!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ192【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617184704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-iXvQ [36.11.224.91 [上級国民]])
2021/04/07(水) 14:27:26.32ID:fuv5vJBJM351名無し三等兵 (ワッチョイ cebb-/w8+ [217.178.209.172])
2021/04/10(土) 08:35:21.76ID:++ZFNZWA0 三菱航空機で整理解雇された社員たちはF-3関連の仕事貰えてるのかなぁ
352名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-QiGF [119.241.65.111])
2021/04/10(土) 08:49:56.11ID:QeyYeRCS0 >>350
三菱には防衛省の元将官が天下りしているので、力関係は三菱>>>防衛省
三菱には防衛省の元将官が天下りしているので、力関係は三菱>>>防衛省
353名無し三等兵 (ワッチョイ 13cf-mBfM [150.249.64.140])
2021/04/10(土) 08:58:51.40ID:3Q4UvhNm0 >>348
人質にされそうなネタがあるじゃないか!射出座席関連は進めてないじゃん。ああっ大変だLMに椅子を取られてパイロットが座る場所がない!w
人質にされそうなネタがあるじゃないか!射出座席関連は進めてないじゃん。ああっ大変だLMに椅子を取られてパイロットが座る場所がない!w
354名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 09:00:39.09ID:6Gj58uyhp355名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-1WRr [153.191.10.13])
2021/04/10(土) 09:14:06.74ID:U+fyAyoE0 >>353
まあ、英国相手ならレーダー技術などの取引材料があるから、今の力関係ではむしろ日本の方が優位かもしれん。
まあ、英国相手ならレーダー技術などの取引材料があるから、今の力関係ではむしろ日本の方が優位かもしれん。
356名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-OMOC [182.251.76.228])
2021/04/10(土) 09:15:27.09ID:NpWB4ucLa357名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-kaFh [114.150.125.105])
2021/04/10(土) 09:22:52.28ID:m5zYcIBI0 >>355
技術的にはLMよりBAEのほうが魅力的そう
技術的にはLMよりBAEのほうが魅力的そう
358名無し三等兵 (オイコラミネオ MM77-GYEe [122.100.27.64])
2021/04/10(土) 09:28:37.57ID:jVW6oTgBM 射出座席はマーチンベイカーmk16かACES5かどっちになるだろうねぇ。
日本飛行機がF-35の射出座席の保守やるみたいなので、マーチンベイカー有利なのかな?
日本飛行機がF-35の射出座席の保守やるみたいなので、マーチンベイカー有利なのかな?
359名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 09:43:18.52ID:ezdzXp5u0 米軍機との連携だけでなく空自のF-35との連携もあるからLMとの提携は出来レース的なもんでしょ
F-35のことを一番よく知ってるのはボーイングでもBAEでもないのだから
実質的な関与度という点ではノースロップの方が国内開発案参加前提で提供できる製品や技術を提示してたから関与度は大きそう
後はAIM-260が日本でも導入となればF-3でも使用を考えるからLMの協力も必要
LMにしてみれば自社製ミサイルを日本が導入してくれるとなると悪い話でもない
F-35のことを一番よく知ってるのはボーイングでもBAEでもないのだから
実質的な関与度という点ではノースロップの方が国内開発案参加前提で提供できる製品や技術を提示してたから関与度は大きそう
後はAIM-260が日本でも導入となればF-3でも使用を考えるからLMの協力も必要
LMにしてみれば自社製ミサイルを日本が導入してくれるとなると悪い話でもない
360名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-AglQ [124.208.59.98])
2021/04/10(土) 09:45:01.59ID:h3hdKzvD0361名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-kaFh [114.150.125.105])
2021/04/10(土) 09:50:36.49ID:m5zYcIBI0 >>360
ついでに言うとFBWだかLは別に困ってないのに勘違いして交渉材料にしてきただけ
ついでに言うとFBWだかLは別に困ってないのに勘違いして交渉材料にしてきただけ
362名無し三等兵 (スッップ Sdba-sAtA [49.98.155.115])
2021/04/10(土) 10:34:21.10ID:tXm8nLOKd >>352
そんなものがあるのなら、27・28DDGをJMUに、島嶼防衛用新対艦をKHIにかっさらわれたりしない。
そんなものがあるのなら、27・28DDGをJMUに、島嶼防衛用新対艦をKHIにかっさらわれたりしない。
363名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-YPhD [106.128.50.134])
2021/04/10(土) 10:36:17.72ID:a5LT4wb6a >>352
どこだって元自の顧問くらい飼ってるでしょう
どこだって元自の顧問くらい飼ってるでしょう
364名無し三等兵 (スププ Sdba-gbe5 [49.98.74.80])
2021/04/10(土) 10:37:07.98ID:Bs6eLVfxd365名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-g+9O [1.75.234.79])
2021/04/10(土) 10:48:01.15ID:8GNHE01ed >>341
>プライムの三菱がLMに幾らでどの程度の仕事を任せるか決める
LM社が、日本の開発にどのような技術貢献するかは、米国防総省・ホワイトハウス・米議会が承認する必要がある。この承認プロセスは、三菱重工←→国防総省・ホワイトハウス・米議会では進まない、日本政府(防衛省・経産省・内閣府)が実施する必要がある。
だから、三菱が単独で適当にお話をまとめると言う状況は存在できない。
>プライムの三菱がLMに幾らでどの程度の仕事を任せるか決める
LM社が、日本の開発にどのような技術貢献するかは、米国防総省・ホワイトハウス・米議会が承認する必要がある。この承認プロセスは、三菱重工←→国防総省・ホワイトハウス・米議会では進まない、日本政府(防衛省・経産省・内閣府)が実施する必要がある。
だから、三菱が単独で適当にお話をまとめると言う状況は存在できない。
366名無し三等兵 (ワッチョイ db35-1WRr [180.145.215.240])
2021/04/10(土) 10:54:55.26ID:8X4aC5yd0 今回は国防総省や議会との交渉はLM側の責任になってるはず
まずLMが話をつけて日本側に持ってこいと
まずLMが話をつけて日本側に持ってこいと
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 11:01:24.85ID:ezdzXp5u0 日本側はスケジュールがあるかあらLMの交渉次第なんて話をあてに開発はしてない
もう設計開始してる話に今から議会と交渉なんてやってたら何年先になるかわからん
いい加減、次期戦闘機がどういう段階にきてるかを考えた方がいい
もう計画立案段階はとっくに終わって設計開始してる段階まできてしまっている
流石にこれから決まる説は卒業した方がいいな
