【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:55:44.81ID:YFI1BbcFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/21(水) 10:57:56.15ID:wHv0zlKQ0
米軍お得意の指揮系統破壊も実質的には暗殺みたいなものだな
もっと直接的な斬首作戦というのも立案されてるようだが
2021/04/21(水) 11:02:18.54ID:4W4/vH950
>>371
お前はバカだから戦時と平時の区別もつかないようだが戦時でも政治的斬首は効果も実現性も非常に低いので基本的に避けられる
373名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-gapf)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:51:24.81ID:gQgA+64r0
>>356
何回か書いたけど滑空弾ブッロク1の射程が300km ってのに台湾絡んでるんだろうなの考察
領有権 日本中国だけでなく台湾とも 台湾は中華民国 ってのが絡んでるのに触れてる
多分コレでしょ

これも上で書いたけど
今まで防衛力強化に北を出汁にしてきた と河野さんがモロに言ってるな
そーなんだよね
敵基地もその余勢を含んだ上で安倍さんがハイドーゾってやったのに
菅のアホたん おもくそ対中で尚且つ台湾に触れた上で通そーとするのアホなんよね
興梠先生も仰ってるけど米国はケリーを中国に派遣してバランスを結局は取ってるのに
あのまま 対中名目じゃありませんよ と分かった上での嘘で通せば良かったものを

米国がここまで態度変わったのは中国っていうより習近平に対してってのが大きい
と興梠先生言ってるけど 多分そーなんすかね
2021/04/21(水) 13:04:47.60ID:AyE2t3Vv0
>>373
それこそキンペーが憲法改正して永世書記長とか就任する前は「経済的に発展すれば中国は民主する」とか世迷い事を主張するのがキッシンジャーの糞を筆頭に沢山いたわけでな

まあその意味ではキンペー様々よな、もう少しオツムの良いのだったら取り返しがつかなくなるとこだったわ
2021/04/21(水) 13:16:40.87ID:4W4/vH950
戦狼外交は感謝してもしきれんでほんま
叙勲申請してあげたい
2021/04/21(水) 15:42:51.19ID:72E3Eic8a
>>373
結局米がはっきりしないから日本がはっきりさせないといけなくなったと言えるだろそこは
米国側も日本がふらつくのを警戒してるし国内でも経済や外交で解決できると考えてる派も多い訳でな
その意味では正面からいかざるをえないかもな
377名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-gapf)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:05:17.52ID:gQgA+64r0
>>375 豪州にあんだけバカな事やったのが特段効いたと思う 米国と危機共有するのに
378名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-gapf)
垢版 |
2021/04/22(木) 01:15:59.75ID:fG97DJBu0
よし 中距離は我々自衛隊が責任をもって配備する
金が足りないだろうから、オメェ等は全力で核更新に邁進しろ

ICBMの近代化要求、米戦略軍司令官
日経 2021年4月21日 21:38

米戦略軍のリチャード司令官は20日、米軍が保有する核弾頭搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」について、
老朽化しており中国やロシアに対抗するため近代化が急務だと訴えた。
「冷戦時代の余り物で抑止することはできない」と語った。上院軍事委員会の公聴会で証言した。

米国防総省は1970年代に開発されたミニットマン3を、地上配備戦略抑止(GBSD)と呼ばれる新ミサイルシステムに更新する計画だが、
約950億ドル(約10兆円)と高額で批判されている。
リチャード氏はミニットマン3に関し「無限に寿命を延ばすことはできない」と指摘、GBSD導入を急ぐよう求めた。

ICBMが更新されない場合、核抑止を潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)だけに依存するのを避けるため、
再び冷戦期のように戦略爆撃機を24時間態勢で待機させるよう求めると述べた。

リチャード氏は中国について、1カ月前の情報が役に立たなくなるほど急ピッチで核兵器開発を進めており、
間もなく米本土などへの「確度の高い核攻撃能力を持つ」と指摘した。
書面証言では、一部の核兵器を平時態勢から、敵の攻撃を探知すればすぐに発射できる態勢へと移行させた形跡があるとも述べた。

