35:52.02ID:kqCs72ho
アマゾン予約も始まったね。10月20〜22日着らしい。
アメリカとガチでやるなら、扶桑山城伊勢日向では役者不足。妙高型、高尾型、利根型、青葉型総動員+水雷戦隊と潜水艦部隊、基地航空部隊で、漸減作品だろう。重巡の雷装が鍵になるかな。
2021/09/10(金) 16:50:48.70ID:o6RGkSun
遠き曙光の蘭印を巡る戦いみたいな感じになるのかな?
788名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:34.19ID:r+uNQxXq
仏印・蘭印に手を出しているから、南シナ海の航路を確保するには比島攻略は必要だけど
航路を大陸沿岸と台湾海峡に絞るのは無理なのかな。
国民党政府との関係が見えないけど、長征前の、ドイツ軍事顧問団の援蒋体制が続いている
設定なら、沿岸航路を確保もできそうなんだが。
2021/09/10(金) 20:31:28.44ID:sFYcsktG
艦載機はまだ九六戦VSバッファローが主力?大西洋艦隊に少し回さないと普通に苦戦しそうな
790名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 22:57:19.99ID:Y7gcECzz
この世界の第五駆逐隊司令の立場ってどうなるんかな
791名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 23:59:32.65ID:r+uNQxXq
>>780
ちょっと調べてみたけど、1930年台から1944年にかけて、DB系のエンジンは
601、603、605、610が輸入されているね(飛燕復元記録から)。
で、601系がハ40/140なのは確かなんだが、603をハ240として量産しようとした、というのは
Wikiにはあるんだけど元ネタが不明。一方、キ61‐U型(≠U型改でない大型主翼のもの)
は8基試作されているんだけど、これが、ハ140の試作完成”前”に出来ていて、これにDB605を
積んだ、という説がある。
DB605はボアが大きいからハ140とは別物だけど、現物が手元にあって性能が良かったから、
ハ40の性能向上型のモデル(目標)が、ハ140だったのでは、とされている。
(このあたり、飛燕復元記録・発動編の26〜36頁辺りに詳しい)
2021/09/11(土) 03:40:52.69ID:i7WaslPt
>>788
有田=グルー会談でパナイ号事件は起きてるのがわかるけど、
仏印侵攻に際し援蒋ルート遮断云々について一切言及されなかったり
香港攻略も国民党政府の合意が得られないから実行できない、と言われてたりするので
トラウトマン工作が上手くいって支那事変は比較的短期間で終わったんじゃないかな
793名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 08:19:43.92ID:sMW1Hn9x
>>786
まだ金剛級が2隻残留しているのを忘れないでいてあげて。
794名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 10:33:25.93ID:WUaDtlgr
今巻190Pでトーヴィ提督が「ネルソン」と「ロドネイ」
の射撃を見て「当たってなくね?(意訳)」と疑問を呈しているが
弾着観測機の不在だけでそこまで違いが出る物なの?
2021/09/11(土) 12:48:38.18ID:/J7rSz5+
>>794
海面みたいな水平面に向かって射撃すると遠距離で俯瞰出来ないと近弾か遠弾かすっげえわかりにくいぞ(近い状況の経験談
陸で我が方斜面に対して射撃すると、着弾点が観測できる上に傾斜で弾着点の高低から遠近が判別できて修正がやりやすい

まあ、射距離誤差が1kmとかならそれほど問題になら無さそうだけど
2021/09/11(土) 13:10:40.67ID:wsryclZg
対支那情勢の説明がないとねぇ。
船津工作、トラウトマン工作が上手くいったなら、中独合作からヒトラ―(?)辺りの介入が史実以上にあって、国民党が共産党を長征以降おさえ込んだ、という背景だけど、上海・南京戦がないとパナイ事件は起こらない。
トラウトマン工作の落としどころは、上海戦で国民党軍の精鋭部隊が壊滅したタイミングでないと通りそうにないが、パナイ事件は示威行動で発生して、これがきっかけになって休戦が成立(近衛内閣辞職)、とか?
ただ、対英戦になるなら、上海の反日工作の事情も知りたいところ。
板垣陸軍大臣がのさばっているのも、対支那姿勢の穏健化からするとちぐはぐだし、ノモンハンの第二次衝突がなかった(か、極小規模だっか)のとも整合しない。
2021/09/11(土) 18:52:36.92ID:fcZ/JIEv
>>787
曙光では金剛型で米戦艦を翻弄したけど
最近は大回頭が被弾フラグ化してるから
日本側がボロ負けしそう
2021/09/11(土) 18:55:53.33ID:N6ZvawXj
蒼洋や荒海では金剛型頑張ってたが、流石にビッグ7相手には
2021/09/11(土) 23:57:07.67ID:wsryclZg
アメリカ戦艦は扶桑型より更に鈍足だから、足を止めずにT字から反航戦にしてはぐらかせて、引き回して水雷戦隊と一号機雷で、ってダメかなぁ。
夕張、天竜、竜田と神風型駆逐艦が、時期的に張り切るタイミングに思える。
ノビーは意外に旧式艦の活躍が好きだし。
2021/09/12(日) 00:15:05.88ID:fWreatwD
配備が進行中の酸素魚雷の初陣とか?
2021/09/12(日) 21:31:13.79ID:HcRlaywz
そういや前作、米軍が日本相手に核兵器使ったのって何気にノビー初?
2021/09/12(日) 21:59:30.02ID:kfAy2ujx
いや八八艦隊物語があるやろ。
2021/09/12(日) 23:33:33.94ID:HcRlaywz
短編だとビッグYも
でもこの2つくらいかな
2021/09/12(日) 23:47:11.01ID:HcRlaywz
>>781
>南シナ海において日米の軍事衝突が勃発したのだ
また米軍の観測機か何かが突然日本軍の目の前で爆発するのかな?
2021/09/12(日) 23:47:59.10ID:ETVv3d+7
砂塵
806名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:24:46.87ID:cutrcIXr
ところでこの頃の米空母って太平洋に何隻配備されてるだろうか ?
戦前建造された艦でホーネット以外の全艦が就役していると思うが(ワスプは微妙だが)、レキシントン級2隻は多分いると思うけどエンプラは太平洋に来ているのか ?
2021/09/13(月) 13:33:25.51ID:Re+NTtws
チャーチルが泣きついて大西洋艦隊どうにかしてと言ってるだろうけど、どこまでそうするか
2021/09/14(火) 01:08:56.13ID:kgPUqLgX
>米空母
単純に史実ベースで考えるなら、太平洋艦隊にレキシントン・サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ。大西洋艦隊にレンジャー・ワスプ。ホーネットが艤装中、では?
むしろ艦上機種別が、戦闘機がF4Fかどうか、だろう。F2Aでも、96戦なら苦戦しそうだが。
2021/09/14(火) 03:29:16.87ID:+VlmYIAM
ワスプが就役直後でホーネットはまだ進水してない状態だね(突貫工事で早めるだろうが)