もう設計開始してる話に今から議会と交渉なんてやってたら何年先になるかわからん
いい加減、次期戦闘機がどういう段階にきてるかを考えた方がいい
もう計画立案段階はとっくに終わって設計開始してる段階まできてしまっている
流石にこれから決まる説は卒業した方がいいな
368名無し三等兵 (ワッチョイ 83c5-yOeh [220.254.1.143])
2021/04/10(土) 11:02:19.84ID:A9qbPi+J0 まあLMとの契約締結は今年中なんで具体的な協力内容が分かるにはまだ時間がかかるな
現時点で分かっているのは、予算が付いているのがインターオペラビリティ関連だけということ
インターオペラビリティ協力は絶対必要だから設計開始前に予算がついたし、逆にいえばそれ以外は必要に応じてレベルだと思うよ
現時点で分かっているのは、予算が付いているのがインターオペラビリティ関連だけということ
インターオペラビリティ協力は絶対必要だから設計開始前に予算がついたし、逆にいえばそれ以外は必要に応じてレベルだと思うよ
369名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-60u3 [106.133.56.200])
2021/04/10(土) 11:04:40.21ID:GUCBQeeVa F-3の機体規模も議論点だしASM内装云々も良いけれど、
正直MRAAM6〜8発想定って結構少ないんじゃねえかという気がしてきた。
さらに積めるかどうかはさておいてさ
正直MRAAM6〜8発想定って結構少ないんじゃねえかという気がしてきた。
さらに積めるかどうかはさておいてさ
370名無し三等兵 (ワッチョイ f629-9uzM [223.252.79.182 [上級国民]])
2021/04/10(土) 11:07:37.85ID:OhTn6ixF0 KF-X
https://pbs.twimg.com/media/Eygkv0IU4AUTzUD?format=jpg&name=large
コンピューターでデーター入力すると
どれも似たようなデザインになるのか?w
https://pbs.twimg.com/media/Eygkv0IU4AUTzUD?format=jpg&name=large
コンピューターでデーター入力すると
どれも似たようなデザインになるのか?w
371名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 11:28:23.23ID:6Gj58uyhp 三菱とLMが協力契約を締結しても内容を発表するのかな
トランプ政権でもバイデン政権でもF-3開発が日米防衛相会談の議題になってないし
デマの否定以外アメリカはほとんど触れてないほど介入しない姿勢で一貫してる
米政府にとって米企業のF-3開発協力は口出すまでもない程度の業務だし
政府協議ナシで協力メーカーを選定した日本政府にとっても日米政府協議は要らない程度のものだから
民間企業同士の協力契約もわざわざ発表しないかも
トランプ政権でもバイデン政権でもF-3開発が日米防衛相会談の議題になってないし
デマの否定以外アメリカはほとんど触れてないほど介入しない姿勢で一貫してる
米政府にとって米企業のF-3開発協力は口出すまでもない程度の業務だし
政府協議ナシで協力メーカーを選定した日本政府にとっても日米政府協議は要らない程度のものだから
民間企業同士の協力契約もわざわざ発表しないかも
372名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/10(土) 11:37:00.24ID:CPygTXUt0 もう開発に入ってるのにLMに大きな予算がついてないのは
機体設計に関してLMはタッチしていないって事は馬鹿で理解できるだろ
LMはデータリンクとか照準ポッド辺りを纏める仕事なんだろう
機体設計に関してLMはタッチしていないって事は馬鹿で理解できるだろ
LMはデータリンクとか照準ポッド辺りを纏める仕事なんだろう
373名無し三等兵 (スップ Sdba-8MNu [49.97.110.14])
2021/04/10(土) 11:39:26.57ID:8Yalbz65d 設計支援だし、F-2のインテイク設計みたいに
日本側が設計した内容が問題ないか確認してもらったりするのかな
日本側が設計した内容が問題ないか確認してもらったりするのかな
374名無し三等兵 (ワッチョイ cebb-/w8+ [217.178.209.172])
2021/04/10(土) 12:12:55.05ID:++ZFNZWA0 LMからすると一部にしか絡めない、製造も任されないF-3なんてむしろ失敗してF-35買って貰った方が良いだろ
375名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
2021/04/10(土) 13:01:29.82ID:kvgc90Uh0 LMにはそう言う不純な動機が働くから、ペナルティを設けた
方が良いな。ゴネたらF-35の導入を減らすとか。
方が良いな。ゴネたらF-35の導入を減らすとか。
376名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/10(土) 13:10:38.75ID:CPygTXUt0 だから防衛省はLMに重要なセクションは与えてないんだろう
設計を任せたら手抜き設計にされかねないし
造ったものに対するアドバイスならそういった心配は無い
設計を任せたら手抜き設計にされかねないし
造ったものに対するアドバイスならそういった心配は無い
377名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-Blcp [160.86.118.26])
2021/04/10(土) 13:13:11.36ID:fo07s5JZ0 f15の改修を見送って浮いた予算で掩体を整備するとか柔軟な事はできないのかしら
ついでに、いい加減64式の更新も
ついでに、いい加減64式の更新も
378名無し三等兵 (ワッチョイ e76a-zuBs [42.125.155.167])
2021/04/10(土) 13:14:00.06ID:dmoQNw9Y0379名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 13:16:48.41ID:zH0k0i760 ・MとLMの交渉はこれから
・国とLMは直接契約せず
・統合/各部設計の元請けは国内8社
・選定したのはインテグレーション支援
・対象はステルス高運動性/アビオ統合/シミュを駆使した設計技術
・DLとかのインオペ周りはまた別
LMが主導権握る
LMは設計に全く関わらない
NGがDLに関わるだけでLMはオマケ
国からの12億はLMへの手付き金
クソ論の逆張りもまたクソてこった
・国とLMは直接契約せず
・統合/各部設計の元請けは国内8社
・選定したのはインテグレーション支援
・対象はステルス高運動性/アビオ統合/シミュを駆使した設計技術
・DLとかのインオペ周りはまた別
LMが主導権握る
LMは設計に全く関わらない
NGがDLに関わるだけでLMはオマケ
国からの12億はLMへの手付き金
クソ論の逆張りもまたクソてこった
380名無し三等兵 (ワッチョイ a702-CoCA [106.166.50.77])
2021/04/10(土) 13:18:24.42ID:9mZJKDvJ0381名無し三等兵 (ワッチョイ b654-BQFA [119.244.208.197])
2021/04/10(土) 13:23:40.68ID:fB8o+nXj0382名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 13:26:57.72ID:6Gj58uyhp383名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 13:33:00.44ID:zH0k0i760 >>382
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
>次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし
んで、なにが間違いだって?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
>次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし
んで、なにが間違いだって?