ロシアも核兵器近代化を進めており「ロシアが近代化を80%完了しているのに対し、われわれはゼロだ」と危機感をあらわにした。

>リチャード氏は中国について、1カ月前の情報が役に立たなくなるほど急ピッチで核兵器開発を進めており、
>間もなく米本土などへの「確度の高い核攻撃能力を持つ」と指摘した。
>書面証言では、一部の核兵器を平時態勢から、敵の攻撃を探知すればすぐに発射できる態勢へと移行させた形跡があるとも述べた。
そらまたスゲーな
2021/04/22(木) 08:02:12.72ID:8ohRn73k0
散々日本叩き日本潰しで中国韓国を大国化させてきたのにね
380名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-gapf)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:50:41.01ID:fG97DJBu0
「中国激怒」の日米共同声明、それでも台湾を守る理由とは
4/22(木)

>台湾自体も日本依存から徐々に中国シフトを始めており、
>また、台湾政府は尖閣の領有権を主張していることから、日米側に簡単に荷担できる立場ではないからだ。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:56:12.34ID:RLCmZIBw0
敵基地攻撃能力の保有主張 安倍氏「本気で検討を」
2021/4/22 23:12

自民党の安倍晋三前首相は22日夜、東京都内で開かれた夕刊フジ主催の憲法シンポジウムに出席し、
相手国の弾道ミサイル発射拠点などを攻撃する「敵基地攻撃能力」を自衛隊は保有すべきだとの意向を重ねて示した。
「本気で、打撃力を抑止力として考えるべきだ。実際の手段と作戦計画も整える必要がある」
と述べた。
保有は合憲だとも主張した。

同時に迎撃ミサイルを軸にした自衛隊のミサイル防衛について
「莫大な費用をかけているが、本当に難しい技術だ」と指摘。
有事に米軍が敵基地攻撃に向かう際、自衛隊が加わらない場合が生じ得るとして
「まさに日米同盟に対する大きな挑戦になる」と危惧した。
2021/04/23(金) 01:22:34.42ID:aHJlERtF0
事前のTEL狩りは不可能
素直に中国の航空基地を攻撃したいと言いなさい
2021/04/23(金) 02:19:05.67ID:lguN5I9z0
ほんとそれ
もう少し国民を信用してほしい
2021/04/23(金) 09:01:53.12ID:YwEPRAjI0
国民の8〜9割が中共を敵と見ている状況で何を配慮する必要があるのかと
2021/04/23(金) 09:10:08.26ID:8H4G5s9/M
つまりガチでTEL狙いなんじゃね?
事前破壊ができなくても再装填を阻止するだけでも意味はあるだろ
2021/04/23(金) 09:57:12.21ID:18ZudUDGM
>385
無い無い。

