短機関銃総合スレ 25発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/24(土) 05:08:37.15ID:KyPFHDys0
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikipediaによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 24発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597898456/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/14(水) 23:51:32.85ID:Irl3+zFs0
>>229
というかバヨネットの刃をカットしてフォアグリに改造してるんだな
https://laststandonzombieisland.files.wordpress.com/2019/03/yes-the-uzi-can-even-take-a-bayonet.jpg
2021/07/15(木) 00:01:48.72ID:no/yBGx00
>>230
おお!なるほど。
2021/07/15(木) 20:36:53.85ID:Ayk3IzA/0
日本は雷管規制あるけどカネキャップってのが一応あるな
2021/07/17(土) 12:34:10.98ID:NLHG3XmY0
ポンプアクションで、ショルダーで9パラをぽこぽこ撃てる銃、
というのは使い道ないかな
2021/07/17(土) 13:02:42.35ID:JZKZ9olg0
>>ポンプアクションで、ショルダーで9パラをぽこぽこ撃てる銃、
レバーアクションならリピーター系が拳銃弾(リムドだが)つかってるけどポンプアクションはなぁ・・・
M1890は22口径だけどポンプアクションだが・・・

ショットガン以外でポンプアクション需要ってあるのかね?
2021/07/17(土) 13:28:35.68ID:3vNNYhZ60
>>233
ルガーPCカービンみたいに米国でアサルトウェポン規制の州でなら
後ろ向きな理由でしかないけどAR15スタイルでポンプアクションなら代用品需要は無くないレベルでしょうね
https://www.ar15.com/forums/Armory/Pump-Action-9mm-PCC/48-518490/
上で見る限り全く盛り上がってないし、357みたいに狩猟需要も見込めないから純粋な理由での需要は無いと思う
2021/07/17(土) 15:29:25.24ID:Qwc15h3U0
>>234
>ポンプアクションライフル

ポンプアクション構造はボルトアクションより精密射撃に不利、レバーアクションより登場時期が遅い
登場初期にメーカーもいくつを作ったが、ボルトとレバーに挟まれて市場でのニッチを確立できなかった

しかしボルトアクションやレバーアクションより大口径散弾に向いてる構造で散弾銃界隈での地位は不動になった
威力重視しても散弾銃にはスラッグ弾もあるのでマグナム拳銃弾を使う必要はない
2021/07/24(土) 20:47:01.35ID:1qA77YPz0
グレネードランチャーは何でポンプアクションできなかったんだろうな
安全性か?
2021/07/24(土) 21:07:02.62ID:pXX99DYG0
>>237
試作レベルながらチャイナレイクがあるんだよね
これも2007年に米軍向けにM4カービンテイストを加えたモデルを量産する計画もあったがポシャったけど
https://www.youtube.com/watch?v=LUTsO20ZWkQ
一方ロシアでは現役で量産されてるGM94があるよ
これはコンパクトにするべくバレルが前進し装填排莢する構造になってる
2021/07/25(日) 20:29:57.99ID:tgpIbsK70
>>238
装弾数3発で1発追加できるみたいだけど思ったよりデカすぎるわ
重量がやばいしサブアームが拳銃くらいしかなくなりそう
2021/07/25(日) 21:24:54.73ID:eas7/NLdd
グレネードランチャーは矢継ぎ早に撃ち出す必要がある武器だとも思えないが
2021/07/27(火) 13:14:37.82ID:zQCgxhEw0
まぁぶっちゃけ、擲弾兵の方はグレネードランチャーだけに専念してもらって、護身用にPDWでもSMGでも持っていただいたほうが、って気もするなぁ
補給に負担がぁとか言うけど、もし仮にM17のマガジンが使えるようなAPC9Kとか有れば護身用には十分すぎるとは思うけどな
2021/07/27(火) 13:48:28.14ID:DWGXZrCc0
M4の時点で3kgないくらいなのにSMGとかPDWいる……?
2021/07/27(火) 13:58:32.08ID:iYia+3ng0
PDWやSMGでは射程が短いので、周りにライフル持っている味方が居れば出番無し。
逆に出番と言うことは周りがほぼ弾切れなので逃げた方がいい。
2021/07/29(木) 08:41:07.21ID:Zv+QgbYwM
陸自の無反動砲手、拳銃だけだったりする。
2021/07/30(金) 05:09:32.03ID:BQ9rdcSzd
サブアームなしでグレネードランチャーだけみたいな装備は一見合理的だけど、味方がとち狂って銃を向けて来た時に問題になるんだわ
あと上司がバンザイ突撃や集団自決を強要してきた時に困る
なぜ拳銃を支給するかって話よな
2021/07/30(金) 21:28:42.19ID:YfzHdhwp0
グレネードランチャーに散弾やスラッグ徹甲弾があれば?