384名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 13:35:36.26ID:6Gj58uyhp385名無し三等兵 (ワッチョイ 5783-W0Yj [58.1.98.41])
2021/04/10(土) 13:37:05.51ID:wUzEMclY0 スクランブル大減少!空自が「もう限界」の危機状況
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64872
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64872
386名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 13:45:16.75ID:/SLIgroCd (1)次期戦闘機のインテグレーション支援 次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分析・評価を行ってきました。
今般、第5世代戦闘機の開発に豊富な経験を有するロッキード・マーチン社の提案が総合的に最も優れていると判断されたことから、同社をインテグレーション支援の候補企業として選定しました。今後、機体担当企業である三菱重工業株式会社においてロッキード・マーチン社と契約締結に向けた協議を進めるとともに、ロッキード・マーチン社においては輸出許可を取得するための米国政府との調整を本格化することになります。
「インテグレーション支援」の内容が、@ABの3分野で、その担当企業がLMってことでしょ
そうでないなら、LMを「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業」とするはずだし、資料で「ABの候補企業の選定を引き続きすすめる」という説明がつくはず
今般、第5世代戦闘機の開発に豊富な経験を有するロッキード・マーチン社の提案が総合的に最も優れていると判断されたことから、同社をインテグレーション支援の候補企業として選定しました。今後、機体担当企業である三菱重工業株式会社においてロッキード・マーチン社と契約締結に向けた協議を進めるとともに、ロッキード・マーチン社においては輸出許可を取得するための米国政府との調整を本格化することになります。
「インテグレーション支援」の内容が、@ABの3分野で、その担当企業がLMってことでしょ
そうでないなら、LMを「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業」とするはずだし、資料で「ABの候補企業の選定を引き続きすすめる」という説明がつくはず
387名無し三等兵 (ワッチョイ da28-Bhuh [157.147.252.167])
2021/04/10(土) 13:50:59.65ID:ATNJLheF0388名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 13:53:42.74ID:zH0k0i760 あまりの超理論に一瞬自分の読解力を疑ったけど、同じ読み方できる人が居てよかった
https://web.archive.org/web/20200825071204if_/https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi020825.pdf
8月RFIのインテグレーション支援の要件にも、ステルス技術とアビオ統合はセットで含まれてるし
https://web.archive.org/web/20200825071204if_/https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi020825.pdf
8月RFIのインテグレーション支援の要件にも、ステルス技術とアビオ統合はセットで含まれてるし
389名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-dtw7 [106.129.26.246])
2021/04/10(土) 13:54:38.86ID:EoK5rakRa390名無し三等兵 (スフッ Sdba-PPAW [49.104.10.122])
2021/04/10(土) 14:06:28.22ID:bM4bY5fyd ここの住人の妄想をそのまま設計に取り入れたらドッグファイトなんて到底無理な代物が出来上がりそうだな
391名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 14:08:12.72ID:6Gj58uyhp >>386
>「インテグレーション支援」の内容が、@ABの3分野で、その担当企業がLMってことでしょ
それはキミの解釈
支援必要なのは3分野があって、審査した結果LMを「インテグレーション」支援企業候補として選定
とはっきり書いてあるから、LMは「インテグレーション」の支援
支援企業の説明に設計もステルス性も触れずインテグレーションだけ付けたのがそういうこちだろう
3分野全部ならわざわざインテグレーションつける必要がなく
ただも「支援企業」だけ書けば良いから
>「インテグレーション支援」の内容が、@ABの3分野で、その担当企業がLMってことでしょ
それはキミの解釈
支援必要なのは3分野があって、審査した結果LMを「インテグレーション」支援企業候補として選定
とはっきり書いてあるから、LMは「インテグレーション」の支援
支援企業の説明に設計もステルス性も触れずインテグレーションだけ付けたのがそういうこちだろう
3分野全部ならわざわざインテグレーションつける必要がなく
ただも「支援企業」だけ書けば良いから
392名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 14:23:12.43ID:/SLIgroCd >>391
>LMは「インテグレーション」の支援
だから>>386の項目名が「次期戦闘機のインテグレーション支援」であるように、その"次期戦闘機のインテグレーション支援"の内容として@、A、Bが含まれるんだよ
そもそも既に指摘したが、仮にLMの担当範囲が@のみであれば、ちゃんと「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業としてLM社を選定」と書かれるはずが、「インテグレーション」としか書かれ、またA、Bの担当企業が別途選定される旨が書かれていないとおかしい
> 3分野全部ならわざわざインテグレーションつける必要がなく
> ただも「支援企業」だけ書けば良いから
いやいや、インテグレーションの支援(@、A、B)以外にも、インオペや各システムでの支援・協力に関して別途で協議・選定されるって書かれてんだからそれはねーわ
>LMは「インテグレーション」の支援
だから>>386の項目名が「次期戦闘機のインテグレーション支援」であるように、その"次期戦闘機のインテグレーション支援"の内容として@、A、Bが含まれるんだよ
そもそも既に指摘したが、仮にLMの担当範囲が@のみであれば、ちゃんと「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業としてLM社を選定」と書かれるはずが、「インテグレーション」としか書かれ、またA、Bの担当企業が別途選定される旨が書かれていないとおかしい
> 3分野全部ならわざわざインテグレーションつける必要がなく
> ただも「支援企業」だけ書けば良いから
いやいや、インテグレーションの支援(@、A、B)以外にも、インオペや各システムでの支援・協力に関して別途で協議・選定されるって書かれてんだからそれはねーわ
393名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-+sTj [1.79.85.121])
2021/04/10(土) 14:24:54.01ID:Ib8Ik1vud >>389
日本軍の持ってる燃料やエンジンオイルの性能が劣悪過ぎて速攻で落ちそう
日本軍の持ってる燃料やエンジンオイルの性能が劣悪過ぎて速攻で落ちそう
394名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 14:25:16.95ID:/SLIgroCd なんか文章おかしくなってんな
仮にLMの担当範囲が@のみに留まるなら、「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業としてLMを選定」と記されるべきだし、別途A、Bの担当企業を選定する旨が記されるはず
