!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ192【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617184704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-iXvQ [36.11.224.91 [上級国民]])
2021/04/07(水) 14:27:26.32ID:fuv5vJBJM628名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-ksEv [133.209.3.128])
2021/04/11(日) 16:32:59.75ID:lriMXtmr0 推力偏向ってATD-Xの時はパドル式で実証試験やってたけど、
F3はノズル式になるの?
XF9で推力が大分上がったので、推力偏向機構への負荷は凄い事になりそう
F3はノズル式になるの?
XF9で推力が大分上がったので、推力偏向機構への負荷は凄い事になりそう
629名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-8MNu [125.203.112.117])
2021/04/11(日) 16:39:05.13ID:4+Jf7F3R0630名無し三等兵 (ワッチョイ e332-vIg0 [60.239.208.128])
2021/04/11(日) 16:43:53.06ID:5FIljQ7F0 今研究してるのはノズル式じゃなかったっけ、採用されるのはノズル式の可能性が高いと思う
631名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-kaFh [153.250.246.213])
2021/04/11(日) 16:44:50.57ID:0U2GCO9DM ノズルしか研究の進展が確認されてない
632名無し三等兵 (ワッチョイ 1732-mgCR [122.133.208.115])
2021/04/11(日) 16:49:17.82ID:gtnYTMcL0 なんか推力偏向ノズルつけりやそれで運動性は万全!みたいな勘違いしてる人いるんじゃ……
あれはあくまでも尾翼が発生させてるような、機首を振るモーメントを発生させるだけの
装置で、しかもそのモーメント自体は尾翼が(通常)発生させられるそれよりずっと小さいぞ
まだ速度が乗ってない離陸滑走中、空気の薄い上限ぎりぎりの高高度、尾翼にうまく気流が
当たらない極端なマニューバ中、等々の特殊な条件でも一定のモーメント発生させられる
って特性(および尾翼が普通に効く条件ならそれに上積み)から総合的に運動性の向上には
つながるってだけで、魔法の杖でもなんでもないのだ
あれはあくまでも尾翼が発生させてるような、機首を振るモーメントを発生させるだけの
装置で、しかもそのモーメント自体は尾翼が(通常)発生させられるそれよりずっと小さいぞ
まだ速度が乗ってない離陸滑走中、空気の薄い上限ぎりぎりの高高度、尾翼にうまく気流が
当たらない極端なマニューバ中、等々の特殊な条件でも一定のモーメント発生させられる
って特性(および尾翼が普通に効く条件ならそれに上積み)から総合的に運動性の向上には
つながるってだけで、魔法の杖でもなんでもないのだ
633名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-UneD [133.106.67.172])
2021/04/11(日) 16:49:53.88ID:NS4iSUrEM >>621
んまぁ、あくまで定性的なモンではあるが>太くすると航続と搭載量up、速度は落ちる等
三角形の事前コンセプト郡以外にも例えば機動高速重視、航続速度重視等も検討されたかもね的な
>>623
一応、唯一「実際に作られたバーチャルビークル」として発表されてんのがこれ
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/f/f/ff3a40a9.png
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/b/8bcc39ea.png
これをどんな機体ととるかは任せる
>>619
607のフロー見ればわかるけど複数コンセプト作って1つの機体にするんじゃなくて、予め各種コンセプトは設定した上で設計/戦闘シミュ通して各案毎にパラメータ配分を詰めてく方式
なのでVVの最終設計案は方向性の異なるやつが存在すると思われ
VVは空自要求の精微化が目的なんで、どんな機体にするかは空自要求に基づく構想検討結果次第と
んまぁ、あくまで定性的なモンではあるが>太くすると航続と搭載量up、速度は落ちる等
三角形の事前コンセプト郡以外にも例えば機動高速重視、航続速度重視等も検討されたかもね的な
>>623
一応、唯一「実際に作られたバーチャルビークル」として発表されてんのがこれ
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/f/f/ff3a40a9.png
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/b/8bcc39ea.png
これをどんな機体ととるかは任せる
>>619
607のフロー見ればわかるけど複数コンセプト作って1つの機体にするんじゃなくて、予め各種コンセプトは設定した上で設計/戦闘シミュ通して各案毎にパラメータ配分を詰めてく方式
なのでVVの最終設計案は方向性の異なるやつが存在すると思われ
VVは空自要求の精微化が目的なんで、どんな機体にするかは空自要求に基づく構想検討結果次第と
634名無し三等兵 (ワッチョイ b654-BQFA [119.244.208.197])
2021/04/11(日) 16:51:46.20ID:1pnKPx9a0635名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-ksEv [133.209.3.128])
2021/04/11(日) 16:51:50.91ID:lriMXtmr0 なるほど。F22じゃなくて、Su系の感じのヤツになるのね
636名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-CoCA [113.154.234.56])
2021/04/11(日) 16:59:58.11ID:G2bCgyRi0637名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-kaFh [153.250.246.213])
2021/04/11(日) 17:01:25.42ID:0U2GCO9DM >>632
パドル式のF-22の運動性の高さを鑑みてノズル式の優位を得るF-3の運動性が劣悪にまでなると予測する材料はない