しかし大西洋もだけど地中海でのマルタ島補給船団護衛には今回沈んだネルソンやロドネイ、
2巻でどうなるか分からんイーグルやフューリアスといった戦力をかき集めてもぎりぎりだったから
真水と燃料不足でマルタ島降伏したりして?w
2021/09/14(火) 04:30:52.20ID:R3IjTDv/
まさかのマルタ・エクスプレスか
2021/09/14(火) 04:32:24.91ID:nakfePgn
>>810
イギリスのエクスプレスとか遅発多そう
2021/09/14(火) 05:00:22.69ID:kgPUqLgX
>英国エクスプレス
アプディール級敷設巡洋艦だな
813名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 08:25:10.26ID:GXGEMvaH
>>808
『ヨークタウンは真珠湾攻撃の後で太平洋に移動した』と、記憶してたのでググってみたら41年5月に対独戦に備えて大西洋に移動してたのね。
ずうっと大西洋だと思っていたわ。
やや小柄なワスプとレンジャー、就役したてのホーネットだけでは不安だったのかね。
まぁそんな思惑なんてパール・ハーバーで全部吹っ飛ぶのだが。
2021/09/14(火) 15:04:34.34ID:hpKdLFKL
コロラド級3隻は来航確定として、大西洋に何隻追加で戦艦残すかね
815名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 15:35:01.68ID:48uCK3wN
ちなみに「グローリアス」が「シャルンホルスト」に撃沈されているので、着艦フック無しの陸用ハリケーンの空母着艦(尾部に砂袋を付けて尾輪にワイヤーを引っ掛ける)は史実通りに起こったと見ていいのでシーハリケーンの登場も史実通りなのだろう。
2021/09/14(火) 19:28:06.60ID:Mi+jcd1q
F4Fの配備状況は次巻でノビーがどこまで日本側を苦戦させたいか次第かなぁ…
2021/09/14(火) 21:08:25.77ID:2oTxepxU
ノビーのF4Fはタフだからな
毎度撃墜するこっちの身にもなってほしいぜ
2021/09/14(火) 23:50:49.79ID:kgPUqLgX
>>F4F
いや、九六/九七戦だと、F2Aやブレニム相手でもきついだろ。ブレニムなんか隼一型でもきついんだから。

>>米空母、戦艦
史実ではレンジャーは大西洋固定。
ワスプかラングレーを大西洋に回しそう。後知恵ではラングレーで十分かも。
ビッグセブンクラスは太平洋としても、史実より二三隻は多く大西洋に回しそう。ネバダ、オクラホマ、アリゾナ辺りかな?
2021/09/15(水) 02:54:41.56ID:pjnswg3s
ニューヨーク級二隻は大西洋なんだろうな
ワイオミング級は……アーカンソーだけじゃなくワイオミングも現役復帰させたりして?w
2021/09/15(水) 08:54:57.47ID:os4uzD7u
ブレニムにこの機体ではダメだ言ってるし、九六はF2Fすらきついだろ
2021/09/15(水) 11:26:56.43ID:kuc1owj5
>>F2x
F2F:複葉小型のグラマン戦闘機、55機製造。1940年退役
F2A:単葉全金属製のブリュスター(ブルースター)戦闘機、英国名バッファロー。1939年運用開始。
2021/09/15(水) 13:36:39.67ID:+Vh00Kw0
九六戦だとフルマー相手でもきついんじゃないか
フルマーもイタリアのCR42には勝ってるし
823名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:37.80ID:Go+OSiLA
>>817
F4Fが空母の96戦相手に「ヒャッハー」して、「ジャップなんて大したもんじゃないぜ」と油断させといて。
基地航空隊の零戦に遭遇して「ウギャー」となるわけデスネ。
2021/09/15(水) 18:30:01.72ID:G0LTuVpa
パイロットの練度はどうなんだろうね?
史実にはなかった機体のハンディを技量で補う事になるかな
825名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 20:41:16.60ID:4Y9ybJF+
>>824
いつぞやの呉空襲の話で、陸軍の97式戦がF4Fと戦ったときのような感じになると思う。
826名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 21:34:01.31ID:Go+OSiLA
>>818
空母をまわすも何もワスプは始めから大西洋だし(就役したばっか)、ラングレーはもう空母ではない(元々給炭艦からの改造艦なので能力も低く、限界なので水上機母艦に改装された)。
戦艦は長門級以外にもまだ8隻持っている日本が相手の太平洋方面から引き抜くとは思えない。
ドイツはまだ有力な水上艦隊を持ってないし、英戦艦もいるので東部に今いる5隻で積極的に支援させれば充分だと思う。
回すとすれば空母で、恐らくヨークタウンの移動が一年以上早まると考えた。
2021/09/16(木) 00:20:39.27ID:VH8LwdmI
大西洋艦隊なら、船団護衛の対潜哨戒になら水上機母艦でいいから、ラングレーでも働けるのでは。鈍足も商戦護衛になら対応できる。
2021/09/16(木) 02:53:53.10ID:fL7qFV6F
40年夏だと米海軍のロングアイランドや英海軍のオーダシティの改装すら始まってないしね
てかまだ駆逐艦・基地交換協定の段階なのか
まぁ武器貸与法の成立については早まりそうだが……
829名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:11.86ID:sPjDpvN8
開戦から40年半ばまで頃の英海軍が失った主力艦は、史実通りならスカパ・フローで「ロイヤル・オーク」が、アイルランド沖で「カレイジャス」、そしてノルウェー沖で「グローリアス」が沈んでいる。
 そこに今回のネルソン級2隻が加わるのでけっこう大きいダメージだが、空母は「イラストリアス」が既に就役してるし、2、3ヶ月後には「フォーミダブル」も艦隊に加わる。
 そしてそれとほぼ同じ頃には念願の新型戦艦「キング・ジョージX」が完成するのでもう少しの辛抱だ。
2021/09/21(火) 14:20:40.20ID:mvy52Qev
イタリア参戦したら、ロンメルがアレキサンドリア行けるんじゃ
831名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 15:32:22.86ID:uYygq9jX
またも文字化け、「∨」が「?」に。
2021/09/22(水) 11:41:31.55ID:D6Rq/tfQ
Cノベのメルマガ来たけど、情報無いな。立ち読みは10月20日位?
833名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 15:29:31.76ID:PT2Oh5Db
問題は、イタリア軍がアフリカで大敗しないとロンメルが派遣されないと言うことだが。
2021/09/22(水) 18:58:08.98ID:D6Rq/tfQ
イタリア参戦してない状況はタラント空襲が無いし、時期的に、ビスマルク追撃戦の様相まで変わるからね。
ライン演習が、予定通り、ビスマルク、シャルンホルスト、グナイゼナウ、プリンツ・オイゲンで出たら、フッドだけでなくPoWも沈んでるだろうし。
マレー沖海戦の代わりに、アメリカ戦艦が何隻か陸攻に沈められるとか、マニラ湾奇襲作戦が真珠湾の代わりに発生するとかしそう。
2021/09/22(水) 22:32:02.31ID:m8rY0SMc
五十六が消極的でタラントも起きてないって事は、南雲が小出し運用かねやっぱ
2021/09/22(水) 23:01:13.13ID:fvFDnoXr
英海軍が史実以上に痛めつけられてるなら独伊海軍の総力出撃みたいな熱い展開がたまには見たい
2021/09/23(木) 04:13:14.00ID:Wy8pYwJu
エジプトもだがギリシャ侵攻の有無が気になる
英軍の再配置もだが、ユーゴやブルガリア、ひいてはモロトフ訪独の交渉内容にも
影響したからなあ
838名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 11:08:24.26ID:0ELnQxsK
C★ノベサイトより

烈火の太洋2
太平洋艦隊急進
横山信義 著
刊行予定日:2021/10/18
カバー:高荷義之

早売りは15〜16日の金・土に来そうな感じだから、解禁は24日かな。
ちょっと間延びするけどスレルールではそうなる。
839名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 12:00:21.00ID:J6SJA8ha
ちなみにタラント空襲は40年11月なので第一巻終了時点では「まだ起こってない」だけで、「やらない」とは思えないが。
2021/09/23(木) 12:49:22.68ID:4cA7m+9I
その兵力はインド洋に廻すんじゃ
2021/09/23(木) 13:54:59.20ID:jm4ZEQjs
まだイタリアは参戦してないだろ?
ムッソリーニがイギリス海軍疲弊まで待ってからアドリア海から攻略開始、北アフリカ侵攻の代わりにバルカン攻略で東地中海制圧に集中すれば、アレクサンドリアとナイル河デルタ地帯の直接上陸作戦があるかも。
842名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 14:32:02.41ID:9MnykSRl
ムッソリーニがどこまで参戦の誘惑に耐えられるのかな?
多分ほとんど史実通りの参戦時期だと思うが。
北アフリカの英伊の戦力差を考えると。
なんせ「なんであの戦力差で敗れるのか!!」と言われるくらいしだし。
それも全軍壊滅、全面潰走と言う負けっぷりで。
2021/09/23(木) 17:03:15.99ID:Wy8pYwJu
ただ128頁だと
>>フランスの降伏により、ヨーロッパで、いや世界でドイツ、イタリア、日本の枢軸三国と
>>戦っているのは、イギリス一国だけになってしまったのだ。
とあるから実はもう参戦しているのかもしれないぞ すでに7月だしな

