【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:55:44.81ID:YFI1BbcFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/04(火) 15:18:04.53ID:seEn39040
陸も、携MATの形をどうしたらいいモンだか相当考えてはいると思うよ、基本的に戦車絶対殺す団として特殊部隊並みとまで言われる対戦車歩兵を歩兵小隊に必ず組み込んでいるんでなかったっけ。
01式もあの時点では相当軽くかつ、対熱源ミサイルとしては超高性能だったのは確か。汎用性とかあんま考えても居なかったんでしょうけど。
2021/05/04(火) 15:30:54.63ID:k8URbz4W0
>>614
スパイクでやったことは日本は全部やってる
ブランドとしてまとめてラインナップや汎用性を整理すれば同等品になるよ
2021/05/04(火) 15:35:51.51ID:xfuE4JLqa
01式はシーカーは非冷却式、冷媒を不要にしてコストを削減、軽量化を達成した。ことについては凄い
けど、弊害として熱源がない弱いとロックオンすらできない(雨天時の富士総火演でロックオンできなかったことがある)
ロックオンして発射できたとしても盛大に外す可能性がある(富士総火演で盛大に外した事がある)
01式の開発、もう少し煮詰めても良かったんじゃまいかと思う。
2021/05/04(火) 15:49:47.12ID:YPUTvnJu0
>>617
>01式はシーカーは非冷却式
1993年着手、97年試作、2001年制式化なので・・
たぶん512x384ぐらいのマイクロボロメターのはずです。
60Hz動画で0.05度CのSNRでしたから、ソフト組めば何にでもロックオンできたはずです。今は最低でも1024x1024かな。
(あのころは日米とも軍事技術扱いで、日本メーカーは100%情報ブロック、米国メーカーは米国で会社訪問すれば参考情報程度貰えました。論文はポチポチとは出ていたかな)
2021/05/04(火) 16:17:11.03ID:k8URbz4W0
日本は防衛研究所に規模をもう少し大きくして陸自装備品の継続開発にも手が回るようにすべきだと思う
空海と陸の差が開き過ぎてバランスが悪くなってる
2021/05/04(火) 16:25:24.17ID:TmPg3evk0
画像誘導そのものはそれこそ60年代の技術で可能だったんだから、赤外線で画像が得られているなら、建物だろうがなんだろうがロックオン出来ると思うんだがなぁ。
非冷却式で画像の鮮明さが足りなかったってことなのか?
2021/05/04(火) 16:37:43.77ID:K1huaeie0
日本の地理的条件で陸が後回しにされるのはある程度しゃあない
2021/05/04(火) 16:47:33.69ID:YPUTvnJu0
>>620
>非冷却式で画像の鮮明さが足りなかった
50度C SNR(専門用語はNEΔT)の画像は驚くほど鮮明ですよ。温度差が無くても材質の違いで放射率が違うので何でも鮮明に映ります。
ほぼ同等のジャベリンは、イラクで建物攻撃に乱用されて・・使用制限命令が出たはず。(米軍ほどソフト開発で真面目に仕様を要求しなかっただけのはず)
2021/05/04(火) 16:56:08.97ID:iTJg1XI40
市販カメラを赤外線ゴニョゴニョしてビーチで(ピー)して鮮明な画像を楽しめるんだから現代ならそこは問題ないだろう
あと、20年前とは弾頭に組み込める半導体製品の性能も雲泥の差だな
2021/05/04(火) 17:07:46.60ID:YPUTvnJu0
>>623
>20年前とは弾頭に組み込める半導体製品
画像認識??させるCPU回りの仕様でしょうね。01式に関する雑誌の記事からは画面中の最高温度に当たる!ぐらいに感じます。
2021/05/04(火) 17:16:25.59ID:seEn39040
雨天時にロックオンできないとか、2000年以前の画像処理能力でそんな低々コントラストで何処も無理だったと思うよ。
未だにロボット除けで文字入力を要求する時、人間なら判別が容易な背景ノイズ入り映像を見せて来るんだから。

