※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK
※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。
※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)
※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。
※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
慣例上、MP7はスレ違いとはしません。
wikipediaによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
前スレ
短機関銃総合スレ 24発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597898456/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
短機関銃総合スレ 25発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3402-KFKf)
2021/04/24(土) 05:08:37.15ID:KyPFHDys0671名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-WW/G)
2021/11/18(木) 13:44:48.96ID:NPz6sLnJ0 .17 HMRじゃ駄目か
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/18(木) 14:24:17.42ID:dKiSpXjz0 >>668
ボトルネックは17HMRみたいな低圧なら概ね問題ないが
高圧だとシリンダー回転不良がありうるのでリボの信頼性が確保出来ない
一応市販だと22ホーネットがタウルスで採用してるし30-30のBFRもあったりするので
それらユーザーの意見ではシリンダーを脱脂したり常にクリーンしすれば問題ないって意見もあるが
ボトルネックは17HMRみたいな低圧なら概ね問題ないが
高圧だとシリンダー回転不良がありうるのでリボの信頼性が確保出来ない
一応市販だと22ホーネットがタウルスで採用してるし30-30のBFRもあったりするので
それらユーザーの意見ではシリンダーを脱脂したり常にクリーンしすれば問題ないって意見もあるが
673名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-EULM)
2021/11/18(木) 14:24:59.68ID:rHyXGdPl0674名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/18(木) 20:57:10.83ID:DFGrlCHt0675名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/18(木) 21:19:13.65ID:dKiSpXjz0 >>674
それは当たり前、むしろそれ以外だとどうなるか良く考えてみましょう
それは当たり前、むしろそれ以外だとどうなるか良く考えてみましょう
676名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-09aj)
2021/11/18(木) 22:45:36.25ID:PsHV+Uj+M677名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdf-Chwt)
2021/11/19(金) 05:20:03.11ID:lgYBY4l/p 途中で引っ掛かるのが怖くないのかよ……そうそう都合よく銃身に突入するとは限らないんだぞ?
678名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-iUmB)
2021/11/19(金) 13:05:09.80ID:ES2CZxJTM 拳銃弾のボトルネック程度の話してるんでしょ?
短機関銃って、そんなに神経質な銃器じゃないでしょ。
リボルバーもそんなに神経質な銃器じゃないでしょ?
シリンダーとの密着面近くでは銃身で弾頭が削れるのは当たり前だし、若干のクラウンも付けてある。
短機関銃って、そんなに神経質な銃器じゃないでしょ。
リボルバーもそんなに神経質な銃器じゃないでしょ?
シリンダーとの密着面近くでは銃身で弾頭が削れるのは当たり前だし、若干のクラウンも付けてある。
679名無し三等兵 (ササクッテロロ Spdf-Chwt)
2021/11/19(金) 14:18:21.85ID:t8Pm5AYKp そうじゃなくて、今は『シリンダーのチェンバーへボトルネックを付けずに、ボトルネックの弾を使う』リボルバーの問題を話している。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/19(金) 16:05:01.62ID:xQ8m9RnF0 ケースマウスおもっきし開きそうだし、弾丸がちゃんとバレルに入るか不安で仕方ないし
余計な空間のせいで威力ガタ落ちそうだし、うまくいっても「前に飛んでよかったね」レベルな気がするな
余計な空間のせいで威力ガタ落ちそうだし、うまくいっても「前に飛んでよかったね」レベルな気がするな
681名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-iUmB)
2021/11/19(金) 16:47:53.15ID:THWD7x7vM 余計な空間はたしかに懸念すべき点。波動圧が高まる点ができるかもしれない。
けど拳銃弾程度ならまあ。
けど拳銃弾程度ならまあ。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/19(金) 18:33:08.72ID:JEslgY630 ライフル弾のリボルバーあるよ。
https://twitter.com/SergePaiu/status/1267858629736239106?t=wBjpzeCtQZcbKN7MnJalag&s=19
ボトルネック弾は頑張ればリボルバー化できるみたい。
レンコンの厚み間違えなきゃオートマチックより安全じゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SergePaiu/status/1267858629736239106?t=wBjpzeCtQZcbKN7MnJalag&s=19
ボトルネック弾は頑張ればリボルバー化できるみたい。
レンコンの厚み間違えなきゃオートマチックより安全じゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
683名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/19(金) 21:43:42.14ID:LzVxAmgn0684名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/20(土) 01:03:53.55ID:7/hHEYK90 薬莢が膨らむからボトルネック部はシリンダーに接してないと困る
むしろ先細りで接してればリムなし弾でも弾込めが安定するな
むしろ先細りで接してればリムなし弾でも弾込めが安定するな
685名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/21(日) 10:20:30.17ID:8ZyyEitv0 ボトルネック弾対応のリボルバーならS&W M53があった。
だいぶ前にGun誌でJackがレポートしてた。22レミントンジェットというボトルネック弾でシリンダーもその形にくり抜かれてる。
アダプター使えば22のリムファイ弾が使えるそうな。
だいぶ前にGun誌でJackがレポートしてた。22レミントンジェットというボトルネック弾でシリンダーもその形にくり抜かれてる。
アダプター使えば22のリムファイ弾が使えるそうな。
686名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 11:01:02.00ID:l0TngHz00 >>685
よりハイパワーなライフル弾である22ホーネットリボなんてのもBFRやタウルスから出ていたけどね
メタリックシルエット向けの製品だったけどすぐ消えた
シリンダーロック以外にもこのクラスになるとトップストラップの焼損もかなり問題になる
よりハイパワーなライフル弾である22ホーネットリボなんてのもBFRやタウルスから出ていたけどね
メタリックシルエット向けの製品だったけどすぐ消えた
シリンダーロック以外にもこのクラスになるとトップストラップの焼損もかなり問題になる
687名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-iAR7)
2021/11/21(日) 12:13:49.23ID:f8U1o8k+0 9パラ強装が一番コスパよさそう
688名無し三等兵 (ワッチョイ 4e68-acBJ)
2021/11/21(日) 13:48:00.62ID:SgKzXaAW0 弾頭のコアは鉛でなく鉄で薬莢も塗装した鉄の
9ミリの弾薬ってあるだろうか?