TEL狩り怖いなんて言うくらいなら最初から出て来ないし、
TEL狩りの驚異度が予想してたより遥かに低いってのが
ハッキリしてる今、再装填を躊躇う意味はない。

というか、仮にTEL狩りが驚異なら尚更、早目に日本を叩いて
おかないと危険が続くわけで。

何重の意味でも敵は再装填を諦めない。
2021/04/23(金) 10:06:20.08ID:YwEPRAjI0
調整、飽和攻撃とかの舐めた真似をさせないためには
F-35を遊弋させて先制で一発食らわせておくのは確かに有効
2021/04/23(金) 10:14:25.75ID:IcuScopoM
>>386
5毛か北朝鮮かな
お疲れ様です
2021/04/23(金) 10:57:27.63ID:BhGa1zj5F
吉林省や山西省でTEL狩りかぁ
1200kmぐらい先だよね。
390名無し三等兵 (スプッッ Sdda-epef)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:41:34.59ID:KsoZpUumd
どうせ弾道ミサイルで決着がつく
戦争なんか起きないんだから
撃たせるだけ撃たせて落ちて困るやつだけ迎撃すりゃ良い
撃ってこちらに当たった程度で致命傷になる兵器ではない
復旧は可能
それより攻撃を受けたことを口実に中国本土の港やインフラ等の重要設備を徹底的に破壊する大義名分とそれを実行可能にする投射手段を確保しなければ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 2c7f-Nxpb)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:16:22.03ID:pHpZKJPP0
>>388 横からすまないがどうしてそういう結論になったのか教えてほしい
思考を放棄してないか?
2021/04/23(金) 14:19:58.59ID:YwEPRAjI0
>>389
最近続々と対地・対艦ミサイルの射程延伸の話が出てるのはそういう用途も考慮してるんだろうな
2021/04/23(金) 14:34:46.86ID:Cfwjlt920
>>391
そりゃ思考放棄して日本マンセーだけしていたいネトウヨだからな
2021/04/23(金) 14:40:13.56ID:Cfwjlt920
>>392
んなわけねーだろw
発射から着弾までどんだけかかると思ってんだよwww
2021/04/23(金) 14:45:48.34ID:YwEPRAjI0
時間が掛かってもチンタラ装填したり他のTELの準備を待って射撃したりといった行為を妨害するには十分だ
2021/04/23(金) 14:57:56.23ID:Cfwjlt920
>>395
移動してから発射するだけで住むんだから何の意味もないな
2021/04/23(金) 15:34:25.71ID:BHPuaQUR0
当たり前の話なんだが、長距離対地ミサイルの目標は、固定した施設しかない

ってか軍板で、こんな初歩的な話が、何で議論になるんだ?
2021/04/23(金) 17:04:35.65ID:v+6/DYTH0
>>397
そうとも限らなくなってるのだよな今からは
ttps://i.imgur.com/5vsmEDj.jpg
2021/04/23(金) 17:25:08.62ID:FVxmDvl+d
>>397
>固定した施設
・島嶼防衛シリーズは、海岸線で揚陸前・揚陸後に展開する車輌・歩兵を狙うモードがあるらしいよ (装備庁資料)
・SSMの港湾攻撃モードは、停泊中の艦船を識別して命中させるよ
・現在開発中の対艦弾道弾/超音速滑空弾系は敵大型艦船を識別して命中させることも目標だね (398さんの資料)
・どれも中間誘導可能なので、上空に自軍機が居たら、攻撃精度は上がるでしょう
・島嶼防衛シリーズの対舟艇/車両モードをちょっと修正したら、対TELモードになるかも?? (ここは妄想段階ね)
2021/04/23(金) 17:27:51.78ID:dVtzGvk70
中国すら航行中の艦船に当てて米軍真っ青になってなかったっけ
2021/04/23(金) 17:28:45.07ID:v+6/DYTH0
>>399
電波画像シーカーと低コントラスト目標用シーカーを組み合わせればTELも十分可能だろな

ttps://i.imgur.com/HFQOKKx.jpg
2021/04/23(金) 18:36:05.00ID:0PzrE+/Fd
TEL狩は湾岸戦争とイラク戦争との比較で、技術の向上と共に能力も向上してるのは分かってるし、今後も向上していくよ
2021/04/23(金) 18:53:59.15ID:dVtzGvk70
移動中の目標に当てる技術はあるのだからあとは地上目標への照準能力だけだな
2021/04/23(金) 21:30:37.83ID:+angJkaA0
TEL狩りとか無理。
港湾、空港、レーダー、工廠くらいしか叩けんだろ。

シナを悪者にして持久戦。あとは上陸させなければよいのだから、
地対艦ミサイルの大量生産。あとは数で来る漁船民兵への対舟艇装備。
個人装備版の対舟艇ミサイルも必要。警察や海保にも持たせないと。
2021/04/23(金) 23:32:29.75ID:7a4DaYV10
それでもF-35の対地レーダーと光学系ならやってくれる
そんな気がする
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:45:35.71ID:RLCmZIBw0
自衛隊陸自が保有すべき・・保有に適した弾数って何発くらいなんだろ・・?
人員や部隊数など保有には限りが当然ある訳で それを考えた上で
敵方とのバランス 米軍との関係などでを鑑みた上で
一定の抑止力に値する数って何発位じゃろ?