ソニーが可視光-1600nmまで受光可能なイメージセンサーを作ったから、熱赤外線用のイメージャーとセットで搭載とか考えないかな。
2021/05/04(火) 18:57:41.70ID:WrgK4mOe0
ジャベリンは2000年以前に出来たジャベリンの精度ってどうなんだろね
01ATMみたいなメクラミサイルと違って冷却式赤外線ミサイルだから感度は良さそうだけど
2021/05/04(火) 18:57:57.35ID:TmPg3evk0
>>622
じゃあ、シーカーで画像が得られているのに、熱源を追っかける仕様でソフト組んじゃったってこと?
目標が1ドットにしかならないAAMだって言うならわかるけど、ATMで何の利点が有ってそんな仕様に...。
2021/05/04(火) 19:04:17.37ID:qbTkcxEs0
>>627
元々建物とかには使うつもりが無かったというだけでは?開発時期とか考えるとコスト削減や運用で有利な点もあるわけだしな
2021/05/04(火) 19:14:18.96ID:8N+I5Mi0a
そもそも非冷却式シーカーの時点で無理があった>01式
まあ、でも、AAM−5Bは、誘導装置の改善により、シーカー冷却持続時間の延長と謳っているので
そのうちにスターリング冷凍式の携行対戦車誘導弾できんじゃね?
赤外線センサの活性時間向上すれば、撃つ前の冷却の手間は無いし
湾岸戦争時のマーベリックミサイルみたくミサイルセンサを高性能冷却式IRSTとして活用できたりするし
みたいな。
2021/05/04(火) 20:08:44.80ID:zw67RF8Hp
だいたい2分かけてセンサーを冷却し、5分以内に撃たないと準備が台無しになるんじゃ、発射機会を見逃しガチになるだろ?
その点、01式ならば準備に時間制限が無いから、発射機会はジャベリンより多い。トータルで撃破率を互角とすれば、軽い方が有利になってくる。
次回作からは、その辺を改善して欲しいところだけどね。
2021/05/04(火) 20:13:38.68ID:IAZQbT2n0
パワードスーツ着せたやつに迫撃砲を背負わせて歩かせ、必要に応じて誘導砲弾を撃たせる
パワードスーツとセットなら分隊機動についていけるし、従来のAT兵より携行弾数も射程も増えてええやろ(適当)
2021/05/04(火) 21:24:51.22ID:zw67RF8Hp
リアカーでも同じことが出来るな
悪路では無理と言うならロバで
2021/05/04(火) 22:20:47.39ID:IAZQbT2n0
やはり騎兵
騎兵こそ至高
2021/05/04(火) 22:25:31.43ID:seEn39040
>631 その辺陸自は本気で見極めをやっている最中である、というのが恐れ入るw
ジャベリンの熱検知って首振り式の赤外線検知器使った比例制御じゃないの? 熱には突っ込んでいくとは思うよ。
2021/05/04(火) 22:48:52.75ID:rgQ9eROOM
>630
即応性も大事だけど、兵器なんだからまずは命中して貰わん事には話にならんような…。

敵からの反撃も無く、十分以上に練習も繰り返し、当日も準備万端整えた総火演で
それでも外す軽MATと、冷却時間は必要だけど〜以下略〜

どっちが良いんだろうね?
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:02:17.22ID:sxn6EHiP0
独の次期首相候補の一人 緑の党の党首の外交
EU統合協力のさらなる推進 積極的外交 防衛費GDP比2%目標にしない パイプラインのノルドストリーム廃止 バイデンと気候変動同盟締結

まあこの人が首相になるかはまだ分からんけど
米国にとっての安保はやっぱり日本が頼りになるとは思ってくれそう
防衛費をGDP比1.5%に引き上げて欲しいもんだな 
菅氏はあんま期待してないけど この方 何を思い切ってやるかはよー分かり難い方ではある
2021/05/05(水) 00:13:17.20ID:X6f4psGA0
対戦車戦だと準備にとか余裕かましていられるんだろうか? 
まあ一例と憶測を同一としている時点でそれ以前ですが。
2021/05/05(水) 02:16:15.82ID:TdFaZSxMd
>>618
>>617
NETD悪そう。
2021/05/05(水) 02:19:36.72ID:TdFaZSxMd
>>629
流石に、冷却センサを使うシステムと非冷却センサを使う(使うことが容認される)システムでは感度要求が大きく異なるだろうから。
>>630の言うように悠長に待ってられないだろうし。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:20:32.23ID:sxn6EHiP0
みんな大好き 万能論さんより拝借
自衛隊でもイスラエル製のBMSだか何だかの採用する方向じゃなかった?違ったけ?
イスラエル製のなんかを採用するような記憶だったんだけど 違ったか