まあ欧州情勢を説明した92頁ではイタリア参戦にひと言も触れてないのでどっちかが
間違いなのかもしれないが
2021/09/23(木) 20:12:02.21ID:GkrAw3vE
零戦の生産も間に合ってないけど、F4Fも間に合わないような気がする
2021/09/24(金) 11:28:38.75ID:isbwvTRN
零戦、というより十二試艦戦は、史実では、仕様がバラバラなままの試作機までかき集めて中国戦線に配備したのが40年夏。その時点で、全開運転でエンジン焼き付きとか、エルロンフラッターの問題抱えてた。
生産配備が遅い、というのはいかがなものか。
むしろ、史実より早く十五試で次期艦戦を提案していることに注目すべき。多分、中国戦線で局戦のニーズが少なかった、という裏設定がありそう。
846名無し三等兵
垢版 |
2021/09/25(土) 10:45:03.85ID:u2LoZ4DG
イタリア軍がエジプトに侵攻したときの兵力はおよそ25万、対する英軍は3万2千で迎撃。
確かに攻め込みたくもなるのが分からぬでもないが、ドイツから見たら「なんでそれで負けるの?それも撃退とかじゃなくて壊滅的全面敗走なんて。ワケが分からないよ。」と言いたくなると思う。
「余計なことしやがって」と考えても仕方がない。
2021/09/25(土) 18:43:28.94ID:ksEudDyK
ほんとよく負けることができたな
2021/09/25(土) 19:15:16.57ID:VljvdR83
11人の兵力と25万のサポーターならイギリスに快勝したのにな
2021/09/25(土) 19:22:56.18ID:D74uZlXV
>>848
でも韓国に負けるよねw
2021/09/26(日) 13:33:32.51ID:7eZlj2BV
>>846
これ当のイタリア自身はどう評価してるんかね
自国の軍が僅か1/8の兵力差で惨敗とか物凄く恥ずかしい事だけど
2021/09/26(日) 13:38:48.23ID:/gsENxls
>>850
全くだ、戦艦四隻、重巡多数で護衛空母と護衛駆逐艦と交戦して、重巡四隻を撃破されて撃退されたサマール沖海戦なんて恥ずかしいやらなんやら
852名無し三等兵
垢版 |
2021/09/26(日) 15:41:20.83ID:1IhkaWfw
>>851
まぁ、それはそうなんですけどね。あっちは艦載機という兵力があったし、他の空母群からの空爆もあって回避行動しながらの遠距離砲撃はなかなか当たらない。
あげくに艦隊司令長官からの追撃中止の命令が出たし(この時は、まだレイテ突入を優先してた)。
2021/09/26(日) 17:37:30.92ID:EkWBSlKK
>>850
B・パルミーロ・ボスケージの「ムッソリーニの戦い」では

ムッソリーニとグラツィアーニの対立
サルームとシディ・バラーニの間に防御の間隙が存在
英海空軍の優勢

が語られてる

どうも大軍過ぎて全軍への補給が円滑に行われなかったため、
水場ごとにばらばらに駐屯する羽目になって各部隊間の連携が取れなくなった
という捉え方のようだ
実際、英軍も一度に全伊軍と戦ったわけではないしね
で、逃げようとしても車輌不足で撤退できない伊軍は次々降伏せざるを得なかった、と
2021/09/26(日) 21:25:24.74ID:Wtp7zVym
黛が吹いただけで帝国海軍って言うほど射撃上手くないよな貧乏海軍だし
夜目だけは物凄いからソロモンで活躍したが
855名無し三等兵
垢版 |
2021/09/26(日) 22:27:02.27ID:1IhkaWfw
米太平洋艦隊の方針次第だが、来寇までにインド洋から急遽引き上げて来る艦隊主力は間に合うのか1(整備も含む)
こうなるとフィリピン攻略が必要とされるが、陸軍部隊の準備がこれから立案段階から始めないとならないのでどう考えても間に合わない。
精々フィリピン近海を制圧するくらいしかできないが、アジア艦隊はともかく在比米航空戦力の殲滅は出来るのだろうか?
2021/09/27(月) 12:19:12.58ID:dUYnX3n2
ありったけの零戦を動員すれば何とか?その代わり、艦隊決戦では九六が大半になりそう
2021/09/27(月) 20:48:03.96ID:yyt00m03
>>855
現時点で1940年の夏だから在比米航空戦力はどの程度なんだろ、B-17辺りは配備前かな?
 
この時期は、バトル・オブ・ブリテンも始まったばかりだから、日米両軍とも手探りで
航空戦をやらなきゃいけないのか
2021/09/27(月) 22:39:58.72ID:wOmtAVP2
B17Bはフィリピンにはそんな来てないだろうし、まだB10Bが普通に主力じゃない?
2021/09/28(火) 03:41:56.74ID:LfsQ5djB
>>857
1940年は極東航空軍もフィリピン空軍もまだ前身である第4混成集団と呼ばれる部隊で、
フィリピンの詳細な航空地図作成とフィリピン空軍の幹部要員養成が主任務だった
実戦部隊としては第3追撃飛行隊がP-26、第28爆撃飛行隊がB-10を装備していたのみ

11月になってから以後はP-26やP-35を装備した部隊がどんどん増強されるようになる
ただこの世界だとアメリカはやる気満々なので戦闘機部隊の配備は前倒しされているかも?
860名無し三等兵
垢版 |
2021/09/28(火) 19:11:55.38ID:KFlza7Hh
P26やP35が主力なら96艦戦でもどうにかなるか。
だが、P36やP40が配備されてたら、ちと苦しい。
零戦の機数がまだ少ない以上、航続距離の関係で空母の投入が必須だし。
さすがに「ガス欠で着陸した所で空襲されて大打撃」なんて事はやらないだろうしな。
2021/09/28(火) 19:49:49.39ID:cB3Fy/kI
表紙絵来ましたね。

この艦が一番表紙に描かれてる気がします…
※あくまで個人的見解で
2021/09/28(火) 22:33:01.96ID:KjwEKxOe
まさかの序盤から航空劣勢な日本とか新鮮だな。
まあ南雲が長官になるっぽいし五十六は懐疑的だから、史実より航空主兵遅れて太平洋は当分ワイルドキャットかもな
タラントが起きるかは分からないが、一航戦が史実ほど圧倒的には活躍しそうにないし
2021/09/29(水) 03:24:40.09ID:y/Dq/pUy
10/18発売なんだね
1巻の帯で10/25となってたけど早めたのかな
864名無し三等兵
垢版 |
2021/09/29(水) 12:58:59.57ID:ij8Rzd6W
これは、さっそく例の電文パターンか?
『艦ノ保全ニ努メヨ』
2021/09/29(水) 15:14:06.22ID:KA2lr9oT
髪ノ保全ニ努メヨ?
2021/09/29(水) 15:49:52.69ID:A9cZryG3
40年だと甲標的もいないんだな
867名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 15:47:41.88ID:xxmGscQq
>>865
「おおっ、ゴット!(カミよ)」
868名無し三等兵
垢版 |
2021/10/01(金) 08:30:15.71ID:pM1g3woR
この頃の太平洋艦隊って、まだ本拠地がサンディエゴだよね。
真珠湾に移ったのはいつ頃だったっけ。
キンメルさんが太平洋艦隊司令長官になったころだと思ったから41年始めだったかな?
と言うか両洋艦隊法が可決されたかどうかの時期だから、まだ独立艦隊では無くて『合衆国艦隊の太平洋方面部隊』なのか?
もしかして真珠湾は単なる中継用の寄港地か?
2021/10/01(金) 20:18:22.15ID:00fksnIE
おそらく横山作品じゃなくて申し訳ないんだけど、
「熱線砲」(異星人からのリバースエンジニアリング?)を軍艦に装備させる仮想戦記ってなにか思いつく?
宇宙戦争1941〜1945かと思って電書で買い直したんだけど登場せず…
2021/10/01(金) 21:36:09.12ID:LLyPBQ6+
>>869
https://i.imgur.com/x6Tc1UQ.jpg
多分伊吹さんのこれかな?
陸奥が熱線砲を搭載してたはず
2021/10/01(金) 21:56:13.72ID:00fksnIE
>>870
それだ!