仮にLMの担当範囲が@のみに留まるなら、「ミッション・システム・インテグレーション支援の候補企業としてLMを選定」と記されるべきだし、別途A、Bの担当企業を選定する旨が記されるはず
395名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-QiGF [119.241.65.111])
2021/04/10(土) 14:28:32.11ID:QeyYeRCS0396名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 14:31:00.17ID:6Gj58uyhp >>392
だからそれはキミの解釈に過ぎない
発表には先に支援必要な3分野を対象に支援企業選定の審査だと説明して
審査の結果選定したのはインテグレーション支援企業候補だと明記してるから
選定候補の支援分野はインテグレーションに決まってる
何度も言うけど、ほかの2分野も選定された企業の支援対象なら
全部含めて書くか、3分野の支援企業とかくか、範囲特定せず支援企業だけ書くのどっちかになる
発表内容に定義が書かれてある「インテグレーション」の内容を勝手に拡大解釈するのが間違い
だからそれはキミの解釈に過ぎない
発表には先に支援必要な3分野を対象に支援企業選定の審査だと説明して
審査の結果選定したのはインテグレーション支援企業候補だと明記してるから
選定候補の支援分野はインテグレーションに決まってる
何度も言うけど、ほかの2分野も選定された企業の支援対象なら
全部含めて書くか、3分野の支援企業とかくか、範囲特定せず支援企業だけ書くのどっちかになる
発表内容に定義が書かれてある「インテグレーション」の内容を勝手に拡大解釈するのが間違い
397名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 14:36:24.12ID:/SLIgroCd >>396
> 選定候補の支援分野はインテグレーションに決まってる
そうだよ、LMの担当は公式発表の通り「ミッション・システム・インテグレーション」ではなく、より広範な「インテグレーション」ね
> 全部含めて書くか、3分野の支援企業とかくか、範囲特定せず支援企業だけ書くのどっちかになる
いや「インテグレーション支援」だから、LMが担当するのは@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の何れかでななく、その全てだよ
> 選定候補の支援分野はインテグレーションに決まってる
そうだよ、LMの担当は公式発表の通り「ミッション・システム・インテグレーション」ではなく、より広範な「インテグレーション」ね
> 全部含めて書くか、3分野の支援企業とかくか、範囲特定せず支援企業だけ書くのどっちかになる
いや「インテグレーション支援」だから、LMが担当するのは@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の何れかでななく、その全てだよ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 14:40:09.68ID:ezdzXp5u0 「次期戦闘機(F−X)のインテグレーション支援に係る情報収集の
結果及び次期戦闘機の開発に係る国際協力の方向性について」
国際協力について決まった内容のお題はこれ
つまり方向性を決めたというだけで具体的に決まったのは金額が書いてあるアレだけ
日本側でドンドン設計を進めながら方向性しか決まってないものが重要な役割を持てるわけないだろ?
色んな分野で協議する機会を持ちましょう程度で具体的な話とは違うのだな
英国とも将来戦闘機のケースタディとかいって協議しても現時点で決まってる協力内容はレーダーの共同研究程度
後3年ほどで試作機の製作に移行する計画で協議してからなんて分野はほとんどないよ
インターオペラビリティーの確保で予算が計上されてるもの以外は単なる話し合いの場を持ちましょう程度内容
そこから先に進むなんてなったらハードルがいくつもあるから時間的にも無理
結果及び次期戦闘機の開発に係る国際協力の方向性について」
国際協力について決まった内容のお題はこれ
つまり方向性を決めたというだけで具体的に決まったのは金額が書いてあるアレだけ
日本側でドンドン設計を進めながら方向性しか決まってないものが重要な役割を持てるわけないだろ?
色んな分野で協議する機会を持ちましょう程度で具体的な話とは違うのだな
英国とも将来戦闘機のケースタディとかいって協議しても現時点で決まってる協力内容はレーダーの共同研究程度
後3年ほどで試作機の製作に移行する計画で協議してからなんて分野はほとんどないよ
インターオペラビリティーの確保で予算が計上されてるもの以外は単なる話し合いの場を持ちましょう程度内容
そこから先に進むなんてなったらハードルがいくつもあるから時間的にも無理
399名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 14:40:37.46ID:6Gj58uyhp >>397
だからそれはキミの希望的解釈に過ぎない
3つの技術分野全部含めてるならわざわざインテグレーションだけ付けたりしない
支援必要な3分野は数行上に書いてあるから支援企業とだけ書けばいい
わざわざ付けたのは支援対象をはっきりするためだからインテグレーションと見るのが普通
どうしてもLMに設計して欲しいからそういう妄想が膨らむ
だからそれはキミの希望的解釈に過ぎない
3つの技術分野全部含めてるならわざわざインテグレーションだけ付けたりしない
支援必要な3分野は数行上に書いてあるから支援企業とだけ書けばいい
わざわざ付けたのは支援対象をはっきりするためだからインテグレーションと見るのが普通
どうしてもLMに設計して欲しいからそういう妄想が膨らむ
400名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 14:45:34.38ID:zH0k0i760401名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 14:47:53.56ID:/SLIgroCd >>399
> 3つの技術分野全部含めてるならわざわざインテグレーションだけ付けたりしない
>>388とか見ればわかるけど、もともと防衛省はステルス設計など広範な作業を指して「インテグレーション」という言葉を使ってるのよ
だから「LMが担当するインテグレーションとは、ミッション・システム(すなわちアビオニクス)のインテグレーションのみのことだ!!!」というお前の主張の方がよっぽど無理がある
> わざわざ付けたのは支援対象をはっきりするためだからインテグレーションと見るのが普通
そう、LMの担当は「ミッション・システム・インテグレーション」ではなく「インテグレーション」ねw
> どうしてもLMに設計して欲しいからそういう妄想が膨らむ
別にさ、LM社が@ABいずれも含む「インテグレーション」の担当企業だったとしても、次期戦闘機をLMに設計してもらうことにはならんでしょ
君こそ「LM社にインテグレーションの支援をされたら、次期戦闘機をLMに設計させたことになってしまう!!」なんて訳の分からない妄想かアホの願望みたいな考えに取りつかれてるんじゃない?
> 3つの技術分野全部含めてるならわざわざインテグレーションだけ付けたりしない
>>388とか見ればわかるけど、もともと防衛省はステルス設計など広範な作業を指して「インテグレーション」という言葉を使ってるのよ
だから「LMが担当するインテグレーションとは、ミッション・システム(すなわちアビオニクス)のインテグレーションのみのことだ!!!」というお前の主張の方がよっぽど無理がある
> わざわざ付けたのは支援対象をはっきりするためだからインテグレーションと見るのが普通
そう、LMの担当は「ミッション・システム・インテグレーション」ではなく「インテグレーション」ねw
> どうしてもLMに設計して欲しいからそういう妄想が膨らむ
別にさ、LM社が@ABいずれも含む「インテグレーション」の担当企業だったとしても、次期戦闘機をLMに設計してもらうことにはならんでしょ
君こそ「LM社にインテグレーションの支援をされたら、次期戦闘機をLMに設計させたことになってしまう!!」なんて訳の分からない妄想かアホの願望みたいな考えに取りつかれてるんじゃない?
