【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:55:44.81ID:YFI1BbcFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-BCfL)
垢版 |
2021/04/26(月) 01:27:07.63ID:RewFjnvh0
選挙全敗か
敵基地無理かもな 何回か書いたけど菅は頭に向かん 下手くそもあるけど ダメだ
2021/04/26(月) 01:34:30.31ID:V8m3WN22x
>>425
それは飽和攻撃の時はやらないだろ(笑)
2021/04/26(月) 01:39:16.64ID:V8m3WN22x
弾道ミサイルが10発飛んで来てて撃墜ミサイルが10発の時に5発だけ迎撃して残りの5発はだまってやられるのを待ってたらバカだよな
2021/04/26(月) 03:55:50.36ID:j4qcOl5g0
>>422
装備が破壊されたら辛いけど
滑走路に開いた穴なら数時間で修復出来る
2021/04/26(月) 04:00:25.42ID:YygwjGTd0
>>429
数分から数時間の遅延信管を混ぜて修復させないのがセオリー
2021/04/26(月) 04:08:48.65ID:T1gehvWIM
>>430
遅延信管がそんなに一般的とは信じられないが、たとえそうだだたとしても、単に不発弾として処理されるだけだよ。当たり前だろ?
因みに不発弾の処理は、日本だと解体処分するから、それが普通だと思ってるだろうが、本来は爆破処分だ。日本の場合は民間が近いからそうしてるだけ。

あと大戦中から、米英独の爆弾は除去妨害装置を備えており、たとえ不発弾であっても時限式、或いは動かしただけでも爆破するよう、二次・三次の信管が付いてる。
多分それと誤解したんじゃないかな? こうした除去妨害装置は、まさに復興を妨げるために付いてるが、あくまで予備的な物で、遅延爆破のためではないぞ。
2021/04/26(月) 04:39:24.39ID:YygwjGTd0
>>431
作業中に不規則に爆発させることで長時間にわたって作業不能状態にするためにわざと爆発を遅らせるんだよ
2021/04/26(月) 05:14:27.52ID:YygwjGTd0
>432
滑走路破壊爆弾というやつだな
2021/04/26(月) 10:44:48.59ID:0b4XgOZk0
>>419
移動されるだけで完全に無駄撃ちになるのにそんなものに貴重であろう滑空弾使うかな
435名無し三等兵 (スッップ Sd70-ttKE)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:48:59.18ID:0qIUpMsGd
>>431
弾道弾の弾頭で実用化されたかは知らないが、既にデュランダルが実用化されている様に難しい技術ではない
2021/04/26(月) 13:06:56.65ID:YygwjGTd0
弾道弾か滑空弾で防御設備とネットワーク機能破壊したらあとは巡航ミサイルでも通るだろう
2021/04/26(月) 18:56:15.27ID:ZixfUxruM
滑空弾で上陸部隊の車両狙えるレベルならF-35なりで座標アップデートし続けたら移動中のTELも普通にバンカーに逃げ込む前に爆破できるんじゃね?
2021/04/26(月) 18:57:17.12ID:ZixfUxruM
その上で坑道に隠れられる前に着弾させようと思うと亜音速では難しくでできれば極超音速欲しいとなる
2021/04/26(月) 19:01:05.53ID:1bZNP8Q3a
滑空弾って弾頭形状や熱問題でIRシーカー搭載できなさそう
2021/04/26(月) 19:02:09.52ID:XWJYRxE20
F-35でターゲット出来てるならそのまま撃破したらいいでしょ
GBU-53なら8発搭載できるし
2021/04/26(月) 19:14:05.01ID:ioW8CEJMM
北朝鮮的なTELなんて山の中のバンカーからちょろっと頭出してミサイル立ててぶっ放してすぐ引っ込むみたいな運用じゃないの?
正確なバンカー位置を捕捉されないために少し走るとしても、滑空弾や弾道弾の対抗射撃で反撃できるような代物とは思えんのだけど
2021/04/26(月) 19:28:03.33ID:RkeaZ2KVM
>>440
島嶼戦でも観測はF-35が活躍すると思うがそれでも長距離誘導ミサイル開発してるわけでな
2021/04/26(月) 19:32:09.53ID:gsS1Ee3n0
>>437
山岳地形の北朝鮮でそれやるには何機のF-35が必要なんだろうな。
2021/04/28(水) 01:07:00.55ID:vJzRzDV0M
>441
何を勘違いしてるのか知らんけど、あのモグラどもは
戦争を穴堀りだと思ってる。

