X

【大雪大切】横山信義総合スレ40【小澤ざわざわ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/24(水) 03:26:01.02ID:eWxpzqun
黄昏の時代を迎えた架空戦記
そんな中で毛髪の危機と闘いつつ「読める」作品をコンスタントに出し続ける貴重な存在である
横山信義、通称ノビーのあれやこれやを語るスレです。

前スレ
【公式偽電】横山信義総合スレ39【大和vsアイオワ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592693886/

【スレ内ローカルルール】
新刊発行前には、ほぼ必ずネタバレ封止期間が設定されます。
これを破る悪い子には、ものごっつい御仕置きが下される場合があります。
15センチ砲の雨、魚雷発射管の誘爆、大破した戦艦の強制空母化などなど、そういったモノに叩かれたい方のみ協定違反にチャレンジしてみてください。
それが快感に変わってクセになっても本スレでは責任は持たないどころか、スレ住人によってエスカレーションする場合があります。

ネタバレ解禁タイミングはその都度話し合われますが、社会人読者への配慮から概ね期間として

公式刊行日以降最初の週末もしくは祝日を迎えるまで

が設定されます。
なおバレ解禁までは、公式発表情報(立ち読みや密林紹介文など)は言及OKですが、
それ以外は実に好き勝手にウソネタが飛び交いますのでそれもまたスレの「味」として存分に楽しんでください
169名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 15:37:30.83ID:LJitRVht
>>165
私の勘違い?
米新型機に対抗するために採用したとの一文があったような気がしてたが気のせいか。
どのみちチラ見程度のチョイだし、この時のメインは「大和 vs 武蔵」 の話だったから良いか。
170名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 18:14:29.43ID:2kJlCzlE
>>168
紫電改の奮闘を期待しよう。
2021/04/28(水) 23:06:29.67ID:Np9l5fbX
艦爆、艦攻を乗せず、全戦闘機で迎撃する作戦は、ノビー世界で3回目だと思うが、これまでで一番損害を出している。
米機動部隊の搭載機損耗具合がわからんので、はっきりとはわからんが…。
2021/04/29(木) 00:36:58.58ID:gVY14SUP
>>169
修羅の波濤では、誉/ハ45は八巻冒頭の空襲で生産がストップしてるから、紫電改は劇中には登場せず。

そう言えば、ノビー作品で誉を積んだ紫電改は初登場?
八八ではハ43だったし。
2021/04/29(木) 11:12:14.01ID:ayg+Cwqd
>>171
今迄のノビー作品と比べて新型艦戦への更新が遅い世界だからねぇ
紫電改が大鳳以外の全正規空母に載っていて軽空母も52型丙以降の零戦なら瑞鶴に飛龍位は生き残ったかも
174名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 18:20:24.25ID:mjy5GkIk
「山口部隊」はあれでも『大挽歌』の小沢部隊よりかは条件がいいからなあ。
あっちは台湾沖航空戦に航空隊は不参加だったので戦力はそろってたけど、戦闘機の機数とパイロットの錬度が劣ってたからねえ。
2021/04/29(木) 21:13:00.48ID:U4V8GFcy
発熱、謹慎中
176名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 00:08:36.24ID:4+0Nmy29
新型艦戦の前倒し配備、多くIF作品の定番だ、
どんな機体だか想像すると楽しいから。
「修羅の波濤」の対米新型機対策は数ある架空戦記の中でも異色で斬新なのはあまりないと思うし(多数の零戦による数の暴力でF6Fを圧倒する日本軍らしからぬ戦法)。
2021/05/04(火) 13:43:48.15ID:wt1D9EbE
2021/05/05(水) 10:40:03.26ID:FGmAHUxl
今回は米戦艦隊と引き換えに何が沈むんだろう・・・

