【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-iXvQ [36.11.224.91 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:27:26.32ID:fuv5vJBJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ192【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617184704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/12(月) 09:01:16.51ID:gIaXzO8mr
>>739
F-3の外形結んだらこんな風になるよ
FCASも良く見るとおフランスらしくエレガントだしテンペストも良いところを押さえたがF-3が最も美味しいところをゲットしていると思うよ
753名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
垢版 |
2021/04/12(月) 09:01:53.88ID:ByYe3zxQr
F-3は数で優勢な中国機やロシア機を迎撃する立場だからね
敵がやってくるのは相手次第なんで即応性がない機体は日本に向かない
アメリカみたく任意に敵国上空に飛んでいく想定ではないから
F-3は任意に飛んでくる相手を撃ち落とさないといけない
2021/04/12(月) 09:03:39.72ID:i5HCuv6X0
>>751
KF-21がウエポンベイ無いのは推力と関係なく、技術がなくて納期遅れるからだろ
2021/04/12(月) 09:25:52.70ID:bbl0t5yIH
F-22のアクロバット動画見ると本当ありえないくらい凄まじい動きをしてるけど F-3も同程度は目指すだろうから本当に楽しみだ
却下されたけどF-2の時はブルーインパルスにも採用しようとしてたけどF-3はどうするんだろうか
T-4も寿命が近いし、ステルス塗装しないで使うなら維持費等はそこまで問題にならなそうだけど
2021/04/12(月) 09:27:18.96ID:oMmCM3wSd
中国や米国は秘密裏に開発を進めてて発表された時点ではもうほぼ完成されてる形なので、実際の技術は数十年進んでいる
2021/04/12(月) 09:27:29.17ID:wq0eG5ow0
ブルーインパルスはT-4の後継機になるだろ
F-3とかオーバースペックもいいところ
2021/04/12(月) 09:32:41.96ID:yKIA4sNca
F-3ブルーインパルスが贅沢以前に
新型戦闘機を広報活動に回すほどの余裕が空自にはないだろ
古いF-2やF-15MSIPがゴロゴロしてる状態
1機でも多く新型機に置き換えが急務だから余剰なんて生じない
2021/04/12(月) 09:39:56.56ID:gIaXzO8mr
>>755
それはロシアが凄いし垂直に立ったりもしてみせるけどF-22は特にアクロバットに最適でもなんでもない
日本が研究しているエンジン耐熱シートはウエポンか何かを密接に配置しようと見受けられるからその後の展開の方が10倍興味深い
2021/04/12(月) 09:46:17.51ID:32lzFvYg0
F-22から>739の変貌を見て、もう戦闘機にアクロバティックな運動性を求める時代ではないと認識しないとな
2021/04/12(月) 09:51:14.86ID:GP0OgQ9ta
米国の運用ならこれが最適解なだけで国によって要求仕様は分かれると思うよ
2021/04/12(月) 09:53:45.11ID:BBZuc18Cp
>>739はSR-71の現代版かな
高いステルス性能を持ち高高度高速長距離のBVR専用機で泥臭い任務はF-35と丸投げする
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-mBfM [153.228.18.203])
垢版 |
2021/04/12(月) 09:54:45.65ID:e6Ft6SQq0
>>739
F-19ハブファイターっぽい
2021/04/12(月) 09:56:30.74ID:g444TjPO0
>>755
たまにこういうアホみたいな事言う奴が現れるけど、F-3みたいな爆音機が日本のどこの基地でアクロ出来ると思ってるの?
F-2にしたって構想はあったけど速攻却下されたし、そもそもF-2でアクロなんて現実問題として到底不可能
日本の基地事情を考えればT-4級の練習機でお茶を濁すのが精一杯なんだよ
2021/04/12(月) 10:08:58.75ID:Fh710aAT0
>>750
可変バイパスでなく可変サイクルエンジンでターボファンからラムジェットに切り替え可能とかなるかねその場合
>>762
尾翼を折り畳めるのは新しいな
次期戦闘機でも随伴無人機やF-35に低空域は任せて高高度飛行でのBVR主体の機体にはなるだろ、高速性能よりは滞空性能の方に振りそうだけどな
766名無し三等兵 (ワッチョイ e332-vIg0 [60.239.208.128])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:22:18.66ID:QmvV/wzI0
尾翼を折るってX-02かな、米軍はSF路線を突き進んでるなんてコメントが前にあったけど本当にそうでなりそう
2021/04/12(月) 10:28:45.65ID:Vnn+3m+fr
FSと言うより万物は平均化され行き四角になり最後は円または球になる
どこにも書いてないが、だから宇宙の形状は球だと思っている
これがSFと思うのか当然と思うのかの違い
2021/04/12(月) 10:42:04.18ID:cIPiOx5UM
>>756
戦闘機エンジンで日本に負けてるのも実力を隠してるからなのか
す、すごいな…
2021/04/12(月) 10:45:44.88ID:BBZuc18Cp
アメリカは隠してないし中国も成功したら共産党指導のおかげだと大々的に宣伝するからな

