アサルトライフルスレッド その77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UUyU)
2021/04/01(木) 23:57:41.04ID:zi8U5fIlaアサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612508612/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
606名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-YF1U)
2021/05/06(木) 20:58:28.81ID:n7JqENEZ0 >>604
自分の時代に正しいクリーニング剤とはなんだのは誰も知らなかった話さえあるぜ
中小国軍隊の管理はいい加減で属人的部分があり、違う部隊が違うクリーニング剤を使う話は珍しくない
火薬の煤を落とせば何でもいいので、クリーニング剤が足りなく真鍮用の防錆剤などを使った話も聞いたぜ
(一応現在はCLPに統一された)
現代化のクリーニング剤が存在しない時代に、他の鉄器と同じく銃の点検に古くから存在する植物性の油などを使うのが一般的だったらしい
自分の時代に正しいクリーニング剤とはなんだのは誰も知らなかった話さえあるぜ
中小国軍隊の管理はいい加減で属人的部分があり、違う部隊が違うクリーニング剤を使う話は珍しくない
火薬の煤を落とせば何でもいいので、クリーニング剤が足りなく真鍮用の防錆剤などを使った話も聞いたぜ
(一応現在はCLPに統一された)
現代化のクリーニング剤が存在しない時代に、他の鉄器と同じく銃の点検に古くから存在する植物性の油などを使うのが一般的だったらしい
607名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-YF1U)
2021/05/06(木) 21:04:42.28ID:n7JqENEZ0 >>605
Sigは価格があれだな
寒冷地のAK系採用国といえばフィンランド軍がAK、スウェーデンがFN FNCを採用した
しかしカナダとノルウェーはAR-15を採用した、とはいえ米軍のアラスカ勤務経験者の話によれば凍結に注意を払う必要ある
Sigは価格があれだな
寒冷地のAK系採用国といえばフィンランド軍がAK、スウェーデンがFN FNCを採用した
しかしカナダとノルウェーはAR-15を採用した、とはいえ米軍のアラスカ勤務経験者の話によれば凍結に注意を払う必要ある
608名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-YF1U)
2021/05/06(木) 21:05:13.87ID:eEi5dnwM0 そういえばM4をショートストロークピストンにした416は折れるだか割れるだかのトラブルが多発して結局DI式に回帰しつつあるって
話だし、もとからDIで設計された鉄砲を後付けで短ストロークにしてもいいことはないのかな
そう考えるともとからショートストロークピストンとして設計されたSCARのほうが以下略ってことかね
そのSCARもFNCの改良版っていう話なのにほぼほぼ原型とどめてねぇなw
話だし、もとからDIで設計された鉄砲を後付けで短ストロークにしてもいいことはないのかな
そう考えるともとからショートストロークピストンとして設計されたSCARのほうが以下略ってことかね
そのSCARもFNCの改良版っていう話なのにほぼほぼ原型とどめてねぇなw
609名無し三等兵 (ワッチョイ a77c-7NSP)
2021/05/06(木) 21:08:10.97ID:SmkTS++r0 雪山に一晩放り出してから撃つテストやってたのはSigだったかAUGだったか
山岳の多い国だと氷雪対策はしてそうね
山岳の多い国だと氷雪対策はしてそうね
610名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-YF1U)
2021/05/06(木) 21:14:34.01ID:n7JqENEZ0 >>608
米軍にもM27とHK417は現役じゃね?
フランスもHK416を採用したので、単価の安さとアフターマーケットを考えれば、西側で暫くはピストンARの時代だろう
SCARフォロワー世代は価格戦に勝ちそうはないので広がらないと思う
なおこの冷戦後期小銃更新の戦況が混迷になりつつある時代にAK更新を狙てるガリルACEは自分のニッチ市場を見つけたのようだ
米軍にもM27とHK417は現役じゃね?
フランスもHK416を採用したので、単価の安さとアフターマーケットを考えれば、西側で暫くはピストンARの時代だろう
SCARフォロワー世代は価格戦に勝ちそうはないので広がらないと思う
なおこの冷戦後期小銃更新の戦況が混迷になりつつある時代にAK更新を狙てるガリルACEは自分のニッチ市場を見つけたのようだ
611名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5b-bI4R)
2021/05/06(木) 21:49:19.13ID:kgqoZavhp >>609
SIGは間違いなくやってるだろう、使う環境が環境だけに。
SIGは間違いなくやってるだろう、使う環境が環境だけに。
612マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ bf4b-sT2V)
2021/05/06(木) 22:01:33.49ID:RCW1/YPh0 昔の月刊GunにSG550の凍結テストの模様の写真が載ってたよ〜
613名無し三等兵 (ワッチョイ a723-3ovK)
2021/05/06(木) 22:06:40.58ID:RxTFJkPH0614名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-YF1U)
2021/05/06(木) 23:35:11.31ID:CWPV1C6w0 http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/part1/archives/71
日本の火縄銃使用後手入れ
なかなか参考になる話だ
基本のやり方は自分達がやった銃器掃除とそんなに差はない
WD-40とCLPはない時代に大抵こんな感じだったかもしれない
日本の火縄銃使用後手入れ
なかなか参考になる話だ
基本のやり方は自分達がやった銃器掃除とそんなに差はない
WD-40とCLPはない時代に大抵こんな感じだったかもしれない
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-ts7H)
2021/05/06(木) 23:58:44.11ID:KqV7D0pa0616名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 00:21:18.28ID:1Nz3lkwz0 スレチではあるがテザー予告されてたFNの超軽量機関銃が発表されましたよと
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/06/fn-evolys-new-ultralight-machine-gun/
SIG等他の新MGでもトレンドであるショートストロークピストン、セミオートモード、より効果的なリコイルバッファー
光学機器の邪魔にならないフィードカバーを搭載、サプレッサーを前提とした設計