朝鮮戦争前から今現在まで、何十年も穴を掘って掘って
掘りまくって、山の中でトンネルを繋ぎに繋いで、地下に
ダンジョンを建設してるんだ。

仮に出口を一個潰しても、他の出口からゾロゾロ出てくる。
楽じゃないよ。
2021/04/28(水) 04:29:51.96ID:pYbE2gt10
トンスル
2021/04/28(水) 04:32:26.23ID:S2o+9kb60
そういうところも帝国陸軍の後継だな

やはりここは多数のプレデターネットワークを構築し、頭を出したらヘルファイアぶち込まれる状況を作るしか…!
2021/04/28(水) 09:03:58.61ID:ayL1tMymM
テポドンとか機動性の欠片もない固定基地発射ミサイルだけどな
日本向けじゃないから無視とかしてると大射高ロフテッドでBMD突破されて泡噴きそう
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5c63-n3U+)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:25.84ID:abKc5LYX0
ロフテッド軌道はSM-3block2Aで対応できる

問題はディプレスト軌道やブーストグライド
2021/04/28(水) 10:32:13.88ID:ZsxQfudo0
海自も無人機導入か
ミサイルも搭載するかな
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:15:00.17ID:kip0DWD50
>>449 なんか新しい記事でたのですか?
2021/04/28(水) 14:02:38.92ID:k+vvGUky0
3年ほど前にアベンジャー検討中という話が載ったきりでは?
2021/04/28(水) 14:14:59.08ID:TSTqUC3Z0
>>451
MQシリーズの導入は予定されてるかと
MQ-8BやCならヘルファイヤ搭載可能なのでミサイルは載るんでね
Cだとペンギンもいけるんかなあ?
2021/04/28(水) 15:20:09.64ID:IguBNqdL0
MQ-9Bを試験してたが
あれは非武装型って事になってたな
2021/04/28(水) 15:45:40.67ID:tj5iXmxb0
海上保安庁がリーパー系のシーガーディアンの導入を検討してるね
2021/04/28(水) 15:53:13.56ID:IguBNqdL0
アヴェンジャーあるいはプレデターCって
wikiにはその運用歴はまだ載ってないな
この辺はまだ機密が多いか

アメリカとしては本命はRQ-170辺りなんだろうな
RQ-180なんかは配備後にも計画凍結とかあえて公表されたりするかもな
数年後に「やっぱやってました」となるパターン
2021/04/28(水) 17:35:24.54ID:uBbPRAhg0
>>453
まあMQシリーズは運用などの試験用で国産化するとは思うけどね

JAXAコンパウンドヘリをMQ-8C位のサイズで作らんかなあ、時速500kmで飛行できるヘリは使い道多そうなんだが
2021/04/28(水) 17:37:08.45ID:C6ju3uoPM
まぁ早けりゃいいなら固定翼使うしな
余計なペラがついてる分近距離での作戦では従来ヘリより不利になるし
2021/04/28(水) 17:43:34.09ID:uBbPRAhg0
>>457
逆に言えば固定翼では垂直離着陸できないし既存ヘリでは速度出せないという事でもあるからなあ
JAXAのは低速時は後部ペラ止めてメインローターに回す形なのでホバリングなども既存ヘリと同じようにできるけどな、釣り上げ能力とかは後部推進ペラや左右の制御ペラ分同じエンジンでは低くなるだろけど
2021/04/28(水) 19:09:39.06ID:C6ju3uoPM
>>458
余計なウェイト積んでるのと同じなんでその分同じサイズの既存ヘリよりホバリング持続時間やペイロードは劣るからそのへんのデメリットと比較してどうなるか
2021/04/28(水) 21:57:18.23ID:lYL/qbtt0
沖縄には日米両軍が常駐させているペトリオットだけで8FU、ランチャー44基あるからな
詳細はPAC-2/3/MSEの比率によるが、即応弾だけで何百発とかいうレベルだし、間違いなく世界最高クラスの防空網が展開されている
さらに日米本土からのペトリオットやTHAADの増援、弾薬庫に備蓄されているミサイルの再装填も考慮にいれると本当にとんでもないことになる
2021/04/28(水) 21:58:00.26ID:lYL/qbtt0
誤爆失礼
2021/04/29(木) 20:34:16.24ID:WTftmRUP0
素晴らしいな
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210429-00235227/
2021/04/29(木) 20:35:09.76ID:jYcBvBA80
>>462
日本でも同じようなの作るかもな
2021/04/29(木) 21:07:26.17ID:oAlOO1NDx
>>463
もうあるだろ
2021/04/29(木) 21:34:52.17ID:ZgX8Wt3sM
発射母機として十分な数の哨戒機があるしわざわざ陸自に新たに持たせる必要はないんでは
離島への展開能力は限られるし艦艇への攻撃は他所に回したほうがいいでしょ
2021/04/29(木) 21:41:05.31ID:WTftmRUP0
まだ置いてない離島に待機させるのは難しいだろうし既存配備を増やす役にしか立たんだろうな
優先順位的にどうかはわからんが
467名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-G3SZ)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:26:57.80ID:2/5Fu029M
陸自に任せるなら自走砲に対艦任務をやらせるとかないのかしら
島内を移動しながら艦艇の接近阻止はできないかしら
2021/04/29(木) 23:31:37.53ID:WTftmRUP0
米軍が陸軍に対艦ミサイル撃たせるんだから陸自も当然同じ編成検討するだろ
2021/04/30(金) 01:16:57.41ID:Bj8f9YKkd
陸自の車両て防弾仕様になってないんだろ
ピンポイントで当てなくても例えば韓国玄武程度のミサイルでも面制圧クラスター弾くらって簡単に無力化されてしまう
2021/04/30(金) 01:43:49.32ID:xkwvsxGh0
>>465
陸海空で同じウェポンでも使い方(効能)が違う
2021/04/30(金) 11:33:18.54ID:3cifdb1Z0
島嶼配備の陸SSMは防弾仕様のトラックはアリかもね。重装輪なら面制圧兵器対処くらいはどうにかなるだろう。