パドル式のF-22の運動性の高さを鑑みてノズル式の優位を得るF-3の運動性が劣悪にまでなると予測する材料はない
638名無し三等兵 (ワッチョイ 76d7-CRPf [111.98.84.161])
2021/04/11(日) 17:03:56.36ID:yeWbrdtW0 推力偏向ノズルは尾翼面積を減らすことを可能にし、ステルス性を高める効果がある
639名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-8MNu [125.203.112.117])
2021/04/11(日) 17:05:17.76ID:4+Jf7F3R0 >>637
F-22のあれはパドルじゃないです
F-22のあれはパドルじゃないです
640名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-PPAW [126.90.215.157])
2021/04/11(日) 17:11:22.52ID:k2KhWeZL0 F-22のはノズルなんだよな
見た目はパドルだけど
見た目はパドルだけど
641名無し三等兵 (ワッチョイ 1a32-mgCR [125.196.138.136])
2021/04/11(日) 17:14:54.06ID:nlTBWj960 いや別に>>631は偏向ノズル反対でもF-3につくことを否定してるわけでもないぞ為念
なんかどういうブツなのかを誤解してる人いるんじゃね?って心配になっただけ。極論
偏向ノズルがあろうがなかろうが、主翼と推力(と荷重制限)が許す旋回率に変わりはない
なんかどういうブツなのかを誤解してる人いるんじゃね?って心配になっただけ。極論
偏向ノズルがあろうがなかろうが、主翼と推力(と荷重制限)が許す旋回率に変わりはない
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1a32-mgCR [125.196.138.136])
2021/04/11(日) 17:15:51.44ID:nlTBWj960 ごめん自分のレス番間違えた(恥
上のは>>632ね
上のは>>632ね
643名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-kaFh [153.250.246.213])
2021/04/11(日) 17:16:19.32ID:0U2GCO9DM F-22はパドルをノズルと呼んでるのかノズルをパドルと呼んでるのかわからなくなってきた
まあどっちにしろ2次元なのは変わりない
2次元のノズルとパドルに違いあったっけ?
まあどっちにしろ2次元なのは変わりない
2次元のノズルとパドルに違いあったっけ?
644名無し三等兵 (アウウィフ FF47-HIlx [106.171.49.214])
2021/04/11(日) 17:16:39.79ID:kt13tx5TF パドルを用いたノズルなんだと理解していたが、まあ違ってても個人的に方式云々する気はないので。
645名無し三等兵 (ワッチョイ f604-1WRr [223.134.134.152])
2021/04/11(日) 17:17:33.59ID:4+/P1utc0 プロは素人が思いつくような障害をあらかじめつぶすけど、それでもわからず問題が出てしまうことはある
ただし、賢しらにデキナイデキナイと予想する奴らはプロでもなんでもないわけで、彼らが言っている出来ない論は「オオカミ少年」と全く同レベル
地震が起きるとか、言い続ければいつか起きるとか、人は死ぬという程度と同レベルの話である
ただし、賢しらにデキナイデキナイと予想する奴らはプロでもなんでもないわけで、彼らが言っている出来ない論は「オオカミ少年」と全く同レベル
地震が起きるとか、言い続ければいつか起きるとか、人は死ぬという程度と同レベルの話である
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1a32-mgCR [125.196.138.136])
2021/04/11(日) 17:19:30.29ID:nlTBWj960 ノズル=排気を絞ったり拡散させたりして推力を生む部品
パドル=ノズルの後流に付加してモーメント発生させる部品
二次元か三次元か、ステルスカットの板という形かどうか、は関係ない
F-22のはノズル
パドル=ノズルの後流に付加してモーメント発生させる部品
二次元か三次元か、ステルスカットの板という形かどうか、は関係ない
F-22のはノズル
647名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/11(日) 17:23:49.43ID:HZBPiXM+0 推力偏向のみ→偏向パドル
偏向に加えて、推力調整用に排気開口部の発散-縮小(C/D)機能もあるのが偏向ノズル
X-2だとパドル内側に別途C/Dノズルがある
F-22は板状のノズルが開くことで推力調整、C/Dも兼ねる
偏向に加えて、推力調整用に排気開口部の発散-縮小(C/D)機能もあるのが偏向ノズル
X-2だとパドル内側に別途C/Dノズルがある
F-22は板状のノズルが開くことで推力調整、C/Dも兼ねる
648名無し三等兵 (ファミワイ FFff-OS/J [210.248.148.150])
2021/04/11(日) 17:26:50.03ID:SFOJIh7BF Jリーグやって
プロ野球やって
甲子園やって
送別会やって
歓迎会やって
入学式やってたら
コロナ増えるの当たり前だろうがw,
プロ野球やって
甲子園やって
送別会やって
歓迎会やって
入学式やってたら
コロナ増えるの当たり前だろうがw,
649名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-P/ab [126.166.148.231])
2021/04/11(日) 18:04:06.79ID:2wcubbz+r わざわざファミマから書き込みかよ
650名無し三等兵 (スフッ Sdba-gbe5 [49.104.11.221])
2021/04/11(日) 18:10:21.83ID:wgT8hBhzd マルチポスト荒らしは繋ぎ替えの一種にファミマ回線使ってる
651名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-zhwB [153.228.66.169])
2021/04/11(日) 18:14:55.47ID:ZuHA3MMu0652名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-AglQ [153.165.250.168])
2021/04/11(日) 18:16:16.54ID:E8wh27ZZ0 >>651
首回りがロシアのスホーイに似てるな
首回りがロシアのスホーイに似てるな