9ミリの弾薬ってあるだろうか?
689名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-ePvl)
2021/11/21(日) 14:14:22.72ID:2bAnWRt/0 鉄薬莢鉄ジャケットならロシアや中国にあったはず
690名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/21(日) 14:44:56.49ID:Hf9WOAtV0691名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 14:50:15.14ID:l0TngHz00 >>688
いわゆる鉄薬莢のスチールアモは米民間向けだとかつて軟鉄コアは合法だったけど
その時代でもトカレフ弾とかは別にして民間市場向けの9パラに鉄ジャケコアは無かったのではないかな
中露は製造してるけど民間用じゃないし
その後米民間は輸入は違法になり鉛コアの軟鉄ジャケットになった
いわゆる鉄薬莢のスチールアモは米民間向けだとかつて軟鉄コアは合法だったけど
その時代でもトカレフ弾とかは別にして民間市場向けの9パラに鉄ジャケコアは無かったのではないかな
中露は製造してるけど民間用じゃないし
その後米民間は輸入は違法になり鉛コアの軟鉄ジャケットになった
692名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/21(日) 20:11:26.28ID:r4pKVsYO0 鉄の弾だと硬くて銃身が摩耗しやすいんじゃないか
鉄銃身に鉛弾なら銃身長持ちする
アルミ弾じゃ威力がないし
鉄銃身に鉛弾なら銃身長持ちする
アルミ弾じゃ威力がないし
693名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 20:41:47.16ID:l0TngHz00 >>692
トカレフ弾なんかは軟鉄コアの周りに鉛があるし、7N31は鋼鉄コアの周りにアルミスリーブだから
コア自体がライフリングを削るわけではないけどバイメタルジャケットと強装弾って特性からライフリングを痛める要因になってる
トカレフ弾なんかは軟鉄コアの周りに鉛があるし、7N31は鋼鉄コアの周りにアルミスリーブだから
コア自体がライフリングを削るわけではないけどバイメタルジャケットと強装弾って特性からライフリングを痛める要因になってる
694名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-vIUO)
2021/11/21(日) 21:15:13.15ID:DeqAFi9i0 ポリマージャケットとか出来ないのかな?
弾頭重量は若干減るけど、銅よりさらに銃身を痛めないと思うんだが。
弾頭重量は若干減るけど、銅よりさらに銃身を痛めないと思うんだが。
695名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 21:35:52.91ID:l0TngHz00696名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/21(日) 21:37:27.38ID:r4pKVsYO0 ポリマーやゴムでコートはできると思うが、軽すぎて対人威力が下がると思う
アルミ使わない理由と同じ
アルミ使わない理由と同じ
697名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 21:45:54.90ID:l0TngHz00 https://www.wideners.com/blog/federal-syntech-ammo-review/
フェデラルのレビューだけどクリーニングが楽になりバレルを傷めにくいのがメリット
ただしこれは鉛コアなんでそこは注意で、屋内射撃場やスチール撃ちや数撃つ競技に適したアモとのこと
ポリマーコートはリムファイヤのコーティングとして注目されてるね
フェデラルのレビューだけどクリーニングが楽になりバレルを傷めにくいのがメリット
ただしこれは鉛コアなんでそこは注意で、屋内射撃場やスチール撃ちや数撃つ競技に適したアモとのこと
ポリマーコートはリムファイヤのコーティングとして注目されてるね
698名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-ePvl)
2021/11/21(日) 21:47:53.55ID:2bAnWRt/0 昔鉛HPにナイロンコーティングした弾あったな
699名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 22:07:36.24ID:l0TngHz00 それと近年の東欧の鉄薬莢にはポリマーコートが標準になってるけど
貫通力が落ちるので弾頭には使われてないはず
西側では貫通力が高い民生アモとしてソリッドカッパー弾頭があるけれど
https://gundigest.com/article/ruger-polycase-partnership-releases-copper-polymer-arx-self-defense-ammo
これのコーティングにポリマーが使われてる
これはかつて禁止になったKTWのテフロン加工に近いがライフリングには優しくない
貫通力が落ちるので弾頭には使われてないはず
西側では貫通力が高い民生アモとしてソリッドカッパー弾頭があるけれど
https://gundigest.com/article/ruger-polycase-partnership-releases-copper-polymer-arx-self-defense-ammo
これのコーティングにポリマーが使われてる
これはかつて禁止になったKTWのテフロン加工に近いがライフリングには優しくない
700名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/21(日) 22:47:22.96ID:Uaro5J/A0701名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/22(月) 01:17:05.92ID:3qUM6C1K0 弾の値段が高いと結局売れないから、コストが問題になるな
702名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-C1KD)
2021/11/23(火) 13:46:49.87ID:50gaFxJP0 見た目が古い小型カービンであっても、「マグナムリボルバー弾、
連発長銃身ショルダーウェポン」がそれほど売れてないのはなぜだろう?
