>>669
グーグル翻訳の英語発音はどちらというと「ルイシヴォー」に近いじゃね?

>>677
AK-47はラダーフレームの軽トラやジムニーのようなシンプルで頑丈が売りの物で、大幅に改変しても使い勝手が悪化する
AKユーザーの大半は一般兵で複雑な構造を求めていない

一応AK-100シリーズに至るまでにも細かく改修されていて、派生型も多く(散弾まで撃てるので凄いぞ)、
トップレールを載せにくいとホールドオープン機能はない以外にはあまり致命的な欠点はないと思う
そのトップレール問題も一応サイドレールのスコープマウントを使えば何とか対応できる範囲
とはいえトップレール問題を完全に解決するにはSig540、FNCやAKV-521のような改変は必要だ

カラシニコフ社による公式AK進化史
https://youtu.be/cgHoP4gALNw

ホールドオープンはマガジンの弾薬送り板と連動する物で、新型マガジンを採用しないと追加しにくい。
しかし既存のAKマガジンをそのまま使いたいユーザーが多く、これは難しい問題だ
一応M14のようにレーシバーの側面に穴を開けてボルトストッパーを追加すれば対応できるかもしれないと自分が考える