大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 11【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/23(金) 00:55:06.96ID:dr66Z8IR
210名無し三等兵
2021/05/09(日) 02:58:11.71ID:6Yzx7RB/ ティーガー乗りみたいに、撃破数3桁のエースは確認できない
211名無し三等兵
2021/05/09(日) 03:03:46.18ID:gIq+c9Zw パンターの実戦デビューは1943年7月のツィタデレ戦
期待の新型戦車としてD型約200台が投入されたが
その運用状況は南方軍集団のまとめでは攻勢開始の5日後の時点で
全損31台、故障・要修理131台、稼働戦力はたったの38台と言う散々な物
以後、諸々の初期不良を修正したA型の量産開始が43年8月
G型の生産は44年3月から44年9月
パンターの決定版となるG後期型の生産は44年9月から45年4月まで
45年5月の終戦直前まで生産が続けられたが
通算するとかなり短い期間で各型合計約6000台が送り出された事になる
大戦のごく初期から存在したV号、W号、あるいはティーガー1型と言った
戦車と違い、長く乗って戦い抜いた戦車兵は居ない
傑出したエースが少ないのは恐らくこの為
ちなみにパンターを主力とする戦闘団の「部隊戦果」としては
バルクマンも含め、大きな数字もいくつか報告されている
多大な撃墜実績で名高い加藤隼戦闘隊に個人で名を残すような
スーパーエースが居なかった事にも似ている。
期待の新型戦車としてD型約200台が投入されたが
その運用状況は南方軍集団のまとめでは攻勢開始の5日後の時点で
全損31台、故障・要修理131台、稼働戦力はたったの38台と言う散々な物
以後、諸々の初期不良を修正したA型の量産開始が43年8月
G型の生産は44年3月から44年9月
パンターの決定版となるG後期型の生産は44年9月から45年4月まで
45年5月の終戦直前まで生産が続けられたが
通算するとかなり短い期間で各型合計約6000台が送り出された事になる
大戦のごく初期から存在したV号、W号、あるいはティーガー1型と言った
戦車と違い、長く乗って戦い抜いた戦車兵は居ない
傑出したエースが少ないのは恐らくこの為
ちなみにパンターを主力とする戦闘団の「部隊戦果」としては
バルクマンも含め、大きな数字もいくつか報告されている
多大な撃墜実績で名高い加藤隼戦闘隊に個人で名を残すような
スーパーエースが居なかった事にも似ている。
212名無し三等兵
2021/05/09(日) 03:24:19.53ID:5Kx0KzwY ティーガーIには100両以上撃破した戦車エースが10人くらいいるんだよな。
北アフリカ・東部戦線・西部戦線と全戦線に渡って活躍したのがティーガーI。
それと、詳しくは知らないが、スターリングラードで第6軍が包囲されていたとき、
A軍集団は南にいたが、撤退する必要が出てきたので、その撤退路を守っていたのが
ティーガーIだったらしい。次から次に押しよせてくるソ連軍戦車を撃破して見事、撤退路を守りきり、
無事に脱出できた。
更に、北方軍集団に所属する何十万人規模の兵士が一時的にソ連軍に包囲されたが、
数両のティーガーIが駆けつけ、ソ連軍戦車を撃破した。そして、味方の軍艦と連携して、
共同砲撃を加えて、ソ連軍を撃退した。これにより、脱出することができるようになり第二のスターリングラードは回避された。
上記はほんの一例に過ぎないけど、中にはティーガーIはポンコツ兵器と評する人もいると思いますが、
実戦での活躍をみるとそうではないと思います。
北アフリカ・東部戦線・西部戦線と全戦線に渡って活躍したのがティーガーI。
それと、詳しくは知らないが、スターリングラードで第6軍が包囲されていたとき、
A軍集団は南にいたが、撤退する必要が出てきたので、その撤退路を守っていたのが
ティーガーIだったらしい。次から次に押しよせてくるソ連軍戦車を撃破して見事、撤退路を守りきり、
無事に脱出できた。
更に、北方軍集団に所属する何十万人規模の兵士が一時的にソ連軍に包囲されたが、
数両のティーガーIが駆けつけ、ソ連軍戦車を撃破した。そして、味方の軍艦と連携して、
共同砲撃を加えて、ソ連軍を撃退した。これにより、脱出することができるようになり第二のスターリングラードは回避された。
上記はほんの一例に過ぎないけど、中にはティーガーIはポンコツ兵器と評する人もいると思いますが、
実戦での活躍をみるとそうではないと思います。
213名無し三等兵
2021/05/09(日) 06:21:59.16ID:9amzlXPw パンサーはパクリ
214名無し三等兵
2021/05/09(日) 07:36:56.46ID:Nwo1orWs215名無し三等兵
2021/05/09(日) 07:47:17.36ID:T4oPL4wa 98時代のパソコンのゲームで戦車のがあったがシャーマンが思い込んでたのと違って強力で不満だったが実は開発チームは一般ミリオタの先入観と違って冷静にデーターとか集めてああいう設定にしたのだと今は思う。
216名無し三等兵
2021/05/09(日) 08:12:36.41ID:HaVzqNpg 米軍のデビュー戦が散々だったせいで雑魚いイメージが付いてしまった感じ
217名無し三等兵
2021/05/09(日) 08:55:20.47ID:pJ1lyHxY >>211
戦争後半になると敵味方共に兵器の質が高くなってるから