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/06/fn-evolys-new-ultralight-machine-gun/
SIG等他の新MGでもトレンドであるショートストロークピストン、セミオートモード、より効果的なリコイルバッファー
光学機器の邪魔にならないフィードカバーを搭載、サプレッサーを前提とした設計
617名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-9ns3)
2021/05/07(金) 00:52:45.88ID:4c9E7+wL0 3Dプリンタ使用って書かれてるけどどの部分に使用されてるんだろうか
618名無し三等兵 (ワッチョイ bb63-Fhmz)
2021/05/07(金) 01:25:50.19ID:gayDp6R50 FNがMINIMIの後継として発表した新型機関銃
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
陸自は次期機関銃の選定に入っていて
MINIMI MK3かH&K MG4のどちらか
になるって言われてるけど、どうせなら
こっちの方が良さげな気がする。
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
陸自は次期機関銃の選定に入っていて
MINIMI MK3かH&K MG4のどちらか
になるって言われてるけど、どうせなら
こっちの方が良さげな気がする。
619名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-xUV6)
2021/05/07(金) 02:23:31.80ID:wTBswgIQ0 はぇーコロンブスの卵やなこの造りは
620名無し三等兵 (ワッチョイ 2683-jjtP)
2021/05/07(金) 03:18:31.45ID:1lyNRj5C0 銃身交換機能ないようだしLMGっていうかSAWだよなこれ
SEALsあたりはLMGとして運用するかもしれんけど
SEALsあたりはLMGとして運用するかもしれんけど
621名無し三等兵 (ワッチョイ 6aa8-MwtD)
2021/05/07(金) 04:24:58.75ID:PDMR6Lgn0 ミニミの反動の大きさは大質量のブロックがガシガシ前後に動くのが原因だしアサルトライフルと同じショートストロークピストンにするわけか
でもベルト給弾で銃身交換無しとはどの程度の持続火力を見込んでるのだろうか
50発/分程度はないとIAR版SCARの方が良くないかと言う話になりそう
でもベルト給弾で銃身交換無しとはどの程度の持続火力を見込んでるのだろうか
50発/分程度はないとIAR版SCARの方が良くないかと言う話になりそう
622名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-f0v8)
2021/05/07(金) 04:47:38.55ID:hqni5XFX0 ミニミって反動は言うほど無いぞ
銃自体がそれなりに重いから5.56mmの反動は結構軽減してくれる
銃自体がそれなりに重いから5.56mmの反動は結構軽減してくれる
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
2021/05/07(金) 06:27:11.63ID:/ZhlyS0N0 >>622反動を抑えるのは重量が最大の正義だからね。BARだってあのクソ強力な弾をフルで立ち撃ちコントロールできる。ミニミなんか反動なんかあってないようなもの。重量と弾の威力にしては反動があるというレベルで
624名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/07(金) 06:44:00.04ID:nanOMdw60 ガリルACEは7.62mmx39のもあるんだな
根強い人気があるアモだ
根強い人気があるアモだ
625名無し三等兵 (アウアウクー MM73-Jbdh)
2021/05/07(金) 07:22:32.80ID:N0GsW1uLM626名無し三等兵 (ワッチョイ fb36-/33y)
2021/05/07(金) 07:51:55.26ID:w8s8gxsn0 いつものMGのように上をパカッと開ける構造じゃなくて、横を開ける構造にして強度と重量を稼いだ?
構造的には上から給弾を横倒し?
構造的には上から給弾を横倒し?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/07(金) 08:08:45.36ID:nanOMdw60 サイトのせる場所がひらくフタじゃなくす機銃が増えてきてるな
ロシアはRPL-20てのを採用しそうだな
重量少なめなのがいい
ロシアはRPL-20てのを採用しそうだな
重量少なめなのがいい
628名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/07(金) 09:31:44.83ID:psRs9z6V0 FNハースタルが新しい軽機関銃『FN EVOLYS』を発表 (MINIMI後継?)
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
・重量はマガジン無しで5.56mmで5.5kg、7.62mmで6.2kgになり、5.56mmでいうとMINIMIより1.5kgも軽くなっており、ウルトラ・ライトマシンガンと呼んでいる
確かに軽いね、でも軽すぎると連射時の銃の抑えはどうなんだろう?
・ベルト給弾が革新的
説明文読んでも、イメージ湧かない
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
・重量はマガジン無しで5.56mmで5.5kg、7.62mmで6.2kgになり、5.56mmでいうとMINIMIより1.5kgも軽くなっており、ウルトラ・ライトマシンガンと呼んでいる
確かに軽いね、でも軽すぎると連射時の銃の抑えはどうなんだろう?
・ベルト給弾が革新的
説明文読んでも、イメージ湧かない
629628 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/07(金) 09:32:09.63ID:psRs9z6V0 既出だったか、すまんそ
630名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-wEaP)
2021/05/07(金) 09:34:15.09ID:SE37nJw00 >>628
将来的にはアサルトライフルも今より複合材の活用が進んでより軽量化されてくのだろけど軽過ぎ問題が問題になりそうよな
将来的にはアサルトライフルも今より複合材の活用が進んでより軽量化されてくのだろけど軽過ぎ問題が問題になりそうよな
631名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-8hOh)
2021/05/07(金) 10:01:22.19ID:wTBswgIQ0 >>626
今まで屋根を外してたのが、バルコニーをつけることで屋根を外さなくても良くなった
今まで屋根を外してたのが、バルコニーをつけることで屋根を外さなくても良くなった
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-eDzz)
2021/05/07(金) 11:10:26.39ID:tr8ecwk+a LVAWとサーマルガンのどっちが静かなのかはどこのスレに挙げれば良いの?