イスラエルがバックドアを利用して情報を不正収集? 豪陸軍がエルビット製BMSの使用を突然中止

>米軍はイスラエルの技術に対して安全保障上の懸念を抱いておりオーストラリア陸軍の車輌と通信や情報の共有を行う際に特別な注意を払ってきたらしい。

>オーストラリア国防省の関係者によると
>「エルビットシステムは独占的な地位を悪用して巨額のBMS使用料を要求してくることに我々はうんざりしており、
>イスラエルは情報を収集するためBMSのバックドアを利用しているという明確な懸念がある」
>と語りエルビットシステム製BMS使用を取りやめる方向で動いていると先週報じられていたが、
>イスラエルメディアは今月4日「オーストラリアが事前の通知なしに6月中旬でエルビットシステム製BMSの使用を停止する」と通知してきたと報じて注目を集めている。
2021/05/05(水) 10:28:48.87ID:Uzqv8X3i0
アメリカの独占はよい独占まで読んだ
642名無し三等兵 (スッップ Sdff-qD9F)
垢版 |
2021/05/05(水) 11:04:46.75ID:TbBnSefid
>>565
でアメリカは火災で困ってるアジア人たちに消化器を高値で売り付けるわけだ
3年後に捨てる予定のグローバルホーク(型落ちブロック30)3機を1800億円ぼったくり値で売りつけ
F-35アップデート2機で300億円
F-15改修1機60億円
643名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 11:38:03.37ID:sxn6EHiP0
もしかしたら、よちゃんさんnavalnews の ひびきショア艦の絵
あながち間違いじゃないかもしれんぞ
2021/05/05(水) 11:39:09.33ID:YdrgzuCH0
>>643
そもそもあの絵自体は公式でもないが、なんかソースでも付いたん?
2021/05/05(水) 11:42:55.78ID:7Vw7MiEB0
>>637
現代技術ならとりあえず何も考えずにぶっ放して後のことは全部LOALにお任せなんてことも可能ではある
何にせよ後継品開発の意義はある
646名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 11:44:43.44ID:sxn6EHiP0
まあ流石にあのままじゃないだろうけど あながち遠くもない?って感じました
あと海自の中で多胴艦は有力なんだな と
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 11:51:18.94ID:sxn6EHiP0
>>646 は >>644 さんに対してね
当然、確証まではいかないけど海自さんの中の捉え方が分かった感じ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:05:10.24ID:sxn6EHiP0
>>643 よっちゃんさんがツイされてたんで買いに行ったんだけども

>正論6月号好評販売中
正論ってあんま期待して無かったんだけど武居元海将のAA記事は買って読んでいいと思う。
休みの一時に昼ごはん買いに行くついでにドウゾ( ・ω・)っ

SPY-7はAAに適
サブ・アレイ ソフトは洋上AAに適してる システム・電源落とさず交換できる
AAはイージス艦みたく多用途能力(対潜とか)はいらん 個別はまあ適宜?
陸空も要員 
VLSは余裕があったら載せたらよい (つまりそこまで大型艦じゃない可能性 >>643 のコレ)
そもそもAA艦は他の任務はやる余裕無いで

敵基地能力付与なんて一切考えてないっぽいな そもそもVLSも載せる気ないのか?
って個人的に感じた
大型艦じゃない可能性はあるんじゃないかな? 
2021/05/05(水) 12:06:32.89ID:YdrgzuCH0
>>648
VLS載せないでどうやってSM-3撃つんですかね?(素朴な疑問)
2021/05/05(水) 12:08:53.05ID:8dwb/EPK0
フルスペックのイージス艦だからSM-6もVLAも搭載するでしょ
自艦防御に限るならSM-6じゃなくESSMでもいいけど
651名無し三等兵 (スッップ Sdff-HQER)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:11:14.60ID:zX34LnfJd
>>643
こっち路線の可能性もある
https://i.imgur.com/8UsJemB.jpg
652名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-ZSI2)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:11:22.30ID:sxn6EHiP0
ステマでもなんでもないけど >>648 に対する異論反論は取り敢えず買って自分で読んでみて下さい
大雑把に書いたので
2021/05/05(水) 12:25:26.66ID:YdrgzuCH0
>>652
いや記事はそういう話を元海将がしたという事だろ?
それに対して>>646という感想が出たのだとしたら想定される異論反論にも対応できる確証をえたのでは?そうでなければ話の内容でなく別の理由で納得したことになるだろ

