!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617773246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ194【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1スレ190の1 (ワッチョイ b61b-mOhY [153.182.51.24])
2021/04/13(火) 05:35:04.73ID:eLPVWcVm0974名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-tdH6 [125.193.227.168])
2021/04/20(火) 02:52:52.29ID:OjOV0q1i0 余裕がなければ、なにかやろうとしてもできんよな。
F-2はもうカツカツなんだ。できることは非常に限られてる。
F-2はもうカツカツなんだ。できることは非常に限られてる。
975名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-v2or [114.171.198.35])
2021/04/20(火) 03:16:25.02ID:UwFg0ikC0 だってX-F2は実用機じゃないじゃない、以前もX-2の随伴に使われる程度で、ほぼ遊んでる機体じゃん
カツカツなのは実働の戦闘機
カツカツなのは実働の戦闘機
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-KDrS [207.65.234.46])
2021/04/20(火) 05:40:38.86ID:XhjVGqBK0977名無し三等兵 (ワッチョイ 2919-W9wf [122.17.197.238])
2021/04/20(火) 07:34:48.44ID:kvhOOzbk0 F-2は試験機も財務省の要求で実戦機に転用されるも不具合発生で結局全機退役してたはず
978名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-C5G/ [106.140.152.229])
2021/04/20(火) 07:35:32.04ID:kKAM7d/Ua 確か90年代初頭の先進技術実証機構想ではXF3-400の次は5d級エンジン(XF5-1)を開発し
次はフルスケールの10d級エンジンを開発する構想だった
それが2008年のXF5-1開発終了時点で将来戦闘機には12〜13d程度のエンジンになり
更に2013年から開発着手したXF9-1では15d超級のエンジンに計画が変わっていった
2010年以降は対空戦闘重視の戦闘機という構想を打ち出したからFSX的な機体ではなく
F-15に代わる戦闘機を目指す方針になったことによりエンジンも高推力が求められた模様
次はフルスケールの10d級エンジンを開発する構想だった
それが2008年のXF5-1開発終了時点で将来戦闘機には12〜13d程度のエンジンになり
更に2013年から開発着手したXF9-1では15d超級のエンジンに計画が変わっていった
2010年以降は対空戦闘重視の戦闘機という構想を打ち出したからFSX的な機体ではなく
F-15に代わる戦闘機を目指す方針になったことによりエンジンも高推力が求められた模様
979名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-9WMT [106.130.58.87])
2021/04/20(火) 07:54:54.84ID:cJlLAzmGa >>932
アニメの中で進んでるんじゃない?
アニメの中で進んでるんじゃない?
980名無し三等兵 (JP 0Hab-drzv [219.100.181.53])
2021/04/20(火) 08:09:04.13ID:nwMWic4XH >>978
10トン級のままだったら双発でもX-2をそのまま拡大したようなF-35とそれほど変わりない機体になり、ものすごく中途半端な戦闘機になってたろうし、今の対空戦闘重視の大推力双発の構想の方がよほど良さそう
10トン級のままだったら双発でもX-2をそのまま拡大したようなF-35とそれほど変わりない機体になり、ものすごく中途半端な戦闘機になってたろうし、今の対空戦闘重視の大推力双発の構想の方がよほど良さそう
981名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 08:11:22.57ID:w0AYwLeb0 >>980
10トン級の頃はF-4後継なんでな、そらそうよ
10トン級の頃はF-4後継なんでな、そらそうよ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-tdH6 [106.166.50.77])
2021/04/20(火) 08:14:24.92ID:93W8AaTw0 >>980
10t級のままで双発だったら?
を体現しようとしてさらにそのスケールダウン版を
作ろうとしてる例が世界の数ヶ所に出ている
航続距離を犠牲にして兵器を搭載するか
燃料を搭載するけど兵器を機外搭載にしてステルスでなくなるか
昔のSu-7シリーズが「これは爆弾を積むか燃料を積むかどっちかしか出来ない」と
現場で不評だったらしいな
10t級双発だと、その程度になる、というわけだ
F-35Aが推力19t単発でいかに上手に兵器搭載して燃料も積んでいるかって事も分かる
10t級のままで双発だったら?