634名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-wEaP)
2021/05/07(金) 11:14:26.75ID:SE37nJw00 >>632
重くしたくないが先ずあるから重くしないで軽過ぎ問題解決しろってなるんでないの
重くしたくないが先ずあるから重くしないで軽過ぎ問題解決しろってなるんでないの
635名無し三等兵 (ワッチョイ fb36-/33y)
2021/05/07(金) 11:23:40.95ID:w8s8gxsn0 攻撃型だから、バレルチェンジいらねえよ。重量最優先ってことなんかねえ?
同じ設計思想の防御型も見てみたい。
それにつけてもPKMは偉大。
同じ設計思想の防御型も見てみたい。
それにつけてもPKMは偉大。
636名無し三等兵 (ワッチョイ fb63-fceI)
2021/05/07(金) 11:40:52.75ID:MYAn2EjS0 https://youtu.be/IWtoohLTpYw
FN新型機関銃の紹介動画
FN新型機関銃の紹介動画
637名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 11:44:08.43ID:1Nz3lkwz0 >>620
> 銃身交換機能ないようだし
https://youtu.be/LO0D9PD0Yns?t=522
これはSIGのLMG68だけど、ハンドル付きバレルじゃないだけで交換自体はクイックなはずだよ
もっともこの状態では耐熱グローブ必須だろうけどね
https://www.tactical-life.com/wp-content/uploads/sites/8/2020/01/SIG-MG-338-Right.jpg
上の画像の通りLMG68のベースになったMG338ではハンドル付きバレルなわけだけど
ミニミはSAW運用ではバレル交換しない場合が多いし
ハンドガード外さなけりゃならないのもあって、あえてハンドル付けてないだけだと思うし
SIGのは拠点防衛ではハンドルも簡単に後付できそうな構造だと思うのでFNも同様だと予想する
> 銃身交換機能ないようだし
https://youtu.be/LO0D9PD0Yns?t=522
これはSIGのLMG68だけど、ハンドル付きバレルじゃないだけで交換自体はクイックなはずだよ
もっともこの状態では耐熱グローブ必須だろうけどね
https://www.tactical-life.com/wp-content/uploads/sites/8/2020/01/SIG-MG-338-Right.jpg
上の画像の通りLMG68のベースになったMG338ではハンドル付きバレルなわけだけど
ミニミはSAW運用ではバレル交換しない場合が多いし
ハンドガード外さなけりゃならないのもあって、あえてハンドル付けてないだけだと思うし
SIGのは拠点防衛ではハンドルも簡単に後付できそうな構造だと思うのでFNも同様だと予想する
638名無し三等兵 (ワッチョイ 6668-oySJ)
2021/05/07(金) 11:52:35.03ID:TwkzwiFo0 機関銃総合スレが伸びてないからそっちで盛り上がってくれればいいのに
639名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 12:00:35.47ID:1Nz3lkwz0 耐熱グローブ無しでも今はメカニクスとかのグローブ付けるのであまり問題にはならんのかもね
モデルにもよるけど短時間なら熱いものつかんでも平気だし
モデルにもよるけど短時間なら熱いものつかんでも平気だし
641名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-cTD5)
2021/05/07(金) 13:45:59.84ID:NhcFkRIs0 XM177なんてあんな銃まであの時代に作るなんってどんだけフットワーク軽くて先進的なんだと思ったな。
今は見る影もなく大手銃器メーカーが倒産する国にまで落ちぶれたが。
製造業するよりも金を右から左に動かした方が儲かるからバカらしくてアメリカは製造業なくなるかもしれん。
今は見る影もなく大手銃器メーカーが倒産する国にまで落ちぶれたが。
製造業するよりも金を右から左に動かした方が儲かるからバカらしくてアメリカは製造業なくなるかもしれん。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/07(金) 14:04:06.23ID:psRs9z6V0643名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/07(金) 15:10:27.45ID:aigz/SiH0 >>641
すでに日本はそうなってるなw
株価は高いのにお給料が上がらない
海外でモノつくったほうが安くていいモノができる。企業としてはコスパ考えると日本国内より海外の生産ラインに設備投資
したほうが効率がイイから国内のラインは最優先であとまわし
日本国内でカネが回らねぇ、と
すでに日本はそうなってるなw
株価は高いのにお給料が上がらない
海外でモノつくったほうが安くていいモノができる。企業としてはコスパ考えると日本国内より海外の生産ラインに設備投資
したほうが効率がイイから国内のラインは最優先であとまわし
日本国内でカネが回らねぇ、と
644名無し三等兵 (ワッチョイ fb63-fceI)
2021/05/07(金) 15:15:52.06ID:MYAn2EjS0645名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 16:01:17.08ID:1Nz3lkwz0 FN EVOLYS見て思いだした
以前、他社と違いFNだけがNGSW-ARに2案を提出したんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/14/details-about-next-generation-squad-automatic-rifle-competition-contestants/
https://fnamerica.com/press-releases/fn-selected-produce-two-prototype-options-u-s-army-next-generation-squad-automatic-rifle-program/
それがSCARベースのHAMRとベルト式LMGなんだけど、これだったんだね
NGSWに脱落してから長らく続報無かったから謎だったんだけどさ
以前、他社と違いFNだけがNGSW-ARに2案を提出したんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/14/details-about-next-generation-squad-automatic-rifle-competition-contestants/
https://fnamerica.com/press-releases/fn-selected-produce-two-prototype-options-u-s-army-next-generation-squad-automatic-rifle-program/
それがSCARベースのHAMRとベルト式LMGなんだけど、これだったんだね
NGSWに脱落してから長らく続報無かったから謎だったんだけどさ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6612-MmHK)
2021/05/07(金) 16:04:14.44ID:QPMD6mVC0 良さなんかぜんぜん語ってないと思うが・・・?????