653名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-YPhD [42.150.60.122])
2021/04/11(日) 18:17:13.64ID:Lkgwfrl10 いつもこの時間にファミマに来てるから店員から間違いなくあだ名ついてるやろなぁ
654名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 18:18:33.26ID:LsKIpTrJd655名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 18:20:55.80ID:LsKIpTrJd >>633
vvの最終案は複数あるだろうこちは報道見てたらわかるけど、選定されて次期戦闘機案となったものは一つだろ、そしてそれが次期戦闘機イメージのやつだろう
vvの最終案は複数あるだろうこちは報道見てたらわかるけど、選定されて次期戦闘機案となったものは一つだろ、そしてそれが次期戦闘機イメージのやつだろう
656名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-YPhD [42.150.60.122])
2021/04/11(日) 18:21:24.51ID:Lkgwfrl10 制空寄りにしたSu-34をステルス化したもんが日本は欲しいんや
657名無し三等兵 (スッップ Sdba-SCqL [49.98.175.145])
2021/04/11(日) 18:38:20.02ID:YOqMihKnd 結局全部F-22そっくりの戦闘機ばかりじゃん
658名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 18:40:18.31ID:LsKIpTrJd659名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-/g8h [106.73.7.161])
2021/04/11(日) 18:42:42.58ID:BOsryilw0 隼もマスタングもスピットもメッサーもヤクも全部ゼロ戦
660名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/11(日) 18:44:10.65ID:ajpH83D50661名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-myya [182.251.232.132])
2021/04/11(日) 18:44:56.75ID:BjjkFB3Da 支援とやらでLMにはあまり口出して欲しくないな
それこそF-22モドキの外見になりそうだし
それこそF-22モドキの外見になりそうだし
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-8MNu [125.203.112.117])
2021/04/11(日) 18:45:05.60ID:4+Jf7F3R0 F-3,FCAS,Tempestはラダーベータになったけど偶然なんですかね
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-zhwB [153.228.66.169])
2021/04/11(日) 18:45:40.06ID:ZuHA3MMu0 何度も言うが23DMUを基本としたF-22タイプと24DMUを基本としたYF-23タイプが常に用意されるんだと思うよ
バーチャルビークル26DMUタイプがデコイにもなっていていざ予算となったら虎の子の方を出してきたんだよ
バーチャルビークル26DMUタイプがデコイにもなっていていざ予算となったら虎の子の方を出してきたんだよ
664名無し三等兵 (スププ Sdba-PPAW [49.96.8.63])
2021/04/11(日) 18:48:36.79ID:Lg48OXE8d >>658
これだってフェイクの可能性もあるしな
これだってフェイクの可能性もあるしな
665名無し三等兵 (ワッチョイ b654-BQFA [119.244.208.197])
2021/04/11(日) 18:51:09.00ID:1pnKPx9a0666名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
2021/04/11(日) 18:56:01.33ID:hFZo1Cawr667名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/11(日) 18:56:14.17ID:ajpH83D50 まあ防衛省がメディア相手に出したものにフェイクは無いだろ
形状が大きく違うと反日メディアが騒ぎ出すし
仮にこれから大きく変わる場合は防衛省から何かしらのアナウンスがあるだろうし
現時点ではこれが最終案と見ていい
形状が大きく違うと反日メディアが騒ぎ出すし
仮にこれから大きく変わる場合は防衛省から何かしらのアナウンスがあるだろうし
現時点ではこれが最終案と見ていい
668名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 18:59:08.89ID:LsKIpTrJd 予算案になる時点では、”あの”16DDHだって空母型になってたんだぞ、ちゃんと
あのイメージは、選定し採用された次期戦闘機設計案のモデルとみて良いだろう。
あのイメージは、選定し採用された次期戦闘機設計案のモデルとみて良いだろう。
669名無し三等兵 (スフッ Sdba-PPAW [49.104.10.153])
2021/04/11(日) 18:59:26.88ID:CWRQD+hgd 今から設計始めますって段階で出したものだからあくまで参考だと思うけどな
670名無し三等兵 (ワッチョイ e332-vIg0 [60.239.208.128])
2021/04/11(日) 19:01:46.34ID:5FIljQ7F0671名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 19:03:23.68ID:LsKIpTrJd 参考っていうかこれだろ
https://i.imgur.com/H3IRQXb.jpg
https://i.imgur.com/H3IRQXb.jpg
672名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
2021/04/11(日) 19:04:52.46ID:hFZo1Cawr 意図的にダミーを出したというケース以外は最終案だよ
予算というのは計画が実行段階に移れる状態じゃないと付かない
最終案だから予算が付いたということ
あくまでも意図的なダミー掲載ではない場合だけどな
予算というのは計画が実行段階に移れる状態じゃないと付かない
最終案だから予算が付いたということ