を体現しようとしてさらにそのスケールダウン版を
作ろうとしてる例が世界の数ヶ所に出ている
航続距離を犠牲にして兵器を搭載するか
燃料を搭載するけど兵器を機外搭載にしてステルスでなくなるか
昔のSu-7シリーズが「これは爆弾を積むか燃料を積むかどっちかしか出来ない」と
現場で不評だったらしいな
10t級双発だと、その程度になる、というわけだ
F-35Aが推力19t単発でいかに上手に兵器搭載して燃料も積んでいるかって事も分かる
983名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-nTSK [153.171.168.143])
2021/04/20(火) 09:50:40.17ID:s65EE8Gx0 エンジンに関しては推力は極大、容積は極小で特性上目的に一貫性があるから突出して技術力が顕著なものになる理由にはなるか
984名無し三等兵 (ワッチョイ ebc8-nTSK [153.171.168.143])
2021/04/20(火) 09:52:25.08ID:s65EE8Gx0 途中送信してしまった
突出って要らなかったな
突出って要らなかったな
985名無し三等兵 (オッペケ Srdd-FK8q [126.166.190.135])
2021/04/20(火) 09:53:31.38ID:Op/ojG9rr 90年代後半〜2000年代にかけては旧FI系に国産機を使うなんてけしからんという連中が
空自内にウヨウヨしていた時代だったからなあ
90年代に現在みたいな大型防空戦闘機の国内開発構想なんて無理
なにせF-2をF-4後継機に充てようとした動きを阻止しようとした策動が例のF-2調達中止措置
それが大失策だったとわかるのが2010年代に入ってから
外国機派の失策が明らかになって発言力が低下したから現行開発構想もできるようになった
空自内にウヨウヨしていた時代だったからなあ
90年代に現在みたいな大型防空戦闘機の国内開発構想なんて無理
なにせF-2をF-4後継機に充てようとした動きを阻止しようとした策動が例のF-2調達中止措置
それが大失策だったとわかるのが2010年代に入ってから
外国機派の失策が明らかになって発言力が低下したから現行開発構想もできるようになった
986名無し三等兵 (JP 0Hab-drzv [219.100.181.53])
2021/04/20(火) 10:15:11.14ID:nwMWic4XH XF9も最終的にどのあたりを目指してるのかねぇ
各部の最適化によってF135級を目指すってのは本当に可能なんだろうか
各部の最適化によってF135級を目指すってのは本当に可能なんだろうか
987名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-C5G/ [106.140.152.229])
2021/04/20(火) 10:54:00.09ID:kKAM7d/Ua 防衛シンポジウムで示した資料に出てるとこまでは自信があるのでは?
F9実用型の設計に入る直前に公表した資料だから単なる構想や希望的観測とは違うでしょう
しかも目標推力は最大負荷の前に達成してるから余裕をもってクリアしている
それ以上とかなるとXF9-1のアダプティブ化の成果適用とかになるかもしれんけど
F9実用型の設計に入る直前に公表した資料だから単なる構想や希望的観測とは違うでしょう
しかも目標推力は最大負荷の前に達成してるから余裕をもってクリアしている
それ以上とかなるとXF9-1のアダプティブ化の成果適用とかになるかもしれんけど
988名無し三等兵 (JP 0H73-pvza [129.253.182.55])
2021/04/20(火) 11:18:24.51ID:3JrG3RPEH >なにせF-2をF-4後継機に充てようとした動きを阻止しようとした策動が
F-4の後継にF-22を充てようとした策動だろ
F-4の後継にF-22を充てようとした策動だろ
989名無し三等兵 (JP 0Hab-drzv [219.100.181.53])
2021/04/20(火) 11:35:33.44ID:nwMWic4XH990名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 12:05:09.15ID:w0AYwLeb0 >>989
今の時点で18トン位なら出せるかもしれんよ、去年末に行ってた試験は以前の試験より回してたのだろしな
今の時点で18トン位なら出せるかもしれんよ、去年末に行ってた試験は以前の試験より回してたのだろしな
991名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-nsb9 [126.114.119.47])
2021/04/20(火) 12:08:42.42ID:R9P7N4k10 [2019年度]
品目 XF9-1へのアダプティブサイクル適用に関する技術的検討作業
契約日 2020/02/07
契約相手方 IHI
契約額 2,971,100 円
ここまでやってるからアダプティブサイクルにはするだろう。 最先端エンジンに追いつくには必須じゃないかな。
品目 XF9-1へのアダプティブサイクル適用に関する技術的検討作業
契約日 2020/02/07
契約相手方 IHI
契約額 2,971,100 円
ここまでやってるからアダプティブサイクルにはするだろう。 最先端エンジンに追いつくには必須じゃないかな。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Ct9k [126.40.149.21])
2021/04/20(火) 12:12:14.07ID:JQ31N4m40 F-3の要求仕様に足りさえすれば、他に追い付くとかは気にする必要がない というのが理性的な答えではあるが
心情的には、F-35の換装予定エンジン(F135後継)に並ぶくらいだと嬉しくはあるな