しかし伊吹さんのどれもkindleにはなってないのな…
2021/10/02(土) 21:48:27.01ID:kBueMRFR
>>868
まだサンディエゴで戦闘艦隊と呼ばれてたころじゃなかったかな
とはいえ開戦したことだし増強再編成されて2巻ではもう太平洋艦隊呼びかもだけど
2021/10/03(日) 11:45:05.84ID:bJN7zOej
新刊まであと2週間ちょっとか
定期的に出てくるのはありがたい
874名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 16:20:54.09ID:BVAKMsIS
この頃の太平洋艦隊司令長官はリチャードソン大将。
史実だと艦隊本拠地のハワイ進出のことで件で大統領と対立してたが、今回はそれ以前にもう開戦してしまったので解任もなにもあったものでは無く、そのままだろうな。
多分ハワイは前線根拠地扱いではなかろうか。
2021/10/03(日) 16:29:40.69ID:OOL74LRe
ルーズベルト「リチャードソン、お前もう艦降りろ」
2021/10/04(月) 02:47:11.34ID:njKO36wI
ルーズベルトの真珠湾常駐命令が出たのが1940年5月
正式に太平洋艦隊が常駐したのが1941年2月でいいのかな?
2021/10/04(月) 13:11:17.13ID:CzgzGShK
1巻の終了時点だと、大統領選挙の予備選は終わってるけど、11月の本選挙までは
3-4ヶ月くらいあるから、フィリピン救援作戦は選挙前に開始されるよな

そうすると作戦が失敗した場合、本選挙で造反が出て敗北する可能性もあるかな
2021/10/04(月) 13:27:10.81ID:xioWvhxL
フィリピン攻略するとなると、最悪グアム放置?
879名無し三等兵
垢版 |
2021/10/04(月) 15:42:12.95ID:oHfU6WQq
こうなると「ヨークタウン」の大西洋移動も無くなるので、米軍は最初から空母4隻体制か、日本側は航空戦力の面ではかなり不利になるな(翔鶴級2隻、零戦無し)。
880名無し三等兵
垢版 |
2021/10/05(火) 00:36:01.34ID:D1x0Hu7w
>>1 です。

現状スレ進行#880、スレ書き込み進度が、マクロに#140/月くらいなので、11月初
程度には次スレ移行と思います。

ここ数スレをテンプレにして、概ね、#970程度のタイミングで次スレ建てしても
よろしかろうでしょうか。

スレタイ案募集

例:【公式偽電再び】〜【十四試開戦】、【ビッグセブン激突】
2021/10/09(土) 09:03:09.22ID:dZ9j5G2A
スレが止まってるけど、皆様方使用のプロバイダが規制されてるんですかねえ?
(これは公衆Wifiを使っています)
2021/10/09(土) 18:55:58.83ID:t+ZBxNpv
お、書けた
しかし今回は久々に対米初戦厳しい?
883名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 17:50:49.78ID:TXcpuhXt
>>1です。
特にサーバー異常等は無いようですが、スレが進みませんね。
私はローカルのケーブルTV局経由のなのですが、ヤフオク等で偶にシステム障害表示が出るので
もしかしたら、アマゾン系のトラブルなのかも。
(以前、密林・落転・その他の大手通販サイトの開発保守をやっている某社に出入りしていましたが
 ハッキリ言って、ドタバタの繰り返し体質でしたから)

次スレのスレタイ、引き続き、提案ネヤス。
2021/10/11(月) 17:53:58.99ID:ETyhLF2N
新刊出てからずっと書き込み出来なかった...
885名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 07:35:40.72ID:7GmIebVU
そう言えば横山作品で第1巻終了時点で日本海軍惨敗(政略や制約とか無しにあくまで純粋に作戦負けで)なのは修羅、極光、槍騎兵、あとなんかあったっけ。
艦隊戦では完勝なのに陸戦が惨敗で作戦的には敗北ってのもあったな。
2021/10/12(火) 07:45:07.81ID:z3Ik6yZw
新刊早売りは今週末かな
2021/10/13(水) 03:24:32.05ID:xkaGCcpd
そろそろ立ち読みこないかな
2021/10/13(水) 20:33:37.45ID:qV9ZCg4G
作者の手元に見本が届いたらしいぞ。
2021/10/14(木) 14:17:07.50ID:xNxspGbe
>>861
2巻の表紙は空母が多く採用されている気がする
2021/10/14(木) 16:18:17.86ID:0jSfv11X
ttps://twitter.com/shosen_bt/status/1448546954871390210
18(月)公式発売日で、16(土)が休配日で2営業日前で14(木)店着。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
891名無し三等兵
垢版 |
2021/10/14(木) 16:18:46.46ID:f9gcHSSs
書泉ブックタワーが入荷ツイートしてたね
2021/10/14(木) 16:27:24.76ID:X4/1dHgB
解禁は、18日を公式発行日として、24日00:00で良かろうか?
オクレ
2021/10/14(木) 18:59:11.24ID:SRUzLSY/
千葉ニテ敵影捕捉
2021/10/14(木) 19:34:18.24ID:Q9jb4J8R
>>892
了解

ニイタカヤマノボレ1024
2021/10/14(木) 19:41:02.82ID:tKAA76fX
本日ブックタワーに入荷済なら、今週中に書店の棚に並ぶのではないだろうか
但し田舎をのぞく…orz
896名無し三等兵
垢版 |
2021/10/15(金) 01:16:32.83ID:C21z1SiW
>>890
また死亡フラグ確定な台詞をw
897名無し三等兵
垢版 |
2021/10/15(金) 12:48:53.70ID:RNaXuChz
当方>>1
新規投入旗艦PCヨリ記念投稿
埼玉県じょんそん基地近傍密林方面監視ニテハ、密林便ハ20〜22日ナルベシ
現在進発準備中ノ模様

追記:新すれ立テ 本すれ#970前後、すれたい【公式偽電再び】〜【十四試開戦】ニテ合意トセザル也
2021/10/15(金) 13:35:13.47ID:4gvTZnNt
【独製大発】~【和製Flak42】とかいかが?
2021/10/15(金) 15:11:42.34ID:4kbb8oYs
ワレ東三河豊川方面地方隊
敵影捕捉セリ コレヨリ購入セントス

あ、帯によると3巻は12月25日予定だそうです
2021/10/15(金) 16:10:35.31ID:ZMj1VBUY
ソ連軍が政治犯部隊でウラー宣戦布告か<12月25日
2021/10/15(金) 16:30:03.57ID:C4CAgVbH
>>899
クリスマスまでに戦争は(以下略
2021/10/15(金) 20:11:30.55ID:fZiUmgGg
クリスマスはアントワープだ
2021/10/15(金) 21:29:09.16ID:0gKJkKql
楽天は今日発送だから明日着だな
2021/10/16(土) 12:04:33.80ID:GNkXq7u2
>>901
♪〜(パリは燃えているか)
905名無し三等兵
垢版 |
2021/10/17(日) 00:43:32.71ID:k7rZhtch
密林方面情報
依然として進発準備中の模様、確定補足日は22日(金)
過去事例からして20日(水)程度以前にはならぬ見込み
2021/10/17(日) 07:52:50.98ID:xEWFY9+d
密林、金曜日発送してるが、地元郵便局で留まったまま。今は、土日持ってこないのね。
2021/10/17(日) 11:43:08.36ID:BISO6ACq
旧八八の悪役が近作では浄化されてるけど今作では宮様か
開戦後あっさり軍から身を引いた後は血筋を生かした外交で数々の王国を籠絡
しかし英国の次期当主とのスエーデンでの一夜はヤバいでね?
2021/10/17(日) 12:19:00.53ID:Ynuo4eCX
嶋田はもう黒には戻らないのかな
2021/10/17(日) 12:54:12.73ID:T/cM9iM3
まさか長門陸奥の修理で改装前の砲塔に戻すとはな。
確かにすぐに直せはするが・・・
910名無し三等兵
垢版 |
2021/10/17(日) 13:42:32.40ID:mSGn7/NH
こちら宝塚空一番、西宮にて新刊を捕捉せるとの情報に基づき購入。
セイロンから大返しして真珠湾に突撃は想像出来んかったw
911名無し三等兵
垢版 |
2021/10/17(日) 18:09:06.02ID:k7rZhtch
埼玉県じょんそん基地近傍密林方面監視任務部隊
密林ヨリノ奇襲部隊来寇之アリ補足、コレヨリ迎撃解析ス
全軍全力突撃ス
912名無し三等兵
垢版 |
2021/10/17(日) 23:26:09.26ID:mmtvntHC
まさか真珠湾閉塞作戦が計画されて、扶桑と山城が真珠湾口で座礁するとは…
913名無し三等兵
垢版 |
2021/10/18(月) 01:00:08.97ID:KYUdiO4K
今更だが、立ち読み来てた。