中国の中距離が2000発だっけ? 何発? まあ2000として(今後増えるだろうけど)
その半分の1000発が日本に影響があると考えて その内1/4〜1/3を日本が保有に適した弾数かな?
407名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/24(土) 00:00:54.66ID:VggAdTfN0
>>406
ちなみに 滑空弾は2個大隊だけど 1個大隊って何輌くらいだろ?
陸自のMLRSは
>特科団に3個大隊、方面特科隊に1個大隊ずつの計5個大隊(3個中隊基幹
とあるね99輌保有 1個中隊6輌の自走発射機が目安で妥当かな

滑空弾は1輌2発だから1個中隊24発 1個大隊72発か

っつーか、そもそも論で 現構想は2個大隊だけども MLRS同様5個大隊の可能性だとしたら
まあ90輌と考えて滑空弾の待機状態?は180発っておおよその見当つけてて無難な発想なんかいな?
それともこのMLRS後継に17式改改が重なってくるのか
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/24(土) 00:09:40.03ID:VggAdTfN0
>>406 どんな計算したの

誤 >滑空弾は1輌2発だから1個中隊24発 1個大隊72発か
正 >滑空弾は1輌2発だから1個中隊12発 1個大隊36発か
2021/04/24(土) 08:49:29.18ID:HdQw5VfM0
>>399
イージスアショア代替え案としてのイージスシステム搭載艦は大型化するという話なので即座に反撃する為の誘導弾搭載するかもなあ
2021/04/24(土) 21:35:13.75ID:sU+i5QEc0
ミサイルやゲリコマで港湾空港、高価値目標はすべて叩かれると思われる。
そこに漁船民兵が数千隻で押し寄せてくる。
自衛隊だけでなく、警察、海保にも重MATを!
2021/04/24(土) 23:16:57.60ID:tLwREB5Q0
安定の我は無限、彼は無抵抗。 出所出来たらイイネw
2021/04/24(土) 23:36:57.83ID:2nneX1Xh0
ある意味それに近い状況になりかねないかもな…あちらの出方により…
2021/04/25(日) 06:50:22.76ID:tHF/qg5pM
>>401
TEL狩りで問題になる「見えない」って事の多くは、索敵範囲の広さと
「障害物の向こうは見えない」という根本的な部分に帰結するんだわ。

大量の樹木の向こう。折り重なった山襞の裏側。トンネルや人工物の影。
そういう所にいる標的を電波画像シーカーや低コントラスト目標用シーカー
2021/04/25(日) 06:54:20.33ID:tHF/qg5pM
発見するのは困難だし、距離が離れればストレートに分解能は低下する。

まあ隠れもせず、広い砂漠にポツンといるから、電波画像シーカーや
低コントラスト目標用シーカーも役に立つと思うけど。
2021/04/25(日) 09:29:00.73ID:Ohom6btix
>>394
それって世界中にある射程900キロ以上のミサイルの存在価値を全否定するって事?
2021/04/25(日) 09:37:20.10ID:cEvENlPgd
TEL狩りには使えんが存在価値は誰も否定しとらんだろ
2021/04/25(日) 09:52:20.46ID:WaRggfFB0
>>415
アホは書き込むなよ
敵のTELが姿を現してから、我々のスタンドオフウェポンが到達するまで待ってくれると?
2021/04/25(日) 12:38:41.50ID:+r55GJIM0
敵のTELが初弾発射のあと、次弾を撃つまでに破壊できれば敵の手数は減らせるって感じかな…
そのあと隠蔽や移動してなければだけど
2021/04/25(日) 13:13:38.58ID:HCSvMdhod
敵弾道ミサイルの射撃と同時に衛星で位置を特定、前線の滑空弾で即座に反撃する
対砲兵射撃みたいな感じになるんでしょうな

敵のTELはシュートアンドスクートを強要されるし、ステルス巡航ミサイルによる弾薬庫への攻撃も組み合わせれば再装填のハードルはかなり上がる

TELを完封こそできなくても、迎撃システムを含むIAMDの一環としては極めて効果的でしょう
2021/04/25(日) 13:22:14.13ID:Vkc7EnmW0
>>419
イージスシステム搭載艦を日本海におくとしたらそういう用途にもつかうかもな
421名無し三等兵 (ワッチョイ d992-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:32:35.35ID:t/jWbb/k0
与那国駐屯地 6発
与那国空港 3発
レーダー 2発