スレタイに話戻すけど、「ロボコップ拳銃」みたいなのってほとんど価値はない?
フルオート可能で長く重い銃身で延長マガジンの、売れてる拳銃の延長。
ちょっと厨房的に追加すれば、グリップを少し延長し、そこから手首に支えが伸びる。
ロフストランドクラッチという片手松葉杖みたいな感じで。それで反動の多くを支えて
片手射撃。
2021/07/30(金) 21:40:23.40ID:cSMD7SKa0
>>246
スタンドアローンで運用されたM79の時代から対人用に散弾はあるし
今もNATO標準M576として存在してる
https://en.wikipedia.org/wiki/M576_40mm_grenade
スラッグは効率悪い上に命中精度が低いので無意味だと思うので
拳銃の方がマシだと思う
2021/07/30(金) 21:44:27.99ID:XlwfmvX70
作中設定の大前提として、ロボコップの生身の人間とは比較にならない腕力があってこそ成立するんじゃないか、Auto9? 
生身の人間用のフルオート自動拳銃実用品としてはGLOCK18があるが、通常のGLOCKと同様のサイズで秘匿性を確保している。秘匿性無視で大型にするなら大概の場合は小型化短機関銃で間に合いそうな。B&Tみたいに折りたたみストックつける手もあるが。
2021/07/30(金) 21:50:05.42ID:cSMD7SKa0
>>246
> 「ロボコップ拳銃」
以前から言ってるが用途次第だろうね
今も一部で現役なAPSしかりPP2000もサイズや重量からすればその範疇だし
対都市ゲリラ用のUSWはフルオート無しの制度追求だけどさ
片手でどうこうってのはアームブレースが脱法SBR用途にしか見られてないけど
本来障害を負った帰還兵にも射撃をしてもらいたいとの意図からとされてるから
片手でしか使えないならアームブレース使えばいいでしょ
2021/07/31(土) 00:19:47.61ID:8eDLxmLc0
ロボコップ拳銃はあれはロボコップだから使いこなせるのであって、それにしたって9ミリパラベラムのバーストショットだしなぁ
2021/07/31(土) 08:20:25.49ID:aNZn4iAH0
>>246
とりあえず「ロボコップ拳銃」でなくマシンピストルと言おうさ w
で、マシンピストルってあくまで強化拳銃でしかなく、言わばPDWであって
個人的にはPDWはああいう常時携行可能できてこそPDWであって
P90みたいなメインウェポンになるようなモノではないと思うんだよなぁ…
2021/07/31(土) 09:30:47.38ID:BbZD58Hq0
>>251
戦場ではSMGなんて護身用火器でしかないからあってる。
2021/08/01(日) 15:01:47.22ID:J7DOhdsx0
>>252
なことはない。WWIではベルグマンMP18が塹壕戦のメインアーム。
2021/08/01(日) 16:10:02.90ID:6qMfUys50
>>253
そんな昔の話はしてない
2021/08/04(水) 21:34:19.33ID:g1kc0jSk0
シークレットサービスが要人を守る時間を稼ぐためにフルオート拳銃を使うことはある、強力な全自動火器があると相手に誤認させるため。
5mとかの至近距離に迫られたとき確実に相手を絶命させるため。
そんなのだから普通に使ったらまともに当たるものじゃない。
2021/08/05(木) 08:29:04.78ID:5cX0269g0
>>255
> シークレットサービスが要人を守る時間を稼ぐためにフルオート拳銃を使うことはある
使用例を知らないので教えてほしい
そもそも手の内を明かさないのが要人警護なので有事でもない限り装備は非公開なはずだけど
2021/08/05(木) 08:30:29.11ID:5cX0269g0
一応言っとくけどMP5Kをピストル扱いはしないでほしい
2021/08/05(木) 09:19:36.59ID:YkYUlx9Od
でもご本人がMPって言ってますし
2021/08/05(木) 09:34:28.80ID:5cX0269g0
>>258
ならMP43やMP40もピストルでよろしいのですね
2021/08/05(木) 09:57:49.62ID:p1O75Jb70
MP40はともかく43は小銃弾なので……