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 16:44:06.52ID:1Nz3lkwz0 >>640
> 見た目的にはシンセティックなバルメ
そうかな?
https://topwar.ru/uploads/posts/2020-04/1587443392_11-rk62m3_rifle.jpg
近代化バルメはこんなテイストであってM10XがSG550よりバルメ要素が強いとは思わないんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/01/DSC08584-e1485126360566-920x299.jpg
> 見た目的にはシンセティックなバルメ
そうかな?
https://topwar.ru/uploads/posts/2020-04/1587443392_11-rk62m3_rifle.jpg
近代化バルメはこんなテイストであってM10XがSG550よりバルメ要素が強いとは思わないんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/01/DSC08584-e1485126360566-920x299.jpg
648名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/07(金) 17:21:43.53ID:nanOMdw60 バルメもレシーバー上下分割の流れか
それに左チャーハン
AK系はだいたいこうなるのか
それに左チャーハン
AK系はだいたいこうなるのか
649名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-YQsw)
2021/05/07(金) 17:30:28.65ID:WphoTw0R0 AKV-521とかもはやAK魔改造選手権というかレシーバーまで新設計にするなら完全新規で作れば良いのに
650名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 18:59:12.21ID:1Nz3lkwz0651名無し三等兵 (ワッチョイ 265f-M0W8)
2021/05/07(金) 19:09:01.93ID:Pw6qT8kT0 「全員ミニミにしたい」というのは軍にはどれぐらいあるんだろう。
もしそうしたいなら、弾をもっと軽くすることで実現できないだろうか。
従来のライフル弾をさらに小口径高速にするでも、ポリマーテレスコ程度でも、
ケースレスフレシェットでも。
もしそうしたいなら、弾をもっと軽くすることで実現できないだろうか。
従来のライフル弾をさらに小口径高速にするでも、ポリマーテレスコ程度でも、
ケースレスフレシェットでも。
652名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-fceI)
2021/05/07(金) 19:09:29.94ID:zxzgU+m10 >>648
ロングストロークピストン式のレシーバー上下分割といえばFNCが先駆け
しかし右ハンドル
https://img.17qq.com/images/hmcnkdlhpov.jpeg
正直なところ、ボルトアクションとM14を使った経験あるため
流行の左チャージハンドルをあまり理解できない
ロングストロークピストン式のレシーバー上下分割といえばFNCが先駆け
しかし右ハンドル
https://img.17qq.com/images/hmcnkdlhpov.jpeg
正直なところ、ボルトアクションとM14を使った経験あるため
流行の左チャージハンドルをあまり理解できない
653名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-fceI)
2021/05/07(金) 19:14:13.62ID:zxzgU+m10 まあ、とはいえ訓練で対応できる範囲で、チャージハンドルはどちら側でも構わないだが
排莢口と同じ側でレシバーの穴を減らす設計こそ正解だと思う
ガリルACEのあれは理解しにくい
排莢口と同じ側でレシバーの穴を減らす設計こそ正解だと思う
ガリルACEのあれは理解しにくい
654名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/07(金) 19:17:15.93ID:1Nz3lkwz0655名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp33-3m9x)
2021/05/07(金) 19:44:28.18ID:nUPkDL0vp 別にガスピストンになった所で煤の問題って回避出来ないんだよね
煤が溜まる場所が変わるだけで
むしろレール外したりレギュレーターを分解しないといけないからDI式のがマシな面もある
煤が溜まる場所が変わるだけで
むしろレール外したりレギュレーターを分解しないといけないからDI式のがマシな面もある
656名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/07(金) 19:49:09.31ID:nanOMdw60 なんだバルメじゃなかったのか
右チャーハンの銃でも左手で操作するやつが多いのは銃のバランス的にしかたないのかな
むしろAR系の方が右手で操作するやつ多いかもしれない
右チャーハンの銃でも左手で操作するやつが多いのは銃のバランス的にしかたないのかな
むしろAR系の方が右手で操作するやつ多いかもしれない
657名無し三等兵 (ワッチョイ 8fed-x/R4)
2021/05/07(金) 19:52:13.92ID:6nnRMx9t0 ロングストロークガスピストンの左チャージハンドルならBAR M1918がある。
ショートストロークガスピストンの左チャージハンドルならFNFALの方が早い。
アサルトライフルならチャージングハンドルは右利きの射手なら左側にある方が操作しやすいので、左チャージハンドルは妥当。
特にAK系なら開口部が広くて異物が入っても大きな問題にはならない。
(現代の軽機関銃では二脚を使った伏撃ちが多く、その状態なら両手を銃から放してもよいのと、左ベルト給弾の場合が多いので右チャージハンドルが多い)
ショートストロークガスピストンの左チャージハンドルならFNFALの方が早い。
アサルトライフルならチャージングハンドルは右利きの射手なら左側にある方が操作しやすいので、左チャージハンドルは妥当。
特にAK系なら開口部が広くて異物が入っても大きな問題にはならない。
(現代の軽機関銃では二脚を使った伏撃ちが多く、その状態なら両手を銃から放してもよいのと、左ベルト給弾の場合が多いので右チャージハンドルが多い)
658名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-fceI)
2021/05/07(金) 20:04:49.97ID:zxzgU+m10 >>657
AK-47にも一応ハンドルが通過する穴部分を防ぐダストカバーある
セレクターを改変したFNCも自動ダストカバーであの穴を防いだ
最近穴だらけレシーバーとピストン全裸の銃が増えているが、本当に大丈夫かね?
腐れ草などまみれの沼や泥に入ると異物混入で大変なことになるじゃね?
最近の欧米軍隊には熱帯ジャングル環境の経験が少ないので心配だ
>>655
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
DIとピストンAR-15の連射中熱分布
このように熱と煤が大量にレシバー内部に入るため、こまめに掃除しないと故障しやすい
さらにいうとAK-47などピストン銃には過剰ガスを排出する穴があるため、あれはついでに一部の熱と煤を排出する(≒無掃除連射に強くなる)
AK-47にも一応ハンドルが通過する穴部分を防ぐダストカバーある
セレクターを改変したFNCも自動ダストカバーであの穴を防いだ
最近穴だらけレシーバーとピストン全裸の銃が増えているが、本当に大丈夫かね?