これらを3波  33発必要。

こう考えるとシナの2000発って少ないよな(笑)
422名無し三等兵 (ワッチョイ d992-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:36:04.82ID:t/jWbb/k0
宮古下地島だと

下地島空港 8発
伊良部大橋 2発
宮古島空港 3発
宮古島レーダー 5発
宮古島駐屯地 10発
保良弾薬庫 5発


33発×3波  約100発


弾道弾なんかあっという間に尽きる。
423名無し三等兵 (ワッチョイ d992-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:40:35.86ID:t/jWbb/k0
沖縄本島の米軍自衛隊の機能を半減させるのに、
どんだけ弾道弾必要なんだろう。
2021/04/26(月) 00:09:21.93ID:BmiMv5FE0
>>423
>沖縄本島の米軍自衛隊の機能を半減
米軍がPAC-3 24発射機、自衛隊が 20発射機 (将来は中SAMもある)
PAC-2/3の1:1の混成として、16発x12発射機 + 16発x10発射機 = 352発
500発ぐらいは撃つのだろうね。
2021/04/26(月) 00:17:28.96ID:XWJYRxE20
PAC-3は1目標に2発だよ
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-BCfL)
垢版 |
2021/04/26(月) 01:27:07.63ID:RewFjnvh0
選挙全敗か
敵基地無理かもな 何回か書いたけど菅は頭に向かん 下手くそもあるけど ダメだ
2021/04/26(月) 01:34:30.31ID:V8m3WN22x
>>425
それは飽和攻撃の時はやらないだろ(笑)
2021/04/26(月) 01:39:16.64ID:V8m3WN22x
弾道ミサイルが10発飛んで来てて撃墜ミサイルが10発の時に5発だけ迎撃して残りの5発はだまってやられるのを待ってたらバカだよな
2021/04/26(月) 03:55:50.36ID:j4qcOl5g0
>>422
装備が破壊されたら辛いけど
滑走路に開いた穴なら数時間で修復出来る
2021/04/26(月) 04:00:25.42ID:YygwjGTd0
>>429
数分から数時間の遅延信管を混ぜて修復させないのがセオリー
2021/04/26(月) 04:08:48.65ID:T1gehvWIM
>>430
遅延信管がそんなに一般的とは信じられないが、たとえそうだだたとしても、単に不発弾として処理されるだけだよ。当たり前だろ?
因みに不発弾の処理は、日本だと解体処分するから、それが普通だと思ってるだろうが、本来は爆破処分だ。日本の場合は民間が近いからそうしてるだけ。