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 14:59:44.02ID:ezdzXp5u0 >>401
その前にお題を読んだ方がいいよ
あくまでも国際協力の方向性を決めただけで協議の場を持ちましょうというだけ
もう設計が始まってるのだからこれから協議しましょうなんて話は必然的に大した内容なんてない
協議してる間に日本は設計をドンドン進めてしまうのだから
もしLMが大きな関わりを持つなら設計開始前に位置づけと役割の内容を決めないといけない
現時点では予算が付いたもの以外は意見交換の場をLMと持ちましょうという程度の内容が決まってるだけ
今まではBAEやボーイングとも意見交換したけど話し合いの場はLMとしか持ちませんという程度の内容だね
後は部門別に協力の可能性を模索しましょうという内容でこれは他の企業も対象になる
協議の場を持つ程度だから対象企業変更の可能性もある
もし設計の中枢に関わるのなら対象企業を後から変更なんて出来るわけないじゃん
それくらいは押さえて文章解釈した方がいいよ
その前にお題を読んだ方がいいよ
あくまでも国際協力の方向性を決めただけで協議の場を持ちましょうというだけ
もう設計が始まってるのだからこれから協議しましょうなんて話は必然的に大した内容なんてない
協議してる間に日本は設計をドンドン進めてしまうのだから
もしLMが大きな関わりを持つなら設計開始前に位置づけと役割の内容を決めないといけない
現時点では予算が付いたもの以外は意見交換の場をLMと持ちましょうという程度の内容が決まってるだけ
今まではBAEやボーイングとも意見交換したけど話し合いの場はLMとしか持ちませんという程度の内容だね
後は部門別に協力の可能性を模索しましょうという内容でこれは他の企業も対象になる
協議の場を持つ程度だから対象企業変更の可能性もある
もし設計の中枢に関わるのなら対象企業を後から変更なんて出来るわけないじゃん
それくらいは押さえて文章解釈した方がいいよ
403名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:02:20.55ID:6Gj58uyhp404名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 15:11:45.09ID:/SLIgroCd405名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:14:59.54ID:6Gj58uyhp406名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-slfm [42.146.73.199])
2021/04/10(土) 15:19:20.59ID:1La2i5Jy0 ステルス戦闘機の開発は日本にとって未知の領域
広範なアドバイスをLMに求めてるのは明らかで、
それには機体設計へのアドバイスも当然含まれる
要素技術全ての統合(インテグレーション)を監督するスーパーバイザーをLMに期待してるんだよ
広範なアドバイスをLMに求めてるのは明らかで、
それには機体設計へのアドバイスも当然含まれる
要素技術全ての統合(インテグレーション)を監督するスーパーバイザーをLMに期待してるんだよ
407名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-slfm [42.146.73.199])
2021/04/10(土) 15:21:21.45ID:1La2i5Jy0 ざっくり言えば、「ダメ出し」と「行き詰まった時の解決策の提示」を期待してるわけ
408名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:21:40.82ID:6Gj58uyhp 要素技術全て支援が必要だと防衛省は一言も言ってないのに
支援必要なのはミッションインテグレーション、運動性と両立するステルス性とコンピュータ設計だとはっきり言ってる
支援必要なのはミッションインテグレーション、運動性と両立するステルス性とコンピュータ設計だとはっきり言ってる
409名無し三等兵 (スップ Sdba-8MNu [49.97.108.188])
2021/04/10(土) 15:23:06.15ID:DnqJoudId インテグレーション支援の内容が3つで
その支援候補企業がLMって話だが
何をグダグダ言ってんの
その支援候補企業がLMって話だが
何をグダグダ言ってんの
410名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-slfm [42.146.73.199])
2021/04/10(土) 15:24:11.37ID:1La2i5Jy0 要素技術への支援ではなく、要素技術統合全般への支援を期待してるのよ
411名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 15:27:26.90ID:/SLIgroCd >>405
> LMが支援するのは3分野じゃなく「インテグレーション」
ちょっと聞きたいんだけど、LM社が支援担当候補となった「インテグレーション」が@、A、Bの3つでなければ、具体的何だと思ってるのお前は?w
> コンピュータ設計をインテグレーションだと言い張るバカはキミだけ
LMが担当する「インテグレーション」は「戦闘機の開発をとりまとめていく作業」だと防衛省自身も言ってるし、そこに設計手法や各要素を両立する技術が含まれるのは当然のことなんだけど
> LMが支援するのは3分野じゃなく「インテグレーション」
ちょっと聞きたいんだけど、LM社が支援担当候補となった「インテグレーション」が@、A、Bの3つでなければ、具体的何だと思ってるのお前は?w
> コンピュータ設計をインテグレーションだと言い張るバカはキミだけ
LMが担当する「インテグレーション」は「戦闘機の開発をとりまとめていく作業」だと防衛省自身も言ってるし、そこに設計手法や各要素を両立する技術が含まれるのは当然のことなんだけど
412名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:27:39.24ID:6Gj58uyhp413名無し三等兵 (ワッチョイ 1732-mgCR [122.133.209.64])
2021/04/10(土) 15:28:10.56ID:NkFbyMl70 ま〜た言葉遊びのマウント合戦始まったのか……飽きない馬鹿というよりは荒らしなんやろなコレ
414名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:28:22.67ID:6Gj58uyhp415名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-TrM3 [106.72.134.64])
2021/04/10(土) 15:28:23.39ID:hQWmA9sr0 12億でやるこっちゃないわな、たんなるコンサルティングだしLMが手を動かすわけでもアメリカの技術を提供するわけでもない
416名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 15:30:31.00ID:zH0k0i760 数ヶ月前に始まった20年度予算でのFXETによる構想検討は「国際協力の相手を決めずとも実施できる」て位置付け故に先行してやってるんでな
https://web.archive.org/web/20201126144337if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
「協力国がいなくても実施できる」構想検討期間-21年度中に支援内容決めるのはおかしい話では無いでしょ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE159XY0V10C21A1000000/?unlock=1
https://web.archive.org/web/20201126144337if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
「協力国がいなくても実施できる」構想検討期間-21年度中に支援内容決めるのはおかしい話では無いでしょ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE159XY0V10C21A1000000/?unlock=1