【烈火の太洋2】 太平洋艦隊急進 横山信義 著

アメリカがついに参戦! フィリピン救援を目指す米太平洋艦隊は四〇センチ砲戦艦コロラド級三隻を押し立てて決戦を迫る。
だが長門、陸奥という主力を欠いた連合艦隊に打つ手はあるのか!?

刊行日:2021/10/18 カバー:高荷義之
新書判/224ページ/定価:1100円(10%税込) ISBN978-412-501440-

・ 第一巻をお読みいただいた方は既にお分かりと思いますが、本シリーズにおける日本の参戦時(昭和一四年一二月一日)には、後に勇名を馳せる海軍の提督が、各戦隊の司令官や戦艦等の艦長に就いています。
 山本五十六はこの時期、既に連合艦隊司令長官に就任しており、山本のお気に入りだった黒島亀人大佐も連合艦隊首席参謀となっていますが、後に山本の参謀長となる宇垣纏少将はこの時期、軍令部の第一部長でした。
 山本と共に航空主兵主義を提唱し、史実では大戦後半の苦しい時期を支えた小沢治三郎少将は、第一航空戦隊の司令官として、空母「赤城」「加賀」を指揮していますし、真珠湾攻撃の機動部隊指揮官となった南雲忠一少将は高速戦艦部隊である第三戦隊の司令官でした。
 ルンガ沖夜戦で大功を立て、米側からも高い評価を受けた田中頼三大佐はこの時期、南雲の下で戦艦「金剛」の艦長を務めています。
 また、第一次ソロモン海戦大勝の立役者となった三川軍一少将は、第七戦隊司令官の職にありました。
 こういったことを調べ、作中に反映するのも、架空戦記を書くときの楽しみの一つです。
(注・本文中の階級は、昭和一四年一二月一日時点のものです)

〔横山信義/2021年10月〕
914名無し三等兵
垢版 |
2021/10/18(月) 01:05:29.28ID:KYUdiO4K
立ち読みURL
https://www.chuko.co.jp/c-novels/pdf/501440.pdf

目次
第一章 最後通牒
第二章 零戦初陣
第三章 翻る星条旗
第四章 サイパンの盾と矛
第五章 ビッグ・セブン再び
第六章 新しい段階

(転記注:第二章のルビが「”ぜろせん”ういじん」になっとる)
2021/10/18(月) 12:49:03.05ID:gCa7n3/E
>>907
当時の王女の日誌には所々伏字ではあるが「世界が真紅に燃え上がったと感じるまもなく意識が暗転した」「テートク」「轟沈」との記述がある。

また「ルシファーのあげる歓喜の雄叫び」「大陸横断列車が通過する様な轟音」が一晩中続き、翌日王女のベッドには「ちょっとしたダンスホールほどの穴(としみ)」があったとホテルでは記録している。

これはナニを意味するのだろうか?
現在では徹夜で麻雀が行われたというのが通説とされるが…
916名無し三等兵
垢版 |
2021/10/18(月) 17:01:22.61ID:KYUdiO4K
密林便解析完了。
>>915
でも、その後、某王女は陸軍伍長資格で大型トラック運転中に謎の事故死って。
ダイアナ妃死亡事件に似た謀略を感じるわ。
2021/10/19(火) 23:12:00.47ID:+G6mcguq
年代的に地味な展開に終始するかと思いきや、色々と面白いことになってるな
特に急遽増加試作した甲標的の大活躍が胸熱だな
2021/10/20(水) 03:16:21.74ID:DZxAqX0K
対枢軸戦争だー!と意気込んでたアメリカに対し、
イギリスがバトルオブブリテンの敗北とインドの反乱であっさり日独伊と休戦するの草

ハシゴを外されたアメリカの立場ねぇわw
919名無し三等兵
垢版 |
2021/10/20(水) 04:10:42.87ID:vuhGoDoi
仏蘭白波『次はイギリス抜きでやろうぜ』
米『おまいら、どのクチで言う』
独伊『やれやれだぜ』
露西『わしら、知らんもんね』
中『わしら、居らんもんね』
920名無し三等兵
垢版 |
2021/10/20(水) 10:45:55.56ID:0koZCNh6
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
2021/10/20(水) 18:27:53.09ID:ZuqjRtM9
決戦を回避し続ける日本艦隊に痺れを切らしたリチャードソンが、戦艦同士の一騎打ちを申し込んできたよ。

どこの銀英伝だよとおもってたら五十六が「我が軍の主力は航空機である」と返信して、搭乗する十二試陸攻の単機爆撃でリチャードソンの旗艦を轟沈させてしまうとは…

アメリカ国民は騙し討ちだとか、リチャードソンに続け!とか喚いてるけど、これ五十六悪くないよね、一対一だったし。
2021/10/20(水) 22:53:29.76ID:JrwZ2RjQ
まさか、最上型を重雷装艦にして田中提督に突っ込ませるとは
2021/10/21(木) 03:11:53.47ID:Oibo2V76
護衛なしのフィリピン爆撃は大失敗だったが、零戦の数が少ないし空母搭載優先じゃしょうがないか

しかしまさか板垣内閣が成立するとはなあ
どう考えても米内海相と喧嘩になりそうw
もしやいざとなったら海相辞任させて倒閣……の流れなのか?
2021/10/21(木) 22:14:41.24ID:k67UHIvV
我九州民新巻ヲ確保セリ
コレヨリ無線封止ニ入ル

ナノニマタシテモ…二重デ心折ラレ轟沈ス
我ハ捨テ置キ解析セヨサラバ
2021/10/22(金) 23:32:18.75ID:MzYACtkj
少しでも米国の意図を挫こうと開戦前からトウキョーローズたちが活躍していたというシナリオとは思わなんだ。今にご時世で大丈夫なのか?
2021/10/23(土) 08:58:21.16ID:gPiqWK6H
電子書籍版なら発売日にすぐ読めるからオススメ
自分は楽天ブックスで買ってるけどスマホでもPCでも好きな時に読める
927名無し三等兵
垢版 |
2021/10/24(日) 06:51:55.55ID:7iLsA7/o
解禁でいいんだよね・・・?