昔は「拳銃とライフルが同じ弾」は魅力だったのに。
今だって、ハンティングで対大型獣リボルバーと軽めのライフルを
同一弾でやれるのはメリットありそうなのに。
連発長銃身ショルダーウェポン」がそれほど売れてないのはなぜだろう?
昔は「拳銃とライフルが同じ弾」は魅力だったのに。
今だって、ハンティングで対大型獣リボルバーと軽めのライフルを
同一弾でやれるのはメリットありそうなのに。
703名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 14:03:11.22ID:H29+xozC0 >>702
SMGスレだから非レバーガンのオートの話だろうけど
売れるも何もそんな製品存在する?
ロシア以外でわざわざリムド使う理由も無いのだし
そもそも拳銃はいざという時以外使わないのだから同じ弾を使う必要性もかなり薄く
メインでない拳銃弾は最小限の携帯で良いだろうし
あるとすればどちらかが撃てなくなった場合くらいでは?
かの昔コンビネーションガンが受けた時代はデタッチャブルマガジンみたいなクイックリロード不可の時代だったのも大きな理由だよ
SMGスレだから非レバーガンのオートの話だろうけど
売れるも何もそんな製品存在する?
ロシア以外でわざわざリムド使う理由も無いのだし
そもそも拳銃はいざという時以外使わないのだから同じ弾を使う必要性もかなり薄く
メインでない拳銃弾は最小限の携帯で良いだろうし
あるとすればどちらかが撃てなくなった場合くらいでは?
かの昔コンビネーションガンが受けた時代はデタッチャブルマガジンみたいなクイックリロード不可の時代だったのも大きな理由だよ
704名無し三等兵 (アウアウキー Sac7-L7uE)
2021/11/23(火) 17:42:59.20ID:KUjfe2MRa まあデザートイーグルのマガジンをそのまま使えるPCCなんてのがあれは面白いと思う
あるいは逆に、M1カービンのマガジンが使える拳銃とか
しかしやっぱり使い道が
「射撃場で見せびらかして話題をとる」
くらいしか思い付かんな
あるいは逆に、M1カービンのマガジンが使える拳銃とか
しかしやっぱり使い道が
「射撃場で見せびらかして話題をとる」
くらいしか思い付かんな
705名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 18:18:31.52ID:H29+xozC0 >>704
> 「射撃場で見せびらかして話題をとる」
レンジトイとしてもメリット無いと思うけどな
もはや30カービンはメジャーではないしDE所持してる人って少数なんだし
この程度の口径のPCCじゃライフルのレーンにおいては目立たないし話題にはならんでしょ
> 「射撃場で見せびらかして話題をとる」
レンジトイとしてもメリット無いと思うけどな
もはや30カービンはメジャーではないしDE所持してる人って少数なんだし
この程度の口径のPCCじゃライフルのレーンにおいては目立たないし話題にはならんでしょ
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/23(火) 20:12:15.34ID:hmCw91yR0 その手のは単発拳銃の方がウケるぞ
AKの弾の単発拳銃とかある
AKの弾の単発拳銃とかある
708名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 20:18:58.37ID:H29+xozC0 >>706
吸収されたんじゃない、それは開拓時代から変わらないだけ
コンビネーションガンはアモの入手が困難な地域や放牧での長旅に適していたけど
車や通販手段がある現代ではかつて程のメリットは無くなったし
数撃つなら今はリローディングツールの敷居も低いので、使う弾頭が共用出来るならケース長は違って構わないとも言える
まあ今後は10mmがその需要に食い込むだろうと思われる
吸収されたんじゃない、それは開拓時代から変わらないだけ
コンビネーションガンはアモの入手が困難な地域や放牧での長旅に適していたけど
車や通販手段がある現代ではかつて程のメリットは無くなったし
数撃つなら今はリローディングツールの敷居も低いので、使う弾頭が共用出来るならケース長は違って構わないとも言える
まあ今後は10mmがその需要に食い込むだろうと思われる
709名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 20:22:03.90ID:H29+xozC0710名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/23(火) 22:19:08.90ID:NMludzrJ0 >>705
なんか全否定を前提にして論を組み立ててるな
別に.30ガービン弾がメジャーじゃなかろうが需要はあるんだよ
それにPCCの意味知ってて言ってる?
ピストル弾を発射するカービンのことよ
9ミリかせいぜい45ACPの豆鉄砲でプリンキングしてるところに50AEのカービン持ち込んで大爆音だてて
「ばっかじゃねぇのお前w」
って話題を取りたい奴もいるんだわw
なんか全否定を前提にして論を組み立ててるな
別に.30ガービン弾がメジャーじゃなかろうが需要はあるんだよ
それにPCCの意味知ってて言ってる?