417名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 15:31:00.03ID:6Gj58uyhp さらに言うとステルス技術の開示は日米政府の協議後必要でLMが独断で出せるものじゃない
発表の中に米政府の許可を得るのはLMの仕事だと書いてある以上
支援内容は政府協議を必要としないものに限る
発表の中に米政府の許可を得るのはLMの仕事だと書いてある以上
支援内容は政府協議を必要としないものに限る
418名無し三等兵 (スッップ Sdba-sm99 [49.98.155.19])
2021/04/10(土) 15:31:40.95ID:/SLIgroCd419名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 15:34:41.95ID:ezdzXp5u0 >>407
それすらも実質的には無いと思っていいよ
アメリカ政府は他国の武器開発に米国内企業が関わるのには相当制限するから
特に高度な分野はLM1社が日本の為に働きかけて何とかなるなんて話ではない
日本政府とアメリカ政府との間で話し合わないと無理だろうね
旧式のF-15MSIPの改修問題でさえ日本政府が米国政府と交渉しないといけないの見れば明らか
最新技術に関する話はLMとアメリカ政府が交渉すれば何とかなるなんてことはまずない
実質的には国際協力をやってますよアピールくらいの内容
それすらも実質的には無いと思っていいよ
アメリカ政府は他国の武器開発に米国内企業が関わるのには相当制限するから
特に高度な分野はLM1社が日本の為に働きかけて何とかなるなんて話ではない
日本政府とアメリカ政府との間で話し合わないと無理だろうね
旧式のF-15MSIPの改修問題でさえ日本政府が米国政府と交渉しないといけないの見れば明らか
最新技術に関する話はLMとアメリカ政府が交渉すれば何とかなるなんてことはまずない
実質的には国際協力をやってますよアピールくらいの内容
420名無し三等兵 (スップ Sdba-8MNu [49.97.108.188])
2021/04/10(土) 15:38:00.39ID:DnqJoudId >>413
日本語が読めないかもしくはわざやってんだと思うわ
日本語が読めないかもしくはわざやってんだと思うわ
421名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-myya [182.251.223.248])
2021/04/10(土) 15:39:53.90ID:lGKZe5Gda 時にはプライドを譲るという事も知った方がいい
422名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 15:41:57.28ID:zH0k0i760 最終的にはLMが米政府に輸出許可取る必要はあるけど、20年5月頃から日米官民協議で技術支援についてある程度事前調整してるんじゃが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61165740T00C20A7EA3000/?unlock=1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61165740T00C20A7EA3000/?unlock=1
423名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-TrM3 [106.72.134.64])
2021/04/10(土) 15:44:26.73ID:hQWmA9sr0 >>418
担当(主体)ではなく、君が図らずも何度も書いてる「支援」つまり単なるアドバイスであることをまず認めよう
担当(主体)ではなく、君が図らずも何度も書いてる「支援」つまり単なるアドバイスであることをまず認めよう
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 15:54:48.95ID:ezdzXp5u0 >>422
その結果決まった内容がインターオペラビリティーについてのアレだけ
英国となんて2017年位から協議して決まったのはレーダーの共同研究のみ
協議したからといって実現するのは僅かしかないのが実情
その結果決まった内容がインターオペラビリティーについてのアレだけ
英国となんて2017年位から協議して決まったのはレーダーの共同研究のみ
協議したからといって実現するのは僅かしかないのが実情
425名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 15:56:13.41ID:f0QaVBHw0 >>423
うん、だから「支援担当」ってわざわざ書いてるし、LMがやるのは開発とりまとめの支援だけで、俺も「LMが主体になる」とは思ってないよ?どうしたん?
うん、だから「支援担当」ってわざわざ書いてるし、LMがやるのは開発とりまとめの支援だけで、俺も「LMが主体になる」とは思ってないよ?どうしたん?
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 16:04:46.47ID:ezdzXp5u0 >>425
現時点では開発とりまとめの支援ですらないよ
そこまでやるにはアメリカ政府の許可が必要だしLM1社の働きかけだけじゃ無理でしょ
協議の場が持たれるからといって実現性があるかという違う
日米共同開発でさえGDの技術者が日本側に助言するのを極度に制限されていた
開発のとりまとめの支援ですら米国政府と日本政府と協議して約束取り付けないと難しいだろうね
現時点では話し合いの場を持つことが決められました程度と解釈するのが正解
現時点でアメリカ政府の約束を取り付けられたのはインターオペラビリティーに関する支援程度だね
現時点では開発とりまとめの支援ですらないよ
そこまでやるにはアメリカ政府の許可が必要だしLM1社の働きかけだけじゃ無理でしょ
協議の場が持たれるからといって実現性があるかという違う
日米共同開発でさえGDの技術者が日本側に助言するのを極度に制限されていた
開発のとりまとめの支援ですら米国政府と日本政府と協議して約束取り付けないと難しいだろうね
現時点では話し合いの場を持つことが決められました程度と解釈するのが正解
現時点でアメリカ政府の約束を取り付けられたのはインターオペラビリティーに関する支援程度だね
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 16:04:55.96ID:ezdzXp5u0 >>425
現時点では開発とりまとめの支援ですらないよ
そこまでやるにはアメリカ政府の許可が必要だしLM1社の働きかけだけじゃ無理でしょ
協議の場が持たれるからといって実現性があるかという違う
日米共同開発でさえGDの技術者が日本側に助言するのを極度に制限されていた
開発のとりまとめの支援ですら米国政府と日本政府と協議して約束取り付けないと難しいだろうね
現時点では話し合いの場を持つことが決められました程度と解釈するのが正解
現時点でアメリカ政府の約束を取り付けられたのはインターオペラビリティーに関する支援程度だね
現時点では開発とりまとめの支援ですらないよ
そこまでやるにはアメリカ政府の許可が必要だしLM1社の働きかけだけじゃ無理でしょ
協議の場が持たれるからといって実現性があるかという違う
日米共同開発でさえGDの技術者が日本側に助言するのを極度に制限されていた
開発のとりまとめの支援ですら米国政府と日本政府と協議して約束取り付けないと難しいだろうね
現時点では話し合いの場を持つことが決められました程度と解釈するのが正解
現時点でアメリカ政府の約束を取り付けられたのはインターオペラビリティーに関する支援程度だね
428名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-TrM3 [106.72.134.64])
2021/04/10(土) 16:09:29.28ID:hQWmA9sr0 >>425
それならよかった、時々支援担当の支援の文字が消えてたので誤解してないよなーと気になったの
それならよかった、時々支援担当の支援の文字が消えてたので誤解してないよなーと気になったの
429名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 16:10:27.29ID:zH0k0i760 こう、私見が多過ぎだし過去事例をむりやりあてはめてて読んでて疲れる