ヘリ型UAVは川重のK-RACERベースで良い所行くと思うよ。あらゆるコンパウンドヘリは、速度の代償に本来のヘリの一部を捨てているんだし。
有翼で翼の揚力が見込めるならトータルの飛行時間は稼げる、多分。
アレは燃料がガソリンなのが強いて言えば難点だけど、エンジンは市販品ベースなので予備に大量に買っておけばおけ。
2021/04/30(金) 11:44:00.70ID:dfGzT9hP0
>>469
島嶼配備の陸SSMって普段は山や森に隠れてるんだろ
戦時中は時間ごとにポイントに移動するだろうから
クラスターや榴弾つかってもピンポイントで破壊するのは難しいんじゃね
島全体を絨毯爆撃とかしたら破壊されるだろうが
2021/04/30(金) 11:56:28.65ID:rdzIIB6n0
米軍のランチャーは空輸に拘って小型化したいがために無理やり無人化しただけだろ
人が運転するよりも陣地変換の柔軟性は低いし、ランチャーの発射角度が浅くて陣地選択の自由度も低い
発射時に無人になる(遠隔操作でミサイルを撃つ)のは既存のランチャーと変わらんから人員の安全性は特に向上してない
むしろ見つからないのが大前提のSSM発射機の癖に陣地変換・陣地選択が難しくなってるぶん生存性は著しく低下してる
2021/04/30(金) 12:25:53.09ID:j4olCyQC0
JLTVベースで載せられるのも2発だけだしねぇ
榴弾砲のM777が空輸の為に色々削ったのと似たようなもんだな
475名無し三等兵 (スップ Sd7f-HQER)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:27:26.53ID:Gbs9qO8Kd
一発なら軽トラとかジムニーシエラに乗せるんや
2021/04/30(金) 12:57:13.62ID:SK/jcUmN0
>>472
バンカーバスターみたいなのだとどうしようもないが絨毯爆撃なら堅固なコンんクリートの筐体だと直撃されない限り大丈夫でしょう
2021/04/30(金) 13:22:28.65ID:54i9ZfcGM
>>471
ヘリUAVなら、実績のあるスバルじゃないのか?
478名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-rHJ3)
垢版 |
2021/04/30(金) 13:54:18.47ID:lml6nxXg0
>>472
専用のトンネルに収容されてる。
2021/04/30(金) 19:20:35.29ID:2RZK4Hgy0
210430
防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 公開情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第10号 令和3年度 哨戒機用新空対艦誘導弾の性能確認試験(発射試験)
に係るデータ入力役務の契約希望者募集要領
>B哨戒機用新空対艦誘導弾の試験母機(P-1固定哨戒機)の機体設計に関する
>知漆器(構造、機能、性能)並びに本件の実施に必要な、武器系統機能確認試験の
>データ入力に関する知識を有しているとともに、その作業を次実施可能とする技術を
>有していること。
>予定納期 令和3年11月30日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場
2021/04/30(金) 19:22:45.53ID:2RZK4Hgy0
>>479訂正