ピストル弾を発射するカービンのことよ
9ミリかせいぜい45ACPの豆鉄砲でプリンキングしてるところに50AEのカービン持ち込んで大爆音だてて
「ばっかじゃねぇのお前w」
って話題を取りたい奴もいるんだわw
711マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 4e4b-9IQd)
2021/11/23(火) 22:47:32.04ID:sGex+E5n0 ドイツのメーカが長い銃身のデザートイーグルに、ストックを付け加えたものを、
ユーロサトリかIWAに出品してたことが、20年くらい前にあった。
しかし、それから音沙汰なしだね〜
ユーロサトリかIWAに出品してたことが、20年くらい前にあった。
しかし、それから音沙汰なしだね〜
712名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 22:59:32.59ID:H29+xozC0 >>710
需要があるってのがどのレベルなのかが問題なんだよ
売れてる売れてないの話なのだからメジャーかどうかの話でしょう
PCCの種別にしても旧来では拳銃弾のレバーガンも含めたけど
最近はPCCといえばオートを指すはずですよ
> 9ミリかせいぜい45ACPの豆鉄砲でプリンキング
通常多くの射撃場は長物と拳銃は別れてるんだよね
長物は長物のレンジで撃つのが普通だからライフルのレーンではって書いたんだけど
需要があるってのがどのレベルなのかが問題なんだよ
売れてる売れてないの話なのだからメジャーかどうかの話でしょう
PCCの種別にしても旧来では拳銃弾のレバーガンも含めたけど
最近はPCCといえばオートを指すはずですよ
> 9ミリかせいぜい45ACPの豆鉄砲でプリンキング
通常多くの射撃場は長物と拳銃は別れてるんだよね
長物は長物のレンジで撃つのが普通だからライフルのレーンではって書いたんだけど
713名無し三等兵 (ワッチョイ e289-Rrxe)
2021/11/23(火) 23:24:55.70ID:xHeQyCML0 >>708
弾薬を買えるところが少なくあるいは半ば自給自足している現金がないなど理由で
ハンドロード弾を使うガチ田舎民にとってレバーアクションとリボルバーの方がより信用できる
オートがハンドロード弾を撃つと作動が不安定になる
弾薬を買えるところが少なくあるいは半ば自給自足している現金がないなど理由で
ハンドロード弾を使うガチ田舎民にとってレバーアクションとリボルバーの方がより信用できる
オートがハンドロード弾を撃つと作動が不安定になる
714名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 23:39:12.17ID:H29+xozC0715名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/24(水) 11:54:09.44ID:ZqPpnkaF0 >>702
リボルバーの弾薬を使うカービンならレバーアクションもあるし、ルガーのセミオートにもあったんじゃないかな
実用的な目的として、牧場主なんかが見回りに使いたい、ってのがあるんだよね
(牛泥棒を脅す、害獣を追い払う、何かの時に自衛、なんかで)
とはいえこんだけM4その他が溢れてくると弾薬の共用にこだわる理由は減ってるでしょうかね
リボルバーの弾薬を使うカービンならレバーアクションもあるし、ルガーのセミオートにもあったんじゃないかな
実用的な目的として、牧場主なんかが見回りに使いたい、ってのがあるんだよね
(牛泥棒を脅す、害獣を追い払う、何かの時に自衛、なんかで)
とはいえこんだけM4その他が溢れてくると弾薬の共用にこだわる理由は減ってるでしょうかね
716名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/24(水) 11:56:35.51ID:ZqPpnkaF0 >>702
あと「対大型銃」なら拳銃用じゃマグナム弾でも圧倒的に不足で、
例えば44マグナムカービンで狙えるのって近距離で小型の鹿や猪くらいじゃないかな
ブッシュガンとしてもより適した口径はあるので、やはり無理に揃える必要性は薄いように思うが
あと「対大型銃」なら拳銃用じゃマグナム弾でも圧倒的に不足で、
例えば44マグナムカービンで狙えるのって近距離で小型の鹿や猪くらいじゃないかな
ブッシュガンとしてもより適した口径はあるので、やはり無理に揃える必要性は薄いように思うが
717名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/24(水) 13:21:55.20ID:aA5FK/Au0 >>715-716
まあ害獣ったって北米じゃ狼は絶滅寸前だしコヨーテは群れの牛や羊はめったに襲わないし
それとて357や44より22MAGや223等の小口径高速弾が適したカートリッジなんだよね
レバーガンの大手はマーリンだけどマーリンは45COLTや44MAGモデルもあるけど
メインに据えてるのはより長距離で使えて大物を狙えるハイパワーな444マーリンや45-70になってるからねえ
一応BFRがこれらライフル弾対応リボを作ってはいるけど高いし重いしで実用性無いよね
まあハンターの中にはより獲物に近づきたい層もいるから鹿や猪を狙える拳銃弾の需要も依然としてあるわけだし
カウボーイシューティングしてる人は当然コンビガンとしてM94系を使うだろうけど
まあ害獣ったって北米じゃ狼は絶滅寸前だしコヨーテは群れの牛や羊はめったに襲わないし
それとて357や44より22MAGや223等の小口径高速弾が適したカートリッジなんだよね
レバーガンの大手はマーリンだけどマーリンは45COLTや44MAGモデルもあるけど
メインに据えてるのはより長距離で使えて大物を狙えるハイパワーな444マーリンや45-70になってるからねえ
一応BFRがこれらライフル弾対応リボを作ってはいるけど高いし重いしで実用性無いよね
まあハンターの中にはより獲物に近づきたい層もいるから鹿や猪を狙える拳銃弾の需要も依然としてあるわけだし
カウボーイシューティングしてる人は当然コンビガンとしてM94系を使うだろうけど
718名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/24(水) 20:24:34.70ID:bdkrTX5F0 まぁアメリカの場合、昔はシャッガン、いまはM4もってきゃピストルで足りない用事でも大概足りるからなぁ
719名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/25(木) 18:08:37.76ID:VSSybda30 ルガーの44マグナムカービンはエネルギーが308ウイン程度あったから需要はあった。
チューブマガジン内での暴発事故で製造中止になったけどマーリンのレバーガン用に
先端にプラキャップつけた弾が開発されたから再販すればいいのに。10/22みたいな
ロータリーマガジンは太くなって無理かな。