今巻は、やっぱり主力艦の殴り合いの最中に航空攻撃を同時にしかけたのが圧巻だった。
主力艦同士が腰を据えて撃ち合ってるところへ雷爆連合の同時攻撃というのは史実でもあまりなかったのでは。
そして止めが、駆逐隊(二水戦w)でなく重巡の魚雷で、足止めしたところに中攻の攻撃。

新しいフレーズ:左綴じの果たし状ww
2021/10/24(日) 07:53:31.21ID:S+g0HcXd
佐鎮にて新刊見ゆ
確保成功
2021/10/24(日) 11:04:14.97ID:l90ZIN75
>>927
戦訓から、今後は米軍も制空権に注力するだろう。但し、エセックス級の戦力化やF6Fの登場が当分先であることや、航空機のみで戦艦を撃沈した実績が無いことから、史実よりは有利かな?
2021/10/24(日) 11:13:33.68ID:htuUfRPq
シベリア鉄道経由で、どんなナチスドイツ驚異のメカニズムが送られるだろうか?
電探やジェット技術は欲しい
2021/10/24(日) 12:29:04.93ID:5lJKYJzQ
零戦の開発に関する記載は相も変わらずかぁ…
この分だとDBのライセンスの件も俗説のままの経緯で描かれそう

>>930
ノビーワールドでは兵器のヒエラルキーが
ドイツ兵器>大和型>アメリカ兵器>>日本兵器
で固定されてるからシベリア鉄道での伝来ルート途切れた時がターニングポイントになりそう
2021/10/24(日) 14:48:27.26ID:eQ9q++yT
>>927
果たし状うんぬんは確か修羅辺りでも使われた表現だけどね
2021/10/24(日) 15:10:26.97ID:l90ZIN75
77年前の今頃、武蔵はトドメとなる第五次空襲を受けている頃だな
たしかこの空襲では魚雷11本・・・
2021/10/24(日) 15:12:07.41ID:12bYrboq
独版大発にIII号/IV号を載せるとして、基本設計は同じでスケールアップできるのかな?
それともアイディアだけ拝借パターンか
あと上陸地点までの移送方法も気になる
2021/10/24(日) 15:48:13.94ID:s1/GJn6i
長門陸奥の修理状況がわからないけど、どうなってるんだろう?
2021/10/24(日) 16:14:31.38ID:JYq1kKyw
>>934
そこで魔改設計された潜水大発の登場ですよw
2021/10/24(日) 17:14:54.30ID:r14/79OO
>>932
>>927
なんのことかわからないだろう、白手袋にしないと…

航空機との共同作戦は牙城の最終決戦でもあったね
そういえばこれどっちも山口多聞ネタだね
2021/10/24(日) 17:16:49.75ID:r14/79OO
>>935
ジェットエンジンと核兵器の図面と現物とトレードだったりして
939名無し三等兵
垢版 |
2021/10/24(日) 19:55:31.68ID:ogpAiywY
でも陸軍も何を考えて二号戦車なんぞ採用したのかわからん。
装甲戦力としては弱体すぎる。
これなら九五式軽戦車を増やすなり強化するなりできると思うが。軽装甲車でも良いな。
マーダーでも造る気かなんだろうか。
ニ突?みたいな戦車作っているし。
2021/10/24(日) 21:22:04.59ID:nw9AOod/
帝国陸軍の戦車がディーゼルよりは高出力なガソリンエンジンに転換するためになんか間に挟まなきゃいけない…ってわけではないか
941名無し三等兵
垢版 |
2021/10/25(月) 08:46:09.13ID:9e1cc21o
>>937
それを言ったら初代八八のトラック沖海戦。
双方の航空隊の空襲の応酬でまともな統制射撃が出来ないどころか隊列の維持すら出来ず、日本軍の主力艦隊による突撃、帆船時代のような近距離からの攻撃による乱戦と成り果てた。
あれをまたやるのか?
2021/10/25(月) 09:08:06.58ID:oF3j3+qB
八八とか虎口みたいな乱打戦、たまになら見たい
2021/10/25(月) 22:21:05.26ID:RxDjWaXR
T-34ショックが起きない世界になりそうだが
影響は重戦車の登場が遅れるぐらいか?
944名無し三等兵
垢版 |
2021/10/26(火) 05:41:48.56ID:uOzn2pjw
>>943
マチルダとルノーに苦戦するの史実通りっぽいので四号戦車の主力化や三突の進化、タイガー登場までは一緒だろう。
影響あるのはパンター以降。
945名無し三等兵
垢版 |
2021/10/26(火) 10:54:30.36ID:LvLJ0NPV
>>944
何故か三突が文字化けしたの。
946名無し三等兵
垢版 |
2021/10/26(火) 10:57:49.71ID:LvLJ0NPV
三突
2021/10/27(水) 00:59:39.59ID:43vivj1A
P36やヴィンディケイターといった機体が出てくるのは時期的に当然なんだが
読んでるこっちには新鮮だったな
F4Fが新型の強力機ポジションだったりするのも面白かった
2021/10/27(水) 01:41:17.46ID:veqaAHMK
>>939
単に今後の展開の都合でドイツ戦車の採用ありきが先にあって
作中の時期にドイツが輸出してくれそうなのがU号しかなかったって事じゃないかなぁ
2021/10/27(水) 10:51:11.88ID:yHkVrDE0
>>939
国内インフラが貧弱でV号W号中戦車は運用し辛かったとかじゃないの
あれ横幅結構広いから線路が狭軌の日本国内では運べなかったとかで
950名無し三等兵
垢版 |
2021/10/27(水) 10:56:34.73ID:EfSeTemD
>>947
P36はその前のP26やP35と違ってそこそこ使える機体で、頑丈で故障がす少なく使い勝手エンジンの出力不足
2021/10/27(水) 11:10:31.19ID:EhXVmaWr
陸軍の戦闘機乗りはP-40よりP-36の方が小回りが効いて厄介とか言っていたみたいだけどね
952sage
垢版 |
2021/10/27(水) 11:19:23.14ID:AUk8TinN
>>939
戦争が始まって中立国であるソ連国内で、兵器輸送が表立ってできないから
隠蔽して輸送可能なのが2号戦車だったとか

まあ、時期的にドイツが3号や4号を輸出する余裕はないだろうけど
953名無し三等兵
垢版 |
2021/10/27(水) 13:27:15.63ID:jDrYZTQ+
休憩時間が終了間際で、あせって間違って途中発信してしまった。
P36はエンジンの出力が低く、そのせいでそれほど速度出せないし上昇力も無いが反面、頑丈で故障も少なくてで整備がしやすくて、操作性も素直で良好な機体。
これに液冷のアリソン エンジンに換装してパワーアップと重火力を試みたのがP40。
そのおかげで上昇力とスピードは上がったが、運動性が落ちてしまった。
P36は液冷エンジンの冷却系統が無い分身軽で、ビルマ方面の陸軍の隼の初期型などは結構苦戦したらしい。
なので火力の無い96艦戦や97戦では結構手強い。
まあ零戦や火力が強化された隼にとっては単なるザコだが。
2021/10/27(水) 14:00:05.35ID:yJOjSBoX
零戦まだ空母に回すどころではない、って事は次の巻もバリバリ九六戦主力かぁ新鮮
2021/10/27(水) 14:57:53.37ID:+NpQHN2m
この戦闘機ではいずれ日本は大敗する
956名無し三等兵
垢版 |
2021/10/27(水) 15:49:06.47ID:EfSeTemD
まあ、さすがに3巻までには40〜60機くらいなら空母にも廻せそうだと思うけど。
ちなみにP40は大戦後半のエンジン強化タイプは結構手強かったらしい。
さらにはマーリン搭載タイプの試作機は680キロくらいはだせたらしい。
ただし、その頃にはP51が量産されてたので意味が無いと不採用だったけど。
2021/10/27(水) 16:05:17.36ID:yJOjSBoX
序章か第一章でB17がトラック空爆したら、九六戦で一機落とせますかね・・・いつもの落ちとして
958名無し三等兵
垢版 |
2021/10/27(水) 18:20:56.00ID:EfSeTemD
ラバ空の風間三曹ならワンチャンス。
2021/10/28(木) 04:20:55.78ID:wLoVL98T
イギリス海軍、本国艦隊と地中海艦隊のやりくりがしばらくはかなり苦しくなりそうだな

俺らの世界みたいに「ワスプをマルタ島救援への援護によこして」と頼める状況でもなさそうだし……
960名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 07:22:57.28ID:9kgPahcq
マルタの攻防にワプス関係あったっけ?
その後の北アフリカの侵攻には参加したが。
961名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 12:54:07.01ID:CfcYHzCG
>>955
『この戦闘機では、奴等に勝てない』