心情的には、F-35の換装予定エンジン(F135後継)に並ぶくらいだと嬉しくはあるな
993名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-KDrS [126.182.52.72])
2021/04/20(火) 12:12:58.40ID:KR7Dxb5Np >>991
これの納品日は2020年の3月27日という年度末最後の週末だから急いでたんだろう
これの納品日は2020年の3月27日という年度末最後の週末だから急いでたんだろう
994名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 12:14:19.17ID:w0AYwLeb0 >>991
因みに可変バイパス化については以前ここでこんな話あったのよね
788 名無し三等兵 (ワッチョイ 2132-Xhoa [60.238.132.149]) sage 2020/12/16(水) 17:40:29.34 ID:FGe0LSMg0
>>782
んー、どうだろ? >IHI式だと太くならない
単純に元のF9にそのままアレを適用した場合、亜音速巡航燃費は変わらず、超音速巡航
してる時のミリタリー推力がちみっと上がる、程度のメリットになるのよな。仕掛けのわりに
ちょっと得るものが少なすぎる感がガガ……
あるいは径とファンはそのままに少しだけコアを小型化して仕込む、って手もあるが、これは
亜音速巡航時燃費は向上するけど、アフターバーナでの推力はトントンか微減で燃費は悪化
ミリタリー推力はコアの小型化ぶん低下(燃費はよくなるけど)するので、よっぽど極端に
航続重視するんでもなきゃあんまし採りたいオプションではない
上で太くなる、つーたのはコアそのままにファン拡大した上で可変メカ仕込むオプションね
もしやるならこれじゃね、と個人的には思うけど、その場合ベースのF9で構想してた機体より
更に大型化するのが前提となるかな
因みに可変バイパス化については以前ここでこんな話あったのよね
788 名無し三等兵 (ワッチョイ 2132-Xhoa [60.238.132.149]) sage 2020/12/16(水) 17:40:29.34 ID:FGe0LSMg0
>>782
んー、どうだろ? >IHI式だと太くならない
単純に元のF9にそのままアレを適用した場合、亜音速巡航燃費は変わらず、超音速巡航
してる時のミリタリー推力がちみっと上がる、程度のメリットになるのよな。仕掛けのわりに
ちょっと得るものが少なすぎる感がガガ……
あるいは径とファンはそのままに少しだけコアを小型化して仕込む、って手もあるが、これは
亜音速巡航時燃費は向上するけど、アフターバーナでの推力はトントンか微減で燃費は悪化
ミリタリー推力はコアの小型化ぶん低下(燃費はよくなるけど)するので、よっぽど極端に
航続重視するんでもなきゃあんまし採りたいオプションではない
上で太くなる、つーたのはコアそのままにファン拡大した上で可変メカ仕込むオプションね
もしやるならこれじゃね、と個人的には思うけど、その場合ベースのF9で構想してた機体より
更に大型化するのが前提となるかな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 12:15:22.11ID:w0AYwLeb0 >>992
逆に言えば要求仕様に足りるエンジンが必要になるとも言えるのよね
逆に言えば要求仕様に足りるエンジンが必要になるとも言えるのよね
996名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-KDrS [126.182.52.72])
2021/04/20(火) 12:15:40.12ID:KR7Dxb5Np997名無し三等兵 (オッペケ Srdd-FK8q [126.166.190.135])
2021/04/20(火) 12:28:05.39ID:Op/ojG9rr A/B使用の最大推力よりドライ推力でどんだけでるかでしょう
F-3は航続距離を稼ぐ為に極力A/B使用は避けることになると思う
だからドライ推力がどんだけ出るかのほうが実用上の性能では大事になる
F-3は航続距離を稼ぐ為に極力A/B使用は避けることになると思う
だからドライ推力がどんだけ出るかのほうが実用上の性能では大事になる
998名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 12:30:22.83ID:w0AYwLeb0999名無し三等兵 (スップ Sd33-auWf [49.97.110.11])
2021/04/20(火) 12:30:30.77ID:q+BmkAH1d >>997
ドライ上げたらA/Bも勝手に上がるんだよ
ドライ上げたらA/Bも勝手に上がるんだよ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 0b54-CSXO [49.129.96.70])
2021/04/20(火) 12:31:11.87ID:w0AYwLeb0 >>997
ドライ推力重視なら尚更なのよね
ドライ推力重視なら尚更なのよね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 6時間 56分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 6時間 56分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 【悲報】本日、自民党が3人補充…これじゃあ少数予定で頑張ってた石破がピエロじゃん😭 [686538148]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- おまえらはシェパードよりも賢い!
- おい、そこのお前