あくまでも意図的なダミー掲載ではない場合だけどな
673名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-+7yB [126.182.73.85])
2021/04/11(日) 19:07:15.64ID:JFFUsg1Op 議員相手にダミーを出したら後で大変だからそれはない
674名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-YPhD [42.150.60.122])
2021/04/11(日) 19:07:21.30ID:Lkgwfrl10 形状ステルスに関してはもはや最適解は判明してるわけで
エンジンやら機体強度やら機体重量やらの諸々の機体性能と
どういう運用を目指してるかでそこの差異が生まれるわけで
そりゃ似たようなものになるのは当然っちゃ当然でしょうよ
そのうちまたサイドスティック太郎が出てくるやろなぁ
というかタッチパネル操作やF-2、F-35考えればサイドスティックでしょうな
エンジンやら機体強度やら機体重量やらの諸々の機体性能と
どういう運用を目指してるかでそこの差異が生まれるわけで
そりゃ似たようなものになるのは当然っちゃ当然でしょうよ
そのうちまたサイドスティック太郎が出てくるやろなぁ
というかタッチパネル操作やF-2、F-35考えればサイドスティックでしょうな
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-CoCA [113.154.234.56])
2021/04/11(日) 19:08:35.88ID:G2bCgyRi0676名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-zhwB [153.228.66.169])
2021/04/11(日) 19:12:26.14ID:ZuHA3MMu0677名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-PPAW [126.90.215.157])
2021/04/11(日) 19:14:24.64ID:k2KhWeZL0 お披露目の時にまったく違うものが出てきたらそれはそれで面白い
678名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/11(日) 19:14:27.87ID:ajpH83D50 テンペストもFCASもBVR戦で振り切れる運動性能は確保しつつも
ドックファイトの距離で戦うことはほぼ無いって判断だからラダーベーターにしたんじゃね
ドックファイトの距離で戦うことはほぼ無いって判断だからラダーベーターにしたんじゃね
679名無し三等兵 (スフッ Sdba-gbe5 [49.104.11.221])
2021/04/11(日) 19:23:55.81ID:wgT8hBhzd >>668
正確に言うと長官決裁前はポンチ絵だった>16DDH
正確に言うと長官決裁前はポンチ絵だった>16DDH
680名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 19:26:14.13ID:LsKIpTrJd681名無し三等兵 (スッップ Sdba-qsxg [49.98.175.79])
2021/04/11(日) 19:27:12.71ID:LsKIpTrJd あ、ラダベータの話だった、すまん間違えた
682名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/11(日) 19:58:44.39ID:HZBPiXM+0 >>655
技術的成立性の研究でどれか1つのVVを選定するとは明記されてない(青色機体も開発案の1例て位置付け
「現行空自要求に最も近いのが今のイメージ図だろう」て推測もわからなくはないけど、構想検討で改めて要求に合わせた複数案の機体形状の設計及び選択はやるといわれてるし
技術的成立性の研究でどれか1つのVVを選定するとは明記されてない(青色機体も開発案の1例て位置付け
「現行空自要求に最も近いのが今のイメージ図だろう」て推測もわからなくはないけど、構想検討で改めて要求に合わせた複数案の機体形状の設計及び選択はやるといわれてるし
683名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-zhwB [124.84.55.146])
2021/04/11(日) 20:07:26.78ID:WK+8pkBB0684名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-qsxg [114.185.141.162])
2021/04/11(日) 20:12:10.79ID:FwP+XCeZ0 >>682
いやあのな
複数ある候補の中から選定して予算案出すのは政治の話になるんで、VVの研究の中でできるわけないやん
まず
vvの最終設計、将来戦闘機候補設計が複数あって、その中から政治側が(専門家の助言を受けつつ)選定して、予算案として提出するんだから
んだから、次期戦闘機イメージは最終的に政治側が選定したVV最終案の一つだろうってこと
いやあのな
複数ある候補の中から選定して予算案出すのは政治の話になるんで、VVの研究の中でできるわけないやん
まず
vvの最終設計、将来戦闘機候補設計が複数あって、その中から政治側が(専門家の助言を受けつつ)選定して、予算案として提出するんだから
んだから、次期戦闘機イメージは最終的に政治側が選定したVV最終案の一つだろうってこと
685名無し三等兵 (スップ Sd5a-FxJX [1.72.2.134])
2021/04/11(日) 20:15:23.47ID:NfPuay8ad 尾翼が水平に可変すると密かに期待しているのは私だけでいいです・・・
686名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
2021/04/11(日) 20:22:21.00ID:hFZo1Cawr 設計に入ってから多少の変更はあり得るが設計案を差し替えるような大変更は無理だよ
それをやってしまうと選定がインチキだったことになるから
基本的には開発着手が決定された時点で最終案に近いものが決まっている
それを開発計画としてまとめて最終案として予算を付けることになる
それをやってしまうと選定がインチキだったことになるから
基本的には開発着手が決定された時点で最終案に近いものが決まっている
それを開発計画としてまとめて最終案として予算を付けることになる
687名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/11(日) 20:33:49.80ID:HZBPiXM+0 >>684
今のλ翼のイメージ図で設計は固まっていて、あれと同じ外見の機体が開発されるて認識でええの?