未だにWS-15大成功!これで大量配備して米帝に勝つる!というセレモニーがないのがそういうことだろう
770名無し三等兵 (ワッチョイ 4e1f-w0gk [153.206.180.168])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:47:00.49ID:pAV0388f0
>>767
マクロで見たら最後は円だろうね
銀河系や太陽系みたいに円形になるのが自然なんでしょ
2021/04/12(月) 10:48:03.48ID:bbl0t5yIH
>>764
爆音機なの?
2021/04/12(月) 10:49:28.15ID:BBZuc18Cp
スリムで大推力なら爆音で間違いないかと
2021/04/12(月) 11:09:38.51ID:i5HCuv6X0
爆音は気になるよな
F414以上の音だろうし市街地とか離陸時は出力抑えるとかするのかね
2021/04/12(月) 11:11:45.57ID:jr1mLuA30
F-3もDMU位はいい加減、見せて欲しいんだが
今、出ているイメージ図通りだったら少しガッカリだよ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:31.45ID:ZJ1uYfs40
>>762 モサさんが云ってた第6世代はB-21みたいなのが理想になる って仰ってましたね

>>765 尾翼畳めるのって個人的に妄想であったんだけど 
でも結局機構で重量増えて機動性はさほど改善しない ってならんのでしょうかね?
2021/04/12(月) 12:13:07.99ID:D7O/qQTrd
>>775
機動性ではなくて、折り畳んだ時のステルス性が重要なんだろう
https://i.imgur.com/IOEFHU3.jpg

f-22やf-35の側面rcsが大きいの、主に尾翼の反射らしいから

あとF-35の後部RCSはエンジンノズルかなぁ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:15:19.37ID:ZJ1uYfs40
>>776
折りたたまない時は機動性を無尾翼より持たせたいって意志なんじゃないか?って事を書いた
でも折り畳み機構で重量増えてあんま効果発揮しないんじゃないか?と
2021/04/12(月) 12:18:44.73ID:LA9ipHAB0
コンセプトイメージなんて真に受けるもんじゃないぞ
2021/04/12(月) 12:22:56.01ID:DHHqmDvjd
未来っぽく見える絵書いてるだけだとは思うが
それを言っちゃあおしめぇよ
2021/04/12(月) 12:35:50.91ID:nrgPIYlt0
わざわざ折り畳んでまでつけた尾翼があんな位置かよ!とかツッコミどころ満載だしな >真に受けるもんじゃない

まあいいじゃん。ネタとしては面白いし
2021/04/12(月) 12:36:49.47ID:pkuG6gsS0
F-3が高運動性を狙っているのは周知の事実なんでF-22と比較したくなるのはわかるけど
日本国内では自衛隊のアクロ飛行に浜松基地ブルー事故以降強い強い制限が課せられているので、その片鱗は見えても
能力を十二分に生かしたアクロ飛行を見ることが出来ないのは残念だ
2021/04/12(月) 12:42:14.95ID:pkuG6gsS0
>>774
実機になればそこそこなんでもカッコよく見えるものさ、3面図やCGではやっぱカッコ悪いものだからな
KF-21も図だとなんだこりゃこの寸詰まりにだらしない直線は?となるが実機はまぁそこそこ見えるものだ
地上にある戦闘機は広角レンズで撮影するんでパースもつくしな。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:44:21.54ID:ZJ1uYfs40
>>778 どーゆコンセプト案があるかってのを知れるのが大事なんであってな誰も真に受けてない
2021/04/12(月) 12:47:44.18ID:Vnn+3m+fr
パース絵も3Dで動かしてみると全く印象変わってくるし、一般人にバカにされているX-2も抽象化された図やちょとした動画と細部まで再現された3Dまたは実物は圧倒的にカッコいいものだから
785名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:54.24ID:ZJ1uYfs40
>>783
ようするにステルス性の為に無尾翼が案として有力なんだろうと
ただ可動させてでも尾翼を付ける案もある(実現性は知らん)って事は 
機動性を完全には排除しきれてないってのが開発チームの中に残ってるんだな
と推測できる