あと大戦中から、米英独の爆弾は除去妨害装置を備えており、たとえ不発弾であっても時限式、或いは動かしただけでも爆破するよう、二次・三次の信管が付いてる。
多分それと誤解したんじゃないかな? こうした除去妨害装置は、まさに復興を妨げるために付いてるが、あくまで予備的な物で、遅延爆破のためではないぞ。
2021/04/26(月) 04:39:24.39ID:YygwjGTd0
>>431
作業中に不規則に爆発させることで長時間にわたって作業不能状態にするためにわざと爆発を遅らせるんだよ
2021/04/26(月) 05:14:27.52ID:YygwjGTd0
>432
滑走路破壊爆弾というやつだな
2021/04/26(月) 10:44:48.59ID:0b4XgOZk0
>>419
移動されるだけで完全に無駄撃ちになるのにそんなものに貴重であろう滑空弾使うかな
435名無し三等兵 (スッップ Sd70-ttKE)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:48:59.18ID:0qIUpMsGd
>>431
弾道弾の弾頭で実用化されたかは知らないが、既にデュランダルが実用化されている様に難しい技術ではない
2021/04/26(月) 13:06:56.65ID:YygwjGTd0
弾道弾か滑空弾で防御設備とネットワーク機能破壊したらあとは巡航ミサイルでも通るだろう
2021/04/26(月) 18:56:15.27ID:ZixfUxruM
滑空弾で上陸部隊の車両狙えるレベルならF-35なりで座標アップデートし続けたら移動中のTELも普通にバンカーに逃げ込む前に爆破できるんじゃね?
2021/04/26(月) 18:57:17.12ID:ZixfUxruM
その上で坑道に隠れられる前に着弾させようと思うと亜音速では難しくでできれば極超音速欲しいとなる
2021/04/26(月) 19:01:05.53ID:1bZNP8Q3a
滑空弾って弾頭形状や熱問題でIRシーカー搭載できなさそう
2021/04/26(月) 19:02:09.52ID:XWJYRxE20
F-35でターゲット出来てるならそのまま撃破したらいいでしょ
GBU-53なら8発搭載できるし
2021/04/26(月) 19:14:05.01ID:ioW8CEJMM
北朝鮮的なTELなんて山の中のバンカーからちょろっと頭出してミサイル立ててぶっ放してすぐ引っ込むみたいな運用じゃないの?
正確なバンカー位置を捕捉されないために少し走るとしても、滑空弾や弾道弾の対抗射撃で反撃できるような代物とは思えんのだけど
2021/04/26(月) 19:28:03.33ID:RkeaZ2KVM
>>440
島嶼戦でも観測はF-35が活躍すると思うがそれでも長距離誘導ミサイル開発してるわけでな
2021/04/26(月) 19:32:09.53ID:gsS1Ee3n0
>>437
山岳地形の北朝鮮でそれやるには何機のF-35が必要なんだろうな。
2021/04/28(水) 01:07:00.55ID:vJzRzDV0M
>441
何を勘違いしてるのか知らんけど、あのモグラどもは
戦争を穴堀りだと思ってる。

朝鮮戦争前から今現在まで、何十年も穴を掘って掘って
掘りまくって、山の中でトンネルを繋ぎに繋いで、地下に
ダンジョンを建設してるんだ。

仮に出口を一個潰しても、他の出口からゾロゾロ出てくる。
楽じゃないよ。
2021/04/28(水) 04:29:51.96ID:pYbE2gt10
トンスル
2021/04/28(水) 04:32:26.23ID:S2o+9kb60
そういうところも帝国陸軍の後継だな

やはりここは多数のプレデターネットワークを構築し、頭を出したらヘルファイアぶち込まれる状況を作るしか…!
2021/04/28(水) 09:03:58.61ID:ayL1tMymM
テポドンとか機動性の欠片もない固定基地発射ミサイルだけどな
日本向けじゃないから無視とかしてると大射高ロフテッドでBMD突破されて泡噴きそう
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5c63-n3U+)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:25.84ID:abKc5LYX0
ロフテッド軌道はSM-3block2Aで対応できる

問題はディプレスト軌道やブーストグライド
2021/04/28(水) 10:32:13.88ID:ZsxQfudo0
海自も無人機導入か
ミサイルも搭載するかな
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:15:00.17ID:kip0DWD50
>>449 なんか新しい記事でたのですか?
2021/04/28(水) 14:02:38.92ID:k+vvGUky0
3年ほど前にアベンジャー検討中という話が載ったきりでは?
2021/04/28(水) 14:14:59.08ID:TSTqUC3Z0
>>451
MQシリーズの導入は予定されてるかと
MQ-8BやCならヘルファイヤ搭載可能なのでミサイルは載るんでね
Cだとペンギンもいけるんかなあ?
2021/04/28(水) 15:20:09.64ID:IguBNqdL0
MQ-9Bを試験してたが
あれは非武装型って事になってたな
2021/04/28(水) 15:45:40.67ID:tj5iXmxb0
海上保安庁がリーパー系のシーガーディアンの導入を検討してるね
2021/04/28(水) 15:53:13.56ID:IguBNqdL0
アヴェンジャーあるいはプレデターCって
wikiにはその運用歴はまだ載ってないな
この辺はまだ機密が多いか

アメリカとしては本命はRQ-170辺りなんだろうな
RQ-180なんかは配備後にも計画凍結とかあえて公表されたりするかもな
数年後に「やっぱやってました」となるパターン
2021/04/28(水) 17:35:24.54ID:uBbPRAhg0
>>453
まあMQシリーズは運用などの試験用で国産化するとは思うけどね