チューブマガジン内での暴発事故で製造中止になったけどマーリンのレバーガン用に
先端にプラキャップつけた弾が開発されたから再販すればいいのに。10/22みたいな
ロータリーマガジンは太くなって無理かな。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/25(木) 22:23:22.75ID:Io2bNmvF0 いや44magだとカービンバレルでもせいぜい1600-1700ft.Lbsくらいでしょ
308winとはだいぶ差がある
308winとはだいぶ差がある
721名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-C0hB)
2021/11/27(土) 13:03:23.51ID:WG0Q10Lx0722名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/27(土) 13:25:09.80ID:nIpE7rKU0723名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/27(土) 13:45:58.57ID:am2UoC3wd さらに銃身クソ短いからな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 17:28:22.68ID:r+ymozVz0 まあ、SMGに過剰な期待しても
少々タマが散るとしても近距離での火力は高い
少々タマが散るとしても近距離での火力は高い
725名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-C0hB)
2021/12/01(水) 16:43:42.66ID:2uE6mGeG0 >>722
弾が敵の頭上を通過するより手前に着弾させる方がまだマシなのではなかろうか
弾が敵の頭上を通過するより手前に着弾させる方がまだマシなのではなかろうか
726名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/12/01(水) 17:13:42.96ID:pTdGUf6u0727名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/12/02(木) 21:21:56.16ID:Zptf4tPk0 モーゼルC96の
「握りやすさを気にせず大きい弾薬を使える」(箒の柄でない握りやすい柄にすればいい)
「ホルスターがストックを兼ね、ショルダーウェポンとしても使える」
は今は評価して別の弾薬、まともなグリップで真似るところはないのかな。
PP2000の、予備マガジンがストックになる、というのはあるか。
「握りやすさを気にせず大きい弾薬を使える」(箒の柄でない握りやすい柄にすればいい)
「ホルスターがストックを兼ね、ショルダーウェポンとしても使える」
は今は評価して別の弾薬、まともなグリップで真似るところはないのかな。
PP2000の、予備マガジンがストックになる、というのはあるか。
728名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/12/02(木) 21:26:38.83ID:wswe7sOz0 >>727
昔みたいにSMGが4キロとか5キロとかある時代じゃないからねぇ……
昔みたいにSMGが4キロとか5キロとかある時代じゃないからねぇ……
729名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/12/02(木) 21:39:12.40ID:yQRseoeK0 あのマガジンも、HPかなんかのグリップ内蔵ダブルカラムマガジンの特許が被るからしょうがなくって聞いた覚えがある
逆に言えばFNがその気になってたらHPベースでマシンピストルとかやってたかもしれん
それに意味があるかどうかはわからんが、HPもストックだの遠距離用サイトとかもつけてるからあり得なくないない話では
ある
逆に言えばFNがその気になってたらHPベースでマシンピストルとかやってたかもしれん
それに意味があるかどうかはわからんが、HPもストックだの遠距離用サイトとかもつけてるからあり得なくないない話では
ある
730名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-DzsI)
2021/12/03(金) 00:11:52.17ID:r6Q0JeDq0 ホルスターがストックを兼ねるっていうのは、いまの技術でホルスターがそのまま折りたたみストックになってる
(使う時はホルスターごとベルトから外して銃との接合アームを伸ばせばそのままストックになる)様なのをGlockあたりで作れんかとは思うけど、
タマについては.223の長物を短く折りたたみにすれば概ね間に合う気がする。
米式警察だとPatrol Carbineなんてのが普及しつつあるようだが、国安省のもとでCarabinieli化も近いかね(´・ω・`)
(使う時はホルスターごとベルトから外して銃との接合アームを伸ばせばそのままストックになる)様なのをGlockあたりで作れんかとは思うけど、
タマについては.223の長物を短く折りたたみにすれば概ね間に合う気がする。
米式警察だとPatrol Carbineなんてのが普及しつつあるようだが、国安省のもとでCarabinieli化も近いかね(´・ω・`)
731名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PP5C)
2021/12/03(金) 03:02:18.55ID:YqkMxp0XM >>727
AR-7があるじゃない
AR-7があるじゃない
733名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/03(金) 09:06:04.51ID:r6WLk2WZ0 >>727
スコーピオンとかケダールとかで良くない?
ttps://pbs.twimg.com/media/CfBDH9rUUAAd23a?format=jpg&name=900x900
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/biz09haru/imgs/3/0/30463e94.png
あと中国がまんまなやつ作ってたよな、80式だったか
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82d.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/png/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad724.png
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82c.jpg
スコーピオンとかケダールとかで良くない?