本命:武蔵
対抗:長門、陸奥

恐らく他の14インチ砲戦艦は全滅してそう

長門、陸奥沈没は前作の蒼洋の城塞でやったし、場所柄考えるとやはり武蔵か・・・
2021/05/05(水) 12:31:29.40ID:YgYJWXgI
>>178
前衛の長門陸奥は最低でも大破するだろうなあ。沈む可能性もかなり高い
2021/05/05(水) 13:33:49.23ID:Noqt6go5
終盤にきて損害が史実以上になっているから
大和/武蔵/陸奥:沈没
長門:中破
36サンチ艦:全て大破もしくは沈没
駆逐艦はそこそこ生き残り輸送船団を掃討
上陸部隊は大雪の艦砲
2021/05/05(水) 14:19:12.14ID:p2kMAxO1
>>180
大和・武蔵が同時に沈没はストーリーがシラケるからな
最悪、擱座して船団撃ちまくりだろ
2021/05/05(水) 14:51:17.85ID:6N0xq247
今作も米海軍航空隊は相当消耗してるはずなのに前と違って描写なくなったな
2021/05/05(水) 19:29:25.20ID:seQf1x3H
その辺は適当というかノビーの書きたい展開に応じた損耗にしかならんからなぁ…
航空隊の消耗とは違うけど今回のレパルス改め大雪も書きたい展開りきの補正バリバリの強さだったし…
(あれが金剛型1隻+最上型2隻なら恐らく一方的に叩きのめされて終わってるのがノビーワールドだし)
2021/05/05(水) 21:43:48.23ID:Kup3YXfR
>>183
修羅の波濤5巻の猛牛退場が戦力比そんな感じだけど日本側圧勝だぞ
185名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:52:47.87ID:xY1mQZNJ
ところで米軍側の戦艦群で第三艦隊の新型戦艦は6隻だが、第七艦隊にいるであろう旧式戦艦群(おそらく「オイデンドルフ部隊」)はどうなっているのだろう。
ニューメキシコ級の3隻は当然としてテキサス
級やニューヨーク、アーカンソーはいるのか?
186名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:03:14.41ID:hrsvnVXi
ついでに言うとトラックで沈んだアイオワの代わりってなんだろう普通に考えてウィスコンシンか?
187名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:13:23.96ID:xY1mQZNJ
>>185
スマヌ、ニュヨークとワイオミングを取り違えていた。
188名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:41:46.26ID:xY1mQZNJ
>>186
しまった、「ミズーリ」の方が先だった。
2021/05/06(木) 20:00:53.47ID:CoTerVCV
瑞鶴も沈んだし今回は4隻とも沈む可能性あるのでは?連戦からの空襲連続だと、それくらいあり得る
2021/05/07(金) 04:30:36.06ID:6w+CFN/q
>>185
ノルマディ上陸失敗でイタリア戦線だけがヨーロッパでの地上戦闘になるから
12インチ砲戦艦はみな地中海に回されてそう
早く北上しないとヨーロッパが真っ赤になるんで第15軍集団はケツ叩かれてるだろうからな
191名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 07:35:29.97ID:jWdZobF1
>>189
山口部隊との交戦でどれだけ損耗したかによると思う。搭載全機を艦戦で戦った(それもそれなりの錬度の)日本側があれだけ消耗してたので、米側もかなりの数を減らしてると思われる。(だと、良いな。)
192名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 13:07:01.77ID:LDlVCwGm
>>190
まあ、戦艦は英国艦隊がいるし、そんなにいんくともそれで十分か。
2021/05/07(金) 14:01:22.24ID:JjyEm4rJ
>>185
ちょっと調べてみた
(蒼海の槍騎兵5巻の米国戦艦編成)

太平洋艦隊
(ハルゼー艦隊)ニュージャージー・ミズーリ・サウスダコタ・インディアナ・マサチューセッツ・アラバマ
(オルデントロフ艦隊)ニューメキシコ・ミシシッピ・アイダホ

大西洋艦隊(言及はされてないがおそらく)
ニューヨーク・テキサス・アーカンソー

所属不明(言及無し)
ウィスコンシン・コロラド・アラスカ・グアム

ウィスコンシンは戦力調整の為出番なしと思われる(出たら出たで相当きっつい闘いになるが)
コロラドは大西洋艦隊に配置かと思ったけどさすがにニューメキシコ級だけでは厳しいので多分忘れ去られてる(酷)
アラスカ&グアムは前シリーズにて出番があったので・・・(機動艦隊護衛について最後の夜戦に参加し大雪VSアラスカ&グアムとか可能性あったか?)

抜け及び間違いがあったらすまぬ
194名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 18:33:00.58ID:WQdepkIP
>>193
戦艦ワイオミング「僕は?」
海戦時、西海岸でドッグ入りしていたコロラドが他の戦艦がフィリピン沖で全滅している状況下で大西洋に移動するとは考えにくいが。
195名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 18:49:27.38ID:WQdepkIP
>>194
あっ、近代化改装で東海岸に移動したのか。
新造艦が増えれば余裕ができるのか。
 実はついさっきコロラドがまだいたのをまで忘れていた。
2021/05/10(月) 10:30:24.83ID:mOCJc3UG
>>193
鋼鉄の海嘯の南洋争覇戦より分が悪いんだな。
あの時はサウスダコタ級、ノースカロライナ級合わせた炎の六戦艦と大和、武蔵、長門、扶桑山城だったっけ?