ティーガーTやKV-1みたいな無敵感を出すのは難しいんだろうね。
戦況もあるけど、相手方のIS-2とかもKVみたいに
孤軍奮闘で敵を足止めした様な英雄的な戦果とか聞かないし。
T-34-85や長砲身W号やM4くらいになれば、
側面とか取れば相手の重戦車も十分撃破出来るから
大戦後半だと「無敵重戦車が無双」的なスコア型の活躍より
「中戦車の格上狩り」型の活躍になってきたのかと。
戦争後半になると敵味方共に兵器の質が高くなってるから
ティーガーTやKV-1みたいな無敵感を出すのは難しいんだろうね。
戦況もあるけど、相手方のIS-2とかもKVみたいに
孤軍奮闘で敵を足止めした様な英雄的な戦果とか聞かないし。
T-34-85や長砲身W号やM4くらいになれば、
側面とか取れば相手の重戦車も十分撃破出来るから
大戦後半だと「無敵重戦車が無双」的なスコア型の活躍より
「中戦車の格上狩り」型の活躍になってきたのかと。
218名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:17:52.81ID:pJ1lyHxY219名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:24:55.92ID:6Yzx7RB/220名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:43:39.92ID:EmrZ/ZXb マ・クベもといマクネアは
シャーマンは世界最高の戦車といい
W号やT3476 と比べればそうも言えた
シャーマンは世界最高の戦車といい
W号やT3476 と比べればそうも言えた
221名無し三等兵
2021/05/09(日) 10:31:01.82ID:fI7OYacH222名無し三等兵
2021/05/09(日) 11:57:23.38ID:6Yzx7RB/ シャーマンは垂直に立った38mm厚の車体側面が弱点、日本軍の対戦車砲でも抜かれる
223名無し三等兵
2021/05/09(日) 13:21:40.41ID:4ZbTbHqZ 太平洋戦線は日本の陸揚げ能力があんまりにも無くて
基本チハどころかほとんどハ号としか遭遇せんのよ
ハ号が実質の主力戦車
スチュアートでも、リーでも何でも一緒
基本チハどころかほとんどハ号としか遭遇せんのよ
ハ号が実質の主力戦車
スチュアートでも、リーでも何でも一緒
224名無し三等兵
2021/05/09(日) 13:24:19.56ID:4ZbTbHqZ 寧ろ対日本軍なら
多砲塔戦車的意味性格の強い
リーの方が相性いいかも
オージーのマチルダも無双だったみたいだし
歩兵戦車は割りと日本軍戦には相性が良かったみたい
多砲塔戦車的意味性格の強い
リーの方が相性いいかも
オージーのマチルダも無双だったみたいだし
歩兵戦車は割りと日本軍戦には相性が良かったみたい
225名無し三等兵
2021/05/09(日) 13:51:24.42ID:6Yzx7RB/ 実際、背の高い雑草や灌木の生い茂るビルマ戦線では、リー/グラントの車高はむしろ正解だったという
226名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:22:25.39ID:P8bitE/9 シャーマンは戦場が1キロ切る状態で発生する環境が良かった。大体500メートルで戦車戦が発生したらしいし。これがロシア戦線のような環境ならパンターにアウトレンジされたと思うよ。
227名無し三等兵
2021/05/09(日) 17:50:58.87ID:9kFqLL/o ソ連より濃密なエアカバーでもっと酷いことになるんじゃねーの
228名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:01:04.76ID:IdeEM/vW ヤークトティーガー、シュトルムティーガーは西部戦線向きの兵器だと思う。
なぜなら、連合軍は航空優勢下にいるから、戦闘爆撃機などの襲撃に耐えられる重装甲兵器が
必要だからで、ヤークトティーガー、シュトルムティーガーはそれを満たしている。
連合軍は質・量、共に良くて、他の戦車では不安であるから、IV戦車、V号戦車パンター、ティーガーI、ティーガーII、
という戦車は東部戦線向きの兵器だといえる。
あとは、ヤークトティーガーに旋回砲塔機能が付加されれば言うことなしだ。
なぜなら、連合軍は航空優勢下にいるから、戦闘爆撃機などの襲撃に耐えられる重装甲兵器が
必要だからで、ヤークトティーガー、シュトルムティーガーはそれを満たしている。
連合軍は質・量、共に良くて、他の戦車では不安であるから、IV戦車、V号戦車パンター、ティーガーI、ティーガーII、
という戦車は東部戦線向きの兵器だといえる。
あとは、ヤークトティーガーに旋回砲塔機能が付加されれば言うことなしだ。
229名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:01:47.42ID:3aazRfBz ダダ滑り
230名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:09:24.15ID:gsWmgkUj 日曜日だし、今日は蒸し暑さも有ったからね
231名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:37:00.50ID:mINXbvaO 旋回砲塔ある無しだと何トン重くなるもの?