うん、そういう問題じゃないのはよくわかってる
2021/08/05(木) 19:08:25.79ID:h4yoWnuH0
米シークレットサービスのグロック18の調達数がやたら多いらしく、現場の警護官は全員グロック18携行ではないかという推測もあるらしい。
2021/08/05(木) 19:19:52.26ID:p1O75Jb70
シークレットサービスの場合、とにかく弾幕張って警護対象を逃がすのが目的で相手を絶対倒さなきゃじゃないんだし、
そこは.380ACPくらいの弱装弾で
2021/08/05(木) 19:31:13.91ID:5cX0269g0
>>261
だからさ、G18採用がどれだけの根拠に基づく話なのか示さないと単なる妄想にすぎないわけでさ
https://www.tactical-life.com/news/us-secret-service-glock-19-pistols/
表向きの話で言えば357SIGのP229からG19MOSやG47MOSに切り替えたのは確実な話だけど
2021/08/05(木) 19:56:03.42ID:ahs9+uoA0
>>258
俺も前まで勘違いしてたけどMaschinenpistoleは短機関銃で、連射可能な拳銃(マシンピストル)に対応するドイツ語としてReihenfeuerpistoleがあるらしい
2021/08/05(木) 22:30:49.92ID:llhbBClu0
シークレットサービスが対処する相手はナイフ持って体当たりとか拳銃隠し持って肉薄するヒットマンだからそれに対処するためにグロック18などを使うのよ
SMGやARを持つとデカすぎて式典の都合上好ましくないから
2021/08/05(木) 22:34:19.02ID:5cX0269g0
>>265
だからグロック18などを使うの根拠はあるんですかと聞いてるんですが
2021/08/06(金) 02:45:00.25ID:kwxmPI2oa
G18ってオーストリアのコブラかフセインが使ってたくらいしか知らないんだけど採用してるとこってある?
2021/08/06(金) 11:16:39.96ID:FetIJdfw0
皇宮警察がG18持ってるという噂はあったよな

何か日本の警察はグロックを各種取り揃えてるという話
2021/08/06(金) 11:48:06.35ID:CUqW6LVu0
>日本警察グロック
写真などソースを要求する
2021/08/06(金) 12:43:42.65ID:i1fuAb6ca
>>266
そうカリカリしなさんなカリフラワー
2021/08/06(金) 12:53:11.22ID:utpScgs8M
>護衛がマシンピストル系
まぁ米帝のSPみたいにむき身のUZI持つとか下品だしw
2021/08/06(金) 13:02:01.47ID:FetIJdfw0
>>269
昔のSATの動画の旅客機に突入してるやつでG19らしいのは写ってたはず
あとSPの公開訓練でG17らしきものが(こちらはエアガン疑惑)