これが分かるだけで充分では と申し上げたかった
2021/04/12(月) 13:05:02.18ID:Ed/RYjKS0
>>739
これ見てB-21やSR-71思い浮かべるよりF-117を思い浮かべた私は少数派?
2021/04/12(月) 13:09:17.73ID:Fh710aAT0
>>785
>>776にあるように側面ステルス性能において尾翼の有り無しは大きいからな
側面ステルス性能が大事ってのは次期戦闘機のシミュレーションでも言われてたし尾翼は減らすなり無くすなりが未來の方向性なんでね
2021/04/12(月) 13:21:58.83ID:y2wU2Qm0a
>>764
それどこの公開情報?
2021/04/12(月) 13:37:57.52ID:K79WNUBvp
>>764 最近のエンジンは低騒音化されてるよ。 超音速で飛ばない限りは爆音とまではいかないのでは?
2021/04/12(月) 14:02:49.32ID:R3lVh5kXd
今のF-3のイメージ図で割と満足してるからラムダ翼で行ってほしいなぁ

尾翼が水平に可変するなんて妄想は私だけでいいのに!
下反角まで可変するとi3 FIGHTERのイメージに近づくなんて妄想も私だけでいいんです!
2021/04/12(月) 14:15:54.59ID:Vnn+3m+fr
尾翼の可変に凝ってるようだけども、主翼の折れ曲がりは単なる収納時の物ではないような気がしてならないからこちらの方が気がかり
折り曲げるとコンセプトAがBに変身してスピード狂になってみたり、垂直尾翼のような役目もしてコンセプトCを上回る機動性!とか(笑)
ともあれ26型だかF-22だかわからいモデルが入り交じっているけど両者には決定的な違いがあり、日本向けっぽい方がF-3と同じなのディテール以外は決定的と思っている
クルマの前期型が後期型になる程度を期待したい
2021/04/12(月) 14:24:56.34ID:glqR+Ng3r
イタレリのプラモデルのF-19をちょっと連想した
2021/04/12(月) 14:28:38.53ID:Vnn+3m+fr
>>792
F-3そっくりやん!久々に腹筋がつるほどワロタ
794名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 14:59:31.68ID:py7cv9zD0
https://www.afpbb.com/articles/-/3335866?pid=23149768

ここに6年以内に中国が台湾へ侵攻する可能性が高いって書いてあるけど

F-3は2035年で14年後じゃん?
台湾から日本に来るまでラグはあるとは思うけど

あんまりもたついてるのも中国にとってはあんまり良く無い気がするから台湾侵攻から割とすぐに日本にもきそうな気がする

別に防衛がF-3がなきゃできないってわけじゃ無いけど

米の机上演習だと台湾侵攻は中国にも割と勝ち目があるらしいし

どうするのが正解かな
2021/04/12(月) 15:03:04.09ID:xWOZ19LR0
なにがどうするのがなんだ?
F-3が出来るまではF-35の調達を進めるだけ・・・特に問題は無い
2021/04/12(月) 15:03:11.31ID:mH5drD3ha
>>794
そもそも直接攻撃への参加は法整備が成されてないので従来路線で海軍による機雷封鎖や除去で米軍サポートするだけだよ
中台戦争以後も国際対立は続くし戦争に備えなければならない
797名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 15:08:19.16ID:py7cv9zD0
>>795
あ、そっか
だからF-35いっぱい買ったんだよな