ないと一段上の大砲を積めるとか曖昧で
ないと一段上の大砲を積めるとか曖昧で
232名無し三等兵
2021/05/09(日) 19:12:29.14ID:qbqXj0uj >>228
航空機から攻撃を受けるのは、側面か背面か上面で、その部分の装甲はヤークトもシュトゥルムも戦車型と同じ厚みなんだが
ちなみに投下式の爆弾で無いと、攻撃の角度的に上面には当てづらく、ルーデルのJu87Gのような大口径機関砲で撃たれた戦車は
側面や後面を抜かれて撃破されている
航空機から攻撃を受けるのは、側面か背面か上面で、その部分の装甲はヤークトもシュトゥルムも戦車型と同じ厚みなんだが
ちなみに投下式の爆弾で無いと、攻撃の角度的に上面には当てづらく、ルーデルのJu87Gのような大口径機関砲で撃たれた戦車は
側面や後面を抜かれて撃破されている
233名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:02:21.34ID:Nwo1orWs そもそも装甲で航空支援を乗り切ろうというのが
250kgクラスの場合は着速おおよそ200m/sぐらいで海軍のニッケルクローム装甲板を120mm貫通するとの事だし、外れても深さ4mの弾痕があく程度には余力が有るし現用戦車でもキツい
(ちなみに急降下爆撃では初速100ー200m/s、プラス投下高度からの自由落下速度が足される)
250kgクラスの場合は着速おおよそ200m/sぐらいで海軍のニッケルクローム装甲板を120mm貫通するとの事だし、外れても深さ4mの弾痕があく程度には余力が有るし現用戦車でもキツい
(ちなみに急降下爆撃では初速100ー200m/s、プラス投下高度からの自由落下速度が足される)
234名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:12:31.09ID:qbqXj0uj それは対艦用の徹甲爆弾じゃね?地上攻撃には炸薬量の多い通常爆弾か、
あと成形炸薬弾頭のクラスター爆弾(ソ連のPTABや、日本のタ弾)を使う
あと成形炸薬弾頭のクラスター爆弾(ソ連のPTABや、日本のタ弾)を使う
235名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:13:28.54ID:V6uFCBAP 西部戦線のドイツ軍は戦車を集中運用しようとすると
ヤーボが飛んで来るし、少数だと各個撃破されちゃうし
やっぱ制空権がないとどうしようも無いよね
ヤーボが飛んで来るし、少数だと各個撃破されちゃうし
やっぱ制空権がないとどうしようも無いよね
236名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:19:57.35ID:qbqXj0uj もっとも当時は、地上部隊の要請で飛んできて前線で戦闘中の敵を攻撃する航空近接支援ではなく、
戦線後方まで侵入し移動中の車両を狩る阻止攻撃の方がメイン
戦線後方まで侵入し移動中の車両を狩る阻止攻撃の方がメイン
237名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:55:13.73ID:Ob3EGu5z 砲塔無しだから128ミリ砲が積めたのに
旋回砲塔にしたらとか???わけわからん。
旋回砲塔にしたらとか???わけわからん。
238名無し三等兵
2021/05/09(日) 21:40:52.53ID:NSqNkUwZ なんか中坊の思い付きみたいな戯言に乗って
たった今ググったようなマジレス並べて
物識りを気取りたがる高坊の集まりになってる。
週末はこれだから…w
たった今ググったようなマジレス並べて
物識りを気取りたがる高坊の集まりになってる。
週末はこれだから…w
239名無し三等兵
2021/05/09(日) 21:53:00.92ID:PsUe3ro9 砲塔が旋回するヤークトティーガー
https://www.scalemates.com/products/img/1/3/0/1323130-27767-22-pristine.jpg?impolicy=og-image&label=Scale%201:87
1970年代のロコ1/87、'70年代末頃からの同社製品は細部が一体成型ながら素晴らしく精密なのに、初期はこの有様
https://www.scalemates.com/products/img/1/3/0/1323130-27767-22-pristine.jpg?impolicy=og-image&label=Scale%201:87
1970年代のロコ1/87、'70年代末頃からの同社製品は細部が一体成型ながら素晴らしく精密なのに、初期はこの有様
240名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:40:55.07ID:0fuQSz74 >>239
流石にそれはペーパープランにも無いようなオモチャだけどさ
露助が122oを回転砲塔に搭載して46トンに納めた戦車を実際量産してる訳だし
128oKwK44-L/55を回転砲塔の中に収めた重戦車を作れってのは
そこまで荒唐無稽な話では無いと思うんだよな
ヤクトティーガー=71.7トンの中で考えろよってば出来ない事では無かった筈だ
流石にそれはペーパープランにも無いようなオモチャだけどさ
露助が122oを回転砲塔に搭載して46トンに納めた戦車を実際量産してる訳だし
128oKwK44-L/55を回転砲塔の中に収めた重戦車を作れってのは
そこまで荒唐無稽な話では無いと思うんだよな
ヤクトティーガー=71.7トンの中で考えろよってば出来ない事では無かった筈だ
241名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:50:44.79ID:i7BEsVUv 30kg爆弾は150mm砲弾クラス
250は戦車相手にはオーバーキル
250は戦車相手にはオーバーキル
242名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:55:40.11ID:0pGJTjlw 第二次欧州大戦が長引いて、開発・テスト期間が確保できればよいんだけどな。
それで、旋回砲塔のヤークトティーガーが出来れば、ティーガーI、ティーガーII、より強いから、
数両で東部戦線にいるソ連軍の戦車軍団を壊滅させることができると思う。