陸奥がいてもねえ…
2021/05/10(月) 12:00:45.70ID:MPWsZUaf
困った時の水雷戦隊
2021/05/10(月) 14:08:43.26ID:i+QVipQk
密林情報↓
6巻「運命の一撃」
「最優先目標は『ヤマト』と『ムサシ』。この二隻に、雷爆撃を集中せよ」

フィリピンへ来寇した敵上陸部隊を撃滅すべく、連合艦隊の全戦力を投じる捷号作戦が開始された。開戦以来の連戦により、戦力の大半を失った機動部隊は囮となり、米海軍空母部隊を戦場から引き離す作戦を実行、甚大な損害を被りつつも成功に導く。一方、大和、武蔵ら水上砲戦部隊はレイテ湾を目指し進撃を開始。だがそれは、米海軍の新鋭戦艦が待ち構える阻止線の正面突破を意味していた――。前衛隊として突き進む防空巡洋艦「青葉」の前に、米海軍の防空巡洋艦「アトランタ」が立ち塞がる!
2021/05/10(月) 14:27:33.55ID:4zgHJM4l
運命の一撃って不良品の巡洋艦砲弾が大和の艦橋に直撃して司令部全滅でもするのか
2021/05/10(月) 16:20:01.65ID:G3oYLPpK
やっぱり来るかアトランタ無双
2021/05/10(月) 16:24:39.76ID:FNII9r/o
>>199
征途やめーやw
202198
垢版 |
2021/05/10(月) 18:50:18.31ID:i+QVipQk
「運命の一撃」…ロケットとか列車砲とか…うっ頭痛がw
2021/05/10(月) 19:11:03.68ID:GfYQPNtd
副砲弾薬庫誘爆かもしれない
2021/05/10(月) 19:22:47.33ID:awgaPvnO
壊滅寸前に苦し紛れで撃った弾がマッカーサー司令部が乗艦していた船を爆沈させたとか
2021/05/10(月) 19:39:42.92ID:kyzGQka6
キャラハンとスコットがおのれするんだろ
2021/05/10(月) 20:01:42.09ID:mL8qEv9G
>>204
こっそり分派された大雪がサンベルナルジノ海峡経由で…
2021/05/10(月) 22:04:13.10ID:gD2nV87M
関大尉「俺達じゃないよね?」
2021/05/10(月) 23:07:12.82ID:6bXSNAbI
潜水艦が敷設した機雷が
209名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 11:02:35.93ID:pkNDqj9n
飛行艇が適当に落とした爆弾が戦艦を戦闘不能にしちゃうとか
2021/05/11(火) 11:31:35.18ID:DJCISU2J
He177がモスクワとロンドンに核攻撃を…
2021/05/11(火) 11:34:44.98ID:DJCISU2J
ふと思ったが密林情報記載によれば雷爆撃とある。

雷爆撃ということは、昼までヤマト、ムサシは浮いてるというわけか!?
最優先ということは他にも大目標…戦艦が浮いてるということか???
2021/05/11(火) 12:56:21.28ID:V/Qa0bGW
読み返してて気が付いたんだけど
今作の大淀の後部の主砲配置が機関室と干渉しそうに見えるんだけど
史実の大淀の缶機関室配置から変更無しで可能なんだろか…
2021/05/11(火) 22:27:26.45ID:Of2FlCEv
久々に戦艦の上で戦死する宇垣が見れそう
2021/05/12(水) 12:57:55.02ID:A7Er+ZW6
前にも別作品で書いた気がするけど、4巻のIl-2のVYa-23機関砲でティーガーやパンターの砲塔天蓋は抜けない。
垂直に近い角度で急降下しながら撃てば抜けるかもしれんが、その後引き起こしができなくて特攻になる。
23oで戦車を簡単に撃破できるならソ連もドイツも攻撃機に37oは積まない。
2021/05/13(木) 11:42:27.67ID:lsq8jorS
GW中にひさびさに「ビッグY」読み直してた、いつ読んでも熱く燃えるなこれ。
ところでノベルス版2巻巻末の図面によるとモンタナ(旧大和)は60年代初頭の改装で
機関換装と煙突のマック化によって空いたスペースと艦橋の脇に
ターターSAMを単装ランチャーで6基搭載してるけど、現実的にこういう改装は可能なのだろうか?