腐れ草などまみれの沼や泥に入ると異物混入で大変なことになるじゃね?
最近の欧米軍隊には熱帯ジャングル環境の経験が少ないので心配だ
>>655
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
DIとピストンAR-15の連射中熱分布
このように熱と煤が大量にレシバー内部に入るため、こまめに掃除しないと故障しやすい
さらにいうとAK-47などピストン銃には過剰ガスを排出する穴があるため、あれはついでに一部の熱と煤を排出する(≒無掃除連射に強くなる)
659名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-fceI)
2021/05/07(金) 20:08:03.40ID:zxzgU+m10 あと前にも言ったが、中小国製弾薬の旧式火薬と雷管には腐食性が強い物が混ざる
腐食性の煤をレシーバー内にスプレーする状態は銃に良くないぜ
腐食性の煤をレシーバー内にスプレーする状態は銃に良くないぜ
660名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-fceI)
2021/05/07(金) 20:16:30.86ID:zxzgU+m10 >>657
>右利きに左チャージハンドル
左利きが右チャージハンドルを操作する状態と大差ないので便利といえば便利だが
左利きにとっては逆状態になる
もともと訓練で対応できる範囲の問題でそんなに差はないと思う
それに力が弱い右利き人にとっては力が強い右手で右ハンドルを操作する方がボルトアクションに近く直感的だ
左利きのAK操作
https://youtu.be/wNLLndKSe4o?t=325
>右利きに左チャージハンドル
左利きが右チャージハンドルを操作する状態と大差ないので便利といえば便利だが
左利きにとっては逆状態になる
もともと訓練で対応できる範囲の問題でそんなに差はないと思う
それに力が弱い右利き人にとっては力が強い右手で右ハンドルを操作する方がボルトアクションに近く直感的だ
左利きのAK操作
https://youtu.be/wNLLndKSe4o?t=325
661名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/07(金) 20:36:36.34ID:aigz/SiH0 FNCを近代化改修する案ってのはなかったんかねぇ
あれに今どきのレールとかストックとかつけるだけで結構いいと思うのよねw
あれに今どきのレールとかストックとかつけるだけで結構いいと思うのよねw
662名無し三等兵 (スップ Sd2a-I5VU)
2021/05/07(金) 20:41:39.65ID:WgRJ+fxKd663名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2e-fceI)
2021/05/07(金) 20:42:57.60ID:/0xDVWog0664661 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/07(金) 20:49:00.61ID:aigz/SiH0 >>663
今見てきた かっちょえぇな
これでいいんだよこれでって感じだよな
ロングストロークピストン
STANAGマガジン
レール対応
安心のメカニズムと今どきの使い勝手が同居してて、これはこれでアリな気がするわw
今見てきた かっちょえぇな
これでいいんだよこれでって感じだよな
ロングストロークピストン
STANAGマガジン
レール対応
安心のメカニズムと今どきの使い勝手が同居してて、これはこれでアリな気がするわw
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2e-fceI)
2021/05/07(金) 20:52:38.19ID:/0xDVWog0 インドネシアのPindad SS2
https://youtu.be/C1I77M0zEKg
https://youtu.be/C1I77M0zEKg
666名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-wbb7)
2021/05/07(金) 22:35:26.42ID:FaYvvSLma >>664
スウェーデンはフィンランドと共同でライフルを更新するらしいぞ。
Sweden And Finland To Work Together To Procure New Service Rifle
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/04/sweden-finland-service-rifle-together/
フィンランドといえばSAKO。SAKOと言えばベレッタグループ。ARXになるかもしれん。
スウェーデンはフィンランドと共同でライフルを更新するらしいぞ。
Sweden And Finland To Work Together To Procure New Service Rifle
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/04/sweden-finland-service-rifle-together/
フィンランドといえばSAKO。SAKOと言えばベレッタグループ。ARXになるかもしれん。
667名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-7oqX)
2021/05/07(金) 22:41:35.98ID:x/xSztSt0668名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/08(土) 00:42:31.68ID:thjUS9880 ak5cの前はG3を採用してたのでFNCを使ってて改修したわけではない
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-3m9x)
2021/05/08(土) 03:44:47.74ID:aWvShPe70 なんでレシーバーをレシバーとか書くんだろ
英語でもそんな発音ちゃうやろ
英語でもそんな発音ちゃうやろ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 2683-jjtP)
2021/05/08(土) 04:05:35.25ID:+MliSmLw0 ロェシーヴォー(フランス風
671名無し三等兵 (ワッチョイ d323-C6N7)
2021/05/08(土) 04:38:54.92ID:QbYdXJn00 認知科学、心理学的に聴覚情報と視覚情報は個人の脳が情報を補完して
脳が現実世界を反映したものであるから正解はない
つまりこの世は個人が作り出した仮想世界であり、存在しなければその世界はないのだよ
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」ニーチェ
脳が現実世界を反映したものであるから正解はない
つまりこの世は個人が作り出した仮想世界であり、存在しなければその世界はないのだよ
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」ニーチェ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
2021/05/08(土) 06:24:29.39ID:5gbz9gWH0 89をスェデンFNCみたいに改造するとさらにトップヘビーになって酷い銃になると思う。あ、ディする奴いるから言っとくけど89は登場時は普通の全くオーソドックスな銃だからな?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8fed-x/R4)
2021/05/08(土) 09:00:46.90ID:7EWc95eA0 彼らにとっては、日本の小銃だけは30年前や60年前のものでも現代視点・現代用途で見て完全無欠でなければゴミという判断基準だからな
674名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 09:51:00.27ID:Mxn9QdjP0 >>671
横から失礼するが、わざわざ言及をするという事はそれは英語の発音という局所的なものに関しての持論か?