それで、旋回砲塔のヤークトティーガーが出来れば、ティーガーI、ティーガーII、より強いから、
数両で東部戦線にいるソ連軍の戦車軍団を壊滅させることができると思う。
243名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:11:02.99ID:mEm64ls0 >>240
口径が近いので勘違いしているようだが、それぞれの元になった牽引砲型の重量が3tも違い、砲尾と砲架のサイズや後座量も大違い
https://i.imgur.com/apzHSow.jpg
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/warthunder/IS-2/::ref/IS-1_IS-2_hikaku.jpg?rev=3f3cf51153d318f67b80a623fa47b2bc&t=20150629032000
(左がIS-2、右がIS-85改めIS-1)
IS-2のD-25TをティーガーIIの砲塔に載せるのは容易でも、ヤークトティーガーのPaK44をIS-2の砲塔に載せるのは無理
なにしろティーガーIIの大きい車体でも足りずに、ヤークトティーガーでは車体を延長して砲を収めているくらいなんだから
口径が近いので勘違いしているようだが、それぞれの元になった牽引砲型の重量が3tも違い、砲尾と砲架のサイズや後座量も大違い
https://i.imgur.com/apzHSow.jpg
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/warthunder/IS-2/::ref/IS-1_IS-2_hikaku.jpg?rev=3f3cf51153d318f67b80a623fa47b2bc&t=20150629032000
(左がIS-2、右がIS-85改めIS-1)
IS-2のD-25TをティーガーIIの砲塔に載せるのは容易でも、ヤークトティーガーのPaK44をIS-2の砲塔に載せるのは無理
なにしろティーガーIIの大きい車体でも足りずに、ヤークトティーガーでは車体を延長して砲を収めているくらいなんだから
244名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:20:15.55ID:ItlO0bhP 71.7トンと46トンの引き算出来るか?
その中で考えろってば無理な話じゃ無いだろ
まあ、あくまで想像の範疇では有るが
その勘違いしてるようだがとか、人を小バカにしたような書き出しは荒れる元だぞ
おまえいつもそうだがw
その中で考えろってば無理な話じゃ無いだろ
まあ、あくまで想像の範疇では有るが
その勘違いしてるようだがとか、人を小バカにしたような書き出しは荒れる元だぞ
おまえいつもそうだがw
245名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:24:16.17ID:mEm64ls0 「それぞれの元になった牽引砲型の重量が」3tも違い
この段階で読み違えてるじゃん
この段階で読み違えてるじゃん
246名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:26:21.36ID:feBll8IB うん、何かに付け一言目から否定で書き出すマウント気取りが居るわな、このスレ
つまんねーんだよw
つまんねーんだよw
247名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:28:19.57ID:ItlO0bhP まぁまぁ、いいよ別に
イラッと来るけどそこまで真剣な話じゃ無いし
イラッと来るけどそこまで真剣な話じゃ無いし
248名無し三等兵
2021/05/10(月) 01:59:47.45ID:mEm64ls0 何でまたそんなに差がつくかというと、A-19/D-25Tはそれより古い122mm加農砲と同じ弾薬を用いる(ソ連軍は砲弾の共通化にこだわる)のに対し、
PaK44は弾薬も含め新設計で、より多くの装薬で発射するため、反動も後座量も威力も大きくなり、旋回砲塔だとマウスやE-100用でないと積めない
https://www.rctankwarfare.co.uk/forums/download/file.php?id=56499
(いちばん右の弾頭と分離型装薬、その左の8.8cm PaK43用もたいがいデカいのに、それどころじゃない)
同じ砲身のPaK80では鹵獲したフランスの155mm砲かソ連の152mm砲の砲架を流用しており、122mm砲用では反動を抑えるのが無理なのがよくわかる
PaK44は弾薬も含め新設計で、より多くの装薬で発射するため、反動も後座量も威力も大きくなり、旋回砲塔だとマウスやE-100用でないと積めない
https://www.rctankwarfare.co.uk/forums/download/file.php?id=56499
(いちばん右の弾頭と分離型装薬、その左の8.8cm PaK43用もたいがいデカいのに、それどころじゃない)
同じ砲身のPaK80では鹵獲したフランスの155mm砲かソ連の152mm砲の砲架を流用しており、122mm砲用では反動を抑えるのが無理なのがよくわかる
249名無し三等兵
2021/05/10(月) 06:41:52.34ID:rqPPfbvA はいはい、よしよし
250名無し三等兵
2021/05/10(月) 07:02:45.91ID:UNUcOyhr 脳内中学生は自分の勉強不足を自覚する度にいちいちカチンときて大変でちゅね
251名無し三等兵
2021/05/10(月) 07:35:37.00ID:mEm64ls0 砲身だけの重量は、ティーガーII/ヤークトパンター/エレファントの主砲の元であるPaK43が1.6tなのに対し、PaK44は3.3tと倍以上
もっともPaK44の生産が捗らず、PaK43を搭載したヤークトティーガーもあったというが、PaK44はオーバースペックだし43で威力は
十分、というかヤークトティーガーを作る必要も無かったよね
もっともPaK44の生産が捗らず、PaK43を搭載したヤークトティーガーもあったというが、PaK44はオーバースペックだし43で威力は
十分、というかヤークトティーガーを作る必要も無かったよね
252名無し三等兵
2021/05/10(月) 08:34:10.82ID:soxRjk1X 月曜日の朝から一生懸命な長文並べてる子は学生?隠居?