最近ラジオライフwから出てきた調達情報ではSFP9とG19が2000丁単位で購入されたという噂
SFP9は機動隊?が装備してる画像が出てきてた。
G19の画像はまだ。機捜に配備という噂なので中々見られないかも。
SFP9はこちら
ttps://pbs.twimg.com/media/E4AhTNfVcAYlipQ.jpg
2021/08/06(金) 13:03:11.04ID:i1fuAb6ca
一応アタッシュケースに入れて持ち歩いてなかったかSPのUZI
レーガン暗殺未遂の写真で見たような
2021/08/06(金) 19:24:40.49ID:Lus8O8+i0
>>268
皇宮警察か.どうせ役に立つことなんかあらへんのにえらそうにして鼻息荒くて厄介な連中や.
2021/08/06(金) 19:31:39.15ID:lf1VRMRx0
>>274
役に立つような事件がある方が困るわw
2021/08/07(土) 16:48:05.32ID:wrJMYgOO0
>>274
皇宮警察っていまではGlockだろうけど、その前にSIG P230か
ワルサーPPKを使っていたな。
2021/08/11(水) 08:42:50.93ID:oISHzDku0
357マグや44マグ、50AEのARってどれぐらいあるんだろう
2021/08/11(水) 09:38:18.60ID:9sSWKfqU0
>>277
リムドはオートは不向きなのでAR15系ではたぶん無いのではないかな
50AEのAR15は多くはないし知りたいなら調べれば良いと思いますよ
ちなみに50AEよりもリム互換のベオウルフの方がメジャーだね
2021/08/11(水) 15:00:41.88ID:h7+8iHhV0
そんな高威力なピストル弾をARから撃つなら普通に5.56mmライフル弾でイイだろうよとw
その一方で.30カービン弾仕様のARなんかが有れば関係各位いろいろ丸く収まるんじゃねぇかなって気もしなくもなくもない
2021/08/11(水) 15:42:12.20ID:9sSWKfqU0
>>279
今更アモも高く入手性も良くない30カービンなんてメリットはないよ
http://www.ballisticsbytheinch.com/10mm.html
10mmなら30カービンより遥かにポピュラーで各種弾頭選べMVも上だし
2021/08/11(水) 16:15:41.61ID:HmCNALU00
>>271
そういやMP7のコッファーってあるんだろか…
2021/08/11(水) 16:45:23.40ID:9sSWKfqU0
>>281
拳銃がポシャった理由を調べようか
2021/08/11(水) 18:02:16.80ID:2u9OiGjXa
>>281
あるっちゃある
ブリーフケースのハンドルを操作するとケースが開いてハンドルに取り付けられたMP7が出てくるものでMP5コッファーの試作型に似ている
ただしH&K以外の銃器メーカーが作ったものらしくH&Kも同様のものを製作しているかは不明
2021/08/11(水) 18:58:03.89ID:4jhrP9i50
個人的には7.65mmのM48が撃てるようにしたVz61なんてのがあったらベストだと思うんだガナー…
2021/08/11(水) 21:59:13.11ID:h7+8iHhV0
>>282
確かMP7の4.6ミリ弾だと拳銃サイズのバレル長だと初速がでなくて使い物にならんって話だっけ?
しかしそれとアタッシュケース内蔵型MP7とどういう関係があるのよ?
2021/08/11(水) 22:04:38.08ID:TSssYAdD0
>>285
元々7インチ程度だから5.7mmより影響は小さいはず。
どっちかって言うと高腔圧と薬莢のキツイテーパー、軽量弾頭の組み合わせのせいで拳銃を作ろうにも、ガス圧作動でないと作れそうもないのが原因と言われてる。
2021/08/11(水) 22:08:06.33ID:h7+8iHhV0
あぁそっちか
それにしたって拳銃サイズうんぬんとMP7コッファーの話がよくわからん
2021/08/12(木) 00:12:49.67ID:hvXqWgYv0
コッファーそのものに需要がないからじゃないか?
2021/08/12(木) 09:33:31.57ID:oCqYhqT/d
曳光弾で狙い付けるアレと同じ仕様なら、MP7は飛びすぎ強すぎで使いづらい気がしないでもないが
2021/08/12(木) 10:04:54.12ID:9sAc2a+ha
>>289
5.7mmと似たような弾だから300mも飛べば9パラよりエネルギー小さくなるだろうし、跳弾時の残存エネルギーも小さいだろ。
291名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-E/wT)
垢版 |
2021/08/14(土) 19:47:22.14ID:AYP7Z9Pta
45ACP亜音速弾が9mm亜音速弾と比べて有利な点って何があるのかしら
後5.8x21mm DAP92弾が9mm寄りで9x21mmギュルザ弾が40S&W寄りの性能って認識で合ってる?
2021/08/14(土) 20:53:44.60ID:+s9CO3T50
>>291
速度が同じ亜音速ならより重く弾頭はより多くのエネルギーをキャリーして飛べる
あと.45ACPはスタンダードから亜音速で1911が流行る地域で弾薬調達は容易
2021/08/14(土) 22:45:53.05ID:+FP3M16q0
>>288
https://youtu.be/Thz0eXcxbe0?t=107
一応ブンデスベアには警護用にMP7コッファーモデルが存在する
2021/08/15(日) 07:01:01.83ID:FBvp3FgX0
>>293
ありがとう。
MP5やイングラムのコッファーとはちょっと違うんだね。
2021/08/15(日) 11:59:38.91ID:8JLUz1sD0
フォーガットンで知ったけど、コンパクトな9パラSMGを求めたフランスにホチキスが答えたSMGが
やりすぎなくらい折りたためて衝撃的
https://www.youtube.com/watch?v=v497X8PzGzk
コンパクトに固執したせいでグリップ等人間工学的な欠点があるし、初期のピープではフルオートで使い物にならないそうで
結局セミオートモデルが少数の警察用に採用されたのみに終わったそう
https://youtu.be/HImhOizTFPw?t=553
それにしてもそもそもセミで設計されたためか、ボルトにシアまで組み込んだ設計は他で見たこと無い
まさにオーバーエンジニアリングの典型ですかね、外野の立場からすると面白いので大歓迎ですけど
2021/08/15(日) 13:40:11.77ID:fSULXg0r0
FMG9の御先祖みたいだな w
297291 (アウアウウー Saa5-E/wT)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:18:28.86ID:xRLIPr2ea
9x21mm ギュルザは装薬量多めで有効射程も100mまで(初速は50mまで)維持出来る45ACPとも別物の弾薬だった…
反動大きくて9mmや4.6mmで良いってなりそうだし、それに対応した新型SMGもSR2を最後に出ていないのね(拳銃はUdavが出てるみたいだけど)…
2021/08/16(月) 10:42:57.15ID:AIaDydof0
>>291
威力のイメージとして9mmが人差し指で突く、45ACPが親指で突くようなもんだから自分の体突いてみな
威力が段違いなのが分かると思う
太い方が当たりゃ強いんだわ
2021/08/16(月) 13:36:18.04ID:nlCjPHhyd
YUBIDETSUKU?
300名無し三等兵 (ワンミングク MM92-tKde)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:08:34.69ID:yMPhpUofM
人民解放軍は5.8x21mmを使うCS/LS7も採用してるのか
どういう用途に使ってるんだろう、画像だと戦車兵が持っているけど
対テロも兼ねていたりするのかしら?
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1173075650682314752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/17(火) 17:10:38.72ID:zvaKSCbW0
効果を理解できてるかは怪しいが
とりあえず外国が作ったものは全て真似るだろう
確かヘリカルマガジンのSMGも作ってったし