大和を戦後ミサイル戦艦に改造するネタは仮想戦記ではよくみられるけど
SAMのミサイルランチャーやVLSの搭載位置は人によってだいぶ違いが見られ
別作品だと副砲塔を撤去してそのスペースにSAMランチャーを搭載してるのも見られた

このスレだとこの手の話題に詳しい人がいそうなので教えてほしい。
216書き込み初心者
垢版 |
2021/05/14(金) 10:50:58.64ID:CwTYKVYF
ミサイル戦艦と言うと実際に米国の幾つかあったアイオワ級改装案だけど、個人的には征途のイージス大和が好みだ。
2021/05/14(金) 11:49:50.16ID:YvKTsx1F
プラモデルのWLシリーズのニュージャージーが、箱形のトマホークランチャー積んでた頃の再現だったと思うから、それが参考になりそう
昔買ってどっかに積んだままになってるな
218名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 12:59:12.06ID:N3Ju5bTM
ちなみに某プレジデント級戦艦のミサイル装備は実際のアイオワ級の延長みたいな形なのか?
 ト級の方は「みさいる?何それ?」みたい感じだが。
2021/05/14(金) 18:56:38.17ID:sdo0n6ym
>>216
1950年のアメ車っぽい大和も好みだな
2021/05/14(金) 21:53:22.15ID:giLx42Dn
横入り失礼します。
GW前から発熱、コロナ陽性、隔離入院二週間。本日退院生還。
最悪化時は2日ほど酸素吸入。当面自宅療養。身辺に濃厚接触者が数人あるも全員陰性だったのが救いです。
後遺症は現状無いですけど、二三週間は油断できない。
脱毛が一番イヤです。
追伸)大和ミサイリアーは、征途のイージスが一番推しです。
2021/05/15(土) 12:01:31.01ID:qhrGrUoa
多分アミーゴ!戦艦大和のアントノ・リベロみたいな地味改装な大和が好きなのは俺だけでいい
2021/05/16(日) 23:20:23.30ID:rIL60kOL
>>215
 現実のアイオワ級の再就役時(80年代)に、シースパローの発射機積もうと思ったけど主砲発射
時の爆風に耐えられないから諦めた(巡航ミサイルとのトレードオフになってしまう)、って話があるくら
いだから、前檣楼から後檣楼までの当たりに押し込む(高角砲と機銃のあたり)しかなさそう。
223名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 00:35:16.86ID:bXkU0KDx
>>ミサイル大和
装甲BOX式でなければ、征途大和式のVLSモジュール埋め込みだけど、あれって、戦艦
どうしの主砲戦では弱そうなんだよね。(ランチャー上面抜かれて誘爆)
舷側の防御甲板上に、VLSズラリと並べる(6セル列×片舷6か所、両舷で72セル)か、
水偵格納庫部分と飛行甲板のレセスにかけて、48セル+36セル=84セルとか。
2021/05/17(月) 02:19:18.23ID:1vHD3/o1
>>223
VLSにミサイル大量に積む時代に戦艦同士の砲戦を想定しなくてもいいような
2021/05/17(月) 04:17:32.74ID:KDXhzIn4
征途では、赤日本がソビエツキー・ソユーズを購入、配備したため、戦艦を対抗策として"後生大事に"とってある、という記述があったような。当初は、前衛のピケット艦として"滅多に沈みそうのないフネを"という理由で復帰したんだけど。
226名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 10:58:58.66ID:VyGIXv07
>>220
紫電改の投入するかもしれないと。
227名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:07:53.94ID:uO7U+xkC
>>225
けど結局、戦艦同士(?)の最後の対決になった。
藤堂さんはやや不満な
2021/05/17(月) 13:16:08.11ID:KDXhzIn4
>>226
今のところ後遺症は出てません。が、退院というのは、火事で言えば鎮火しただけでこれから再建。
身体が(文字通り)新品に入れ替えされるのは、二三ヵ月かかるそうです。それから筋力リハビリ。
この際、空母改装しますか。
229名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:21:07.79ID:uO7U+xkC
>>225
途中発信スマヌ。
藤堂提督的にはやや不満な結果だが。
2021/05/18(火) 12:34:01.24ID:Wb6hQnuQ
砲撃戦やれるとワクテカしていたら
対艦誘導弾で撃沈しちゃってナエナエ
でしたっけ?
231名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 15:35:20.14ID:5rJfjXY3
そうです。
けどあの時の名も知れない海軍作戦部長さんも格好良かった。
『日本のゲリーグ』さんも「君とは友人になるべきだったな」とかいっているし。
2021/05/19(水) 10:41:40.77ID:k4TodMz1
「解放」の片舷の喫水線下にミサイルが数発命中した結果
浸水して横転、沈没したのだっけ?
いくらあの世界の北日本のダメコン能力がお粗末だとしても
戦艦ってそんなにやわかね?
233名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 11:04:53.68ID:kZjmUJEp
>>231
なんたること!空軍元帥閣下の名を間違えるとは!
234名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 11:06:21.28ID:kZjmUJEp
>>232
まあ、もとがソ連製の中古だし。
235名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 13:06:17.08ID:0QQe3ER3
多くの主力艦を沈められた征途の米海軍にとって『トウドウ』名は悪魔の代名詞に違いない。
親父、戦艦バカスカ。(ついでに護衛空母も)
息子、空母バカスカ。(ついでに反応兵器乱用)