単純にVLSでなくVLAの読み間違いでないの?レーダーとVLS分離案はリグ案とかと一緒に前に否定されてたろ
2021/05/05(水) 12:37:14.19ID:oc2CtQHaa
>>637
中露の戦車軍団相手だと厳しいかもな>ジャベリン
待ち伏せで一発撃って投棄じゃないか
カールグスタフやパンツァーファウストのが戦車戦では重宝されるかと
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-HQER)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:43:51.68ID:bSAL0cEp0
>>654
トップアタック方が装甲厚的に有望じゃね?

アクティブ防御システムが一般的担ったら別かもしれんが
2021/05/05(水) 13:07:22.02ID:FhS4Famca
>>655
初撃の一発ならね
次弾待ってる内に敵の射界に入るので非常に危険
2021/05/05(水) 13:31:29.29ID:X6f4psGA0
軍団相手だと、最低でも経戦能力を奪わないと同軸機銃の掃射で終了、なんですが。
戦力分断で煙幕位はモウモウと焚くだろうけど、破れかぶれの機銃掃射で我側が殲滅になる可能性の方が高い、リスクの極めて高い対戦車歩兵戦。
2021/05/05(水) 13:36:34.61ID:ykmu2YUXx
反撃の機銃掃射を喰らうような位置からジャベリンぶっ放さないで…何のための自律誘導兵器なの
遮蔽物ごと主砲で吹き飛ばされるのは仕方ないけど
2021/05/05(水) 14:27:43.71ID:pG3XFcWK0
制御不能の中華ロケット迎撃しようず
2021/05/05(水) 15:28:16.43ID:43eIzP65p
有効射程1km以上あるジャベリンや01式が危険で、カールグスタフやPFが重宝されるってのは、一体どんな理屈と因果関係なんだ?
2021/05/05(水) 15:47:10.29ID:P/WtGZs/a
極超音速でもない限りミサイルは撃てば位置がバレる
ゲームみたいに都合よく安全な場所から一方的に撃ちまくれるものじゃない
次弾を待つ間に先ず戦車の榴弾の射程内に入ってしまうし敵からもATGMの応射が来る
2021/05/05(水) 15:59:11.93ID:xm6Zt/tu0
>>660
つ一銭五厘
2021/05/05(水) 16:47:24.37ID:ykmu2YUXx
>>661
射点に人がいる必然性はないし、657はほぼ直射になる同軸機銃だと言っとるんですが…
そもそも対歩兵にATGMなんぞブッ放す理由もよく分からんが、榴弾で良くない?
2021/05/05(水) 16:57:58.40ID:H8t8HrWk0
>>660
有効射程の1kmが生かせないほどの近距離から使う時の話では?
簡単な理屈でしょ…
2021/05/05(水) 16:59:56.62ID:H8t8HrWk0
めんどくさいので、カールM4を小隊全員に持たせて、敵がいそうなところに全部集中射しちまうとかでいいんじゃないか
昔なら与太だったが、今の重量なら出来なくもないのか…
2021/05/05(水) 17:05:10.43ID:ykmu2YUXx
対戦車の待ち伏せ作戦やれと言われて選択肢があるなら普通はATM選ぶだろ
もう少し漠然とした作戦目標で、硬いもの全般に無造作に撃つなら使い勝手で直射無反動砲もありだろうけど
2021/05/05(水) 17:08:54.16ID:H8t8HrWk0
つまり、状況次第ってことでいいんじゃないかな
自分で条件決めて、自分で決めた範囲で話せばいいのでは…
2021/05/05(水) 17:47:37.26ID:43eIzP65p
>>661
カールグスタフやPFだって撃てば位置がバレるよ! もうちょっと考えて反論しろ。
2021/05/05(水) 18:13:10.69ID:8mNkgNBj0
スケールの小さい話が続くな…
12式改改とか高速滑空弾やスクラムジェット誘導弾とかの情報出て来い
2021/05/05(水) 18:33:01.65ID:X6f4psGA0
>665 で、カール君だけ小隊(分隊)はどうやって自衛するの? と。
歩兵による対機甲戦なんて破れかぶれ、下手したら建物内での銃剣突進より高リスクなんじゃないの?
2021/05/05(水) 18:38:19.80ID:H8t8HrWk0
>>670
当然小銃もいっしょに持ち歩くに決まっているじゃないか
対機甲はやらなくてもいいな
672名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-7Pse)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:15:14.67ID:va1pXTjRM
対戦車ミサイルで狙っている歩兵は戦車側からサーマルサイトやらで容易に発見可能ですぐに戦車榴弾が飛んでくるのかしら
2021/05/05(水) 23:26:44.98ID:5Yzr3je80
>>672
>対戦車ミサイルで狙っている
レーザー照準するので、戦車側に全周のレーザー検知器が必ずあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/10式戦車 90式でも有ったので、10式でも同様にレーザーで照準されると発煙弾が自動で発射されるようです。
2021/05/05(水) 23:50:04.17ID:YdrgzuCH0
>>673
だからこそ01式は赤外線画像方式にしたのだろ、レーザー検知器が反応しないからな
2021/05/06(木) 09:38:39.78ID:yfOjOaxl0
>>669
単純な大きさでのインパクトのみを語る根拠には出来ない
現に画期的な兵器が個人運用火器レベルに小型高性能化を辿る歴史の流れで見れば技術の集大成でもあるんだ
2021/05/06(木) 09:48:27.33ID:u2rC+TS90
>>660
ヒント:安い
2021/05/06(木) 10:09:59.56ID:SZWM6CuHp
馬鹿は黙ってろ
2021/05/06(木) 10:12:29.56ID:HOHTdK5Kx
安くないと危険…?ますます分からんな
2021/05/06(木) 10:25:17.58ID:u2rC+TS90
>>678
高価な兵器は確実に命中させるようにしないと使えない(攻撃に失敗するともったいないので)→結局無理にベストポジションから攻撃→無理があるのでやられる