中国のお家芸はやはり消音器付きSMGだろう
2021/08/19(木) 23:09:14.57ID:lerGixKK0
P90より一回り小さいブルパップで、あれとは違い大口径弾、あそこまでの
多弾数は求めない、というのは需要ないかな
2021/08/20(金) 05:05:38.34ID:FVzdAYksa
>>302
それは短機関銃じやないのでライフル系スレでどうぞ
2021/08/20(金) 07:43:13.30ID:ja9LX9XR0
あ、大口径というのは10mmオートとかそういう路線で
2021/08/20(金) 07:53:22.41ID:Ir5AQGRk0
10mmオートや357SIGで良いSMG作れないもんかな
一番お手軽なのはAR15ベースだけど。
SIG MPXに357SIGが無いのは解せん
2021/08/20(金) 08:27:25.23ID:iK81eqEB0
ブルパップではストックを畳み難いので、ライフルより小さくはできてもSMGより小さくはし難いと思われ。
2021/08/20(金) 08:50:15.70ID:TYgcGUbw0
UMPあるやん
.45ACPや.40SWだけど
2021/08/20(金) 09:58:40.64ID:EWRY2YWS0
>>304
10mmカービンなら狩猟用に需要はぼちぼちありそうだけど
軍LE用は無いでしょうね

>>305
MPX登場時には357SIGはオワコンだったからSIGも見放してたし仕方ないよ
それに当時FBIが40SWから9パラに変更するニュースもあったからさ
2021/08/20(金) 12:51:54.81ID:os6rKRFwp
>>306
構えた時のコンパクトさは凄いんだけどね
2021/08/20(金) 14:16:34.74ID:E3fghffP0
MP7一択な状況
やっぱりH&Kは偉大だ
2021/08/20(金) 16:04:03.06ID:WkLFvFXia
MP7はイメージより遥かに大きいんだよな。
MPXとほぼ同じサイズ。
2021/08/20(金) 16:30:06.19ID:Ir5AQGRk0
MP7も良いがMP5K-PDWやAPC9Kも捨てがたい
2021/08/21(土) 03:16:54.95ID:6xlAIg6m0
個人的にはSMG/PDWとは常時携行でき得るモノであるべきなので、今もVZ61がベスト・次点がグロック18。
2021/08/21(土) 07:13:47.76ID:SC8w/FQi0
Vz61サイズで9パラ弾を容易にコントロール出来るSMG無いかな?
2021/08/21(土) 08:51:35.19ID:MOkQU15Id
これならどう?
ttps://www.americanrifleman.org/media/4mvf2glb/cz-usa-scorpion-evo-3-s2-micro-f.jpg?anchor=center&mode=crop&width=987&height=551&rnd=132622639306100000&quality=70
2021/08/21(土) 09:28:21.73ID:fxxgescY0
>>313
一般的に言ってPDWは使う可能性は限りなく低いので
VZ61は今やサイズの割に重いのでベストではないと思うよ
同じ重さでも大柄な方が疲れないがさりとて現代は32ACPは心もとない
200g増えて少し大柄なPP2000が良いと思う、時点でMP9