>>941
乱打戦といっても、今回は、帝国海軍vs米太平洋艦隊の腰を据えての殴り合いの最中に航空同時攻撃をしかけて
しかも、米国側は上空援護なしだから。『水に落ちた犬は叩け』式のエゲツない正攻法。読んでて、米軍がなんか
可哀そうにすらなった。

>>957
本来の『空飛ぶ要塞』の出番、となるか? 零戦が行き渡らない内に中高度からの水平爆撃雨霰でノルデン爆撃照準器
無双も見てみたい(雷撃型B-17もワンチャン?)
962名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 13:27:56.99ID:+Y+zwBlW
>>961
今回の海戦はむしろ旧八八のマーシャル沖海戦時の方が近いかも。砲戦でほぼ聯合艦隊の勝利が確定して、撤退する米艦隊を追撃しようとしてた日本艦隊に対して、米空母の残存航空戦力を総動員しての空襲をかけて追撃を阻止したやつ。
スループアンスとハルゼーによる絶妙なコンビプレーだった。
963名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 15:38:25.06ID:9kgPahcq
>>961
今回の海戦で米軍も航空優勢の重要さを痛感しただろうから次回の戦闘では、という事で。
→乱打戦は。
2021/10/28(木) 16:52:12.84ID:ruOtrqL6
>>963
よし、高速水雷艇も用意しよう!
965名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 18:31:48.40ID:9kgPahcq
>>964
それを運用するには雷撃母艦を用意しないと。
旧八八で一番解らん存在だ。なんでわざわざんなもん、それも正規空母一隻潰してまで建造したんか?
千代田や千歳、日進の改装じゃあダメだったのかね。
966名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 19:16:24.05ID:CfcYHzCG
>>965
旧八八はもう忘却の彼方だけど、あの世界観で、千歳・千代田・日進ってあったっけ?
特殊潜航艇母艦ってのは、主力艦劣勢の条件下での漸減作戦展開が前提と思ったけど。
むしろ、今シリーズが軍縮条約縛りでの前倒し開戦だから、史実では、米海軍が、重巡の
劣勢を理由に開戦を躊躇してた時期じゃ。で、最上型の多弾速射弾量と雷装が決め手に。
むしろ、低速の米戦艦相手に、海大型の潜水艦波状攻撃が見たかったかな。一撃離脱して、
夜間に浮上全速進撃で追い抜いて、再攻撃かける、って奴。

航空戦だと、B-17の水平爆撃vs九七式大艇の夜間雷撃?+九六式中攻の薄暮雷撃か。
機体下面をつや消し黒に塗粧した九六式中攻なんか見てみたいけど。
2021/10/28(木) 21:58:04.19ID:ruOtrqL6
>>965
あの世界に千代田などなかったね
雲龍が空母として就役しても翔鶴と同じように
潜水艦に沈められるだろうけど

(合理性はおいといて)
雲龍は母艦機を救う活躍をしたのちに
特攻用零戦や震洋をのせて出撃するという
印象深い役をもらったとおもう
2021/10/29(金) 02:35:31.88ID:+URg7QkW
>>960
マルタ島へ戦闘機の増援を送るため地中海入りしてた
むしろ42年9月に沈んでるのにアグリーメントやトーチに参加してたらそっちがびっくりだぞ
969名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 08:25:35.86ID:QwyJLsG0
>>967
そうか、千歳•千代田とかは無かった世界だったか。
古い作品なのでわすれてた。
この本来なら歴史に残る激戦だった硫黄島、この世界では雲龍部隊の特攻が無ければいったって平和な所だったのに。
まあ、別の意味で歴史に残ったが。
970名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 10:24:42.62ID:BDyhdkEu
#1です。
そろそろ新スレ立て開始します。
今日はヒマなので、これから開始。
スレタイは、【公式偽電再び】〜【十四試開戦】辺りで。
【ビッグセブン壊滅】とかもいいけど、結構文字数制限厳しいんですよ。

私信:コロナ回避したけど、腎臓がぶっ壊れてるのが悪化してるので、来月下旬「以降は入渠大修理の可能性大。
ドックはアキバ至近大型工廠になる予定なので新刊GETはしやすいけど、老朽艦のため長期入渠の可能性も。
スレ各位の健勝を祈念ス。
971名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 11:07:38.31ID:BDyhdkEu
#1です。次スレ立て終了。

【公式偽電再び】横山信義総合スレ41【十四試開戦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635471342/l50

当面、本スレ先行埋め進行でネヤス。
2021/10/29(金) 11:41:01.83ID:oJH+F0TG
>>971ノ砲撃見事ナリ
2021/10/29(金) 11:44:07.30ID:oJH+F0TG
>>967
機体を捨ててまで多くの搭乗員を救った艦の最期が十死零生の特攻機や特攻艇運ぶ仕事とか皮肉過ぎたよね...
2021/10/29(金) 12:38:43.66ID:/HPRs6Hx
>>969
利根筑摩もいないから、航空軽視なのか、工数/資材/予算が不足してるのか。

列伝とかによれば大鯨は造られたようだから、そっちを潰せばとも思ったけどね。
975名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 13:01:57.96ID:QwyJLsG0
それで肝心の硫黄島守備隊が・・・通常なら玉砕コースだったのに。
まあ兵隊さんたちは生還できたし、それはそれで良いのか。
976名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 13:47:00.40ID:BDyhdkEu
今回のシリーズで、地味に出てきてないのが、仏印・マレー。蘭印攻略への神州丸。
時期的には就役してるから、少しは出てきてもよさそうなのに。
日本陸軍の航空部隊は未だ九七戦のはずだから、九七式軽爆と九七戦を一個中隊づつくらい搭載して
運用しても(97戦の射出は?だが)良い展開になりそう。
いっそ、海軍の九五式水偵辺りを搭載して対潜哨戒や簡易防空監視にあたってもいいし。
そういう海陸共同作戦があってもいい感じがする。
977名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 15:39:29.22ID:Kl8YtOWk
それにしても今回の加賀、雷装したままの艦攻に突っ込まれてよく無事?だったな。
艦内には爆装した艦載機がいっぱいだったのに。
横山作品で米軍の爆装機が空母に突っ込んだのってなにげに修羅の時の翔鶴以来か?
978名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 17:53:39.70ID:BDyhdkEu
史実のマレー沖海戦でも、確か、魚雷抱いたままの九六中攻がリパルスに突っ込んで酷いことになったっけ。
(艦橋付近だったか)
加賀の場合は、当たり所が良かったかも。艦首最前部の飛行甲板直下って確か格納庫じゃなく兵員室なんかだから
飛行甲板はメクレたということは、格納庫まではダメージがほぼなかったんじゃ?
こういう時、空母は、兵員室がヤられても、格納庫が空いてるから居住区には不自由しないのがありがたい。
舷側の煙い長屋居住区より快適だったりしてw
979名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 18:51:45.87ID:+HBHlq/u
>>978
艦首最前部ということは飛行甲板を支える支柱も
あるので先にそこに当たって翼やら鉄骨やらをへし折りながら突き進んだろうからその分だけ速度やら衝撃とか落ちたのかも。
米軍が特攻だの自爆だのをするわけないので故意では無いだろうけど、かなり強力な攻撃になったな。
2021/10/29(金) 19:21:14.67ID:1X3S5+B+
>>978
>史実のマレー沖海戦でも、確か、魚雷抱いたままの九六中攻がリパルスに突っ込んで酷いことになったっけ。

これ、記載された文献が見当たらないな
別件かも?
981名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 21:44:19.49ID:BDyhdkEu
>>980
ちょっとソース(戦記)が見つからないんだけど、公式記録でも元山空の雷装九六中攻一機が自爆、となってるよね。
これが、リパルスに突入した、という記述を読んだ覚えがある。
(児島譲の文庫じゃなかったかな)
2021/10/30(土) 01:13:23.14ID:tnbmxFFv
>>981
戦史叢書「比島・マレー方面海軍進攻作戦」の467ページ上段最終行の記述だと、元山空石原中隊三番機は「発射を終え退避中に砲火を受け自爆した」となっていて、投雷後に被弾撃墜されてるという記述。
須藤氏の「マレー沖海戦」(学研M文庫)の166ページではこの時のイギリス側の従軍記者の証言が紹介されていて、魚雷発射後に翼を翻して機銃の真正面に胴体をさらして、逃げきるかと思われたが優雅な形で水面に落下し巨大なオレンジ色の炎の塊と化した、となっている。