安い兵器は無理しないで安全な所から適当に撃てるのでやられる確率が低い

危険度の影響は無理するかどうかの要素のほうが距離よりも大きい
2021/05/06(木) 10:28:36.94ID:HOHTdK5Kx
先進国の人命よりは安価だろ、無茶苦茶な理屈すぎるw
いくら無反動砲が比較的に安価だとしても、直射できる位置に身を晒さないといかんだろうに

アホに絡むんじゃなかったわ
2021/05/06(木) 11:45:49.52ID:/eT6X9W50
非直射で少なくとも何キロかの射程あるLOAL誘導兵器についての話に限れば >>679の理屈も
「多少の命中率の差なら、安くて気軽に撃てるタマのが運用面の差で結果的に有利」みたいに
なるケースも(命中率の差をコストの差が大きく上回るなら)ありそうだけど、対戦車誘導弾とPFで
んなこと言われても寝言は寝て言えとしか
2021/05/06(木) 11:48:43.39ID:ku4JqeBZ0
しかし、そんなことをいうならなぜ84がバージョンアップし売れ続けているのかという説明がな
敵の危険度には差があるし、便利に破壊したい対象は幾らでもある、ってことでいいんじゃないか
2021/05/06(木) 12:19:49.15ID:yfOjOaxl0
費用掛かってる兵器って命中率上がりつつベスポジも遠く安全になるもんじゃないのか
数の問題で収まるならそもそも開発し運用する意味無いだろ
2021/05/06(木) 12:36:42.90ID:46zLSaK50
アフガニスタンとかイラクでの戦訓は重要だけど、日本国内での運用はまた違った感じになると思うよ。