なんか前の晩の深夜からいるのな
仕事せんの?
いい御身分でちゅねw
なんか前の晩の深夜からいるのな
仕事せんの?
いい御身分でちゅねw
253名無し三等兵
2021/05/10(月) 08:51:02.30ID:UNUcOyhr それが自分のことなら、夜勤労働だからですが、本日は21時から
255名無し三等兵
2021/05/10(月) 10:30:13.29ID:3i5oowkd 今の話の流れってチハに15cm加農砲積めば最強!レベルの話をいや無理でしょ…って言ったらイチャモンつけるなんてつまらないやつ!無職だろ!と逆ギレされた感じか
一応ここは軍事板なんだからさぁ…
一応ここは軍事板なんだからさぁ…
256名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:19:20.97ID:k9S1h8Pi 知識マウントだの、論理マウントだのと言ってるようなもんだからなぁ……
257名無し三等兵
2021/05/10(月) 12:49:39.46ID:MBzEv3qE 敢えて場を荒らすと、
チハに150mm榴弾砲を積めたホロ自走砲は実戦経験ある日本の対戦車車両中では最強らしいw
まあ、戦車戦の歴史においては「装甲より火力」の思想はそう珍しくない
重量あたりのコストパフォーマンスはいいの他に、敵車を撃破できる火力さえあれば装甲無くても何とか戦える
車両だけではなく歩兵対戦車火器の発想も同じだと言える
チハに150mm榴弾砲を積めたホロ自走砲は実戦経験ある日本の対戦車車両中では最強らしいw
まあ、戦車戦の歴史においては「装甲より火力」の思想はそう珍しくない
重量あたりのコストパフォーマンスはいいの他に、敵車を撃破できる火力さえあれば装甲無くても何とか戦える
車両だけではなく歩兵対戦車火器の発想も同じだと言える
258名無し三等兵
2021/05/10(月) 13:47:09.52ID:byWzpkS0 >チハに150mm榴弾砲
あれはドイツ軍で言うところの15センチ歩兵砲だからな。
効果ないとはもちろん言わんが。
あれはドイツ軍で言うところの15センチ歩兵砲だからな。
効果ないとはもちろん言わんが。
259名無し三等兵
2021/05/10(月) 13:52:46.26ID:vXjr0xBz ドイツ軍でいえばグリレH型に相当か
流石に15cmともなると、榴弾の直撃でシャーマンも一発撃破
流石に15cmともなると、榴弾の直撃でシャーマンも一発撃破
260名無し三等兵
2021/05/10(月) 14:01:00.48ID:8UZTFBLU ドイツの15p歩兵砲ならI号戦車の上を取っ払って
砲架ごと車輪付きで乗っけて薄板で囲ったアレがあるじゃない
砲架ごと車輪付きで乗っけて薄板で囲ったアレがあるじゃない
261名無し三等兵
2021/05/10(月) 15:54:20.01ID:tDS7f6d+ まあ実際ホロ車はあのシャーマン相手にも引けはとらんかったしあの砲は旧式もはなはだしい再生利用でそれを役には立たないチハの車体につけてシャーマンとやりあえるなら充分優良な兵器だと思うよ。
262名無し三等兵
2021/05/10(月) 16:04:44.46ID:JiOPdDtF ホロ自走砲でパンターやT54正面抜ける?