430名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 16:17:05.36ID:f0QaVBHw0431名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 16:22:47.33ID:ezdzXp5u0432名無し三等兵 (JP 0Hdf-u3KD [114.160.42.216])
2021/04/10(土) 16:31:32.98ID:GE5JNmNgH このササは実質LM製とかいうバカに反論してる俺は正しいんだとでも思ってるのかね
ゲームじゃあるまいしバカを論破して自分の頭がよくなるなんて事は無いのに
ゲームじゃあるまいしバカを論破して自分の頭がよくなるなんて事は無いのに
433名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-kaFh [114.150.125.105])
2021/04/10(土) 16:41:12.95ID:m5zYcIBI0 ネットで論破とは相手を黙らせることでなくまわりに認めさせて袋叩きにすることをいう
434名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-Mxza [126.166.125.250])
2021/04/10(土) 16:41:35.77ID:CNlmhwQEp あのさ、もしかしてLM の協力と言うのはソフトウェアの開発基盤じゃないのかな。
それが共有できていないと通信の統一もできないからね。
日米で開発基盤を共通化しておくと言うのは今後ともに重要。
F-35にも関わる事柄
それが共有できていないと通信の統一もできないからね。
日米で開発基盤を共通化しておくと言うのは今後ともに重要。
F-35にも関わる事柄
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-kaFh [114.150.125.105])
2021/04/10(土) 16:46:57.69ID:m5zYcIBI0 プロトコルでググれカス
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4b70-0DSG [36.2.236.87])
2021/04/10(土) 16:52:53.08ID:jSaPMb/U0 インテグレーション支援って中露のステルス戦闘機の機密情報とかも含まれてそうだよね
敵の情報がないとなかなか良いのは作れない
敵の情報がないとなかなか良いのは作れない
437名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 16:55:15.48ID:f0QaVBHw0 >>431
下の文章は、令和元年度開催の政策評価に関する有識者会議
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
その中で、次期戦闘機に関してこう記されている
>令和2年度の112億円につきましては、やはり、パートナーが決まっていないということで、作業自体も一気にできないという部分がございますので、
>2035年をターゲットにして、令和2年にやっておかないといけない作業は何なのか、というのを積み上げた結果が112億円と、そういうことでございます。
つまりパートナー(支援企業)の参加を前提としつつ、次期戦闘機の開発計画は進められてるのよ
また、令和3年度予算では
>機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
とされている
つまり少なくとも三菱重工業(LMが支援)により担当される機体部分に関しては、令和2,3年度に実施されるのは構想設計に尽きるわけ
それらの前提や進捗状況で、もう「設計が始まってるからLMにはやることがない」というのは正直ズレてるよ
下の文章は、令和元年度開催の政策評価に関する有識者会議
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
その中で、次期戦闘機に関してこう記されている
>令和2年度の112億円につきましては、やはり、パートナーが決まっていないということで、作業自体も一気にできないという部分がございますので、
>2035年をターゲットにして、令和2年にやっておかないといけない作業は何なのか、というのを積み上げた結果が112億円と、そういうことでございます。
つまりパートナー(支援企業)の参加を前提としつつ、次期戦闘機の開発計画は進められてるのよ
また、令和3年度予算では
>機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
とされている
つまり少なくとも三菱重工業(LMが支援)により担当される機体部分に関しては、令和2,3年度に実施されるのは構想設計に尽きるわけ
それらの前提や進捗状況で、もう「設計が始まってるからLMにはやることがない」というのは正直ズレてるよ
438名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 16:56:42.85ID:6Gj58uyhp >>432
お前みたいなバカは論破しか頭にないけど違うがね
意図的に拡大解釈するのが間違いだと言ったまで
公式文書に書いてある内容すら妄想で拡大解釈しても良いならソース発表意味ないし議論の前提がなくなる
公式文書の説明は公式文書にある説明通りに解釈してこそソース提示の意味があるのに
拡大解釈有りならブーイモのような言い張れば何でもありになる
お前みたいなバカは論破しか頭にないけど違うがね
意図的に拡大解釈するのが間違いだと言ったまで
公式文書に書いてある内容すら妄想で拡大解釈しても良いならソース発表意味ないし議論の前提がなくなる
公式文書の説明は公式文書にある説明通りに解釈してこそソース提示の意味があるのに
拡大解釈有りならブーイモのような言い張れば何でもありになる
439名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 17:02:40.21ID:ezdzXp5u0440名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 17:07:42.32ID:ezdzXp5u0 >>437
LMがやれることが無いではなく
やれる許可が取れてないないのが問題だということ
高度な内容ほどアメリカ政府の了解を取ってないといけないから
これから交渉なんてことやってたら必要な時に間に合わないだろ?
設計に関与するのはアメリカ政府の許可がいることはF-2開発の時で散々経験したことだから
今の段階で何も許可が得られてない話なんて期待できるようなもんではないということ
もし大きな役割を期待するなら設計スタート前に許可を取り付けてないと間に合わない
LMがやれることが無いではなく
やれる許可が取れてないないのが問題だということ
高度な内容ほどアメリカ政府の了解を取ってないといけないから
これから交渉なんてことやってたら必要な時に間に合わないだろ?
設計に関与するのはアメリカ政府の許可がいることはF-2開発の時で散々経験したことだから
今の段階で何も許可が得られてない話なんて期待できるようなもんではないということ
もし大きな役割を期待するなら設計スタート前に許可を取り付けてないと間に合わない
441名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 17:10:07.86ID:f0QaVBHw0442名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 17:12:16.96ID:f0QaVBHw0 >>440
> これから交渉なんてことやってたら必要な時に間に合わないだろ?
交渉にはどれくらい時間がかかって、具体的に何に間に合わないと思ってるの?
てかそもそも「LMによる支援は間に合いません」っていう観測の報道や公式発表が何かあったわけ?
> これから交渉なんてことやってたら必要な時に間に合わないだろ?
交渉にはどれくらい時間がかかって、具体的に何に間に合わないと思ってるの?
てかそもそも「LMによる支援は間に合いません」っていう観測の報道や公式発表が何かあったわけ?