知漆器 > 知識
2021/04/30(金) 19:24:02.67ID:11LfOs0s0
>>479
来年度に制式化かね?12式改改を搭載する話があるからどうなるんかなあ
2021/04/30(金) 19:33:06.12ID:2RZK4Hgy0
>>479 PDFファイルのリンク貼り忘れ失礼
公示第10号 令和3年度 哨戒機用新空対艦誘導弾の性能確認試験(発射試験)
に係るデータ入力役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji03-010.pdf
483名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-qD9F)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:04:29.44ID:LDamfXQ6d
>>479
これステルス版12式改ミサイル完成したらどうせ量産しないでそっち装備するんだから開発中止したら?税金の無駄づかいだよ
ロシアの新型ミサイル最新テスト
https://youtube.com/watch?v=11QlVfGbQ9o
2021/04/30(金) 23:08:09.98ID:LDamfXQ6d
戦闘機ならともかく哨戒機で艦船相手に射程400kmミサイルじゃ確実に自殺行為
韓国海軍に威嚇されて逃げたときみたいになるわ
2021/04/30(金) 23:10:25.77ID:wI7kbJX5d
この手の害悪オタクって理想論に固執して、間に合わせるって発想がないよね
2021/04/30(金) 23:18:00.90ID:xkwvsxGh0
哨戒艦に載せるなら長射程の亜音速SSMでしょう
2021/04/30(金) 23:24:49.23ID:GWZ9Wqhz0
…韓国海軍?
アレの話なら、有事は一方的にこちらから屠れる
2021/05/01(土) 09:15:13.90ID:19CmT7WZd
軍板の知的レベル下がったな
箱の中の議論二元論しかできない中国ガー朝鮮ガー日本すごい日本すごい連呼バカおるし笑
世界を知らないから今の日本のおかれてる実力や課題を認識出来ないわな
489名無し三等兵 (スップ Sd7f-HQER)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:23:29.41ID:47M+It5Od
昔は韓国軍は凄いと擁護する軍オタが多かったが海自哨戒機へのFCレーダ照射事件で韓国軍のレベル低下が著しい事が明かになってプギャーされてしまったのをもう忘れたのか

歴史を忘れたシナ朝鮮人に未来はない
2021/05/01(土) 09:29:45.36ID:pkalDxe+0
軍事研究に書いてあったみたいに、
ASM-3AをP-1に搭載してマッハ0.8高度1万m以上から発射して高高度飛翔させれば射程500km以上になるのかね?
2021/05/01(土) 09:33:42.64ID:n6XHyBOid
戦術次元では今アメリカは射程2500kmくらいの中距離地対地戦術極超音速ミサイル開発しててそれを日本に配備し
それを使い中国の航空基地破壊して一時的な中国空軍の空白エリア航空優勢を生み出そうとしている
航空機や艦船発射ではなく地対地なのは補充の容易さからだろう
しかし滑走路を破壊したところで数時間で修復されてしまうわけで
中国東部にある空軍の基地約150に対して連続した射撃を行えるようにするために数千から万単位のとてつもない量のミサイルを日本に運んでくるようになる
そして航空優勢を生み出してから港に停泊中の中国共産党海軍艦船を狩る腹づもりだ
今後5年以内に日本政府はその配備を許可するか選択をせまられるようになる
もちろん中国は断じて受けいれられないからThhadのときのような南朝鮮に対して行った激烈な政治経済的圧力を日本に掛けてくる
この選択はおそらく日本のターニングポイントとして後世の歴史教科書で語られる
2021/05/01(土) 09:42:00.04ID:n6XHyBOid
P-1は哨戒機という建前だが実際は戦略爆撃機である
対潜駆逐艦という建前で建造した限定的な軽空母であるいずも
アメリカが作り出した一時的航空優勢の中 対艦ミサイルを腹に抱えて中国共産党海軍艦隊狩りに出かける
その武器が射程400kmでは危険 055型発射対空ミサイルに撃墜されてしまう
アメリカの対中国戦術変更に連動して日本も兵器開発予定を変更し急遽だから射程900km(1500km)ミサイルを開発しているのだ
493名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-ZSI2)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:54:31.39ID:9max8CmQ0
対中国、「南西シフト」加速 「台湾有事」に防衛省備え
5/1(土) 7:07配信