ついでに息子その2、ICBMサイロをい一掃。
2021/05/26(水) 23:02:40.51ID:x5TwLKnd
あとひと月、ですかな
2021/05/27(木) 03:31:22.42ID:kR7LGRVm
そろそろ陸戦がっつりなのも読みたいな
238書き込み初心者
垢版 |
2021/05/27(木) 06:54:29.04ID:wk8vGUaF
横山作品でガッチリ陸戦ものって修羅とロンメルの他にあるの?
2021/05/27(木) 08:14:17.55ID:Z9C2/3t5
>>238
八八艦隊物語外伝2の「鋼鉄のメロス」

陸戦シーン多めと言えば鋼鉄の海嘯1〜2と欧州解放あたりもそうかな。
2021/05/27(木) 09:42:58.10ID:5lhibW27
そろそろ恋愛がっつりなのも読みたいな
2021/05/27(木) 13:06:18.52ID:sgSzdBbi
最近少ない、小編も。鋼鉄のガルーダみたいな、人物譚的なのが。
242名無し三等兵
垢版 |
2021/05/28(金) 10:53:26.85ID:sTMd4UkR
>>238
しまった。
メロスの事すっかりわすれてた。
だいたいあの表紙(砲火の中驀進する北上)で陸戦主体とは考えにくいッス。
2021/05/28(金) 21:30:07.33ID:wiq9D/WW
鋼鉄のメロスは学研の文庫版は佐藤道明先生のAFVのイラストになってるよ。
八八艦隊物語世界ではゴールデンカムイにも登場した北海道の第7師団が
日本陸軍最強の機甲部隊「第7戦車師団」に改編されて満州に駐屯してる設定が熱い!

このへんは戦後の陸上自衛隊の第7師団のイメージだよね。
他作家の仮想戦記でも帝国陸軍の第7師団が本格的な戦車師団に改編されてるのは時々見るし。
244名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 22:02:51.25ID:ez0BQ2//
まあ、メロスの絶望的で悲惨すぎる戦いばっかりだから最後の海戦はウップンばらしになったが。
戦力的にはかなり不利なのに米海軍相手にあれだけ死闘繰り広げた日本艦隊がソ連艦隊に負けるとはこれっぽっちも思わなかったな。(陸戦と違って妙な安心感が)
ただ個人的にはあの造船技官にはもう少し長生きしてもらいたかったな、主にヴァツーチンの戦いぶりに対する反応とか。
245名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 00:35:44.41ID:QlRXsKPR
>八八艦隊物語
あの作中世界のガルパンって何気に知波単学園(と言う名前かどうかは知らんが)
は強豪校なんだよな
確か(とてもそうは見えないが)お嬢様学校だから
ティーガーにせよパンターにせよ少なくとも
予算的には問題ないし練度も高いから
上手くやれば一回戦でまほ姉率いる黒森峰撃破も
夢ではないかも
2021/05/30(日) 01:18:48.30ID:7aCW31FT
>>245
絶対2校に分裂しているぞ
4号ファミリー使えたのはごく一部なはず
2021/05/30(日) 06:07:11.39ID:Ow1RJmdW
学園艦が戦艦である世界か
主砲の口径は何メーターだ?
2021/05/30(日) 20:14:13.88ID:8ypa4jMY
>>247
艦上に街とか作るのに都合悪いから、山にある風景とかそういうコンセプトじゃないと戦艦型学園艦は難しいんじゃないか。
2021/05/31(月) 00:24:30.72ID:2UvGPW3+
>>248
艦橋を瓦葺きにして、方位盤の上にシャチホコ載せるようなデザインにすれば行けるって。
浮かべる城なら、本当に城(校舎)にしても構わんだろう。
250名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 10:47:26.80ID:mgX6P9IX
>>248
最新作にでてきた継続校の学園艦が海防戦艦と言う説が。
あのバカでかいクリスマスツリーのやつ
2021/06/01(火) 14:48:52.05ID:dpMAI54t
ってことは幅5mくらいある魚雷発射管を搭載した学園駆逐艦も登場するのでは🤔
2021/06/01(火) 19:03:25.05ID:vMz6UFSm
>>249
 昔「内閣総理大臣織田信長」というギャグマンガがあってな。