今のλ翼のイメージ図で設計は固まっていて、あれと同じ外見の機体が開発されるて認識でええの?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-qsxg [114.185.141.162])
2021/04/11(日) 20:37:52.14ID:FwP+XCeZ0689名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/11(日) 20:52:05.28ID:HZBPiXM+0 >>687
空幕が開発求める際に装備庁に提出するのは要求性能や運用構想を記した開発要求書
装備庁がそれを受けて開発計画(概算要求の基となる基本計画、より詳細な実施計画)を作成して概算要求
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/ax20151001_00037_000.pdf
>第11・12条を参考
技術的成立性の研究の結果を反映して開発要求書の項目を埋めるけどさ
VV作成の経験も踏まえて機体形状が検討される以上、全く無関係とは言わんけどあれで決まりかというとそれも違う的な
空幕が開発求める際に装備庁に提出するのは要求性能や運用構想を記した開発要求書
装備庁がそれを受けて開発計画(概算要求の基となる基本計画、より詳細な実施計画)を作成して概算要求
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/ax20151001_00037_000.pdf
>第11・12条を参考
技術的成立性の研究の結果を反映して開発要求書の項目を埋めるけどさ
VV作成の経験も踏まえて機体形状が検討される以上、全く無関係とは言わんけどあれで決まりかというとそれも違う的な
690名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9b-PPAW [153.133.201.175])
2021/04/11(日) 20:54:51.47ID:aibTky7e0 CGはあくまで防衛省が研究成果を元に作ったポンチ絵だからあのまま採用はされないだろ
研究成果を設計に盛り込む以上は似たようなものにはなるだろうけど
研究成果を設計に盛り込む以上は似たようなものにはなるだろうけど
691名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
2021/04/11(日) 20:57:59.13ID:9wKVsGso0 つまり細部が変わったりすることはあるけれど
基本的にはあのポンチ絵の通りになるだろうと
よかったF-3はかっこいいな
基本的にはあのポンチ絵の通りになるだろうと
よかったF-3はかっこいいな
692名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9b-PPAW [153.133.201.175])
2021/04/11(日) 20:59:31.66ID:aibTky7e0 まああのポンチ絵が適当に作ったものではないって前提はあるけどな
693名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-UneD [106.73.215.1])
2021/04/11(日) 21:03:20.79ID:HZBPiXM+0 技術的成立性の研究-VVの作成で要求性能の精微化
↓
開発要求書に反映・作成
↓
予算成立
↓
開発作業によって、要求(仕様)を満たす正式な機体形状から各構成品の製造図まで決定
VVが要求作成の基になってる以上は同じ方向に収束する可能性もあるけど、VV作成時とは要求水準の差異やより深い検討もするため、VVベースとは言えないと
↓
開発要求書に反映・作成
↓
予算成立
↓
開発作業によって、要求(仕様)を満たす正式な機体形状から各構成品の製造図まで決定
VVが要求作成の基になってる以上は同じ方向に収束する可能性もあるけど、VV作成時とは要求水準の差異やより深い検討もするため、VVベースとは言えないと
694名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9b-PPAW [153.133.201.175])
2021/04/11(日) 21:08:11.12ID:aibTky7e0 実際は詳細な図面に起こしたら干渉だったりで寸法の変更や配置替えが出てきたり図面を元にした詳細なミュレーションで問題が発覚したりで大きく変わる可能性もあるわな
695名無し三等兵 (スフッ Sdba-gbe5 [49.104.11.221])
2021/04/11(日) 21:16:16.86ID:wgT8hBhzd 今は普通にバーチャルビークルで仮想レーダのセンサ干渉も確認できるよ
ポンチ絵段階じゃ無理だろうが
ポンチ絵段階じゃ無理だろうが
696名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/11(日) 21:24:02.83ID:2/owUi6k0 F-2じゃ基本設計スタート後に垂直カナードが消えてるしな
そもそも大筋でVVをなぞるなら、なんのために20-21年度にわざわざ時間かけて構想設計やるんだって話だし
そもそも大筋でVVをなぞるなら、なんのために20-21年度にわざわざ時間かけて構想設計やるんだって話だし
697名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-ksEv [59.159.198.47])
2021/04/11(日) 21:27:56.67ID:UIX62ofC0698名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-AglQ [153.165.250.168])
2021/04/11(日) 21:31:25.04ID:E8wh27ZZ0 >>697
その形は第五世代戦闘機では当たり前な形になってるから
面白みがないな
韓国の場合はなぜ4.5世代にしちゃったのかがわからん
スウェーデンとトルコの共同開発の第五世代戦闘機に
一緒に参加すれば第五世代戦闘機を国産戦闘機という形で得られたのになw
その形は第五世代戦闘機では当たり前な形になってるから
面白みがないな
韓国の場合はなぜ4.5世代にしちゃったのかがわからん
スウェーデンとトルコの共同開発の第五世代戦闘機に
一緒に参加すれば第五世代戦闘機を国産戦闘機という形で得られたのになw
699名無し三等兵 (JP 0H06-8BGT [219.100.182.233])
2021/04/11(日) 21:33:13.98ID:RtZirBCPH700名無し三等兵 (ワッチョイ da71-MeKB [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/04/11(日) 21:40:08.75ID:Wuu+lNkJ0 X-2はあくまで高機動実証機であってF-3のスケールモデルじゃないし
RCS含めてシミュレーション通りの性能が発揮できるか確認するための機体
RCS含めてシミュレーション通りの性能が発揮できるか確認するための機体
701名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-9hq2 [106.140.153.74])
2021/04/11(日) 21:40:13.64ID:OXLYP3ADa702名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9b-PPAW [153.133.201.175])
2021/04/11(日) 21:40:24.40ID:aibTky7e0 >>699
X-2は研究が始まった段階でステルス機であるF-22の形状を参考にしたからでは?