ttps://pbs.twimg.com/media/CfBDH9rUUAAd23a?format=jpg&name=900x900
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/biz09haru/imgs/3/0/30463e94.png
あと中国がまんまなやつ作ってたよな、80式だったか
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82d.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/png/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad724.png
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82c.jpg
734名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/03(金) 12:05:01.20ID:ZU+o88RB0 「グリップに入れないからタマが長くてもいい」ならアサルトライフルの短縮版があるしねえ
折りたたみストックならVz62とかWz63みたいに銃自体に付属させる方法があるし、ホルスター兼用ならVP70って例がある
取り外して隠し持てるタイプならベレッタM93Rのストックかな
折りたたみストックならVz62とかWz63みたいに銃自体に付属させる方法があるし、ホルスター兼用ならVP70って例がある
取り外して隠し持てるタイプならベレッタM93Rのストックかな
735名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-ey3D)
2021/12/03(金) 18:21:13.96ID:z0OUGMTrM >730
マグプルFMGが実用化されればそんな感じだろうか?
マグプルFMGが実用化されればそんな感じだろうか?
736マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-wVd4)
2021/12/03(金) 23:30:09.87ID:w+//QewK0 モーゼルみたいな形でマグナムとか5.7mm
という銃を空想したことがある
という銃を空想したことがある
737名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/04(土) 00:32:03.48ID:kb/R9E6p0 >>737
ttp://www.excelarms.com/handguns/xseriespistol.html
ttp://www.excelarms.com/handguns/xseriespistol.html
738名無し三等兵 (ワッチョイ b6a6-PP5C)
2021/12/05(日) 14:35:16.75ID:EVSwUZff0 コールオブデューティーやってるけど
PPShって神銃じゃね?
MP40よりずっと使いやすい
PPShって神銃じゃね?
MP40よりずっと使いやすい
739名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:00:37.02ID:DkPlJB790 >>738
>PPSh41
実銃のドラムマガジンは生産コスト高い割に故障多発でソ連軍が戦時中で生産を中止した
なんとカラシニコフ伝記映画が冒頭でわざわざ彼の同志がドラムマガジンの故障で死にかけたシーンを撮った
銃本体は後のPPS43と比べればやはり生産コスト高くて重い、PPS43の方が高く評価された
>PPSh41
実銃のドラムマガジンは生産コスト高い割に故障多発でソ連軍が戦時中で生産を中止した
なんとカラシニコフ伝記映画が冒頭でわざわざ彼の同志がドラムマガジンの故障で死にかけたシーンを撮った
銃本体は後のPPS43と比べればやはり生産コスト高くて重い、PPS43の方が高く評価された
740名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:03:58.44ID:DkPlJB790 なおリアル実戦にPPSh41の高い射速は制御しにくいためあまり役に立たない
https://youtu.be/L0nOs9Ke2yk
PPS43のフルオートがより安定する
https://youtu.be/-XLYjCTmEHs
https://youtu.be/L0nOs9Ke2yk
PPS43のフルオートがより安定する
https://youtu.be/-XLYjCTmEHs
741名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:08:10.07ID:DkPlJB790742名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/05(日) 23:13:21.69ID:ooZWQks00 PPSh41こっちの動画だとあまり跳ねてないが?
ttps://youtu.be/DS9SyXmn2Fg
ttps://youtu.be/DS9SyXmn2Fg
743名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:36:10.10ID:DkPlJB790 https://youtu.be/FAIyQ5yqVu8?t=192
イアン氏の話によればPPSh41が最大射速に達すると逆に反動が連続になって安定する
しかし(弾薬が限られる実戦に多用される)短連射の反動は不安定で制御しにくい
イアン氏の話によればPPSh41が最大射速に達すると逆に反動が連続になって安定する
しかし(弾薬が限られる実戦に多用される)短連射の反動は不安定で制御しにくい
744名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:40:08.89ID:DkPlJB790 補足すると当時の野戦に移動距離も交戦距離も長く
弾薬補給が一週間マガジン二三個の状態も珍しくなく
百メートル外の敵にフルートしたらあっという間に撃ち尽くされる
弾薬補給が一週間マガジン二三個の状態も珍しくなく
百メートル外の敵にフルートしたらあっという間に撃ち尽くされる
745名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:41:11.31ID:DkPlJB790 あと補給トラックも現代ほど普及していなかった
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-lq0O)
2021/12/06(月) 01:28:08.77ID:GCR7SpYk0 しかし仕様変更もなく数百万丁も作り続けられたのだから
使用者的にこのレートで問題なしとされていたのだろうか
使用者的にこのレートで問題なしとされていたのだろうか
747名無し三等兵 (スップ Sd02-6Nze)
2021/12/06(月) 09:13:28.80ID:jd1Sa4bld トンプソンは?