443名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 17:15:03.49ID:6Gj58uyhp >>441
妄想は良いからまず発表通りに解釈することを覚えるんだな
発表にはちゃんと支援を受ける分野が書かれてるから必要ならそう書く
そうじゃないってことは発表通りのインテグレーション支援
LMには戦闘機開発全般を支援して貰うならそもそも分野特定しないで戦闘機開発全般の支援と書くのが普通
そこを無視してLMはきっと全部やってくれるという妄想に膨らましてるだけ
妄想は良いからまず発表通りに解釈することを覚えるんだな
発表にはちゃんと支援を受ける分野が書かれてるから必要ならそう書く
そうじゃないってことは発表通りのインテグレーション支援
LMには戦闘機開発全般を支援して貰うならそもそも分野特定しないで戦闘機開発全般の支援と書くのが普通
そこを無視してLMはきっと全部やってくれるという妄想に膨らましてるだけ
444名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/10(土) 17:15:44.63ID:zH0k0i760 (日経に21年度中にLMと契約見通して出てるんだけどなぁ)
445名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/10(土) 17:17:39.10ID:f0QaVBHw0 >>443
> 発表通りのインテグレーション支援
うん、だからそのインテグレーションが「戦闘機の開発をとりまとめていく作業」であると防衛省自身が公式資料で定義しているんだけど?w
逆に聞くけど、君は「インテグレーション支援」は具体的に何だと思ってるのさ??
> 発表通りのインテグレーション支援
うん、だからそのインテグレーションが「戦闘機の開発をとりまとめていく作業」であると防衛省自身が公式資料で定義しているんだけど?w
逆に聞くけど、君は「インテグレーション支援」は具体的に何だと思ってるのさ??
446名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 17:21:45.70ID:6Gj58uyhp >>445
相変わらず発表無視だなキミ
決定の資料にはまず支援を受ける分野が説明されてその分野に対する支援企業候補の選定結果が書かれてるのに
インテグレーション=戦闘機開発全般だ言うのならその資料の説明文は間違いということになるぞ?
同じ資料の中で矛盾することは書かない、という基本中の基本すらむしろして自分の妄想わざ優先にすると
どんな妄想でも有りじゃん
相変わらず発表無視だなキミ
決定の資料にはまず支援を受ける分野が説明されてその分野に対する支援企業候補の選定結果が書かれてるのに
インテグレーション=戦闘機開発全般だ言うのならその資料の説明文は間違いということになるぞ?
同じ資料の中で矛盾することは書かない、という基本中の基本すらむしろして自分の妄想わざ優先にすると
どんな妄想でも有りじゃん
447名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
2021/04/10(土) 17:22:08.88ID:ezdzXp5u0 >>442
2024年には試作機の製作に取りかかるよ
交渉だけで数年かかるなんて話は完全に期待できない話
今はまだ設計の初期段階だといっても3年後では間に合ったなんて言えない話だ
他国のステルス機の設計に助言(関与)するなんて許可は後半年や1年で何とかなる保証ある?
2019年4月〜2020年夏頃まで日米間で協議して決まったのはインターオペラビリティー関する事のみ
1年も協議しても決められたのなんてそれだけ
LMがアメリカ政府に交渉してどんだけの許可を得られるの?
時間で考えるとかなり絶望的だよ
交渉事なんてウダウダ話し合ってるだけで数年なんてあっという間に過ぎる
交渉事があまりに多いから共同開発は時間がかかってしまう
2024年には試作機の製作に取りかかるよ
交渉だけで数年かかるなんて話は完全に期待できない話
今はまだ設計の初期段階だといっても3年後では間に合ったなんて言えない話だ
他国のステルス機の設計に助言(関与)するなんて許可は後半年や1年で何とかなる保証ある?
2019年4月〜2020年夏頃まで日米間で協議して決まったのはインターオペラビリティー関する事のみ
1年も協議しても決められたのなんてそれだけ
LMがアメリカ政府に交渉してどんだけの許可を得られるの?
時間で考えるとかなり絶望的だよ
交渉事なんてウダウダ話し合ってるだけで数年なんてあっという間に過ぎる
交渉事があまりに多いから共同開発は時間がかかってしまう
448名無し三等兵 (JP 0Hdf-u3KD [114.160.42.216])
2021/04/10(土) 17:22:35.08ID:GE5JNmNgH449名無し三等兵 (ワッチョイ 5aed-CoCA [221.170.24.79])
2021/04/10(土) 17:26:37.10ID:gPe6yxWD0 >>342
>KF-21がロールアウトしたらしい
正しくは、「KF-21の地上試験機(1号機)が組み上がった」という話だな。
エンジンはどうかわからんが、少なくともレーダーは完成していない。
これから実際に飛べる試作機を何機か作って飛ばしてみて問題点を解決して、
量産初号機を出荷する、本当の意味で「ロールアウト」は5年後くらいだな。
>KF-21がロールアウトしたらしい
正しくは、「KF-21の地上試験機(1号機)が組み上がった」という話だな。
エンジンはどうかわからんが、少なくともレーダーは完成していない。
これから実際に飛べる試作機を何機か作って飛ばしてみて問題点を解決して、
量産初号機を出荷する、本当の意味で「ロールアウト」は5年後くらいだな。
450名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/10(土) 17:27:00.86ID:6Gj58uyhp >>448
論破バカ発表理解できないだろうね
資料にあることはそのままだと縮小になると思ってるのは勝手に拡大解釈したがるからだろう
資料を前提に拡大解釈するのは構わないがどこは個人の解釈であってソースの内容ではない
ソースの内容はソースの内容そのままに理解しないとそもそもソースの意味はない
来週防衛省か三菱がLMには戦闘機開発全般の支援わざしてもらう、と発表したらそれが新しい根拠
ソースになるが、今の段階ではあの発表が支援対象のソース
論破バカ発表理解できないだろうね
資料にあることはそのままだと縮小になると思ってるのは勝手に拡大解釈したがるからだろう
資料を前提に拡大解釈するのは構わないがどこは個人の解釈であってソースの内容ではない
ソースの内容はソースの内容そのままに理解しないとそもそもソースの意味はない
来週防衛省か三菱がLMには戦闘機開発全般の支援わざしてもらう、と発表したらそれが新しい根拠
ソースになるが、今の段階ではあの発表が支援対象のソース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【悲報】高市がヤバすぎて参政党の存在感がなくなってしまう [126042664]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- シリア前大統領アサド@政権崩壊前日「ぼくどうしたらいいの🥺?」首相「ダメだコイツ」 [377482965]
- 「糸使いキャラ」ランキングが発表される。1位はみんな納得のあの人 [825917725]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