X-2は研究が始まった段階でステルス機であるF-22の形状を参考にしたからでは?
703名無し三等兵 (スフッ Sdba-gbe5 [49.104.11.221])
2021/04/11(日) 21:40:59.01ID:wgT8hBhzd X-2が何のためのものかあんまり理解されてないのよな
ツイッタラーでもめちゃくちゃ多い
ツイッタラーでもめちゃくちゃ多い
704名無し三等兵 (JP 0H06-8BGT [219.100.182.233])
2021/04/11(日) 21:52:07.34ID:RtZirBCPH 今年度中には全貌は公開されるかな?
試作機が2024年くらいだから実機が見られるのはもう少し先になるんだろうか
試作機が2024年くらいだから実機が見られるのはもう少し先になるんだろうか
705名無し三等兵 (ワッチョイ fabc-PvLN [211.1.214.45])
2021/04/11(日) 22:08:46.84ID:KHQswwdY0 本開発に先んじて2019年から始まってるミッションシステムインテグレーション研究の方は
所内試験が2023年からの予定だから、F-3のモックよりFTBはもう少し早く見れるはず
C-1かC-2かUP-1か知らんが出てきたらほぼほぼ中身のアビオは出来上がってる事になるな
所内試験が2023年からの予定だから、F-3のモックよりFTBはもう少し早く見れるはず
C-1かC-2かUP-1か知らんが出てきたらほぼほぼ中身のアビオは出来上がってる事になるな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-PPAW [126.90.215.157])
2021/04/11(日) 22:11:34.38ID:k2KhWeZL0 モックができた段階でお披露目してほしいけど報道でチョロっと見せる程度かな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-sm99 [59.166.170.117])
2021/04/11(日) 22:20:03.50ID:2/owUi6k0 次に期待すべきは8月の概算要求での新イメージの登場かねえ
>>701
ソフトウェアの発達で不要になったとか、実用性の観点から直接横力制御が要求から落ちたとか原因は色々言われてるけど
どのみち、他の要素とのトレードオフや開発の進展で当初構想から設計が大きく変更される場合もあるって話よ
>>701
ソフトウェアの発達で不要になったとか、実用性の観点から直接横力制御が要求から落ちたとか原因は色々言われてるけど
どのみち、他の要素とのトレードオフや開発の進展で当初構想から設計が大きく変更される場合もあるって話よ
708名無し三等兵 (スップ Sdba-8MNu [49.97.108.77])
2021/04/11(日) 22:25:28.07ID:fvan4jrhd F-35のDSI採用も1人の技術者の頑張りとか
開発秘話って面白いわ
開発秘話って面白いわ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-kaFh [114.150.125.105])
2021/04/11(日) 23:03:59.12ID:pAe9PC/H0 5年以上前に資料見て即出せる結論に達するまで今日までかかったのが驚きなんだがお前らこんなもんなの?
710名無し三等兵 (スフッ Sdba-PPAW [49.106.211.112])
2021/04/11(日) 23:14:19.19ID:lVsNOhmld 好き勝手妄想を語って議論するのが好きなのであって結論を出すのが好きなわけじゃない
711名無し三等兵 (ワッチョイ e332-mgCR [60.236.78.80])
2021/04/11(日) 23:29:41.94ID:9f5ordK60 >>707
不要になったっつーか、デカップルドヨーと等価じゃん、ってことでボツった >DSFC
ぬっちゃけ、DSFCってCCVの黎明期にいろいろやってみた一環として、割と直感的に
こんなんできるんじゃね/できたら便利じゃね、ってことで試されて結果も出はしたけど
「機軸を保ったまま横力発生して横滑り=進行方向ずらす」って、結局のところ「機軸を
進行方向に対して横に振るのみでロールもピッチも変化させない」デカップルドヨーと
視点が違うだけで飛行としては同じことだと気づいてしまったのよな
後者は振れる範囲がDSFCほど大きくないって違いはあるけど、その差が空戦機動で
効いてくるほどDSFCで大きく滑らせるのはパイロットにかかる横Gや増大する抵抗から
デメリットの方が大きいとされ、かつ射撃の修正とかだとデカップルドヨーの範囲で十分
って検討結果も出てしまっては重量と抵抗の増大招く垂直カナードなしで実現できてしまう
デカップルドヨーが選ばれるのはまあ当然よな、と。地味だけど。むっちゃ地味だけど!