寝不足みたいで思考が回って無いな
忘れてくれ
2021/04/12(月) 15:14:19.00ID:pkuG6gsS0
中国が尖閣や台湾巡る紛争だけで終わるわけないからな、100年前の日中でそうだったように10年や20年はだらだらと戦争が続きかねない。
それを志向しての世界経済の再ブロック化と陣営わけだ、最初の戦争が5年後でもその後があるんでF-3の開発は続けなきゃならん
2021/04/12(月) 15:27:14.03ID:mEvXJ8nKd
>>794
>どうする
F-35が50機もあれば十分でしょう。EEZ内の中国海軍/空軍へ攻撃すると宣言して、実際にやるとかでしょうね。
2021/04/12(月) 15:34:08.44ID:2rVcCrjcF
>>794
というか中共が台湾侵攻する際には必然的に南西諸島から沖縄まで叩かないといけない
米軍のラプターやらF-35やらが自由に飛んできたら史上最大規模の上陸作戦なんてできんでしょ
普通に自衛隊も防衛出動することになる
2021/04/12(月) 15:48:34.48ID:veOGJTwFM
>>794
一応指摘しとくと米軍は机上演習上ならイラン海軍にすら負けてるぞ
イラン側担当者が高速艇の大群を駆使して空母機動部隊を全滅させたらしい
もちろん現実にそんな状況が起こり得るかは全く別の話
802名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-mBfM [1.75.247.184])
垢版 |
2021/04/12(月) 15:57:54.00ID:nulKQd8Wd
下地島空港基地化待ったなし
2021/04/12(月) 16:00:16.15ID:Ed/RYjKS0
>>794
地理的な条件、中共が攻め側で米側は防衛側なので机上演習では不利だろうね
ただ実際にやったらミャンマー以上に国際世論で中共が袋叩きになる可能性があるけど
2021/04/12(月) 16:00:36.34ID:32lzFvYg0
中国は台湾侵攻したらアメリカ軍も出てくると踏んでるから
沖縄の基地も同時に叩きに来るよ

今は台湾侵略と沖縄侵攻はセットで考えるのは当たり前
2021/04/12(月) 16:05:35.29ID:mH5drD3ha
さっさと開戦してくれた方が海軍が育つ前に摘み取れるから有り難いんだけどね
806名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 16:06:54.13ID:py7cv9zD0
大丈夫かな?なんて心配する風な質問しといてあれなんだけど

台湾軍がF-35を導入するだけで中共からの侵攻に一定期間抗堪できる〜みたいな話あったし

日本はちゃんとF-35導入してるし
みんなの話聞いてたらあんまり不安ではなくなったよ

ありがとう
2021/04/12(月) 16:11:47.30ID:LA9ipHAB0
間に合いますか間に合わないで終わる話だな
2021/04/12(月) 16:58:35.74ID:BGHfPFpy0
米中がやり始めたら在日在韓米軍も動くし韓国も巻き込まれると北を警戒しないといけないな
2021/04/12(月) 17:45:07.55ID:pkuG6gsS0
台湾戦尖閣戦をいったいどういう条件で手打ちにするか想像もつかんな…
中国を占領できるわけもなく。
2021/04/12(月) 17:47:36.79ID:mH5drD3ha
いい加減スレ違
2021/04/12(月) 18:19:39.30ID:I+1mdZjda
>>809
海洋進出を抑えるって意味なら対岸の福建省に中華民国軍が駐留することになるんじゃないの
台湾本土には米軍が正式に駐留するようになる気がする
もし英国が一枚噛むなら香港は米英の支援の元独立か再割譲されるかもしれないな
インド、ロシアの協力が得られればチベットやウイグル自治区、内モンゴル自治区も独立できる可能性もあるのでは
いずれにしても今回は日本は大陸経営には絶対手を出してはならないと思う
2021/04/12(月) 18:23:40.44ID:JfCVJWRY0
シーパワー国家がランドパワーを手に入れようとすると(その逆も)ロクな事にならないのが歴史だからなあ
2021/04/12(月) 18:36:40.10ID:OF8JSDSR0
わりとF-3注目されてんのね
https://www.youtube.com/watch?v=Dre82sWyFNE
2021/04/12(月) 19:26:47.47ID:pWyueGIjd
>>789
エンジンの騒音はバイパス比で大きく変わる 現在だとスパホのF414とか0.76で極めてうるさい
「現在の戦闘機は静か」なんてことは全くありえない話
2021/04/12(月) 19:30:35.52ID:nSmROMxR0
騒音は排気速度の3乗に比例するので
小径で高速向きのエンジンは五月蝿くなる要素しかない
2021/04/12(月) 19:33:47.76ID:Fh710aAT0
だと可変バイパスエンジンだと騒音問題も軽減できるんかな
2021/04/12(月) 19:38:10.88ID:JfCVJWRY0
JAXAはそれも視野に入れてるっぽいね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2443000.jpg
2021/04/12(月) 19:40:23.08ID:Fh710aAT0
>>817
どもども、それも考えるとやはり可変バイパスエンジンになりそうだな次期戦闘機用エンジンは
2021/04/12(月) 19:42:04.84ID:JfCVJWRY0
2024年の試作時点では流石に間に合わないだろうし、2031年の量産初期型でも微妙じゃないかな
後期型で換装する可能性はあると思う
2021/04/12(月) 19:59:16.23ID:bbl0t5yIH
研究は始めてるけど、まあ試作機の2024年には間に合わないだろうなぁ
寸法に大幅な変更がないなら2031の量産型製造に間に合うかどうか
個人的には可変バイパスの実用化は戦闘機より前にF7、P-1で試すんじゃないかと思ってる
可変バイパスによる恩恵を特に受けるだろうし、jaxaでもF7を使った試験をしてるであろう事、加えて実用化してる機種であれば遅延等に伴う技術的リスクを抑えつつ導入できるだろうしね
2021/04/12(月) 20:06:52.84ID:Fh710aAT0
>>820
F7でもするだろしXF9での試験も行うんでね、流石に2024年には無理だろけど2031年の量産型には間に合うと思うけどね
IHIのXF9ができたときのインタビューでステータを将来無くすという話があったがあれは可変バイパス化を見越した話だろし
2021/04/12(月) 20:07:27.03ID:36Kfu7Xj0
XF9-1の可変サイクル化検討は去年やったから何かしらやるんだろう
2021/04/12(月) 20:08:20.90ID:wq0eG5ow0
ロールスロイスがF9の開発に協力するって話はどうなったん?
2021/04/12(月) 20:11:48.09ID:3GU3lk2A0
開発に協力ではなく要素研究の共同化じゃないの?やるとしても
そのスキームにしても次世代レーダーのように具体的な話って出てたっけ?
2021/04/12(月) 20:14:47.96ID:yKIA4sNca
たぶんXF9-1を可変サイクルに改造するまではやるのでは?
その成果を見てXF9の実用型に適用できるか検討という流れになると思う
いずれにしろ試作機には間に合わない