軽MATに関しても演習なんかを見る限り1kmどころか500mを越える距離での射撃機会はほぼなくて、トップアタックで移動中の戦車を破壊出来るというのが最大の利点。
もちろん演習場の都合もあるけどね。
2021/05/06(木) 12:53:54.25ID:HOHTdK5Kx
>>682
戦車を壊せるかもしれないけどもっと雑に使えて軽いのがウリのカール君と、主に戦車に使いたいATMで用途を分けてるだけなのよね
戦車戦でも無反動砲の方がいいと言う謎の言説をおちょくってるだけで、安価かつ多用途な兵器の調達が悪いとは思ってない
2021/05/06(木) 13:15:47.74ID:dMHObagI0
>>679
安価な兵器こそベスポジがすごく狭いとか、どのポジも高価兵器より危険だと思うんだが。
2021/05/06(木) 14:35:53.81ID:ku4JqeBZ0
>>685
そんな言説あったっけか…?
まあ、多様とで雑に使える強烈な火器はもっと合っていいと思う、M4は大分軽くなってくれたしね
耐久性はちょっとごめんだけど
2021/05/06(木) 14:47:21.00ID:HOHTdK5Kx
654とかね
2021/05/06(木) 14:49:07.29ID:ku4JqeBZ0
ちょっと前過ぎたわ…流れるもんだなあ
2021/05/06(木) 17:47:26.96ID:Qiauc5Xk0
>>685
カールグスタフのメリットは「携帯砲」って所にある。照明弾や榴弾で建物にいる敵を対人攻撃できたり、色々使えるので便利
2021/05/06(木) 22:03:59.12ID:Bqvw3NGvp
カールグスタフの立ち位置は、歩兵が携帯できる歩兵砲に過ぎんぞ? PF3でようやく満足な対戦車火力になるけど、有効射程は300mに過ぎん。
2021/05/06(木) 23:05:23.25ID:IpwxeBFW0
あれ300mしかないのか…
無反動砲もバックブラストがヤバい問題はあるしなあ
2021/05/07(金) 00:47:05.12ID:WGimwH8t0
>>692
>あれ300mしかないのか
イラクではフセイン政権側がRPGでM1戦車攻撃して戦果ゼロじゃなかったか? 市街地警備ではトップアタックで被害少し。ところがIED使い始めたら被害甚大。
2021/05/07(金) 02:22:00.24ID:wTBswgIQ0
IEDは使える爆薬の量がやばい
それこそMk.82を食らうくらいのやばいものも作ろうと思えばできてしまう
2021/05/07(金) 11:43:07.80ID:j66Iy0sa0
中国を取りかこう近隣諸国のミサイルは何発になるだろうな

多分射程3000km以下のただの巡航ミサイルで数千発
超音速、極音速ミサイルで3000発

最悪1万発クラスのミサイルで取り囲まれるな
これらに含めないPRSMだけでも
8発×500ランチャー4000発くらいになる

中国を囲い込むミサイル打撃力は
米太平洋軍のみで5000発超過
ロシアで2000発以上
インドも同規模
北で数百発
韓国で500-1000発
台湾で500-1000発
自衛隊で1000-2000発
オーストラリアで500-1000発
ベトナム未明だが500発以上
だいたいこれくらいの戦力になるな

現状では中国のミサイル包囲網、対中潜水網、対中防空網、対中衛生網
と超規模の打撃力が組織されてる

アメリカなんかは完全に誘導毎ひっくるめて
・巨大な衛星とドローンネットワークとaiで中国TELの完全追跡(といっても4-6割しか補足できない)
・グライダーーミサイルなど1000発規模で拠点に即反撃
・原潜や護衛艦は港湾待機中に全破壊

これくらいの体制作るつもりだなアメリカは
2021/05/07(金) 15:20:57.50ID:iT1ejuxR0
>>695
アメリカはハリスが「船を沈めよ!」ってんで海兵隊なんか戦車やめてミサイル増やしてる真っ最中
697名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-OL7T)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:41:06.90ID:E2BKm1720
JM20040さんより
2021年3月に要素技術(その3)の研究試作を224億円、計測確認弾を23億円で三菱重工業と契約

品目 島嶼防衛用高速滑空弾の米国発射試験調整に関する技術援助
契約日 2020/04/09
何時試射するのよ
2021/05/08(土) 08:18:12.96ID:nkitAtT60
F-3スレからの誘導弾部分だけ転載、ASM-3改の試験機材入るのか
川崎のエンジン試験機材は誘導弾用なのか無人機用なのか