不要になったっつーか、デカップルドヨーと等価じゃん、ってことでボツった >DSFC
ぬっちゃけ、DSFCってCCVの黎明期にいろいろやってみた一環として、割と直感的に
こんなんできるんじゃね/できたら便利じゃね、ってことで試されて結果も出はしたけど
「機軸を保ったまま横力発生して横滑り=進行方向ずらす」って、結局のところ「機軸を
進行方向に対して横に振るのみでロールもピッチも変化させない」デカップルドヨーと
視点が違うだけで飛行としては同じことだと気づいてしまったのよな
後者は振れる範囲がDSFCほど大きくないって違いはあるけど、その差が空戦機動で
効いてくるほどDSFCで大きく滑らせるのはパイロットにかかる横Gや増大する抵抗から
デメリットの方が大きいとされ、かつ射撃の修正とかだとデカップルドヨーの範囲で十分
って検討結果も出てしまっては重量と抵抗の増大招く垂直カナードなしで実現できてしまう
デカップルドヨーが選ばれるのはまあ当然よな、と。地味だけど。むっちゃ地味だけど!
712名無し三等兵 (ワッチョイ da16-Bhuh [157.147.251.222])
2021/04/11(日) 23:36:01.95ID:Qw0JN9dc0713名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
2021/04/11(日) 23:44:25.77ID:hFZo1Cawr FSXのF-16ベース案というのは日本側が全く想定してない開発案
言い方が悪いが数カ月という短期間にでっちあげた開発案
カナードが本当に必要かなんて考える暇もなかったのさ
おそらくGD が提案した原案とも違うだろう
そりゃ実際に設計に入ると不都合が出てくる
それに対して今回のF-Xは検討に検討を重ねた結果だから
そんなに設計に入ってから変更点はないと予想される
言い方が悪いが数カ月という短期間にでっちあげた開発案
カナードが本当に必要かなんて考える暇もなかったのさ
おそらくGD が提案した原案とも違うだろう
そりゃ実際に設計に入ると不都合が出てくる
それに対して今回のF-Xは検討に検討を重ねた結果だから
そんなに設計に入ってから変更点はないと予想される
714名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-qZFs [219.168.65.183])
2021/04/11(日) 23:54:16.52ID:EXf51mcO0 >今のλ翼のイメージ図で設計は固まっていて、あれと同じ外見の機体が開発されるて認識でええの?
それは機密です!!
それは機密です!!
715名無し三等兵 (ワッチョイ e76a-zuBs [42.125.155.167])
2021/04/12(月) 00:03:41.36ID:ByPG/rSF0 主翼面積の増加
揚抗比の改善
ひし形翼
低RCS、ステルス性
これら要素を高次元に満たすため、15年前の自分は大型のウイングレットによって解決したいと考え、垂直翼の機能を統合して無尾翼化も図りながら達成できると考えたが
頭の良い人々はもっとシンプルにラムダ形翼という答えを出した
この方向性自体は自分の哲学とも一致して妥当性があると感じるし、実際最も合理的だと思う
揚抗比の改善
ひし形翼
低RCS、ステルス性
これら要素を高次元に満たすため、15年前の自分は大型のウイングレットによって解決したいと考え、垂直翼の機能を統合して無尾翼化も図りながら達成できると考えたが
頭の良い人々はもっとシンプルにラムダ形翼という答えを出した
この方向性自体は自分の哲学とも一致して妥当性があると感じるし、実際最も合理的だと思う
716名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1WRr [118.8.101.121])
2021/04/12(月) 00:03:49.48ID:32lzFvYg0 >>713
そもそもF-16ベースの開発に舵切った時点で、F-2開発時のイメージ絵なんてまったく参考にならんよな
初めからF-16ベースの開発を想定していたら、あんな双発エンジンのイメージ絵が出てくるわけ無いし
そもそもF-16ベースの開発に舵切った時点で、F-2開発時のイメージ絵なんてまったく参考にならんよな
初めからF-16ベースの開発を想定していたら、あんな双発エンジンのイメージ絵が出てくるわけ無いし
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-qZFs [219.168.65.183])
2021/04/12(月) 00:04:52.92ID:mFiBOnOT0 DMU自体、空戦ゲームもできる僕の最強戦闘機コンストラクションツールだった
そして公開された戦闘機デザインも多分数多あるデータの一つに過ぎない
それすらも「遊び」じゃなくなった時点で新規公開もしなくなったし
DMUの戦闘機デザインの更新はまだまだ続くヨ!みたいな気配はあったので
まあ最後の情報が平成26年だっけ、それから随分変わってても意外とは思わない
そして公開された戦闘機デザインも多分数多あるデータの一つに過ぎない
それすらも「遊び」じゃなくなった時点で新規公開もしなくなったし
DMUの戦闘機デザインの更新はまだまだ続くヨ!みたいな気配はあったので
まあ最後の情報が平成26年だっけ、それから随分変わってても意外とは思わない
718名無し三等兵 (ワッチョイ e76a-zuBs [42.125.155.167])
2021/04/12(月) 00:06:40.91ID:ByPG/rSF0 >>717
そもそも26DMUまでの具体像はどれも未来を志向しておらず、前例主義かつ凡庸で甚だ不満があった
そもそも26DMUまでの具体像はどれも未来を志向しておらず、前例主義かつ凡庸で甚だ不満があった
719名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-9hq2 [106.140.153.74])
2021/04/12(月) 00:09:34.81ID:yKIA4sNca レーガン政権がワインバーガー国防長官まで送り込んでFSX潰しに動いたのが87年6月
どんなに速くてもF-16ベース案を考え出したのはそれ以降
87年10月にF-16ベース案に内定してるから開発案を検討できた時間は最長三か月程度だね