もしそうならそれは前提にしかならんだろ
文字という基礎的かつ意志疎通の共通化を一定のレベルでなす為に意味や発音の共通理解が施された媒体の、
発音のみという狭く小さい理解内容に関して言及出来る言い訳にはならない
そんな伝達手段を使った映像、音声、使われている状況の多面性あるいはその他個人を特定するようなものに
ディープフェイク等の高度な情報操作という複雑な可能性を指摘するならまだしも、
拡大解釈による「この文字は、そして発音は個人的解釈だ」とでも言うならそれはキチガイの戯れ言だという事になる
ニーチェの引用を取り違えているだけに過ぎない
横から失礼するが、わざわざ言及をするという事はそれは英語の発音という局所的なものに関しての持論か?
もしそうならそれは前提にしかならんだろ
文字という基礎的かつ意志疎通の共通化を一定のレベルでなす為に意味や発音の共通理解が施された媒体の、
発音のみという狭く小さい理解内容に関して言及出来る言い訳にはならない
そんな伝達手段を使った映像、音声、使われている状況の多面性あるいはその他個人を特定するようなものに
ディープフェイク等の高度な情報操作という複雑な可能性を指摘するならまだしも、
拡大解釈による「この文字は、そして発音は個人的解釈だ」とでも言うならそれはキチガイの戯れ言だという事になる
ニーチェの引用を取り違えているだけに過ぎない
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8b-MXpj)
2021/05/08(土) 10:04:39.36ID:thjUS9880 トップレールはもはや必須なのだから最初から強度の中核を担うように設計すればいい
676名無し三等兵 (ワッチョイ d37c-MmHK)
2021/05/08(土) 12:27:26.71ID:U/XZcfgp0 モノリシックなアッパーレシーバーってのがそういうもんだと思うが
677名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/08(土) 15:23:32.29ID:v3Sj//C40 M4も各社が好き勝手つくるようになっていろいろと発展したねぇ
一方AKって、原型とどめないほどの発展形ってのはあんまりないかも
一方AKって、原型とどめないほどの発展形ってのはあんまりないかも
678名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-tmui)
2021/05/08(土) 15:49:43.21ID:WxDv1Ioe0 共産主義と戦うための資本主義の銃が、パテントが切れて誰でも作れるようになったら大復活ってのも皮肉だな。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 8f12-fceI)
2021/05/08(土) 15:50:19.84ID:LOTEgE/G0 >>669
グーグル翻訳の英語発音はどちらというと「ルイシヴォー」に近いじゃね?
>>677
AK-47はラダーフレームの軽トラやジムニーのようなシンプルで頑丈が売りの物で、大幅に改変しても使い勝手が悪化する
AKユーザーの大半は一般兵で複雑な構造を求めていない
一応AK-100シリーズに至るまでにも細かく改修されていて、派生型も多く(散弾まで撃てるので凄いぞ)、
トップレールを載せにくいとホールドオープン機能はない以外にはあまり致命的な欠点はないと思う
そのトップレール問題も一応サイドレールのスコープマウントを使えば何とか対応できる範囲
とはいえトップレール問題を完全に解決するにはSig540、FNCやAKV-521のような改変は必要だ
カラシニコフ社による公式AK進化史
https://youtu.be/cgHoP4gALNw
ホールドオープンはマガジンの弾薬送り板と連動する物で、新型マガジンを採用しないと追加しにくい。
しかし既存のAKマガジンをそのまま使いたいユーザーが多く、これは難しい問題だ
一応M14のようにレーシバーの側面に穴を開けてボルトストッパーを追加すれば対応できるかもしれないと自分が考える
グーグル翻訳の英語発音はどちらというと「ルイシヴォー」に近いじゃね?
>>677
AK-47はラダーフレームの軽トラやジムニーのようなシンプルで頑丈が売りの物で、大幅に改変しても使い勝手が悪化する
AKユーザーの大半は一般兵で複雑な構造を求めていない
一応AK-100シリーズに至るまでにも細かく改修されていて、派生型も多く(散弾まで撃てるので凄いぞ)、
トップレールを載せにくいとホールドオープン機能はない以外にはあまり致命的な欠点はないと思う
そのトップレール問題も一応サイドレールのスコープマウントを使えば何とか対応できる範囲
とはいえトップレール問題を完全に解決するにはSig540、FNCやAKV-521のような改変は必要だ
カラシニコフ社による公式AK進化史
https://youtu.be/cgHoP4gALNw
ホールドオープンはマガジンの弾薬送り板と連動する物で、新型マガジンを採用しないと追加しにくい。
しかし既存のAKマガジンをそのまま使いたいユーザーが多く、これは難しい問題だ
一応M14のようにレーシバーの側面に穴を開けてボルトストッパーを追加すれば対応できるかもしれないと自分が考える
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8fed-x/R4)
2021/05/08(土) 16:01:58.64ID:7EWc95eA0 AKが拡散した理由はソ連崩壊で大バーゲンセールだったから、ARが拡散したのはパテントが切れたから、性能とかは実は関係ない
「安いものが売れる」これが唯一絶対の真実
「安いものが売れる」これが唯一絶対の真実
681名無し三等兵 (スッップ Sd8a-YQsw)
2021/05/08(土) 16:19:23.74ID:92A0QnDzd >>677