外山氏の「図説・太平洋海戦史1」のマレー沖海戦の記述は基本的に戦史叢書をなぞっているけどイギリス側からの記録も記載されていて、そこでも体当たりについては書かれてなかった。

児島氏は小説といえどもしっかり取材はしている印象だから、誰かの「そう見えた」みたいな話を紹介したのかなぁ。
983名無し三等兵
垢版 |
2021/10/30(土) 16:44:35.82ID:zaxh68RW
#981です。
書架漁ったら、豊田穣氏の『マレー沖海戦』が見つかりました。確かこの本だったはず、
と思って頁繰ったら、263頁に

『(元山空の)一小隊三番機(川田勝次郎一飛曹指揮)が被弾、燃料タンクにポンポン砲弾を
受け一瞬で火の玉に。魚雷は投下した後だったが、川田兵曹は機首を突っ込むと海面に激突、自爆』

とあります。マレー海戦の詳細記述はこれで読んだのが一番詳しいと思うので、公式記録(wiki等に
引用掲載)の元山空の雷装九六中攻の自爆1機はこれで間違いなさそうです。

リパルスへの自爆突入は、何か別の脚色された小説か何かか、仮想モノで読んだんだったのかも
しれません。なんか引っかかってはいるんですが、史実ではないようです。申し訳ないです。

この豊田氏の本は、1988年刊だけど、元搭乗員の方の取材や対談もあって非常に具体的で面白いです。
雷爆撃時には、九六中攻も機銃掃射までやったというのが印象的です。
984名無し三等兵
垢版 |
2021/10/30(土) 17:23:27.40ID:jEpbOQvq
魚雷を抱いたままの突入・被弾自爆って案外少ないのかな?
魚雷だと墜落前に投下出来るのでそっちの方が敵艦にたどり着くよりは確実だからか。
ミッドウェー海戦の時の友永大尉も魚雷は投下してたし。
2021/10/30(土) 23:03:07.86ID:tnbmxFFv
>>983
似たような事例があってそれと混同、みたいのはあるかも?
機種は一式かもだけどソロモンとかで被弾して投下装置が作動せず魚雷抱いたまま突入とか、あってもおかしくはなさそう。
2021/10/31(日) 14:05:32.97ID:FD6yuCtX
『自爆』を『体当たり』に取り違える人もいるだろうね
987名無し三等兵
垢版 |
2021/10/31(日) 14:26:49.15ID:mvH0gMR3
雷撃ルートに乗ってて、被弾して帰還が無理、というときはそのまま突っ込んだろ、というのは
レイテ海戦以降では普通の認識だったみたいだね。
現役最高齢の商業(=プロ)パイロット、来年100歳という、一式陸攻乗りの高橋淳氏が、なんと
しても生還する、と、沖縄戦で一式陸攻雷装で六回(!)出撃生還した方だが、それでも、
『まぁ、火だるまになったらそのまま突っ込んだろ、とは思ったけど』と述懐してるし。

この動画は貴重。
https://www.youtube.com/watch?v=EkZcPzE7dVg

『淳さんの大空人生』、『95歳、余裕綽々 - 世界最高齢パイロットの人生操縦術』もお勧め。
身長180センチ超、毎年の航空身体検査も一発合格。来年、100歳になったらニュースになるでしょう。
リビングレジェンドです。しかも、若い時がまた物凄いイケメンなんだよね。
2021/10/31(日) 15:52:38.43ID:sLW9VA9n
・日本艦の目の前で偵察機自爆、撃墜を捏造する
・日本艦に撃たれてないのに撃たれたと主張する
・先に日本艦に発砲しておいて反撃を誘い先に撃たれたことにする

相変わらずノビー世界のアメリカはヤクザだなあ
2021/10/31(日) 16:23:05.80ID:wJ9/50tI
ありもしない大量破壊兵器保有を理由に他国に戦争を行い、最高指導者を絞首刑にする
リアルアメリカに比べたら、ノビー世界のアメリカなんてw
2021/10/31(日) 16:57:42.70ID:XJkf75wa
謀略で戦争を仕掛けて、楽勝のつもりが泥沼にはまり、国内に厭戦気分が蔓延し、納得のいかない状況のまま終戦
ノビー作のパターンはベトナム戦争のパクリですな
991名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 15:39:21.67ID:l9mgDd5x
まあ、いつぞやのように一発触発の緊張状態にある日英の両艦隊と米国カメラマンの目の前で英国客船を潜水艦で雷撃して轟沈するよりはマシなのでワ。
992名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:13.18ID:jsg7D2Cl
>>990
>謀略で戦争を仕掛けて、楽勝のつもりが泥沼にはまり、

これって、リメンバー・メイン、リメンバー・パールハーバーからのお家芸、
第一次大戦は参戦したが漁夫の利状態。で、太平洋戦争は設けが出て味をしめた。

>国内に厭戦気分が蔓延し、納得のいかない状況のまま終戦

朝鮮戦争が分水嶺(ここで設けたのが日本)、以後、ピッグス湾・トンキン湾ときてベトナム戦でドツボ。
グレナダ侵攻、湾岸戦争、アフガン内戦介入、イラン大使館事件、イラン大量兵器介入と黒星続き。
自国産業のために戦争しなきゃ経済が回らん体質になってる国だよな、アメリカw どこで間違った?
993名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 17:09:31.33ID:jsg7D2Cl
いかん、
×:設け
〇:儲け
だったわ。
994名無し三等兵
垢版 |
2021/11/02(火) 10:48:21.89ID:UgmNxdCK
>>992
湾岸戦争自体は勝ち戦だろう!
戦後処理が悪かっただけで。
995名無し三等兵
垢版 |
2021/11/03(水) 14:44:58.86ID:vb1zvwem
湾岸戦争は、イラク戦争(大量破壊兵器疑惑捏造)に調子こいて帳消しじゃ?
それにしても、米軍の開戦契機をみると

謀略?=米西戦争、ベトナム戦争
他国事情に介入(国連・周辺国巻き添え)=朝鮮戦争、湾岸戦争、グレナダ侵攻
先に攻撃されてやり返す:第一次大戦、真珠湾(?)、アフガニスタン紛争

なんか、『戦争のための戦争』がみんな黒星な気がするw ノビー流だと日本から
積極的にしかけたのってあったっけ?
996名無し三等兵
垢版 |
2021/11/08(月) 08:04:21.29ID:Qd+5j6oB
けっこう有るんじゃね。
陸軍が積極的に中国に進出する以上。
米軍から先に戦端を開いたの内、真珠湾攻撃関連ではタイミング的に米軍が先だっただけで、攻撃する気満々だったし。
ちなみに返り討ちにあった修羅のときはどっちが先だったっけ。(攻撃部隊が先制されたのは知っている)
2021/11/08(月) 19:34:16.39ID:a/A7lNTd
>>996
源田さん?が「水偵から連絡がない」と
言っていた気がする

南海蒼空戦記だったかな?
米国から宣戦布告されたり
開戦前に潜水艦沈められたりしたの
998名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 10:51:56.56ID:v3cyR2jh
まあ、修羅の時は攻撃隊がパールハーバー上空に来た時点でどっちが先に撃ったかなんて些細な事だし。
2021/11/09(火) 22:31:34.30ID:PAC0L/dP
そろそろ埋めるか
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 22:33:21.82ID:0zVpNIr+
#1です。
スレ進行遅いので、埋めちゃいますね。

当方、11日から3泊4日の腎臓生検で検査入院なので、メンテかねて。

次スレ:

【公式偽電再び】横山信義総合スレ41【十四試開戦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635471342/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 19時間 7分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況