JAXAコンパウンドヘリをMQ-8C位のサイズで作らんかなあ、時速500kmで飛行できるヘリは使い道多そうなんだが
2021/04/28(水) 17:37:08.45ID:C6ju3uoPM
まぁ早けりゃいいなら固定翼使うしな
余計なペラがついてる分近距離での作戦では従来ヘリより不利になるし
2021/04/28(水) 17:43:34.09ID:uBbPRAhg0
>>457
逆に言えば固定翼では垂直離着陸できないし既存ヘリでは速度出せないという事でもあるからなあ
JAXAのは低速時は後部ペラ止めてメインローターに回す形なのでホバリングなども既存ヘリと同じようにできるけどな、釣り上げ能力とかは後部推進ペラや左右の制御ペラ分同じエンジンでは低くなるだろけど
2021/04/28(水) 19:09:39.06ID:C6ju3uoPM
>>458
余計なウェイト積んでるのと同じなんでその分同じサイズの既存ヘリよりホバリング持続時間やペイロードは劣るからそのへんのデメリットと比較してどうなるか
2021/04/28(水) 21:57:18.23ID:lYL/qbtt0
沖縄には日米両軍が常駐させているペトリオットだけで8FU、ランチャー44基あるからな
詳細はPAC-2/3/MSEの比率によるが、即応弾だけで何百発とかいうレベルだし、間違いなく世界最高クラスの防空網が展開されている
さらに日米本土からのペトリオットやTHAADの増援、弾薬庫に備蓄されているミサイルの再装填も考慮にいれると本当にとんでもないことになる
2021/04/28(水) 21:58:00.26ID:lYL/qbtt0
誤爆失礼
2021/04/29(木) 20:34:16.24ID:WTftmRUP0
素晴らしいな
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210429-00235227/
2021/04/29(木) 20:35:09.76ID:jYcBvBA80
>>462
日本でも同じようなの作るかもな
2021/04/29(木) 21:07:26.17ID:oAlOO1NDx
>>463
もうあるだろ
2021/04/29(木) 21:34:52.17ID:ZgX8Wt3sM
発射母機として十分な数の哨戒機があるしわざわざ陸自に新たに持たせる必要はないんでは
離島への展開能力は限られるし艦艇への攻撃は他所に回したほうがいいでしょ
2021/04/29(木) 21:41:05.31ID:WTftmRUP0
まだ置いてない離島に待機させるのは難しいだろうし既存配備を増やす役にしか立たんだろうな
優先順位的にどうかはわからんが
467名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-G3SZ)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:26:57.80ID:2/5Fu029M
陸自に任せるなら自走砲に対艦任務をやらせるとかないのかしら
島内を移動しながら艦艇の接近阻止はできないかしら
2021/04/29(木) 23:31:37.53ID:WTftmRUP0
米軍が陸軍に対艦ミサイル撃たせるんだから陸自も当然同じ編成検討するだろ
2021/04/30(金) 01:16:57.41ID:Bj8f9YKkd
陸自の車両て防弾仕様になってないんだろ
ピンポイントで当てなくても例えば韓国玄武程度のミサイルでも面制圧クラスター弾くらって簡単に無力化されてしまう
2021/04/30(金) 01:43:49.32ID:xkwvsxGh0
>>465
陸海空で同じウェポンでも使い方(効能)が違う
2021/04/30(金) 11:33:18.54ID:3cifdb1Z0
島嶼配備の陸SSMは防弾仕様のトラックはアリかもね。重装輪なら面制圧兵器対処くらいはどうにかなるだろう。

ヘリ型UAVは川重のK-RACERベースで良い所行くと思うよ。あらゆるコンパウンドヘリは、速度の代償に本来のヘリの一部を捨てているんだし。
有翼で翼の揚力が見込めるならトータルの飛行時間は稼げる、多分。
アレは燃料がガソリンなのが強いて言えば難点だけど、エンジンは市販品ベースなので予備に大量に買っておけばおけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況