ARは基本的に互換性あるけど上で出てるAKV-521なんかテイクダウン可能な新規レシーバーで従来AKとの共通点の方が少なそう
ARは基本的に互換性あるけど上で出てるAKV-521なんかテイクダウン可能な新規レシーバーで従来AKとの共通点の方が少なそう
682名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-fceI)
2021/05/08(土) 16:30:57.05ID:aaamWCG90 >>680
銃器に詳しい専門家と特殊戦あたりからも賞賛されるAK-47の信頼性と整備しやすさは伊達じゃない
錆びたAKを撃つ
https://youtu.be/SS1yuHF_xIw
特に整備性に関しては先進諸国製自動小銃の中にも右に出る銃はない
金髪ロシアンガールによるAKフィールドストリップ
https://youtu.be/MxV3q8fztCc
AR-15の先進性は素材の軽さとフルオートでの低反動
とはいえソ連が銃器生産技術の移転にやぶさかではなかったのは事実、AKは木と鉄で作った昔ながらの小銃で生産も比較的に容易
アメリカ軍が海外派遣から撤退する度にAR-15の中古品を大量放出して安売りするのも事実だ
『ロード・オブ・ウォー』という武器商人をテーマにする映画はこの流れを理解しやすい形で説明する
銃器に詳しい専門家と特殊戦あたりからも賞賛されるAK-47の信頼性と整備しやすさは伊達じゃない
錆びたAKを撃つ
https://youtu.be/SS1yuHF_xIw
特に整備性に関しては先進諸国製自動小銃の中にも右に出る銃はない
金髪ロシアンガールによるAKフィールドストリップ
https://youtu.be/MxV3q8fztCc
AR-15の先進性は素材の軽さとフルオートでの低反動
とはいえソ連が銃器生産技術の移転にやぶさかではなかったのは事実、AKは木と鉄で作った昔ながらの小銃で生産も比較的に容易
アメリカ軍が海外派遣から撤退する度にAR-15の中古品を大量放出して安売りするのも事実だ
『ロード・オブ・ウォー』という武器商人をテーマにする映画はこの流れを理解しやすい形で説明する
684名無し三等兵 (スププ Sd8a-nm5w)
2021/05/08(土) 17:08:55.06ID:vZLocDW/d685名無し三等兵 (ワッチョイ bee5-DjaX)
2021/05/08(土) 17:11:02.19ID:MXYUd4tN0 アメリカでもAK全体を指してAK-47と呼んだりするけど
プレステならまだしも全てのゲーム機をファミコンと呼ぶようなものだよな
AK-47自体はプロトタイプのようなもので、ソ連はすぐにAKMに置き換えたし
56式も60年代半ばにプレス成形に変更された
ちなみにソ連製AKの中で最も多く製造されたのはAKMらしい
AKが現代でも通用するような実用と兵站を満たすまともな小銃になったのはAKMからで
AK-47は今や博物館級のコレクターズアイテムだと思う
プレステならまだしも全てのゲーム機をファミコンと呼ぶようなものだよな
AK-47自体はプロトタイプのようなもので、ソ連はすぐにAKMに置き換えたし
56式も60年代半ばにプレス成形に変更された
ちなみにソ連製AKの中で最も多く製造されたのはAKMらしい
AKが現代でも通用するような実用と兵站を満たすまともな小銃になったのはAKMからで
AK-47は今や博物館級のコレクターズアイテムだと思う
686名無し三等兵 (ワッチョイ 7354-DjaX)
2021/05/08(土) 17:31:01.51ID:RCWM0rsQ0 >>679
じゃあ、Berettaはなんて発音するの、ネイティブでは?
じゃあ、Berettaはなんて発音するの、ネイティブでは?
687名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-fceI)
2021/05/08(土) 17:42:37.88ID:aaamWCG90688名無し三等兵 (ワッチョイ 7354-DjaX)
2021/05/08(土) 17:48:01.95ID:RCWM0rsQ0689名無し三等兵 (ワッチョイ d37c-MmHK)
2021/05/08(土) 18:19:53.48ID:U/XZcfgp0 人によるがベレラとかブレラみたいに聞こえる時もある
ふつーにベレタとかベレッタに聞こえる時もあった
ふつーにベレタとかベレッタに聞こえる時もあった
690名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-Z0mH)
2021/05/08(土) 18:33:34.02ID:yeS7ulcJd m2カービンのアメリカ軍がアサルトライフル導入で出遅れた理由はなんだ?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-ABI4)
2021/05/08(土) 18:45:42.31ID:X4JPlFQd0692名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 18:50:10.88ID:Mxn9QdjP0 >>691
うわぁw思わずワロタ
やっぱヒグマ以上になると神秘的な生命力持ってるな
自称アラスカハンターの弁ではアイツら心臓撃たれても数km逃げるって言うから別な何かをエネルギー源にしてるのかと疑う程だわ
うわぁw思わずワロタ
やっぱヒグマ以上になると神秘的な生命力持ってるな
自称アラスカハンターの弁ではアイツら心臓撃たれても数km逃げるって言うから別な何かをエネルギー源にしてるのかと疑う程だわ
693名無し三等兵 (ワッチョイ fb36-/33y)
2021/05/08(土) 18:52:28.60ID:nL7Vwvo+0 骨で止まってるの?
肉がミンチにならないのは皮が強いの?