 その中で「安土城再建!」と称して……安土城をまるごと乗せた船(非武装)を作ってだな。
 でもって悪天候に遭遇して復元力不足により横転沈没(処女航海で)というオチ。
※なお船体はちょうど堤防を必要としていたあたりに沈没したため、そのまま堤防として使われた
ことになっている
2021/06/01(火) 21:14:55.92ID:yHdLTaG2
ネブラスカ級とか、日本近海で嵐にあったら復元力あるんかな
2021/06/01(火) 23:41:00.92ID:bbwkVO+f
神風再び…
255名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 11:00:21.74ID:rLdw5Arp
>>245
知波単学園はそのままだと思うぞ。
あそこは三式も四式も使わないから。
台数だけならサンダースに匹敵するらしいが。
むしろ大洗の三式の方が問題。
256名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 09:45:24.71ID:OluaNJJ3
会敵まで2週間といったところだけど、情報解禁は27日00:00で宜しかろうか?
257書き込み初心者
垢版 |
2021/06/09(水) 15:24:11.94ID:3IiNlX/G
えっ、もうそんな時期なの?
2021/06/09(水) 18:56:27.51ID:Nh4XqePZ
>>256
2週間どころか来週末には入手組がいる悪寒
陸軍としては六月弐拾七日をもって情報公開するのに賛成である
259名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 15:26:34.37ID:0Cq9Zjd4
>>258
空軍―(マテ)としてもどういである。
2021/06/11(金) 22:09:16.08ID:C0kt0A7F
あまぞんニテ表紙絵確認セリ

艦首が沈降気味なのが気になりますが、両舷の武装から推測すると武蔵かな?
艦橋頂部測距儀に電探がないような…
※表紙絵と本文が異なるのはあるあるですがw
2021/06/12(土) 20:51:04.24ID:pVwYmIZP
武蔵沈没フラグ立ちまくりな表紙・・・
よくてレイテに座礁ぐらいか・・・
2021/06/13(日) 18:26:08.02ID:9zVjrIQr
まあ、レイテだし武蔵はしゃーないかもねえ
2021/06/14(月) 02:29:33.95ID:Rl3CBfe1
殿ひきうけて米艦隊を足止めするんですね!
今回は檜を詰め込んでるのかな?
2021/06/14(月) 18:45:15.95ID:2CkWZvWN
T字を描いて命中弾が出まくりなのに、びくともしない大和
265名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 20:00:23.25ID:f0Aohztt
>>261
https://img.honto.jp/item/2/265/360/30986435_1.jpg
https://img.honto.jp/item/2/265/360/29070796_1.jpg

艦首に集中被雷して浅瀬に乗り上げた後、主砲弾を撃ち尽くしてマッカーサーも吹き飛ばすんだよ(´・ω・`)
2021/06/14(月) 20:14:09.89ID:+5+eTyKk
座礁して傾いた状態で射撃精度得られるかわからんけど、
武蔵や大鳳にピンポイントアタックするよりましか

もしも陸上砲台したなら、浅間と修羅以来か?
2021/06/14(月) 20:24:12.43ID:W73gWksX
「運命の一撃」か〜

米艦隊の旗艦の司令塔に命中した18インチ砲弾が提督以下要員を消し飛ばし、操舵手が絶命する際に身をよじって取舵に固定したまま絶命した
左舷に回頭する旗艦に2番艦3番艦が続いたが、1周した旗艦が隊列に突っ込み、4番艦は衝突しそうになって慌てて面舵に転舵、以下大混乱……みたいなw
2021/06/14(月) 20:53:56.09ID:CayNtd09
レイテで運命の一撃って言うと征途を思い出すなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況