防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和2年度3月分(令和3年3月分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和2年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/02zuikei_kijunijo.xlsx
2122 ASM−3(改)試験器材 1式 R3.3.1 三菱重工業株式会社
2170 AAM−5B 1式 R3.3.3 三菱重工業株式会社
2536 エンジン試験器材 1式 R3.3.24 川崎重工業株式会社
2578 99式空対空誘導弾(B) 1式 R3.3.25 三菱重工業株式会社
2670 空対空用小型標的 9EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2671 空対空用小型標的(巡航ミサイル模擬) 1EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2021/05/09(日) 06:28:26.18ID:IuUc27g60
>>698 F-3スレで貼ったの間違いあるから訂正
2578 は三菱電機株式会社
2021/05/09(日) 07:16:52.16ID:Md2LNiu00
>>699
すみませんね、こちらで確認すべきでした
2021/05/10(月) 19:46:48.09ID:Kb7zgj+c0
210510
防衛装備庁 提案企業の募集
令和3年5月10日 極超音速誘導弾の取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_01.pdf
702名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-OL7T)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:29:03.16ID:KBwNeQw60
17地対艦 36億相当購入?
2021/05/11(火) 19:30:52.90ID:xfBMea7/0
210511
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第13号 令和3年度 SIMTO2を用いた極超音速誘導弾システムの評価シミュレーションプログラム
の設計役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-013.pdf
>B本件の履行に必要な極超音速誘導弾システムに係る知識及び技術並びに官所有のSIMTO2を
>用いて評価シミュレーションプログラムの設計を行うために必要な知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年3月18日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2021/05/12(水) 19:57:56.82ID:YEVJKGXT0
210512
防衛装備庁中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第69号 3.5.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-005.pdf#page=2
> 1 ASM−3(改)全フェーズ試験用器材の製造に係る契約 カ 令和3年5月12日
>要件:ASM−3(改)の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備等を有すること
>を証明できること。
2021/05/12(水) 22:07:48.27ID:g43mST5P0
やっぱSAMは手数あってなんぼだな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-e2xr)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:24:07.95ID:s9C8Anve0
米の中距離 日本以外何処置くねん フィリピンが置けるかもって
VFAが破棄されない可能性らしい 今んとこ。らしい

中国がアホな事するからだろうね やらんかったらすんなり破棄の可能性あったのに
707名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-e2xr)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:00:13.25ID:VzyRWL230
JSF氏 5/15(土)記事
米陸軍の新しい中距離ミサイル「LRHW」は射程2775km以上と判明。
日本の九州が配備先の最有力候補

滑空弾が何処までこのLRHWとリンクしてるのかだな
708名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-e2xr)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:10:17.51ID:VzyRWL230
米空軍  AGM-183A 5月17日試射するみたい
2021/05/15(土) 22:45:27.21ID:PuSAj0fP0
Precision Strike Missile (PrSM)
https://youtu.be/EvSxb6su3WA
全長156インチ、直径17インチ
サイズは結構小さいのね
2021/05/15(土) 22:58:05.55ID:b1khVkTG0
そりゃATACMSの後継だからな
711名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-e2xr)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:04:20.30ID:hfjJeiBd0
うーむ・・

英仏を日本の防衛態勢に組み込む「戦略」必要 鶴岡路人・慶応大准教授
5/15(土) 23:32
一方、日本は英仏との防衛協力に受け身の姿勢が目立つ。
今回も仏側はより大規模な演習を提案したが、日本側の事情で縮小されたとも言われている。
新型コロナウイルス感染症防止の観点での制約もあったようだが、中国を刺激しないようにという配慮があったとすれば問題だ。
2021/05/16(日) 11:20:49.49ID:ergmyKCH0
欧米は日中でドンパチやってくれりゃ万々歳だから
2021/05/16(日) 11:22:06.92ID:ergmyKCH0
中国が大国に相応しくない器量の小さい行動を採ってるから東アジア全体としては損をする方向に進まざるを得ない
714名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-e2xr)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:02:53.47ID:hfjJeiBd0
大火力さんより 打撃用UAV とな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況