263名無し三等兵
2021/05/10(月) 17:12:15.85ID:+AwcYVM3264名無し三等兵
2021/05/10(月) 19:04:46.25ID:iU4bAeyx まあ敵にIS-2がでてきて更にもっと強力な戦車が続々、と思ったらより強力な戦車の開発は欠かせない
実際IS-3やM26が控えてたんだし
それはともかくドイツは数と現行機材の信頼性ををなんとかしろってなるんだけどw
実際IS-3やM26が控えてたんだし
それはともかくドイツは数と現行機材の信頼性ををなんとかしろってなるんだけどw
265名無し三等兵
2021/05/10(月) 21:00:03.20ID:qcnl7pQo 朝鮮戦争の釜山包囲線に
北がパーシング容易に撃破できる8.8 cmパンターやキングタイガー
もしくはT62を投入できたら韓国はきえ歴史は代わったかな
北がパーシング容易に撃破できる8.8 cmパンターやキングタイガー
もしくはT62を投入できたら韓国はきえ歴史は代わったかな
267名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:27:13.71ID:agfocRIy >>266
M26ですら韓国では登坂能力が低くて使い辛かったのにそれだと全く使えないな。
M26ですら韓国では登坂能力が低くて使い辛かったのにそれだと全く使えないな。
268名無し三等兵
2021/05/11(火) 01:33:06.75ID:KCPHceHg いちおう、ソ連のチート装甲新型重戦車・IS-4がソ連/北朝鮮国境に集められ待機していた
270名無し三等兵
2021/05/11(火) 14:10:05.75ID:hUoxm8E5 韓国では韓国では800馬力のパットンも
坂登らないという
坂登らないという
271名無し三等兵
2021/05/11(火) 14:19:28.11ID:dWujk8ZK 朝鮮戦争で高い登坂力を発揮して、最優秀と言われたのがセンチュリオンMk.3
272名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:12:52.53ID:hUoxm8E5 マーリンはカスエンジンでは?
273名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:18:31.79ID:dWujk8ZK 戦車用はミーティアな、中東で使うと調子が悪かったようだが
274名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:04:23.89ID:4Z1DwFC+ 戦車はドイツのように大型転輪で上部転輪なしのほうがかっこいいが
米国もパットン後継試作では無くそうとした
なぜ採用しなかったのだろう
米国もパットン後継試作では無くそうとした
なぜ採用しなかったのだろう
275名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:15:23.92ID:jqGD7JEa 大径転輪は地形追従性がわるいんじゃない?
276名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:21:20.55ID:h7AhxXzg チャーチルみたい小径転輪でいこうず
277名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:23:37.07ID:DiTDr4tH シャーマン後期転輪はベアリング部分を大型にしてる
hvvsはわずかに大型転輪
hvvsはわずかに大型転輪
278名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:32:39.60ID:dWujk8ZK 転輪が大型化=数が減る=間隔が開く=設地部分が減り不整地走行性能が落ちる、ということらしい
ドイツの挟み込み式転輪配置ではこれを解決しているが、今度は整備性に問題が
ドイツの挟み込み式転輪配置ではこれを解決しているが、今度は整備性に問題が
279名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:43:18.71ID:N/lqLdGw 多少の凸凹や小石が散らばったような地面なら小径転輪が追従しやすいだろうが
ある程度でっかい岩や建物の残骸なんかを乗り越えるには大径転輪の方が有利だろ
転輪の径だけで無く、サスの形式やモーメント長なんかも合わせて考えつつ
ネチネチと語らないと議論にならんでしょw
ある程度でっかい岩や建物の残骸なんかを乗り越えるには大径転輪の方が有利だろ
転輪の径だけで無く、サスの形式やモーメント長なんかも合わせて考えつつ
ネチネチと語らないと議論にならんでしょw
280名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:51:49.83ID:dWujk8ZK で、結局バランスを取ってどこの国の戦車も中型転輪だらけになったというオチ
281名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:55:19.54ID:jqGD7JEa 大径は上がつっかえるからトラベリングがあまり取れないという問題も
282名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:32:41.74ID:fgdNFg4q eシリーズの千鳥転輪でいいんじゃ
283名無し三等兵