 中国に対抗するため、米軍は沖縄からフィリピンを結ぶ「第1列島線」への地上発射型中距離ミサイル網構築を検討している。
日本への配備の動きが具体化すれば世論は反発、国論を二分する問題に発展するのは必至だ。
制服組の一人は「必要性は分かるが、どこに置くのか」と懐疑的だ。

 一方、防衛相経験者は
「米国のミサイル配備を受け入れないなら、日本自身が能力を強化しなければならない」
と、安全保障戦略の抜本的見直しを訴える。
台湾有事が現実味を帯びる中、起こり得る事態を想定した議論が急務となっている。 
2021/05/01(土) 09:57:58.64ID:NDZQNI2s0
あの機体サイズで戦略爆撃機はねぇわ
論ってるものも戦略爆撃じゃねえし
2021/05/01(土) 10:00:09.84ID:n6XHyBOid
もちろん敵はそれら狙うわけでありアメリカの次世代地対地発射車両が無人なのは当然だわな
雨のように降ってくる敵ミサイルの中に兵士置くわけにはいかない
日本はどうか?防弾仕様にすらなっていない12式・・・
1発でサッカー場2面面積を制圧できる南朝鮮のクラスター弾頭ミサイルにすら無力化されてしまうような状態
狭い南西諸島 発射陣地候補などたかがしれている
2021/05/01(土) 10:01:49.19ID:XCpTwSmr0
電波こうりん?
2021/05/01(土) 10:08:26.29ID:A0GxJQRsd
射撃時には国産SSMだってランチャーは無人でしょ
C-130で空輸する必要がない陸自が、陣地変換や陣地選択の柔軟性捨ててまで無人化・小型化する理由がない

まあ、あの規模のランチャーをそのままはこべる優秀な戦術輸送機C-2あってこその贅沢だけど
2021/05/01(土) 10:13:02.73ID:GoB14+fo0
基本的に無人ASM発射プラットフォームと同じ発想
人が乗らないってのは生存性以外にも機内容量の効率化というメリットが大きい
2021/05/01(土) 10:18:58.02ID:BipCdUQN0
軍研はスミキンがASM-3プギャーする同じ紙面で元空将補さんの順番に射程を伸ばす意義を説いていて、容赦ねーなー、と。w
というか、スミキンが明確にエビカニ奢って貰っているんだな、と。
2021/05/01(土) 10:20:31.73ID:BipCdUQN0
それはそうと、米国の無人SSM発射プラットホーム、日本なら簡易的な、パワーショベルの運転台みたいの付けるよな、とか思ったり。
トラック=キャブオーバーな日本ですし。米国ではキャブオーバーは極端に少ないも。
2021/05/01(土) 10:42:05.91ID:A0GxJQRsd
>>498
> 人が乗らないってのは生存性以外にも機内容量の効率化というメリットが大きい

C-2があるんで、陣地選択・陣地変換の利便性捨ててまでコンパクト化にこだわらなくていいのよ日本は
2021/05/01(土) 10:43:47.47ID:UJrxnoNs0
そもそも我が軍の想定する戦域がそんなに広くないからってのもあるだろうな
米みたいに北米とかインド洋とかから運んでくる必要はない
2021/05/01(土) 10:46:02.63ID:pkalDxe+0
中国の055型とかハリボテだと思うよ

日米欧でも色んな要件があってあの艦型は実現してないし
中国はCOGAGも初めてで電気推進はまだ、GaN素子量産できるのは日米だけなのに055型艦型と整合性が取れない