>>823

RRの本音は日本がXF9開発を放棄して自社エンジンへの開発費出資と採用が望みだから
あんまりXF9自体の開発参加には意欲はないみたい
よくて部品単位と素材単位での協力がある程度だと思う
2021/04/12(月) 20:19:57.66ID:dYbALWyZa
掛け声だけかと>RR
2021/04/12(月) 20:26:11.16ID:Ba+lBJDU0
日本としてもアドーアの悲劇が思い出されるから積極的に関わる気がないし
このまま協力は自然消滅でしょ
828名無し三等兵 (ワッチョイ b644-0VyQ [119.229.130.1])
垢版 |
2021/04/12(月) 20:55:08.23ID:Xmfks0Yh0
>>748
F-35でも360度監視出来るし真後ろにもミサイル打てるんでしょ?
接近戦になっても機動せずとも攻撃できるし、機動性はいらねってことじゃね?
2021/04/12(月) 21:03:29.99ID:KjBjLqxP0
>>790
i3 FIGHTERの下反角ついた水平尾翼を実現する場合、可動式にするんじゃないか
という話は以前からあったな ステルス性だけじゃなく、離着陸時に邪魔だからてことで
しかし、F-3のV字翼が可変で下反角までいくとi3 FIGHTERになるてのは面白い
ぜひ実現して世界の度肝を抜いてほしい所だw
2021/04/12(月) 21:09:19.12ID:3HdbCxoYd
https://this.kiji.is/754302193520427008?c=39546741839462401
F15の改修経費膨張を説明

>F15の改修を巡っては、米側から2400億円近い額が提示されたことが判明しているが、岸氏が公の場で認めたのは初めて。防衛省の土本英樹整備計画局長は、電子戦装置とレーダーに関する部品が枯渇していることに加え、ソフトウエアの改修が必要になったためと説明した。