F-2開発を批判する人がいるが設計陣はよくやったと褒めるレベルの奮闘だよ
海外の開発チームでは実用化は無理だっただろう
どんなに速くてもF-16ベース案を考え出したのはそれ以降
87年10月にF-16ベース案に内定してるから開発案を検討できた時間は最長三か月程度だね
F-2開発を批判する人がいるが設計陣はよくやったと褒めるレベルの奮闘だよ
海外の開発チームでは実用化は無理だっただろう
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-qZFs [219.168.65.183])
2021/04/12(月) 00:13:56.03ID:mFiBOnOT0 XM-8なんか見てると軍人さんって保守的なんじゃないのかな
西側諸国の場合はアメリカと言う安牌の先行者いるから真似ちゃうのはどうしようもない
西側諸国の場合はアメリカと言う安牌の先行者いるから真似ちゃうのはどうしようもない
721名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-LdNq [114.149.63.197])
2021/04/12(月) 00:14:58.82ID:OH5SJZJH0 >>719
割と直前までF/A-18案とかも存在していたらしいからね。(民間企業合同研究会の報告が出た87年9月中まで存在しており、日米防衛当局者のトップ会談があった10月2日の時点で基本F-16、F-15に絞られてる)
割と直前までF/A-18案とかも存在していたらしいからね。(民間企業合同研究会の報告が出た87年9月中まで存在しており、日米防衛当局者のトップ会談があった10月2日の時点で基本F-16、F-15に絞られてる)
722名無し三等兵 (JP 0H06-8BGT [219.100.182.233])
2021/04/12(月) 00:25:37.78ID:bbl0t5yIH F/A-18ベースになってたらどうなってたんだろう
やっぱりF-16より大きい分、発展性があるから色々近代化改修されて寿命が延長される一方でF-3の計画が後ろ倒しか縮小されてたんだろうか
とはいえ、エンジンがF404レベルなら早期に国産化して生産後期には国産エンジンを搭載できそうだけど
やっぱりF-16より大きい分、発展性があるから色々近代化改修されて寿命が延長される一方でF-3の計画が後ろ倒しか縮小されてたんだろうか
とはいえ、エンジンがF404レベルなら早期に国産化して生産後期には国産エンジンを搭載できそうだけど
723名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9b-PPAW [153.133.201.175])
2021/04/12(月) 00:27:03.84ID:wq0eG5ow0 F-2の引退は使用してる炭素複合材の寿命って部分もあるからF/A-18ベースになってたとしても同じだったのでは?
724名無し三等兵 (アウウィフ FF47-HIlx [106.171.49.214])
2021/04/12(月) 00:37:58.06ID:VctxI9ZUF 炭素繊維複合材に特殊な事情がなければ、機体寿命は設計次第だろう。
大昔の技術で16000時間とか36000時間とかいう飛行寿命の戦闘機とか作れたわけで。
だがF/A-18の機体寿命が特別長いとかいうわけではないので、やはり長寿命化は難しいんじゃないか
大昔の技術で16000時間とか36000時間とかいう飛行寿命の戦闘機とか作れたわけで。
だがF/A-18の機体寿命が特別長いとかいうわけではないので、やはり長寿命化は難しいんじゃないか
725名無し三等兵 (アークセー Sx3b-QiGF [126.164.77.138])
2021/04/12(月) 01:19:58.61ID:bCMOkhGsx726名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-ksEv [59.159.198.47])
2021/04/12(月) 04:26:36.77ID:1oT7uD890 FS2020は前後縦列WB案だったみたいだが、
>>378が前方WBの方が太い兵装向けなのとは逆に、FS2020では後方WBの方が大型兵器用なのか
https://i.pinimg.com/originals/19/f0/c4/19f0c45910c85bb551f4fb46f7ddd124.jpg
>>378が前方WBの方が太い兵装向けなのとは逆に、FS2020では後方WBの方が大型兵器用なのか
https://i.pinimg.com/originals/19/f0/c4/19f0c45910c85bb551f4fb46f7ddd124.jpg
727名無し三等兵 (ワッチョイ b654-fNCG [119.244.208.197])
2021/04/12(月) 06:09:25.61ID:Fh710aAT0728名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-9hq2 [106.140.153.74])
2021/04/12(月) 06:13:08.20ID:yKIA4sNca■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 長瀬智也 インスタで“意味深”連続投稿 「どうなるのかもわかっている」 [muffin★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 高市工作員の異常な物量、山上裁判で自民党と統一協会は無関係と判決を作り込んで解散命令を撤回させるためにやってるだけでは [517791167]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 中国「日本は高市発言を“言及しない”ことで誤魔化そうとしてるが、所詮その場しのぎの言い訳」 [834922174]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- なんか、ネトウヨの必死さが怖くね?高市政権が終われば自分の人生も終わるかのように考えてる [805596214]
- お茶会聯合自治政府