CIWS関係も中華RAMとか全長2mのサイズがなんだかなぁ

中国艦でシステム的に信頼できるにはロシア製の由来のものだけだと思う
054A型が一番信頼できる
2021/05/01(土) 10:50:25.47ID:Q6bh+fSe0
米は運搬を前提に考えないといけないから
固定配備の陸自とは考え方が違うんでしょうね
2021/05/01(土) 10:53:54.77ID:UJrxnoNs0
>>503
敵の兵器は額面通りに動くと思っておきなさい
その上で戦略レベルで対応しておけば盤石だ
変な冒険をする必要はない
2021/05/01(土) 10:57:10.12ID:LBriEoQRd
やはり軍板の知的レベル下がってるな
ランチェスターの法則戦いは数×質だという基礎すらわかってない
つまり質があっても数が少なければ質で劣る大軍に負けるのだ
兵員確保に苦労してる中 無人化出来る分野はどんどん無人化して数をそろえたい
2021/05/01(土) 10:58:15.15ID:XCpTwSmr0
>>505
相手の軍艦を無意味化すればええか
2021/05/01(土) 11:00:49.65ID:++GotMkVd
尚更分散して隠蔽したい所だな
後方の補給と転進をローテーションするにも
撃ったあとに放置するにもメリットがある
2021/05/01(土) 11:03:26.24ID:XCpTwSmr0
トレーラー式のランチャーにして、
基地祭にも使えるモックを沢山用意しとく?
2021/05/01(土) 11:03:52.81ID:UJrxnoNs0
>>506
あれが成立するためには様々な前提条件が必要だ
例えば相手がステルス機でそれを捕捉できなければ当然成立しない
誰もがそれを理解した上でスレが進んでいる認識だ
2021/05/01(土) 11:05:06.80ID:TBE8bxxr0
ミサイルで爆弾みたいに絨毯爆撃は不可能だから所在隠して精密爆撃不可能にしとけばお手上げよ
2021/05/01(土) 11:06:19.40ID:pkalDxe+0
055型の全幅が19mなのも気に入らないんだよね
今のステルス化と4面固定レーダー化は幅広になるのを要求してる
日本のイージス専用艦に三胴船案が出てるのもそういう流れだから
055型が全長180m全幅19mなのは虚勢の反映としか思えないんだよね
まや型と同じ21mとかならオッと思ったんだけど
2021/05/01(土) 11:07:03.56ID:TBE8bxxr0
>>510
射程で勝って弾が足りてればランチェスターの出る幕はないわな
514名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-ZSI2)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:10:11.14ID:9max8CmQ0
滑空弾試射が全然出てこない
思うのだけども ブロック1ブロック2ってやるのではなくなったんじゃないかな?
正直、ブロック1の射程500km(いったとしても)って島嶼防衛に使い勝手が良いとは言えんし
ここにきて台湾有事 抑止能力って事で対中投射能力も表に出てくる形で出て来れるようになった

(島嶼防衛から → 抑止力防衛 に変わった)

と仮定すると、ブロック1は止めてイキナリブロック2クラスの射程になるんじゃないかな?
米国の中距離クラス(日本は型落ち?)の滑空弾をいきなり開発に向かってる
って可能性は0では無い様な気がするのだけども
2021/05/01(土) 12:25:29.35ID:BipCdUQN0
>510 日本以外から命令の元カキコしていると思しき嵐に反応イクナイ
2021/05/01(土) 12:43:45.92ID:FO9cTbhjM
そうそう、防衛省大臣が中華の侵略を明言した先月、あの時以降中国との戦争はもう始まってるんだから。ここで散見される5毛と思しき書き込みもその一環、各々油断召さるな。
2021/05/01(土) 13:12:59.10ID:Q6bh+fSe0
https://thediplomat.com/2021/04/u-s-navy-to-put-hypersonic-missiles-on-zumwalt-destroyers-by-2025/
米海軍の極超音速兵器(CPS)が計画変更でズムウォルトに最初に搭載されるみたいだな、2025年までに配備予定
役立たずになった主砲撤去してそこにVLSを設置する
2021/05/01(土) 13:26:37.41ID:MefitiHdr
>>517
ズムちゃんのアーセナルシップ化が進むな
2021/05/01(土) 13:29:05.48ID:pkalDxe+0
FFMにSSM16~24発載せろってこと
2021/05/01(土) 13:54:31.32ID:UBopDw1Y0
>>517
AGSを撤去するなんて書いて無いようだが?
2021/05/01(土) 13:56:30.32ID:908pXMYn0
たしか別の記事に主砲撤去して大型ミサイル積むってあったような
2021/05/01(土) 14:02:32.69ID:Q6bh+fSe0
>>520
CPSはMk.57に入らないので、ズムウォルトに搭載する場合は主砲撤去して空いたスペースに潜水艦のようなAPSを組み込む改修をしないと搭載できない
2021/05/01(土) 14:38:34.59ID:vBAf4OWJ0
>>522
>主砲撤去して
米海軍が認めるのかなぁ? 戦力外なので実験艦扱いなわけ??
2021/05/01(土) 14:53:15.01ID:908pXMYn0
開発中止で役に立ってない主砲が二門もあるもの
一門撤去で大型VLSにかわるんだろ
2021/05/01(土) 15:06:33.42ID:UJrxnoNs0
そういえばAGSも冷戦が終わって低烈度脅威向けの装備だったな
そんなのより優先するって判断は確かに妥当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況