第二次世界大戦最高傑作短機関銃と聞いている
コールオブデューティーやってて
接近戦、遠距離もバランス良かったし
うちごたえ感半端ない
今でも通用しそうな銃だと思った
第二次世界大戦最高傑作短機関銃と聞いている
コールオブデューティーやってて
接近戦、遠距離もバランス良かったし
うちごたえ感半端ない
今でも通用しそうな銃だと思った
748名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 09:21:23.32ID:NaGF/wiK0 ソビエトでは兵士の平均寿命は2週間と言われているから弾には困らんぞ。地面に落ちてるのを拾えばいい。
749名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/06(月) 11:29:02.72ID:cYGicH830 どのみち二人に一挺しか鉄砲がないしなw
750名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/06(月) 12:50:11.89ID:8QHC9r9Z0 >>747
だから最強なんだろうよ、ゲーム的には
米軍としては製造に手間かかりすぎるんで少しでも生産性の高いM1にし、
最終的により生産性の高い、ほぼプレス加工のM3に移行
撃つという意味では贅沢なサイト(民間用や初期モデル)に大重量で撃ちやすいSMGという評価はある
逆に言えばデカくて重くて持ち運ぶのは大変だが
だから最強なんだろうよ、ゲーム的には
米軍としては製造に手間かかりすぎるんで少しでも生産性の高いM1にし、
最終的により生産性の高い、ほぼプレス加工のM3に移行
撃つという意味では贅沢なサイト(民間用や初期モデル)に大重量で撃ちやすいSMGという評価はある
逆に言えばデカくて重くて持ち運ぶのは大変だが
751名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/06(月) 12:54:55.81ID:cYGicH830 M3グリスガンっていえば最近だとフィリピン軍が、アメリカがモスボールしてたやつを安く買いたたいて近代化改修して使ってたな
752名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 15:00:38.43ID:mqPlMLqj0 >>746
>>747
戦争前半のソ連はすでにラインにある銃を大量生産しなければならない状況に追い詰められて
PPShの他にモシンナガン小銃とSVT小銃も戦中に百万単位で生産されていた
しかしPPS43の量産性はそれら戦前設計の銃器より優れて、数年間包囲されていたレニングラードの工場で生産即実戦投入されていたことは特に有名。
朝鮮戦争にPPS43も使用されていて、特にその軽量さとコンパクトさが共産党兵士から好評を得て、
AK-47が主力になったベトナム戦争においても後方部隊の自衛武装やトンネル戦闘などにしばしば使われた。
PPS41hと同類のトミーガンは戦争の初期から活躍していて、、さらにドラムマガジン、独特な外見と高い射速で有名になったが、
生産コスト高くて重量過大、フルオートは制御しにくいなど問題は当時にも指摘されて、そのためにソ連も米軍も新型SMGを作った。
>>747
戦争前半のソ連はすでにラインにある銃を大量生産しなければならない状況に追い詰められて
PPShの他にモシンナガン小銃とSVT小銃も戦中に百万単位で生産されていた
しかしPPS43の量産性はそれら戦前設計の銃器より優れて、数年間包囲されていたレニングラードの工場で生産即実戦投入されていたことは特に有名。
朝鮮戦争にPPS43も使用されていて、特にその軽量さとコンパクトさが共産党兵士から好評を得て、
AK-47が主力になったベトナム戦争においても後方部隊の自衛武装やトンネル戦闘などにしばしば使われた。
PPS41hと同類のトミーガンは戦争の初期から活躍していて、、さらにドラムマガジン、独特な外見と高い射速で有名になったが、
生産コスト高くて重量過大、フルオートは制御しにくいなど問題は当時にも指摘されて、そのためにソ連も米軍も新型SMGを作った。
753名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 15:35:14.74ID:mqPlMLqj0 重量比較
PPSh41 3.5kg
M1928A1 4.9kg
M1A1 4.5kg
PPS43 3kg
M3A1 3.6kg
M1ガーランド 4.3kg
モシン・ナガンM1891/30 4kg
三八式歩兵銃 3.7kg
64式小銃 4.3kg
当時の歩兵にとって何日、何週間も歩くことは普通だったので重量は重要
PPSh41 3.5kg
M1928A1 4.9kg
M1A1 4.5kg
PPS43 3kg
M3A1 3.6kg
M1ガーランド 4.3kg
モシン・ナガンM1891/30 4kg
三八式歩兵銃 3.7kg
64式小銃 4.3kg
当時の歩兵にとって何日、何週間も歩くことは普通だったので重量は重要
754名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp10-BFek)
2021/12/06(月) 18:43:33.06ID:tm9yigwEp と言っても、その他と比べて特別重くはないだろ? PPsh41も……まぁドラムマガジン込みだと、しこたま重かった事だろが。
755名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PP5C)
2021/12/06(月) 18:48:36.71ID:RfpxVAHWM756名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp10-BFek)
2021/12/06(月) 18:53:08.71ID:tm9yigwEp 確か9mmパラベラムに変更するんじゃなかったか?