2021/05/11(火) 18:35:23.82ID:mEAlyKcb EシリーズのベルヴィルウォッシャースプリングはスイスのPz61とかあの系統のみで他に採用例が無いから良くないんじゃないかな
284名無し三等兵
2021/05/11(火) 19:07:21.27ID:rBtvJ9JC >登坂力&朝鮮半島
借金の現物払いで手に入れたT-80を、無線機だけ積み替えて東部山岳地域の歩兵支援用に愛用してたな韓国軍。出力重量比的には確かに向いてるだろう。
外野からは俯仰角的にどうよと思わんでもないが、隊員に言わせると国産より良いとかで。
借金の現物払いで手に入れたT-80を、無線機だけ積み替えて東部山岳地域の歩兵支援用に愛用してたな韓国軍。出力重量比的には確かに向いてるだろう。
外野からは俯仰角的にどうよと思わんでもないが、隊員に言わせると国産より良いとかで。
285名無し三等兵
2021/05/11(火) 19:53:47.72ID:8do9sxLK Eシリーズは兵器局クニークカンプ博士が総統お気に入りのポルシェを追い出すための対抗策
弱小自動車会社アドラーが実際に設計
そんな当て馬なので採用にはすすまず
終戦とともに一等事務官クニークカンプは消え
戦後は事務所を設立して戦車の世界に舞い戻る
スイスPZ61戦車の設計をしており功労で
勲章を受賞
アドラー社の設計図を無断流用したかは不明だが一等事務官に振り回されタダ働き
中抜き下請けは哀しいものだ
弱小自動車会社アドラーが実際に設計
そんな当て馬なので採用にはすすまず
終戦とともに一等事務官クニークカンプは消え
戦後は事務所を設立して戦車の世界に舞い戻る
スイスPZ61戦車の設計をしており功労で
勲章を受賞
アドラー社の設計図を無断流用したかは不明だが一等事務官に振り回されタダ働き
中抜き下請けは哀しいものだ
286名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:39:07.74ID:8do9sxLK 戦前アドラーはル・マン24時間レースで活躍
小型スポーツカーで名を馳せた
ポルシェのような存在でスタイルも現在のポルシェとよくにていた
というよりもむしろ戦後
体臭車ワーゲンのエンジンを流用してアドラー風の貧乏スポーツカーをつくるのがポルシェ356
小さいアドラーはフォルクスワーゲンとポルシェの巨大企業タッグに対抗できず
2サイクルバイクで活路を得ようとしたが英国BSAに戦時賠償で差し押さえられた
ヤマハと鈴木はアドラーの優れたエンジンを発展させ日本バイクが世界制覇した
小型スポーツカーで名を馳せた
ポルシェのような存在でスタイルも現在のポルシェとよくにていた
というよりもむしろ戦後
体臭車ワーゲンのエンジンを流用してアドラー風の貧乏スポーツカーをつくるのがポルシェ356
小さいアドラーはフォルクスワーゲンとポルシェの巨大企業タッグに対抗できず
2サイクルバイクで活路を得ようとしたが英国BSAに戦時賠償で差し押さえられた
ヤマハと鈴木はアドラーの優れたエンジンを発展させ日本バイクが世界制覇した
287名無し三等兵
2021/05/11(火) 21:43:24.53ID:+qBWaa7f 2ストと言ったらDKW、戦後のMZだろ(アドラーのはDKWのコピー)
MZからスズキ、東から西に逃げたデグナーの逸話はかなり知られてると思ってたが
MZからスズキ、東から西に逃げたデグナーの逸話はかなり知られてると思ってたが
288名無し三等兵
2021/05/12(水) 10:19:36.60ID:e6yGKnmb チャーチルは遅いが強力に進むエンジンのようでソ連で評判よい
289名無し三等兵
2021/05/12(水) 11:23:48.89ID:Q6vgdKVm ギア比が低いだけじゃね?
290名無し三等兵
2021/05/12(水) 11:46:08.63ID:ZLIe9yek 40t近い車体で350馬力、朝鮮では登坂力不足とされたM26よりもアンダーパワー
にもかかわらず低速ギアのギア比が大きいため斜面を登れる
にもかかわらず低速ギアのギア比が大きいため斜面を登れる
291名無し三等兵
2021/05/12(水) 12:59:13.29ID:smCoxS1R マウントバッテンはなぜディエップにこだわったの
スターリンにマウント取りたかったの
スターリンにマウント取りたかったの
292名無し三等兵
2021/05/12(水) 15:15:01.48ID:8lwXReOo ソ連の重戦車はギアチェンジに難があったからな
最高速度も実用上は似たようなもんで細かくギアチェンジできるなら評価上がるさ
最高速度も実用上は似たようなもんで細かくギアチェンジできるなら評価上がるさ
293名無し三等兵
2021/05/12(水) 18:01:02.95ID:Q6vgdKVm 鬼戦車さんもシフトチェンジ用ハンマーが備品みたいなもんだろ
294名無し三等兵
2021/05/12(水) 19:17:42.86ID:ZLIe9yek T-34はギアチェンジがクッソ重い程度だが、KVは鹵獲調査したドイツ軍いわく「停止しないとギアチェンジできない」レベル
295名無し三等兵
2021/05/12(水) 20:07:29.66ID:DOx+yLdA IS-85でKVのギア不調は改善している
296名無し三等兵
2021/05/12(水) 20:14:21.25ID:DOx+yLdA 大型輪転はバネ下の重量が嵩む事も問題だな
バネ下重量はバネ上の10倍の負担になるとも言われるしな
バネ下重量はバネ上の10倍の負担になるとも言われるしな
297名無し三等兵
2021/05/12(水) 20:35:17.31ID:Q6vgdKVm 鉄男「転輪を大型化すれば部品点数が減らせるではないか!