個人的には練度次第だけどフルオートはいらないので
より軽くコンパクトなUSWやFLUXでも十分だと思う
2021/08/21(土) 09:45:00.00ID:MOkQU15Id
>>316
要求する性能は100mセミオートでヘッドショット可能程度で?
それなら確かにUSWとかFLUX、MicroRoniやEXO-1で良いか
ttps://www-thefirearmblog-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2491.jpg
2021/08/21(土) 12:12:30.04ID:6xlAIg6m0
>>316
PDWは練度の低い人間が使うものなので、フルオートは必須と思うがな…
携帯性とフルオートでのコントロール性が優先で、PDWに火力は二の次。
2021/08/21(土) 12:34:03.00ID:fxxgescY0
>>318
練度次第と書いたのはストックを伸ばさない状態の訓練も必要と思ったからで
マイクロドット付きSBRとして使うなら練度が低くても問題ないと思う
2021/08/21(土) 12:34:27.26ID:8dGDXg500
会計隊女子が、不意に現れた敵影らしきものに向けてこっち来んな!ってバラ撒くのが基本ではあるな、PDW。
射撃訓練なんてヒマぶっこいてる余裕があるんなら、他に遂行/訓練すべき本業がいくらでもある職種のためのお守りが、本来の用途だ。
2021/08/21(土) 13:05:47.31ID:fxxgescY0
>>320
それはP90以前の用途だと思うが
WW2あたりでソ連軍にSMG小隊があったのは
練度が低くてはオープンサイトのボルトアクションは役に立たないからで
今の光学機器前提ならばセミオートでなんら問題ないと思うよ
咄嗟の応射でフルオートでないと敵がビビらないわけはないのだし
なによりフルオートでは援軍の到着を待たず早期の弾切れの恐れがあるし
常に身につけるなら軽量さは一番大事だし
デスクワークなら業務の邪魔にならないサイズも大事
なので今でも後方部隊には拳銃が使われ続けているわけだし
米軍なら部署のロッカーにM4も常備してあるし繋ぎなら拳銃で事足りる
2021/08/21(土) 13:14:07.77ID:9bph0jtk0
下手くそのフルオートよりショットガンのほうがいい、ということは?

SWがケルテックの丸コピ出すみたいだけど、ついでに。
2021/08/21(土) 13:39:30.92ID:fxxgescY0
>>322
KSGのパテントも生きてるはずだし、あれを丸コピ呼ばわりはどうかと思うよ
そもそもショットガンは近距離ではパターンもイメージほど広がらないし
バックショットやライフルドスラグはデスクワークの女子にはきつかろうし
他を差し置いて採用するメリットも無いと思うな
2021/08/21(土) 13:49:22.29ID:6xlAIg6m0
拳銃で充分ならPDW自体の存在意義が消滅するな w

PDW用途が消滅するなら…SMGの生き残るための3つの取引道は、あとはSP用ぐらいか?
2021/08/21(土) 13:50:41.49ID:6xlAIg6m0
3つってなんだ?誤変換だw


PDW用途が消滅するなら…SMGの生き残るための道は、あとはSP用ぐらいか?
2021/08/21(土) 14:05:34.61ID:sm1U+Q8f0
>>320
それでゆーたら、どうせ新兵訓練で1度は撃ってるアサルトライフルを配備する方が訓練の手間が減ってヨシ!って話になるやろ
2021/08/21(土) 16:23:29.52ID:Yv9xi/1Va?2BP(1000)

80年台代末にFBIが10mm仕様に改造したトンプソン
https://www.americanrifleman.org/media/znca1ztg/10mm_sidebar_lede.jpg

https://www.americanrifleman.org/content/full-power-full-auto-the-thompson-goes-metric-and-the-mp5-goes-american/
2021/08/21(土) 17:05:31.48ID:SC8w/FQi0
いくら改造を依頼されたとはいえ10mm仕様のトンプソンを新規発注されるなんておめでたい事は考えてなかったよなオートオーディナンスw

・・・・・・ないよね?
2021/08/21(土) 17:15:20.44ID:2AgFl9rr0
MP7のコッファーってあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況