もうF-35とF-3で置き換えた方がいいんじゃ
2021/04/12(月) 21:13:48.03ID:xWOZ19LR0
MSIP機 やや心許ないけどデータリンクだけ維持して他は放置でもいいかもな・・・平時のスクランブルには支障ないし
F-2と更新順を入れ替えられれば それにこした事ないけど、それはそれでF-2の飛行寿命延ばすのも高くつきそうだし
2021/04/12(月) 21:18:27.68ID:Xmfks0Yh0
>>830
20機改修で2400億とかぼったくりすぎw
F-35が24機買える。
2021/04/12(月) 21:22:10.09ID:UJ712+Vyd
F-35かF-15EX買えと暗に言われてるんだよ
2021/04/12(月) 21:29:50.95ID:xWOZ19LR0
これ以上要らないって拒否られてるんだよ
2021/04/12(月) 21:30:23.61ID:JfCVJWRY0
>F-2と更新順を入れ替えられれば
これが良いと思うんだけどね
F-15改修に使うはずだった費用を、F-2延命に回してさ
2021/04/12(月) 21:31:37.33ID:9vKtrUrFd
>>833
EX関連機器の枯渇って言い訳でJSIぼったくられてるんだから
EX買いますですぐ納入できるならJSI作れやとしかならん
2021/04/12(月) 21:32:15.69ID:LPl0fsl90
XF9-1ってスリムハイパワーって言葉に騙されがちだけど別に言うほど小径じゃなくない?騒音もそれほど気にすることも無い気がする
838名無し三等兵 (ワッチョイ e332-vIg0 [60.239.208.128])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:33:00.61ID:QmvV/wzI0
今さら新規購入はちょっとね・・・高額だし米国優先だから納品がいつになるかも分からない
2021/04/12(月) 21:35:23.35ID:nSmROMxR0
改修やめたって言ったら米から妨害されたりして
840名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:42:44.89ID:ZJ1uYfs40
>>830
もう艦載機買っとこ グラウラー
841名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:48:28.79ID:ZJ1uYfs40
>>830
部品が枯渇って今更言うなや って気がするんだけども
842名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-VG7z [106.73.7.161])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:54:40.57ID:ggJXWOjS0
>>837
実用型はLD比が大きい可能性はあると思うよ
2021/04/12(月) 22:13:30.90ID:pkuG6gsS0
ゲル様が防衛大臣やっていたとしたら、F15改修の費用についてどう仰せになるのか聞いてみたいところではある
KY様はここぞとユーロファイター購入を推されるかもしれんな
2021/04/12(月) 22:21:47.04ID:6eddvWeVd
いまだにゲルと言ってる奴アホちゃう?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-mBfM [153.228.18.203])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:34:20.52ID:e6Ft6SQq0
F-2が退役するまでゲルの負の影響は続く
846名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-PFiA [122.31.135.152])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:35:56.72ID:CdEj+0+F0
どっかの大学の研究で、エンジンノズルの形状を変える事で騒音を減らす(正確には減衰を早くする)的なのがあったから、バイパス比と騒音の関係性は低くなるかも。
2021/04/12(月) 22:36:45.11ID:Ba+lBJDU0
>>841
FMSはそれが平常運転
848名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:39:27.14ID:ZJ1uYfs40
竹内氏がこの件について気になるツイされたんで

>まあ「ブースター」の話が如実に物語ってるけど、防衛省(相)の言ってる事が常に本当であるとは、思わない方がエエやろな。

・・・じゃあ単に改修を止めたいって意志なのか?
そもそも改修費爆上げ報道にたいする米の反応は否定しなかったんだっけ?
そもそも枯渇いうけど他の国にはこの前納めたじゃん みたいなの書いてる方いるし実際どーなん?
849名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:41:41.94ID:py7cv9zD0
ゲルってアンパンマンみたい
850名無し三等兵 (ワッチョイ db35-1WRr [180.145.215.240])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:44:17.64ID:1Lm+Zwew0
竹内の言ってる事が常に本当であるとは、思わない方がエエやろな。
2021/04/12(月) 22:47:04.54ID:0PMWBMR80
>>830
小西洋之(立憲)議員質問 質問感謝
該当部分の防衛大臣答弁
THE PAGE 【国会中継】参院 決算委員会(2021年4月12日)
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=8802
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=9075

防衛省土本英樹整備計画局長答弁
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=8918
”電子線装置をF-15EXのものに変更を検討”
”レーダーとセントラルコンピューターの改修にも部品枯渇
対策で経費が必要”
”スタンドオフミサイル機能の付加を米国側検討の結果ソフトウェア
改修と試験弾の取得の経費が必要”
2021/04/12(月) 22:50:37.78ID:bbl0t5yIH
2400億円も払うならF-15EXかF-16Vあたり買った方が良さそう
F-35は増えすぎると維持費で首が回らなくなりそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況