758名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-DzsI)
2021/12/06(月) 20:28:55.51ID:AEMak3OC0 こんなんだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Philippine_Marine_Corps_Upgraded_M3_SMG.jpg
記事。主に臨検を始めとする船上任務で使うって事で、それなら射程は問題になりようがない。コストがUMPの1/40はでかいわな。
https://medium.com/war-is-boring/the-philippine-marines-teach-an-old-submachine-gun-new-tricks-b47ea1b074d9
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Philippine_Marine_Corps_Upgraded_M3_SMG.jpg
記事。主に臨検を始めとする船上任務で使うって事で、それなら射程は問題になりようがない。コストがUMPの1/40はでかいわな。
https://medium.com/war-is-boring/the-philippine-marines-teach-an-old-submachine-gun-new-tricks-b47ea1b074d9
760名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2021/12/07(火) 05:53:26.64ID:A3bkDeu00 おいおいStribogのブルパップ化パーツでてきてるぞw
https://jtacindustries.com/jtac-l1-stribog-bullpup-pistol-lower/
CZのとこのパーツ屋だな…
https://jtacindustries.com/jtac-l1-stribog-bullpup-pistol-lower/
CZのとこのパーツ屋だな…
761名無し三等兵 (スフッ Sd94-yV7Q)
2021/12/07(火) 06:46:36.96ID:Uehu7ORHd 攻殻機動隊で出てきそうなデザインだな
762名無し三等兵 (ワッチョイ a601-Y3X3)
2021/12/07(火) 08:18:11.28ID:4o4Qj8Cp0 >>754
そこはPPS43の軽さに注目して欲しい
M3もトミーガンより1kg近く軽くなった
話を前の質問に戻すと、
武器装備の軽さとコンパクトさなどはビデオゲーム内にあまり評価されない性能、これに関してゲーム内の評価は実銃の評価と乖離しやすい
高い射速に関しては、交戦距離が現実より近いFPSで高く評価されるが、現実の野戦は敵を良く見えない距離から戦闘が始まる
それに拳銃弾とはいえ体に一発でも当たれば死亡または重傷を負う可能性が高く
他の諸問題と比べれば射速差は概ね誤差の範囲
大戦当時の話ではないが、最近になると敢えて単発セミオートを多用する射撃術も広がっている
そこはPPS43の軽さに注目して欲しい
M3もトミーガンより1kg近く軽くなった
話を前の質問に戻すと、
武器装備の軽さとコンパクトさなどはビデオゲーム内にあまり評価されない性能、これに関してゲーム内の評価は実銃の評価と乖離しやすい
高い射速に関しては、交戦距離が現実より近いFPSで高く評価されるが、現実の野戦は敵を良く見えない距離から戦闘が始まる
それに拳銃弾とはいえ体に一発でも当たれば死亡または重傷を負う可能性が高く
他の諸問題と比べれば射速差は概ね誤差の範囲
大戦当時の話ではないが、最近になると敢えて単発セミオートを多用する射撃術も広がっている
763名無し三等兵 (ワッチョイ a601-Y3X3)
2021/12/07(火) 08:22:05.52ID:4o4Qj8Cp0764名無し三等兵 (スップ Sd02-UfLD)
2021/12/07(火) 09:22:04.32ID:usVz8Wtzd 連射があまり遅いと相手の兵士が恐怖を感じない、味方の兵士の士気が向上しないってデメリットがあるから毎分600〜800発になることが多い
765名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/07(火) 12:55:51.90ID:dr8yLnpF0 ゆーか人間がまともに扱えて、かつ一瞬でタマがなくならないってえとせめて800発以下にしたいし、
600発より遅くってえとクソ重たいボルトつけるかレートリデューサー頑張るかなんで
600発より遅くってえとクソ重たいボルトつけるかレートリデューサー頑張るかなんで
767名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/07(火) 14:44:00.66ID:dj9h+TIN0 >>766
これはあくまでも拳銃だから拳銃としてワンハンドかツーハンドホールドだよ
これはあくまでも拳銃だから拳銃としてワンハンドかツーハンドホールドだよ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 3512-Y3X3)
2021/12/07(火) 17:44:09.27ID:mV/N+EzO0 >>760 >>766
拳銃と同じく両手で握ればいいじゃないか?
あるいはモーゼル拳銃のような構え
https://i.pinimg.com/474x/db/fc/8f/dbfc8ff1234be9bbe297541731f9e65d--mm-pistol-story-ideas.jpg
https://www.thearmorylife.com/wp-content/uploads/2020/06/article-c96-broomhandle-first-true-combat-autopistol-1.jpg
しかし実用性はともかくこれはアームブレースを使う以上の脱法SBRになりそうだ
拳銃と同じく両手で握ればいいじゃないか?
あるいはモーゼル拳銃のような構え
https://i.pinimg.com/474x/db/fc/8f/dbfc8ff1234be9bbe297541731f9e65d--mm-pistol-story-ideas.jpg
https://www.thearmorylife.com/wp-content/uploads/2020/06/article-c96-broomhandle-first-true-combat-autopistol-1.jpg
しかし実用性はともかくこれはアームブレースを使う以上の脱法SBRになりそうだ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3512-Y3X3)
2021/12/07(火) 17:46:00.00ID:mV/N+EzO0770名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/07(火) 18:37:16.28ID:dj9h+TIN0771名無し三等兵 (ワッチョイ f873-Y3X3)
2021/12/07(火) 19:09:11.47ID:1hgNysAs0 ベースのSTRIBOG SP9 A3は全長約424mm≒16.7インチ
https://grandpower.eu/products/product-categories/stribog-line/9x19-luger-stribog-line/stribog-sp9-a3/
ブルパップが銃身をカットしたことから推測するとギリギリ13.5インチに入るかもしれない
https://grandpower.eu/products/product-categories/stribog-line/9x19-luger-stribog-line/stribog-sp9-a3/
ブルパップが銃身をカットしたことから推測するとギリギリ13.5インチに入るかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 山上の妹「母の部屋には安倍晋三が表紙の統一の機関紙がいつも置いてた」 [961870172]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