肉がミンチにならないのは皮が強いの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 18:55:50.69ID:Mxn9QdjP0 >>693
横からだがなんかほぼ全て皮で止まってるレベルらしいよ
でもバックアップ用の10mmHPオート(M1911系)を全弾撃ち尽くして辛うじて止められた、って話もあるから与えるエネルギー量の問題なのかね
横からだがなんかほぼ全て皮で止まってるレベルらしいよ
でもバックアップ用の10mmHPオート(M1911系)を全弾撃ち尽くして辛うじて止められた、って話もあるから与えるエネルギー量の問題なのかね
695名無し三等兵 (スッップ Sd8a-I9pd)
2021/05/08(土) 18:58:19.58ID:rzP2kV3ed ハンターだけど体重100kgも無い小熊を箱罠で捕まえて止め刺しに至近距離から高速軽量なライフル弾より弾かれにくい低速重量級サボット弾で眉間撃っても頭蓋骨に弾かれて皮膚の中通り首から抜けてったこともあったぞ
羆の頭蓋骨みたいなガチガチの骨でなくとも蝦夷鹿の肋骨ですら30-06弾の弾頭砕くくらいはするしな
だから5.56mmの弾頭くらいなら人間の肩甲骨や大腿骨でも砕ける事例も無くはないんじゃね
羆の頭蓋骨みたいなガチガチの骨でなくとも蝦夷鹿の肋骨ですら30-06弾の弾頭砕くくらいはするしな
だから5.56mmの弾頭くらいなら人間の肩甲骨や大腿骨でも砕ける事例も無くはないんじゃね
696名無し三等兵 (ワッチョイ 2e2d-6BrK)
2021/05/08(土) 19:35:55.97ID:IilwTjYI0 定期的に湧くけど、過疎ってるからコッチ使いなよ…
弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
697名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-oySJ)
2021/05/08(土) 20:08:27.10ID:RWsHv/ku0 >>690
米軍はガーランド選定の段階でオートのコントロール性能を考慮して
後の280ブリティッシュと同等性能の276ピダーセンを採用しガーランドも276に変更し採用となった
けれど30-06の在庫がダダあまりで待ったがかかり幻の正式中間弾になったので
M1カービンまで全くの無策だったわけでは無いんだよね
米軍はガーランド選定の段階でオートのコントロール性能を考慮して
後の280ブリティッシュと同等性能の276ピダーセンを採用しガーランドも276に変更し採用となった
けれど30-06の在庫がダダあまりで待ったがかかり幻の正式中間弾になったので
M1カービンまで全くの無策だったわけでは無いんだよね
698名無し三等兵 (ワッチョイ fb36-/33y)
2021/05/08(土) 20:09:48.41ID:nL7Vwvo+0 バイクでつなぎ着てるようなもんと考えれば皮は強いわな。
699677 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/08(土) 20:12:11.29ID:v3Sj//C40700677 (ワッチョイ 7e02-fceI)
2021/05/08(土) 20:13:07.05ID:v3Sj//C40701名無し三等兵 (ワッチョイ 8fed-x/R4)
2021/05/08(土) 22:09:31.51ID:7EWc95eA0 >>690
・あくまでフルサイズ・ライフル弾を中心に置いた(.30-06、.308)
・そして兵站を考え、SMGからLMGまで全て同一の弾薬・銃で共通化して効率を高めよう考えた(M14)
朝鮮戦争までのような戦場ならM14でもよいんだけど、決定的にM14が不向きなベトナムに戦場が移ったのが不幸の始まり
あとM2カービンはあくまで後方任務向けで主力小銃としては威力が弱すぎるM1カービンのフルオート版でしかないので、
アサルトライフルと言えるほどの威力もなくアサルトライフルとSMGの中間の威力、そしてそれなりにキックが強いのでフルオートのコントロール性も良くない
>>692
心臓を貫通させただけではダメで、心臓を破裂させないとストップ出来ないそうな
ヘッドショット狙いでも弾によっては頭蓋骨でストップされて終わりなので、頭蓋骨を砕くくらいの威力が無いとヘッドショット狙いも微妙
・あくまでフルサイズ・ライフル弾を中心に置いた(.30-06、.308)
・そして兵站を考え、SMGからLMGまで全て同一の弾薬・銃で共通化して効率を高めよう考えた(M14)
朝鮮戦争までのような戦場ならM14でもよいんだけど、決定的にM14が不向きなベトナムに戦場が移ったのが不幸の始まり
あとM2カービンはあくまで後方任務向けで主力小銃としては威力が弱すぎるM1カービンのフルオート版でしかないので、
アサルトライフルと言えるほどの威力もなくアサルトライフルとSMGの中間の威力、そしてそれなりにキックが強いのでフルオートのコントロール性も良くない
>>692
心臓を貫通させただけではダメで、心臓を破裂させないとストップ出来ないそうな
ヘッドショット狙いでも弾によっては頭蓋骨でストップされて終わりなので、頭蓋骨を砕くくらいの威力が無いとヘッドショット狙いも微妙
702名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-fceI)
2021/05/08(土) 22:31:44.15ID:aaamWCG90 >>690
アメリカ陸軍はフルオートのM14で小銃分隊の銃を統一したいのでアサルトライフルの開発に出遅れた
とはいえ空軍がM1/M2カービンの後継として採用したのは例のM16
ベトナムでM14のフルオートはあまり使えない*と判明した後に陸軍と海兵隊もそのままM16を採用した
*使いこなす猛者も存在した
アメリカ陸軍はフルオートのM14で小銃分隊の銃を統一したいのでアサルトライフルの開発に出遅れた
とはいえ空軍がM1/M2カービンの後継として採用したのは例のM16
ベトナムでM14のフルオートはあまり使えない*と判明した後に陸軍と海兵隊もそのままM16を採用した
*使いこなす猛者も存在した
703名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-fceI)
2021/05/08(土) 22:39:45.80ID:aaamWCG90 >クマと弾
狩猟には貫通力が低いソフトポイント弾を使うハンターが多く
発砲距離や障害物次第に大型動物の骨を貫通できないこともある
特に脳を保護する頭骨や、側面から見ると四足動物の心肺を遮る肩甲骨はかなり硬い
狩猟には貫通力が低いソフトポイント弾を使うハンターが多く
発砲距離や障害物次第に大型動物の骨を貫通できないこともある
特に脳を保護する頭骨や、側面から見ると四足動物の心肺を遮る肩甲骨はかなり硬い
704マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 664b-jjtP)
2021/05/08(土) 22:55:10.27ID:a4pPa2Mr0 クマさんは頭蓋骨が分厚く丈夫なだけじゃなく脳が小さいのでそれを破壊するのが難しいらしいね
アサルトライフルスレでときどき狩猟の話になるけど
HK243やARX100でも握って野山を巡ってるの?
アサルトライフルスレでときどき狩猟の話になるけど
HK243やARX100でも握って野山を巡ってるの?
705名無し三等兵 (スッップ Sd8a-I9pd)
2021/05/08(土) 22:55:17.12ID:0AKj7miOd 今時先進国のハンターはライフル弾頭銅被膜のFMJ弾頭ばっかだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