弊害については革命的精神で捨象するべし」
弊害については革命的精神で捨象するべし」
298名無し三等兵
2021/05/12(水) 21:29:22.49ID:E2f31PQq 鉄プレス転輪は強度不足
デトロイト戦車工廠のプレス転輪も割れる
デトロイト戦車工廠のプレス転輪も割れる
299名無し三等兵
2021/05/13(木) 03:46:33.19ID:eiNP++yn 肉が薄いから経年で割れるんだろうが、シャーマンの場合、前期の鋳造製から
後期のプレス製に置き換わっていってるんだから、メリットはあったんだろう
後期のプレス製に置き換わっていってるんだから、メリットはあったんだろう
300名無し三等兵
2021/05/13(木) 03:48:16.04ID:eiNP++yn 対してT-34系はプレスから始まって戦時中に鋳造がまじり、戦後はまた全部プレスだね
301名無し三等兵
2021/05/13(木) 06:59:24.86ID:30ehXeKG 朝鮮戦争でセンチュリオンも米軍戦車が登れない坂を容易に登っていくので評判良かったな。
302名無し三等兵
2021/05/13(木) 10:41:11.38ID:Jzb3JClL >>296
戦後自衛隊の戦闘装甲車両の開発、という著書を書いた三菱重工の設計開発者が
国産の履帯の改良のため比較としてディール社に74式戦車用の履帯の仕様を送って
試作を依頼したら、大型転輪が少数だと、小型、中型転輪の
多数の転輪で支える方式より個別の履帯ブロックにかかる荷重が
大きくなるので履帯を強化する必要がある、と指摘されたという
日本の戦車設計だと重量制限などから無理に履帯を軽くするため剛性が低下して捻れから
履帯脱離事故が起きやすいという
戦後自衛隊の戦闘装甲車両の開発、という著書を書いた三菱重工の設計開発者が
国産の履帯の改良のため比較としてディール社に74式戦車用の履帯の仕様を送って
試作を依頼したら、大型転輪が少数だと、小型、中型転輪の
多数の転輪で支える方式より個別の履帯ブロックにかかる荷重が
大きくなるので履帯を強化する必要がある、と指摘されたという
日本の戦車設計だと重量制限などから無理に履帯を軽くするため剛性が低下して捻れから
履帯脱離事故が起きやすいという
303名無し三等兵
2021/05/13(木) 10:49:36.23ID:eiNP++yn 単純に、転輪数が少ない=転輪一個あたりの接地圧が大きいだから、当然そうなるね
ドイツが大型転輪を挟み込み式や千鳥式にしたのはそのため
ドイツが大型転輪を挟み込み式や千鳥式にしたのはそのため
304名無し三等兵
2021/05/13(木) 12:15:18.78ID:ldeYUR7V305名無し三等兵
2021/05/13(木) 12:23:02.53ID:brHnW67e 全く逆の事読んだ事がある
各転輪毎の荷重問題があるから74式に適合した履帯を特別に作って欲しいとディール社に注文したところ、ディールは重量だけ聞いて「ウチの履帯は何トンまでOKだからそれをそのまま使えば良い」と言ってきかないのでその話はお流れになったと
各転輪毎の荷重問題があるから74式に適合した履帯を特別に作って欲しいとディール社に注文したところ、ディールは重量だけ聞いて「ウチの履帯は何トンまでOKだからそれをそのまま使えば良い」と言ってきかないのでその話はお流れになったと
306名無し三等兵
2021/05/13(木) 12:31:42.13ID:GnSulA2y >>305
この話だね
三菱重工の技術者が1971年のイギリス陸軍兵器展示会で入手した情報を元に、ディール社製のレオパルト1用組み立て式履帯をテストすることになり、起動輪の歯形を修正して装着、富士演習場で走行試験を行っています。
三菱重工側では転輪の数が少ないのでレオパルト1よりも転輪1つ分あたりの荷重が大きく、履帯ピンを補強するよう依頼しましたが、ディール社はSTBの車重がレオパルト1より軽いから大丈夫だろうと、補強無しでそのまま持ってきたため、走行試験中に履帯ピンに亀裂が入ってしまい、採用されませんでした。
国産の履帯でも履帯ピンに疲労破壊が発生したため、素材をクロム・モリブデン鋼から滲炭鋼を経てニッケル・クロム・モリブデン鋼に変更して解決しました。
この話だね
三菱重工の技術者が1971年のイギリス陸軍兵器展示会で入手した情報を元に、ディール社製のレオパルト1用組み立て式履帯をテストすることになり、起動輪の歯形を修正して装着、富士演習場で走行試験を行っています。
三菱重工側では転輪の数が少ないのでレオパルト1よりも転輪1つ分あたりの荷重が大きく、履帯ピンを補強するよう依頼しましたが、ディール社はSTBの車重がレオパルト1より軽いから大丈夫だろうと、補強無しでそのまま持ってきたため、走行試験中に履帯ピンに亀裂が入ってしまい、採用されませんでした。
国産の履帯でも履帯ピンに疲労破壊が発生したため、素材をクロム・モリブデン鋼から滲炭鋼を経てニッケル・クロム・モリブデン鋼に変更して解決しました。
307名無し三等兵
2021/05/13(木) 12:33:37.40ID:ForccdJL メルカバはゴラン高原で履帯が脱落をふせぐためキャタピラーに改良型させてる
自衛隊もそれ買えばいいのでは
自衛隊もそれ買えばいいのでは
308名無し三等兵
2021/05/13(木) 16:23:16.96ID:sWuQE55b もっと簡単なのが軌道輪の外側に履帯外れ防止用リング、74式改やM1エイブラムスで追加されている
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/011/723/182282/182282.jpg?ct=eb893074bfb7
https://pbs.twimg.com/media/EkbGhcqUYAA44Mo?format=jpg&name=small
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/011/723/182282/182282.jpg?ct=eb893074bfb7
https://pbs.twimg.com/media/EkbGhcqUYAA44Mo?format=jpg&name=small
309名無し三等兵
2021/05/13(木) 16:35:59.74ID:NT7xWsSJ 74しきってレオよりもそんな重量軽くないだろそれが点輪一つ少ないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- こーめー党の代表も頭いいな。高市なんて足元にも及ばない。 [289765331]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
